元消防団部長さんのマイ★ベストレストラン 2016

元消防団部長のレストランガイド(安くて美味しいものを求めて…)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

(^^)/2017年 1月1日、食べログ初投稿して約5年半(日数にして2060日)が経過しました。
 ⇒2016.6月 口コミ1000件に到達!しました。

ただ、今年は食べログの度重なるシステム(仕様)の変更に、古いパソコンが追い付かず、
そして投稿が容易にできなくなるなど、個人的には大いに悩まされる年でもありました。

そんな中、食べログの場で2016年を振り返ると前年までに引き続き、
結構食べ歩き、この結果として(再投稿含め)215件のレビューを投稿。
 <215件レビュー投稿の内訳は、 新規投稿140件  再投稿75件 >

そして2016年度も、新規開拓(新しいお店の発見)にはかなり力を注いできました。
 <新規開拓の実績(口コミ0件→1件) 140件中 116件 →2016年度 新規開拓率82.9%>

また安くても美味しいものを追い求め、安価な食べ物でも、見栄を張ることなく全てレビュー。
評価点5.0のお店は発見できませんでしたが、評価点4.5のお店も見つける事ができました。

活動地域としては前年に引き続き、福山市、笠岡市 及び 井原市(岡山県西部)の
トライアングル地帯が中心で、この地域のレビュー件数はトップであり現在『三冠王』です。
 <2016年末現在 地域別 レビュー件数 > 全1086件の内訳
●広島県 福山市 678件(1位)
●岡山県 笠岡・浅口 117件(1位)
●岡山県 井原・矢掛 56件(1位)
○広島県 広島市 77件(100位以下)
○広島県 府中・世羅・神石高原 26件(2位)
○その他 132件(神奈川県=21件、兵庫県=15件、富山県=8件 など)

あとは食べログ(レビュー及び日記)の投稿を日課の1つとし、マイペースを保ち頑張りました。

このような私に対し、多くの人からメッセージ 及び コメントを頂戴してレビュアーの皆様
から御支持いただいただけでなく、多くの方にマイレビュアーに登録もして頂き、そして皆様方
の口コミ、日記等から新しい発見が出来たことも多々あり。ほんと皆様に感謝!感謝!です。

2016年のまとめとしては、今年はホント、食べログの仕様変更に悩まされた1年でした。
今現在も正直大苦戦中であり、けれどなんとか持ちこたえる策を模索中!というのが実情です。
けれど、できれば2017年も食べログの場で引き続き口コミ投稿し、
意見交換(コメントのやり取りなどが継続)できるよう取り組みたいと思います。
こんな私でございますが皆様よろしくお願い致します。

【2016年度 活動まとめ(実績)】
①新しいお店 140件をレビューしました。
 この内、新規開拓(誰もレビューしていないお店 口コミ0件→1件目) レビューが116件でした。
 <2016. 1. 1~2016.12.31まで  新規開拓率 82.9%>

②レビューしたお店 計140件の地域
 広島県 計118件  福山市100件、広島市 11件、府中市 4件、尾道市 3件
 岡山県 計16件  笠岡市 8件、井原市 6件、その他 2件
 島根県(松江市) 計6件

③レビューしたお店 評価点分布
 平均点3.347(標準点3.0)
 ★4.5 =1店舗、★4.0 =33店舗、★3.5 =62店舗、★3.0 =38店舗、★2.5 =5店舗、★2.0 =1店舗
  (★5.0のお店は、該当無しでした)

④その他
 (1)パッと見て読みやすく、わかりやすい口コミ投稿となるように努めました。
 (2)私の基本路線(ポリシー)ワンコインへのこだわり(場合によっては野口英世1枚)
    精神も忘れることなく、…って言うか、この点にも重点を置いて活動しました。
 (3)日記の投稿もこまめに行いました。(2~3日に1件のペース)で計162件の投稿を行いました。

⑤余談
 ○出張で島根県松江市に行きました。地域ならではの美味しいものも食べました。


【2016年度 マイベストレストラン紹介 及び 補足説明】

◆第1位 ごはん処藤井堂 ★新規開拓★(広島県 福山市引野町) [市場内食堂] 
 「牛すじラーメン650円」「牛すじうどん550円」貴方はどっち? 隠れ家的存在の美味しいお店です。

◆第2位 海鮮居酒屋一 ★新規開拓★(広島県 福山市笠岡町) [居酒屋・寿司]
 寿司ランチ(味噌汁、コーヒー付き)税込810円。落ち着きあり空間。夜の利用も期待度大! 

◆第3位 和風喫茶くすの樹 ★新規開拓★ (広島県 福山市伊勢丘) [喫茶店]
 税込ワンコイン(500円)でのトーストモーニングに大満足!おにぎりモーニングもワンコイン。

◆第4位 イザカヤ4093 ★新規開拓★ (広島県 福山市延広町) [居酒屋]
 圧巻!(価格破壊?!)の格安ランチ。ごはん、味噌汁だけでなく、なんとおかずもおかわり無料!

◆第5位 中華そば めん処 十五番 ★新規開拓★(岡山県 笠岡市中央町) [ラーメン]
 JR笠岡駅から徒歩1分。「笠岡ラーメン」と「物珍しい笠岡塩ラーメン」があり。オススメです。

◆第6位 海鮮居酒屋め組商店 ★新規開拓★ (広島県 福山市延広町) [海鮮居酒屋]
 新鮮さあり!の刺身に加え、天婦羅、牡蠣もあり。〆にここの「しじみラーメン」は最高!

◆第7位 駅麺家 ★新規開拓★ (広島県 広島市南区松原町) [立ち食いうどん] 
 2016年9月に出来た広島駅前BIG FRONTビルにオープン。「頑張れ!カープ赤うどん410円」あり。 

◆第8位 カレーハウス若菜 ★新規開拓★  (広島県 福山市駅家町) [カレー]
 旬野菜カレー(サラダ、スープ付き)が税込400円は圧巻!。ベースは鶏ガラスープのカレー。

◆第9位 鉄餞 ★新規開拓★  (広島県 福山市伊勢丘)  [お好み焼き]
 ランチタイムにお好み焼き定食ならココ!税込800円。明太子マヨとお好み焼きの相性が抜群!

◆第10位 居酒屋山ちゃん (広島県 福山市新涯町) [居酒屋]
 ランチタイムの昼定食 税込850円の充実度は素晴らしい。「磯のりラーメン」は物珍しさあり?!

ベスト10には入らなかったけど、丸亀製麺、くら寿司、スシロー、すき家、ディオ(スーパー)
などなど、ここらのチェーン店にも大変お世話になりました。引き続き利用させていただく予定です。

以上

マイ★ベストレストラン

1位

ごはん処 藤井堂 (東福山 / 食堂、海鮮、ラーメン)

9回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/02訪問 2023/08/22

今回も満足!(^^)! 絶品オススメ!藤井堂名物「アジフライ定食 (税込)780円」

場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
私の記憶が正しければ、ますみ食堂の跡地のお店とオープンされたのが、2016年3月から4月頃。
なので早いものでもうすぐオープンから7周年を迎えますが、過去何度も利用してみて、
非常に安心感と安定感あり、そして何よりも料理が美味しいお店で、今では大人気店の1つです。
 
この日は前から食べてみたかった藤井堂名物「アジフライ定食 (税込)780円」を注文しました。
そしてアジフライ定食を食べた感想は、主役のアジフライは肉厚でとっても美味しく満足でした。
あとは刺身二切れがサプライズで感謝感激(^^)。順を追って紹介します。

○利用日時
 2023年 2月 7日(火) 12:30頃 ※1人で利用

〇店内多くのお客でいっぱいでした
 普段はココのお店「お客様が多い、よって待ち時間が長い。」とよく言われており、
 私は常に人が多く利用する時間帯は避けてきていたのですが、この日はちょうどお昼時の入店。
 すると店内非常に多くの人・人・人…!お店の人に確認すると、運よくすぐに案内いただきました。
 ただし、運よくカウンター席に座れたものの、数えてみると私の目算で店内23~24名の
 お客様が店内の席に座っているご様子であり、満席に近い状態であったことも確かです。
 ここまで多くの人がいる中での、こちらのお店の利用は私にとって初めての体験となりました。

○テーブル、座敷あります
 こちらのお店を初めて利用した時は(約6年前)は正直狭いお店でしたが、今では広くなりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2。→店内定員30名程度です。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 (ただ私は一度3:00に行って利用してみたいと思いながら、3:00利用は未だ出来ておりません。)
 そしてお店の雰囲気を申すなら、誰もが遠慮なく利用できる良い雰囲気のお店であることは確か。
 ただし席と席の間隔が狭いので、隣の人との距離が気になる方は、朝と昼の食事時の時間帯は
 避けて利用されることをおススメします。

○接客姿勢(店員さん)
 こちらのお店、今までの店員さん紹介は、美男美女で落ち着きありの上品な奥様と好青年であり、
 接客姿勢は前向きでお二方ともお人柄もよく、朗かで感じよい店員さんと紹介してきました。
 ところが今回はいつものお2人に加え、女性店員さんが2人増えて、計4人で回されてました。
 確かにこれだけの客数になると2人では無理なので、2人増えていたことは妙に納得しました。
 ただ一生懸命されてはいるけど、客の出入りも結構ある状況でしたので、今回の利用に限っては
 店内バタバタで、入店から待っている時間、食事中も含め慌ただしいと感じたことは確かです。 

○メニュー
 ここは市場内食堂。海鮮丼がおススメメニューの1つですが、他にもおススメいっぱいです。 
 ラーメン、うどん、カレー、各種定食に一品(逸品)などなど ホント充実しています。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 ただメニュー表を見て感じたのが、全般的に値上げになっており「変更」「中止」のメニューも。
 値上に関しては「仕入れ価格高騰で心苦しいですが値上げとなります」との案内がありました。

 そんな中、今回は何を食べよう…。メニュー表とにらめっこ。理由は食べたいものばかり…。
 (各種海鮮丼に各種定食、ラーメン、けどカレーも食べたーい)ここから長考タイムに突入です。
 約1分も悩んだ挙げ句「アジフライ定食」に決定し注文しました。
 けどこの日はここからが長かった。→注文後、頼んだ品が出てくるまで28分40秒かかりました。
 
◯今回食べた物
アジフライ定食 (税込)780円
 注文から28分40秒、注文した品が届きました。
 確認するとメインのお皿にアジフライと白身フライと千切りキャベツ。そして小皿に刺身2切れ。
 あともう1つの小皿にはスパゲティー。あとはお味噌汁とごはんにはたくあん2切れついてます。
 パッと見た感じが美しい定食で、刺身2切れが付いていることが嬉しく良い意味で想定外でした。
 こちらのアジフライ定食を食べた感想ですが、バランスもよく美味しかった。満足です(^^)/

 ・主役のアジフライですが、嘘偽りなく肉厚。食べると身はふんわりほっこり。ほんと美味しい。
 ・アジフライの横についている白身フライも美味しい。千切りキャベツもそこそこありヨシ。
 ・アジフライと白身フライにはタルタルソース。これがベストマッチでより美味しく最上級へ。
 ・今回のサプライズが刺身2切れ。何の刺身かわからないが、小さいけれどとっても美味しい。
 ・刺身2切れは私にとってはよい意味での想定外でサプライズ。お店に感謝いたします。
 ・スパゲティーは見た目薄味?いえいえ、食べるとしっかりと良い味がついており美味しい。
 ・豆腐入りの味噌汁は激熱ではないけれど、ほどよい温かさ。普通に美味しい。
 ・お米が(ごはん)が美味しかった。炊き方も上手いのだと思う。
 ・アジフライ含め、周りのおかずが美味しいので、ごはんも進みました。

 →結果は満足。さすがというべきか、完成度の高い「アジフライ定食」であったことは確かです。
 
○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込 / 投稿写真参照!
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。下記に列記します。
海鮮丼
 ・デラックス海鮮丼1,680円 ・市場の海鮮丼1,300円 ・コンビ丼1,000円 ・海鮮漬け丼1,000円
 ミニサイズの海鮮丼←案内はミニですが、ほぼ通常サイズです。
 ・おまかせ丼760円 ・ミニ海鮮丼660円 ・ネギトロまぐろ丼 580円
 ラーメン
 ・辛々ラーメン730円 / (激辛)830円 / (DEATH)950円 
 ・牛すじラーメン680円 / (旨辛)680円 / (辛口)750円 / (激辛)780円 / (DEATH)880円
 ・黄金ラーメン680円 / (旨辛)680円 / (辛口)750円 / (激辛)780円 / (DEATH)880円
 ・尾道ラーメン650円
 ・炙りチャーシューメン880円
 うどん
 ・海老天うどん780円 ・牛すじうどん680円 ・かき揚げうどん650円 ・温玉うどん460円
 丼物
 ・アジフライ丼780円 ・炙りチャーシュー丼750円 ・牛すじカレー丼680円
 定食
 ・ジャンボ海老フライ丼1,580円 ・ミックスフライ定食1,150円 ・刺身定食1,000円
 ・トンカツ定食980円 ・南蛮風からあげ定食980円 ・からあげ定食890円
 単品
 ・たこの天ぷら680円 ・ジャンボ王様のエビフライ(1尾)600円 ・肉厚エイのヒレ600円 
 ・ぴり辛豚カツ540円 ・ゴロゴロイカメンチ400円 ・名物!肉厚アジフライ290円
 などなど。ホントここには魅力ありのメニューが多々ありすぎで、いつも悩んでしまいます。

○会計
 アジフライ定食を食べて780円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。

○まとめ
 今回は看板メニューの1つ「アジフライ定食」を食べましたが、とっても美味しく満足でした。
 いつ来ても安心感あり。そしてここに来れば「美味しい」ものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、今後も是非立ち寄って美味しいものを食べ続けたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

この日は前から食べてみたかった「黄金ラーメン (税込)680円」を注文しました。
そしてこのラーメンを食べた感想は、とっても美味しく満足でした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2022年 3月10日(木) 9:30頃 ※1人で利用

〇お客は私の他には1人だけでした
 普段はココのお店「お客様が多い、よって待ち時間が長い。」とよく言われておりますが、
 私が伺ったこの日この時間帯は私以外のお客様は1人だけでした。
 混み合う時間をさければ提供時間も早いです。今後もうまく利用していきたいと思っています。

○テーブル、座敷あります
 こちらのお店を初めて利用した時は(約6年前)は正直狭いお店でしたが、今では広くなりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2。→店内定員30名程度です。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 (ただ私は一度3:00に行って利用してみたいと思いながら、3:00利用は未だ出来ておりません。)
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度も利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○接客姿勢(店員さん)
 小さな店舗なので、お店に入り席に座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで感じよい店員さんです。 

○メニュー
 ここは市場内食堂。海鮮丼がおススメメニューの1つですが、他にもおススメいっぱいです。 
 ラーメン、うどん、カレー、各種定食に一品(逸品)などなど ホント充実しています。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、今回は何を食べよう…。メニュー表とにらめっこ。理由は食べたいものばかり…。
 (各種海鮮丼に各種定食、そして名物アジフライも食べたーい)ここから長考タイムに突入です。
 約1分悩んだ挙げ句「黄金ラーメン 」に決定し注文。注文後、約5~6分で届きました。

◯今回食べた物
黄金ラーメン (税込)680円
 注文して約5~6分。頼んだラーメンが届きました。
 ラーメンを持って来られたときに女性店員さんが「これはレモンの皮です」との説明もあり。
 これは思わぬサプライズ、勿論良い意味で驚きです。また全体の見た目も美しく良い感じ。
 パッと見た感じ、光り輝くスープにねぎがたっぷり、肉、メンマ、玉子、刻み唐辛子も見えます。
 このラーメンにレモンの皮をのっけて食べると、とっても美味しい。680円で大満足です(^^)/

 ・まずはほんの少しの「レモンの皮」。このレモンの皮の風味が最高!
 ・お肉はすなずりでした。このすなずりが妙に心地良く、このラーメンにベストマッチ!
 ・驚いたのがメンマ。太み(厚み)があり凄い食べごたえ、食感。このようなメンマは初めてです。
 ・スープはあっさり、微かな甘さを感じる塩スープ。このスープは絶品の域。
 ・ねぎ好きの私には、この「たっぷりねぎ」がとっても嬉しい!(^^)!
 ・刻み唐辛子が入っていたが、そこまでの辛さは感じず。微かに辛いかなぁという程度。
 ・ゆでたまごハーフがのっかっていました。欲張りな私にはこのたまごが妙に嬉しく思えた。
 ・麺自体も美味しかった。そしてこの麺の美味しさの秘密は…。私にはわかりません。

 →さすがというべきか、完成度の高い「美味しい黄金ラーメン」であったことは確かです!(^^)!
 
