SOUL SURVIVORさんのマイ★ベストレストラン 2015

( ´∀`)σ)∀`)

メッセージを送る

SOUL SURVIVOR 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

この冬は今のところ暖冬傾向で比較的身体が楽で助かります。
2015年もしょっぱい一年でしたが、
テンルーとオカダがベストバウトというのは
心情的にはわかるもののもう少し他にもあるんじゃないかと
いう気持ちがしてなりません。
2016年はもう少し有意義に過ごせるよう0.5生懸命頑張ります。
何気にカレーとか定食屋さん系が高評価でした。
おしまい。

マイ★ベストレストラン

1位

洋食 キラク (人形町、水天宮前、浜町 / 洋食、コロッケ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/03訪問 2016/04/03

絶品ポークソテー(にんにく入り)とビーフカツ。店構えも最高

201603
人形町の洋食キラクに再訪しました。
前回はポークソテーだったので今回はもう1つの名物である
ビーフカツ定食にしました。
ポークソテーを上回る2400円というパンチのきいたプライスです。
今回は調子に乗ってプレモルの瓶ビールも注文。ビールは700円です。
ビーフカツは小さなカツの3枚付け。
職人さんが丁寧に粉をつけて卵をくぐらせて油で揚げていきます。
その手際のよさを見ながらビール飲むのが最高です。
数分で料理が登場。おすすめの熟成しょうゆと辛子で食べましょう。
一口食べると柔らかな赤身肉の旨味が口の中に広がります。
昨今流行りのビーフカツとは全然別物で超美味しいです。
正直ビーフカツってあまり食指が動かなかったのですが
この食感の独特な柔らかさは癖になります。
一口サイズにカットされた丸いカツを丁寧に味わって、箸休めの
マカロニサラダとキャベツもいただいて完食。
マカロニだけやや味が薄かった気がします。
前回のポークソテーも旨かったですが、
こちらのビーフカツの人気もよくわかりました。
2400円支払って退店。ごちそうさまでした。
たまの御馳走に最高です。

201510
人形町駅A3出口すぐの場所にある洋食「キラク」に行く機会に恵まれました。
年季の入った名店の店構えにまずは悶絶。
看板や佇まいになんとも言えない味があってこんな口コミせずとも
思わず激写したくなります。
店内はカウンター席のみ。昼前ながら満席。
しかも、うほっ‼中年サラリーマンだらけ。
たぶん常連さんばかりで平均年齢はやや高めです。
シンプルな店内にはなぜかフィギュア多数。
入り口には人形町マップが置いてあります。
こちらも人形町の人気スポットなのがわかります。

ほどなく席が空いたので丸椅子に着席。
白木の一枚板のカウンター席がまるで老舗の鮨屋のようです。
メニューは最初から決めていたポークソテーにんにく入り2000円をチョイス。
昼飯に2000円というのは結構貴族気取りですが、
揚げ物やハンバーグではなく、またしょうが焼きでもない厚切りの
ポークソテーに一目惚れしたので。
味噌汁はなくて、ライス(普通盛り)がついてきます。
数分でメニュー登場。厨房では無駄のないシェフによる
プロの技を見ることができます。
ポークソテーは予想通りの見た目。
早速ナイフとホークでいただきます。
一口食べると、薄く粉をはたいているので表面が
カリッとした絶妙な食感の仕上がりになってます。
柔らかい豚肉でボリュームがあります。
で、とにかくタレが絶品。にんにくが効いてるのに全然クセがありません。
何この美味さ!?パンチが効いているのにジャンキーさは無し。
職人芸にご飯が止まらないです(笑)。
しかも添え物の千切りキャベツにもタレが染み込んでいて
ソースとか不要。マカロニサラダも美味しいです。
これは久々にランチでやられました。昇天(改)です。
他の揚げ物メニューも是非食べてみたいです。
酒とか飲まずにランチで食べるのがシチュエーション的にも
最高です。人形町恐るべし。ごちそうさまでした。

