I love Europeさんのマイ★ベストレストラン 2015

I Love Europe

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

寿司 中華 郷土料理 ラーメン うなぎ バー イタリアン フレンチ 懐石 割烹

それぞれの中から 印象に残ったお店 を基準に選びました。
単なる総合点の高さだけでなく。

イタリアンでは、本場のイタリアのお店も挙げたかったのですが・・・
2016年には、フレンチの少し傾斜? の予感です。

そろそろ お好みのお店に再訪 が続きそう!

マイ★ベストレストラン

1位

かぶと (池袋、要町、北池袋 / うなぎ)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2022/07訪問 2022/08/08

東京・池袋 色々な部位が楽しめるのがこちらの魅力

久々のお邪魔は嬉しいお誘いから 
ありがとうございました_(._.)_

やはりこちらの魅力は、色々な部位を楽しめること

「15:00スタートの回で」 に驚きだったが、早めの2回転は、サポート体制(焼きのワンオペ)が理由とのこと

本日の献立

本日の天然は 天草 
クセのない程よい脂感 香りもいい 

・えり焼き(蒸し)
・えり焼き(地焼き)
・ヒレ焼き
・肝焼き
・心臓
・ひと口蒲焼き
・天然バラ身
・天然カブト焼き(地焼き)
・尻尾
・レバー
・天然ヒレ焼き
・白焼き
・蒲焼き
・ごはん
・肝吸い
・大桃豆腐店の寄せ豆腐(權座(ごんざ))
大将の藤森さんが、天然(浜名湖、天草、四万十川)を食べ比べてみて

と出された蒲焼き

お誘い頂いた名古屋の御仁は、地元愛も有られるのか 浜名湖 とおっしゃる

私は 天草 が脂具合やみの締まりのバランス が良かったような,,,

この辺りは 好みなんだろう

個体差もある鰻 

「どこが美味しい」 と断定できない と思う

その日 によって違う気がする

ともかく 変わらず安定の 鰻 の味を堪能

外れがない そんな安心できる かぶと さん

お誘い ありがとうございました。
こちらの鰻を頂くと 当分鰻は不要 と思ってしまう

浜名湖の天然が入った とのこと

ご無沙汰の天然 「食べ比べの天然2匹でも良いですよ」 と言われるものの、味の違いをやっぱり確かめたい(-.-) 養殖との食べ比べをお願いしました

先の連休には四国の養鰻業者を結構な数回ってきた と藤森さん 四国にもいっぱい業者は居られるようです 勉強家ですね

お任せの通常スタイル

白焼き 蒲焼き の前では、肝が旨かった☺

新鮮だから なのだろう → 「裂きたて、焼きたて が一番」 と言っていた親父の顔が浮かぶ

藤森! と怒鳴られていた彼も 板についた 大将

次ぐ二代目も大変 と聞く

この味をキープして更なる繁盛を(^-^)/


「もう行けないだろう」そう決め込んでいたが、連休明けの帰りの電車でメールを確認したところ、こちらの 空き が有るという

瞬殺でこんな予約は埋まる と思っていたが、なんと予約できそう 
ラッキー! 何か食の神様も居られるみたい

2年ぶりのこちら 藤森さんも貫禄付いてきたね  
満足感が昔からと変わらない 裏切られたことは1度もない プロの仕事!

当分鰻は要らないな そう思わせてくれる

今宵の天然は細身 止む無し(´;ω;`) また良い日もあるだろう


本日のメニュー

・なます
・大桃豆腐 対馬の藻塩で
・えり焼き 蒸しの関東風
・えり焼き 蒸さない関西風
・ヒレ焼き2本
・ウナギの心臓
・肝焼き
・まき
・白焼き(天然)
・蒲焼(養殖)
・ご飯
・肝吸い

お酒
・日本酒 くくみ酒 純米 酒道庵
・焼酎 麦茶割り

初めての 演出!

「ちょっと グロテスク ですが・・・ 天然と洋食の臭いの違いを感じてみて!」

って 切ったばかりの頭部を渡される

確かに!!! 天然は 臭いがしないというか、清水の臭いΣ(・ω・ノ)ノ!