○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・いか爆弾1,000円 ・ウニイカ丼990円 ・イカイクラ丼990円 ・まぐろづくし丼980円
 ・炙りサーモンバター醬油丼980円 ・イカネギトロマグロ丼950円 ・イカ刺し丼880円
 ・ミニ おまかせ丼760円 ・ミニ スペシャルネギトロサーモン丼680円 ・ミニ海鮮丼660円
 ・炙りチャーシュー丼750円 ・アジフライ丼780円 ・牛すじ元気カレー丼780円 
 ・辛々ラーメン730円 ・牛すじラーメン680円 ・黄金ラーメン680円 ・尾道ラーメン650円
 ・海老天うどん780円 ・牛すじうどん680円 ・かき揚げうどん650円 ・温玉うどん460円
 ・ジャンボ海老フライ丼1,580円 ・ミックスフライ定食1,150円 ・刺身定食1,000円
 ・トンカツ定食980円 ・まぐろ定食900円 ・肉厚アジフライ定食780円 ・からあげ定食890円
 ・たこの天ぷら680円 ・ジャンボ王様のエビフライ(1尾)600円 ・肉厚エイのヒレ600円 
 ・ぴり辛豚カツ540円 ・ごく旨 濃厚チーズコロッケ(2ケ)400円 ・名物!肉厚アジフライ290円
 などなど。ホントここには魅力ありのメニューが多々ありすぎで、いつも悩んでしまいます。

○会計
 黄金ラーメンを食べて680円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。

○まとめ
 今回は「黄金ラーメン」を食べましたが、レモンの皮付きに驚き。そして何よりも美味しかった。
 いつ来ても安心感あり。そしてここに来れば「美味しい」ものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、今後も是非立ち寄って美味しいものを食べたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

この日は「(ミニサイズ丼) ネギトロまぐろ丼 (税込)580円」を注文しました。
ちなみにミニサイズといっても、ごはんの量は普通にあるし、お値段を考えると十分満足できます。
なによりも食べた結果は、とっても美味しく満足でした。順を追って紹介します。
※関連記事:2021.10.29(金)食べログ日記参照!

○利用日時
 2021年10月29日(金) 10:00頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 こちらのお店を初めて利用した時は正直狭いお店でしたが、今では広くなりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2。→店内定員30名程度です。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度も利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○接客姿勢(店員さん)
 小さな店舗なので、お店に入り席に座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで感じよい店員さんです。 

○メニュー
 ここは市場内食堂。海鮮丼がおススメメニューの1つですが、他にもおススメいっぱいです。 
 ラーメン、うどん、カレー、各種定食に一品(逸品)などなど ホント充実しています。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、今回は何を食べよう…。メニュー表とにらめっこ。理由は食べたいものばかり…。
 (名物アジフライ、黄金ラーメン、牛すじラーメン食べたーい)ここから長考タイムに突入です。
 約30秒悩んだ挙げ句「ミニ ネギトロまぐろ丼 」に決定し注文。注文後、約6~7分で届きました。

◯今回食べた物
ミニサイズ丼 ネギトロまぐろ丼 (税込)580円
 まずは先に一言。ミニサイズ丼といっても量的には十分、普通の量あります。
 届いたのはネギトロまぐろで覆われた丼ぶりで思わず笑みがこぼれます。あとは味噌汁です。
 この海鮮丼に備え付きの醤油をかけて食べると、とっても美味しい!です。大満足です。
 ・上に敷き詰められているネギトロまぐろは綺麗に盛られておりますが、薄っすらです。
  なのでメチャ量があると思ってはいけません。(ネギトロまぐろは量的に過度な期待は禁物)
 ・ネギトロまぐろの下のごはんの量は普通にあります。茶碗に2杯程度はあります。
 ・醤油をかけて食べると「とっても美味しい」です。がりと一緒に食べると甘味が増し更に旨い。
 ・わさびも生わさびの模様。そして口にすると刺激あるわさび。これも嬉しかった。
 ・お汁も美味しかった。

⇒これで美味しくないわけがありません。さすが市場ならでの海鮮丼。「あっぱれ!」です。
 この日食べたのはミニサイズの海鮮丼ですが、とっても美味しくいただくことができ満足でした。

○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

〇数量限定!可愛いスイーツ発見!です。
 おそらく新メニュー。数量限定!可愛いスイーツ発見!です。紹介します。
 アザラシ:クリーム白玉ぜんざい(税込)300円、クマ:クリーム白玉コーヒーゼリー(税込)300円

□次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・デラックス海鮮丼1,680円 ・市場の海鮮丼1,300円 ・海鮮漬け丼1,000円 ・コンビ丼1,000円
 ・いか爆弾1,000円 ・ウニイカ丼990円 ・イカイクラ丼990円 ・まぐろづくし丼980円
 ・サーモンづくし丼980円 ・炙りサーモンバター醬油丼980円 ・イカネギトロマグロ丼950円
 ・イカ刺し丼880円 ・ミニ おまかせ丼760円 ・ミニ スペシャルネギトロサーモン丼680円
 ・ミニ海鮮丼660円 ・炙りチャーシュー丼750円 ・アジフライ丼780円 ・牛すじカレー丼680円 
 ・辛々ラーメン730円 ・牛すじラーメン680円 ・黄金ラーメン680円 ・尾道ラーメン650円
 ・海老天うどん780円 ・牛すじうどん680円 ・かき揚げうどん650円 ・温玉うどん460円
 ・ジャンボ海老フライ丼1,580円 ・ミックスフライ定食1,150円 ・刺身定食1,000円
 ・トンカツ定食980円 ・まぐろ定食900円 ・肉厚アジフライ定食780円 ・からあげ定食890円
 ・たこの天ぷら680円 ・ジャンボ王様のエビフライ(1尾)600円 ・肉厚エイのヒレ600円 
 ・ぴり辛豚カツ540円 ・ごく旨 濃厚チーズコロッケ(2ケ)400円 ・名物!肉厚アジフライ290円
 などなど。ホントここには魅力ありのメニューが多々ありすぎで、いつも悩んでしまいます。

○会計
 ミニ ネギトロまぐろ丼を食べて580円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。

○まとめ
 今回は「ミニ ネギトロまぐろ丼」を食べましたが、普通に量あり、そして美味しく満足でした。
 いつ来ても安心感あり。そしてここに来れば美味しいものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、今後も是非立ち寄って美味しいものを食べたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

この日は前日仕事が終わらず、朝ちょこっと1時間程度(6:30~7:30)出勤です。
その帰りにこちらのお店に立ち寄り「藤井堂のおまかせ丼(海鮮丼)税込700円」を注文しました。
食べた結果は、見た目が華やかで、とっても美味しく満足でした。順を追って紹介します。
※関連記事:2020.12.26(土)食べログ日記参照!

○利用日時
 2020年12月26日(土) 8:00頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 こちらのお店を初めて利用した時は正直狭いお店でしたが、今では広くなりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2。→店内定員30名程度です。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度も利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○接客姿勢(店員さん)
 小さな店舗なので、お店に入り席に座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで感じよい店員さんです。 

○メニュー
 ここの個人的おススメは「牛すじラーメン650円」と「牛すじうどん600円」です。
 ※このことは第1回目口コミに記しています。
 もちろんメニューは他にはいっぱいあり、海鮮丼、ラーメン、一品料理、定食類などなどあり。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、今回は何を食べよう…。メニュー表とにらめっこ。理由は食べたいものばかり…。
 (周りは黄金ラーメン、刺身定食、アジフライ…を頼んでる)ここから長考タイムに突入です。
 約1分悩んだ挙げ句「藤井堂のおまかせ丼」に決定し注文。→注文後、約7~8分で届きました。

◯今回食べた物
藤井堂のおまかせ丼 (税込)700円
 届いたものはおまかせ丼(→海鮮丼)と味噌汁ですが、海鮮丼の見た目がとっても良いです。
 この海鮮丼に備え付きの醤油をかけて食べると、とっても美味しい!です。大満足です。
 ・いろんなネタがのっており全てが色艶よく輝いているように見えます。しかも味噌汁付きです。 
 ・ネタは鮪、サーモン、サーモンたたき、貝柱、えび、はまち、イカそうめん、いくら、玉子。
 ・そしてネタのまぐろが必見。中トロ(大トロ?)です。食べると脂のりが良く絶品です。
 ・ネタの全てが新鮮で美味しく、食感よく食べ応えありです。
 ・ごはんの量はそこまで多くはありませんが、けど普通の茶碗2杯程度は入っています。
 ・味噌汁も良い味で熱く良かった。味噌汁も美味しかったです。

⇒さすが市場ならでの海鮮丼。「あっぱれ!」です。美味しくいただくことができ満足でした。

○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□この他に次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・デラックス海鮮丼 (大)2,080円 (並)1,880円
 ・市場の海鮮丼 (大)1,400円 (並)1,200円
 ・まぐろづくし丼 (大)1,100円 (並)900円
 ・海鮮漬け丼 (大)1,200円 (中)1,000円 (小)800円
 ・ねぎとろサーモン丼 (大)700円 (並)500円
 ・アジフライ丼 W2枚 750円
 ・尾道ラーメン(並)650円、牛すじラーメン(並)650円、牛すじうどん(並)600円 などなど
 ホント魅力ありの惹かれるメニューがココにはありすぎで、良い意味で悩んでしまいます。 

○会計
 おまかせ丼(海鮮丼)を食べて700円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。無料です。

○まとめ
 今回は「おまかせ丼(海鮮丼)」でしたが、まずは見た目もよく、そして美味しく満足でした。
 いつ来ても安心感あり。そしてここに来れば美味しいものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、今後も是非立ち寄って美味しいものを食べたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

今回は目玉品 豊洲市場直送! 「鮪 祭定食(税込)780円」を注文です。
鮪祭と言うインパクト大のネーミングだったが、実際頼んでみるとまぐろの量がそこまでは…。
けれど文字通り厚切りで、鮪の美味しさを堪能でき満足でした。順を追って紹介します。
 
○利用日時
 2020年 9月 5日(土) 8:30頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 約2年前、初めてこちらのお店に来た時はカウンターのみで10席程度の小さなお店でしたが、
 現在はお店の面積が広くなって、カウンター席に加え、テーブル席と座敷が出来ています。
 カウンターは6席あり、厨房を挟んでテーブル席と座敷があるので正確にはわかりませんが、
 私の勝手な想像では、テーブル席は4人掛け×2、座敷は4~6人用×2はあると思われます。
…というのは過去の話。今では客席は1か所になり、店内定員30名程度のお店になりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2つありました。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度か利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○接客姿勢(店員さん)
 小さな店舗なので、お店に入り座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで優しい店員さんです。 

○メニュー
 ここの個人的おススメは「牛すじラーメン650円」と「牛すじうどん600円」です。
 ※このことは第1回目口コミに記しています。
 もちろんメニューは他にはいっぱいあり、海鮮丼、ラーメン、一品料理、定食類などなどあり。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、実は今回は「鮪 祭定食(税込)780円」というメニューに魅せられ惹かれました。
 注文後、約7~8分で届きました。

◯今回食べた物
鮪 祭定食 (税込)780円
 届いたものを眺めると、鮪2種がのったお皿、これにポテトサラダ、煮物、味噌汁にご飯です。
 見た目は悪くはないが、ただ鮪祭定食というインパクトあるネーミングからしたら、実際届いた
 ものはまぐろ2種とややインパクトが弱く、メニューのネーミングだけが勝っている印象…。
 この状況を目の当たりにし、やや意気消沈したことは確かです。

 けどそうはいっても「豊洲市場直送」「厚切り」という鮪には興味津々です。
 鮪2種については「まぐろの刺身」と「まぐろの炙り」。
 これをわさび醤油で食べると、共に(2種類とも)文字通り厚切りで美味しい。
 鮪の量にやや物寂しさを感じましたが、おかずもごはんも美味しくいただいたので満足です。
 
○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□隣客のカップルの「黄金ラーメン」「アジフライ」食べたーい(笑)
 私が入店後、数分して入ってきた幸せそ~な推定30代のカップル。
 何を注文していたかというと「黄金ラーメン」「かき揚げうどん」「アジフライ」の模様。
 黄金ラーメンに至っては辛さを店員さんに聞かれていて「3辛は?→かなり辛いです。」
 「2辛は?→2辛も結構辛いです。」などと会話されており、結局2辛で注文されていました。
 このラーメンが届いた直後は、ネギたっぷりで美味しそう~、などと言った会話が聞こえる。
 アジフライについても大きい。見た目良く美味しそう~。などと言った声が聞こえてくる。
 なんとも羨ましい限りです。次回は「黄金ラーメン」と「アジフライ」食べたーい(笑)です。

□この他に次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・デラックス海鮮丼 (大)2,080円 (並)1,880円
 ・市場の海鮮丼 (大)1,400円 (並)1,200円
 ・まぐろづくし丼 (大)1,100円 (並)900円
 ・海鮮漬け丼 (大)1,200円 (中)1,000円 (小)800円
 ・ねぎとろサーモン丼 (大)700円 (並)500円
 ・アジフライ丼 W2枚 750円
 ・尾道ラーメン(並)650円、牛すじラーメン(並)650円 などなど
 ホント魅力ありの惹かれるメニューがココにはありすぎで、良い意味で悩んでしまいます。 