  • ビーフカツ2400円税込
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

かめのお (鷺ノ宮、都立家政 / 中華料理)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2021/01訪問 2021/04/11

しゅうまいと夕ンメンを堪能

鷺ノ宮の中華料理の名店かめのおさんへ。
何度かトライするものの常に満席だった
のでかなり久しぶりの訪問になりました。
扉を開けて中を覗いたらたらテーブルが
一卓だけ空いていたので何とか滑り込み。

早速メニューをガン見してから女将さん
にオーダーしました。
メニューは全て注文してから作り始める
ということで、時間がかかる旨きちんと
記載がされています。
Nスタをほげーと眺めながらいただいた
お料理はこちら(*´∀`)つ

◼️亀治好日
山形県庄内地方のお酒。
日本酒度+5でスッと身体に入ってくる
危険なお酒♪
酸味は控えめでまろやかな口当たりで
とても飲みやすいです。
チェイサーと交互に味わいました。

◼️しゅうまい
豚ミンチ肉がみっちり詰まった自家製の
しゅうまいが4個付け。
玉ねぎのバランスもよく変に甘くもなく
酒のつまみにぴたっち。

◼️タンメン 850円
豚肉が入っていない本当に野菜炒めだけ
のシンプルな夕ンメン。
なのにめちゃ( ゚Д゚)ウマー
あんだこれ。
スープのコクと旨味もしっかりとあって
ごま油のほどよい風味が絶妙。
麺はちぢれ麺で麺自体も美味しいやつ。
コショーを活用して完食しました。

ごちそうさまでした。
食事中も次から次へとお客さんがやって
きて飯をかっ食らうという。
次回は定食類をいただきたいです。
201603
またもや夜更けに一人で訪問しました。
今回は

肉餃子
ネギ豚チャーハン
亀の尾

をオーダーしました、

前回同様アテに山葵菜が出てきます。
女将さんが
「餃子少しお時間いただきます」
と一言。

酒を飲んでいることをご理解いただき、
最初に肉餃子を提供してくれました。

亀の尾は濃厚な味わいで薫りも豊潤で
早めに泥酔できます。

で、
肉餃子。
名前の通り豚挽肉がぎっしり詰まって
にんにく控えめで自家製の皮が程好い
モッチリ感。
焼き目もパリッと仕上がっています。
久々に好み通りの餃子に出会いました。

チャーハンは前回同様の仕上がり。
甘口のごろごろチャーシューと塩味の
豚バラが絶妙なハーモニーで、アッと
いう間に完食しました。

満足できたので帰宅の途につきました。
ごちそうさまでした。
また訪問します。

201511
鷺ノ宮駅で下車。
四文屋がある線路沿い方面には行かず、
バス通りを北上して中華かめのおさん
に入店。

常連さんだらけですが躊躇せずに着席。
テレビが設置されているので独りでも
全然寂しくありません。

まずはサッポロ生ビール。
瓶ビールは赤星です。

メニューは一品料理とスタンダードな
定食類があります。
麻婆定食、回鍋肉定食等がありますが
色々試したかったので美人女将さんに

豚肉ニンニクソース(ウンパイロウ)
春巻き2本
ネギ豚チャーハン

を注文。

最初に生とわさび菜が提供されました。
生ビールは泡がクリーミーで( ゚Д゚)ウマー
つきだしでわさび菜は初めてです。
ツンと鼻にくる辛みが日々のストレス
を無くしてくれます。