今宵の天然は 静岡産 

ラッキーにも行けなくなった方の 席のおすそ分け の恩恵にあずかり。。。 
ありがとうございました ラッキーなことこの上ない

しかし・・・ 6月1日 1年後の予約トライするも、玉砕( ´△`) いつか行ける日もくるさ って行けなかった方から励ましを

大変なお店になってしまいました(>_<)

久々の かぶと さん

この日は、天然はなし ⇒ 春前後は難しいみたいです まあ毎年のことですが・・・

しかし、養殖でも満足感はいっぱい(^-^)v

たれの透明感にちょっと以前と違うような気がしましたが・・・ → 微妙なところです 大きな違いはありません

なかなか予約のとれないお店になってしまいました(;_;) 1年先まで予約で埋まってしまい、現在は月初の電話予約のみでうけている とのこと お店の繫盛は、なんとなく嬉しく 悲しくもあり。。。
≪再訪3月 2016≫

当たり前だが 気を抜かない  だけどちょっと 嬉しい 感じもあって、シンミリ感を全く出さない オヤジ
スパッとした そして、天然の入荷が無かったこの日のオヤジのテンションのちょっとした 低さ 

仕事熱心だなあ そして心意気の良さは見習いたい!!

そして オヤジの最後の一言がまた良い 「若いものがやって行きますから、よろしく」

店の行く末にも気をかけてる  

しかし やっぱりこちらの たれ の旨さにはやっぱり頭が下がる ご飯とたれで、茶わん2杯は行けそうである
和三盆に洗双糖 原料の問題だけじゃない筈    

*藤森さんがどれだけやれるか? やれると踏んでオヤジも引退決めたはず こちらの 盛り上げ も必要! 又宜しく!

__________________________________

<<再訪12月>>

やっぱりこちらの鰻を食べると 他で喰う気がしない → 半年ぶり? かもしれない 鰻にありついたのは

静岡産の天然ものは、黒っぽく身がしっかり 身の厚さはやはり養殖とは比べ物にならない 
まぐろで言えば、赤身の感じか? 好みによると思われるが、小生は気に入った! 油濃すぎでないのが良い

トマト から 最後の お茶 まで、スキがない  どれも吟味の一品

*2016のカレンダー頂きました 次は半年後の予約 ナンデスヨネ 益々予約の取れないお店に・・・

__________________________________

《再訪5月》

月曜日は、大将休日デー(>.<)
弟子の藤森さんへのスムーズな移行を考えられているのか?
大将の配慮 感じられます  優しい\(゜o゜;)/

正直 手際のよさ 焼き加減 大将の域には まだまだ(>.<)
しかし、白焼き、蒲焼き は、大将の たれ が有るものの、大将を追っかける藤森さん 大将の背中が見えるレベルには有るかと思いました

奮闘の弟子 藤森さん( `・∀・´)ノ ヨロシクー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《再訪2月》

いつも変わらぬ質に味!
天然には未だありつけませんが・・・

大将に顔に名前を覚えてもらったようで。。。 

しかしすっかり人気店 次の予約は5月のみ( ゚д゚)ハッ! 

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<<再訪11月>>

実は、KEN21さんと再訪していた → レビュー忘れとった! 不覚。。。

今回は会社の同僚と 「美味しいで~」と言っていたのを証明するために

「天然リクエストして貰ってましたが、今日は入荷ないです」 と大将  「冬場は難しいんだよね」

「実はTVでは映らなかったけど、島根の松江で100本くらい生餌で天然釣りに挑戦したんだけど、釣れなかったんだよね」 とも

天然を結構食えた前回は、ラッキーだったのかも

しかし、4本だけ えり? の天然が残っていたので、その大きさを争って じゃんけん!  見事最下位 でした

同僚は、白焼き を絶賛 → 彼は、バジルを家庭菜園で作って料理するAB型のこだわり屋さん 舌は結構肥えてます ⇒ 実は結構彼のコメントも参考にしてんのよね レビューの

*写真 12枚追加 藤森さん出しちゃった!

年内は予約いっぱい!  1/7の予約をして、二軒目へ・・・

_________________________________

≪再訪8月 2014≫

TVで知った 大将 あと2年くらいとか 後継ぎの藤森さんを盛り立てなきゃ!

久しぶりに、お邪魔してきました オフ会、KEN21さんと

内容は、レビュアーの皆さん及びKENさんにお任せさせて頂きたく・・・

大将の至言 をまとめると(TVで知ったものも含)

1)川魚だから傷みの早いうなぎ 裂きたて、焼きたてが一番うまい → 時間が経つと不味くなる 裂きの工程のスピードも重要 大将10秒/匹 「天然は泥臭い」というのは、食べる時間(裂いてから食べるまで)を間違えているから
2)肝も「苦い」のが美味いのではない 苦いのは新鮮じゃないから
3)炭で焼いて落ちた油の煙といぶすのに、美味しさの秘訣 → うちわで扇ぐ技術!
4)どこの鰻が美味い ではなく、作る人に寄る → えさ や 管理の仕方等
5)洗双糖と和三盆 組み合わせで甘みをたれに → さらっとしていながら、コクがある
6)蒸し は好まない そのまま、が鰻の味を味わえる → 大将の言葉では、「蒸しは教わったことが無い」
7)遊びも一生懸命じゃないと、いい仕事は出来ない

音楽が趣味とは。。。 知りませんでしたね

他で鰻は食えないなあ と再度実感です  

また9月 行こう!
__________________________________________
<<再訪>>
前日のやりとりで、「出没するかも」とのうどんさんのコメントでしたが、大将の「今日はこない」との確信あるコメント。

二度目のお邪魔で、天然を許可されました^^  やはり違う。 油があっさり。 

「気合が入っている」のが、感心・感動です。 「これでもか」と迫ってくる、この意気がないお店・料理人は信用できません!

