masashidaiさんのマイ★ベストレストラン 2016

masashidaiのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

のっけ家 清水店 (清水、新清水、入江岡 / 丼、海鮮、寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/09訪問 2016/09/22

のっけ家のまぐろ丼も最高でした。(のっけ家 静岡市清水区)|masashidaiの気ままな食べ歩き

”河岸の市”3軒目のまぐろ丼は”のっけ家”です。

場所は”みやもと”の隣にあります。

他の店同様ここも、いろいろな写真入りのメニューが貼られています。

ひときわ目立ったのが”本鮪はみだし丼”見るからに旨そうです。

しかも本まぐろをふんだんに使って1500円は安い!
(昨日の”みやもと”でも1500円でしたが)

どんぶり物の店らしく”のっけ家”の名前の入ったどんぶりがたくさん並んでいます。

なぜか”静岡おでん”の缶詰なども売られています。

当初の予定通り”本鮪はみ出し丼”と生ビールを注文しました。

隣の”みやもと”は缶ビールしかなかったのに、こちらは”生ビール”があります。

それに場所もこちらの方が広いしきれいです。

まず生ビール!グラスも冷えていて旨いですね~(≡^∇^≡)

そして”本鮪はみ出し丼”

花が咲いたようにきれいですね。

切身も厚いし、脂も良くのっていて、口の中でとろけるようです。

昨日のまぐろ丼も旨かったが、今日のも旨い!

清水の人は羨ましいね~毎日このようなものが食べられて・・・(栃木にも分けてもらいたい)

本日も美味しいまぐろ丼を頂きました。

また清水に来る機会があったら来てみたいですね。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年9月11日

  • 生ビール 500円位
  • 本鮪はみだし丼1500円(税別)
  • 本鮪はみ出し丼

もっと見る

2位

まぐろやさん 柳橋 (国際センター、近鉄名古屋、名鉄名古屋 / 海鮮、海鮮丼、バー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2016/01/27

美味しいまぐろ丼でした。(まぐろや柳橋 愛知県名古屋市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

名古屋駅を降りてさて本日のランチは・・・?

以前から行こうと思っていた“まぐろや柳橋”さんです。

名古屋駅からほど近い“マルナカ食品センター”という集合店舗内にあるようです。

途中駐車場の看板がありました。

何々12分300円!高い。

栃木の田舎の宝積寺駅(宇都宮駅から2つ目の駅)では1泊(24時間)で300円なのに・・なんと単純計算で120倍!!

いや~びっくりですな~今回の出張に宝積寺駅前に3日間停めているのだけど、もしここならとんでもない金額になってしまいます。

そのうちに”マルナカ食品センター”に着きました。

”マルナカ食品センター”にも有料の共同駐車場があるようです。

2時間で500円です。

普段なら高いと思いますが、先ほどの看板を見た後では何故かリーズナブルに感じるのが不思議です。

どちらにしても徒歩の私にとっては関係のないことです。

案内板がありました。

結構いろいろな店があるようです。お目当ての”まぐろや柳橋”は反対側です。

それで反対側に来たらまた仰天!ビニールハウス?入口もビニールです。

段差があるためブロックが置いてあります。

店内は意外とまともです。ストーブがあるのでビニールハウスでも温かい。

美味しそうなメニューたちが壁にはられています。三色丼は短冊に書かれたものから3つ選べるようです。

生ビールと上鮪丼を注文しました。すると店員が”南鮪丼”がお勧めだと言ったのでそちらにしました。

メニューには"本間まぐろ”と書いてあります。これは期待が持てます。

今日は寒いけど生ビールは旨い。

実は最初持ってきた生ビール、自分では気付かなかったのですが、泡の出方が悪いと店長が換えてくれたのです。

なんと気配りのある店でしょうか。感心してしまいました。

あら汁も来ました。温まりますね~。ビールのお供には最高です。

そしてメインの”南鮪丼”。

器は大きかったのですが中身はさほどではありません。

普通のまぐろ丼の量です。

酢飯の上に赤身が敷き詰められその上にトロが載っています。なかなか贅沢な一品です。

さすがに美味しいマグロです。

量が少なかったのは残念ですが、これなら1500円でも安いと感じました。

また訪れてみたい店です。

でも夏はビニールハウスの中では無理かな?