生を半分位空けたところで春巻き登場。
見た目は何気ない春巻きですが、
餡がぎっしり詰まって熱々で美味です。

酒飲み用にニラ海老餃子や焼売なども
二個とか三個で提供されます。
他にもピータン豆腐や鶏の唐揚げなど
定番が@400~600台で豊富に品揃え。

次に豚バラのニンニクソースがけ登場。
飲酒のペースに合わせて提供されます。

豚バラを一口食べると、花椒が効いた
ニンニクソースが効いていて絶妙な味。
結構舌にくる辛さですが、八角の風味
が効いていて豚の脂身も最高です。

女将さんに日本酒をお願いしたところ
メニューを持ってきてくれました。

かめのおは山形県庄内の余目地区の
酒米で作られたお酒とのこと。
お値段はどれも1合600~700円という
ことでリーズナブル。
山形の米鶴という銘柄にしましたが、
グラスにもっきりで注いでくださって
ラベルも見せていただきました。

最後にチャーハン。
結構甘口に味付けしたチャーシューが
ゴロゴロ入っていて、塩味の豚バラも
混ぜてあるというこだわりの一品。
もちろんお米はパラパラです。

添え物のスープも優しい味わいでした。
ごちそうさまでした。
現時点で口コミ登録が2件しかないのが
不思議。

  • ネギ豚チャーハン
  • 豚肉ニンニクソース600円
  • 春巻き

もっと見る

3位

赤ちょうちん (新宿御苑前、新宿三丁目、四谷三丁目 / 牛料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/07訪問 2022/03/11

赤ちょうちんで内臓系を堪能する

2022.02
予約が取れたので久しぶりに訪問。

刺身(小)
ミックス(小)
サラダ

を頼んでビールとか日本酒をがばがば。
肉はクオリティ高く、タレで焼かれた
ミックスもめっちゃ( ゚Д゚)ウマー

刺身も絶品でした。

2015.07
出世料理赤ちょうちんさんに行きました。
新宿御苑前駅の3番出口から徒歩数分です。
じめじめしてスッキリしない空模様の中、
肉を食べて精力ビンビンで乗り切る作戦。

店内はテーブル席とカウンター席があり、
サラリーマンにおじ様と熟女のアベックが
いました。
どちらもすでに大分でき上がってます。

まずは生ビール(一番搾り)でスタート。
ハートランドの瓶もありました。
ドリンクは

焼酎
日本酒
ワイン
マッコリ

とバリエーション豊富で嬉しくなります。

お店の売りの刺身(牛)は大小二つのサイズ
の盛り合わせと単品がありますが、ここは
当然

刺身盛り合わせ 1600円

で。

あとは

ハラミ焼き
煮込み
レバニラ

を注文。
刺身はハツ、センマイ、コブクロ、タン、
ガツ等を胡麻油で合えて宝石のように
並べてあります。

自家製の酢味噌もお酒が進む味で何より
鮮度が素晴らしいです。
にんにくをつけたら美味しさが加速して
生きてて良かったと思える味でした。

煮込はスッキリした味わいでコラーゲン
ぷるぷるで唇にリップを塗ったみたいに
なりました。
モツがやわらかいです。
余計な具が入ってないのも好感度高め。
七味をかけて食べ進みます。
ハラミ焼きはこれまた柔らかいお肉で
ほんのり甘口の自家製ダレでご飯が進む
味です。
これは焼酎にも日本酒にも合います。

レバニラ炒めはレバーが角切りサイズで
ゴロゴロ入った贅沢バージョン。
あらゆる意味でプロの技に脱帽しました。

ごちそうさまでした。
今回はスムーズに入店できましたが
予約必須と思います。

  • 外観
  • 刺身
  • ハラミ焼きタレ

もっと見る

4位

ガネッシュカレー (虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、御成門 / インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2015/04/20

2種類のカレーを合いがけして楽しむことができます(テイクアウトあり)

201503
ひさびさ訪問。
この付近は虎ノ門ヒルズが出来たので街の風景がガラリと変わりました。
前回同様、券売機で食券を購入して入店します。
最近流行りのランチパスポートが使えるようで、
半分くらいのお客さんが使用しています。