また力を貰った感じです。 美味しい以外の力、大事だと思います。
____________________________________________

うどん、さんの丁寧なサジェスチョンのもと、いそいそ・緊張でお邪魔しました。 うどんさん、有難うございます。

緊張はお客さん同行故、ピークです。 完全に板挟み? 鰻のお好きなお客さん。 であれば、と食べログ鰻一押しのこのお店へ。

写真はお客さんの手前撮りにくく。。。 個人的には残念ですが。

丁寧なおかみさんのご説明(お任せで注文)で、何故かほっとする私。 日本酒をつぎに来たお兄さんの”軽さ”にもほっと。 「10杯くらいは飲んで貰わねば」と。 10杯以上は飲んだよね(3人で)。 我々グループは、一番来ていたお客さんの中で飲んだと思いますです。

先ずは、小生驚きでスタート。 うなぎの心臓。 さばきたてで、”どくどく”している心臓を舌に乗せるか酒に入れて一気に飲めと。
驚きと最初の未だある緊張感から、やってみましたが「何が何だかわかりません、美味しいのかどうか」。 

次は串焼一通。 頭、ひれ、えり、レバー、きも、しっぽ、蒲焼き。 頭は、蒸したのと蒸さないの。 どちらも美味しい。 蒸さないのは少し骨っぽいですが、香ばしい。 きもは内臓、レバーは肝臓。 捨てるところがない、食べつくし。 しっぽが、蒲焼きより美味しい。これは発見です。

次はおしんこ。 ぬか漬けの香りがほのかに。 箸休めにGood。

日本酒(冷)も勧められるままに、5種ほど飲んだのでしょうか。 数えられなく。。。 一番のお勧めは、”大信州、大吟醸”。 憶えているくらいなので、印象的! 

白焼きに、蒲焼き 大満足。 白焼きに蒲焼き、連続して登場です。 すかさず大将のコメント、「うちのは、むっと来ない(胸焼けしない)うなぎを焼いてる。」   ご飯ももらいます。

最後にその他大将のコメント・名言!

「蒸すのは教わってない!」

「しっぽが美味しい。 蒲焼きと比べるべし」

「最近は、体も発言も丸くなってきた」

「蒲焼きはたれで食べることが多いが、うなぎを味わうべし。 うちのは鰻を味わえる」

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ICARO miyamoto (中目黒、祐天寺、代官山 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/08訪問 2015/08/29

東京・中目黒 期待を裏切らない良いイタリアン(^.^) 敷居の高くない温かい雰囲気の中で頂く上質な品々\(^-^)/

良いお店です  

気軽にお邪魔できて、アラカルトで注文できる

ボリュームも結構有って、数人で行くのが良いかもしれない

北イタリアで修行のシェフ 肉とバター 濃厚な味つけを想像するも、全くと言っていい程 そのイメージは払拭される 

う~ん どの一品も隙がない と言うか 好みの味に合ったんだと思う

再訪必至のイタリアン(^-^)/

❇写真は、以下それぞれの一品を二人で分けたもの(お店が取り分けてくれます)