○会計
 鮪 祭定食を食べて780円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。無料です。

○まとめ
 今回は「鮪 祭定食」でしたが、ここに来れば美味しいものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、今後も是非立ち寄って美味しいものを食べたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

久しぶりに行くとレイアウト変更され、左右に分かれていた客席が1つにまとまっておりました。
そして「ミニ海鮮丼 (税込)600円 ←味噌汁付き」を美味しくいただき満足でした。紹介します。
 
○利用日時
 2020年 5月22日(金) 11:40頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 約2年前、初めてこちらのお店に来た時はカウンターのみで10席程度の小さなお店でしたが、
 現在はお店の面積が広くなって、カウンター席に加え、テーブル席と座敷が出来ています。
 カウンターは6席あり、厨房を挟んでテーブル席と座敷があるので正確にはわかりませんが、
 私の勝手な想像では、テーブル席は4人掛け×2、座敷は4~6人用×2はあると思われます。
…というのは過去の話。今では客席は1か所になり、店内定員30名程度のお店になりました。
 カウンター席が6席+6席+6席+4席。小上がりの座敷が4人席×2つありました。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度か利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○接客姿勢(店員さん)
 小さな店舗なので、お店に入り座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで優しい店員さんです。 

○メニュー
 ここの個人的おススメは「牛すじラーメン650円」と「牛すじうどん550円」です。
 ※このことは第1回目口コミに記しています。
 もちろんメニューは他にはいっぱいあり、海鮮丼、ラーメン、一品料理、定食類などなどあり。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、実は今回は「ミニ海鮮丼 (税込)600円」というメニューに魅せられ惹かれました。
 →即断即決「ミニ海鮮丼」を注文しました。注文後、約10分で出てきました。

ミニ海鮮丼 (税込)600円
 まず届いたものはミニ海鮮丼と味噌汁ですが、ミニ海鮮丼の器はそこまで大きくは見えません。
 ただ器は決して大きくはありませんが、普通の茶碗よりは大きく、ミニと言っても並サイズです。
 
 まずはこのミニ海鮮丼ですが、食べてみるととっても美味しい!です。しかもこれが600円。
 ・ミニと言ってもいろんなネタがのっており、しかも味噌汁付き。これなら満足できます。
 ・ネタの種類はきざみサーモン、まぐろ中落ち、鯛、はまち、いくら、イカの6種類。
 ・それぞれのネタは新鮮で美味しく、はごたえ、食べ応えありです。
 ・そしてわざびがついており、これにごまと大葉も。これらが良いアクセントです。
 ・ごはんの量はそこまで多くはありませんが、けど普通の茶碗軽く2杯程度は入っています。
 ・味噌汁も良い味で熱く良かった。味噌汁も美味しかったです。

⇒ミニなので超満腹にはなりませんが、軽く食べる分には丁度いいです。ホントありがたい。
 ミニ海鮮丼 美味しくいただくことができ満足でした。

○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・デラックス海鮮丼 (大)2,080円 (並)1,880円
 ・市場の海鮮丼 (大)1,400円 (並)1,200円
 ・まぐろづくし丼 (大)1,100円 (並)900円
 ・海鮮漬け丼 (大)1,200円 (中)1,000円 (小)800円
 ・ねぎとろサーモン丼 (大)700円 (並)500円
 ・まぐろ炙り定食 780円
 ・尾道ラーメン(並)650円、黄金ラーメン(並)650円、牛すじラーメン(並)650円 などなど
 ホント魅力ありの惹かれるメニューがココにはありすぎで、良い意味で悩んでしまいます。 

○会計
 ミニ海鮮丼を食べて600円の支払いでした。

○営業時間
 3:00~14:00頃 ※定休日は水曜日、日曜日、休市日で祝日は営業しています。
 
○駐車場
 あります。無料です。

○まとめ
 今回は「ミニ海鮮丼」でしたが、ここに来れば美味しいものが多数あり。これが私の寸評です。
 ここは市場内の食堂ですが、また立ち寄って美味しいものを食べたいと思います(^^)/
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そしてココ「わくわく市場」の中には、 ごはん処 藤井堂 と言うお店があります。
過去利用してみて、非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。

ただ美味しいがための悩みが、昨年ぐらいから店内が非常に混んでいる。(料理提供時間が長い。)
よって敬遠しがちでしたが、本日はお店をのぞくと何故か運よくカウンター席にはだれもいない。
よってすぐさま入店しました。→「生まぐろ丼 500円」に満足!でした。順を追って紹介します。
 
○利用日時
 2018年 7月12日(木) 12:20頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 約2年前、初めてこちらのお店に来た時はカウンターのみで10席程度の小さなお店でしたが、
 現在はお店の面積が広くなって、カウンター席に加え、テーブル席と座敷が出来ています。
 カウンターは6席あり、厨房を挟んでテーブル席と座敷があるので正確にはわかりませんが、
 私の勝手な想像では、テーブル席は4人掛け×2、座敷は4~6人用×2はあると思われます。

○お店の雰囲気
 ここは市場内食堂なので朝早くから(朝3:00~)開いているようです。
 そして雰囲気を一言で申すなら ほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度か利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○店員さん
 小さな店舗なので、お店に入り座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 尚、ここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
  夫婦?って思ったりもするけれど、この質問過去何度も質問してずっと外してきており…
  いまだ(外すのが)怖くて聞けておりません。(苦笑)
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで優しい店員さんです。 

○メニュー
 ここの個人的おススメは「牛すじラーメン650円」と「牛すじうどん550円」です。
 ※このことは第1回目口コミに記しています。
 もちろんメニューは他にはいっぱいあり、海鮮丼、ラーメン、一品料理、定食類などなどあり。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる。
 そんな中、実は今回お店の外の案内に「海鮮 市場発!!生まぐろ丼500円」というメニューが。
 私はこれに大いに惹かれ、お店に入りすぐさま「(数量限定)生まぐろ丼」を注文です。
 今日は他のお客(テーブル席・座敷)も客は少ないようで注文後、約5分で出てきました。

■[数量限定] 市場の生まぐろ丼(お汁付き) 税込 500円
 女性店員さんより受け取った時に「このまま食べてください」との一言。
 届いたものはマグロ丼と味噌汁ですが、マグロ丼の器はそこまで大きくは見えません。
 
 まずはこの生マグロ丼ですが、食べてみるととっても美味しい!です。しかもこれが500円。
 食べてみて感じたのが
 ・まぐろの他に、中落ちが混ざっている模様。そしてまぐろは結構な量盛ってあります。
 ・わざびとネギの他に、ゴマ、刻みのりも入っているがこれが良いアクセント。
 ・ごはんの量はそこまで多くはありません。けれど普通の茶碗1杯以上は入っています。
 ・お汁は豆腐がやや大きめにきってあり味も良いし、激熱アッチッチで良かった。美味しい。

⇒腹一杯にはなりませんが、軽く食べる分には丁度いいです。ホントありがたい。
 数量限定『市場の生まぐろ丼 (税込)ワンコイン!← 500円』に満足でした。

○お水はセルフサービス
 お水は席のうしろ側に給水器があり、セルフサービスとなっています。

□次回来たら是非食べてみたいメニュー ※価格は税込
 こうは書きましたが、食べてみたいメニューいっぱいありすぎて…、デス。(列記します。)
 ・新鮮!市場の海鮮丼 1,200円
 ・おまかせ!!刺身定食 950円
 ・サーモンづくし丼 950円
 ・炙りチャーシューめん 850円
 ・肉厚ふっくらアジフライ定食 780円
 ・黄金ラーメン 650円
 ・カレーうどん 600円
 ・アジフライ丼 580円
 ・[数量限定] ミニ海鮮丼(お汁付き)600円
 ・鶏皮ポン酢 450円
 ・セットもあるよ!!の中の ミニ中おちサーモン丼 400円  などなど
 
 ホント魅力ありの惹かれるメニューがココにはありすぎで、良い意味で悩んでしまいます。 

○営業時間
 なんと朝3:00~開いているとのこと⇒ 3:00~14:00 ※お休みは水曜日と日曜・祝日
 そして第2、第4土曜日は通常営業後、「予約」にて18:30~ 営業とのこと。

○駐車場
 あります。(無料です。)

○まとめ
 お店自体大きくはありませんが、狭いがゆえに目線が合い店員さんの目が隅々まで行き届く。
 店員さんと心が通い合うお店と言ってもよいと思う。そして気・に・な・る独創的メニューも多い。
 またお値段もお手頃で、今まで食べた物全てが旨い。私が思うに「隠れた名店」の1つです。
 今ではお店の拡張され、テーブル席、座敷もでき、より利用勝手がよくなり改善されました。
 そして今日は待ち時間もなく料理の提供!→ワンコイン(500円)で価値ある『マグロ丼』でした。
⇒是非ともまた再訪して、今後もいろいろ1つずつ食べ尽くしていきたいと思います!(^^)!
場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場。
そして、福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります。
 福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
 一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。※水曜日=休市
 具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

ココに ごはん処 藤井堂と言うお店があります。
 非常に安心感あり、安定感あり、そしてなによりも料理が美味しいお店です。
 ※こちらのお店のことは、1回目の口コミに詳しく書いていますので、そちらをご参照願います。 

○利用日時
 2017年 5月 9日(火) 11:30頃 ※1人で利用

○テーブル、座敷あります
 以前こちらのお店に来た時はカウンターのみで10席程度の小さなお店でしたが、
 今回来たら良い意味で驚きの変化が。
 お店の面積が広くなって、大幅に増築(改築)されており、テーブル席と座敷が出来てました。
 思わず「すげえ、変わっとる!」です(笑)
 従来のカウンター席があり厨房を挟んでテーブル席と座敷があるので正確にはわかりませんが、
 私の勝手な想像では、テーブル席は少なくとも4人掛け×2、座敷は4~6人用×2はあると思われます。
 ⇒この日 テーブル席、座敷方面を眺めるとお昼前だというのに多くの客でにぎわっておられました。 

○お店の雰囲気
 ここの雰囲気を一言で申すならほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり。
 過去何度か利用していますが、ほんといずれも良い雰囲気で食事できています。

○店員さん
 小さな店舗なので、お店に入り座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 ちなみにここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
  夫婦?って思ったりもするけれど、この質問過去何度も質問してずっと外してきており…
  いまだ(外すのが)怖くて聞けておりません。(苦笑)
 接客姿勢は前向き的感じ。お二方ともお人柄よし。ほがらかで優しい店員さんです。 

○メニュー
 丼物(海鮮丼系等)あり、麺類(ラーメン、うどん)あり、定食類もいつのまにかできてました。
 メニューを見る限り私好みの惹かれるメニューが多々あり です。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる
 そんな中、間違いなくおすすめが 貴方はどっち?の「牛すじラーメン」と「牛すじうどん」。
  ⇒どちらも美味しかったです(1回目の口コミ参照!)
 そうそう、ココは牛すじがおすすめの1つの用で、「牛すじそうめん」と「牛すじそば」もあり。
  ※ココは牛すじの ラーメン、うどん、そうめん、そば の4つの麺類 全てが揃っています。
 今回は『牛すじそうめん』を注文しました。注文後、約10分程度して届きました。

■牛すじそうめん (税込)600円 
 届いたものを眺めると、そうめんにお肉と青ネギが入っているだけ。
 ところが青ネギはたっぷりで、お肉(牛すじ)もたくさん入ってる。つゆ(スープ)もたっぷり。
 これを食べてみると実に旨い。⇒満足指数大!です。
 ・スープは甘味ありのまろやか系。(よくありがちの尖った味ではありません)
 ・驚きなのがお肉。この牛すじが実に旨い。しかもたんまり入っています。
  牛すじというから、しわいのかと思えばまったくそんなことなし。かたいのではなく柔らかい。
 ・麺は普通のそうめん(にゅうめん)です。
 ⇒けれどホント、美味しさ病みつき!牛すじが旨い完成度の高いそうめんです。
  「(心の叫び)牛すじそうめん以外も食べながら、この後の仕事は忘れビールを飲みながらたべたーい。」

~食べたものに関する寸評~
 ⇒食べたもの全てに満足!どれを食べても安心感あり。料理の質の完成度は高い。

○営業時間
 なんと朝3:00~開いているとのこと⇒ 3:00~14:00 ※お休みは水曜日と日曜・祝日
 そして第2、第4土曜日の18:30~は夜の営業があるそうです。

○まとめ
 お店自体大きくはありませんが、狭いがゆえに目線が合い店員さんの目が隅々まで行き届く。
 店員さんと心が通い合うお店と言ってもよいと思う。そして独創的メニューも多い。
 またお値段もお手頃で、食べたものどれもが旨い。「隠れた名店」と言っても過言ではありません。
 お店の拡張され、テーブル席、座敷もでき、より利用勝手がよくなり改善されました。
 今回評価点を星4.0⇒星4.5つにアップします。今後も是非引き続き利用していきたいと思います。

【2016.06.10】
レビュー1000件となりました。初投稿から約5年1ケ月(1857日目)で1000件到達。
<地域別レビュー数 福山市 615件、 笠岡市 87件、 井原市 48件、 広島市 60件、 その他 190件>
そしてこちらが 756件目の新規開拓(口コミ0件→1件)一番乗りレビューとなりました。

場所は福山市引野町1丁目1番1号に位置する 福山地方卸売市場
文字通り市民に供給される水産物、青果物などを扱う流通の中枢機能を果たす場所であり、
毎年 年始には「威勢よく初競りが行われた」的な新聞記事も見かけます。
-福山地方卸売市場について- ※福山市HPより引用
 市場面積:55,143㎡
 2008年(平成20年)の取扱量:野菜が66,979t,果物が33,891t、水産物は15,762t
 供給圏:福山市,府中市,神石高原町,笠岡市,井原市 他
 供給圏人口:約70万人  とのことです。

また我が家族の関わりとしては、年1回(11月頃)市場全体を解放して行われる
ふくやま卸売市場ふれあい祭に参加し、新鮮な魚介類、野菜、果物を買ったり、
海産物の模擬せりに参加したり、ゆるキャラと写真を撮ったり…。鍋も美味しかったなぁ…。
ホント、家族で楽しめるイベントとしてお世話になってきています。

そして福山地方卸売市場内には「福山わくわく市場」があります
福山わくわく市場は、福山おさかな小売り市場協同組合が中心となって開かれており、
一般の人が誰でも自由に気軽に利用できる楽しいマーケット。
<営業時間は8:00~14:00 ※水曜日=休市>
具体的には新鮮な魚介類、野菜・果物の販売があり、個性豊かな食堂も並んでいます。

そんな中、ココにあったますみ食堂がなくなり、
いつの日か(多分2015年夏~秋頃?)ごはん処 藤井堂に代わっていた模様。
私は2016年 3月中旬味八食堂を利用時に、気付きました。
この時は私好みの興味惹かれるメニューが多々あるなぁ…という感じでしたが、
その後実際に利用してみたところ「こりゃー、いい!」っていう感じで、現在も継続利用中!
それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年 1回目=4/中旬、2回目=5月中旬、3回目=6/1(水)お休みでした→6/10(金)再訪

