ハマチの一生さんのマイ★ベストレストラン 2016

お魚のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

千ふく (塚口(阪急)、塚口(JR) / 居酒屋、海鮮、そば)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999

2020/07訪問 2024/02/25

美味しい

ランチを始めたのは知ってたのですが、中々行けず。そしたら7月28日でランチは終了とブログで見たので急いで行ってきました(再開するかもしれないけど)
 

千ふくさん鍋ちゃん・よっちゃんと忘年会で2回ほど来ましたけど今までお昼はやってなかったんですよねコロナの影響で始められたようですが7月28日で終了 メニュー(ほんと美味いよ) ヘレカツとお魚定食をお願いしようとやってきたのですが、お魚定食の料理が煮魚だったのでステーキに変更しました(煮魚とご飯の組み合わせはあまり好きじゃないのよ) 突き出しの様な物で丹波地鶏って言うてたかなと豆腐の中華煮込み軽い八角の香りと大ぶりに切られた鳥がしっとりしててやっぱ美味い ステーキ定食 1600円税込みだと思う ステーキ2枚重なってるんですが・・・ 付け合わせのサラダ 牛骨のスープ ヒレカツも2枚入ってるんですが・・・  絶妙の火入れ  ステーキも絶妙 いただきまーす赤身の良い肉でヒレカツ・ステーキ共に2枚入ってるんですが全然食える。漬けダレも特製醤油と塩でこの肉とメッチャ合ってた。野菜も瓜や生のコーンなど入ってまして美味しいですそれと米が美味いわ。土鍋で炊いた米らしいけど、完璧な炊き方で雑な香りなど一切なかった牛骨スープもどっしりしてて、米と良く合ってましたっつーか、この肉の品質で200グラム近く出してたら1600円だとタダ働きれべるでしょ相変わらず料理に妥協が無いわそれと、他の方がお魚定食を頼んでたんですが、俺も良く考えれば頼めばよかったここの魚は質がちゃうし、調理方法も良いんだよな。 ごちそうさまでした帰りに少しお話をさせてもらったんですが、新しい事業をされるそうでお昼は7月28日で終了の様です。
再訪
千ふくさん(塚口の天才)
今回は鴨鍋メインのコースにしてもらいまして、飲み放題付の1万円税金
当初は河内鴨を使ったコースだったんですが、青首のマガモが入ったので特別に同じ値段でやってもらえることになりました(あざーす)

この日のメニュー
魚のお造りは河内鴨も入ったらしく河内鴨の刺身に変更してもらいました

突き出しは牡蠣のバター焼き・生湯葉・海老芋田楽

牡蠣はプリプリやで
突き出しも手を抜かず美味しい内容と素材

河内鴨の心臓と肝
肝も臭みもないしすごくあっさりしてるんだな、心臓はコリコリとした食感でいい香り

ズリとロース
ズリは食感最高でロースはモッチリしながらもある程度の旨味もありました

青首の炭火焼き
炭の香りと香ばしさが肉に移ってかなり美味い。こっちは1週間寝かした鴨って言うてはったんで肉の旨味が凄く来る
半生なので鉄分も感じるんだけど野生っぽい荒々しさが無くてすごくしっとりした美味さ

ここで青首さん
カルガモも味が似てるので青首って言いながら使われることが多いそうで、あえて残してますと言ってはった。持って帰りますかって言われてもフライフィッシングをしてなければこの羽を使うことがない(笑)

メインの鍋鴨ロース登場
ええ色やで

鴨には葱よな。(下仁田ねぎかねこれ)
それと野菜が水菜とネギだけってのが良いわ
白菜とかこのレベルの鴨には必要ない(流石塚口の天才)

煮えてきました
>゜))))彡うまぁあああああああああああああ!
鴨は俺、フランスのトゥールダルジャンで食ったこともあるんだよ(新婚旅行)調理方法は違うけどもっと荒々しい肉の味を甘味やらで抑え込むってイメージなんだけどこの鴨はそんな感じが一切なかった。素材の問題なのかなんなのか分らんが美味い!
鴨から出た脂を吸ったネギも美味いし、水菜がはりはり鍋のようになってシャキシャキに旨味が重なってミラクル

食べ比べで河内鴨も少し出してくれたけど熟成もあるんだろうが旨味は青首が勝ってた

〆はうどんで
不味いわけがないやろが!