アクセス
中目黒駅 恵比寿からだと一番前の出口(改札)を左に出て、線路から一筋離れた商店街を右へ 郵便局の先の筋を右折 2~30メートル行った左のビル4階

外観・店内
カウンター3席 テーブル席30席弱

本日のオーダー

◎ フォンティーナチーズ・黒トリュフバターソースのラビオリ 2600円

出色の一品 である 
チーズを全面に押し出すので無く、そっとしかし確かに主張させる
飽きない味 黒トリュフも隠れながら顔を出す

◎ 夏蝦夷鹿のロースト ブルーベリーソース 4500円

ジビエに果実系ソース 合いますねえ

◎ 茄子・イワシのコンフィ スカモルツァチーズのオーブン焼き 2200円

スカモルツァチーズは、牛乳で作るフレッシュタイプの焼きに合うチーズ
イワシによく合う

◎ フレッシュポルチーニのインパナート アイオリソース 2600円

インパナート パン粉焼き(揚げ)です 
アイオリソース オリーブオイルとニンニクを使ったスペイン風マヨネーズ

そこそこサイズのポルチーニ 細かいパン粉でカリカリ感が増幅 ポルチーニの風味をガード

◎ ピスタチオのブリュレ リコッタチーズのジェラート 800円

ドルチェはいずれも800円
中でも ドルチェの 出色の一品は、こちら
今まで食べたブリュレで、ナンバーワンだったかも

✴ワインは、ボトルでフリウリの白を 7000円 → フルーティーでまずまず
赤はグラスで バルバレスコ → これも良い!
グラッパは、トリエステのを → 透明感有って最高❗
茶菓子の 柚子皮のピューレ 最高\(^-^)/


総評
再訪必至です メニューみんな食べたい!Σ( ̄□ ̄;)

  • (説明なし)
  • 蝦夷鹿
  • (説明なし)

もっと見る

3位

すゝき野 鮨金 (すすきの(市電)、すすきの(市営)、狸小路 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2015/08訪問 2015/08/10

札幌・すすき野 赤酢で喰わせる寿司 ネタは、地元にこだわらない厳選したもの 丁寧な仕事の数々!

食べログ は、充分利用させてもらっているが ← 感謝!

総合点 上位 のお店は、有名レビュアーさん で点数が吊り上がってる?! 場合もあるので、正直避けてしまう

そんな中で選ばせていただいたこちら

また行きたい! お店の1つとなりました 


アクセス
すすきの 南4西4 交差点からほど近い松岡ビル1階 

外観・店内
外からでも入れるのか?カウンターの席に着くと、外が扉越しに見える
カウンター10席ほど

本日のオーダー

おまかせ 

ビール1本 お酒3杯 追加でおススメ3貫プラス で、25000円程 → 少し贅沢!

寿司前に以下が提供されます  8種でお酒も進む進む!

ー たらば蟹ウニ和え
ー 蒸しあわび・肝のせ
ー 冷製茶碗蒸し(中に紫ウニ)
ー つぶ貝・肝乗せ
ー ひらめ昆布〆め
ー 軽茹で蛸
ー 鰯・酢〆め
ー 鮟鱇肝

*日本酒 北斗随想 栗山(純米吟醸) が飲みやすい くせがなく所謂飲みすぎてしまうタイプ

出色の一品 軽めの茹で蛸 です
軽めが良いですね 蛸の味が強くでてる気がする

お寿司に入って(順不同)

ー 釧路産あじ
ー 戸井産本鮪赤身
ー 炙り北寄貝
ー 積丹産ばふんウニ
ー 炙りのどぐろ
ー かつを
ー 玉
ー ウニ(佐賀産?だったか)

他 失念

赤酢とは? 酒粕を原料にした酢 甘みが強いのが特徴  
しゃりの炊き方は、少し固め → ねたの味を中心に感じれるのが良いですね(小生私見)
地場の魚にこだわらず、いいネタを使っていこうとの姿勢 → ネタによっては、築地でしか無いものも有るらしい

総評
丁寧に仕事されてます 引き出しの多さ フロアー女性の接客の良さ また行きたいお店の1つとなりました
小倉の 天寿しさんとも互いに行きあう仲だとか  おススメです

  • うに(佐賀だったか?)
  • 馬糞うに
  • (説明なし)

もっと見る

4位

紀茂登 (県庁前、元町(JR)、元町(阪神) / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/04訪問 2015/04/29

神戸・三宮 わざわざ来ても価値のある神戸の至宝 今は無き"桜田"さんで修行された大将の創作割烹

驚いた

1)大将の木本さんは、京都・桜田で修業経験あり
2)紹介制だった → 小生知らず・・・ 

経験を生かし、”○○料理に拘らず、美味しいものを追及すること” を信条にされています
又ワイン好きでフレンチの素材(フォアグラなど)も積極的に活用 → フォアグラのスープ のファンも居られるとか 

追及する姿は、カイノヤのむらさんに通じるものがあるように感じました

「土日は夜がメチャクチャ忙しくて・・・、昼は二組だけにさせてもらって」
と、気さくでよく喋られる大将
「休みでも開けて と我が儘をいうお客 3時半から開けて と言う人も」 とも

良いお店に出会えました 有難うございました


アクセス
三ノ宮駅から山側を西へ トアロードを北に上がって、ホテル・トアロード手前の道を左折 100m程行った高層ビル1階角

外観・店内
白壁のメニューもない(一見さんNGですもんね)外観
8席のカウンターのみ

本日のオーダー

お任せ → 内容はランチもディナーも同じ

先付け : 車海老 アスパラ かつを出汁ジュレで頂きます 半生の車海老が、味をキープ アスパラ(富山産)も旨い!

