元消防団部長さんのマイ★ベストレストラン 2018

元消防団部長のレストランガイド(安くて美味しいものを求めて…)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年12月31日、食べログ初投稿して約7年半(日数にして2789日)が経過しました。

そして平成30年、1年を振り返りると私にとっての『記憶と記録』は、やはり(おそらく)
『食べログ史上初!トリプル1000(投稿数・新規開拓軒数・日記全てで1000件超え)』に
到達できたことだと自負しています。ちなみに2018.12.31現在は下記の通りです。
★「口コミ件数 1399件」「新規開拓1095件(新規開拓率78.3%)」「日記 1174件」★

そんな中「食べログ」の2018年を振り返ると、やはり今年も多くの人にコメントを
いただき、そして多くのレビュアー様に支えられられたことは事実。感謝です(^^)v

また私の食べログ活動としては、前年までに引き続き、仕事の合間合間をぬって
いろいろと結構食べ歩き、結果として(2017年末までに訪問したことのある店は除き)
2018年 1月 1日~12月31日の1年間で、計167件の新たなお店のレビューを行いました。

①2018年度も、新規開拓(新しいお店の発見)にはかなり力を注いできました。
 新規開拓の実績(口コミ0件→1件) 167件中 150件 → 2018年度 新規開拓率89.8%

②安くても美味しいものを追い求め、安価な食べ物でも見栄を張ることなく全てレビュー。
 評価点5.0点のお店は発見できませんでしたが、評価点4.0のお店は多く発掘することが
 できました。レビューしたお店167件の評価点分布は下記の通りです。
 4.5点 =5件、 4.0点 =42件、 3.5点 =88件、 3.0点 =30件、 2.5点 =2件
 ⇒ 平均3.55点(標準点3.0)

③活動地域としては前年までに引き続き、福山市、笠岡市 及び 井原市(岡山県西部)の
 トライアングル地帯 及び 尾道市、出張で利用する広島駅周辺が中心となっております。
 このほか倉敷市の口コミ投稿も。新たに投稿できた計167件の地域は下記の通りです。
 福山市111件、広島市 24件、尾道市11件、倉敷市7件、井原市5件、笠岡市4件、他5件

④日記投稿も頑張りました。
 食べログ日記の投稿もこまめに行いました。(2日に1件のペース)で計207件の投稿を行いました。

⑤その他
 (1)パッと見て一目でわかりやすく、そして読みやすい口コミ投稿となるように努めました。
 (2)私の基本路線(ポリシー)ワンコインへのこだわり(場合によっては野口英世1枚)
    精神も忘れることなく、…って言うか、この点にも重点を置いて活動しました。


【2018年度 マイベストレストラン紹介 及び 補足説明】
◆第1位 創刻Dining ごえん ★新規開拓★(広島県 福山市神辺町新徳田) [居酒屋] 
 ランチタイムに利用。夢の組み合わせ「エビチリ・エビマヨランチ」に大満足!

◆第2位 九州炉端 弁慶 福山店 ★新規開拓★(広島県 福山市元町)[居酒屋/泳ぎイカ]
 新年会!接客姿勢が完璧!税込3,500円でコース料理+飲み放題を友人と卓を囲んで楽しむ。

◆第3位 はなれ しじ海 別館 ★新規開拓★(広島県 福山市霞町)[居酒屋]
 海鮮太巻きの味わいの良さは文句なし。今でも忘れられない。感じよい和風空間でランチを堪能。

◆第4位 カウカウステーキ 御幸町 ★新規開拓★ (広島県 福山市御幸町) [ステーキ]
 激熱溶岩プレートでステーキ200g+サラダ、スープ、ライスお替り自由。千円冊1枚はコスパ圧巻!

◆第5位 恂喰 倭楽 ★新規開拓★(広島県 福山市木之庄町) [レストラン]
 鯛唐揚が入った鯛潮ラーメンの旨さに大満足!リピート必至!(ただしランチタイムのみの営業)

◆第6位 麺屋遼太郎 東深津店 ◆新規開拓◆ (広島県 福山市東深津町)[ラーメン]
 沖野上の本店が大人気で2号店が誕生。あかまる麺(朱文字に〇の麺)は、福山ならではの名物!

◆第7位 ぶに家 盛たに ★新規開拓★ (広島県 福山市川口町) [うどん]
 福山名物うどん「赤ぶに、黒ぶに、黄ぶに、白ぶに」ココにあり!マグマのようにグツグツグツ…。

◆第8位 まるき家 ★新規開拓★ (広島県 福山市南蔵王町) [お好み焼き]
 ピリ辛麺良し!海老良し!キャベツ良し!のお好み焼きが650円。お好み焼きの穴場の1つ。

◆第9位 喫茶ゆかりす ★新規開拓★(岡山県 井原市木之子町) [喫茶店]
 福山市では多数ある喫茶店もこの場所ではなくてはならない貴重な存在。ホットサンドが旨かった。

◆第10位 たこすけ ★新規開拓★(広島県 尾道市三軒家町)  [たこ焼き]
 満足!インパクト大!激辛たこ焼き。4個で250円。「生地はカラッ、たこ良し、出来立てで熱い」。

ベスト10には入らなかったけど、ベスト11~20位の10店舗も紹介させていただきます。
◆第11位 上弦 ★新規開拓★ (広島県 福山市元町)[餃子]
 ハンパじゃない餃子の種類。塩で食べる餃子に大満足!そして落ち着いた大人の空間に癒される。

◆第12位 らぁめん天 ★新規開拓★ (広島県 福山市松永町)[ラーメン]
 惜しまれつつ閉店となったお店が場所を変え「天らぁめん」復活!楽しさ満載のラーメン。

◆第13位 サムライデリカテッセン ★新規開拓★ (広島県 福山市伏見町)[サンドイッチ]
 ド迫力のベーコンレタスサンド1,000円。深夜2時まで営業の福山で食べれる名物サンドのお店。

◆第14位 日乃出食堂 ★新規開拓★(広島県 尾道市土堂) [ラーメン] 
 尾道新名物!焦し赤唐辛子にんにくペペロンチーノ風ラーメン 700円。今ではハーフ&ハーフも。 

◆第15位 平かわ ★新規開拓★ (広島県 福山市駅家町) [お好み焼き]
 旨辛麺と半熟玉子のスペシャル焼きがちょうど1,000円。店構えは小さいが味わいは大きい。

◆第16位 まちゃけん家 ★新規開拓★ (広島県 福山市大門町)[定食・ラーメン]
 隠れた人気店。日替わりランチ600円。全国ラーメン党会長 林家木久扇さん絶賛のラーメンあり。

◆第17位 料理屋 おお貫 ★新規開拓★ (広島県 福山市神辺町新湯野)[懐石]
 これぞ日本料理のランチ!敷居は高くなく、誰もが気軽に利用できる「日本料理」のお店。

◆第18位 カフェ&レストラン エポカ ★新規開拓★ (広島県 福山市沖野上町)[カフェ]
 国立病院医療センター併設のカフェ。「サイコロトーストモーニング」はインパクト超絶!

◆第19位 一宮 ★新規開拓★ (広島県 福山市神辺町十九軒屋)[お好み焼き]
 ビッグ・ローズから約1km。ありがたい場所に美味しく「府中焼き」が食べれるお店がオープン。

◆第20位 Flat ★新規開拓★ (広島県 福山市鞆町)[ジェラート]
 風光明媚な町並みが売りの鞆の浦。ここで食べる「保命酒ジェラート400円」は一種の名物。

ここまでに20店舗紹介しましたが、まだまだ紹介しておきたいお店多数あり。
ホント書けばきりがないけれど、福山市場内食堂 藤井堂、広島駅構内 駅麺家、ニパチ、
だんまや水産、ニューキャッスルホテルのビアホールなどに加え、チェーン店系列では
極とんラーメン、丸亀製麺、丼丸、くら寿司、スシロー、なども非常に良かったです。

また食べログには投稿できていないけれど、飲みログ(?!)では『らうんじ加山(住吉町)』
にも、大変良くして(居心地良い空間で有意義な時間を過ごさせて)いただきました。

平成最後となる 西暦2019年も新規開拓を継続し、口コミ投稿を継続していきます。
また意見交換(コメントのやり取りなどが継続)できるよう取り組みたいと思います。
こんな私でございますが読者の皆様、平成31年度(→新元号)もよろしくお願い致します。

以上

マイ★ベストレストラン

1位

創刻Dining ごえん (湯田村 / 居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/09/16

-1353- ~ランチ営業開始~ 夢の組合せ「エビチリ・エビマヨ ランチ 税込1,080円」

場所は福山市神辺町新徳田の国道486号線から、ほんの数十メートル奥に入ったあたり。
ここに2018年 8月10日 創刻Dining ごえん というお店がオープンしました。
そして以前は夜の営業のみだったとのことなのですが…、
9月2日 15:00頃の訪問をきっかけに運よく9月14日からランチ営業開始を知りました。

ランチ営業開始の9月14日、早速初訪問。ここで夢の組み合わせ「エビチリとエビマヨ」を発見。
早速注文。結果 趣あり、見た目の良さもあり、そして美味しく大満足のランチタイムとなりました。
それでは順を追って紹介します。

〇利用日時
 2018年 9月14日(金) 12:40頃 ※「仕事帰り」となるはずだった お昼過ぎに1人で利用
 (この日は朝7:00から出社して昼前には切り上げる予定が、結局 17:30過ぎまでの仕事でした。)

■ランチ営業時間について
 こちらのお店のランチ 金・土・日・祝日の11:00~14:00のみの営業となっています。
 平日の月~木曜日はランチやっていないのでお知らせしておきます。

〇親切丁寧な接客
 まずはこちらのお店のランチタイムの営業を知るきっかけは、
 9月2日(日)15:00頃訪問時の店員さんの親切な案内でした。
 この日はAMあがりの予定の仕事が結局14:30頃までかかり、
 何か食べたいと思いこちらのお店に来るも閉まっている模様。 
 お店の外に営業案内のA4の紙が貼られてあり、店内をのぞき込んでいると…。
 不審者と思われたのか、お店の方が出てきて来られました。

 私は事情を説明し「お腹減っていてランチないかと思いやってきました」と喋ると
 なんとメニュー表を渡してくれ「ランチは9月14日から始まるのでぜひ来てください」
 とのお言葉。この時の店員の対応は今流にいえば、ほんと「神対応」に思います。

 今日は今日でお店の前に行き駐車をしてお店の前に向かっていると、
 店員のおねえさまがお店の外に先に出て来られ、いわゆるお出迎え。
 (予約もしていないのに…。多くの普通のお店じゃありえない良い対応です。)
 あとは水の配膳、注文を取る時も、食事をもって来られた時も、
 優しい笑顔といろんな声掛けが非常に好印象でした。

 心からの「お・も・て・な・し」に感謝します
 本当に素晴らしく感じた。接客姿勢は非常に良いです。

〇お店の雰囲気
 お店の雰囲気は明るく物静かでやや洋風チック?!
 まぁここらの感じ方は人それぞれだとは思います。
 店内は隅々まで清掃がいきわたり非常に店内綺麗。
 またなによりも落ち着きあり、安心感あり、くつろげます。
⇒こちらのお店、一言でくくれば「快適空間の食事処」です。

 あとは小上がりの座敷の横の壁は「落書き出来ます。」との案内。
 こりゃー、子供がいたら喜ぶわと感じた。
 また店内には心地良いBGMが流れていました。

〇店内レイアウト
 カウンター席が5~6席。クッションの良い椅子のテーブル席が2人用×1。
 趣ある2人用ソファー席?!×1。テーブル席が4人用×3、小上がりのお座敷が6人用×3。
 ⇒店内 約40名程度の定員のお店でした。

□ランチメニュー
 ランチメニューは全部で3種類ありました。価格は全て1,080円となっていました。
 ・特製ハンバーグ ランチ
 ・照り焼きチキン ランチ
 ・エビマヨ・エビチリ ランチ
 各々季節の野菜前菜3種盛り+サラダ+メイン+ごはん+味噌汁+飲み物となっている様です。
 あとは子供用にキッズプレートは税抜680円(税込734円)の案内がありました。

 ⇒今回私はこのような中から「エビマヨ・エビチリ ランチ」を注文しました。
  すると注文後2~3分で前菜3種盛りとサラダが出て来て、そこから遅れること約5分で
  メインのエビチリとエビマヨ、ごはん、味噌汁が出てきて、そして食後にコーヒーです。

エビマヨ・エビチリランチ (税込)1,080円
 まず最初に届いたのが秋の3種盛りグラスに入ったサラダです。
  秋の3種盛りは、さつまいも2種とポテトサラダ。どれも上品で美味しいです。
  グラスサラダは6~7種類の野菜が入っているように思う。食べると清清しさありです。

 そのあと届いたのが、メインプレートにエビチリ・エビマヨと野菜。そしてごはん味噌汁
  まずメインプレートのエビチリとエビマヨはいいですね~。
  いつもなら、どっちも食べたいがどうしよう…、と悩むがこれを同時に食べることができます。
  私の心境を一言で言うなら「ありがたい!夢の組み合わせ」です。
  そして私の鋭い洞察力(観察力)でプレートを眺めると、エビチリとエビマヨの下に何かある。
  パッと見、何か茶色っぽく敷かれているがこれは食べ物だとわかります。
  