カレーは単品メニューの他、
2種類のルーが楽しめるパターンもあり。
で、実はここのキーマカレーが自分の好みに合うことが判明。
独特なスパイスの配合に何やら秘密があるようで、
辛いのがあまり得意ではないのですがこのカレーは兎に角絶妙。
家庭的なようでありながら、あまり家庭では出てこないタイプのカレー
だと思います。
日本人向けにアレンジしているのはわかりますが、
でも何かアレンジの仕方が微妙に違う気がします。
あと前に食べたポークカレーもじっくり煮込んだ豚の脂の甘みが絶妙で
これも美味しかったです。
ポットの辛い玉ねぎも少量ずつだと段々やみつきになります。
コスパもよくて、待たずにスムーズに食事もできるし
テイクアウト弁当もあるし、
店内には常にFM放送が流れていて
お昼あたりはヘビーなロックが聞けたりします。
ごちそうさまでした。

201111
カウンターと二人掛けのテーブル席で
10人入れば満席の小さなカレー屋さんです。
すぐ横に「港屋」があって、そっちは大行列ですが
こちらも常連さんが結構いるようです。

入口の券売機でカレーを選んで入店します。
野菜は普通、キーマは中辛、マトンは辛口と書いてあったので
野菜とキーマの二色カレーにしました。
ほどなくして出てきたカレーの辛さはどちらもほぼ同じ。
刻んだ野菜がたっぷり入っていて、特にタマネギの甘みが感じられて美味です。
スパイスもそんなに刺激が強いわけではありませんが、自然と汗が出てきます。
ポットに入ったタマネギが思いのほか辛いです。
カウンターのサラリーマンのグループが食べてた大盛りは本当の大盛りで
結構すごかったです。
夜も営業しているようです。

  • (説明なし)
  • 玉ねぎピクルス
  • 二色カレー(野菜とキーマ)
  • 外観

もっと見る

5位

サルメリアロッキュー (成城学園前、喜多見、祖師ケ谷大蔵 / 惣菜・デリ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/07訪問 2021/01/19

わざわざ足を運んで体験したい生ハム

夏の殺人的な陽射しの中、
小田急小田原線に乗って成城学園前駅に
降り立ちました。
人生で2度目です。
たぶん。
駅前がお洒落すぎて緊張します。

高級洋菓子店が並ぶ駅前から汗だくで
歩くこと15分、もはや調布市に位置する
有名店サルメリア69さんに到着しました。

バイクと生ハムのディスプレイがあって
完全な住宅街でこんな場所にお店がある
とは驚きです。
独特な外観のお店の扉を開けると大きな
冷蔵庫と生ハムのショウケースが鎮座。
スライサーも目を引きます。
マスコミでよく拝見する御主人に

お任せ盛り 2,000円

を注文しました。
二人前で2,000円とはコスパがよいです。
今回購入したのは以下の通り。

①プロシュット・ディ・パルマ
30ヵ月熟成。
脂は控えめで程よい乾燥具合で塩気が
感じられます。

②サラメタルトゥーフォ
黒トリュフが小さく刻んで入ってます。
独特な香りが鼻に抜けていきます。
人生で初めてのサラミ。
価値観が覆ります。

③サラメフィノッキオーナ
フェンネルが入った独特なサラミで
少しクセがあります。

④クラテッロコンコテンナ
豚の上腿肉の長期熟成生ハム。
舌で脂が蕩けます。
薔薇の花みたいな美しさ。
薄切りにすると薫りが引き立ちます。
今回一番好きになりました。

⑤サラメ・ミラノ
細挽きタイプの繊細なサラミ
これも繊細な脂が絶妙です。

待ち時間に試食をいただいてみたら、
口に入れた瞬間の脂から来る美味しさ
は感動的。
ど素人の身でもよくわかりました。
御主人曰く、
スライスして30分が食べ頃とか。