ノンアルで喉を潤した後で、岐阜・日本酒 でスタート

蒸しもの : 千葉産あわびの少しの塩気だけで食べさせるリゾット あわびには味付け無し リゾットの塩気で合せて食べる 柚子の風味がまた良い 

椀もの : おこぜ 写真の手前、小さい白の柚子の花 これは、香りのみ 「少ししたら出して 苦いだけだから」 と食いしん坊の小生は、検証! 苦い! 

刺身 : 鯛と烏賊 コラツゥーラ(伊)のナンプラーを烏賊に合せる 3切れずつ 食べなれてなかったからか、3切れ目でナンプラーとの相性を確認できました   鯛も旨かったな 出汁醤油?でいただきます → 単なる醤油では無い  

次は 白泉(しらいずみ) 日本酒 を

焼き物 : のどぐろ 藁焼きで表面を スモーク塩、若しくはわさびで

煮物 : 大阪は貝塚の朝ぼりタケノコ(最下部、柔らかい部分)をハマグリ出汁で煮て 岡山・木の芽をトッピング ぬかではあく抜きしていない →「ぬかの臭い、味がするから」 と  

しのぎ1 : たまごと魚擂り身カステラ 四時間オーブン(80度)で  手間暇のかかった一品

そして、徳島 山笑 日本酒 超辛口 → すすんでます

揚げ物 : ライムの座布団に、おこぜにアンチョビ・えび味噌発酵で味付け なまこ卵巣干しからあげ 車えび頭のから揚げ アンチョビを酒で溶いて、えび味噌を加える → 揚げてアンチョビでは臭い  

魚1 : 銚子の金目 たけのこ上部穂先を濃いめの出汁で炊いてから揚げ → 金目もたけのこも最高! 

しのぎ2 : トマトの酢の物 ディルで → 酸味が効いて、充分な”しのぎ”に

魚2 : 甘鯛の菜の花・餡掛け → 魚を食いつくした感じ 

肉を前に オーパスワンを生んだホッブス氏が、南米で作る赤ワイン → 旨すぎます! オーパスワンに近い香りに味 ちょっとお高い(一杯、3000円くらい?) 

肉1 : 北海道・シャトーブリアン 味噌ベースのたれ → 赤ワインに圧倒されるが、超柔らかく味のある肉は一級品! たれにつけるのはもったいない!  小生はたれで、白ごはんを

肉2 : へれとリブロースつなぐ つなぎと呼ばれる部位 → 酔っていても味の違いは判る 少し濃厚味で脂感も少し有り

ご飯もの : 1)白ごはん  2)あわびスープの雑炊 → 白ごはん自身も旨み相当有り 雑炊も旨いしか口を出てこない

しのぎ3 : 13種類フルーツのオレンジジュース → トロピカル感満載! 20種で作った時も有ったとか 業者がねをあげたらしい 在庫持ってられん! って

デザート : 1)ブラマンジュ メイプルソース イチゴソースとの選択 → メイプル良いですねえ 2)小豆とチーズの揚げたお菓子 3)おうす(お茶)

総評
「ホームパーティだと思ってます」と言われる大将は、美味しさの極みを追及 それが非常に伝わってきます
チーズ、ディル等 西洋料理の素材も良く使って 「ワイン好きなんです」と言われる大将の嗜好の広さも手伝って・・・
小生のような西洋・和どちらも好きな”やから”には、最高の気分です  でも和が、7~8割の感じ これが良い
3万円台になってしまいましたが、ワインや日本酒を結構いってしまったから お客に合せて調整はしてくれると思います
おススメ!

  • 先付
  • あわび
  • アップ

もっと見る

5位

とく山 (広尾、六本木、乃木坂 / 日本料理、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2015/12訪問 2015/12/26

東京・西麻布 冬(~2月頃)は、ふぐ 今回は、瀬戸内のふぐを味わう!

<<再訪12月>>

「冬はふぐで 2月頃までは・・・」 と大将  一度だけのお邪魔でしたが、小生の顔は覚えていただいていたご様子

前回の一品料理・お任せの印象だったのですが、冬は ふぐ のコース → 本来はこちらが 基本 だった(*_*;

コース 霞 17000円

お通し
煮凝り
さしみ(てっさ)
ちり鍋(てっちり)
雑炊
香の物
甘味


の内容  いくら が付いてきた(最後のほうで)が、サービスだったのかなあ?

お酒は、ひれ酒 やっぱり、ふぐにはこれでないと・・・

てっさ の、ボリューム  てっちり の、ポン酢だれ 印象的です
今宵のふぐは、瀬戸内海産 

*年に1度は、河豚を食したいもの!   

