3P1♂さんのマイ★ベストレストラン 2018

3P1♂のコスモ~ since2012.11~

メッセージを送る

3P1♂ (40代前半・男性・福島県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

5点満点の「上杉」「奥裏磐梯らぁめんや」は文句なしのツゥートップ。昨年、初めて訪問であった上杉。すべてが素晴らしかった!「若武者」は探求心の素晴らしいマスターの一杯は、うまいだけでなく感動させる力を持っている。「比内亭」「一龍」「よしのや食堂」「かつ丸」は自分の中の定番になっているお店。何回言ってもやはり美味!「ののや」は和風の上品な仕上がりが素晴らしくて、値段もお安いというお店。食事で満足するだけでなく癒されます。「克」「やぐら太鼓」の2店は歩いてはしごできるお店。やぐら太鼓の鍋や刺身、一品料理で一次会、克のラーメンで締めるという素晴らしい共演。克の焼き鳥など一品料理も美味です。「おいしい」だけでなく、色々な感動を味わえるお店に出会えると幸せですね!

マイ★ベストレストラン

1位

炭火焼肉 上杉 郡山店 (郡山富田、郡山 / 焼肉、ホルモン、韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/11訪問 2018/11/23

米沢牛に惚れてしまう☆上質の肉を満腹でなく至福に食べる。

焼き肉の名店ですが初の訪問!
わくわくしながらの入店。
四名で二つ網を囲むと焼くのに余裕があってよいです(^-^)。上杉厳選盛り合わせ、豚トロ、ぼんじり、冷麺、ビビンバ、等など注文しました。牛肉はどれも柔らかくしっかり旨みのある上質肉でした。ホルモンも甘みがあって美味!どのメニューも盛り付けからして丁寧。ライスはもちもちで、ご飯だけでもいけるという良品。銘柄が書いてあったのですが、忘れてしまいました(^^;)
完璧を探求した焼き肉なのでしょう。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

奥裏磐梯らぁめんや (猪苗代 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2018/08/28

抜群の美味しいスープ☆前と屋号変わったが、スープは健在!

裏磐梯にあり、高速を降りてからしばらく車を走らせないとたどり着けないこのお店。だけど、このラーメンを求めて行くのです(^-^)/
本日も混んでましたが、3組待ちぐらい。
良い景色を眺めながら食べるラーメンは格別ですが、このラーメン自体に大満足。スープが抜群に美味しいんだよな~。チャーシューも柔らかくてくどくないし。チャーシュー麺のあるある……チャーシューで胃がもたれる。しかし、こちらはまだまだチャーシュー食べれます!トッピングはシンプルだけど、それが良いんです。ごちそうさまでした。
裏磐梯にある有名なラーメン専門店です。景色や昔ながらの建物の造りが落ち着いていてグッドです!
昼時は混んでいます。なんとか玄関の中に入れました。10人以上並んでいます。後ろからも次々と。
テーブルに着くと、いつの間にかリニューアルされていることに気づきました。メニューが増えていました。山塩ラーメン・赤玉に加え、醤油ラーメン(+チャーシュー麺)と味噌ラーメン(+チャーシュー麺)が増えていました。今回は2人で醤油チャーシュー麺と塩チャーシュー麺を注文しました。混んでいたので、少し待ちました。着丼し、醤油ラーメンのスープを一口。なんと、これも塩と同等のあっさりさっぱり味!甘口の醤油を使っているのでしょうか、とてもやさしい味です。ちぢれ麺が絡まって、スルスルと胃に入っていきます。これは旨すぎる!チャーシューは一口サイズが並べられています。とろりとジューシーな味でくどさがなく、全体のバランスとしてもグッド!一方の塩ラーメンもいただくと、この味!この味!と納得するものです。リニューアルして、さらに進化を遂げたシオヤですね。シオヤのファンとして、今後も応援したいと思います。当然、食べ続けます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

麺処若武者 本店 (二本松 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/01訪問 2019/01/03