んで、今回もちょこちょこ出してくれて

自家製からすみ
ウマ>゜))))彡ぁあああああああああああああああ!中心軽く生ですげぇ美味い。この日は熱燗で通してたんだけど、日本酒との合い方が異常。


値段ええから仕入れたらとんでもない値段(1本4万)のからすみも見せてくれた
からすみって唐墨って書くぐらいに墨の大きさが基本なんやけどこれはテレビのリモコンレベルやで(笑)

普通はこんなサイズやもん。
4万のボラって1メートル超えてるやろな、ちなみにボラは出世魚です(関西の最後はトド)


最後に出してくれたくちこがえぐかった・・・

なんだこれ?旨味のイリュージョンやんけ!めちゃくちゃうまいアホやと思う。俺のイメージのくちこはもっとカチカチで炙ってするめレベルなんだけど、これもからすみと同じでしっとりしとるんよ、旨味の塊言うてはったけど旨味の爆弾やな


相変わらずむちゃくちゃ美味いし安い(鍋ちゃんええ付き合いしてるんやな)仕入れがええのと本人の潔さがこの味を作ってると思う。お店も流行ってるし、いいお客さんが多いからこの仕入れができるんやな。中央の天才も同じような客層で潔いもんなぁ


千ふくさん

メニュー
今日は8000円の料理に飲み放題2000円で1万円の会費でした

さより・うるい・生木耳の梅肉生胡椒和え。
梅肉にもキチンと仕事がされてて、素材の切り方というか大きさが口の中でちゃんと合うようにされてる。生胡椒って言うので辛いのかな?って思ったけど、香りだけでその香りも邪魔じゃなく大変おいしいわ

うにごはん
醤油は?って言うてたんだけど、そのまま食べた。
良い馬糞ウニだなぁ(ムラサキウニの場合だと即死)さらっと溶けるわ。山葵もきちんと本山葵。この細かさは鮫肌で卸してると思う(止めて!苛めないで!!)

綺麗な器の中には

河豚の白子の椀物(白子でかい!)
出汁、美味しいなぁ。にしかわさんで食べた出汁の線が最近好きなんだけど、千ふくさんの出汁もいい香り
炙った白子の香ばしさと下仁田ネギの甘いのが凄く良い

日本酒を飲んでたんだけど器も凝ってる

カツオのタタキ。
産地をおっしゃったのだが、失念しました
さっぱりしてますので、鍋ちゃんが言うように初鰹かね

刺身盛り合わせ
これがとんでもなかった・・・
産地の説明を受けて、何も考えずに食べたんだけど白身が凄く美味しい。
きずしはほぼ生レベルの酢加減で、大変おいしかった

んで鳥取産の11キロのブリって言うてはったがこれがウマー>°)))彡ぁあああああああああああ
なんだこれ?一切れでこんなに美味しいって思うブリなんて初めてだ。鼻から抜ける香りと味が凄く複雑で美味しい。脂が乗ってるとかの言葉が安っぽいわ

大間のマグロこれもウマー>°)))彡きゃあああああああああああああ
生意気ですが志津で大概いいマグロは食べさせてもらってるのであまりマグロで感動的な物を外で出会わないが、これはかなり美味しかったなぁ。

みんなして美味しいを連呼してたら、マスター登場。
ブリが凄く美味しくて驚いたって言いますと、熟成させてるんですって教えてくれた。ブリとかシッポの方はまかないでしか出せないし、マグロも当然捨てる部分がたくさんだって。
自分のお店は安いお店じゃないので、刺身でも仕事をしてお出ししたいって言うてはったわ。まだ若いのにすげぇ謙虚な方だ。産地あれこれはメニューに書いてるけど熟成してるとか書いてないもんなぁ。産地だけでこんな美味いんかと思った(馬鹿舌)もちろん熟成に耐える素材やないとこんな味にはならんのやろうな。

のどぐろの西京焼
大きいのが当たりまして、喜んでおります
塩焼きに比べて脂もそないにキツイとは思わず、でも身がかなり大ぶりなので凄く満足する

アン肝のぬた和え
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああ
上に乗ってる九条ネギかな?の素揚げが凄く良いアクセントで、単調に成りがちなアン肝の味が締まる。しかもこのアン肝、80℃の出汁でコンフィのように火を通したらしくて、固くもなくしっとりとそしてふわっとした食感で凄く美味しかった。

天才連呼してたらサービスで蒸し伝助アナゴを出してくれた(また大きいのが当たる幸運)
ふわっと口の中で消えるような食感でめちゃくちゃ美味しい!伝助アナゴって結構骨が当たるんだけど、全然当たらんので驚いてたら3時間蒸したらしい・・・3時間蒸しても味は抜けてなくて凄く美味しかったなぁ

二八蕎麦
そこら辺の蕎麦屋より全然美味しいし、麺の腰も素晴らしいが汁が力強かった

ワサビ粥で本〆
最後にさっぱりなんだけど、からすみがすげぇ美味しい
俺、からすみってあまりなんだけどねっとりしててサッパリしたワサビ味の粥にふくよかさが出るなぁ

栗きんとんのデザート
メロンなど果物を出してくるなどせず、最後までちゃんと仕事をしてはるなぁ

ごちそうさまでした、日本酒飲みすぎて最後ボロボロで申し訳ありません。大変おいしいお料理で、あれだけ飲んでこの料理で1万円だとめっちゃ安いと思う。凄く満足しました。養殖でいいので1度河豚を食いたいなぁと思った(寝かせるらしいから)

また来たい!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

乃の風リゾート (洞爺湖町その他 / ホテル)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2016/04訪問 2016/05/12

和風フレンチをお勧めします

野の風リゾートTOYAに泊まりました

ロビーまでのアプローチが高そう

ロビーでは火が燃えてた!