______________________________________________________________________

最近はあまりレビューをされていないレビュアーさん情報から、随分前にBMしていたこのお店

前は時々通っていたものの タイミングが見つからない

やっとのことで(実は、イタリア行の夜行便までの時間で)、お邪魔できました → もっと前に行っておけばよかった!


アクセス
六本木通り 西麻布交差点から100m程渋谷方面に行った道路沿いのビル 地下1階

外観・店内
カウンター12席程 テーブル1卓4席  

本日のオーダー

おまかせ 

メニューは有るものの、初回ゆえおススメをば 
「気になったものがあったら言ってください」 店長と思しき、伊藤さん

おまかせ をスタートして、「やっぱり ふぐ と はも は入れてください」 と小生

◎ はも鍋 

本日の 出色の一品 

「最初にスープを飲んで 野菜 はも を入れていくにつれて味が変わりますから(楽しんでください)」 と

まさしく! 野菜を入れただけでも、葱や茗荷の甘みや旨味が溶け出すのか、変化がある 
そして、主役の はも  段々旨味が増すスープは、何とも言えない  勿論、茹でて花咲く はも 自身も良い

「はもは、ちょっとの茹での方が(柔らかみがあって)良いですよ」 と  → これも正しく・・・

「管みたいなものは?」 と小生  「浮き袋です」  ゼラチン質ぽくって珍味

◎ てっさ

「この時期にも有るんですか?」 「実は年中あるんです 捕れる場所が違いますが、追いかけながら。 お客さんの要望も多いですから」 と大将

厚めに切った身は、淡泊ながらこれぞ”ふぐの味”を証明

◎ ステーキ(とく山特製たれで)

「塩とたれ どちらにします? たれは、自家製ですが」 
→ 「塩」 とのど元を通りかかった声が、”自家製”に頭が反応 「たれ でお願いします」

正解でしたね 甘みを抑えた醤油ベースのたれ  

*他 お通し3品(はまぐり、じゅんさい、枝豆?豆腐)も絶品
煮あわびにうに は、贅沢の極み
芝エビご飯は、たっぷり3人前はあろうか? → パックしていただけます
酒は種類がすくないものの 厳選 → イモ焼酎で通しましたが、旨かった!

総評
いやはや 絶対再訪するっしょ CPもこれだけでなら滅茶苦茶良い!
”食べる店” に徹する姿  酒がすすんでしまうが、酒のあてとして食べてほしくない という?お店の姿勢には大賛成です!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

善道 (北新地、大江橋、渡辺橋 / 中華料理、四川料理、担々麺)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/07訪問 2015/07/22

大阪・北新地 ”料理に対する真摯な姿勢” を充分感じられるシェフの作る麻婆豆腐は絶品!

≪再訪7月≫

おそらく 6、7、8、9時スタートなら 予約がないと入れない

今宵は、9時にノックするも 「予約で一杯です」 11時でかろうじて! → それでも、席がなくて断られている客多数!寄らずに大阪を後に出来ない!   

◎ 酸辣湯スープ 550円

3種の調味料を加えつつ、味見を3回 相変わらず丁寧な大将 

常連さんとの会話が耳に 「繁盛で儲かっていいね」 「いや 儲からないですよ もうちょっと単価の張るものを作りたいんだけど」 と  → いやいや このままで居てよ と小生内心 

他店の 酸辣湯・麺 の味とは、少し違う! 四川本場の味か? ラー油が少し多い、赤が目立つ外観 たけのこ しめじ 豚千切り にパクチー 酸っぱさは抑えめで、コクがある   

いつも 何か に驚かされる 美味である

*お約束の 麻婆豆腐 日本一じゃないか?  そう思う 今回も

_____________________________________
≪再訪5月≫

やっぱり 旨い! また来てしまった

カウンター10席ながら、先客のオーダーを優先し、次の客のオーダーも絶妙に出す 素晴らしいとも思えるタイミングを見られてます → 例えば、先客Aさんが、3品注文すると 先客に1品若しくは2品だした後で、次客Bさんに1品目を出す ⇒ 先客も不満でないし、次客も満足  当たり前のようですが、なかなかだと思います 作り手の都合で出す場合が多いんじゃないかな???

◎ 葱・チャーシュー汁そば 850円

これも 旨しΣ(゚Д゚)! 葱とチャーシューの千切り、特に葱たっぷり 
麺は細麺 出汁は、鶏系と思われるが、塩とのマッチングは絶妙 → メニュー 全部制覇したい!

◎ 麻婆豆腐 900円

これは外せない  前回より旨く感じた → 多分同じ味!