○お店の雰囲気
 お店に入ると見た目通りのこじんまり…→L字カウンター席のみ(約10席程度の)お店です。
 お店への出入りは中央通路からと正面口からの2か所から、出入りできるようになっています。
 ここの雰囲気を一言で申すならほのぼのとした空間で、落ち着いて食事ができ、安心感あり
 過去3度利用しましたが、いずれも良い雰囲気で食事できています。

○店員さん
 小さな店舗なので、お店に入り座るとすぐにお店の方と目線が合います。
 ちなみにここの店員さんは私が見るに美男美女。落ち着きありの上品な奥様と好青年という感じ。
  夫婦?って思ったりもするけれど、この質問過去何度も質問してずっと外してきており…
  いまだ(外すのが)怖くて聞けておりません。(苦笑)
 接客姿勢は前向き的感じお二方ともお人柄よしほがらかで優しい店員さんです。 

○メニュー
 丼物(海鮮丼系等)あり、麺類(ラーメン、うどん)あり、カレー(勝つカレーなど)があり。
 そして、メニューを見る限り私好みの惹かれるメニューが多々あり です。
 皆様がどう思うかはわかりませんが、私はこのお店には独創的メニューが結構あるように感じる
 そんな中、人気№1、人気№2の 貴方はどっち?の「牛すじラーメン」と「牛すじうどん」
 このような案内があり、これを食べないわけにはいきません。早速食べ比べてみました。

○食べたもの
牛すじラーメン <税込>650円 … 4/中旬訪問
 届いたものを眺めると、ラーメンにお肉と青ネギが入っているだけ。メンマも入っていません。
 ところがこれを食べてみると実に旨い。
 ・スープはあっさり系。しょうゆベース+αだと思うが、+αは?牛の旨味?! 詳しくはわかりません。
 ・驚きなのがお肉。この牛すじが実に旨いしかもたんまり入っています
  牛すじというから、しわいのかと思えばまったくそんなことなし。かたいのではなく柔らかい。
 ・麺は細麺でゆで加減は私好み(ややかため)でちょうど良い感じ。
 ・忘れてはならないのが、備え付けででてくる柚子胡椒。ぱっと見た目は何かわかりませんでした。
  ちょっと舐めると、良い意味でヒリヒリ感あり。これをラーメンに入れると旨さがさらに進化です。
ホント、美味しさ病みつき!牛すじが旨い完成度の高いラーメンです。

牛すじうどん <税込>550円 …5/中旬訪問
 届いたものを眺めると、うどんに斜めカットの青ネギにお肉、そして生卵が落とされています。
 (斜めカットの青ネギをみると笠岡ラーメンを思い浮かべてしまいます。)
 この牛すじうどんを食べると実に旨い。
 ・スープがまろやかでよい味です。ただまろやかの中に深みあり。牛の旨味が溶け込んでる?!
 ・驚きなのがお肉。(ラーメンと一緒ですが)この牛すじが実に旨い。しかもたんまり入っています。
  牛すじというから、しわいのかと思えばまったくそんなことなし。かたいのではなく柔らかい。
 ・うどん自体もよいうどん。ほどよいのど越しでかたくもなく、柔らかすぎずでもありません。
 ・また月見できるのが(生卵が)実にいい。この生卵で評価は更に上昇。このうどんによく合っています。
ホント、こちらのうどんも美味しさ病みつき!牛すじが旨い完成度の高いうどんです。

いか刺し丼 <税込>700円 …6/10 12:10頃訪問
 お店の人気№3と表示ある いか刺し丼を注文。→この日は少々込み合っており約15分待ちました。
 いか刺し丼と言えば、いか刺しにワサビ醤油をかけてが定番であるが…。注文前から興味津津です。
 届いたものをみると、いか刺し丼にみそ汁、きゅうりの塩もみに刺身用の出汁が付いていました。
 
 まず思ったこと。こちらのお店のいか刺し丼はまずワサビが付いてない。
 だけど食べてみて、このいか刺し丼の良さ、旨さ、凄さがわかりました。
 いか刺し丼には、中央に生卵が落とされており、いか刺しの下には、青じその千切りときざみのりが
 隠れていました。これに出汁をかけるのだが、出汁にはゴマが入っていました。
 この いか刺し丼を食べると「こりゃー、ぼっけぇ、うめえわ!」 笑顔で食が進みます。
 まず青じその風味がよい。これにきざみのり生卵、そしてゴマ非常によくマッチしています
 そしてこちらのいか刺し丼は刺身醤油の尖った味ではなく、出汁が非常にまろやかな旨さ!
 刺身醤油でなくても大満足です。
 あとは味噌汁ときゅうりの塩もみを食べながら、ホント美味しく食べました。
 ただし、個人的な唯一の不満を言うとしたら「(心の叫び)仕事を忘れビールを飲みながらたべたーい。」

食べたものに関する寸評
食べたもの全てに満足!どれを食べても安心感あり。料理の質の完成度は高い。
 ここのご主人、ただ者ではない?! 
 まったく個人的見解ですが、何度か通うたびに、美味しんぼの 岡星 を思い浮かべるようになりました。

○6/10(金) 食事の時に女性店員との会話
 食事をそろそろ終えかけた時、女性店員さんから声をかけられました。
 女性店員:「よかったら、次はしらす丼を食べてみてください」
 私:「わかりました。ありがとうございます。」
 私:「ところで、しらす ってどちら産?どこから(の仕入)ですか?」
 女性店員:「(産地はわかりませんが)そこの(福山魚)市場です。」
 私:(内心、そりゃーそうだ。思わず妙に納得してしまった私です(笑))
 私:「美味しいものには目がありませんので、また来ます」と返しておきました。

気になるメニュー
 普段の私であれば、ココに記すのは1~2つほどのメニューなのですが…。
 ここは圧巻!気分はオーロラ…。ホントこの店はたくさんあります。
 (…っていうかホントありすぎで…、良い意味で困ってしまう。)
 ・1日5食限定 生しらす丼 1,000円
 ・海鮮丼 1,200円
 ・藤井堂チキンライス(味噌汁付き) 700円
 ・期間限定 スタミナ丼(ポークステーキ1枚、味噌汁、温玉、キムチ) 800円
 ・極み 牛すじそば 600円
 ・極み 牛すじそうめん 600円
 ・とろとろ煮豚ラーメン 800円
 ・とろとろ煮豚丼 700円
 ・自家製 焦がしチャーシュー入りラーメン 600円

○その他のメニュー(到底全部はかけませんので悪しからず…)
 ・勝つカレー 人気№1 850円
 ・有頭ジャンボ海老フライカレー 750円
 ・ぶり刺し丼 900円
 ・サーモン三種丼 人気№3 800円
 ・アジフライ丼 650円
~うどん~
 ・かけうどん 330円
 ・温玉うどん 400円
 ・肉うどん 450円
 ・海老天うどん 500円
 ・肉玉うどん 500円
 ・カレーうどん 600円
~ドリンク~
 ・キリン生ビール(中) 500円
 ・アサヒ瓶ビール 500円
 ・福山で一番美味しい レモンチューハイ 400円
 ・酒 300円
 ・焼酎 300円
 ・アルコールフリー 250円
 ・コーヒー 150円          などなどなど
 
○営業時間
 8:00~14:00 ※お休みは水曜日と日曜日と思われます。

○まとめ
 お店自体大きくはありませんが、狭いがゆえに目線が合い店員さんの目が隅々まで行き届く
 店員さんと心が通い合うお店と言ってもよいと思う。
 そして独創的メニューも多い。そしてお値段もお手頃で、食べたものどれもが旨い
 「隠れた名店」と言っても過言ではありません。今後も引き続き利用していきたいと思います。


-最後に補足-
 今回1000件に到達したわけですが、これに満足しているわけではございません。まだまだ道半ば…。
 私は地道にコツコツと引き続き、安くて美味しいものを極めていきたいと思っています。
 (私の1000件までの道のり(記録・実績)は、プロフィール 及び 日記をご参照いただければと思います。)


【2016.08.09(水)】
 今日は仕事定休の予定でしたが、仕事が山積。休みは返上、6:15~出勤です。
  →午前中速い時間に仕事は終えましたが、お腹すいた~。今日のランチは…。
 この帰り、福山わくわく市場に立ち寄ってみると、普段は水曜日お休みなのになぜか営業しています。
 お盆が近いから、臨時営業なのかも知れません。
 →そして私が大のお気に入りのお店、ごはん処 藤井堂も開いていました。ランチはここに決定です。

○利用日時
 2016年 8月 9日(水) 11:50頃

○お店の雰囲気
 お店に入店すると…、テレビがついており『リオ オリンピック体操 日本 金メダル!』の放送が
 流れており、店内和やかな雰囲気でありながら、大盛り上がり。(なんとも…、家庭的な雰囲気です。)

○カウンター席に着席→注文
 お店に入り、カウンター席に着席…、と言っても、こちらのお店 L字カウンター席のお店です(笑)
 席に着席後は、<1日5食限定> 生しらす丼 800円の案内が見えたので、こちらに決めすぐさま注文。
 →注文後、約3~4分で出てきました。

■[1日5食限定] 生しらす丼(お汁付き)<税込>800円
 届いたものを見ると、しらす丼は一回り小さいどんぶりに、生しらすと真中に玉子の黄身がのっかっています。
 あとお汁は、味噌汁ではなく、お吸い物 となっております。
 生しらす丼は、『(小皿の)専用出汁をかけて食べてください』とのことでしたので、この通りにしました。
 これをたべると、味的には専用出汁は酢醤油に近いものと思いました。
 内心、ちょっと酢がきつい?!かな??? けど美味しいです。まぁ、ここらの感じ方は人それぞれだと思います。
 そうそう、生玉子の黄身を溶いて食べると美味しいですね~。美味しさが増した気がしました。→満足です。

○お水はセルフサービスです。
 こちらのお店、お水はセルフサービスとなっております。

○まとめ
 ここのお店はホント、家庭的で安心感あり、そして和やかな雰囲気でくつろげます。また再訪します!(^^)! 

  •  アジフライ定食 (税込)780円 (2023.02.07)
  • アジフライと白身フライ、千切りキャベツ (2023.02.07)
  • 小皿(刺身) ←これが激旨(^^)/ (2023.02.07)

もっと見る

2位

海鮮居酒屋 一 (福山 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/06訪問 2016/06/07

-999- 接客良し! 満足指数大(^^)v お寿司セット<税込>810円

[1000件まで「あと1」。(999件目のレビューです。)]

場所はJR福山駅から徒歩 約10分の福山市笠岡町。
ココに 海鮮居酒屋一(かいせんいざかや はじめ)というお店があります。
今回ランチで初利用しました。
→接客良し! 満足指数大(^^)v のお店でした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年 6月 1日(水) 12:20頃 ※1人で利用

○お店の雰囲気
 (お昼時で込み合ってる?お店の中に入るとこの日、お客は誰もおりませんでした。)
 お店に入ると、店構えはさほど大きくないなぁ…と思っていましたが、店内もこじんまり。
 こじんまりと言っても、20名程度は入れそうです
 (カウンター4席、テーブル席4人用×2、あと奥に座敷が見えました)
 お店の雰囲気はいいですね~。和風で、くつろげる空間で、落ち着いて食事ができます。

○接客姿勢
 店員さんは男女各1名で計2名。男性の方が調理人で女性の方が接客担当でした。
 お二方とも接客姿勢は「良」です。私には、お・も・て・な・し が、よくできていると思いました。

○メニュー
 海鮮居酒屋ということですが、ランチメニュー(11:30~14:00)は下記の通りでした。
 ・お寿司セット(税抜)750円  ・海鮮丼セット(税抜)750円  ・お子様セット(税抜)550円

○注文
 ランチメニューは2種類しかないので、私は「お寿司セット」を注文。
 私はカウンターに座っていたので、注文後は目の前で握るところが拝見できます。
 →注文後、約5分で到着しました。

お寿司セット(税抜)750円→(税込)810円
 こちらはお寿司セットですが、握り8貫にあさりのみそ汁に、食後にコーヒーがつきます。
 届いた直後、見た目は新鮮さを感じる美しいお寿司と思っていましたが、
 さらに店員の女性から説明を受け評価は急上昇です。

握り8貫について
 8貫のネタは、イカ本マグロたこ生サーモンかんぱちズリしまあじカツオ
 との説明あり。(内心:810円で本マグロに、かんぱちのズリって…。このお店、凄い!)
 そして食べてみると、どのネタも新鮮で旨い!さっすが!海鮮の看板に偽りなし!です。
 お寿司好きの私ですが、評価は◎です。 

 まずは本マグロ。食べた感想としては旨い!
 回転ずしとかではよくありがちな水っぽさもなく(←こちらのお店に失礼ですね、大変すみません…)
 上品な、そしてほどよい脂のうまみが良い。大満足!ただしネタに厚みはありません。
 けれどネタは薄かったけれど、なんと言ってもランチ全体で全部食べて810円なので。
 (ネタに厚みがあれば、本マグロ1貫で810円と言われても仕方がない。こう考えると納得!満足!)