  そんなこんなでまずエビチリ食べると熱々で美味しい。
  海老にはぷりぷり感があり、ほどよい辛さと甘みのバランスが絶妙です。
  そしてエビマヨに関しても食べるとやはり熱々で美味しい。
  エビチリ同様、海老にはぷりぷり感があり、マヨネーズをベースとした甘さとコクが最高。
  あとはエビチリとエビマヨの下に敷かれているのは春巻きの皮?!
  (なんとなくだが、シンガポール土産でよく買っていたプラウンロールの外の衣って感じ。)
  ところどころカリッ、ところどころはシンナリ。味は無いのだが、この点には良さを感じた。

  味噌汁も味わいよく美味しかった。
  ごはんも美味しかったです。(ただ、もう少しごはんの量があればなぁとは感じた。)

 食事を終え数分。お店の人から声がかかりました。
  「コーヒーをお出ししても良いですか?」答えはもちろん「はい」。
  コーヒー自体は普通のホットコーヒーだが、流れを考えると食後のコーヒーはありがたい。

⇒ランチで1,080円は安いとは言えませんが、メニューの充実度、バランスの良さ、そして周りの
 良さとお店の感じ(明るく、くつろげ、安心感あり)を考えるとお値段以上の価値ありです。

■気になるメニュー(夜メニュー)
 いろいろと気になるメニューがありましたが、数点記すとするならば下記の通りです。
 ・ごえん焼きメニュー ※焼き台にて自ら焼いて楽しんでいただけますとの案内あり。
  お値段もお手頃(ハマグリ=250円、ホタテ=380円、サザエ380円などとなっていました)
 ・シェフのきまぐれパスタ 880円
 ・海鮮丼 1,200円  などなど

□飲み物メニュー
 ・スーパードライ(中) 400円
 ・ブラックハイボール 400円
 ・獺祭純米酒磨き二割三分、三割九分、五割の3種類が味わえる 獺祭飲み比べセット 1,500円
 などなど

□飲み放題あります
 お店の方と会話をする中で「飲み放題もあります」とのことでした。
 メニュー表を眺めると 90分=1,500円、120分=2,000円、20:00~ 2,500円となっていました。

〇どんな時の利用に向いているか
 こちらのお店に入って思ったのが、どんなシュチュエーションでの利用にも向いていると思います。
 具体的には女子会、職場の集まり(懇親会に歓送迎会、慰労会など)、家族で、知人と、友人と、
 そしてカップルで。あとカウンター席もあったので今日の私のように1人での利用も可能です。

〇会計
 「エビマヨ・エビチリランチ」を食べて1,080円の支払いでした。

〇営業時間
 ランチタイムの営業時間は上述の通り、金土日祝の11:00~14:00です。
 夜の営業は17:00~24:00(ラストオーダー23:00)となっています。

〇駐車場
 こちらのお店(創刻ダイニングごえん)と IMAGE SALON CUT・S と Nobel の
 共有駐車場が備えられておりました。

〇まとめ
 今回初利用となったお店、一言で言えば大満足です。家族にも職場にも自信を持って紹介できます。
 どういった点が良かったかと言うとホント色々と良かったのですが「感動・感謝・そして期待」です。
 ・私にとっては夢の組み合わせ「エビマヨとエビチリ」が同時に食べれ、美味しかったことに感動!
 ・親切丁寧な接客(案内、出迎え)、店員の皆様が明るく、気軽に言葉をかけてくれたことに感謝!
 ・夜利用はまだないけれど気になる「ごえん焼きメニュー」など、夜メニューにも期待!です。
 また機会見つけて再訪します。そしてこちらのお店の美味しいものを食べて楽しみたいと思います。

  • エビチリとエビマヨ ※拡大(2018.09.14)
  • エビチリ・エビマヨランチのメイン(2018.09.14)
  • 一番最初に出てきた秋の三種盛りとサラダ(2018.09.14)

もっと見る

2位

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/01訪問 2018/01/20

-1240- 新年会 3,500円「個室空間」で美味しく食べて飲んで楽しみました(^^)/

場所は「有楽リオンビル3階」。こう聞けば大都会のビルを想像しそうですが、ココは福山市。
詳しく言うとJR福山駅から徒歩4~5分。南口を出て天満屋方面に行き、天満屋からは徒歩1分。
ここに2017年11月「福山 個室 泳ぎイカ 九州炉端 弁慶」というお店がOPENしました。
今回は新年会で初利用。⇒結果、美味しく食べて飲んで楽しみました。順を追って紹介します。

〇利用日時
 2018年 1月17日(水) 19:10~21:10 ※私を含め同級生3人で利用

〇今回は「事前予約」での利用です
 今回は我が幹事長が2日前に事前予約をした上での利用です。
 尚、この予約時にお店側から「コースを決めてください」と言われたらしく、事前に
 「2時間飲放付 九州堪能コース 4,500円⇒3,500円」で予約したとのことでした。

 ちなみに当日19:00~予約していたのに私ともう1人が19:00に間に合わないという事態発生。
 私が電話したときに、「私はもう10分遅れで行くから1人で勝手に新年会はじめといて~」
 と言ったのですが、なんとお店側がスタートの遅れを快く了承してくれたそうです。
 この点、お店の対応の良さに感謝です。⇒10分遅れの19:10~の新年会となりました。

□宴会・新年会コース
 ・【選べる鍋】モツ鍋or鶏鍋×カツオたたき×宇佐唐揚げ 2h飲放付 4500円⇒3500円
 ・九州堪能コース◇お造り3種×炉端焼×大分宇佐の唐揚げ 2h飲放付 4500円⇒3500円
 ・【選べる鍋】モツ食べ放題モツ鍋or九州かぼす鍋or鶏すき鍋 2h飲放付 5000円⇒4000円
 ・弁慶満腹コース◆宮崎『チキン南蛮』×九州風皿うどん 2h飲放付 5000円⇒4000円
 ・『九州プチ旅行コース』熊本産馬刺し×豊後とり天 2h飲み放題付き 6000円⇒5000円
 ・【選べる鍋】九州名物×モツ食べ放題モツ鍋or豚しゃぶ 2h飲放付 6000円⇒5000円
 ・九州満喫コース◇泳ぎイカ×馬刺し×弁慶名物!炉端焼き 2h飲放付 7000円⇒6000円
→いろんなコースがありますが、全てクーポン利用で1,000円引きとなるようです。

〇お店の雰囲気
 今回案内されたのは個室空間。和風で落ち着きあり。
 窮屈感無くくつろげ、非常に居心地良く、そしてなによりも落ち着いて食事ができます。
 また、この個室空間なら『密会』が可能。
 ただし間仕切りは薄く隣の声は聞こえてくるので「密談」には不向きかと思います。

〇カウンター席もあり
 お店に入った時に大きな感じよいカウンター席があるのが見えました。
 …なので1人での利用も遠慮がいらない。こう捉えても良いと思います。
 ちなみに帰ってネットで調べたら、店内最大70名様までの個室完備となっておりました。

〇接客姿勢
 接客姿勢は「完璧」でした。申し分ありません。満点です。
 ・呼び鈴を押したら、まったく待たされることなく、すぐに来てくれました。
 ・また各々の店員さんが「笑顔」で受け答えしていて、全員が「楽しい感じ」を醸し出す。
 ・そして飲み放題のドリンクを注文しても、持ってきてくれるまでが非常にスピーディー。
 ・あとラストオーダーの時間にはちゃんと最後の飲み放題の注文を聞きにきてくれました。

九州堪能コース ◇お造り3種×炉端焼×大分宇佐の唐揚げ 2h飲放付 4,500円⇒3,500円
 今回のコースは待たされることありませんでした。
 料理はインパクト超絶!といった九州料理はなかったが各々質が高く美味しい。
 充実度の高いコースでした。飲み物は普通。
 そして料理、飲み放題の飲み物ともに、非常にスムーズに出てきたので良かったです。
 食べて飲んだものは下記の通りです。

□食べたもの
■【前菜】前菜2種盛り合わせ<福岡酢モツ・辛子明太子>
 この辛子明太子は美味しい。しかも量的にも多い。これはありがたい。酢モツも美味しかった。
■【サラダ】蒸し鶏と豆腐の彩りサラダ~ クリーミーゴマドレッシング~
 蒸し鶏は柔らかくしあがっており、ごまドレッシングがこれまた良し。
■【お造り】弁慶のお造り3種盛り合わせ
 サーモン、カツオのタタキ、しめ鯖 どれもが上質で上品。美味しい。もっと食べたーい。
■【揚げ物】唐揚げ発祥の地 九州大分からの贈り物 宇佐の唐揚げ
 大きな唐揚げ。ジューシー。衣がかりっとしていたのが良い。
■【焼き物】鶏せせりと野菜のピリ辛柚子胡椒焼き
 普通に美味しくいただきました。
■【炉端焼き】鹿児島と言えば!炉端で炙った薩摩揚げ
 この薩摩揚げも美味しい。あと備え付けの白ネギカットと白ネギ焼きが妙に良く感じた。
■【焼き物】豚バラ肉と玉ねぎのバター醤油焼き
 普通に美味しくいただきました。
■【〆もの】野菜たっぷりの白湯スープを使った九州風皿うどん
 お肉と白ネギが良く合う。白湯スープの皿うどんは初めて食べたが、美味しくいただきました。
■【デザート】本日のデザート ガドーショコラ
 サイズ的には2cm程度の立方体にクリーム。よくこんなに小さくカットできるなぁ(笑)味は良し。

□飲み放題で私が飲んだもの
 +800円払えばプレミアムモルツが飲めるとのことでしたが、「飲めりゃーなんでも良い」
 という集まりなので、+800円払うことなく、ビールは発泡酒(金麦)でした。
 飲み物の味はどうだったか?飲み物は他のお店と代わり映えしないという感じでした。
・サントリー金麦 ×3杯
・レモンチューハイ
・コーラハイボール
・ライムチューハイ
・オレンジジュース
・コーラ
・カルピス
・ウーロン茶  だったと記憶しています。

□余談 ~我が幹事長の良さ?!~
 最近は落ち度なく頼もしい我が幹事長。「詰めの甘い幹事長」は、今や過去の人となりました。
 よって、ココ最近は私の段取りフォローも全く必要なければ出番もなし。
 そんな中、いつもは中盤から後半にかけ、お店の店員さんと楽しい会話が始まることが多く、
 横でみていて「ハラハラドキドキ」なのだが、今回は全くそんなこともなし。
 個室空間と言う要素が大きかったのかもしれない。→個室空間は良い。私はこう思います。

 ただ今回はこの個室空間の中では
 「吉報待っとるで~」→「今年も吉報はないから」と言ってたが今年はまだ始まったばかり…。
 あとは「変なこと言うたらいけん。」「やっぱり言おうか」「でも変なこと言うたらいけん」
 「やっぱり言おうか」…と自ら言葉発する繰り返し。『過激なこと?』「酔いが回っている?」
 何を言いたかったのか、はたまた隠していたのか、最後までこの真相は謎です。

〇気になるメニュー(食べてみたいメニュー)
 ココのお店は、食べてみたいメニューが多すぎる…。
 次回利用時は何を食べるべきか、かなり悩みそう…。(勿論良い意味で)
 ・呼子名物!!泳ぎイカ姿造り 100g 1680円~
 ・馬刺し 盛り合わせ 1280円
 ・きびなごカリカリ揚げ 680円
 ・鹿児島 鶏飯~けいはん~ 580円
 ・肉巻きおにぎり 3個 550円
 ・厚切り牛タン 480円
 ・B級グルメの王様 ぎょろっけ 480円
 ・大貝バター醤油(1個) 260円   などなどなど。到底書ききれません…。

〇会計
 1人あたり4,500円のコースですが、支払いは1人3,500円でした。
 ※予約時事前にコースを決め、当日「携帯クーポン」を見せて1,000円引きとのことでした。

〇営業時間
 月~日、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)

〇まとめ
 今回「新年会」で初利用でしたが、「個室空間」で美味しく食べて飲んで楽しみました(^^)/
 その場に居た仲間との会話で「今日のここのお店どうじゃった?良かった?」って聞かれ、
 「料理は美味しかったけれど、泳ぎイカ食べてないし、炉端もインパクト弱いので80点」とは
 言ったが、後々考えると「店員さんの接客の良さ=100点」だし「個室空間も居心地も良し」。
 よって料理だけなら4つ星ですが、接客対応と居心地も大変良かったので星4.5とします。
 満足指数大!この分なら他の料理も期待度大!機会あればまた来たいお店の1つでした。

  • 【前菜】前菜2種盛り合わせ<福岡酢モツ・辛子明太子>(2018.01.17)
  • 【サラダ】蒸し鶏と豆腐の彩りサラダ~クリーミーゴマドレッシング~(2018.01.17)
  • 【お造り】弁慶のお造り3種盛り合わせ(2018.01.17)