生ハムとサラミ盛り合わせを持ち帰り、
クレソンとオリーブ入りオムレツを
バケットに乗せたサンドイッチで
ひたすら美味しくいただきました。

単品でも美味しさがよく分かりますが、
料理に組み込んだら最強です。
冷えた白ワインと共にすべて短時間で
完食しました。
行きにくい場所ですが、足を運ぶだけ
の価値があると感じた次第です。

他にも

ブラッドオレンジジュース
水牛のバター
チーズ
ズッパのレトルト

なんかのも売っていて楽しいです。
食の楽しさを感じさせてくれました。
帰りは小田急バスが便利です。
ありがとうございました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

八丁堀食堂 (八丁堀、宝町、茅場町 / 食堂、洋食、からあげ)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2023/01/02

八丁堀でにんにく焼き定食をやる

久しぶりに少し時間が空いたので八丁堀食堂へ行きました。
八丁堀駅前の魅惑の食堂です。
この日も12時前なのに腹ペコサラリーマンで満席状態です。
早速厨房にいる美人店員さんに

にんにく焼き定食(ご飯少な目) 800円

を注文しました。
周りのメタボサラリーマンは皆さん巨デカなから揚げ定食。
にんにくガッチョリのから揚げにタルタルをつけながら
ムシャムシャと食べていました( ´△`)

で、マイノリティはにんにく焼き定食。
しょうが焼きの豚肉ににんにくタレが絡んでいて刻んだ
にんにくがこれまたガッチョリ入っています。
○交や接吻はおろか、午後の面会すらできなくなるほどの
にんにくインパクトです( ´∀`)
写真だと見えにくいですがクルクルしたマカロニが下の方
に入ってます。
味が濃いのでキャベツがちょうどよい箸やすめになります。
ご飯は少な目にして大正解。
普通はどんぶり飯ですwww
2016.11
一年振りに訪問しました。
前回同様ポッチャリ系サラリーマンで満席。
今回はメニューが少なく

唐揚げ定食
デミカツ定食

のみ。
カウンターのとっぽいお母さんのお勧めで

唐揚げ定食タルタルと甘酢のハーフ

にしました。
800円を支払って食券を受けとります。

待っている間に見た横のぽっちゃり男性が
食べている唐揚げのサイズが凶暴すぎて
不安を覚えます。

淡路恵子のようなハスキーボイスが特徴の
お母さんに呼ばれて唐揚げ定食を受け取り
スターティン。

こちらの定食のご飯はデフォでどんぶり飯
なのでご飯は少なめにしてもらいましたが
お母さんに
「こんなんで足りんのか?」
と忠告されるもどう考えても量が多いので
軽めの盛りで問題なし。

唐揚げは子供のゲンコツくらいあって6個
も乗っています。
キャベツ千切りとマカサラも付いてきます。

唐揚げを一口食べるとパンチのある強烈な
にんにくで一気に身体にニンニク臭を纏う
ことになりました。

油とにんにくと炭水化物のトリプルコンボ
は二郎で体験するアレと同じ。
サラリーマンが逝った目で食事をしている
理由がよくわかりました。

ドンドン食べ進んでみますがやはり唐揚げ
が巨デカでヘビー。
タルタルと甘酢はどちらかというと甘酢の
方が食べやすくて好みでした。

何とかご飯は完食しましたが唐揚げはギブ。
美味しかったですがお母さんに申し訳ない
ことをしました。
次回は唐揚げハーフにします。

ごちそうさまでした。
途中から入ってきた華奢なOLさんが一人で
ご飯大盛りで完食しているのを見て凄いな
と思いました。

2015.11
八丁堀で用事を済ませたのでお昼ごはんに
しようと思い、永代通り周辺を徘徊するも
どうにもアンテナに引っ掛かるお店が無く
八丁堀駅出口付近に戻りました。