2019年☆年始一発目はこちらのラーメン☆

躍進し続ける若武者さん。こちらのラーメンを食べればやはりご利益があるのではないだろうかと思うほど色々な活動・イベントで活躍しています。色々な店舗も展開しているという福島の飲食界を牽引しているお店。
今回は開店と同時の訪問で並ばずに着席。
鶏白湯、塩中華そば、ミニマヨチャー丼。
鶏白湯はお馴染みのとろっとした濃厚スープ。ストレートの細麺にスープが絡んで美味。鶏チャーシューや玉ネギがさっぱり感を出す。完成度の高い1杯でした。塩中華は透き通った塩ラーメン。こちらのスープもさらさらで美味ですね。どちらも味は濃いめになっているので、スープを最後まで…とはいかないです。マヨチャーシュー丼にはメンマも入れてるんですね。個人的にメンマは合わないと思います。マヨとチャーシュー、ネギはGoodでしたね!(^^)!
食べ終わる頃には行列でした(^^;)早く来て良かった~。ごちそうさまでした。
二本松で有名なラーメン屋です。日曜は行列必至で今日は5時でスープ切れ閉店でした!二本松の市街地にあるので駐車場は狭い路地を通った所にあります。9台駐車可能。うわさは前から聞いていましたが、今回が初訪問になります。店員さんの接客が丁寧で素晴らしいですね。やさしい声かけはホテルマン並。忙しいラーメン屋のガチャガチャ無機質な音は少なく、店員さんの優しい声が響く店内です。「~麺入れました」「シャモロック上がります」等、連携ぶりも良い感じがしました。
待つこと20分ぐらいで青森シャモロック塩中華が着丼。澄んだスープに細かく刻んだネギが特徴的でした。細かい仕事するな~。鶏肉のチャーシューが載っていましたが、餃子は品切れだったので豚チャーシューをトッピング。「味が濃かったり薄かったりしたらおっしゃってください」という声かけもgood。塩ラーメンの中では塩っ気が強い方だと思いますが薄めずそのままで。鶏ガラスープと良くあって美味でした。具材も一つ一つ美味!鶏でまとめたラーメン後半は豚チャーシューを投入して食しましたが、これまた美味!替え玉や大盛りもできますが、これで満腹です(^_^)。中華ソバやつけ麺も食べてみたいな~。リピーター必至ですね!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

らーめん比内亭 郡山店 (喜久田 / ラーメン、つけ麺)

6回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2022/06訪問 2022/07/23

つけ麺でおいしい麺を味わう☆

こちらのつけ麺を初めて食べる。今回はとんこつつけ麺です。
麺は熱盛にすると湯に浸って提供されます。
普通に食べ進めれば麺が伸びることはありません(^^)qつけ汁はつけ麺用に酸味と甘みが加えられた良質のスープになっています。スープにはメンマやネギは入っていますが、チャーシュー、のりは麺の方に入っています。こちらのチャーシューは程よい柔らかさと歯ごたえがあるので美味です。つけ麺は麺の味わいを楽しめますね~。スルスル、さらっと食べれてしまうのは麺もスープも美味しいからでしょう。おかわりしたいところセーブして帰りました。ごちそうさまでした。