もっと見る

3位

はなれ しじ海別館 (福山 / 居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/05/18

-1300- 大満足(^^)/ 贅沢感あり、美味しい!「海鮮太巻き定食 (税込)1,300円」

食べログ初めて7年と7日目(2,564日目)。1,300軒目のお店紹介となりました。

福山市霞町(場所的な目安としてはJR福山駅から南へ約800M)。ここに はなれ しじ海別館があります。
ふと福山霞町のランチ情報を見ると、こちらのお店2018年3月16日~「ランチスタート」の記事あり。
(格式高い趣ありお店の「ランチメニュー」これは見逃せません。)

この日は、お店からすぐ近くのまなびの館ローズコム4階にきており、お昼はここに決めました。
 ※まなびの館ローズコムに来ている理由 および 関連記事 2018.05.11(金)日記参照!
食べたのは「海鮮太巻き定食 (税込)1,300円」ですが大満足のランチでした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2018年 5月11日(金) 12:45頃 ※1人で利用

○お店の雰囲気
 お店に一歩足を踏み入れると…、感じよい和風空間です。(ただそこまで広くはありません。)
 そして落ち着きありの融和的空間。窮屈感もなく、ゆっくりくつろいで食事ができる雰囲気です。
 今回はランチタイム利用ですが夜も含め接待、同僚、カップルと…、どんな時でも使えそうです。
 ただ間仕切り個室がありません。よって「密談密会」だけには不向きかと思います。

○店内レイアウト
 カウンター席はなく、テーブル席のみでした。(お座敷は無いです。)
 この日テーブル席は6人用、4人用×2、2人用×2 の配置で店内定員18名でした。
 (お店の案内をみると定員20名となっていますので、用途に合わせレイアウト変更するようです。)

○接客姿勢
 接客は丁寧で案内もしっかりできています。「お・も・て・な・し」がよくできています。
→接客姿勢は「良」です。

ランチメニュー ※価格は税込と思われます。
 ・トンテキ定食 1,300円
 ・とんかつ定食 1,300円
 ・牛ステーキ丼定食 1,600円
 ・海鮮太巻き定食 1,300円
 ・お魚定食 1,100円~
 ・本日のデザート 300円

 ※トンテキ定食 と とんかつ定食には神石高原ポークを使用しています
  この豚は脂が甘く、旨味が強いのですごく美味しい豚です。 との案内あり。
 ※松花堂、汁、ごはん、茶碗蒸しは全ての御膳につきます。
→私はこの中から、海鮮太巻き定食を注文しました。まずはお重がすぐに届きました。

○メニュー表(夜メニュー)より
 メニュー表を見ると、~牛~=宮崎牛、~豚~は神石高原ポーク
 ・宮崎牛 サーロイン3,000円、リブロース3,000円、ヒレ3,300円、ランプ2,800円など。
 ・神石高原ポーク 厚切り豚テキしょうがソース1,600円、厚切りロースステーキ1,580円など。
 お肉には自信あり。このようなお店であるとお見受けしました。
 あと~鴨~、~鶏~、~魚~ にも気になるメニューがいっぱいでした。※メニュー表参照!

■海鮮太巻き定食 (税込)1,300円
 お重(松花堂?!)がすぐに届き、茶碗蒸し、お汁と届き、最後に海鮮太巻きが届きました。
 これらを食べた感想を先に一言。いろいろと品数多く、海鮮太巻きはめっちゃ最高!大満足です。
お重(松花堂?!)
 お重を開けるとすごい。3つに仕切られています。
 中央には前菜的な4種。酢の物、豆腐?!ぬた?! そしてあゆ?!の甘露煮。
  詳しくは語れないがどれもが、このお店を象徴する様な趣ありの料理です。
  特に甘露煮は大きさ的にも十分で仕上がりも完璧。日本酒が欲しくなる味わいでした。
 そして左側には刺身。この刺身がとっても美味しかった。満足指数大!でした。
  鯛とサーモンだが、鯛は独自の甘みがありしっかりしている。サーモンは脂がよくのっている。
  久々に美味しい刺身を食べました。あと付け合わせの緑の海鮮がコリコリでこれも美味しい。
 最後に右側には揚げ物(天ぷら)。良的には少量だが、食べてみるとこれまた美味しい。
  ささみの梅しそあげが旨い。おくらもカラっと揚がっていました。 

茶碗蒸し
 具材は目立ったものは入っていない。鶏肉、ぎんなん、椎茸だけだが味は美味しかった。

お汁
 このお汁がこれまた良い。サーモンが入っています。美味しいお汁でした。
 そしてこのお汁があるからこそ、海鮮巻きが引き立つのは言うまでもありません。

海鮮太巻き
 最後に出てきたのが海鮮太巻き。ハーフサイズですが、見たからに具だくさんで好印象!
 これを食べると、めっちゃ旨い鯛が惜しみなく使われているが旨味と歯ごたえが最高!
 なお具材には他にはまち、えび、サーモン。そしてしそ と カニかまで巻かれています。
 あと、わさびがあればなあ…と思い食べると、わさびもちゃんと入って巻かれています
 これは嬉しい想定外。このわさびがあることで格段に太巻きの良さがレベルアップです。
 ここの太巻きはお店の自信作の1つでは?このように思いながら美味しくいただきました。
 
食後のドリンク
 ホットコーヒー、アイスコーヒー、ウーロン茶、オレンジ、グレープから選ぶことができます。
 私はホットコーヒーを選択しました。ホットコーヒーの味は…、普通に美味しくいただきました。

○ありがたい。テーブル上にはミニポット…
 テーブル上にはミニポットがあり、いつでも熱い茶を注ぐことができます。
 これは大変ありがたい心遣い(気配り)です。感謝!

■気になるメニュー
 ここのお店は気になるメニューがいっぱいでした。特に気になったメニューを列記します。
 ・~~ みの天ぷら 780円
 ・~~ ヒレステーキとカリカリチーズフライ 1,580円
 ・~~ 鴨のたたきと香味野菜 920円
 ・~~ ずり天ぷら 580円
 ・~~ 造り 岩かき1,280円、 さざえ1,080円、 地物たちうお 850円
 ・湯葉と海鮮のチーズ天ぷら 820円
 ・牛バラタレ焼き丼 800円
 ・自家製鶏だし塩ラーメン 700円  などなど。

○営業時間
 ・ランチ=水曜日~日曜日 11:30~L.O14:00
 ・火曜日~土曜日 18:00~25:00(L.O24:30)、日曜日=18:00~23:00 ※定休日=月曜日 

○まとめ
 ココはお値段的な安さとは無縁ですが、落ち着いて美味しいものを堪能するお店です。
 夜の「しじ海」はお値段的に…ということで、今まで敬遠しておりましたがランチはありがたい。
 今回は「趣あり」の料理を昼休みに、1,300円と言うお手軽なお値段で味わうことができました。
 そして今回食べた海鮮太巻きにはホント美味しかった。大満足!です。また利用したいと思います。

  • 海鮮太巻き ※拡大(2018.05.11)
  • 造り ※拡大(2018.05.11)
  • 酢の物、甘露煮など ※拡大(2018.05.11)

もっと見る

4位

カウカウステーキ 御幸店 (万能倉、横尾 / ステーキ)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/11訪問 2022/01/12

ランチタイム限定!ちょうど1,000円で「ステーキ200gのセット」です!(^^)!

場所は福山市御幸町森脇 「森脇西交差点」の近くで、テラル株式会社のすぐ近く。
ここには2018年 8月15日(水)オープンした カウカウステーキ 御幸店 があります。
なので早いものでお店が出来てから3年が経過しました。

今回は千円札1枚でステーキ200gのセットを食べましたが、
「スピーディー」「キャベツ、味噌汁、ライスがおかわり自由」「激熱の溶岩プレート」、
「レア状態の肉の塊を自分でカット」「お肉が柔らかく美味しい」で大満足!でした。
(2,000円なら当たり前、1,500円なら普通、だけどこれが1,000円なら大満足!です。)
それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2021年11月 8日(月) 11:45頃 ※職場のメンバー 計4人で利用しました。

○券売機
 お店に入ると券売機があり、ここで食べたいステーキを選んで「食券」を買って入店します。
 私はパットと見、赤身200g=1,000円のお値段に惹かれ即断即決!この食券を購入です。
 買った食券は席についたあと、店員のお姉さまに半分にちぎられ、注文となりました。
 あと「キャベツ、味噌汁、ライス」についてはセルフサービスとなりますとの案内がありました。
 
○店内レイアウト
 店内レイアウトはカウンター席が前後2列でこれが奥側に7人と手前に5人。
 2人テーブルが5つ。(4人席、6人席… 自由に早変わりできるスタイルの分。)
 →店内定員 22名(22席)です。

○お店の雰囲気
 店内明るく物静か、そして落ち着いてゆったり食事ができる雰囲気でした。

〇ステーキ以外はセルフサービスです
 カウンター席に着いたあとは、早速目の前(真横)に位置する「キャベツ、味噌汁、ライス」が
 セルフサービスで自由盛れるコーナーへ行きます。そして「水」もセルフサービスです。
 尚、いわゆるサラダはキャベツONLYですが、サラダ用ドレッシングも複数種類ありました。

〇カウンター席の前には…
 ステーキソース、和風おろし醤油、わさび などが置かれていました。
 ここで大事な注意点!「ステーキソースなどを直接ステーキにかけてはダメ!」です。
 溶岩プレートにソースがかかると(おそらく)「バチバチバチッ~」と飛び散ってしまいます。
 あとは、飛び散る飛び散らないにかかわらず、紙エプロンをしておくことをお勧めします。

〇この日食べたもの
赤身ステーキ200gセット (税込)1,000円
 この日食べたのは赤身ステーキ200gのセットで、ステーキは溶岩プレートで出てきます。
 ごはん、味噌汁、キャベツ、お水は自ら取りに行きます。
 あとはステーキを食べる前には「紙エプロン」を付けて食べたほうがよいと思います。

 尚、溶岩プレートにのっかったステーキは食券渡して約3分出てきました。
 忙しいサラリーマンにとってはこのスピード感(スピーディーさ)には感謝、拍手喝采です。

 ステーキ赤身200gについて語ると、
 届いたステーキに目をやると、なんと大きな肉の塊状態で パッと見た目豪快で、インパクト大。
 そしてカットすると、焼き具合はレア状態。
 溶岩プレートからは湯気がたっており、熱々というか激熱であることがわかります。
 この溶岩プレートで好みの焼き具合に焼いていけば良い様ですが、私は取り急ぎナイフでカット。
 ここで思ったのがどこを切ってもお肉がすんなりカットできる。お肉が柔らかいことは確か。

 ステーキを一口サイズにカットした上で、焼いていきました。
 焼き具合を見ながら、赤い部分がなくなった時点でまずはステーキソースを付けて食べると…。
 とっても美味しいです。ステーキソースとお肉の相性が絶妙で最高です。
 他にもわさびなども付けて食べたけれど、こちらも美味しい。
 そうそう、忘れちゃならないのがCOWCOWペッパー。
 ほんの少々、胡椒をかけることでよりおいしく食べれました。

 千切りキャベツも美味しい。また複数のドレッシングがあったことに感謝。
 味噌汁も良い味でした。
 そしてごはん。ステーキと食べるごはんがとっても美味しく感じました。

 1,000円でステーキ赤身200gにプラスして、ライス、味噌汁、キャベツが付いてくる。
 またレア状態のステーキが最高で美味しかった。そしてお腹いっぱい食べれて大満足でした。

〇お冷(水)はセルフサービス
 こちらのお店、席に座って待っていても「水」は届きません。セルフサービスです。
 だけど給水機があるのでほしい時に自ら注ぐことができます。

○営業時間
 11:00~15:00(L.O14:30) ※定休日=水曜日

○駐車場
 約10台程度の駐車枠があります。
 ※ただ前が狭いので駐車の際には、歩道(歩行者自転車など)に要注意!です。

○まとめ
 ちょうど1,000円札1枚でステーキが食べれる幸せに加え、激熱の溶岩プレートの演出。
 レア状態のお肉を自らカットでき好みの焼き加減にでき、そしてライス、キャベツ、味噌汁付き。
 そして柔らかく美味しいお肉(200g)を堪能でき、おなかいっぱいにもなり、大満足!でした。
 ココはお昼のみの営業ですが「1,000円でステーキ定食が食べられる」という点に感謝致します。
 また是非とも立ち寄って美味しいステーキを食べたいと思います。
場所は福山市御幸町森脇 「森脇西交差点」の近く。
ここに(以前あった十三軒茶屋 御幸店 がいつの間にか閉店となり)
2018年 8月15日(水) COWCOWステーキ御幸店 がオープンしました。

今回は日曜日AM出勤の仕事帰りに初利用!
千円札1枚で「スピーディー」「サラダ、スープ、ライスおかわり自由」「溶岩プレート」
「レア状態の肉の塊を自分でカット」「お肉が柔らかく美味しい」で超絶満足!でした。
(2,000円なら当たり前、1,500円なら普通、けれどこれが1,000円なら超絶満足!です。)
それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2018年 8月19日(日) 12:30頃 ※6:30~の仕事を終え、この帰りに1人で利用。