そこで店名が剥げ落ちた看板の定食屋発見。
何となくここだと思って八丁堀食堂さんに
入店。

妙にハワイアン推しの店内でサラリーマン
のお客さんが背中を向けあいながら壁際に
向かって黙々と食事をしていて養成所的な
独特の雰囲気で誰も私語してません。

空いた席に一人で座ってメニューチェック。
ほとんど肉料理の揚げ物か炒め物でどれも
ボリューム満点。
料金は大体800円台です。

鶏唐揚げ
しょうが焼き
カツ煮

と迷いましたが、ネーミングに惹かれて

豚にんにく焼き定食

にしました。
前会計なので現金払いして待つこと数分。
豚にんにく登場したら豚ロース肉が七枚
も乗っていました。

お店側がご飯を残すことを良しとしない
主義のようで事前にご飯の量をしっかり
確認されました。
因みに普通盛りは一般的な大盛りなので
少食派は注意が必要です。

で、
豚にんにくは名前の通りしょうが焼きと
別物の正ににんにく焼き。
にんにくの香りも強めで自家製のタレは
しょっぱさは控えめでパンチがあります。

生にんにくを使っているのか少し酸味が
特長で肉でご飯を巻いて食べると激ウマ。
たまに横に付いたマカロニとか酢の物を
箸休めで食べるとちょうどいい感じです。

中毒性のあるメニューでこれは会話せず
黙々と食べることに納得。
隣の唐揚げもげんこつサイズで腹ペコな
サラリーマンの聖地のようなお店でした。

昼過ぎには店の前に行列ができてました。
女性客にはややハードルが高めのですが、
チャレンジする価値はあると思います。
図らずも洋食の名店に入れて満足でした。
ごちそうさまでした。

  • 唐揚げ定食800円
  • 豚にんにく
  • タルタルソースたっぷり

もっと見る

7位

珉亭 (下北沢、池ノ上、東北沢 / 中華料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2022/03/19

みん亭の絶品赤いチャーハン

202202
久しぶりに赤いチャハンが食べたくて
下北沢まで。
オープンと同時に雪崩れ込み

チャハン
ギョザ

をオーダーしました。
周りのお客さんはラーチャンだらけで
高身長のおじいちゃんだけが担々麺を
食べています。

赤いチャハンはデフォで大盛りサイズ
なので半チャハンで普通くらいかも。
安定のクオリティで( ゚Д゚)ウマー

ギョザは大きめサイズで豚肉と野菜が
みっちり詰まっています。

一心不乱に食べてFIN
ごちそうさまでした。
ひっきりなしにお客さんがやってきて
行列が途切れません。

201503
再訪問したところ以前にも増して軒先
には大行列ができていてランドマーク
みたいになっていました。
だがしかし、
回転率がよいので数分足らずで店内に
入ることができました。
木久蔵(木久扇)師匠の色紙がお出迎え
してくれます。

今回は餃子と天津丼にチャレンジ。

前回もそうでしたが、
マッハの早さで料理が提供されます。

餃子が注文から30秒で出てきたのには
驚愕しましたが焼き目はパリッとして
中身もジューシーで手品のようでした。
大振りで餡もぎっしり入っているので
食べごたえがあります。

メインの天津丼も1分後に登場。
濃い目のあんかけで一口食べると酢の
酸味が口いっぱいに広がるのでパンチ
の効いた味わいで嵌まる人の気持ちが
わかります。

ビールがいただきたくなる味で、卵も
ふわふわしていて絶妙でした。

帰りにカウンターの上を見たら蛭子の
色紙が飾ってありました。
ご馳走様でした。
腹ごなしに古着屋を冷やかしに移動。

201410
久しぶりの下北沢。
今までずっと訪問できずにいた有名店
「みん亭」さんに行ってきました。

昼時ど真ん中の訪問で店内満席ですが、
運よくカウンター席が空いたので着席。

速効でチャーハン注文。

餃子も迷いましたが、デブになるので
断念。
因みに半チャーハンは単品600円です。

数分で赤いチャーハンが登場。
ご飯2膳分くらいで中華スープ付き。

一口食べたら強い火力でパラパラ気味
に仕上がったチャーハンは予想通りの
絶品。
ラードの旨みがお米にまとわりついて
細かく刻んだチャーシューの旨みが
絡んで昇天。