ごちそうさまでした。

訪問日 2016年1月25日

  • 外観
  • 店の前の看板
  • 店の前の看板

もっと見る

3位

みやもと 河岸の市店 (清水、新清水、入江岡 / 海鮮、海鮮丼、天丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/09訪問 2016/09/18

一味違うマグロの味でした(みやもと川岸の市店 静岡市清水区)|masashidaiの気ままな食べ歩き

午前中に訪れた”一期”から約6時間後、ホテルに入る前にもう一度”川岸の市”を訪れました。

今度は午前中に訪れた”まぐろ館”の反対側にある”いちば館”の方から入っていきます。

入って最初にある店が”みやもと”という海鮮丼屋です。

食べログではこの施設で一番人気のようです。

時間も午後4時ということもあり、結構空いていました。

店内のいたるところにメニューが貼られています。

特に気になったのが”生本マグロ丼”でした。

なかなか栃木では食べられないものなので頂きました。

生ビールも注文しましたが缶ビールしか置いていないということ。仕方なく缶ビールにしました。

7分後缶ビールにまぐろ丼が提供されました。

見た目最高のビジュアルです。

赤身と中トロが載っています。

いや~旨いですね、このようなまぐろ丼を食べたのは初めてです。

栃木で食べるまぐろ丼とは全く違います。

午前中に頂いた”一期”のまぐろ丼も美味しいと感じましたがこれほどの感動はありませんでした。

中トロでしたが口の中でとろけるような感じ、赤身でも結構脂が載っていました。

これが本マグロというものかと改めて感心しました。

清水まできてよかったね。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年9月10日

  • 缶ビール 350円
  • 生本まぐろ丼 1500円税込
  • 生本まぐろ丼

もっと見る

4位

赤べこ (松江 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/01訪問 2016/01/08

リースなぶるなすし屋でした。(赤ベコ 島根県松江市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

松江市にリーズナブルなすし屋があると聞いてやってきました。

松江駅からほど近く(徒歩5分以内)に”赤ベコ”というすし屋があります。

食べログではかなりの人気店のようで一度は行ってみたいと思っていた店であす。

表看板のメニューを見るとおまかせでも2500円かなりのリーズナブルです。

店内はカウンター席と小上がりの席がありますが、みなさんカウンター席に座っています。

皆さん、地元の方でしょうか和気あいあいとしています。

よそ者の私も仲間に入れてもらえました。

おまかせにぎり(2500円)と利き酒セット(800円)を注文しました。

利き酒セットは地酒メニューから3種類選びます。隣にいた方が”高正宗”がおすすめというのでそれを含め3種類選びました。

”高正宗””出雲富士”簸上正宗”の3種類です。1種類当たり1合はありません。3個で2合程度です。

どの酒も辛口に属する酒で冷で呑むのにはちょうどいいです。

酒に関しては詳しくはないので区別が付きません。

交互に呑むと若干味が違うかなと思う程度です。

寿司も私の食べるスピードに合わせ握ってくれます。

”いか””えんがわ””ぶり””まぐろ””ウニ””中とろ””かつお””穴子”これで大体半分くらいです。

この中で特にうまいと思ったのは穴子です。

通常スーパーや回転寿司のセットでは一番最後まで残り我が家では人気のないものですがここで出されたものは柔らかくふわふわして温かい

これが寿司屋で出される穴子なのかなと改めて感心しました。

それ以外のネタも新鮮で旨かったです。

そのうちの酒もなくなりおかわり!!

”隠岐誉””誉池月””月山”の3種です。

先ほどの3種に比べると若干甘口になっていますが、これでも辛口の部類に入ります。

人それぞれ好みも異なりますが私は6種類の中では”隠岐誉”が最も飲みやすかった。

”ほたて””えび””いくら”あと分からないのが2種類計13かんでした。

この中ではいくらが大粒で旨かった。

最後にしじみ汁をいただきました。体が温まりました。

これだけ飲んで食べて4000円ちょっとです。

内訳はおまかせにぎり 2500円 利き酒セット3種類×2 1600円 消費税 310円の4420円です。

明朗会計で安心して飲み食いできる寿司屋でした。

私の宿泊しているホテル”ホテルルートイン”の近くにもあるようです。

今度機会があったらそちらにも行ってみたいと思います。

ごちそうさまでした。

訪問日 2016年1月4日

  • 外観
  • 表に出ていたメニュー
  • 看板・入口

もっと見る

5位

和の中 (東武宇都宮 / 中華料理、餃子、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/07訪問 2016/08/02