○券売機
 お店に入ると券売機があり、ここで食べたいステーキを選んで「食券」を買って入店します。
 ここに、店員のお姉さまが立っておられ「サラダ、スープ、ライス付きます」との説明がありました。
→私はパットと見、赤身200g 1,000円のお値段に惹かれ即断即決!この食券を購入です。
 買った食券はその場で店員のお姉さまに半分にちぎられ、同時に席に案内されました。

■メニュー表 ※価格は税込
 先に一言。各ステーキには「ライス、サラダ、スープ (おかわり自由)」が付いています。
 ※ライス、サラダ、スープは セルフサービス です。
~ステーキ~
 ・赤身       100g=900円、200g=1,000円、300g=1,480円、400g=1,950円
 ・COWCOW肩ロース100g=1,100円、200g=1,200円、300g=1,780円、400g=2,350円
 ・上スジ      100g=1,300円、200g=1,400円、300g=2,080円、400g=2,750円
 ・サーロイン    100g=1,500円、200g=1,600円、300g=2,380円、400g=3,150円

~コンボ ステーキ~
 ・COWCOW赤身+上スジ 100g+100g=1,200円、200g+100g=1,680円、200g+200=2,350円
 ・COWCOW赤身+サーロイン 100g+100g=1,300円、200g+100g=1,780円、200g+200=2,550円
 ・上ミスジ+サーロイン 100g+100g=1,500円、200g+100g=2,180円、200g+200=2,950円

~その他~
 ・乱切りMIXステーキ 100g=900円、200g=1,000円、300g=1,480円
 ・牛肉100%ハンバーグ(200g) 
   ハンバーグ=1,000円、チーズハンバーグ=1,100円、チーズトマトハンバーグ=1,300円
 などなどありました。

○店内レイアウト
 私は1人での入店であり、店員のお姉さまにカウンター席に案内されました。
 ここで一言。「カウンター席があるので1人での入店でも安心。遠慮もいりません。
 ちなみに店内レイアウトはカウンター席が2列でこれが奥側に7人と手前に5人。
 2人テーブルが5つ。(4人席、6人席… 自由に早変わりできるスタイルの分。)
→店内定員 22名(22席)です。

○接客姿勢
 店内には計5名(男性1人、女性4人)の店員様がおられましたが、接客姿勢としては「普通」です。
 最初に全てルールを説明してくれ、紙エプロンを提供してくれたあとは、基本的に全てが
 セルフサービスになるので、店員さんとはあんまりかかわることがなかったという感じでした。

○お店の雰囲気
 あまり広くない店内ながら、うまくレイアウト配置しているなあ…というのが第一印象。
 そしてお店の中の雰囲気は感じよく物静か。
 1人でも複数人でも落ち着いて食事ができる感じでした。

□ステーキ以外はセルフサービスです
 カウンター席に着いたあとは、早速目の前(真横)に位置する「サラダ、スープ、ライス」が
 セルフサービスで自由盛れるコーナーへ行きます。そうそう「水」もセルフサービスです。
 尚、サラダはキャベツ、コーン、豆腐、わかめ があり、サラダ用ドレッシングも複数種類あり、
 あとマヨネーズも置いてありました。

□カウンター席の前には…
 ステーキソース、和風おろし醤油、醤油、わさび などが置かれていました。
 ここで大事な注意点!「ステーキソースなどをステーキにかけてはダメ!」との案内。
 溶岩プレートにソースがかかると(おそらく)「バチバチバチッ~」と飛び散るようです。

赤身ステーキ200g (税込)1,000円
 カウンター席に案内されたあとはすぐに サラダ、スープ、ライスを取りに(盛りに)行きました。
 そしてサラダ、スープ、ライスを盛って席に戻ったら、その後1分程度でステーキが届きました。
 ここで一言。ステーキが、な・ん・と、わずか数分で届いたことに「拍手喝采!」
 忙しいサラリーマンにとってはこのスピード感(スピーディーさ)には感謝!です。

 届いたステーキに目をやると、なんと大きな肉の塊状態で パッと見た目美しく、インパクト大。
 豪快さがあり、焼き具合はレア状態。プレートからは湯気がたっており、激熱の溶岩プレート。
 この溶岩プレートで好みの焼き具合に焼いていけば良い様ですが、私は取り急ぎナイフでカット。
 ここで思ったのがどこを切ってもお肉が非常にすんなりカットできる。お肉が柔らかいことは確か。

 ステーキを一口サイズにカットした上で、焼いていきました。
 焼き具合を見ながら、赤い部分がなくなった時点でまずはステーキソースを付けて食べると…。
 超美味しいです。ステーキソースとお肉の相性が絶妙で最高です。
 他にもわさび+醤油、わさび和風おろし醤油でたべたけれどこれも美味しい。
 ステーキに付けるわさびが非常に良いアクセントになっていることは間違いありません。

 サラダはキャベツ、コーン、わかめ、豆腐 で、キャベツは見た目良い千切りなのですが
 食べるとほぐれていない箇所があり。要は水切りがわるく箸でもちあげるとかたまっていた。
 この点だけは残念でしたが、他は普通に美味しくいただきました。

 あとスープもたまごスープいいですね~。かなり熱く良い味でした。

 お値段にも、ライス、サラダ、スープが付いていることを考慮すると、かなりのお得感あり。
 しかもサラダ、スープ、ライスはセルフサービスでおかわり自由でした。ホント超最高です。

〇お冷(水)はセルフサービス
 こちらのお店、席に座って待っていても「水」は届きません。セルフサービスです。
 だけど給水機があるのでほしい時に自ら注ぐことができます。

■紙エプロンは必須!
 今回大失敗したのが「紙エプロン」。
 お店のお姉さんが最初に渡してくれたのだがサラダ、スープ、ライス、お水を取りにいったあと、
 すぐにステーキが届いたものだから「紙エプロン」をするのをすっかり忘れていました。
 食べたあと白いワイシャツには無数のステーキの油が飛び散ったあとが…(苦笑)
  (このワイシャツ我が家に帰り、すぐに洗剤つけて洗濯です。)
 この点が私の反省点です。次回は必ず紙エプロンをします。みなさんも是非忘れずに…、です。
 
○営業時間
 11:00~15:00 ※定休日は未確認です。

○駐車場
 約10台程度の駐車枠があります。
 ※ただ前が狭いので駐車の際には、歩道(歩行者自転車など)に要注意!です。

○まとめ
 この日は1000円札 1枚の支払いでしたが、サラダ、スープ、ライス付きでおかわり自由は最高!
 そして柔らかく美味しいお肉(200g)を堪能でき、おなかいっぱいにもなり、超絶満足!でした。
 「こりゃー凄く良いお店ができた」「お手頃価格帯では市内トップクラスのステーキ屋さん」と
 言っても過言ではないと私は思います。ランチタイム!また是非とも立ち寄りたいと思います。
 ではないと思います。

  • COWCOWステーキ 200g (税込)1,000円 (2021.11.08)
  • COWCOWステーキ 200g ※拡大 (2021.11.08)
  • 店内の調味料他 (2021.11.08)

もっと見る

5位

恂喰 倭楽 (福山 / レストラン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/22

-1301- 斬新!旨い!鯛の唐揚げ入り 「鯛潮ラーメン(サラダ付き) 税込850円」

場所は福山市木之庄町5丁目 すまいる仁伍1階。
(緑色の外観が特徴で、近く(約300M離れた場所)には福山自動車博物館があります。)
ここに恂喰 倭楽というお店がオープンしました。
→今回初利用!食べたものは「鯛潮ラーメン」。大満足でした。順を追って紹介します。

〇利用日時
 2018年 5月17日(木) 11:40頃 ※1人で利用

〇こちらのお店を知ったきっかけ
 びんまる5月号に紹介されていました。ここの紹介記事には なかくしが開店とのこと。
 そしてメニューの中には「福の鯛ラーメン」というメニューがあり。パッと見惹かれました。
 ラーメン大好きな私は、是非食べてみたい。こういうきっかけで今回初訪問です。

〇お店の雰囲気
 まずこちらのお店、こじんまりとした店内だが明るい感じなのがよい。
 私は窓際のカウンター席に座りました。結構多くの先客がおられカウンター席以外は満席状態。
 店内は派手さ煌びやかさとは無縁だが、物静かで落ち着いて食事ができる雰囲気でした。
 あと箸袋とお手拭きにも趣あり。このように感じました。

〇店内レイアウト
 窓際にカウンター4席。2人席×2。4人席×1。店内12名で満席です。

〇接客
 やわらかく優しそうな女性が接客してくれました。
 料理の提供に時間かかりますがよいですか?→はい。しかし10分程度で提供されました。
 これは良い意味でありがたい。接客姿勢としては標準的でした。

□ランチメニュー
 受け取ったメニュー表には4種類のメニューが掲げられていました。
 ・福の鯛ラーメン 850円(←お店の外壁は鯛潮ラーメンの表記になっていました)
 ・桜鯛出し茶漬け 1,200円
 ・天ぷら膳 1,400円
 ・倭楽弁当 2,160円
→この中から今回私は「福の鯛ラーメン850円」を注文しました。

福の鯛ラーメン 850円
 まず最初に届いたのはサラダ。そのあと鯛潮ラーメンが届きました。
 こちらの鯛潮ラーメンですが、小さな唐揚げが浮いています→これは鯛唐揚です。こりゃ凄い!
 そして刻み海苔、わかめ、糸唐辛子、白ネギ、半熟玉子(ハーフ)、これに背脂
 麺は持ち上げてみると細麺で、スープは鯛と鶏のダシのさっぱりあっさり系
 そして背脂がなにか普通と違って絶妙でした。

 見た目も美しいし、これでまずいわけがない。食べてみるとホント最高に旨い!
 完成度の高い、そして非常にさっぱり系のバランスよい斬新なラーメンです。

 ただ一つだけ不満を述べたらスープが激熱アッチッチ!じゃなかったのが少々残念でした。
 そして食べ終えて感じたこと。このスープにご飯を入れたら最高のラーメン雑炊では?
 ごはん単品はなかったが、注文したら出て来ないのかな?次回聞いてみたいと思います。
 
 あとサラダについては少量だが普通に美味しくいただきました。

○駐車場
 お店の横に2台分の駐車枠がありました。

〇お店のすぐ近くに「バス停」あり
 お店を出てすぐの場所に「仁吾」というバス停がありました。

〇営業時間
 11:00~15:00 ※定休日=月曜日・火曜日

〇まとめ
 「斬新!旨い!大満足!」また是非食べに来たいと思う、鯛の唐揚げ入り鯛潮ラーメンでした。
 ホント美味しかった。ラーメンマニア必見かもしれません。また再訪して食べたいと思います。

  • 福の鯛ラーメン 麺の状態(2018.05.17)
  • 福の鯛ラーメン (2018.05.17)
  • サラダ(2018.05.17)

もっと見る

6位

麺屋遼太郎 東深津店 (東福山 / ラーメン)

9回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/05訪問 2023/05/26

辛くて美味しい!福山が誇る「あかまる麺(朱文字に〇の麺)5辛(税込)950円」(^^)/

場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎は福山市沖野上町にあります。)

今回は家族4人でこちらのお店を訪問。私はあかまる麺(朱文字に〇の麺)5辛を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2023年 5月13日(土) 18:40頃 ※家族4人で利用。
 
○お店の雰囲気
 店内は明るく感じ良し。そして店内活気あり。楽しくラーメンが味わえる雰囲気でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 この日も厨房には男女の店員さんが複数名おられます。
 接客姿勢を一言で述べるならいつもの通り特段変わったところはなく「標準的」です。

〇メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は辛さが選択できて、お値段 950円です。 
 その他は遼太郎麺 720円、チャーシュー麺 880円、ねぎ麺 800円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 850円、つけ麺 1玉=870円、1.5玉=920円、2玉=970円、
 みそ麺 900円(1辛=+30円、2辛=+50円、高菜=+120円、あかまる野菜=+180円)などがあります。
 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは
 ・チャーハンセット(半炒飯) +320円
 ・ギョーザセット(餃子・ライス) +320円
 ・唐揚げセット(唐揚げ・ライス) +350円
 ・ぶちセット(ぶち辛ねぎ餃子・ライス) +380円
 があり、サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子480円、旨辛飯300円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺(5辛)950円」を注文。
 家族は「辛ねぎ麺850円」「旨辛 朱 冷麺 980円」「チャーシュー麺880円」を注文しました。
 注文後は約10分程度で順次届きはじめました。

〇あかまる麺は30辛まであります。
 以前、お店の方に聞きました。辛いのは何辛まであるの?って聞いたら30辛まであるそうです。
 あと子供が辛いの無理な場合は?って聞いたら0辛、0.5辛、1.5辛などできるとのことでした。
  