食事の前に洗面所で手洗いを。改修したのかな、一般家庭にあるようなワイドな洗面所、そしてペーパータオル。気持ちよく食事できるという点では、こう言ったポイント重要ですよね。どこかのお店は、蛇口に手を伸ばすと底に手が付きそうになるほど狭い洗面所でした(^_^;)。
こちら、醤油、味噌、塩の三本柱になっており、それぞれトンコツバージョンがあります。麺は細めか太麺からチョイス。今回は塩・細めんを注文。なるほど、チャーシュー麺というメニューは無く、チャーシュー増量250円があります。塩はさっぱりしたスープが美味ですね。チャーシューのホロホロ柔らかい食感も美味!麺は細めでももちもち感のある良質麺です。ほっこりするためにリピートしてしまいます。ごちそうさまでした。
比内亭閉店からそんなに日が経たずに再開されました。食べログ上でも閉店修正されました!
若い男性がメインで調理されています。こちらが新しいマスターなのかな?スタッフも一新された感じがします。このコロナ禍の中で、食券販売制になっています。玄関はリフォームしており、入りやすくなっています。店内はほとんど変わらない感じ。この雰囲気を懐かしむ。メニューも以前のお店とほぼ同じかと思います。無添加の卵麺や比内地鶏スープを推した文言も変わりなし!
今回はシンプルに醤油を注文しました。
やはり、ほっこりするスープはスタッフが変わっても健在でした!(^^)!この縮れ麺も美味しい!末永く、続いて欲しいと思います。ごちそうさまでした。
オーナーの橋本さんは夢に向かって進んでいます。そして、比内亭は閉店に向かって平日の昼のみ11時から開店しています。開店最終日は3月27日(金)。
開店から結構お客さんが入ってきます。
女性スタッフ3人でお店を回していました。今回は比内地鶏の味噌・太麺、餃子。久々の訪問でしたがやはり好みのラーメンでしたね(^^)スープは辛味噌感が強く、濃くなった感じがしました。冬に合わせてちょっと配合を変えたのかな?
卵麺は相変わらすモチモチで美味!バラチャーシューも柔らかく、スープを吸ってさらにおいしいー。餃子は始めはタレ無しで食べ、次はタレをつけて食べる。
ジューシーでこれまた美味!
閉店になるのは実に惜しい(^-^;そして、オーナーの夢も気になる~。
美味しいラーメンをありがとうございました<(_ _)>
店舗情報に誤りがあり訂正させていただきました。
「定休日は火曜です。土日祝は基本的に営業です」

やっぱりこちらのラーメンはほっこりします。
今回はこってり味噌ラーメンの太麺。太麺と言っても普通のように感じますが、ツルッとした卵麺が美味ですし、こってりスープと言っても程良いこってり感です~っと胃に入ってきます。程良いピリ辛。
このお店でしか味わえないラーメン!ごちそうさまでした。

2016.6.23再訪
15周年目突入!
私もちょうど前回から一年経ってからの再訪でした。昼時で店内は混んでいましたね(^^)今回はこってり系のとんこつ塩チャーシュー麺と餃子を注文しました。店内はホールスタッフとキッチンスタッフの連携をとる声が飛び交っていて活気を感じました!スタッフ増えたのかな?やはり繁盛しているんだな~。
こちらのこってり系のとんこつ○○ラーメンは、ここのお店としてこってり系ですが他のお店のこってりと比べれるとさっぱりしています。こってり=どろどろというお店が多いですが、こちらのお店は味わいとしてのこってり感(アクセント)があるので美味で素晴らしいと思います。どろどろ好きの方には不満かもしれませんね(^^;)麺は細麺にしてみましたが、思ったよりも堅めで出てきました。
麺の食感が結構前面に出てきます。そして、咀嚼することで麺を味わうことができます。オーナーの橋本さんの考案なのか、かなり洗練されたラーメンでした。進化してますね!来月のラーメンも気になりますが、16周年目に向けてまた進化してほしいです。ごちそうさまでした。
2015.6.20再訪
14周年目に突入!小さい我が子と訪問です。色々、座敷の準備や椅子の準備等スタッフの気配りがよかったです!ベルト付きの椅子や小さい座椅子も準備してあるんですね~。今回はとんこつ系を注文しました。とんこつみそチャーシュー。こちらのチャーシュー、口に入れた時のやわらかい食感が美味です!じわ~と染みでるうま味。この味この味。とんこつみそということでややこってり感のあるみそラーメンになっています。みそは赤味噌の深みのある味になっています。いいスープですね。子どもがぐずってしまったので早々に退散。ご迷惑おかけしてすみませんでした。ごちそうさまででした。
2014.9.14訪問
今月いっぱいまで販売の大分麦味噌ラーメンを食べました。味噌ラーメンに、比内地鶏肉味噌と押麦をトッピング!始めはスープのみを一口。さっぱり味噌味で美味でした。肉味噌を混ぜて箸を進め、スープはやや辛みの利いた濃厚味噌味になりました。これもまた美味!
次回の八丁味噌が楽しみです(^_^)/た。
2014.6.11訪問
こちらのお店は13周年を迎え、新メニューで益々前進しています。今回は宮城長寿味噌チャーシュー麺です。相変わらずチャーシュー(バラ肉)が柔らかくて、ジューシー!スープはさっぱりとしています。具材はチャーシューの他、メンマ、ネギ、ブナシメジ、ベビーリーフ、細切りチーズ、味玉です。うまい味噌ラーメンのポイントはスープが味噌汁にならないことだと思います。醤油なんだか味噌なんだかわからないのはアウトですね。こちらの味噌は鶏ガラスープと長寿味噌を丁度良く合わせ、味噌味がきつ過ぎず薄すぎず出汁しっかりの味に仕上がっています。チーズと味噌がまた合うんですね。美味!!比内亭のリピーターとして今後も応援します。

