『お正月のネパール旅行。』ドクター賢さんの日記

ドクター賢のレストランガイド

メッセージを送る

日記詳細

12月28日から9日間の予定でネパールに行きました。今の季節がヒマラヤ連峰が一番きれいに見える季節らしいです。関空から香港乗り換えで待ち時間を入れて14時間ほどかかりました。写真①~⑤までがその間に出た食事ですが、ワインを飲みすぎるせいかあまりたくさんは食べれませんでした。
原則としてホテルのビュフェやコンチネンタル料理は写真には載せていません。これらはどこで食べても
大差はないと思いますから。最初のネパール料理はご飯にカレー味のものをかけてたべます。野菜<特に豆類、ジャガイモ>がおいしいですね。
主食はやはりご飯とナンだそうですが、ナンには色々種類があるそうです。
お料理は野菜が主で鶏肉、水牛の肉や淡水魚も食べるそうです。バザールでは沢山大きな鯉も売っていました。ただしヒンズー教徒が多いので牛は食べないそうです。水牛は食べるのに牛は食べないのはなぜでしょうね?ガイドに聞いても明快な答えはありませんでした。
ネパール料理はいろいろなところで食べてみましたが、ほとんど同じようなものでした。
味は結構おいしいです。やはりインドやスリランカのお料理に似ていますね。
ビールは国内産が2種類ありましたが、結構美味しいです。日本のものとそうは変わりません。
写真21から23は比較的正式なネパール料理だそうですが、特別他のネパール料理と味も変わりませんでした。私は結構好きでほとんどおいしく食べれました。最後の日にチベット料理を食べにいきました。
チベットとは陸続きでネパールにはチベット難民も大勢暮らしているそうです。
まず前菜が出ました。蒸し餃子ですね。これはおいしいです。次に出た前菜も揚げ餃子でした。
主菜は鍋ものですね.ハルサメ、卵、魚、鶏肉、野菜、豚肉、羊肉、などが入っているもので、ご飯の上に
かけて混ぜて食べます。これはおいしかったですね。スープの出汁が独特の美味しさです。
今まで70ヵ国以上はいっていますがあまり食事で食べれなかったものはほとんどありませんでした。
数年前アマゾンのジャングルでのロッジで3日間過ごしたとき、ナマズ、ピラニア、ピラルクばかりで少しまいった事はありましたがそれ以外はあまり困ったことはありません。
でも日本にいるときはやはり日本料理が一番好きですね。
ちなみに写真⑰⑱のマチャプチャレはヒマラヤ山脈で唯一の未踏峰の山だそうです。
ページの先頭へ