〇今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺)5辛 (税込)950円 
 まずは選べる辛さ。今回は前回に+1辛加えて5辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。
 食べた感想としては、5辛の辛さがやみつき必至!美味しくいただきました。
 ・スープは飲んでやはり結構な辛さを感じます。だけどこれがやみつき必至。
 ・最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれまた心地良い。
 ・麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。
 ・そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 ・もやしはシャキシャキ感があり。三方に浮かんでいる唐辛子は炒められ黒くなっています。
 ・唐辛子がこれまた旨い。唐辛子だけ噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 (だけど3本食べるとホント汗だらだらで口の中がヒリヒリで、のちに火をふく感じ(苦笑))
 ・単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。

 あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必至!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

旨辛朱冷麺 (税込)980円
 家族が食べました。美味しかったそうです。

辛ねぎ麺 (税込)850円
 家族が食べました。ねぎたっぷりでこのねぎが非常に良い味わい。美味しかったそうです。

チャーシュー麺 (税込)880円
 家族が食べました。美味しかったそうです。

○会計
 家族4人食べて、計3,660円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 今は300円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はやみつき必至の美味しさ!
 ココ遼太郎は常に大人気!「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 ほんと間違いなくオススメのラーメンの1つであることは確か。皆様も是非どーぞ!です。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎は福山市沖野上町にあります。)

今回は家族4人でこちらのお店を訪問。私はあかまる麺(朱文字に〇の麺)4辛を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2022年12月25日(日) 19:00頃 ※家族4人で利用。

〇クリスマスの夜、運良く待たずに座れました
 人気店の宿命で、お店に到着しても人が多く、座るまで待つことも多いこちらのお店。
 この日は待つこと0分、カウンター席が横並びで空いており待つことなく座れました。
 
○お店の雰囲気
 店内は明るく感じ良し。そして店内活気あり。楽しくラーメンが味わえる雰囲気でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 この日も厨房には男女の店員さんが複数名おられます。
 接客姿勢を一言で述べるならいつもの通り特段変わったところはなく「標準的」です。

〇メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は辛さが選択できて、お値段 950円です。 
 前回来たときは900円だったので50円値上がり、これ以外のメニューも数十円値上がりしてます。

 この他には遼太郎麺 720円、チャーシュー麺 880円、ねぎ麺 800円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 850円、つけ麺 1玉=870円、1.5玉=920円、2玉=970円、
 みそ麺 900円(1辛=+30円、2辛=+50円、高菜=+120円、あかまる野菜=+180円)などがあります。
 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは
 ・チャーハンセット(半炒飯) +320円
 ・ギョーザセット(餃子・ライス) +320円
 ・唐揚げセット(唐揚げ・ライス) +350円
 ・ぶちセット(ぶち辛ねぎ餃子・ライス) +380円
 があり、サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子480円、旨辛飯300円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺(4辛)」を注文。
 家族は「辛ねぎ麺」「あかまる麺(1辛)」「遼太郎麺」を注文しました。
 注文後は約10分程度で順次届きはじめました。

〇あかまる麺は30辛まであります。
 前回、お店の方に聞きました。辛いのは何辛まであるの?って聞いたら30辛まであるそうです。
 あと子供が辛いの無理な場合は?って聞いたら0辛、0.5辛、1.5辛などできるとのことでした。
  
□今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺)4辛 (税込)950円 
 まずは選べる辛さ。今回は前回に引き続き4辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。
 食べた感想としては、辛さがやみつき必至!美味しくいただきました。
 ・これを食べると、スープは飲んでやはり結構な辛さを感じます。
 ・けれど単に辛いだけではなくやみつきになる、くせになる甘みがある辛さです。
 ・最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 ・麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。
 ・そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 ・もやしはシャキシャキ感があり。三方に浮かんでいる唐辛子は炒められ黒くなっています。
 ・この唐辛子がこれまた旨い。唐辛子だけ噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 (だけど3本食べるとホント汗だらだらで口の中がヒリヒリで、のちに火をふく感じ(苦笑))
 ・単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。

 あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必至!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

辛ねぎ麺 (税込)900円
 嫁がたべました。ねぎたっぷりでこのねぎが非常に良い味わい。美味しかったそうです。

あかまる麺(朱に○麺) 1辛(税込)950円 
 上の子は1辛で注文。美味しかったそうです。

遼太郎麺 (税込)720円
 下の子が食べました。美味しかったそうです。

○会計
 家族4人食べて、計3,470円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 今は300円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 福山市内においては間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は家族4人でこちらのお店を訪問。私はあかまる麺(朱文字に〇の麺)4辛を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2022年 6月26日(日) 19:00頃 ※家族4人で利用。

〇運良く待たずに座れました
 人気店の宿命で、お店に到着しても人が多く、座るまで待つことも多いこちらのお店。
 この日は待つこと約5分、カウンター席は空いたとのこと。
 我が家はテーブル席にこだわりませんので、家族4人案内してもらいました。
  ちなみに私の前も4人待たれてましたがこちらはテーブル席を希望されており、
  こちらのグループは約30分程度の待ちだったと察しています。
 また食べ終えて帰る頃にはお店外では約7~8人の方が待たれておりました。
 
○お店の雰囲気
 店内は明るく感じ良し。そして店内活気あり。楽しくラーメンが味わえる雰囲気でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 この日は厨房に男女の店員さんが複数名おられます。
 接客姿勢を一言で述べるならいつもの通り特段変わったところはなく「標準的」です。

〇メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 900円です。 
 (なお、前回来たときは800円だったので一気に+100円の値上がりです。)

 この他には遼太郎麺 700円、チャーシュー麺 850円、ねぎ麺 780円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 830円、つけ麺 1玉=850円、1.5玉=900円、2玉=950円、
 あとは旨辛あかまる冷麺 950円(1辛 +30円、2辛 +50円、大盛り+50円)などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+300円で「チャーハンセット(半炒飯)」と
 「ギョーザセット(餃子+ライス)」、+350円で「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」他あります。
 この他サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子450円、旨辛飯300円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺(4辛)」を注文。
 家族は「あかまる麺(3辛)」と「あかまる麺(0.5辛)」と「チャーシュー麺」、
 これに「チャーハンセット」と「餃子セット」を付けて注文しました。
 注文後は約10分程度で順次届きはじめました。

〇あかまる麺は30辛まであるそうです。
 お店の方に聞きました。辛いのは何辛まであるの?って聞いたら30辛まであるそうです。
 あと子供が辛いの無理な場合は?って聞いたら0辛、0.5辛、1.5辛などできるとのことでした。
  
□今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺)4辛 (税込)900円 
 こちらのラーメンは過去3辛まで食べたことありますが、今回は初めて4辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。
 食べた感想としては、辛さがやみつき必至!美味しくいただきました。
 ・これを食べると、スープは飲んでやはり結構な辛さを感じます。
 ・けれど単に辛いだけではなくやみつきになる、くせになる甘みがある辛さです。
 ・最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 ・麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。
 ・そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 ・もやしはシャキシャキ感があり、三方にのっけられた唐辛子は炒められ黒くなっています。
 ・この唐辛子がこれまた旨い。唐辛子だけ噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 (だけど3本食べるとホント汗だらだらで口の中がヒリヒリで、のちに火をふく感じ(苦笑))
 ・単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。

 あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必至!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

あかまる麺(朱に○麺) 3辛(税込)900円 
 嫁は3辛で注文。嫁も美味しかったそうです。スープは残りましたが、麺と具材は完食です。

あかまる麺(朱に○麺) 0.5辛(税込)900円 
 上の子は0.5辛で注文。初めて食べた「あかまる麺」0.5辛でも辛いとのこと。
 見ていてかわいそうなぐらい箸の進み具合が遅かった。けれどスープは残しましたが完食です。

チャーシュー麺 850円
 下の子が食べました。美味しかったそうです。

チャーハンセット (税込)300円
 家族が食べました。美味しい炒飯だったとのことでした。

餃子セット (税込)300円
 餃子と白ご飯のセットです。家族が食べました。美味しかったそうです。

○会計
 家族4人食べて、計4,150円の支払いなのですが、満杯になったスタンプカードを1枚持参。
 スタンプカード1枚で300円の割引券となりましたので、3,850円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 今は300円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 福山市内においては間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は仕事帰りに嫁と一緒にこちらのお店を訪問。あかまる麺(朱文字に〇の麺)を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2021年10月 9日(土) 19:30頃 ※仕事帰り1人で利用。

〇運良く待たずに座れました
 人気店の宿命で、お店に到着しても人が多く、座るまで待つことも多いのですが、この日は
 私と嫁2人、カウンター席はあいているとのことで、すぐに案内され、運よくすぐに座れました。
 ちなみにテーブル席はすべて埋まっており、こちらは約20分程度の待ちだったと察しています。
 
○お店の雰囲気
 店内は明るく感じ良し。そして店内活気あり。楽しくラーメンが味わえる雰囲気でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 この日は厨房に男女の店員さんが複数名おられます。
 接客姿勢を一言で述べるなら特段変わったところはなく「標準的」です。

□メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 800円です。
 この他には遼太郎麺 690円、チャーシュー麺 820円、ねぎ麺 760円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 780円、つけ麺 1玉=800円、1.5玉=850円、2玉=900円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+270円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子400円、旨辛飯270円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺(3辛) と 唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」、
 嫁は「あかまる麺(3辛)とチャーハンセット(半炒飯)」を注文。注文後は約7~8分で届きました。
 
□今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺) (税込)800円 
 こちらのラーメンは辛さ1~4で選択できます。今回私は3辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。
 食べた感想としては、辛さがやみつき必至!美味しくいただきました。
 ・これを食べると、スープは飲んでやはり結構な辛さを感じます。
 ・けれど単に辛いだけではなくやみつきになる、くせになる甘みがある辛さです。
 ・最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 ・麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。
 ・そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 ・もやしはシャキシャキ感があり、四方にのっけられた唐辛子は炒められ黒くなっています。
 ・この唐辛子がこれまた旨い。唐辛子だけ噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 (だけど3本食べるとホント汗だらだらで口の中がヒリヒリで、のちに火をふく感じ(苦笑))
 ・単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。

 あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必至!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

唐揚げセット (税込)270円
 こちらは唐揚げとライスのセット。唐揚げ3個に加え、レモン、トマト、キャベツとなっています。
 そしてこの唐揚げにレモンをしぼって食べると「こりゃー旨い!」完璧。ほんと実に美味しい。
 この唐揚げは肉の味付け具合が良く、出来立てアッツアツで、そして柔らかくジューシーです。
 あとはラーメンと食べるライスは必須。「唐揚げ+ライス」の非常にありがたいセットです。

あかまる麺(朱に○麺) (税込)800円 
 嫁も3辛で注文。嫁も美味しかったそうです。スープは残りましたが、麺と具材は完食です。

チャーハンセット (税込)270円
 嫁が食べました。美味しい炒飯だったとのことでした。

○会計
 2人食べて、計2,140円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。
 →今回スタンプ2個が加わり、スタンプカード満杯になりました。次回割引券として使います。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 福山市内においては間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は仕事帰りにあかまる麺(朱文字に〇の麺)を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○2020年11月24日(火) 19:30頃 ※仕事帰り1人で利用。

○お店の雰囲気
 店内は明るく感じ良し。そして店内活気あり。楽しくラーメンが味わえる雰囲気でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 この日は厨房に男性お2人、接客担当の女性がお2人おられます。
 接客姿勢を一言で述べるなら「標準的」ですが、女性店員さんの笑顔に癒されました。

□メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 800円です。
 この他には遼太郎麺 690円、チャーシュー麺 820円、ねぎ麺 760円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 780円、つけ麺 1玉=800円、1.5玉=850円、2玉=900円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+270円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子400円、旨辛飯270円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺を3辛」を注文しました。注文後約6~7分で届きました。
 
□今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺) (税込)800円
 こちらのラーメンは辛さ1~4で選択できます。今回私は3辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。

 これを食べると、スープは飲んでやはり結構な辛さを感じます。
 けれど単に辛いだけではなくやみつきになる、くせになる甘みがある辛さです。
 最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。

 そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 もやしはシャキシャキ感があり、四方にのっけられた唐辛子は炒められ黒くなっているが、
 この唐辛子がこれまた旨い。噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。
 あとボリューム感も結構あるように感じました。

→あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必死!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

○会計
 あかまる麺 (朱○麺)を食べて800円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 福山市内においては間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。

場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに 麺屋遼太郎 東深津店 というお店があります。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は仕事帰りにあかまる麺(朱文字に〇の麺)を食べました。
結果は今まで同様変わらぬ美味しさで、やみつき必至!のラーメンでした。順を追って紹介します。

○2019年 9月13日(金) 20:30頃 ※仕事帰り1人で利用。

□相変わらずの大人気…デス
 お店に入ると店内結構な人数が待たれており、そして空席はちらほら見えるもののほぼ満席。
 店員さんに声をかけられ、メニュー表を見ててください的な案内。しばらく立って待つことに…。
 →約15分後カウンター席に案内されました。