ウエルカムドリンクにハスカップジュースが!!

ロビーからの眺めも絶景ですわ

お部屋は5階でした

ベッドルームとリビングが別れていてすごく広い部屋でした

部屋からの眺めも絶景ですわ

お風呂に入って

さっぽろの生でのどを潤すとすげぇ贅沢な気がしてきた

そういえばお風呂も凄く良くてアメニティも充実しており、有馬グランドホテルのお風呂並にいいお風呂だった。近くなら有馬とめっちゃ悩むぐらい良いお風呂だわ

本日の食事はビュッフェではなく和風フレンチです

テーブルセッティング(高そう)下界では下々がビュッフェを楽しんでおります(´▽`)ノ

食前酒は

オリジナルカクテル、フローラルネクター
不二家のネクターを飲む感じで口に運んだら全然違った(当たり前だろ)

ふきのとうのペニエと早来産の生ハム
ちなみにメニューを持って帰ってますので間違えずに書けます(笑)
ふきのとうってほろ苦いんですね。生ハムはパックのやつじゃないお味で美味しいです

前菜 おもてなしのアントレ(アンドレちゃうで)
右から十勝産クリームチーズとミックスナッツのシュー・留寿都産ドライアスパラガス・噴火湾産春鰊の軽い燻製・北あかりの若草しぼり・野付産帆立貝と函館産白葱のカクテル グリーンマスタード風味・函館産烏賊と筍の木の芽酢味噌掛け・桜寄せ

ドライアスパラガスが完全に乾燥しててサクサク楽しい食感で美味しかった。鰊の燻製って初めて食べたけど程よい鰊の風味と脂が軽くて大変おいしかった

新緑のスープ、厚岸産北寄貝と共に
豆のスープなんだけど和風フレンチって言うだけあってクリーム系で延ばしている訳ではなくコンソメっぽいスープで北寄貝の甘みもきちんと残っており、大変おいしかった

パン。左の細長いやつを最初に置いてくれたんだけど「なんでソーセージをこの皿に置く?」って思った(笑)

お造り
日高産ツブ貝のバジルソース・松前産本鮪とアボガドのグリーンソース・虎杖浜産ドナルドサーモンの独活巻、サフランマヨネーズ添え・増毛産南蛮海老と道産いくらのゼリー寄せ・噴火湾産蛸の酒盗和え、ライム添え

本鮪はかなり上質の物だと思う、かなりおいしかった。南蛮海老のゼリー寄せのゼリーに妙に感心した覚えが。課長は無いと思うんだけどかなりコクのある味がした

飲み物は北海道の白ワインで(サービスの品)
日本産のワインは甘いイメージだったんですけどこれは辛口ですっきりした味わいでした

シェフのサプライズらしい
道産蕪のカルボナーラ風
今までがあっさりした物だったのでこの濃厚な味がうれしい

五穀を纏った室蘭産黒ソイのソテー、タルタルソースに梅のアクセントで
これ、五穀不要だわ。香ばしさが立ってしまって黒ソイの味がぼやける。梅のアクセントは結構楽しい物だと思う

お口直しのカシスオレンジのグラニテ
メイン前にまさにお口直しのさわやかな味

メイン 洞爺黒毛和牛ステーキと伊達鳥のコンフィ、旭川産三つ葉のサラダにガーリックライスを添えて

伊達鳥のコンフィも結構デカイ

添えてあったホワイトアスパラガスのソテーが大変おいしかった
お肉がサーロインだったので結構しんどいわ(年寄りにはヘレがええな)ホースラディッシュが添えられてたのでさっぱりと食えたけどね。

見た目はサフランライスだけどガーリックライスでした

デザートは3種類のケーキが有ったんですけど食えません(笑)

タルトだけを貰いましたけど美味しかったです

んで、まだあって目の前でイチゴをフランベしてソースを作り

アイスに掛けてくれました

ごちそうさまでした
分量がかなりあったので嫁はメインの鳥を残す始末で俺も全部食べるのが大変だったわ
食材が良いってのは終始分かるし何よりも料理の出る速度がちょうどよかった。この量をダラダラ出されると絶対に全て食えないと思う。サーブしてくれる方もキビキビ動いてて大変気持ち良かったです


いい天気だ

朝風呂にゆっくり浸かり、ミストサウナなどで軽く汗をかいてから
さぁ朝御飯だ!