余計な具が入っていないので、
米を食ってるなーという実感が沸いて
きます。

途中で水キムチみたいな白菜漬けを
追加。
小サイズだと150円です。
辛さ控えめで程好い酸味もあって美味。

一心不乱にかきこんであっという間に
完食。
次回は餃子とビールで攻めてみたいと
思いました。
ラーメンは普通でした。

2階にはお座敷もあってグループだと
2階の方がよさそうです。
ごちそう様でした。
大満足です。

  • 2022.02現在の外観
  • 天津丼
  • 餃子1人前

もっと見る

8位

珈琲館 紅鹿舎 (日比谷、有楽町、銀座 / 喫茶店、カフェ、パン)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2021/06/07

フォークとナイフでいただく元祖ピザトースト

201512
再訪しました。
今回は

ピザトーストセット 1,000円

で。
ポテサラとバナナが付いてきます。
前回と比べてみるとピザトースト
の表面の仕上がりが何となく違う
ような気がします。

でも食べてみたところベーコン、
マッシュルーム等具材たっぷりで
パンも厚切りでサクサクしていて
食べごたえ満点でした。

慌ただしい平日のランチタイムに
訪問するよりも年休を取得して
ゆったり訪問したいです。
ごちそうさまでした。

201501
日比谷の名店珈琲館紅鹿舎さんに
念願かなって初訪問です。

軒先に看板が出ていますが、元祖
ピザトーストの店でマスコミにも
頻繁に取り上げられているのを
見かけます。

だがしかし、
お店自体は浮わついたところなく
昔ながらの喫茶店という風情です
(一応分煙)。

入口には読売、MJ、サンスポが
あります。

昼時の訪問なので、半分くらいの
お客さんがランチ需要。
更にその中の半分がピザトースト
を食べています。

当然

ピザトーストセット

を注文。
コーヒーとセットで税込1,250円。
コーヒーはサイフォンから淹れて、
テーブル席で直接ツンデレ気味の
店員さんがカップにゆったりと
注いでくれます。
ファストフードには無いサービス
で癒されます。

数分して元祖ピザトースト登場。
写真だと中々わかりにくいですが
かなりのビッグサイズ。

とろとろに溶けたチーズが食欲を
刺激します。
手で食べてもよいのですがここは
フォークとナイフでいただきます。

一口食べると予想通りチーズ熱々。
火傷に注意が必要です。
パンがカリカリしていて美味です。

途中でタバスコをかけて味に変化
をつけます。
具はシンプルで具だくさんという
訳ではないものの全体のバランス
がよいので食べ飽きることがなく、
長年支持される理由がとてもよく
わかりました。

普通のトーストやサンドイッチに
ハンバーグランチ等もありました。
因みに酒も飲める様になっていて
至れり尽くせり。
もっと早めに訪問しておけば
良かったと臍を噛んで終了。
大変満足できました。

  • ピザトーストセット1000円税込
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ホーミーズ (高田馬場、西早稲田、面影橋 / ハンバーガー、バー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 1.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 1.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2016/07訪問 2020/04/11

高田馬場のハンバーガー専門店(電子マネー支払可)

201607
暑苦しい夜の最中に再訪しました。
そんなに遅い時間じゃないのに店内に客は
まばら。微妙に嫌な予感が走ります(>_<)
謎の女性店員がオーダーを取りに来ますが
こんなお店でしたっけ?