 そして言えば、カンパチと言えば私が知る限り高級食材。
 ブリの仲間だけど、ブリよりもさらに上とも言われてると聞いたこともあります。
 ましてや、この高級食材のズリとなると…。大トロよりも旨い部位と聞いたことがあるが…。
 食べてみると、身質はひきしまっており、脂がよい感じでのっていて、さっぱりとして旨い。

 あとは私が大好きなネタの1つの鯛。
 こちらも身が引き締まっており、鯛独自の歯ごたえ(口当たり)が良く、個人的には最高!
 総合すると、ランチで食べる握りということを考えると、満足指数大!の握り8貫です。

□みそ汁
 メニュー表ではみそ汁となっていましたが、届いたものを見ると、なんと、あさりが入っています。
 あさりの味噌汁というだけでもうれしいが、食べてみて感激!
 あさりの身がどれもこれも、身がふっくら、プリっプリですごい!
(よくありがちな身痩せでなく、身太りしています。←表現下手ですみません)
 あさりは4粒でしたが、4粒ともホントプリップリでした。

食後のコーヒー
 食べ終えるのを見計らって、良いタイミングで出てきました。
 こちらはとくに特筆すべきところはなく、普通のアイスコーヒーでした。

総合すると、810円で、満足指数大!のランチでした。

○会計
 810円でした。(1000円札出して190円おつりでした)

○気になるメニュー
 夜メニューになりますが、個人的には下記3点が大いに気・に・な・る…
 ①剣先の活け造り 1,000円
 ②メヒカリの唐揚げ 500円 ←メヒカリって???
 ③ホタルイカの天ぷら 450円

○駐車場
 食べ終えて会計をしていた時に、「駐車場利用はありますか?サービス券を出しますが…」とのこと。
 話を聞くと、専用駐車場はないけれど、お店近くのTSパーキング、アイパーキングなどの
 コインパーキングを利用された場合は、サービス券が出るとのこと。これもありがたいサービスです。
 次回の参考になりました。

○営業時間
 平日のみ 11:30~14:00(L.O.13:45)
 月~木 17:00~23:00(L.O.22:30)、金~土 17:00~24:00(L.O.23:30)

○まとめ
 海鮮居酒屋ということで、夜も期待できるのですが、今回食べたランチは満足度の高いものでした。
  食べたお寿司に満足しただけでなく、最初にお寿司のネタの案内がある「おもてなしの心」といい、
  プリップリのあさりの身といい、食後のコーヒーも本当にありがたい。星4つです。
 今回は落ち着いてランチが食べれる穴場(隠れ家的存在?!)を発見できました。また利用します。

  • お寿司セット<税込>810円のお寿司8貫(2016.06.01)
  • お寿司セット<税込>810円のあさりの味噌汁(2016.06.01)
  • お寿司セット<税込>810円の食後のアイスコーヒー(2016.06.01)

もっと見る

3位

和風喫茶 くすの樹 (大門 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/09訪問 2016/09/21

-1042- (^^)/ 満足指数大! モーニング ワンコイン(税込)500円

場所は福山市伊勢丘6丁目。(目安としては福山市東部市民センターが近くにあります。)
ここにいつの間にか「和風喫茶 くすの樹」というお店が出来ていました。
今回初利用したのですが、大満足の「モーニング(税込)500円」でした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年 9月16日(木) 9:50頃 ※1人で利用

2016年2月後半のオープン
 こちらのお店、以前はなかったのに…。お店の方に聞きました。
 「いつのオープン?」→「2016年2月後半のオープンです」とのお答えでした。

○お店の雰囲気
 こちらのお店は階段をあがって入ります。階段を上ってお店に入ると…。
 店内は(現代風というよりは)どちらかと言えば古風(レトロ)な感じ。装飾は煌びやかさ派手さ無し。
 そして窓が多くあり外から光が差し込んできているので明るい。そして落ち着きある空間です。
 店内レイアウトですが、お店入ってテーブル席4人用×5、テーブル席6人用×1、そして厨房側に
 カウンター席が数席とテーブル席もあるように感じました。→店内収容定員30~40名だと思います。

○メニュー
 モーニングメニュー と ランチバイキング の2本立てとなっていました。
 モーニングメニューは、トーストモーニング(500円)とおにぎりモーニング(500円)と2通り
 あったので、今回はトーストモーニングを注文しました。注文後約5分で出てきました。

トーストモーニング (税込)500円 
 届いたものを見てまず圧巻!モーニングのトーストがのっかているお皿が直径30cmの大きさで、
 これに目玉焼きとベーコン、野菜サラダ、小鉢(煮付け)、ヨーグルト とのっかっています。
 そしてこれとは別にスープが届きました。このスープですが「本日は野菜スープです」との説明ありました。
 さらに遅れること1分、オレンジジュースが届きました。このオレンジジュースの細いコップでなく
 重量感あるコップで、このジュースの横になんとクッキーも付いていました。ホントこの充実度は凄い

 食べた感想としては、いろいろと味わうことができ、どれもこれも美味しい。満足です。
  トースト…これは普通のトーストでした。
  目玉焼きとベーコン…目玉焼きはカチカチでなく、良い感じの半熟度。ベーコンが付いてるのは嬉しい。
  小鉢…れんこんと人参、他野菜の煮付け。ほどよい薄い味付け、優しい味の煮付けでした。
  ヨーグルト…食べてみて思ったこと。身体に優しいヨーグルト。「量より質」こういったヨーグルトです。
  スープ…濃い味でもなく、かと言って薄味でもなく…、ちょうど良い味のついたスープでした。
  オレンジジュースとクッキー…こちらは別のお盆でもってきれくれるとういうこまかい気配り。

→500円というお値段でいろいろ味わえただけでなく、お・も・て・な・し の心(基本)が素晴らしいお店でした。

○箸袋に注目!
 割り箸が入っている箸袋ですが、可愛さあり、そして趣ありといったもので、心が和みます
 (こう思うの私だけ?!)こういった細かい気配りにもお店の良さを感じました。

○お店のPRポイント(お店の入り口案内看板より)
 契約農園からのお米!旬野菜!

○会計
 レジにて精算時 500円を支払いました。
 この時に、な・ん・と、カープティッシュを1箱「お使いください」ということで頂きました。
 こりゃー、凄い!(過去ガソリンスタンドではティッシュはよくもらっていたけれど)
 喫茶店を利用してティッシュをもらったことなんぞ、ありませんでした。
 時期的に「2016年9月10日(土)カープ優勝!」から間が経っていなかったので
 カープ優勝!記念品の1つなのかもしれませんが、非常に嬉しいサービスであることは確かです。

□耳より情報
 11:30~15:00 ランチタイムはバイキングになるそうです。←これは大いに期待大! 
  大人=980円、3歳~小学生6年まで=500円、2歳まで=無料 

○駐車場
 ちょっとわかりにくい(みえにくい)場所でしたが、お店の裏側(上側)に専用駐車場がありました。
 ※お店から徒歩1分の距離で、府中焼き 鉄餞との共有駐車場となっておりました。

○営業時間
 7:00~15:00 ※定休日=水曜日

○まとめ
 パッと見た目はごく普通のモーニング。だけど、これが 税込ワンコイン(500円)となれば話は別。
 私は近年食べたモーニングと比較して、他を圧倒する「質」と「内容(豊富さ)」であると感じました。
 そして「丁寧・堅実・安心感あり」の和風喫茶であると私は評価します。→評価は4ツ星半(4.5点)。
 今度は家族でランチバイキングにチャレンジしたいと思います。

  • トーストモーニング ※拡大(2016.09.16)
  • トーストモーニングの野菜スープ(2016.09.16)
  • トーストモーニングのオレンジジュース(2016.09.16)

もっと見る

4位

イザカヤ ヨンゼロキューサン (福山 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/04訪問 2016/04/15

圧巻!驚愕!(価格破壊?!)→ごはんも みそ汁も おかずも おかわり無料!「無限定食」  (^^)/福山市内最強のランチです

今日は元々仕事定休だけど 7:45~12:15 仕事でした。
お昼は普段、私はマルタマ弁当→福山まるたまだけど、今日はお昼頼んでないし…。
家に帰る途中、以前より気になっていた 福山駅から徒歩5分の場所にある 福山市延広町に
位置する 居酒屋4093 に行ってみました。ここで驚きの発見!

な・ん・と、ごはんも みそ汁も おかずも おかわり無料!「無限定食」というメニュー表があり、
私は今回 鶏の唐揚定食680円で腹いっぱいになりました。それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年 4月13日 12:50~13:20 ※仕事帰り1人で利用

○お店の雰囲気
 2014年オープン当初から、夜はお洒落な居酒屋と言う感じを醸し出しています。
 ただ、いろんな情報を探ると決して安くなく、私にとっては少々敷居が高い感じがありました。
 ところがいつの間にかランチ営業が始まり「明るい感じの昼定食の幟が立ってるよ~」って情報が。
 今回初利用です。

○この日、店内はほぼ満席でした
 店内4人テーブル×4、カウンター6~7席ですが、12:50頃入店直後はほぼ満席です。
 このお店の人気の高さがうかがえます。
 ちなみに私がお店に入った時は、ちょうどカウンターが空いた直後だったようで、
 1~2分待ったあと案内していただきました。
 私が入店直後も、数分おきにお客様がひっきりなしに来られていました。 

○接客対応は「良い」…当たり前がきちんとできています。
 店員さんは若い男女が2名のみ
 男性は厨房、女性は接客担当のようですが、接客対応は「良い」です。
 当たり前だけど、席が空いていても前の客の食器が残っていたら「ちょっと待ってください」
 スピーディーに食器を片づけ、テーブルにスプレーをして「お待たせしました。どうぞ!」と言う感じ。
 満席で席が空いてなかったら「今は満席で空いてません」と…。
 ただ、私はこの接客対応に良さを感じ、店員の案内は非常に理にかなっていると感じました。

□驚きのランチメニュー
 お店に入りメニューを見て、な・ん・と ごはんも みそ汁も おかずも おかわり無料!「無限定食」
 ご飯とみそ汁のおかわりはあっても、普通おかずのおかわり無料はないでしょう!って感じで。
 あと、食後のコーヒーかオレンジジュースも無料ほしい人はビールも1杯無料となってました。

メニュー(メイン)は下記の通り
 4093のパワーランチ!! おかわり無限定食 
 ごはんも! みそ汁も!! おかずも!!! 全部おかわり無料!
 ・ころっけ定食 280円
 ・豚汁定食 380円
 ・サバの味噌煮定食 480円
 ・鶏の唐揚定食 680円
 ・豚の生姜焼き定食 680円
 ・とんかつ定食 680円
 ・海老チリ定食 780円
 ・煮込みハンバーグ定食 980円
 ・焼肉定食 980円
 ・牛タンステーキ定食 1,280円
 食後のコーヒー、オレンジジュースも無料!!
 -午後からの仕事ができるあなたへ-
 欲しい人には「頑張ってねビール1杯」差し上げてます!!
 ※おかわりをされての食べ残しは別途料金をいただく場合があります。とのこと

定食トッピングメニューは下記の通り
 ・味付のり 20円 
 ・鶏の唐揚 30円
 ・ゆで玉子 50円
 ・ころっけ 60円
 ・冷製茶碗蒸し 80円
 ・サバの味噌煮 100円
 ・生ハムミニシーザーサラダ 100円
 ・ミニ海老チリ 150円
 ・ミニ焼肉 200円

 メニューをパッと見た目、圧巻!驚愕!価格破壊?! という感じで…。良い意味でインパクト絶大!です。

○今回注文したもの
 鶏の唐揚定食 680円を注文しました。注文後(ちょっと時間がかかったなぁ…)、約10分後、届きました。

鶏の唐揚げ定食 <税込>680円
 届いたものをみると、メインの唐揚げがあり、このさらにはサニーレタスが敷かれています。
 あとはご飯、味噌汁、小鉢(小皿)が3つで、高野豆腐、じゃこ、漬物といった並びです。
 食べた感想ですが、美味しさ標準以上です。
 ・唐揚げは、見た目少々揚げすぎに見えるが、食べるとカラッと揚がっておりジューシー。
  またお皿に塩がのっかっており、これを付けて食べると美味しさ倍増!
 ・あと「じゃこ(佃煮風)」が、甘辛く非常に美味しいです。
 ・ご飯、味噌汁、漬物、高野豆腐は一般的です。

 ここまでなら普通のお店ですが、ここからがこちらのお店の凄いところ。
 な・ん・と ごはんも みそ汁も おかずも おかわり無料!
 今回、私は ご飯と みそ汁 をおかわりしましたが、「唐揚げもおかわり可能」だと思います。

 そして食べ終わったあとは食後のコーヒーかオレンジジュース。
 またはメニュー表通りであれば、希望すればビール一杯が出てくるものと思います。
 ちなみに、食後のアイスコーヒーは特別美味しいとは思いませんでしたが、なんと言っても無料サービス。
 贅沢は言いません。ちなみにコーヒーはホットでもアイスでも可能です。

 ・ちなみに左隣の人は豚汁定食 380円を注文されていました。
  届いたものをコソッと見てみると、私が注文した唐揚げのところが豚汁でした。
  この方は、ごはん と 豚汁 と じゃこ のおかわりをされていました。

 ・あと、左隣の隣の方はコロッケ定食280円に唐揚げ30円×4個を注文されていました。
  届いたものをコソッと見てみると、(私が頼んだ)唐揚げのところが、
  コロッケ2枚に唐揚げが4個ついていました。これで280円+(30円×4)=400円という価格。
  これなら、私も唐揚げ定食ではなくコロッケ定食でもよかった。

 しかしコロッケ定食280円は格安!価格破壊?! なんとも凄いお店です。

ビール、カクテル、お酒も超充実
 メニュー表を見ると「ビールは世界各国14カ国から集めました」。
 そして「カクテル300種類、ノンアルコールカクテル150種類」とのメニュー表があり。
 今回、私は飲んでありませんが、ビール、カクテル、お酒も超充実!していることも確かです。

○会計
 鶏の唐揚定食でごはんとみそ汁のおかわりをして、食後のコーヒーを飲んで <税込>680円でした。

○気になるメニュー
 定食トッピングメニューの 冷製茶碗蒸し80円ミニ焼肉200円 は大いに、気・に・な・る…。

○営業時間 ※ホットペッパーより引用
 月-日、祝日、祝前日:
  11:00-14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00) 
  17:30-翌1:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00)
 月~金
  ランチ 11:00~14:30 (L.O.14:00)
   ※月曜定休の場合は火曜日~金曜日となりますのでご了承下さいませ。
  ディナー 18:00~翌1:00
 ※定休日:なし(不定休)

○まとめ
 多くは語りません!とにかく安い!「福山市内最強のランチ!」と言っても過言ではないと思います。
 コロッケ定食280円、トッピングの鶏の唐揚(1個)30円、「おかずもおかわり無料」などは圧巻!
 他を寄せ付けない安さであることは明白です。興味ある方は是非どーぞ!です。 

  • 鶏の唐揚定食<税込>680円(2016.04.13)
  • 鶏の唐揚定食の唐揚<拡大>(2016.04.13)
  • ごはんをおかわりしました(2016.04.13)

もっと見る

5位

中華そば めん処 十五番 (笠岡 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/24

-995- 斬新!美しい透明感あり! 「笠岡ラーメン 塩 600円」発見です(^^)/

[ 1000件まで「あと5」。(995件目のレビューです。) ]

場所は岡山県笠岡市 JR笠岡駅から徒歩1分。
以前あったお店→讃岐うどん かも福がなくなり、
2016.04.23(土) 11:00 中華そば めん処 十五番 というお店がオープンしました。
中華そば ということですが、いわゆる『笠岡ラーメン』が味わえるお店です。

そしてココで「笠岡ラーメン」としては私が知る限り、初の塩味を発見!
笠岡ラーメンは、醤油ベースだけではありませんでした。
笠岡ラーメン "塩" がココにあり!早速利用して食してきたので紹介します。

○利用日時
 2016年 5月中旬 ←5月中旬に2回行きました。

○お店の雰囲気
 お店に入ると、新しくオープンしたばかりのお店で綺麗な店内であるが、派手さ、煌びやかさはなし。
 そして大きな店舗ではないものの、(お客がさほどいなかったこともあり) 窮屈感は感じませんでした。
 ちなみに店内は全部で16席(カウンター8席、テーブル席4人用×2)。
 カウンター席があるので、1人でも遠慮なく利用できます。あとテレビが設置してあり、ついていました。

○接客姿勢
 接客姿勢は標準的。お店に入ったら「ご注文は?」と聞いてくれます。
 2回行きましたが、男女の店員さんがおられ、人当たりよく感じよい店員さんとお見受けしました。