朝御飯は昨日と同じレストランかビュッフェを選べたんですよね
ビュッフェには「手作り塩むすび」などもございますよって言われたので、レストランの食事にしました。
朝から高そう
本日も下界を見下ろしながらの食事になります

食前のお飲物
右からキウイドリンク・北湯沢ファーム産の野菜ジュース・だて牛乳・トマトジュース
牛乳美味かったなぁ、久しぶりに飲んだけど(笑)野菜ジュースが売店で売ってたんだけど1本600円ぐらいだったので期待したけど野菜は野菜やな

無農薬ベビーリーフのサラダ

手作りドレッシング

カリカリパルメザンチーズを添えて

こんなん不味いわけないやん!朝から健康的な事してるなぁって感じるわ

しぼりたてのリンゴジュース
ウマー>°)))彡ぁあああああああああああああああ!昔ママが風邪を引いた時に優しくしてくれたことを思い出し、飲みながら涙が出てきました(キチガイだろ)
酸味と甘さがちょうどよくてすごく美味しいリンゴジュースだったわ。800円まで出す

洞爺産白菜と梅の茶わん蒸しみぞれソース
梅がさっぱりとさせてくれて今まで冷たい物ばっかりだったのでお腹が落ち着く

野付産ホタテ貝のレタス巻き、バルサミコソースを添えて
朝やでおいって思いながら食べるホタテは白ワインが欲しくなるお味。ホタテが甘くて美味しかった

洞爺産牛蒡と伊達どりの和風スープ
鳥の良い味が出て凄く美味しいスープだ。牛蒡も良いアクセントで朝から胃に優しい(バファリン)

ここでパン登場
パンは言えばお替りが出来るでしょうけど、する必要が無いほどのお料理が出てきます

ジャムは4種類
右からイチゴ・ハスカップ・ミルク・人参
ミルクのジャムって美味しいんですね!練乳みたい(それなら練乳食えや)

ハスカップのジャムなんて今後食べる可能性も低いので山盛りにしたったで
ハスカップはミキプルーンの親戚みたいなものでしょうか?甘酸っぱくてブルーベリーとは違う美味しさです

メイン
卵料理は選べまして私はオムレツにしました

嫁は「プロが焼く目玉焼きは違うはずや」と目玉焼きをチョイスってもう止めようや俺・・・
味はどうやねんん?って聞きますと「目玉焼きは目玉焼きやな」って当たり前の返事が返ってきました(馬鹿だろ)

右奥に見えるのは色分けされたクミン味の人参でして驚きました
ソーセージなども全て道産のもので美味しかったです。味付けも自家製ケチャップやお塩などで優しいわ
オムレツは表面はかなり固めに焼かれてて中がとろっとしてるタイプでお箸でも食べやすいような焼き方にしているんでしょうね、こっちの方がプロの調理法を垣間見れたよ嫁。

アスパラガスが極太で昨日のホワイトアスパラも美味しかったけど朝のも大変おいしかったです

デザート
デザートもタルトとシフォンから選べました

濃厚プリンがガチで濃厚で口全体プリンって感じのお味でした

美味しかったわ
朝から高品質のこういう食事をしてたら長生きできそうだねぇとかお喋りしながら食事をしてますと幸せを実感できました
ごちそうさまでした、今度はココから函館に移動するようなプランで旅行がしてみたいわ

ゆっくり食事をしましたので後はバタバタと帰り支度をしてバスで札幌に戻ります

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

元気焼 相生店 (西相生 / お好み焼き)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/07訪問 2021/07/24

エビタルタル


元気焼相生店さん

メニュー
エビタルタル焼きにしました(同僚にも同じものを)
 
いただきまーす

エビタルタル焼き690円
お店の方はここで食べて行けと押してくれたのだが、晩飯用なのでね

皿に移し替えてレンチンしてタルタルベタ塗(汚くて申し訳ない)
 

エビゴロゴロ
 
見た目が悪いのだがお好み焼は美味しいです
ここの生地がフワッとして好きなんだよ。牡蠣だともっと美味いけど、海老でも問題なく美味しかった

スゲー派手な建物の横にある

元気焼 相生店さん

メニュー(押せばペーロンの意味が分かります)

せっかくですから牡蠣のお好み焼きをお願いしました

焼き上がりをお店の前で頂く事に

牡蠣お好み焼き650円
牡蠣めっちゃ入ってるで

牡蠣もプリプリ

いただきまーす
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああ!お好みの生地がふんわりしてて、厚みがあるんだけど軽くて大変美味しい
それに650円で牡蠣がゴロゴロ入ってて、日生とかで食ったやつより断然に美味しいわ
難を言えばソースが少し甘すぎるかもしれないけど、この辺のラーメンも甘いらしいので土地柄かもしれないですね