2013.2.23訪問
定期的に食べたくなるラーメンはここ。今回はとんこつ醤油ラーメンを開拓しました。とんこつラーメンのこってり感がありながら、さっぱりとした鶏ガラスープを思わせる味にビックリしました。美味!この店のラーメンの質の高さにはいつも驚かされます。麺量も半分にできたり、替え玉や大盛りにできたり、サービス精神満点です。ここの餃子も美味で特徴的。「始めは何も付けず、次に辛し味噌をつけて」がすばらしい。私は、ラーメンのスープを一回くぐらせてから食べるのがグーです。

初回、書き込み
地鶏スープを使用するのがこの店の売りです。塩ラーメンがとてもうまいですが、今回は味噌。スープはとんこつスープもあります。
なんといってもあっさりスープで、飲み干す事間違いなし。具材はチャーシュー、メンマ、のり、ほうれん草、ネギとこちらも身体に優しいです。
心も体も満足、比内亭は癒しの場です。店のスタッフは活気があり、心遣いもできていて心地よいです。寒い日には「帰りは寒いので気をつけてくださいね」等、親身な声かけをしていただけます。新年のサービスとして、ミカンがサービスで付いてきました。この、心意気、感動です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

よしのや食堂 (会津若松市その他 / とんかつ、かつ丼、ラーメン)

3回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/03訪問 2020/03/20

みそチャーシューとソースカツが定番☆

ソースカツ(ロース)は甘口ソースとロース肉のジューシーさ、サクサク衣が全体としてこってり感を出しています。みそチャーシューはあっさり味噌スープがさっぱりしていて味噌のアクセントもしっかりしている良質のスープ、縮れ麺のつるつる食感、見た目脂っぽさを感じる肩ロースチャーシューは全然くどくなく、スープを吸って美味しい柔らかチャーシュー、なので、全体としてさっぱり感を出しています。結論、ソースカツとみそチャーシューをセットで食べればとても美味しいです(^-^)無限ループの完成です!さすがに一人でソースカツとみそチャーシューをループすると食べ切っちゃいますが後から胃がもたれると思います(^^;)オムライスはジュニアのセレクト。昔ながらのオムライスでほっこりします。中のチキンライスはボリューム満点で2合はありますね。他のお客さんは何やら焼きそばを注文する方が多かったです。ソースカツ屋さんの焼きそば。。気になりますね~。お腹いっぱいだし、次回ですね。ごちそうさまでした。
ソースカツ丼の名店です。ソースカツ丼も美味ですが、味噌ラーメンも美味です。そして、ソースカツ丼と味噌ラーメンの組み合わせでいっそう美味!
今回はもしかすると初めてかもれません、みそチャーシュー麺。チャーシューの見た目がとても美味しそう(^-^)/脂身の付き方が良いですね~。柔らかく、程良い歯ごたえもあって美味でした。味噌スープはあっさりしているのでソースカツ丼に合うのでしょう。また食べたくなりますね~。ごちそうさまでした。
昔ながらの食堂が東山温泉街にあります。有名な温泉宿がお店の中から見渡せます。
温泉に入るためではなく、こちらのソースカツ丼を食べるために東山に来ることが多いですね(^_^)v
スタッフはだいぶ高齢化が進んでいます。まだまだ頑張ってほしいです!
ソースカツ、そして一緒に味噌ラーメン(タンメンまたはチャーシュー麺)!どちらもくせになるおいしさなんです。
ソースカツはロースが好みですが、脂身の柔らかさ・うま味、そして肉の柔らかさ・うま味が良いんです。それらを包む特性ソース!
カツの下のキャベツやご飯にソースがかかり、ご飯・キャベツ・カツを同時に口に入れたとき、感動します。
味噌ラーメンは昔ながらの素朴な味が良いですね。正確には味噌しょうゆラーメンかな…。タンメンは野菜の甘みが加わり美味ですし、チャーシュー麺はチャーシューのうま味が加わりこれまた美味です。今回はチャーシュー麺にしましたが、柔らかくジューシーな肩ロースチャーシューはスープとマッチして美味でした。個人的にはタンメンの方が野菜たっぷりでさっぱり味で好みですね。
他のメニューには冷やし中華やカレー、チキンライス、カツ定食など気になるメニューがあります。どれも制覇できるように頑張って通いたいと思います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