*お隣の女性オーダーの よだれ鶏 きのこの炒めもの も旨そうだったな。。。
____________________________________________________________

カアラのマスターから、「良いよ」と随分前に教えてもらったお店

やっとのことで訪問出来ました

シェフを見れば判る! 経験より姿勢 が証明された感じです

真摯に料理に向かう姿勢 一皿ずつ、丁寧に味見をして作り上げます そのマスターの風貌は、西欧料理シェフ イケメンです

アクセス
北新地、西の端 エルセラーンホテルの前の筋を東に50m程 角

外観・店内
カウンター8席程 奥にテーブル席がちらっと見える(4席?) → マスター一人で調理 適度な席数と思いました

本日のオーダー

◎ 麻婆豆腐 

コクのある、そして味わいのある一品 今までで味わったことのない味 醤(じゃん)が違う感じがする
辛さもあり 小生の麻婆豆腐経験の中で、Best3に入る! というか、東京・中野の SEN YOさんに次ぐ No.2です ハイ

◎ 酢豚

4切れの豚肉(一口、大き目サイズ)と、一回り小さいサイズの山芋 それにしし唐 の具
北京系の酢豚 しっかり味の甘目たれ 


総評
遅め(夜9時)なら予約は不要かも タンタン麺も美味しそう(隣りの人) おススメです

  • 酸辣湯スープ
  • これは外せない!
  • (説明なし)

もっと見る

7位

わらび野 (木曽町その他 / 日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2015/07訪問 2015/08/18

長野・木曾 岩魚って・・・ 刺し身旨いですね✨ 川臭さなんて全くない! 地場の食材と限定予約で勝負する美味しい郷土料理

木曾路はすべて山の中である 

島崎藤村 ‘’夜明け前‘’ の書き出しである

藤村 全く詳しくは無い 暗い感じ くらいの記憶 

「100%同感 山の中も山の中 日本も広いなあ」 凡人の私の感想

そんな 木曾にある レビューアーさんの評価も高い 小生も また是非とも来たいと思ったお店です

1日 昼夜二組ずつ それも2日以上前の予約でしか受けない

こだわりの大将が営むお店

緊張しましたが、全くそんな感じのしない 良いお店でした

冬にはマイナス20度になる本州1の極寒の地 でも雪はサラサラ、10センチくらいしか積もらないらしい


アクセス
中央道伊那インターチェンジから車で45分くらい

外観・店内
敷地を広くとった綺麗な日本家屋 
カウンター4席 テーブル2卓 → と言っても、2組しか予約取らないので実際には最高でも7~8人?

本日のオーダー

6000円のおまかせ

とうもろこしの冷製スープ

水と塩と胡椒のみで調理 とうもろこしの甘みが引き立つ!
最近ではナンバーワンの冷製スープ

冬瓜柚子風味

これも冷たく供される トッピングに松茸

よもぎ毛蟹しんじょ

これは温かい一品 
毛蟹は地場ではないが・・・ 出汁は甘くもなく辛くもなく、ちょうど関西と関東の中間くらいか?

岩魚の刺し身

こんなに味のある そして味わいのあるものとは露知らず
わさび醤油で 紫蘇までも旨い✨ トマトも

岩魚の塩焼き

刺し身の印象でちょっと影に隠れた感のある塩焼き
頭から尻尾まで完食

鹿肉のソテー

県指定の解体所からの入荷 猟師さんからは、大腸菌の問題があって禁止されているらしい

松茸の粥

裏山で7月から取れる松茸 それの粥

*良いお店は、お茶までもが美味しいですね 行き届いている感じ


総評
予算に応じて献立を考えてくれる 「5月のGW明けが一番いいかな? きのこの種類も揃ってるし 献立もいっぱい有って」 と大将
取ってくれる漁師やきのこ(大概は自分で取られるそう)取り の方々の都合で予約が要るようです


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

レストラン コートドール (西28丁目、円山公園 / フレンチ、バー)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/08訪問 2015/08/13

札幌・西28 海鮮系に秀でた技を感じた(^_^) フランスの白ワインは、上品さが際立つ(⌒‐⌒)

東京のお店はまだお邪魔していない

どうしても、イタリアンに向いてしまう 東京では

札幌のイタリアンは? と食べログ検索するも ピンとくるお店が無い

上位には結構 フレンチ が多い!Σ( ̄□ ̄;)