ごちそうさまでした、お店は持ち帰りの地元の方やら旅行者やらで結構はやってました。お店のお姉さん気持ちのいい方で近くに来たら又買いたいと思います

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

レストラン コーイン (大阪上本町、谷町九丁目、四天王寺前夕陽ケ丘 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/09訪問 2016/09/22

料理を考えるのが好きなお店だと思う

結婚記念日でした。

結婚記念日は当日に待ち合わせ場所と時間だけを嫁に言うしきたりになっておりまして、嫁は何処に行くのか店に着くまで知りません。
2ヶ月ぐらい前からお店を探し、1か月ほど前には予約をすると言う、仕事では絶対にしないぐらいの準備をします

今年は前から一度行きたかった上本町に有るコーインさんを予約しました
コーインさん
地図アプリで着たのは良いけど、玄関が大人すぎて通り越したでおい

予約時に1万円のコースをお願いし、食材のリクエストもしました(初めてなのに生意気な客だ)

今年も1年持ちましたね、乾杯!(俺に)

赤ピーマンのムース・カニとキャビア添え
これを食べて見たかったんだよ!ある人がブログで毎回絶賛してたんよな

キャビアたっぷり
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああああ!ピーマンのムースのコクとカニ身の甘さにキャビアの塩気が丁度いい塩梅で、これはすげぇ美味い!組み合わせが抜群だなぁ

サンマのマリネを炙ってるのか?だと思う
思うってのはメニューもないし、料理の説明をサーブしてくれる人新人さんでたどたどしくて。俺はその辺無頓着なんで気にはならなかったけど、接客ガーとかホスタビリティの人にはあれこれ言われると思うので早く慣れてね!

火入れが絶妙で肝ソースがほろ苦く大人の味だわ

タイとサーモンのマリネだと思う
酢はかなり控えめでいくらのコクといい具合だ

フォアグラと犬鳴豚のテリーヌ。
ソースはプルーンなのかな?甘めのソースがテリーヌとよく合う。フォアグラはかなり美味しい!臭みなど無くてフォアグラの旨みのみが凝縮されてる感じ
フォアグラが凄く良かったので、犬鳴き豚の香りが少し鬱陶しく感じたけど単体ではどっちもかなり美味しかった

ホタテとポルチーニのソテー

予約時に「手に入るのなら生のポルチーニを使った料理をお願いできますか?」ってリクエストしてたんだよね
入荷するか分からないけどって言ってはったが、手に入れてくれたんだわ(あざーす)
新婚旅行で初めて食べたポルチーニが美味しかったって今でも嫁が言うのでお願いしてみたけど喜んでくれてよかった(手柄はお店の方だよな)
ポルチーニの香りがバターと凄く合ってて、ホタテの甘さを引き立ててる

オマールのソテーアメリケーヌソース
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああきゃあああああああああ

ココにもポルチーニを使ってくれてた
身がブリッブリでソースは比較的あっさりなんだけど、それまでの料理の分量から考えたらこれぐらいあっさり目のソースの方が合うな。海老みそも啜ったった

鮑のポワレとマナガツオのソテー、モンサンミッシェル産のムール貝のソースで
・・・。
さっきのオマールでお魚の料理が終わって肉料理が来ると思い、赤ワインをお願いしてたら、まだ魚料理が終わってない
しかもアワビのポワレって・・・。
マジで予約時に料理の値段を1万5千円ぐらいで頼んだか?って思い、財布の中をザーッと考えました(笑)

鮑も中々のサイズだったんだが、マナガツオでこの身の厚さって、すげぇデカイマナガツオを仕入れたんだろうな

鮑の火の通り加減も抜群で、貝のエキスたっぷりの多分シャンパンのソースだと思うんだがすげぇ美味しくてなぁ、マナガツオも皮目パリッと身はふっくらですげぇ美味しいし、贅沢してるなぁって確信出来る味だわ。アワビの肝もちゃんとソテーしてくれてて、これもかなり美味しかった。
オマールの時にパンを追加してたんで、ソースもあまねく頂きました。

お腹がいっぱいで苦しい・・・

お肉は佐賀牛のステーキトリュフソース

付け合せに栗と大根が
美味いよ、こんな良い肉とトリュフソースなんだから
でもね、お腹がもう限界レベル・・・

口直し

デザートはイチジクと土佐ジローのプリンにキャラメルアイス
これも美味しいなぁ、お腹いっぱいなのに食べられたもの

お茶菓子にこんな素晴らしい事をしてくれました
すみません、ありがとうございます

ごちそうさまでした、とりあえず凄い食材に凄い料理の数で生まれて初めてフレンチで「もう食えない」って思うぐらい食べました。味付けは全体的にソースは軽めで俺は若干塩味が強いかなって思うけど、軽めのソースならこれぐらいの方がいいのかも