かつ丸 新さくら通り店 (郡山富田 / とんかつ)

2回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

2018/10訪問 2018/10/21

美味しいトンカツを心地よく食べる☆。

こちら、トンカツがとても美味しくリピートしてしまいますが、テーブルが広々として落ち着く空間であることも特筆するべきだと思います。座布団もふかふかでおもてなしされているという感じ。
いいですね~。ごまがボトルに入っていて、使い放題なのを今回知りました(>_<;)といっても、ごまはすり鉢に入れられてくる分で十分かな。
ロースの脂ののりが丁度良く、柔らかくジューシー!衣はサクサク!ソースは甘口、辛口の2種、とんかつ塩や辛子もつけて色々味を変えて楽しむ。
最後に提供される温かいお茶で、口をさっぱりさせつつほっこりする。大変満足ですね。
ごちそうさまでした。
トンカツが食べたくなり、こちらに訪問しました。店内は座敷やテーブル席がゆったりと設けられており、くつろげました。6人ぐらいで座れる座敷に3人で利用。今日は贅沢に初のまるやま豚をいただきました(^_^)/三元豚も柔らかくてジューシーですが、まるやま豚はさらに上をいくうまさでした。塩で食べるとまた甘みが引き出されて美味!!また食べたいですね。ごはん、キャベツおかわり自由も嬉しいです。野菜もしっかり摂らないといけませんから。+150円で豚汁へ変更。また大きな器に豚汁が盛られてきました!豚肉はしゃぶしゃぶ様に薄切りの肉を使用していました。汁物にしゃぶしゃぶ肉、合うんですよね~。また、自分へのご褒美に来たいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

やきとり 一龍 (郡山富田 / その他、焼き鳥)