○お店の雰囲気
 店内は明るく、今まで同様活気あり。そして楽しくラーメンが味わえる雰囲気のお店でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。テーブル席が4人用×1。
 あとは小上がりのお座敷が4人用×2。→店内定員26名程度のお店となっています。

○接客
 店内には男女含め5名の店員さんがおられ、声は良く出ていたように思います。
 接客姿勢を一言で述べるなら、今回は「普通」だと感じました。

□メニュー表 (価格税込です)
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 780円です。
 この他には遼太郎麺 670円、チャーシュー麺 800円、ねぎ麺 740円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 760円、つけ麺 1玉=780円、1.5玉=830円、2玉=880円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+260円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子390円、餃子310円、旨辛飯260円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺780円を2辛」を注文しました。
 
□今回食べたもの
あかまる麺(朱に○麺) 税込780円
 こちらのラーメンは辛さ1~4で選択できます。今回私は2辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。

 これを食べると、スープは飲んで結構辛さを感じます。
 けれど単に辛いだけではなく甘みがある辛さです。
 最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。

 そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 もやしはシャキシャキ感があり、四方にのっけられた唐辛子は炒められ黒くなっているが、
 この唐辛子がこれまた旨い。噛んで食べると苦さはあるが、妙に心地よさを感じる。
 単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。
 あとボリューム感も結構あるように感じました。

→あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必死!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

○余談(あかまる麺は、ホント結構辛いです)
 辛さの感じ方は人それぞれでしょうが、今回食べた2辛でも結構『辛い』です。
 実は私、過去には本店で3辛を食べたけれど、汗、汗、汗… だったので今回も2辛にしました。
 
○会計
 あかまる麺 (朱○麺)を食べて780円の支払いでした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに2018年10月11日(木) 麺屋遼太郎 東深津店 というお店がオープンしました。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は仕事帰りに3度目の訪問。「遼太郎麺(ラーメン)と旨辛飯」を美味しくいただきました。
順を追って紹介します。

○2019年 3月31日(火) 19:30頃 ※嫁と2人で利用

□相変わらずの人気!
 こちらのお店、いつ来ても多くの客というイメージなのですが、この日も多かった。
 満席のため、先に待たれている方がいます。→待つこと約10分、カウンター席に案内されました。

○お店の雰囲気
 お店に入ると今まで同様、店内「活気あり」でいいですね~。
 店内は明るく、窮屈感もなく、楽しくラーメンが味わえる雰囲気のお店でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。
 テーブル席が4人用×1。あとは小上がりのお座敷が4人用×2。
 →店内定員26名程度のお店です。

○接客
 店内には男女の店員さんがおられましたが、皆様明るく笑顔のある店員さんです。
 前回も書きましたが、店員間の連携もとれており見ていて安心。→接客姿勢は「良」です。

□メニュー表 ※価格は税込と思われます。
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 780円です。
 この他には遼太郎麺 670円、チャーシュー麺 800円、ねぎ麺 740円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 760円、つけ麺 1玉=780円、1.5玉=830円、2玉=830円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+260円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子390円、餃子310円、旨辛飯260円などがありました。

→このような中、今回私は「遼太郎麺 (税込)670円」と「旨辛飯 (税込)260円」を注文しました。
 注文後約7~8分で届きました。
 
□今回食べたもの
遼太郎麺 (税込)670円
 今回注文したのは辛さのない、いわゆるスタンダードの「遼太郎麺」です。
 味玉、白髪ネギ、メンマ、チャーシュー2枚、背脂がのっかっています。
 パッと見た目、ん?こってり系?と思いきや、こってり感のない普通のスープでした。
 まろやかなスープに麺がほどよくマッチ!
 チャーシューと味玉、メンマのトッピングもバランスヨシ。
 そしてなんといっても白髪ネギがよいアクセントです。
 こちらのラーメンを食べた感想は「ピリッ!とさのないラーメンだけど美味しかった」です。
 
旨辛飯 (税込)260円
 届いたのは、パッと見た目茶碗に軽くいっぱいの飯にネギとお肉?がのっかっているイメージ。
 これを食べると、とても旨い!いくらでも食べれる。食が進みます。
 ちなみにお肉?って思っていたのはおそらく背脂だと思う。
 そして辛さの秘密は食べるラー油がかかっているのではないかと推測。
 これにネギが絶妙にマッチ!
 「こりゃー、美味しいわ!」やみつき必至!の旨辛飯でした。

あかまる麺 (2辛) (税込)780円
 嫁が食べました。美味しいけれど辛かったとのことでした。
 そしてスープは飲み干せず残していたので、私がいただき、スープは飲み干しました。
 
○会計
 遼太郎麺 670円 と 旨辛飯 260円 と嫁が、あかまる麺<2辛>780円を食べて、
 会計(支払い)1,740円でした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印です。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、18:00~24:00 (L.O 23:45) 定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には決して安いとは言えませんが、何を食べても美味しい「麺屋遼太郎」です。
 福山市内屈指の、間違いなくオススメのラーメン店の1つである。私はこう思います。 
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに2018年10月11日(木) 麺屋遼太郎 東深津店 というお店がオープンしています。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回は仕事帰りに2度目の訪問。「旨辛ねぎと麺との辛みが抜群!!の辛ねぎ麺」を食べました。
結果は本店と変わらぬ美味しさ「やみつき必至!」大満足でした。順を追って紹介します。

○2018年11月13日(火) 20:30頃 ※仕事帰り1人で利用。

○お店の雰囲気
 お店に入ると前回同様、店内「活気あり」でいいですね~。
 店内は明るく、窮屈感もなく、楽しくラーメンが味わえる雰囲気のお店でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。
 テーブル席が4人用×1。あとは小上がりのお座敷が4人用×2。
 →店内定員26名程度のお店であるとお見受けしました。

○接客
 店内には男女含め4名の店員さんがおられましたが、皆様明るく笑顔のある店員さんでした。
 また店員間の連携もとれており見ていて安心。→接客姿勢は「良」です。

□メニュー表 ※価格は税込と思われます。
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 780円です。
 この他には遼太郎麺 670円、チャーシュー麺 800円、ねぎ麺 740円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 760円、つけ麺 1玉=780円、1.5玉=830円、2玉=830円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+260円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子390円、餃子310円、旨辛飯260円などがありました。

→このような中、今回私は「旨から麺<3辛> 760円」と「唐揚げセット」を注文しました。
 注文後約4~5分で届きました。
 
□今回食べたもの
辛ねぎ麺<3辛> (税込)760円
 こちらのラーメンは辛さ1~4で選択できます。今回私は3辛で注文しました。
 届いたラーメンを見ると、たっぷりと盛られたネギに、糸唐辛子がのっかっています。
 そしてスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり(勿論良い意味)です。
 そして漂う香りもパンチが効いて強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。

これを食べると
 メニュー表に「旨辛ねぎと麺との辛みが抜群!!」とありますが、この表現に嘘偽りありません。
 ほんと、たっぷりの「ネギ」と「麺」と「辛さ」が三位一体、絶妙にマッチしています。
 またネギの良さが光ります。ネギと麺が非常によく絡んでいて美味しい。

 スープは飲んで心地良さを感じます。前回食べた朱○麺の辛さとはまた違う辛さです。
 個人的見解としては「朱○麺 2辛」より、今回食べた「辛ねぎ麺 3辛」のほうが辛くありません。
 理由は辛さの質が違っていて、朱○麺と比べ辛ねぎ麺の方が優しい辛さとなっています。
 (朱○麺の2辛は汗がダラダラでる感じですが、辛ねぎ麺3辛は食べてもそこまで汗は出ない。)
 そしてスープは辛いけれど心地よいので全て飲み干しました。

 あとこのラーメンにあってはもやし、唐辛子は入っていませんが、メンマと背脂が入っています。
 このメンマと背脂が良いアクセントになっています。特に背脂の存在感は大きく感じました。

→お値段的には決して安いとは言えませんが、今回食べた「辛ねぎ麺」は魅惑のラーメン!
 やみつき必至!間違いなし。間違いなくオススメのラーメンの1つです。

唐揚げセット (税込)260円
 こちらは唐揚げとライスのセット。唐揚げ3個に加え、レモン、トマト、キャベツとなっています。
 そしてこの唐揚げにレモンをしぼって食べると「こりゃー旨い!」完璧。ほんと実に美味しい。
 この唐揚げは肉の味付け具合が良く、出来立てアッツアツで、そして柔らかくジューシーです。
 あとはラーメンと食べるライスは必須。「唐揚げ+ライス」の非常にありがたいセットです。

○会計
 辛ねぎ麺<3辛> 760円 と 唐揚げセット 260円 を食べて、会計(支払い)1,020円でした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印です。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、18:00~24:00 (L.O 23:45) 定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には決して安いとは言えませんが、今回食べた「辛ねぎ麺」は魅惑のラーメン!
 やみつき必至!間違いなし。間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。
 あとはいつかはビールを片手に、ラーメン4辛と一品料理(たこの天ぷら他)にチャレンジです。
場所は福山市東深津2丁目で、国道2号線 千間土手中交差点から北に約700M程度入った位置。
ここに2018年10月11日(木) 麺屋遼太郎 東深津店 というお店がオープンしました。
(ちなみにこちらのお店の本店→ 麺屋 遼太郎が福山市沖野上町にあります。)

今回はオープン初日、仕事帰りに早速立ち寄り、あかまる麺(朱文字に〇の麺)を食べました。
結果は本店と変わらぬ美味しさで「やみつき必至!」大満足でした。順を追って紹介します。

○2018年10月11日(木) ※仕事帰り1人で利用。
 (お店には18:30頃到着 → 19:00頃の入店となりました。)

□オープン初日は行列でした
 オープン初日 18:30頃 お店に着くとお店の外に5~6人並んでいました。
 5~6人ならすぐに入れるかな?と思いきや30分程度お店の外で待ち、やっと入店できました。
 ちなみに私がお店に入店した時にはお店の外に12人の行列ができていました。

○お店の雰囲気
 入店後店内を眺めると…。店内活気ありでいいですね~。
 店内は明るく、窮屈感もなく、楽しくラーメンが味わえる雰囲気のお店でした。

○店内レイアウト
 まずはカウンター席があります。よって私のような1人客でも遠慮なく入店できます。
 カウンターは左右に分かれており6席と8席。
 テーブル席が4人用×1。あとは小上がりのお座敷が4人用×2。
 →店内定員26名程度のお店であるとお見受けしました。

○接客
 店内には男女含め8~9名の店員さんがおられました。
 内2名(?!)の女性店員が接客主担当の模様でしたが、明るく笑顔のある店員さんでした。
 またカウンター内(厨房)と店員間の連携もとれており見ていて安心。→接客姿勢は「良」です。

□メニュー表 ※価格は税込と思われます。
 メニュー表を見ると あかまる麺(朱の文字が○で囲まれた麺)が当店イチオシ!となっています。
 このあかまる麺は1辛~4辛から選択できて、お値段 780円です。
 この他には遼太郎麺 670円、チャーシュー麺 800円、ねぎ麺 740円、
 当店2番人気 辛ねぎ麺 760円、つけ麺 1玉=780円、1.5玉=830円、2玉=830円などがあります。

 お好みのラーメンに追加できるセットメニューは各+260円で「チャーハンセット(半炒飯)」
 「唐揚げセット(唐揚げ+ライス)」「ギョーザセット(餃子+ライス)」の3種類があり、この他
 サイドメニューとしてはぶち辛ねぎ餃子390円、餃子310円、旨辛飯260円などがありました。

→このような中、今回私は「あかまる麺780円を2辛」と「ギョーザセット」を注文しました。
 
□今回食べたもの
■あかまる麺(朱に○麺) 税込780円
 こちらのラーメンは辛さ1~4で選択できます。今回私は2辛で注文しました。
 届いたラーメンを見るとスープは赤色で、見た目も良くインパクトあり。(勿論良い意味で。)
 そして漂う香りもパンチが効いて結構強烈?!ただここらの感じ方は人それぞれかもしれません。

これを食べると
 スープは飲んで結構辛さを感じます。けれど単に辛いだけではなく甘みがある辛さです。
 最初はそうではないが、食べるにつれ、辛くてピリピリしてくる感じだがこれが心地良い。
 麺は普通の麺だけど、スープによく絡んでいます。
 そしてたっぷり野菜がこれまた良い。もやし、ニラ、ニンニク、そして唐辛子が絶妙にマッチ。
 もやしはシャキシャキ感があり、唐辛子は炒められ黒くなっているが、この唐辛子がこれまた旨い。
 単に辛いだけでなく甘さを感じる辛さのスープヨシ!麺ヨシ!具材よし!で美味しいです。
 あとボリューム感も結構あるように感じました。

→あかまる麺は辛いけれど、美味しい辛さでやみつき必死!のくせになる辛さで、至福の一杯。
 完成度の高いラーメンで『福山が誇る名物ラーメンの1つである。』私はこう思います。

■ギョーザセット 税込260円
 餃子4個とライスです。
 餃子は焦げ目なく焼き具合良く、タレとラー油を付けて食べると…。普通の味わいでした。
 そしてこのラーメン(あかまる麺)にご飯は必須。非常にありがたいセットです。