それと料理の出るテンポが非常に良くて、この分量でも2時間かからずに終わった
ここのシェフは本当に料理を作るのが好きなんだなぁって感じたわ。初めての客なのに無理を聞いていただいてありがとうございました、今度は安い方のコースも食べて見たい

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

拉麺男 (蓮ケ池 / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/07/02

朝ラー美味しい

とりあえず朝飯を食いに向かう

ラーメンマンさん
このお店は朝の6時から11時まで朝ラーって通常とは別メニューを出してるのでやってきた

メニュー(押せばウォーズマンが出てきますコーホー)
注文は朝ラーの並440円

朝から超コッテリやニンニク投入なんて出来ない・・・

激辛タカナ

かなり辛い・・・

朝ラー並440円
もう少し軽めだと思ったら普通サイズのラーメン登場

麺は細い麺だけど博多の様な加水率の低いやつじゃない

スープ

いただきまーす
美味しい!麺は結構もっちりしてて、スープの味は塩とんこつなんだろうか?初めて食べる味で醤油をほぼ感じない。スープにコクがちゃんとあるのでしっかりした塩味が凄く合っててホント美味しい。キャベツとモヤシも豚骨スープをあっさりさせてくれてラクラク完食出来ました。

ごちそうさまでした。結構朝からお客さんが入ってて朝ラーが定着してるんですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

麺屋 桜息吹 西宮本店 (西宮(JR) / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/06/16

スープの乳化具合がすごい

桜息吹さんにやってきました
メニュー(押せば遠山の金さんが現れます)

豚骨ラーメン 690円

煮卵トッピング 790円

ライス100円

麺は普通の固さで

いただきまーす。ウマー>°)))彡ぁああああああああああああ!凄く丁寧にスープを取ってるんだろうな、髄液の乳化が半端無くてスープを大量に飲んだらお腹が全く減らないタイプの濃度なんだけど変な匂いや雑味が無くてすごく美味しいスープだわ。ここと金田屋さんはこの辺では別格の豚骨ラーメンだと思う。すり鉢状の器ですけどスープが足りないとか思わないかった
ごちそうさまでした、車でしか来れない場所なんだけど待ちが出るほど盛況でまたやってきたいと思います

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ロッグキャビン (元町(JR)、元町(阪神)、みなと元町 / 洋食、カレー)

4回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/03/24

トンカツ以外のランチを初めて食べました。

ロッグキャビンさん


メニュー(もっと沢山あります)
この日は開店5分前ぐらいに到着してたんですが待ちも合って、開店と同時に満席
ランチをお願いしたら、初めてトンカツじゃ無くてハンバーグとエビフライのランチでした
 
初めてスープもお願いしました
 

卓上にはソースと和辛子


ポタージュスープ400円
 

ハンバーグとエビフライのランチ1300円
 

ハンバーグ
 
エビフライは開いたの
 

きゅうりはいつもの
 

ポテサラだった
 

ハンバーグ断面
 
いただきまーす
ポタージュは良く言うとサッパリ、悪く言うとコクが無い昔のスープ
懐かしさは有りますけど400円だともういいわ
 
ハンバーグはふんわりした食感でソースも大人しく普通。エビフライもソース合わせて普通。
付け合わせ含めて全て普通だった
 
ごちそうさまでした
トンカツのランチは満足しますが初めて食べたハンバーグとエビフライのランチは普通の印象
 

ミルクティーで〆

ロッグキャビンさん
娘が最後に行く高校の昼飯はココだと所望しました
一番好きな洋食屋さんらしいです(俺もココは好きだ)
 

ランチをお願いしました
メッチャ腹が減ってたのでランチにプラスでスパゲティでもあれば頼もうとしたのですが無かった
 
 

ランチ1350円(税込み)
 
この日のメインはカツレツ
 

 

付け合わせの卵と海老のサラダ(これが美味しい)
 

マッシュポテト
 

ケチャップスパゲティ
 

カツレツ断面
 

海老サラダのエビはブリブリ
 
いただきまーす
相変わらず美味しい!カツレツは普通の薄さで火入れも普通でソースも普通なのに美味しいんだよ。
基本を重ねて重ねて重ねたら美味しくなるって見本みたいな味
玉子と海老のサラダも何も勝ってないし、特筆する内容は無いんだけど美味しいんだよ。
マッシュポテトもバターと生クリームを使って作ってるのかな、マーガリンの様な香りもなく甘くて美味いわ
キャベツにはサーっとウスターソースを掛けて食べると最後に締って大満足
 

ミルクティーで〆
 
ごちそうさまでした
見た目の量は少ないし味もメリハリがある訳ではないので特筆する箇所は無いのですが、調理や味付け下ごしらえなど全てが基本通りなんでしょうね。
このお店の美味しさは、手を抜いてないって事だと思う

娘と一緒に行ってきました
ロッグキャビンさん
  
マルヤ無き今、娘が一番好きだと言います
私は2回目ですが、嫁と娘はもう2回ほど来てるようだ
 
メニューは有るんですけど、車を止めている間に日替わりで良いかと言うのでうんと答えたらら、嫁が下げてた。他にどんなメニューがあるか見たかったのに
 
この日の日替わりはカツレツでした

昔の洋食家さんってカラシが置いてたよね
 

ランチ1300円
 

トンカツじゃなくカツレツ(違いは何?)
 