5回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2021/12訪問 2022/01/22

リニューアルして営業中☆

久しぶりに訪問。レア感のあるレバーはなかなか他では味わえないのでココに来てしまいます(^^)/いつの間にか建物が建て替えられてリニューアルされていました。店舗の位置も少し移動していると思います。以前の店舗の所にはきれいな道路が作られてあり、県道に出やすくなっています。屋根には「やきとり家」の大きな看板、入り口には小さめの「一龍」の看板。今回はレバー、鶏皮、カシラ、砂肝を注文しました。レバーは変わらないレア感で甘みもあって美味!砂肝には細やかな下処理も施されてこれまた美味!ごちそうさまでした。
写真撮り忘れました。
久々の訪問。電話で注文して、マスターの優しい笑顔を見ながら受け取る。
いつものレバー、つくね、ぼんじり、砂肝を注文しました。前よりも一つ一つが小ぶりになったような気がします(^_^;)しかし、レバーのレア感やつくねの柔らかさ、砂肝のコリコリは健在でやはり美味しい!こちらのタレも変わらず今に至っています。タレは甘まめでニンニクを効かせてありますが、何か隠し味を入れてあるような深みのあるタレにはまってしまいます。店舗奥にあった飲食用の小部屋は閉じられていたのはコロナ禍のためでしょう。ごちそうさまでした。
リピーターとなって何度もお世話なっているお店。
本日はマスターと同年代の女性が会計役をしていました。看板も真新しくなったような(^-^)/
ここの一番推しのレバー、つくね、ぼんじり、かしらを注文。いつものテイクアウトです。
下処理を丁寧にされているところが良いですよね~。カットの仕方がオリジナルです。焼き鳥の美味しさの秘訣なのでしょう。食感も良いし、また食べたいな~と欲求がわいてしまいます。
やはり、美味い!ごちそうさまでした。
口コミは2回目ですが訪問は10回オーバーしていると思われます。レバーが食べたくなりしばらくたっていたのでこちらに訪問しました。マスターの気さくな笑顔は健在です。電話注文後、受け取りに訪問する形。レバーも健在で、この焼き加減が絶妙!レバーの甘さを引き立てる焼き加減なのでしょう。
ふわっという食感や一部レア感が残る食感が美味!
砂肝の刻みもいい食感出してます(^_^)。ビールが進む~。ごちそうさまでした。
2016.9.20再訪
入り口の暖簾がドラゴンの墨画のような絵になっていました。
こちらでは欠かせないレバー。ちょっとレア感を残した焼き方。甘みがずば抜けています!ニンニク醤油ダレがまたレバーをうまく包んでいます。つくね、砂肝も相変わらず美味でしたね(^^)ごちそうさまでした。
2016.4.5再訪
今回は、つくね×2、レバー×2、砂肝1、かしら×2、牛バラ1で計8本で960円。
牛バラは新メニューだと思います。どれも素材のうまみを活かし、味付けは程良い感じ。
レバーは変わらぬうまさでしたね~。牛バラは国産か外国産かわかりませんが、国産牛のような柔らかい食感でした。美味!牛なので150円します。バイパスから近くてアクセスが良好なのも気に入ってます(^^)ごちそうさまでした!
2016.2.23再訪
レバーを求めて再訪です。今回は、レバー1、つくね2、せせり1、砂肝2で計510円。
全体的にサイズアップしたかな?コスパ良好ですね(^_^)v味も良し!このレバーくせになります。レバーの端っこに鶏肉の一部分を残したまま焼いているのか、レバーの他に肉の食感があるんですよね~。次回はマスターに直接聞いてみようかな。砂肝のギザギザ切れ込みもそうですが、下処理が行き届いています。職人の心意気を感じますね。
初訪問
こちらは希望ヶ丘団地近くのお店です。夜になると車通りが多い割に周りは薄暗く、このお店の電光掲示板が目立ちます。建物は倉庫を回収したようなこぢんまりした感じです。注文カウンター前に長いすがあり(屋外)、風避けで囲まれています。なかなか穴場的な雰囲気です。メニューはよくある感じで、値段は80~110円ぐらいで、手羽先など大きめサイズは150円ぐらいします。本日はかしら、砂肝、せせり、レバー、つくね、ぼんじりを注文しました。レバーの食感が印象的でした!
ふんわり食感の中に、砂肝を思わせるこりっとした食感、口から出してみるわけにもいかずこの食感何だろう、しかし美味!また食べようと思います。そういえば、お客さんみんなレバーを外してなかったなぁ~。砂肝は切れ込みを入れてタコさんウィンナーをミニサイズにしたような形になっています。そのためか、これも食感良いですね~。
つくねは軟骨無しの純つくねでした。他ではこのようなつくねが減っているのでうれしいですね(^^)。やわらかくジューシーです。
少なくともレバーをもう一度食べにいかなくては=3ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

めし酒場 克 (郡山富田 / 居酒屋、ラーメン、食堂)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2022/10訪問 2022/11/01