□メニュー
 メニューは非常に限られています。下記の通りです。 ※価格は税込です。
 ・中華そば 600円 ・中華そば(塩) 600円 ・めし 100円 ・生ビール 600円 ・酎ハイ 500円

○注文して届くまで
 (利用した両日とも、私以外の客は数名でしたが)注文して出来上がりまで約3分程度でした。

□食べたもの
中華そば 塩 (税込)600円 ←塩ベースの笠岡ラーメンです
 私が知る限り、初の塩ベースの笠岡ラーメンです。
 笠岡ラーメンと言えば本来、黄金色のスープだが、届いたものを見ると斬新!
 パッと見、今までの笠岡ラーメンにない美しいラーメン。麺も細麺で、透明感ある美しさです。
 のっかっているのは、鶏チャーシューにメンマ、斜めカットされたネギで、笠岡ラーメンと同じです。
 これを食べると、あっさりと旨い。塩味にカシワ(鶏チャーシュー)が非常によくマッチしています。
 鶏チャーシューは食べ進むほどにつれ、噛めば味が出てきて、人によっては病みつき必須。
 満足指数大!600円の価値十分にあり!おそらく多くの方に好まれる美味しいラーメンです。

中華そば (税込)600円 ←醤油ベースの笠岡ラーメンです
 こちらは多くの人が知っている、いわゆる昔からある笠岡ラーメンです。
 のっかっているのは、鶏チャーシューにメンマ、斜めカットされたネギで、正真正銘笠岡ラーメンです。
 スープは鶏ガラベースの醤油系。このスープをのむと、他店に比べ若干薄めには感じます。
 鶏チャーシューは食べ進むほどにつれ、噛めば味が出てきて、人によっては病みつき必須。
 全体的には、こちらもまとまりある美味しい笠岡ラーメンです。

○お水はセルフサービスです
 席に座っていても「お水」は出てきません。
 こちらは店内に給水機があるので、これにて自ら注ぐ仕組み、いわゆるセルフサービスとなっています。

□気になったもの
 お土産チャーシュー300円 という案内がありました。これは大いに気・に・な・る…。

○営業時間
 12:00~14:00、 17:00~19:00  ※定休日=火曜日・水曜日

○駐車場
 お店専用の駐車場はありませんが、私は30分まで無料の「駅前駐車場」を利用しました。

○その他
 店内(カウンターの頭上の壁)には、一億総活躍担当 加藤勝信 大臣 の額が掲げられていました。
  加藤勝信 議員は(義父に加藤六月をもつ)地元選出の岡山5区 衆議院議員で、現在は
  一億総活躍担当以外に、女性活躍担当、再チャレンジ担当、拉致問題担当、国土強靱化担当、
  内閣府特命担当大臣(少子化対策男女共同参画)を受け持っておられます。
 (こちらのお店を応援(励ます)額が掲げれてたので紹介しましたが、個人的にはどうでもよいです。
 加藤勝信 衆議院議員には、日本を良くするために頑張っていただくとして、大事なのは
 こちらのお店には引き続き美味しい「笠岡ラーメン」を提供してほしいと思います。

○まとめ
 美味しい笠岡ラーメンを提供するお店が、JR笠岡駅1分の場所にお店が誕生しました。
 そしてここでは、他では食べれない「笠岡ラーメン"塩"」を味わうことができます
 営業時間が短いのが難ですが、興味ある方はぜひ一度、足を運んでみていただければと思います。

  • 中華そば 塩 (税込)600円(2016.5/中旬)
  • 中華そば 塩 <麺の状態>(2016.5/中旬)
  • 中華そば 塩 (税込)600円 <ちょっと拡大>(2016.5/中旬)

もっと見る

6位

海鮮居酒屋 め組商店 (福山 / 居酒屋、鍋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/12訪問 2016/12/27

-1085- 刺身、鮪の天ぷら… 〆は「しじみラーメン」→海鮮料理が美味しいお店です!(^^)! 

場所は福山市延広町2丁目。JR福山駅から徒歩10分くらいの位置に「海鮮居酒屋 め組商店」があります。
今回は前職の時から付きあいのある友達が、出向中のマレーシアから一時帰国したと急遽連絡があり、
こちらのお店に訪問しました。

○利用日時
 2016年12月 7日(土) 19:10~ ※友達と2人で利用

□お店のPR
 瀬戸内の海の幸を堪能できるお店です。「新鮮魚介類」を楽しめます。

○お店の雰囲気
 まずはお店の外には「め組」の赤ちょうちん。この赤ちょうちんに妙に惹かれてしまう私です。
 そして店内。テーブル席が並んでいます。そこまで広くはないものの店内30~40人程度は入れそうです。
 お店の雰囲気としては「わいわい、ガヤガヤと楽しめる雰囲気」です。(密談密会には不向きです。) 

○接客姿勢
 接客姿勢は良いと思います。注文のため、店員さんを読んだらすぐに来てくれるし、親切丁寧でした。

○メニュー
 海鮮居酒屋ということでまずは刺身メニューが目を引くが、貝料理がいろいろと充実していました。
 他には焼きもの、煮物、揚げもの、サラダ、ご飯類からデザートまで数多くのメニューがありました。
 あとお店の方に「飲み放題ありますか?」って聞いたら「飲み放題はありません」とのことでした。

今回食べて飲んだもの
 いろいろ頼みました。お値段的には決して安くはありませんが、どの料理も美味しかったです。
■今回みんなで注文して食べたもの
刺身盛り合わせ(大) 税抜1,800円
  牡蠣、まぐろ、鯛、カツオ、海老など8種類の刺身がのっかっています。
  見た目から新鮮。美味しくないわけがありません。満足指数大!です。
天ぷら盛り合わせ 税抜980円
  サクッとあがっており、美味しい天ぷらです。
牡蠣フライ
  揚げたてアッチッチ!食べると牡蠣の旨さが詰まっています。美味しさ満足。
あさりの酒蒸し 税抜680円
  私の大好物の一品。あさりの粒が小さいのは仕方ないとして量的に少なかったのが不満。味は満足。
鮪の天ぷら 
  衣はサクッ、中は柔らかい身質で口当たり良し。優しさを感じる天ぷらでした。
しじみラーメン(大) 税抜680円
  今回一番の大当たり!出てきた物は大きい器でしじみもたっぷり。その上美味しい!大大満足。
  などなどだったと思います。

■今回私が飲んだもの 
生ビール 税抜500円×2杯
グレープフルーツサワー 税抜400円
広島はっさくサワー 税抜400円 … 味わい良く美味しかったです。

□気になるメニュー
 ・牡蠣の缶カン焼き 5個 880円
 ・福山名物 ねぶとの唐揚げ 580円
 ・海鮮寄せ鍋 1人前 980円
 ・その他:鮪の竜田揚げ、鮪のカマ焼き、小鰯天ぷら、サザエ壺焼き、鯛のかぶと煮、海鮮丼 などなど

○会計
 私が払わなかったので正確な金額はわかりませんが2人で約10,900円とのことでした。

○まとめ
 魚料理、貝料理が美味しく食べれる居酒屋としては福山市内ではトップクラスであることは確かです。
 飲み放題がないのが少々残念ですが、魚料理、貝料理を堪能したい方にはオススメです。 

  • 刺身盛り合わせ(大) 税抜1,800円(2016.12.07)
  • 天ぷら盛り合わせ 税抜980円(2016.12.07)
  • 鮪の天ぷら (2016.12.07)

もっと見る

7位

驛麺家 ビッグフロントひろしま店 (広島(広電)、猿猴橋町、広島 / うどん、そば)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/01訪問 2024/02/04

早い・安い・美味しい!(^^)! 立ち食いうどん・そばのお店で「たまごうどん税込390円」

JR広島駅の目の前に位置する非常に高いビル「ビッグカメラが入っているBIG FRONTひろしま」。
ここの1階には、2016年10月21日オープンした立ち食いうどん・そば のお店 驛麺家があります。
早いものでオープンから7年以上が経過しました。

そしてここ驛麺家の名物と言えば、言わずと知れた「がんばれカープ赤うどん」だと思いきや、
ここビッグフロント店からは「がんばれカープ赤うどん」はいつの間にかなくなっております。

この日は仕事帰りに立ち寄り「たまごうどん390円」を注文して食べました。美味しかったです。
順を追って紹介します。

○利用日
 2024年 1月20日(土) 19:30頃

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、明るい店内で誰もが気軽に気楽に利用しやすいです。
 あと店内騒々しさもなく落ち着いた感じで、テレビが点いていました。
 ただこちらのお店、立ち食いうどん屋さんであり、店内は正直そこまで広くはありません。
 大雑把には、立ち食いで7~8人程度で満席という規模ですが、意外とゆったりとできる感じです。
 利用する上での安心感もあり。こんな感じのお店です。

○幅広いメニュー
 ここは食いうどん・そば のお店。
 正直メニューは限られていますが、食べたいメニューが並んでいます。
 ただしいつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっています。(広島駅店にはあります。)
 他にもお値段お手頃で ラーメン、おにぎり、巻きずしなどがあります。
 メニュー
 ・自家製牛すじうどん 650円 ・三ツ矢うどん(天ぷら・肉・きつね) 600円
 ・坂井屋のがんす天うどん 580円 ・手造りかき揚げうどん 520円 ・ラーメン 530円
 ・肉うどん 530円 ・玉子うどん 390円 ・きつねうどん 390円 ・天ぷらうどん 390円
 ・山菜うどん 530円 ・かけうどん 330円 などなど
 トッピング
 ・うどん・大盛り 120円
 ・天ぷら 60円 ・きつね 60円 ・温玉 60円 ・山菜 60円 ・とろろ昆布 50円
 ・手作りかき揚げ 190円 ・肉 200円 ・広島産熟成鶏天 210円
 ・坂井屋のがんす天 250円 ・自家製牛すじ 320円

○まずは券売機で食券購入が必要です
 こちらのお店で食べるなら、お店入口の券売機で食べたい物の食券を買って店内に入ります。
 この日は「たまごうどん390円」の食券を購入です。→カウンターで食券を渡します。
 そしてその場で出来上がりを待ちます。約1分で完成し「たまごうどん」を受け取りました。

〇この日食べたもの
 月見うどんを食べたーい。けれど今では月見うどんはありません。けれど玉子うどんはあり。
 この玉子うどんですが、私は「隠れ月見うどん」という認識で今まで楽しんで食べてきています。
たまごうどん (税込)390円
 この日は注文後1分で受け取り!そして肝心な「たまごうどん」の味は、美味しく頂きました。
 ・この玉子うどんの玉子は半熟状態。生たまごではないので隠れ月見うどんという感じです。
 ・半熟玉子をわってみると、黄身がとろ~り。これが実に良い感じ。玉子うどん最高!
 ・ネギが最高。量は少ないけれど、食感よく美味しいネギです。思わず笑みがこぼれます。
 ・またうどんも良い。細目だけど意外ともっちり感があり、しっかりしているように思います。
 ・スープは甘さまろやかさを感じる良い味。
 ・たまごよし!うどんよし!スープよし!ねぎよし!各々の素材がベストマッチ。見事に融合。
 →いつもながら、素早く安価で美味しくいただけて大満足です。

○営業時間
 10:00~20:00(L.O19:45)

○まとめ
 広島駅から徒歩3分!いつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっておりますが、
 気軽に安く美味しいうどんが食べたくなったら、立ち寄る価値のあるお店であることは確かです。
 早い!安い!旨い!3拍子揃ったこちらお店、機会あれば今後も立ち寄り食したいと思います。
JR広島駅の目の前に位置する非常に高いビル「ビッグカメラが入っているBIG FRONTひろしま」。
ここの1階には、2016年10月21日オープンした立ち食いうどん・そば のお店 驛麺家があります。
なので早いものでオープンから6年半を迎えました。

そしてここ驛麺家の名物と言えば、言わずと知れた「がんばれカープ赤うどん」だと思いきや、
ここビッグフロント店からは「がんばれカープ赤うどん」はいつの間にかなくなっております。

そこでこの日は天ぷらうどん?きつねうどん?貴方はどっち?状態でシンキングタイムに突入!
悩むこと約10秒、両方と決めました。「天ぷらうどん390円に60円のきつねをトッピング」です。
結果「天ぷらきつねうどん(税込)450円」を美味しく食べました。順を追って紹介します。

○利用日
 2023年 5月30日(火) お昼前  

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、明るい店内で誰もが気軽に気楽に利用しやすいです。
 あと店内騒々しさもなく落ち着いた感じで、テレビが点いていました。
 ただこちらのお店、立ち食いうどん屋さんであり、店内は正直そこまで広くはありません。
 大雑把には、立ち食いで7~8人程度で満席という規模ですが、意外とゆったりとできる感じです。
 利用する上での安心感もあり。こんな感じのお店です。

○幅広いメニュー
 ここは食いうどん・そば のお店。
 正直メニューは限られていますが、食べたいメニューが並んでいます。
 ただしいつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっています。(広島駅店にはあります。)
 他にもお値段お手頃で ラーメン、おにぎり、巻きずしなどがあります。
 メニュー
 ・自家製牛すじうどん 650円 ・三ツ矢うどん(天ぷら・肉・きつね) 600円
 ・坂井屋のがんす天うどん 580円 ・手造りかき揚げうどん 520円 ・ラーメン 530円
 ・肉うどん 530円 ・玉子うどん 390円 ・きつねうどん 390円 ・天ぷらうどん 390円
 ・山菜うどん 530円 ・かけうどん 330円 などなど
 トッピング
 ・うどん・大盛り 120円
 ・天ぷら 60円 ・きつね 60円 ・温玉 60円 ・山菜 60円 ・とろろ昆布 50円
 ・手作りかき揚げ 190円 ・肉 200円 ・広島産熟成鶏天 210円
 ・坂井屋のがんす天 250円 ・自家製牛すじ 320円

○まずは券売機で食券購入が必要です
 こちらのお店で食べるなら、お店入口の券売機で食べたい物の食券を買って店内に入ります。
 この日は天ぷらうどんにしようか、きつねうどんにしようか約10秒悩んだ挙句、ひらめいた!
 答えは天ぷらときつねの両方で「天ぷらうどん390円」「(トッピング)きつね60円」の食券購入です。
 店内奥のカウンターで食券を渡します。そしてその場で出来上がりを待ちます。
 約1分で完成し「天ぷらきつねうどん」を手渡されました。

〇この日食べたもの
天ぷらきつねうどん (税込)450円
 この日は天ぷらうどんをベースに、きつねをトッピングで「天ぷらきつねうどん」です。
 これを食べると美味しい。450円で少し贅沢な組み合わせに満足です。
 ・主役の具材は2種。天ぷらときつねですが、天ぷらはわらじ天、きつねはやや小さめ です。
 ・天ぷら、きつね がそれぞれの持ち味を発揮し、このうどんにそれぞれベストマッチ。
 ・またうどんが良い。細目だけど意外ともっちり感があり、しっかりしているように思います。
 ・机上に配置してある一味をふりかけて食べました。
 ・スープは甘さまろやかさを感じる良い味。
 ・天ぷらきつね良し!麺良し!スープ良し!ちょこっとねぎも良し!大変美味しいうどんでした。
 →ココの驛麺家では「天ぷらきつねうどん」が(税込)450円で食べられます。満足です。