付け合わせのエビサラダ
 

スパゲティ
 

ライス
 
 

カツレツ
 

エビサラダアップ
 
いただきまーす
相変わらず上品な味付け。塩味が少し控えめでお上品。カツレツのソースは酸味を感じるあっさり味でカツレツとも大変あってます
 
エビサラダはマヨネーズなの?何で味付けてるか分からないけど美味い!隠れてるけどポテサラも付いててそれは若干の酸味を感じ口をリセット。スパゲティも美味しいわ
 

最後はコーチと名付けられているミルクティーで〆
 
ごちそうさまでした
店内結構満席で常連の方がほとんどで、皆さんランチを注文されてました
ハンバーグのランチの時に今度は来てみたい
美味しかった

神戸で昼ご飯を食べようとなり、我が家の昼飯は「中華」「洋食」「うどん・そば」「ラーメン」の中から洋食を選びまして元町近辺なら何かあると向かい、車を駐車場に入れました

テクテク歩いて見つけたここにしようと

ロッグキャビンさん
店前にメニューなど出ていませんでしたが、美味そうなふいんきを感じましたので突入

メニューはもっとありますが、思ったより高級でしたのでランチをお願いしまた

そうしますとハンバーグが終わったのでトンカツとエビサラダのランチなら出来るといいますので、それでお願い

店内

昔の洋食屋や中華って辛子が絶対に薬味としてテーブルに置いてあったよね
あれば使うが無いと使わない辛子は重要なのだろうか?おでんには重要だけど

今日のランチ1300円

お料理アップ
小さめのトンカツとお仕事された付け合わせ。

トンカツの断面
トンカツは薄い衣が剥がれず食感もサクサクで火の入れ方もよく、大変おいしい。豚肉がいいものだろう、旨味があって風味もかなり良かった。ソースは酸味があるデミグラスで、エビのサラダは白身と黄身が分けて合わせれられてて、昔お出かけしてて晩飯などで食うちょっと高級な洋食屋さんの味付け。添え物のスパゲティもカレー味に酢の酸味があって、口をリセットする仕事がされた付け合わせ。

最後にコーチと書かれたミルクティーのようなもの
アールグレイなんかな?の紅茶に甘みもミルクも最初から入っておるんだが、これがなんだろう、ちょうどいい食事の終わりを演出するわ。全体の〆として満足するねんな

ごちそうさまでした。1800円のトンカツ定食で同じ大きさのトンカツが出てきたら泣きますけど、1300円なら満足する値段だと思います。いいお仕事をされてるわ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

割箸 (宮崎 / 鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/06訪問 2016/06/30

美味いし、安いわ

地どり料理 割箸さん

メニュー(押せば東国原です)

生憎、刺身が売り切れていたのでモモ焼きの塩・にんにく味、鶏タタキ、鶏もつ味噌煮込みをとりあえずお願い(ほぼ追加しないくせに)

お通し。お通しは別にいいんだけど何種類かから選ばせて。
全く食えないものなど出された場合、もったいない

鶏たたき950円
炭火で表面を炙った鶏肉を細く刻んで下に玉ねぎを引いて出してくれました
いただきまーす!もみじおろしをざっくり混ぜ合わせてから食べますとウマー>°)))彡ぁああああああああああ!これすげぇ美味しいわ。炭火の香ばしさと皮の脂部分を玉ねぎとポン酢があっさりさせてくれてすげぇ美味しい

鶏もも塩焼き950円
骨から外してくれてましたけど結構レアなんですね
生血の後ですのでなんでも来いって感じだったんですが、レアすぎて箸があまり進まん
味はタタキがあんまり美味しかったので、少し落ちた感じはするけどざっくり切った身についてる皮がコリコリとしてて変な臭みも無く美味しい鶏でした

野菜食お

鶏ももニンニク焼1000円
ガーリックチップも載ってますけど身にもすりニンニクがまぶされてます
こっちは先ほどみたいなレアでは無かったので食べやすかったですがニンニクが結構効いてるので鶏の香りとかが飛んじゃってました。一味を振ったらやる気の出る味になった(なんだそれ、どんな味だ)

鶏もつ味噌煮込み550円
思ってるような味噌煮込みじゃなくて、野菜などが入ってるみそ仕立ての鍋の様な感じ

もつゴロゴロ入ってるし
ウマー>°)))彡ぁあああああああ!これも美味しいわ。鶏が本当にいいんだろう、もつもいい香りですげぇ美味しい。野菜も牛蒡や小芋などが結構入ってて〆に食うと胃が落ち着く感じ