○余談(あかまる麺は、ホント結構辛いです)
 辛さの感じ方は人それぞれでしょうが、今回食べた2辛でも結構『辛い』です。
 実は私、過去には本店で3辛を食べたけれど、汗、汗、汗… だったので今回は2辛にしました。
 ちなみに今回私の左隣に座っていたお客(若いおねーさん)4辛を頼まれていましたが、
 結構強烈というか…。食べる仕草を真横で見ていて、4辛のインパクト超絶さ を感じました。
 
○会計
 あかまる麺 780円 と ギョーザセット 260円 を食べて、会計(支払い)1,040円でした。

○スタンプカード
 会計時スタンプカードを受け取りました。ラーメン1杯食べるとスタンプ1個押印。
 そしてスタンプカード10個満杯で 260円の割引券。非常にありがたいサービスの1つです。

○営業時間
 11:00~15:00 (L.O 14:45)、  18:00~24:00 (L.O 23:45)  定休日=水曜日

○駐車場
 計11台分(お店の正面に3台分、お店の裏に8台分)ありました。

○まとめ
 お値段的には決して安いとは言えませんが、今回食べた「あかまる麺」はくせになる美味しさ!
 やみつき必至!間違いなしで「福山が誇る名物ラーメン」といっても過言ではありません。
 シャキシャキもやしが入った『美味しい辛さを求めるラーメンを味わってみたい方』には、
 間違いなくオススメのラーメンの1つである。私はこう思います。勿論私はまた再訪します。
 そしていつかはビールを飲みながら『あかまる麺4辛』にライスを付けてチャレンジです。

  • 朱〇麺 5辛 (税込)950円 ※角度を変えて (2023.05.13)
  • 朱〇麺 5辛 (税込)950円 (2023.05.13)
  • 朱〇麺 5辛 麺の状態 (2023.05.13)

もっと見る

7位

ぶに家 盛たに (福山、東福山 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/04

-1361- 福山が誇る 名物うどん ココにあり!「赤ぶに(旨辛チゲうどん) 税込1,080円」

場所は福山市川口町4丁目。
ここに以前福山市三吉町5丁目にあった ぶに家 盛たに が2018年10月1日移転オープンとなりました。
(移転場所は ひととき があった跡地です。)
今回早速初利用。福山が誇る名物うどん「赤ぶに」を注文。期待通りの「旨辛チゲうどん」でした。
順を追って紹介します。

○利用日時
 2018年10月 3日(水) 13:00頃訪問 →13:10頃入店 ※仕事帰り1人で利用。

○13:00を過ぎていても満員御礼状態!
 この日、お店に行くも店内満員御礼の模様で、店内には多くの待ち客が座っているのが見える。
 お店の外で待つこと約10分。この間、お店の方からの声掛け案内も一切なし。
 そうこうしていたら後から来た客がお店に先に入り、店内の待ち合いリストに名前を書いてる。
 それならお店の外の客に声を掛けるとか、お店の外で待ち合いリストを掲げときゃいいのに…。
 まぁいいです。この段階で(13:10頃お店に入り)名前を書いて待つことになりました。
 そして店内で待つこと約15分後、カウンター席に案内されました。

○お店の雰囲気
 店内は物静か。カウンター席に案内されましたが、窮屈感もなく、落ち着いて食事ができます。

○店内レイアウト
 まずは小部屋(座敷)に4~6人用テーブル×2、いすが設置してある4~6人用テーブル×2。
 そしてテーブル席が2席+4席で計6席。あとはカウンター席が6席+3席で計9席。
 店内定員 詰め込んだら 最大40名程度の収容人数であるとお見受けしました。
  ただ小部屋は4人テーブル席に2人しか座っていないなど、仕方ないのはわかるけれど見た目
  やや無駄があるかなぁ。もうちょっとスペースをうまく活用ればよいのにとは感じました。
  けどこれは私の意見です。夜の宴会などの場合はこの部屋はこのレイアウトで必要なのかも…。

○接客姿勢
 最初、お店に訪れた時、案内なくお店の外で待つ羽目になってしまった状況ではあるが…。
 店内に入り、接客を受けた感じとしては、まぁ「標準的」だと思います。

□メニュー
 まずはこちらのお店には名物うどん「赤ぶに」「黒ぶに」「黄ぶに」「白ぶに」とあります。
 ・赤ぶに(一番人気の旨辛チゲうどん) 1,080円
 ・黒ぶに(黒カレーうどん) 1,080円
 ・黄ぶに(石鍋カレーうどん) 1,080円
 ・白ぶに(海老クリーミーうどん) 1,080円
 他には「汁うどんシリーズ」「ぶっかけうどんシリーズ(冷・温)」「釜玉うどん」「ご飯もの」
 「お子様ぶに(小学生以下のみ)」「付けだし」「お飲み物」などのメニューと幅広くありました。
→このようなメニューの中から今回私は「赤ぶに」を選んで注文。注文して約15分で届きました。

赤ぶに(旨辛チゲうどん) 税込1,080円
 届いたものを見ると、うどんがマグマのようにグツグツグツ…。(内心:思わずこりゃ凄い!)
 あとは白ご飯(注文時サービスで付きますが…→ハイ!)と漬物(たくあん)が付いてきました。
 赤ぶに(旨辛チゲうどん)を食べる前に、お店の方から案内があった「紙エプロン」を忘れず着用。

 そして旨辛チゲうどんを小皿にとりわけながら食べると、とっても美味しい!大満足です(^^)/
 ・まずは激熱スープに大感謝!(個人的にうどんのスープは私「激熱」が大好きです。)
 ・うどんの器は普通のどんぶりではなく「石鍋」。(やけどに注意が必要です。)
 ・ほどよい辛さがやみつき。うどんもスープも旨い。そしてキムチがこのうどんには相性抜群。
 ・半熟玉子の完成度が絶品。(黄身が完全にとろけて出るのではなくやや固まった半熟です。)
 ・あとはサービスの白ご飯がありがたい。ラーメンライスならぬ「うどんライス」に感謝です。
 これで美味しくないはずがありません。「赤ぶにの味わい満足!」です。

食べた感想としては「激熱!絶品!旨辛チゲうどん!」という寸評で間違いないところです。
 そして福山名物うどんココにあり!と言っても過言ではないと私は思います。

□face book か instagram でタグを付けて投稿すると…
 私はフェイスブックもインスタグラムも共に行わないのですが、お店のタグを付けて投稿すると
 「アイスのサービスあり」となっていました。(尚、残念ながら食べログは対象外のようです。)

○昔話
 こちらのお店、今回は「ぶに家 盛たに 三吉町」からの移転ですが、その前は岡山県笠岡市笠岡
 (ホームセンター ホリデイ横)国道2号線沿いに位置していた「うどん坊」が大きく絡んでいます。
 笠岡にあった「うどん坊」は2012年7月に惜しまれながら閉店となりましたが、ここの店長が
 その後福山に「ぶに家」をオープンし、当時話題になったのは記憶に新しいところです。

 ちなみに「うどん坊」の時代から「赤ぶに」はあったようですが、当時(約10~15年前)の私は
 うどん坊の「うずら卵のついた ざるうどん」がメッチャ美味しかった記憶が残っています。
  そして笠岡に勤務していた当時、私は嫁に笠岡駅周辺の美味しい物情報として、
  焼肉なら 酒々波々、 鰻と一品料理なら ひとみ、 魚なら魚好人 一休 笠岡店
  中華そばの しだはらは残念ながら無くなった→(今では中華そば しだはら復活)
  かぶとがに饅頭なら清月堂、 あとはシャコ丼の店に うどんなら うどん坊。
  そして うどん坊については「土日祝はいつ行ってもぼっけえ、客が多いんじゃあ。
  じゃぁけど、ここのざるうどんは でぇれぇ、うめぇんじゃけえ!また一緒に食いにいこう!」
  と紹介した記憶も残っています。

 そんな中、本日メニュー表を眺めると「ざるうどん」がなかった。
 だけど今では「ぶにシリーズ」が看板メニューに…。この点に時代の流れを感じました。
 
○会計
 メニュー表に税込、税抜表示はありませんでしたが、会計時レジで「1,080円です」とのこと。
 →1,080円を支払って帰りました。(よってメニュー表の価格は税込価格の模様です。)

□気になるメニュー ※価格は税込と思われます。
 ・燃える闘魂御用達!速攻元気! 赤もつうどん(もつ入り旨辛うどん) 1,350円
 ・美魔女御用達! 塩もつうどん(日本初塩麹を使ったうどん) 1,350円
 ・オリーブのキムチ美人ぶっかけ 980円
 ・特上天ぷらうどん 980円
 ・チーズ釜玉 650円
 ・キムチ美人TKG(キムチ入り卵かけうどん) 420円
 ・梅爆弾(揚げ出し梅入りおにぎり) 310円

○営業時間
 11:00~15:00(L.O14:40)、18:00~21:00(20:40) ※定休日=木曜日

○駐車場
 お店の前に13列×左右で計26台の駐車枠がありました。
 ※この日はこの駐車枠がほぼ満杯でした。

○まとめ
 『ぶに家 盛たに』。聞いただけでは何屋さん?って思われる方もいるかもしれませんが
 ここには「赤ぶに」「黒ぶに」「白ぶに」「黄ぶに」と福山が誇る名物うどん屋さんのお店です。
 お値段的な安さはありませんが、安心感と華やかで美味しいうどんには定評があります。
 今回は「赤ぶに」を食べましたが、順次いろんな種類のうどんを味わっていきたいと思います。

  • 赤ぶに(旨辛チゲうどん)※角度をかえて(2018.10.03)
  • 赤ぶに(旨辛チゲうどん)※超拡大(2018.10.03)
  • 赤ぶに(旨辛チゲうどん)※拡大(2018.10.03)

もっと見る

8位

まるき家 (東福山 / お好み焼き、鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/11訪問 2018/11/23

-1382- 美味しさ満足!お値段満足!「お好み焼き エビ玉 ピリ辛麺(税込)650円」

場所は福山市南蔵王4丁目、目の前にはゴルフダイナマイト福山店が見えます。
ここに2017年12月「まるき家」というお好み焼き・鉄板焼屋のお店がオープンしました。

今回仕事帰りに初利用。『味良し!エビ良し!キャベツ良し!そしてピリ辛でお値段良し!』の
のお好み焼きで、無料のマヨネーズとソースがテーブル上にあり、自分で好みに応じて追加できる
のがこれまた良し!⇒結果、大満足でした。順を追って紹介します。

○利用日時
 2018年11月18日(土) 20:45頃 ※1人で利用

○お店の雰囲気
 ここのお店は2階に位置しているので階段を上って入店。扉を開けると…。
 訪問時間がやや遅いとは言え、お店の中にはお客が誰1人おられませんでした。
 ただお店は明るく窮屈感なく落ち着きありでくつろげる感じで店内雰囲気良し!
 そしてTVが付いており、番組はフィギュアスケート。(羽生結弦を見ながら食べました。)
 あとは接客担当(女性)のお店の方の、ほがらかな性格に惹かれたのも確かです。

○接客姿勢
 お店の方には私より若い男女の店員が1人ずつ。
 (やりとり見ていて、夫婦?って思いましたが、この質問過去ずっと外しており聞けてません。)
 男性(ご主人)は調理担当で真剣な眼差し。女性店員はほがらかでやや控え目な性格で感じ良し。
 接客姿勢としては「良」です。

○店内レイアウト
 お店は決して広くはありませんが、ゆったりとレイアウトされており窮屈感ないのが良いです。
 ご主人が焼く大鉄板の前に椅子が4客。テーブルが3つで椅子が×4、×3、×3。
 あとは奥に小上がりのお座敷があってここには6人座れます(座布団は7枚ありました)。
 店内20名程度(おそらく椅子さえ用意すれば最大25名程度)の定員のお店の規模です。

○メニュー表
 お手元(テーブル上)のメニュー表は写真を投稿していますが、お好み焼きについては
 ・まるき焼き(そばorうどん) <豚、えび、いか、もち、チーズ入り> 1,200円
 ・レディース焼き(そばorうどん半玉)<豚、えび、もち、チーズ入りのハーフサイズ> 800円
 ・ネギトン豚玉(そばorうどん) 950円
 ・豚玉(そばorうどん) 650円 ←平日ランチタイム(11~14時)のみ500円
 ・いか玉(そばorうどん) 650円 
 ・えび玉(そばorうどん) 650円

 ☆ピリ辛にもできます☆ 
 ~トッピング~
 ・卵、ねぎ、イカ天、そば、うどん、納豆、大葉、にんにく 各100円
 ・肉、えび、たこ、いか、もち、チーズ、コーン、明太子、砂ずり、山芋 各150円
 ・ホルモン、あさり 各200円
 ・かき 300円