おいしいスープ餃子でした(和の中 宇都宮市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

とちぎ健康の森で汗を流した後近くで食事をしようとしてやってきたのが”和の中”。

ラーメンと餃子で有名な店です。

宇都宮でもかなりの人気店なので11時30分開店ですが11時35分には駐車場はほぼ一杯になっていました。

店内も混んでいます。

カウンター席が空いていたのでそこに座りました。

先日の”幸楽”さんのように並ばなくて座れたのは良かったです。

お昼のセットメニューから”スープ餃子セット”を注文しました。

店内は白と黒を基調とした落ち着いた雰囲気です。

水やウーロン茶はセルフサービスです。

まず前采が運ばれてきました。

サラダのようです。説明は受けましたが忘れました。

食べてみるとパスタのような物のようです。

中華風の味付けで結構旨いサラダです。

さてメインのスープ餃子とライスです。

スープ餃子は生姜の味がして夏バテには良いですね。

今まで食べたことのないようなスープ餃子でした。

”幸楽”のスープ餃子は薄味でしたがこちらはしっかりと味付けしてあり、何も足さずに頂きました。

ご飯も刻み海苔がかけてあり、美味しいご飯でした。

最後にセットのドリンクとデザートです。

アイスコーヒーと杏仁豆腐を選びました。

これは特にコメントするまでもなくごく普通のものです。

でも暑かったし運動をした後だったので美味しく感じました。

テイクアウトで焼餃子2人前持ってきました。

これも美味しい餃子でした。

変わったところというと付属のたれにニンニクが入っていたことです。

こういうたれもいいですね。

この店は塩ラーメンも有名な店のようです。

客の何人かは注文していました。

次回は是非食べてみたいです。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年7月31日

 

  • 前采
  • スープ餃子とご飯
  • デザートとドリンク

もっと見る

6位

のと前回転寿司 夢市七尾店 (七尾 / 回転寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/08訪問 2016/08/26

七尾駅前の回転寿司屋(夢市 石川県七尾市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

今日の夕飯は七尾駅前にある回転寿司屋”夢市”です。

かなりの人気店で食べログでも高評価の回転寿司屋です。

テーブル席もありますがカウンター席中心の店です。

この時間帯は寿司は回転していません。オーダーのみとなっています。

また大手の100円回転寿司のようにタッチパネルはありません。

寿司職人が中に入っており全て握ってくれます。

前のおすすめメニューを見るとまぐろ三種盛りというのがあります。

3貫で700円は回転寿司にしては若干高いような気がしましたが注文しました。

もちろん生ビールも・・・

赤身、中トロ、大トロの3種類が1貫ずつ入っています。

食べてみるととろけるような味わい。海なしの栃木の回転寿司ではなかなか味わえないものです。

さすが海のある県はちゃうな~羨ましいです。

ビールにお通しです。

お通しは1杯目のみ付いてきました。

後から追加した2杯目にはありませんでした。(因みにお通しには料金がかかっていないようです)

酢の物のお通しは美味しかった。もちろんビールも。

ここで目の前にあるメニュー表を見ました。

結構良心的な価格設定です。

鉄火巻とカッパ巻きを注文しました。

鉄火巻は6分割、カッパ巻きは4分割で提供されました。

なぜそうなのかと訪ねらてたら困りますが、とにかく鉄火巻は6、かっぱ巻きは4です。

他の巻物は注文していないのでわかりません。

味は100円均一の回転寿司とは比べ物にならないくらい旨かった。

食べ終わる頃柔らかいふわふわのあなごが食べたくなり注文しました。

ふわふわのあなごは味も絶品です。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年8月22日

  • 生ビール 500円
  • まぐろ3種盛り 700円
  • あなご 250円

もっと見る

7位

謎屋珈琲店 金沢本店 (北鉄金沢、金沢、七ツ屋 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/08訪問 2016/08/29