とりあえず

ホットドッグ
ビール

を注文。
店員さんがオーダーを聞き取れないのは
ご愛嬌。
しかし10分後にホットドッグができません
と言われて悶絶。
しかもソーセージが無いと。
ソーセージが無いって( ゚□゚)
久しぶりにインパクトあるコメントに心が
震えました‼️

しかもお代はタダでとか言われて卒倒。
最近は目覚ましじゃんけんも勝てないし、
生まれた星が悪かったのかしら(涙)。
向かいのフレッシュネスに移動して執念で
リベンジしました(号泣)。
お疲れ様でした。
コメントは特にありません(byオカダ)

201511
夜に再訪してきました。
隣にあるワインバルも気になりますが、
初志貫徹でホーミーズの扉を開けました。
前回はチーズドッグだったので、今回は

ベーコンチーズバーガー 1300円
シーザーサラダSサイズ
クラムチャウダー
カールスバーグ

にしました。
結構なお値段ですが、前回で何となく
感触を掴んでいるので期待感が高まります。

ビールは国内大手の銘柄はありません。
生も一種類であとは基本的に瓶ビールです。
グラスワインが500円とお値打ち価格で
嬉しいです。
アルコールは他にもカクテル系があります。

で、
まずはシーザーサラダ。
スモールサイズでも結構食べ応えあります。
半熟たまごがとろとろで美味しいです。
海老とアボカドのサラダもありましたが
こちらはスモールサイズなし。
後で見たらすり鉢みたいな深皿でドカンと
提供されていました。
一人客だと結構なボリューム。

メインのベーコンチーズバーガーには
フレンチフライとピクルスがついてきます。
フレンチフライはかなり強めに塩が振って
あります。

ハンバーガーは分厚いバンズにじっくりと
焼いたパテが肉厚で贅沢に挟んであります。
チーズがとろとろでベーコンのカリカリと
絶妙にマッチします。
オリジナルのソースはあまり主張しすぎず
素材の良さを引き出してくれます。
充分夕食になるハンバーガーでした。
クラムチャウダーはさらっとしたタイプで
口直しにピッタリ。
満腹になったのでお会計。
ごちそうさまでした。

201509
高田馬場駅から早稲田方面に歩いて行った
途中にあるハンバーガー専門店です。
斜め向かいには松竹の映画館、
すぐ近くにはラミティエがあります。

店内はお洒落な内装で奥に調理場があり、
若いご主人が調理をしています。
昼は家族連れでも一人でも入れる気軽な
感じですが、アルコール類も充実してます。
ビールはブルックリンラガー他海外銘柄が
多数置いてあります。
沖縄のルートビアA&Wもありました。
カウンター席とテーブル席がありますが、
一人でもテーブル席を使わせて貰えました。

いわゆるグルメバーガーのお店なので、
バーガーとドリンクを頼むと余裕で1000円
超えます。
が、今回はなぜかメニューを見ていたら
ホットドックが食べたくなったので、
ハンバーガーはやめて

チーズドック
アイスコーヒー

にしました。

まずはジョッキでアイスコーヒー登場。
飲みきれるか不安感を抱くほどの大きな
アメリカンサイズです。
チーズドックはとろとろに溶けたチーズと
ピクルスレリッシュがたっぷり。
食べごたえのあるビッグサイズです。
ケチャップは卓上にあるのでお好みで
使用できますが
チーズが効いてるので充分でした。
ピクルスはかなり甘め。
ソーセージは皮がパリッと感があって
塩気も程よく、パンもオリジナルな食感が
絶妙で美味しいです。
850円の価格にみあうグレードでした。
他にマッシュルームやベーコンなど追加の
トッピングが選べます。
スイーツメニューにはフォンダンショコラ
とかがありました。
サイドメニューも充実していて、
ハンバーガーの店ながら飲み利用にも
使える感じです。
トイレは温水洗浄便座で、支払はSuica他
電子マネーが使えて便利です。
近くにはファストフードもありますが、
多少コストがかかってもいいかなと。
次回はハンバーガーを食べてみたいです。
ごちそうさまでした。

  • ベーコンチーズバーガー1300円
  • チーズドッグ850円
  • フォンダンショコラ480円

もっと見る

ページの先頭へ