○営業時間
 10:00~20:00(L.O19:45)

○まとめ
 広島駅から徒歩3分!いつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっておりますが、
 気軽に安く美味しいうどんが食べたくなったら、立ち寄る価値のあるお店であることは確かです。
 早い!安い!旨い!3拍子揃ったこちらお店、機会あれば今後も立ち寄り食したいと思います。
JR広島駅の目の前に位置する非常に高いビル「ビッグカメラが入っているBIG FRONTひろしま」。
ここの1階には、2016年10月21日オープンした立ち食いうどん・そば のお店 驛麺家があります。
なので早いもので先日オープンから6年を迎えました。

そしてここ驛麺家の名物と言えば、言わずと知れた「がんばれカープ赤うどん」だと思いきや、
ここビッグフロント店からは「がんばれカープ赤うどん」はいつの間にかなくなっておりました。
よって今回は「山菜うどん(税込)390円」を注文、結果美味しくいただきました。紹介します。

○利用日
 2022年10月26日(水) 18:20頃  

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、明るい店内で誰もが気軽に気楽に利用しやすいです。
 あと店内騒々しさもなく落ち着いた感じで、テレビが点いていました。
 ただこちらのお店、立ち食いうどん屋さんであり、店内は正直そこまで広くはありません。
 大雑把には、立ち食いで7~8人程度で満席という規模ですが、意外とゆったりとできる感じです。
 利用する上での安心感もあり。こんな感じのお店です。

○幅広いメニュー
 ここは食いうどん・そば のお店。
 正直メニューは限られていますが、食べたいメニューが並んでいます。
 ただしいつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっていました。(広島駅店にはあります。)
 他にもお値段お手頃で ラーメン、おにぎり、巻きずしなどがあります。
 
○まずは券売機で食券購入が必要です
 こちらのお店で食べるには、まずはお店入ってすぐにある券売機で食券購入が必要です。
 この日は「山菜うどん」の食券も購入し、店内奥のカウンターで食券を渡します。
 そしてあとは席に行き出来上がりを待ちます。約1分で 山菜うどんを手渡されました。

〇この日食べたもの
山菜うどん (税込)390円
 受け取ったうどんを眺めると、山菜とねぎと花を象ったかまぼこ1枚が見えます。
 うどんは白く光り輝いており、スープは透き通っており、パッと見、感じ良いうどんです。
 そしてこれを食べると美味しいです(^^)/
 ・まずは山菜の食感が良い。また山菜の味もよい。そして山菜はしっかりと入っています。
 ・スープは甘さまろやかさを感じる良い味。
 ・うどん自体も良い。やや細目だけど意外ともっちり感があり、しっかりしたうどんです。
 ・あとはネギ。食感よく美味しいネギです。
 →まとめると早い、安い、うまい。「山菜うどん」素早く安価で美味しくいただけて大満足です。

○営業時間
 10:00~20:00

○まとめ
 広島駅から徒歩3分!いつの間にか「がんばれカープ赤うどん」はなくなっておりましたが
 気軽に安く美味しいうどんが食べたくなったら、立ち寄る価値のあるお店であることは確かです。
 そしてオープンから早6年!この日は「山菜うどん 390円」を美味しくいただき満足でした。 
 早い!安い!旨い!の3拍子揃ったこちらお店、機会あれば今後も立ち寄り食したいと思います。
場所はJR広島駅 目の前の非常に高いビル「ビッグカメラが入っているBIG FRONTひろしま」。
ここの1階には、2016年10月21日オープンした立ち食いうどん・そば のお店 驛麺家があります。

そしてここ驛麺家の名物と言えば、言わずと知れた「がんばれカープ赤うどん」だと思いますが、
この他にもいっぱい食べたいうどんとそばがあります。
今回はかけうどんに山菜トッピングと、巻きずし2個をちょうど500円で美味しくいただきました。
順を追って紹介します。

○利用日
 2021年 8月24日 11:30頃 ※本社から現場に戻るランチタイムに利用。 

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、明るい店内で誰もが気軽に気楽に利用しやすいです。
 あと店内騒々しさもなく落ち着いた感じで、テレビが点いていました。
 ただこちらのお店、立ち食いうどん屋さんであり、店内は正直そこまで広くはありません。
 大雑把には、立ち食いで10人程度で満席という規模ですが、意外とゆったりとできる感じです。
 利用する上での安心感もあり。こんな感じのお店です。

○幅広いメニュー
 ここは食いうどん・そば のお店。
 なので正直メニューは限られていますが、ここには名物「がんばれカープ赤うどん」があります。
 他にもお値段お手頃で ラーメン、おにぎり、巻きずしなどがあります。
 
○券売機で食券を買いお店へ
 こちらのお店で食べるなら、お店入口の券売機で食べたい物の食券を買って店内に入ります。
 この日私が食べたいと思っていたのが山菜うどんだけど、ダイレクトメニューはここにはない。
 なので「かけうどん 」に「山菜」の食券を購入。あとは「巻きずし2個」の食券も購入です。 

 食券を購入し、店内奥のカウンターで食券を渡します。巻きずしはその場ですぐに受け取ります。
 そしてあとは席に行き呼ばれるのを待ちます。約1分で 山菜うどんを手渡されました。

〇この日食べたもの
かけうどん (税込)330円 と 山菜 (税込)50円
 受け取ったうどんを眺めると、山菜とねぎと花を象ったかまぼこ1枚が見えます。
 うどんは白く光り輝いており、スープは透き通っており、パッと見、感じ良いうどんです。
 そしてこれを食べると美味しいです(^^)/
 ・まずは山菜の食感が良い。また山菜の味もよい。そして山菜はしっかりと入っています。
 ・スープは甘さまろやかさを感じる良い味。
 ・うどん自体も良い。やや細目だけど意外ともっちり感があり、しっかりしたうどんです。
 ・あとはネギ。食感よく美味しいネギです。
→まとめると早い、安い、うまい。「山菜うどん」素早く安価で美味しくいただけて大満足です。

巻きずし 2個 (税込)120円
 玉子、しいたけ、かんぴょうなどが入っている巻きずしだけど、具材がやや乏しい?!
 ここらの感じ方は人それぞれだと思いますが、何よりも食べると良い味の巻きずしでした。

○営業時間
 平日 10:00~21:00 / 土日祝 10:00~20:00 ←平時の営業時間帯です。

○まとめ
 広島駅から徒歩3分!気軽に安く手軽に美味しいうどんが食べたくなったら立ち寄る価値あり。
 そしてここには名物「がんばれカープ赤うどん」の他にも、いろんなうどんが揃っています。
 この日はちょうどワンコイン(500円)で「山菜うどん」と「巻きずし2個」に満足でした。 
 早い!安い!旨い!の3拍子揃ったこちらお店、機会あれば今後も立ち寄り食したいと思います。
場所はJR広島駅 目の前の非常に高いビル(ビッグカメラが入っているBIG FRONTひろしま)。
ここの1階には、2016年10月21日オープンした立ち食いうどん・そば のお店 驛麺家があります。
そしてここの名物と言えば、言わずと知れた「がんばれカープ赤うどん」だと思いますが、
この他にもいっぱい食べたいうどんがあります。→今回は牛すじうどんを美味しくいただきました。
順を追って紹介します。

○利用日
 2020.2/中旬 13:00頃 

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、明るい店内で誰もが気軽に気楽に利用しやすいです。
 あと店内騒々しさもなく落ち着いた感じで、テレビが点いていました。
 ただこちらのお店、立ち食いうどん屋さんであり、店内は正直そこまで広くはありません。
 大雑把には、立ち食いで10人程度で満席という規模ですが、意外とゆったりとできる感じです。
 利用する上での安心感もあり。こんな感じのお店です。

○幅広いメニュー
 食いうどん・そば のお店 といっても意外と幅広いメニュー構成。
 やはりうどん・そばの種類が豊富で、その中の1つとして名物「がんばれカープ赤うどん」があり。
 他にもお値段お手頃で ラーメン、おにぎり、いなり、セットメニューなどもあります。
 
○券売機で食券を買いお店へ
 こちらのお店で食べるなら、お店入口の券売機で食べたい物の食券を買って店内に入ります。
 この日私が食べたいと思っていたのが「牛すじうどん 」。 
 ⇒本日はこの食券を購入し、店内奥のカウンターで食券を渡します。
 そしてあとは席に行き呼ばれるのを待ちます。約30秒で 牛すじうどんを手渡されました。

牛すじうどん (税込)540円
 受け取った牛すじうどんを眺めてみると、思わずにんまり、笑顔になります。
 理由は、お肉(牛すじ肉)が結構入っています。また、ねぎもたっぷり。(内心:こりゃー嬉しい。)

 これを食べると実に旨い。お肉はかたさを感じず甘さを感じ、柔かく仕上がっています。
 牛すじに変に手を加えておらず素材の良さ、牛すじの美味しさがよく引き出されています。
 これで美味しくないわけがない。うどんスープのあじも良く、バランスの良い牛すじうどんです。
 そして七味を入れると、尚更美味しく感じます。
 これにシャキシャキネギの食感が良く、良いアクセントです。

→立ち食いとは言え侮ることなかれ!こりゃー旨い!
 うどん良し!スープ良し!そして絶品牛すじが良し!シャキシャキネギも良し!
 「牛すじうどん」に大満足です(^^)/

○気になるメニュー
 ・がんばれカープ赤うどん (税込)420円 
 ・がんす天うどん (税込)430円
 ・手作りかき揚げうどん (税込)500円
 ・茶そば (税込)500円
 ・肉うどん (税込)540円  など

○営業時間
 平日 10:00~21:00 / 土日祝 10:00~20:00

○まとめ
 広島駅から徒歩3分!気軽に安く手軽に美味しいうどんが食べたくなったら立ち寄る価値あり。
 そしてここには名物「がんばれカープ赤うどん」の他にも、いろんなうどんが揃っています。
 →今回はうどん良し!スープ良し!牛すじ良し!ねぎ良し!⇒「牛すじうどん」美味しいです。
 早い!安い!旨い!の3拍子揃ったこちらお店、機会あればまた立ち寄りたいと思います。
2016年9月14日 広島駅目の前の非常に高いビル(BIG FRONTひろしま)にビッグカメラが
新規オープンしましたが、今度はココのビルの1階に『立ち食いうどん』のお店がOPENです。

オープン日は2016年10月21日で、お店の名前は『驛麺家』。
驛麺家は広島駅構内にもありますので、おそらくココは2号店という位置づけだと思います。
今回、福山から広島への出張時初利用!
物珍しい『(がんばれカープ)赤うどん410円』を食してきたので紹介します。

○利用日
 2016.10.27(木)  ※広島への出張時、1人で利用

○お店の雰囲気
 お店に派手さ煌びやかさはないものの、新しい店内なので清々しくて気持ちがよい。明るい店内です。
 ただこちらのお店基本立ち食いうどん屋さんで、店内は正直そこまで広くない。(手狭という感じ。)
 大雑把には、立ち食いで10人程度で満席という規模です。
 だけど(今回は他にお客様の利用がなかったこともあり)窮屈感、圧迫感は全くありませんでした。

○幅広いメニュー
 立ち食いうどん といっても意外と幅広いメニュー構成。
 そして、広島駅構内の店舗⇒駅麺家では有名な名物『赤うどん』がココにもありました。
  ※広島駅構内店舗よりメニューは、より多いのではないか。パッと見、このように感じました。
 全体的にお値段にお手ごろ感あり。非常にありがたいお店です。

○券売機で食券を購入
 こちらのお店で食べるなら、お店に入って、まず券売機で食べたい物の食券を買います。
 そんな中、今回は広島名物 物珍しい 赤うどん410円を注文しました。
 ⇒カウンターで食券を渡すと、あとは約2メートル前に移動し注文した商品を受け取ります。
  今回は食券を渡して、わずか推定30~40秒で受け取ることができました。
  忙しいサラリーマンにとって、このスピード感は非常にありがたいところです。

赤うどん 410円
 受け取ったものを眺めると、うどんは薄い赤色、天ぷら、ねぎ、これにゆで玉子が半分のっかっています。
 これを食べた感想としては美味しいです。
 まずこちらの麺。今まで見たことの無い方についてはインパクト大!ホント珍しい薄い赤色です。
 うどん自体、細めだけど意外ともっちり感があり、しっかりしているように思います。
 ちなみに赤色と言えば唐辛子をイメージするけれど、まったく辛くありません

 スープはほんのちょっと甘さを感じる良い味、これにサックサクの天ぷらにゆで玉子が半分。
→駅近くのビッグフロントひろしまという非常な便利な場所で食べれる410円というお値段の名物うどん
 と考えると非常に良い。レベルも高いと私は思います。

○テイクアウト商品あり?!
 今回は時間がなくて詳細確認できませんでしたが、店頭にテイクアウト弁当?!があった気が…。
 でもごめんなさい。詳細は確認できていません。また追跡調査できたらレビュー更新致します。

○営業時間
 〔月~金〕8:00~21:00、〔土・日・祝〕10:00~20:00

○大いに 気・に・な・る…立ち呑み処17:00~OPEN
 立ち呑み処17:00~OPEN 生ビール、チューハイレモン、ハイボール、焼酎(麦・芋)、日本酒、冷酒、
 おつまみ130円~ との案内あり。個人的に気軽に飲めそうで、これは大いに気・に・な・る…。

○まとめ
 広島駅構内にある驛麺家は(電車の)入場券を買って改札を通らないと利用できませんが、ココは違う。
 電車(新幹線)を利用しない方でも利用できます。⇒『名物!赤うどん』が、いつでも食べれます。
 物珍しい赤うどんが食べたい方、気軽に安く美味しいうどんが食べたい方、興味ある方も是非どーぞ!
 こちらのお店の前を通り、おなかが減っていたらすぐさま立ち寄って食する価値あり!
 私はこう思います。

【2019.09.04(水)】
 いつの間にか営業時間が変わっているので修正します。
 〔月~金〕8:00~21:00 → 10:00~21:00
 〔土・日・祝〕10:00~20:00 は変更ありません。

  • たまごうどん (税込)390円 (2024.01.20)
  • たまごうどん (税込)390円 ※拡大 (2024.01.20)
  • たまごうどん (税込)390円 →七味をたっぷりかけたあと、たまごを割ってみました (2024.01.20)

もっと見る

8位

カレーハウス若菜 (近田 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/12訪問 2016/12/19

-1081- 美味しい、安い、満足度大!旬野菜カレー(サラダ、スープ付き) 税込400円です

場所は福山市駅家町 近田東交差点近くの国道486号線沿い。
ここらあたりを通過しているとオレンジ色の「カレーハウスWAKANA(若菜)」の看板が…。
 ※のちにネットで調べると2015.4.1オープンとのこと。
うまいCURRYのオレンジ色の幟もあり、今回初利用しました。⇒美味しい、安い、満足度大!でした。
それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年12月 7日(水) 11:40頃 ※1人で利用