みそおにぎりは食べませんでした

ごちそうさまでした。店内満席で来る前に予約してて良かった。料理の量も多いしお酒も結構飲んで一人3000円程度でかなり安いと思うわ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

新大宮 中華のサカイ 本店 (北大路 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/08訪問 2016/08/06

キンキンに冷えた麺

中華のサカイさん本店
前にみその橋店に行ったのですが、本店にも行きたいと嫁が申しますので兵庫県からやってきました

メニュー(押せば倍になります)
冷麺定食に100円かな?プラスで白ご飯を焼飯に変えてくれると言うのでそれにしました

冷麺定食焼飯バージョン1200円ぐらいかね

冷麺

このタレが独特なんだよねぇ

麺もツヤツヤ・・・

いただきまーす
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああああ本店の方が嫁は辛子が効いてると言うのだが、俺はこっちの方がマイルドに感じるんだよね。食べながら思ったんだけどサカイの冷麺って結構提供に時間が掛かるんだけど、氷でちゃんと麺を〆てるから美味しいんだわ。流水で〆る程度ならもっと麺がヌルイんだよね、ここのは食べ終わる最後の麺までキッチリ冷たい
その冷たさとキュウリと焼豚だけの具がマヨネーズ風の辛子と酢が効いたタレとマッチして、夏場に最強に美味いんだわ。

焼飯
茶わんのような入れ物に入ってきます。
ちゃんと炒められてて美味しいです。味は薄味で冷麺と喧嘩しません

ごちそうさまでした、平日でしたが12時過ぎには待ちまで出る盛況ぶりでした
皆さんほぼ冷麺だった

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

料理旅館 木村屋 (南あわじ市その他 / 料理旅館、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2016/09訪問 2016/09/11

身がふっくらとしてる

一度淡路で鱧すきを食べてみたかったので、どうせ食うなら沼島だろう!って事になり、料理旅館木村屋さんを予約しました
9月からのなごり鱧コースをお願い

高速船は15分で到着します

沼島側の港では木村屋さんのお迎えがありまして
その車で木村屋さんに到着

舟から降りた殆どの人が木村屋さんお客さんだった
すげぇな!

店の水槽には鱧ちゃんが

席に通されますと

お料理が出来てます

なごり鱧コースの一部(4人で来たけど3人前で用意してくれました)

鰆のたたき
皮目が香ばしくて脂も乗っており、美味しいです

伊勢海老のサラダ
輸入物の茹でた冷凍イセエビじゃなくて、地物の伊勢海老なんで、身がすげぇ甘いわ
繊維も太くて味も繊細で大変美味しい

鱧落とし

梅肉で

骨切り上手い!(当たり前やろ)身は脂ノリノリってよりあっさりしてるけど、身がふんわりしてて良い風味で凄く美味しい

宝楽焼
宝楽焼なんていつぶりだ?こんなお料理を食べさせてくれるのは、関西ではもう伊勢とかでしかないだろう(今食べてる沼島にもあるがな)

ほんのり塩味で頭の味噌も美味しい!
イセエビ美味しい!イセエビ美味しい!(2回言う意味がある)

サザエは殻から外してくれてて、うんこも美味しくいただきました

キスと鱧の天ぷら
鱧も美味しいけどきすが凄く美味しかった
白身魚の天ぷらではきすが一番美味しいと思う

メインの鱧すき!
内臓まで付いてるのは初めて食べます

淡路の玉ねぎもたっぷり入れて、皮から温めてからひっくり返して

お好みで黒七味なんぞをかけてから
ウマー>°)))彡ぁああああああああああああああああ!!!結構甘い味付けなんだね、黒七味が味を〆てくれてめっちゃ美味いがな!俺は落としよりこんな感じの鱧の方が好きなんだけど、それを加味しても美味しいわ

ここで鱧のそぼろ押し寿司
〆があるので食べずに置いてたら持ち帰りの容器をくれましたので持って帰った

土瓶蒸しまで出てきた

ええ香りや

鱧+マッタケ+スダチ=ミラクル!!
贅沢してるなぁと実感する味と瞬間やな(マッタケ輸入物やけど)

〆一段目は淡路島ヌードル
鍋の味を麺が吸い込んでめっちゃ美味い

鱧の卵を

卵でとじた

鱧の卵の卵とじ丼!
プチプチが痛風に直撃するでぇええええええええええええきゃああああああああああああああ(今日はテンション高いな)
満足しすぎて動けなくなった

ごちそうさまでした、仲居さんもいい感じで構ってくれて冬は3年河豚もいいけど沼島の鯛が美味しいとか色々教えてくれた
沼島の2月ぐらいの鯛はめっちゃ美味いらしい、一度食ってみたいな

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