シャーロックホームズの朝食(謎屋珈琲店 石川県金沢市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

金沢で気になる喫茶店があったので、本日はホテルの朝食はなしにして早めに金沢に移動しました。

8時過ぎにはもう金沢にいました。

金沢駅東口を出て200m位行ったら”別院通り”という狭い一方通行の道に出ます。

そこをまた数百メートル行くと、お目当ての喫茶店”謎屋珈琲店”にたどり着きます。

金沢の中心地にありながら車の通りも少なく思っていたよりも静かな場所でした。

入り口付近にモーニングメニューがあります。

これによると7時から開いているようです。

店内に入ると平日の朝早くということで客はいませんでした。

モーニングセットのC(シャーロックホームズの朝食)を注文しました。

メニュー表を見るといろいろ変わったものがあります。

ミス・マーブルのメーブルワッフル、Xの悲劇、黒いトランク、匣の中の失楽、二銭銅貨、Yの悲劇等など興味津々のメニューが数多くあります。

ミステリーファンにはたまらない空間です。

メニューだけではありません気になる機械もあります。

店の人に聞いたところ”水出しコーヒーを作る機械”と”珈琲豆を焙煎する機械”だそうです。

なかなか普通のコーヒーショップでは見られないものです。

このような機械まで揃えてるということで本格的なコーヒー屋さんのようです。

10分程度経ったらモーニングセットCの到着です。

コーヒーにサラダ、それにウインナー、ハム、目玉焼きを載せたパンが付きます。

パンの載っているチーズの入っているシロップが旨い。

目玉焼きにも、ウィンナーにもハムにも合います。

このパンは好きですね。

コーヒーはさすがに自家焙煎ということもあり美味しい。

ブレンドコーヒーでも十分に美味しいコーヒーでした。

サラダも良かったですね。

店内にはサインりのミステリーの本や謎解きの問題もあって楽しめます。

近くにあったらいいなと思うコーヒーショップでした。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年8月24日

  • シャーロック・ホームズの朝食 890円
  • トースト、目玉焼き、ハム、ウインナーなど
  • コーヒー

もっと見る

8位

湧大 (平石中央小学校前、平石、宇都宮大学陽東キャンパス / そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/07訪問 2016/07/31

少し値上がりしましたがまだまだリーズナブルなそば屋です。(湧大 宇都宮市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

宇都宮のそば屋”湧大”。再訪です。

本日のお供は妻です。

11時30分ころ着きましたが既に駐車場はいっぱいです。

人気のほどが伺えます。

店内は若干の余裕がありました。小上がりの2人用の席を取りました。

メニューを見ると前回(約1年前)に来た時と表記が異なっています。

価格も若干値上がりしているようです。

前回は生麺の量で表示されていましたが今回は茹で上りの量が表示されています。

単純に比べられませんが前回生250gの並が700円今回茹で上り450gの並が800円です。

並1、中1と注文したのですが”中は800gですが大丈夫ですか?”と聞かれました。

前回食べられたので特に問題はないと思ったのですがいざ聞かれるとちょっと自信がない。

それにそんなにお腹が空いていなかったので、並2に変更しました。

まずそばが来る前に無料のそばせんべいを頂きます。

砂糖がついていますが香ばしくて美味しい。

6分後そばの到着です。

もりそばにかき揚げとかぼちゃの天ぷら、薬味(ねぎ、わさび、大根おろし)お新香、温かいつゆ、冷たいつゆが付いています。

表記が変わったとは言え並でも盛りが多く食べごたえあります。

蕎麦を食べるには季節外れになってしまいましたがまだまだ美味しい蕎麦です。

各テーブルには刻み海苔が置かれ希望により無料でもりそばからざるそばにグレードアップできます。

そばつゆも冷たいのと、温かいのの2種類が用意されているので、飽きないで良いです。

天ぷらも薬味セットも美味しかったです。

最後にそば湯と無料のコーヒーを頂きました。

若干値上がりはしましたがまだまだリーズナブルな蕎麦屋でした。

ごちそうさまでした。

訪問日 2016年7月27日

URL http://ameblo.jp/masashidai/entry-12186023491.html

----------------------------------------------------------------

“湧大”宇都宮の岡本地区にあるそば屋です。

先日伺った”そば仁”と余り距離が離れていません。

そのため”そば仁”でそばが売り切れで食べられなかった方がこちらの店に流れてきます。(その反対もあります)

今日のお伴は妻と子供Bです。

駐車場は店の前と横に10台ほど停めるスペースがあります。

満車の時は道の反対側にあるパチンコ店に停めてもいいようです。

今日は1台スペースが空いていたのでそこに停めました。

入って最初に目についたのが”蕎麦せんべい ご自由にどうぞ”の文字です。

早速1つ持ってきました。どうやら”無料”とか”ご自由にどうぞ”という言葉に弱いらしい。

食べてみると”かりんとう”のような味です。

メニューはうどんかそばの2種類です。量が選べるだけです。

そばの並1つ(妻の分)と中2つ(私と子供Bの分)を注文しました。

店内にいた人のほとんどはそばを注文し、うどんを食べていたのは1人だけでした。

また何か張り紙を見つけたようです。

”セルフサービス お茶、コーヒー、水 ご自由にお召し上がりください”