○お店の雰囲気
 お店に初潜入!店内非常に物静か。店内は派手さ煌びやかさはなく必要最低限の装飾設営。
 だけど、なんとなくだが明るい感じがしました。普通にカレーを食べる分には何ら問題ありません。

○店内レイアウト
 店内決して広くはありません。けれど窮屈感は感じません
 店内はカウンター4席と、あと2人席テーブルが2つありました。
 ⇒店内計8席だったと記憶しています。

○食券購入システムです
 お店に入ると券売機がありますので、ここで食べたい物の食券を買ってカウンターで渡す仕組みです。

□メニュー
 カレーは全品サラダ、スープ付きとなっており、カレー、旬野菜カレー、特製バリ辛カレーがどれも400円
 これがチキンカツカレー、カツカレー、唐揚げカレーとなると+200円となり、600円のお値段設定です。
 あと大盛りは+100円となっています。
→今回は旬野菜カレー400円を注文しました。注文後、約5分で届きました。

■旬野菜カレー(サラダ、スープ付き)税込400円
 届いたものをみて(良い意味で)驚き! 斬新! 野菜チップがカレーの上に乗っかっています
 あとはわかめスープとサラダが付いています。
 カレーについてですが、店内に「鶏ガラスープからこだわって作っています」との案内がありました。
 カレーに鶏ガラスープ?って言われてもピンとこないのですが、食べてみて美味しいカレーです。
 そしてなんといっても野菜チップがいいですね~。
 (ここの評価は人それぞれでしょうが)私にはこれが本格的!と感じました。

 そして福神漬け。これが実に旨い。
 よくありがちなフニャフニャなものではなく、食べてしゃきしゃきで歯ごたえのあるもの。
 「当店手づくり自慢の味」となっていますが、まさにその通りで、こちらも満足度大!でした。

 あとスープとサラダについては普通でしたが、この2品が付くことで400円のカレーが更に価値観アップ!
 満足度の高い旬野菜カレー(サラダ、スープ付き)でした。

○お水について
 セルフサービスです。(自ら注ぐシステムです)

気になるメニュー
 特製バリ辛カレー 税込400円

○スタンプカード
 スタンプカードをいただきました。これはありがたいサービスです。
  スタンプが10個満杯になると、カレー(400円)が無料!
  スタンプが5個の場合は、ドリンク1杯無料! となっていました。

○営業時間
 11:00~14:30 ※定休日 土曜・日曜・祝日

○まとめ
 サラダ、スープ付のカレーでお値段400円は、私が知る限り福山では最安値!
 その上、カレーは本格的だったし、美味しいから満足度大!⇒カレーの穴場であることは確かです。
 ん?大盛りは?⇒大盛りでも+100円で500円(ワンコイン)です。興味ある方はどーぞ!です。
   

  • 旬野菜カレー(サラダ、スープ付き)税込400円(2016.12.07)
  • 旬野菜カレー ※拡大(2016.12.07)
  • カレーハウス若菜 店内(2016.12.07)

もっと見る

9位

鉄餞 (大門 / 鉄板焼き、お好み焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/10訪問 2016/10/27

-1054- 大満足!(^^)! 「お好み焼き定食 (税込)800円」

場所は福山市伊勢丘6丁目。(目安としては福山市東部市民センターが近くにあります。)
ここに鉄餞 (てっせん)という府中焼のお店が2015年5月頃 出来ていました。
だけど過去にも訪れようと思っていたけれど、駐車場が見当たらず、ずっとスルーしていました。
しかし今年9月、すぐこの近くにある和風喫茶 くすの樹というお店を利用した時に
偶然にもこちらのお店の駐車場の場所が判明しました。

今回ランチタイムに初利用。満足指数大!の「お好み焼き定食(税込)800円」となりました。
順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年10月09日(日) 12:40頃 ※仕事帰り(半ドン)に1人で利用

○お店の雰囲気
 和風的な造りで、和やかで落ち着いて食事ができる雰囲気です。

○店内レイアウト 
 店内にはカウンター席が4~5席あり。よって1人での利用も遠慮いりません。
 あとテーブル席が4人用×4、掘りごたつ式のお座敷4人が×2ありました。
 店内は28~29名程度で満員御礼の規模のお店です。

○接客対応
 このお店に入って感じたこと。
 まず第一印象:接客担当の若い女性店員さんが爽やかで感じがいいですね~。
 男女の店員さんが1人ずつおられましたが、お二人とも共に若く美男美女のコンビです。

 男性店員が厨房担当で女性店員が主には接客担当という感じですが、男女の息がピッたんこ!
 お互いの声がよく出ており、客が聞いていても安心感有りです。
 (夫婦?って思いましたが、過去この質問ずっと外してきており、怖くて聞けておりません(笑))

 あと女性店員さんの方は笑顔が非常に素敵でもありました。
 食べ終え精算を終えると2人が口を揃えて「ありがとう」と言ってくれて見送ってくれました。
 こういう接客対応だから食事がホント美味しくいただけました。

○メニュー
 今回はお昼時の利用であり、ランチタイムメニュー(11:00~14:30)を拝見。
 下記の通りとなっておりました。
 ・お好み焼き定食 (税込)800円
 ・焼きそば定食 (税込)720円
 ・とんぺい焼き (税込)650円
 ・特注鶏のから揚げ定食 (税込)780円
 ・アジフライ定食 (税込)680円
 ※持ち帰りもやってるよ!電話予約なら待ち時間もかからないよ。っていう案内もありました。
 →今回はお好み焼き定食を注文しました。

□お好み焼き定食(税込)800円について
 注文時、下記のことを聞かれたので、それぞれ答えました。
 「唐揚げ2個 か おにぎり1個」どちらか選べれますが、どちら?→唐揚げ2個で。
 「トッピングが2個付きますが何に?」→イカ天と明太子マヨで。
  (しそ、コーン、イカ天、生たまご、温玉、明太子マヨ、チーズ、キムチから選べます)
 「ドリンクは?」→オレンジジュースで。
 「食後?それとも食事時にお出ししましょうか。」→食事の時に ということでお願いしました。
→約5~6分後、「サラダ」が届き、遅れること数分後「お好み焼き」などが順に届きました。
 
お好み焼き定食 (税込)800円
 こちらの定食は、「お好み焼き」以外にも「サラダ」、「唐揚げ2個」、「味噌汁」、「オレンジジュース」が付く
 盛りだくさんの優れものです。
お好み焼き
  鉄板で届いた府中焼き。これにマヨネーズ、明太子マヨネーズとソースを出してくれたので
  これを自由にかけてたべることができます。
  まず食べてみて思ったこと。パリパリに焼かれているそばと生地の部分が妙に旨い。
  これ以上だと単に焦げているだけで下品になるのだろうが、ギリギリの焼き加減で素晴らしい。
  あとはお好み焼き全体のバランスが非常に良く美味しい。
  そうそう、明太子マヨをかけると美味しさが数段アップした気がしました。
唐揚げ2個
  この唐揚げは旨い。あっつあつでジューシーなから揚げに甘いタレがかかっています。
  これに加えねぎのトッピング。ホント美味しかった。
サラダ
  このサラダは食べていてとても みずみずしい。
  特には、この中に入っていたみずなが全体を引き立てており、とても美味しかった。
味噌汁
  美味しさ普通の味噌汁でしたが、おかわりができるのがありがたい。
オレンジジュース
  普通に美味しいジュースです。

 若い2人がいい仕事しとるわ。これで旨くないわけがありません。⇒大満足のランチでした。

□気になるメニュー
 備後府中焼 カレー玉子 800円
 バッファローチキン(あげもん) 720円
 明太子焼きそば 650円

○駐車場
 ちょっとわかりにくい(みえにくい)場所でしたが、お店の裏側(上側)に専用駐車場がありました。
 ※お店から徒歩1分の距離で、府中焼き 鉄餞 と くすの樹 の共有駐車場となっておりました。

○まとめ
 お店自体に派手さはなくどちらかと言えば地味に思えるが、今回ランチを初めて食べて大満足でした。
 この分なら夜も期待できそう!機会みつけて、また是非利用したいと思います。

  • 定食の府中焼き(2016.10.09)
  • 定食の府中焼きにマヨネーズをかけました(2016.10.09)
  • 唐揚げ2個 ※拡大(2016.10.09)

もっと見る

10位

居酒屋山ちゃん (東福山、福山 / 居酒屋、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/04訪問 2016/04/12

(^^)/満足! 新発見! 麺が緑色のラーメン!→「磯のりラーメン」

こちらのお店「居酒屋 山ちゃん」以前は福山市松浜町1-2-18にありました。
今は松浜町から移転して、現在は 福山市新涯町2丁目4-31で営業しています。
(私の記憶が正しければ2010年頃の移転だったと思います)

そして今回、こちらのお店で、思わぬ大発見!
昼定食を注文して出てきた中に、麺が緑色のラーメン!あり。
ご主人の話だと福山ではココだけ!とのこと。この正体は…→九州から仕入れているラーメンで
磯のりラーメン』とのこと。実はこれがインパクト絶大!それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2016年 4月 7日(木) 12:30頃 ※1人で利用

○お店の場所
 入江大橋を新涯方面に向かっていくと、ホットモット→ファミリーマート→長屋の中にあります。
 (反対車線(斜め)には、パチンコ屋(ガイア)とガソリンスタンドが見えます)

○お店の雰囲気
 こちらのお店ですが、長屋の中の一軒家的存在。店舗的にはそこまで大きくありません。
 お店に入ってもこじんまり。派手さ煌びやかさとは無縁ですが、反面家庭的で落ち着きある感じ。
 今回は昼定食B(850円)を食べたのですが、物静かな店内で、くつろいで食事をすることができました。

○お店のレイアウト
 テーブル席とカウンター席があり。テーブル席は6人席×3、4人席×1、カウンターは5~6席でした。
 →店内27~28席で満員御礼といった規模の店舗です。

○店員さん(ご主人)
 こちらのお店、見た目はどっしりと身構えた感じのご主人(推定60前後(男))が
 全て1人で忙しく切り盛りされていました。
 (お店の場所柄、ランチタイムはこのご主人が1人で調理人と接客を兼ねてされていると思われます。)
 ところが会話を聞いていると、職人気質でありながら、性格は温厚で楽しく几帳面とお見受けしました。

□メニュー
 ランチメニューは昼定食A(鳥南蛮)と昼定食B(刺身)が共に850円。
 そして赤海ラーメン1辛・2辛 850円、3辛・4辛 950円 といったラーメンに加え、
 山ちゃんなすラーメン888円、山ちゃんラーメン650円、明太子ラーメン750円などのラーメンメニュー、
 他には馬刺し1600円にドリンクメニューがメニュー表に書かれてました。
 夜のメニュー表は置かれてなかったのですが、おそらく居酒屋メニューが並ぶものと思います。

昼定食B(刺身) <税込>850円
 まずはこちらの昼定食についてご主人から説明を受けました。
 「A=鳥南蛮、B=刺身であとは同じだと。」
 今回私は、昼定食Bを注文し、約10分後に私が座っているカウンター席に届きました。
 届いたものを見て(非常に良い意味で)驚愕!これで850円?っていう品揃え(おかずの多さ)です。
 並んでいるものを紹介すると、ラーメン、刺身、ごはんに小鉢がな・ん・と、5鉢も付いています。

 各々を順を追って紹介すると、
 ・ラーメン→「磯のりラーメン」です。
  届いたラーメンをパッと見ると、カイワレ大根が入っている物珍しいラーメン?!って感じ。
  そして麺を持ち上げると「えっ?麺が緑色。これって何?って感じ!」今流に言えば超絶の物珍しさ。
  これは良い意味で嬉しい想定外です。
  これを食べると独特の味わいで、実に旨い。アオサの香りに、明太子のピリ辛が絶妙な味わい。
  明太子がホント良いアクセントになって最高!
  ちなみにラーメンの量は7~8分で少々少なめでしたが、もっと食べたーい。

 ・刺身はサーモン
  大き目(厚め)に切られたものが4切れ。これを食べると脂がのっていてトロトロ~。実に旨い!

 ・小鉢は全部で5鉢
  肝とこんにゃくの和え物、ソーセージとピーマンの和え物、大きな茄子、ポテトサラダ、もやし。
  この並びだけをみれば、はっきり言って地味。けれどこれを食べると評価は一変。これらすべてが旨い。
  どれをとっても、奥深い味わいです。

 ・ご飯
  ご飯については特筆すべきところはなく、普通のご飯でした。

 これら全てを食べた感想。ラーメンもホント、インパクト大!だし、小鉢も美味しい。
 個人的には850円でこれだけのものが出てくるとは凄いし、さすが、居酒屋ランチと言う印象です。
 おかずが多く、バランスの良さも感じる。昼定食B<税込>850円=大大満足です。

○ご主人と他の客との会話
 この緑色のラーメンの秘密は?ご主人に聞こうと思ったが、ご主人バタバタと忙しくされており…、
 普段は気になることは聞く私もさすがに声をかけれませんでした。
 ところがテーブル席にいた他のお客さん(家族4人連れ)がご主人に話をされ、
 私が思っていた質問をされました。この時の会話を抜粋すると
 「ここの大将(ご主人)は九州出身」
 「麺は九州 こしき島(?!)から独自に仕入れている。」
 「この緑の麺は磯のりを練りこんでる」
 「福山でこの麺を扱ってるのはココだけ(居酒屋山ちゃんだけ)」という内容でした。
 (しっかし、こんな所で、福山ではここしかないラーメンに巡り合うとは…。あるいみ奇跡です。)

○お水
 こちらのお店で印象に残ったのがお水について。普通は給水機があったり、店員さんが注いで
 くれたりが一般的ですが、こちらのお店では、金の烏龍茶という2ℓのペットボトル容器に水が
 入ったものが各々に「ドーン」とおかれます。印象に残ったというか少々良い意味で驚きでした。

○気になるメニュー
 ①赤海ラーメン1辛・2辛 850円、3辛・4辛 950円
  (いってみよう!!赤海4辛完食で、プレゼント有り)
 ②馬刺し丼
 この2つが、大いに気・に・な・る…

○駐車場
 お店の前に2列×2(縦列駐車)で、最大4台?!

○営業時間
 お昼は11:00~13:30。
 夜はお店前の暖簾には、3時まで営業と掲げられていました。

○まとめ
 今回利用して見て思ったこと。『実にいい!隠れた名店』と言っても過言ではないと思います。
 物珍しく美味しいラーメンは絶品!今回は昼利用でしたが、この分なら夜(居酒屋)も期待できそう!
 興味ある方は是非一度どーぞ!です。私も機会をみつけて、再度チャレンジしたいと思います。

  • 昼定食<税込>850円(2016.04.07)
  • 昼定食のラーメン拡大※磯のりラーメン(2016.04.07)
  • 磯のりラーメンの麺は緑色(2016.04.07)

もっと見る

ページの先頭へ