⇒お好み焼き以外にもメニューは豊富にあり充実していましたが、この日はお好み焼き1本で(笑)。
 気分的にはレディース焼きを食べたい心境でしたが、さすがに私が注文できず…(苦笑)。
 エビ玉を、そばで、ピリ辛で注文しました。そして注文時聞かれたのが、お皿がいいですか?
 鉄板がいいですか?と聞かれ「鉄板」を選択し伝えました。注文後約10分で完成し届きました。

お好み焼き エビ玉 ピリ辛そば (税込)650円 
 注文後約10分。届いたお好み焼きを眺めると鉄皿にのっかった普通のお好み焼きです。
 上から青のりとゴマ?!が少々、やや薄目のソース、そして生地とソバが見えます。
 これにテーブル上にある無料のマヨネーズをトッピングして食べると…、美味しいです。
 ・食べた瞬間に感じたのが全体のバランスが非常に良く美味しい。
 ・口に入れると、激熱!熱々でアッチッチ!口の中が火傷するかと思いました。
 ・ピリ辛麺が良し。やや辛く、ほどほどに汗が出るか出ないか的な辛さでちょうどよい。
 ・たっぷりと入ったキャベツが甘味あり、このお好み焼きをうまく引き立てています。
 ・お好み焼きにはキャベツの他には、もやしとねぎが少々入っておりました。
 ・エビについて。決して大きなエビではありませんが、ちゃんと形があり食べ応え良し!
 ・あとはなんだろう…。(もちは入ってないはずだが)どことなくもちもち感を感じ取れた。
 ・お好み焼きはふんわり高さあり。そして「ホルモン」を入れなかったことに後悔デス。

 食べた感想は『エビ良し!キャベツ良し!ピリ辛麺良し!』でとても美味しいお好み焼きです。
 しかもお値段(ピリ辛麺も通常麺と同額で) 税込650円。
 私も自分でお好み焼きは作り、下手な調理人よりは上手く作れると自負しているが、
 ここのお店と比べたら、私が作るお好み焼きのほうが、味も見た目も完全に負けています。
 だけどこの美味しさなのに誰も客がいないとは不思議。(時間的にやや遅いからなのかも。)

→ここ、まるき家さんは遅くまで美味しいお好み焼きを食べれる穴場である。私はこう思いました。

○会計
 メニュー表は税込価格でした。お好み焼きエビ玉を食べて、650円の支払いでした。

□気になるメニュー
 手元のメニュー表以外にも気になるメニューがボードに書かれていました。列記します。
 ・もちと大葉のピザ  850円
 ・真たらの白味噌焼き 700円
 ・はまぐり酒蒸し 650円
 ・たらの白子 600円
 ・いかやき 600円
 ・ピリ辛ウインナー 500円
 ・豆腐ステーキ 450円
 ・小海老塩焼き 400円   
 などなど。これを食べようと思ったら…。次回も夜来て、ビール片手に食べたーいです(笑)。

○営業時間
 11:00~14:00、17:00~23:00(L.O22:00)

○駐車場
 お店の前が駐車場となっています。
  白線(駐車枠)がなく、最初わかりずらかったのですが、お店の方に聞いたら、お店の前に駐車
  してくださいとのこと。横に2~3列、縦列なら×2。こんな感じで駐車できると思います。

○まとめ
 お店に入った時、客は誰1人おらず「ここって大丈夫?」って感じたがこれは大きな誤りでした。
 『味良し!エビ良し!キャベツ良し!そしてピリ辛でお値段良し!』のお好み焼きで、無料の
 マヨネーズとソースがテーブル上にあり、自分で好みに応じて追加できるのがこれまた良し!
 ここのご主人の腕前は本物とお見受けしました。「新たなお好み焼きとの出会いに感謝!」です。
 そしてお好み焼き以外にも色々楽しめそう!次回は気になるメニューにチャレンジです(^^)/

  • お好み焼き エビ玉 ピリ辛そば (税込)650円 に無料マヨネーズをトッピング!(2018.11.18)
  • お好み焼き エビ玉 ピリ辛そば (税込)650円(2018.11.18)
  • お好み焼き エビ玉 ピリ辛そば をカットするとこんな感じ(2018.11.18)

もっと見る

9位

喫茶 ゆかりす (早雲の里荏原 / 喫茶店)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/07訪問 2023/07/01

-1334- 雰囲気良し!憩いの場です(^^)/ 「ホットサンドモーニング (税込)600円」

場所は岡山県井原市木之子町下原 幹線道沿い。すぐ横には小田川が流れています。
ココに 2018年7月15日 喫茶 ゆかりす というお店がオープンしました。
(以前ガラスの林檎というお店があった跡地です)
今回初利用!結果は雰囲気ヨシのゆったり空間。憩いの場でくつろげました。
そしてホットサンドモーニングも美味しく満足でした。それでは順を追って紹介します。

○利用日時
 2018年 7月19日(木) 10:10頃 ※1人で利用

○お店の雰囲気
 店内 落ち着きありでゆったり空間。そして心地よいメロディーが流れています。
 物静かで非常にくつろげる憩いの場です。
 
○レイアウト
 かなりゆったりとレイアウトされています。2人席、4人席 数多く配置されています。
 →計30名程度の定員のお店です。

○接客姿勢
 店員のおねえさま、愛想良くいいですね~。接客姿勢は「良」です。

○メニュー
<モーニング(8:00~11:00)>
 ・トーストセット(サラダ・ゆでたまご・ヨーグルト)500円
 ・クロワッサンセット(サラダ・ゆでたまご・ヨーグルト)550円
 ・ホットサンドセット(サラダ・ゆでたまご・ヨーグルト)600円
 ・おにぎりセット(サラダ・ゆでたまご・みそ汁)650円
 *すべてコーヒーか紅茶が付きます(アイスの場合は+20円)

<ランチ(11:00~14:00)>
 ビュッフェ形式でお好きなものをプレートに取るスタイルのようです。
 平日=900円、土・日・祝=1,100円

■ホットサンドモーニング (税込)600円
 4種類あるモーニングから今回注文したのはホットサンドセット。注文後約5~6分で届きました。
 届いたものは ホットサンド、サラダ、ゆでたまご、ヨーグルト、コーヒーでメニューに嘘偽りなし。

 そしてこれを食べるとバランス良いモーニングで「美味しさ満足」です。
 ・ホットサンドは「ハムチーズサンド」で実にうまい。美味しさの秘密はケチャップ?!
  ホットサンドを持ち上げほおばると、中の具材がポトポトと落ちる。具だくさんの証です。
 ・サラダは千切りキャベツにポテトサラダ。キャベツには味良いドレッシングがかかっている。
  ポテトサラダには豆が入っている。これが良いアクセント。
 ・ヨーグルトはプレーン?! いやいや「みかん」が埋もれている。思わずこりゃーいい(^^)/
  良い意味で想定外。ほどよい甘みとミカンのすっぱさが絶妙で美味しい。
 ・ゆでたまご。普通のゆでたまごだが、超うれしい1品です。
 ・ホットコーヒーは器に趣あり。普通に美味しくいただきました。

○会計
 ホットサンドモーニングを食べて、600円の支払いでした。

○営業時間
 未確認ですが、モーニングは8:00~11:00、ランチは11:00~14:00となっていました。

○駐車場
 お店の周りにあります。(結構広いです。10台程度は十分駐車できます。)

○まとめ
 ホットサンドモーニングの美味しさに満足!そしてゆったりした落ち着きある空間に満足です。
 そして接客も良し。店員のおねえさま、愛想いいし「お気に入りのカフェの1つ」となりました。
 また木之子町下原 という地域性を考えると、ここの場所には必要不可欠なお店だとも思います。
 「ビュッフェ形式のランチ」も大いに 気・に・な・る…し、また機会みつけて再訪します(^^)/

  • 喫茶ゆかりす 閉店していました (2023.07.01)
  • 喫茶ゆかりす 閉店していました ※横から (2023.07.01)
  • 喫茶ゆかりす 閉店のお知らせ(2023.07.01)

もっと見る

10位

たこすけ (尾道 / たこ焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/08

-1295- インパクト大!「激辛たこ焼き」(^^)/ 普通のたこ焼き、たこせんもあります

場所は尾道市三軒家町6丁目(JR尾道駅から北北西に推定約500M)。
ここで たこすけ という たこ焼きのお店を発見しました。
(このお店を知った経緯は、この日尾道イオンに行ったのですが、この時に偶然に発見しました。)

そしてここで2種類のたこ焼き(普通のたこ焼き と 激辛たこ焼き)を買ったのですが、
激辛たこ焼き」については 良い意味で強烈!(我が子にとってはインパクト超絶!)でした。
結果として、安価で美味しいたこ焼きと、激辛たこ焼きを食べて満足でした。順を追って紹介します。

〇利用日時
 2018年 5月 6日(日) 15:00頃

〇お店の雰囲気
 お店の前には遠目から見ても赤色で目立つ「たこ焼き」の幟があり、良い感じ。
 そしてお店の前に行くと「国産たこ100%」「国産キャベツたっぷり使用」の案内看板あり。
 雨の中、先客(若い女性)2人がおられその後ろに立って待っていましたが、
 この客が注文して受け取った「たこせん」が大きくて妙に美味しそうに見えました。

 そして私の番が来て「たこ焼き(4個)」と「激辛たこ焼き(4個)」を注文。この時
 1.お店の中が見える→店内飲食可能なスペースあり(客が座って食べてました。)
 2.店舗的なもの、お店の雰囲気、接客姿勢としては特別なこともなく標準的でした。

〇イートインスペースあり
 上述しましたが、こちらのお店こじんまりしたイートインスペースがありました(見えました)。
 そして勿論、テイクアウトも可能です。

〇メニューについて
 ・たこ焼き 4個=200円、6個=280円、8個=350円
  *ソースは甘口、普通、辛口、ポン酢、しょうゆ、塩、素焼きとありました。
  *トッピングはマヨネーズ、からしマヨ、きざみのり、ガーリック、七味、天かす、
   花かつお、ラー油 とありました。
 ・ねぎたこ 4個=230円、6個=330円、8個=390円
 ・激辛たこ焼き 4個=240円、6個=350円、8個=460円
 ・大盛りねぎたこ 4個=260円、6個=380円、8個=490円
 ・だしたこ 8個 390円
 ・たこせん 150円 (トッピング ピリ辛+10円、天かす+20円、ねぎ+30円)

〇注文してから受け取りまで
 窓口で注文してからは意外と早かった。約2分足らずで受け取ることができました。

〇今回買ったもの
たこ焼き(4個) 税込 200円
 まずはこちらのたこ焼き「無料で1つトッピングしますよ」と言われマヨネーズにしました。
 これをテイクアウトし家族で1個ずつ食べましたが「こりゃー旨い。」
 べとつき感なくカラッとした感じ。タコの食べごたえ良し。そして熱いのがこれまた良い。
 →「生地がカラッ、タコ良し、出来立てで熱い」と美味しい要素が3拍子揃っています。
 あとは驚きの素材が…。こんにゃくが入っていました。このことでヘルシーさを感じました。
 尚、大きさ的には大きくなく、腹にたまるかと言えばこの点は弱い。
 ここのたこ焼きは「量より質(味)」、こんな感じのたこ焼きで、美味しかったです。 

激辛たこ焼き(4個) 税込 240円
 こちらのたこ焼きはパックを開けた瞬間強烈な香りが。この時点で凄い。激辛期待度"大"です。
 まずは私が食べました。食べた感想、ホント激辛度強烈!です。(激辛の秘密はタバスコ?!)
 私が食べたあと子供挑戦したいって。私は「やめとき!子供には辛い」といったのだが。
 子供は好奇心旺盛です。ほんのごく微量だけかじったところで、インパクト超絶!だった模様。
 「辛い、辛い、辛い…」と大騒ぎです。さすがに子供は食べることができません。
 子供は普通のたこ焼きの方が美味しかったとのことでした。嫁は辛いと言いながら食べました。

 私が思うにこの激辛たこ焼きは美味しさと激辛が融合して、個人的には「やみつき必至です。
 また食べたい。ビールを飲みながら…です。(なお、子供はダメです。危険度MAX?!です)
 PS.辛いのはタバスコではなく「デスソース」です。メニュー表に記してありました。

〇会計
 たこ焼き(4個) + 激辛たこ焼き(4個)を買って、計440円の支払いでした。

〇まとめ
 今回利用してみて「激辛たこ焼き」に満足。「普通のたこ焼き」にも満足でした。
 また「4個」「6個」「8個」という小刻みの単位で注文ができるのが、これまた良い。
 あとは「たこせん」と「だしたこ」が大いに気・に・な・る…。機会見つけてチャレンジです(^^)/

PS. 評価点は3.5点で考えていましたが、嫁子供も楽しめ、また美味しかったとの家族の寸評。
 そしてココのたこ焼き、また来たら食べたいとのこと。よって評価点4.0点にしました。

  • たこ焼き 4個 200円 ※この日マヨネーズは無料でトッピングしてくれました(2018.05.06)
  • 激辛たこ焼き 4個 240円(2018.05.06)
  • 手前が激辛たこ焼き、奥側が普通のたこ焼き(2018.05.06)

もっと見る

ページの先頭へ