早速”コーヒー”を持ってきました。

それに”いなり寿司”もいなりずしは無料ではありませんが2個100円は安いです。

どちらもそれなりに旨いです。

また各テーブルにはきざみのりが置かれ、これも自由にそばに載せて食べることができます。

10分後そばの到着です。

まず妻の並盛。

並とはいえ250gなので通常の店では大盛です。

そこに揚げたてのかきあげ、温かい汁と冷たいつゆ、それに薬味と漬物が付きます。

間もなく中盛も届きました。

麺の量が400gと言うので一般的なそば屋の倍あります。

四角いそば容器には入らないため専用の容器で来ました。

そばの量が異なるだけで他の構成は並と同じです。

麺の量は多かったですがのど越しが良くするする入っていきます。

温かい汁につけても、冷たいつゆにつけても美味しかった。

天ぷらはさくさくしています。大量には作らないでその都度揚げているようです。

薬味はねぎ、わさび、おろしです。その他に漬物が付きました。

そばがなくなった頃を見計らいそば湯を持ってきました。

白色で粘度が強いそば湯でした。

安くて旨くて量が多い。その上各種サービスがある。言うことなしです。

今まで口コミ数も少なく、点数もそんなに高くなかったのが不思議なくらいです。

ごちそうさまでした。

訪問日2015年6月28日

  • (2016-7-27)そばセット並800円
  • (2016-7-27)もりそば
  • (2016-7-27)天ぷら かき揚げとかぼちゃ

もっと見る

9位

馬やど (松江しんじ湖温泉、松江 / 居酒屋、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/10訪問 2016/10/06

大山どりは柔らかく旨かった(馬やど 島根県松江市)|masashidaiの気ままな食べ歩き

本日から宿泊しているホテルの隣にある店”馬やど”

馬という文字がありますが、このあたりの地鶏である”大山どり”を使った鳥料理の店のようです。

看板を見ると鶏料理以外にそばなどもあるようです。

鶏料理は好きなので(他の肉に比べカロリーが低いから)今日の店はここに決定!

店内はテーブル席とカウンター席がありました。

私は一人なのでカウンター席に座りました。先客は2組ほどいました。

とりあえず生ビールと”大山どりもも肉の炭火岩塩焼き”(840円)を注文しました。

まず生ビールとお通し。

生ビールはプレミアムモルツお通しはかぼちゃのサラダとまぐろの煮付けです。

お通しはこんなもんでしょう。まあまあ美味しいです。

ビールも適度に冷えていて旨い!

しばらくしてとどいたのが”大山どりもも肉の炭火岩塩焼き”

一口食べてびっくり!柔らかい。

このように柔らかくてジューシーな鶏肉は今まで食べた記憶がありません。

神山とりやのもも焼きやケンタッキーーのチキンなどとは全く違います。

これが”大山とり”かと感心してしまいました。

次に追加のビールと”大山どりのとりわさ”(630円)を注文しました。

いわゆる鶏のたたきをわさび醤油を漬けて食べるものです。

これも旨かったな~

゛大山どり”は思っていたより柔らかく旨かった。

生ビール2杯と大山とりの料理2品でホテルで貰った”グルメ優待券”を使い2800円程度でした。

グルメ優待券のこの店の特典は5%引きなので3000円弱というところでしょうか?

コストパフォーマンスもまあまあ良かったと思います。

また来たい店でした。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年10月3日

  • 生ビールとお通し
  • ”大山どりもも肉の炭火岩塩焼き”(840円)
  • もも焼き アップ1

もっと見る

10位

ひるがお 東京駅店 (東京、京橋、二重橋前 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2016/12/25

東京ラーメンストリートの塩ラーメンの店(ひるがお 東京駅)|masashidaiの気ままな食べ歩き

東京駅八重洲口の改札を出ると”東京ラーメンストリート”があります。

久しぶりにここでお昼にします。

現在午後2時半というのにひと際長い行列のある店があります。”斑鳩(いかるが)”という店です。

これだけの行列を作る店なのでさぞかし旨いと思いますが、時間の関係で今回はパス。

次回に期待します。

その他の店を見ると塩ラーメンの店”ひるがお”が目に付きました。

しかもあまり並んでいない。

この店でお昼を食べることに決めました。

他の店同様まず食券を購入して並びます。

一番人気と書いてあった”塩ラーメンひるがお盛”(1080円)の食券を購入しました。

店のスタッフのほとんどが東南アジア系の方です。

でも日本語は通じます。

待つこと5分(並んでいた時間を含めると10分)ラーメンが提供されました。

煮玉子、チャーシュー、ワンタンなどが入っています。

煮玉子にはえびがくっついています。

メニューの写真を見るとすべて同じように載っているので、偶然にくっついたわけではなく、意図的に黄身に埋め込んだようです。

スープにはコクがあり、今まで味わったことのないような塩味のスープです。

チャーシューやワンタン、煮玉子も旨い。

美味しい塩ラーメンでした。

ごちそうさまでした。

訪問日2016年12月2日

  • 外観
  • 塩ラーメン ひるがお盛 1080円
  • 煮玉子

もっと見る

ページの先頭へ