では フレンチ とこちらに

東京三田のお店もお邪魔したい! 思いましたです (^ー^)ノ


アクセス
地下鉄東西線 西28丁目 三番出口から右 焼き肉屋さんを右に
5本目の車も通れる筋を左に100メートル程 
駅から5分

外観・店内
3階だて?のビルは、全てお店のもの というか2階を待合室に3階をレストラン
という 贅沢に空間を使ったヨーロッパ式のレストラン

本日のオーダー

3500円コース

アミューズ
前菜
一品
メイン(魚か肉の選択)
デザート
珈琲(紅茶、エスプレッソ)

の内容

充分です 量的にも

アミューズ
チーズ風味のシュー 冷製スープ 

*二口サイズのシュー 小さすぎると味わえないが、このサイズならキッチリ味わえる 軽めチーズで柔らかい 
冷製スープは、トウモロコシ 旬の味

前菜(オードブル)
季節野菜の柔らかいテリーヌ 鰯のマリネ添え

*茄子のピューレ に 黒オリーブの粉  繊細なフレンチらしい一品 
鰯が全く臭さを抑えられていて最高!  

一品
ホタテのムース、海老にトウモロコシ

*芯をくり抜いて、中にホタテのムース 海老が乗っていてソースは海老ベース 軽く焼かれているのか?トウモロコシはカリカリ

メイン
羊肩ロース バジル風味

*海鮮から肉に選択で 

デザート
キャラメルとバナナのミルフィユ ラム酒風味

*キャラメルとパイ生地 最高です これにしてよかった!

白ワイン
ソーヴィニオン・ブラン 14’ 1100円 

*これは、フルーティで気品ある白 旨い! 


総評
今回の選択では、海鮮の方が秀でている感じがしました しかしこれは、今回のみでの感想 全体からして、こう決めてしまうのは早計でしょう
ワインの選択 デザートの質 とも 単なる 旨い を超えたもの 感動に近い! またお邪魔したいおススメ店です

  • 鰯のマリネ 茄子ピューレ 黒オリーブ粉
  • コーン 海老とそのクリームソース
  • 芯はホタテのムース

もっと見る

9位

ザ バー ナノ フェムト (すすきの(市営)、すすきの(市電)、狸小路 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/08訪問 2015/08/08

札幌・すすき野 富良野スイカのカクテルに、ノックアウトされた!Σ(×_×;)! サービスも行き届いたオススメバー

久々 札幌(^-^)/

地球温暖化!⁉ 札幌も30℃越え 東京と変わらない蒸し蒸し感

初日の食事後訪れたバー  良いバーです

特に富良野スイカのカクテルに感動!Σ( ̄□ ̄;)


アクセス
すすきの 南4西2交差点から一筋大通り側 都ビル7階

外観・店内
カウンター8席程 テーブル2卓計8席

本日のオーダー

◎ 富良野スイカのカクテル

甘過ぎず綺麗なピンク色のカクテル
スイカの赤で無いのが良いですね✨

上品さも感じつつ、飽きないで最後まで飲める

◎ 山わさびのカクテル

これもスイカカクテルに劣らない一品 山わさびが控えめながら存在感あり

◎ 海老の燻製

パリパリの燻製 海老のサイズもそこそこ有り 

◎ チーズ盛り合わせ

北海道地場のチーズたち
優しい そしてクリーミー カクテルとならこのソフト感が合う


総評
また是非とも再訪したいバー✨

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

十割そば ひかり (下野花岡 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/03/13

栃木・宇都宮郊外 栃木は馬頭産の蕎麦は、香りが有って、旨い! 本物を知る店主がうつ蕎麦

宇都宮市内から十数キロ 下野花岡という村?ですが、宇都宮の郊外と言えるかな? 

久しぶりに、蕎麦の香りが充分する 蕎麦 を頂きました

「どの蕎麦でもお好みですけど、大盛りがおススメ」 と大将 穏やかな雰囲気の大将です

「大盛りは、蕎麦の種類を2種盛るから」 がその理由  食べ比べられる、2種を味わえる と言うことです

「会津の温泉塩で食べると蕎麦そのものの味がわかるよ」 とも

本物を追及しておられる大将のようです


アクセス
国道4号線から、宇都宮郊外 下野花村の181号線沿い ナビが命ですね 

外観・店内
民家の一部をお店に テーブル2席 座敷8席 カウンター3席程 の小さいお店

本日のオーダー

◎ 温かい天ぷらそば・大盛り 1200円

大盛り2種は(この日の、だと思われる)、越後産(メニューには無いが、本日の一品)と栃木・馬頭産(写真右)
馬頭産の方が色が少し濃く、香りが良い

この馬頭産の蕎麦粉は、このお店だけに出荷 とのこと 

最近食べた蕎麦の中で、No.1! です 


総評
「宇都宮に来られれば、また寄ってね」 と大将 是非再訪したい!蕎麦屋さんです

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