ランチメニューを厳選して提供☆

たまり醤油や白湯はチャーシュー、塩はあさり、味噌は野菜(タンメン)とのペアで提供。マスターの拘りが垣間見えるメニューでした。今回はあさり塩ラーメン。あさりと塩の相性は間違いないでしょう(^^)qあさりの出汁とプリプリ食感が良いです。スープが胃に染み渡る~。そして、疲労が即事に回復する(気分になる)。麺は硬めの茹で上げだと思いますが、縮れと合わさって食感が良く、愚生には丁度良いです。こちらは全体的にさっぱり食べれますので、ミニ丼のセット(+350円)だと満腹感が得られそうです。ごちそうさまでした。
2次会の〆はラーメンにしようと、こちらで2次会開始☆ラーメンが気になりながらも、焼酎お湯割りとつきだし、焼き鳥を味わう。いや、焼き鳥、つきだしのなめたけ豆腐も美味~(^-^)レバーの焼き加減も良くて良い感じの柔らかさでした。この焼き加減だとレバーの甘みを感じますよね。
そして、〆のラーメン。今回は白湯麺。こちらも良いスープでした(^-^)にんにくを効かせているのが居酒屋風でした。トッピング一つ一つも丁寧に仕上げていて美味でした。〆のラーメンという、マスターのコンセプトを感じる良品でした。ごちそうさまでした。
店舗は小さく見え、駐車場は脇道を入ったところにあり、好奇心旺盛な愚生には魅力的な佇まいです。
店内は2階もあり、20名程度の宴会利用可能とのこと。張り紙を見ると、宴会、集会、密会などご利用くださいと(^_^;)密会か~。今回は夕食での利用でした。こちらのたまり醤油らーめんが前から気になっていましたが、やっと対面!口コミのように、郡山ブラックを思わせる黒さ。たまり醤油の豊かな香りと甘みが美味でした。口コミの写真をみたら、今回は煮卵無し
だが、ほうれん草が入ってる!しかも、活きのいいほうれん草だったので嬉しかったですね。細縮れ麺がスルスルッとお腹に入り〆のラーメンにとても良いのではないでしょうか。餃子はタレができあがった状態で提供されます。ラー油が結構効いた辛めのタレでしたね。酒の肴という感じ。これも美味でした。居酒屋で飲んで〆のラーメンまで食べれるという良いお店ですね。ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

やぐら太鼓 (郡山富田、郡山 / 居酒屋、ちゃんこ鍋、ふぐ)

3回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/09訪問 2018/09/28

酒も肴も美味☆仲間と話しも弾む~☆

お気に入りのお店。今回は入り口付近の小上がり席。こちらはこぢんまりとしている空間で良いですね~。
馬レバー、刺身、揚げ物などなどどれも美味しい物ばかり(^-^)/お酒が進む~。仲間との楽しい話もよりいっそう楽しくなります。ごちそうさまでした。
仕事仲間とミーティングのような食事会。
以前来たときは刺身定食をいきましたが、今回は自慢の鍋を食べようとこちらをチョイスしました。
相撲部屋直伝のちゃんこ鍋や、もつ鍋などがあります。おすすめの一品料理は馬レバ刺し、寒ぶり刺し、もんじゃ風サラダを注文しました。
馬レバー、寒ブリは700、800円しますが、高級なりの新鮮で甘みのある味でした。鍋は一人一鍋、一カセットコンロという贅沢っぷり。一人にしては大きめの鍋でした。煮込んでいくと具が縮こまっていき丁度よい加減になりました。3人いたので、ちゃんこ、塩、醤油の3種を味わうことができました。具からだしも出て良いスープでした。締め用にライスやラーメン、追加スープなども用意されています(追加料金あり)。最後はラーメンで締めました。これまた美味でした(^-^)/ごちそうさまでした。
相撲部屋直伝のちゃんこ鍋を推しており、看板にもちゃんこ鍋の文字が記載されています。店内はこぢんまりとしており、昭和の居酒屋を思わせる和の作りでした。キッチンはマスター一人でホールが女性一人でした。ボードに書かれた本日のおすすめメニューや日本酒一覧、メニュー表等、装飾にも凝っているのでいい雰囲気でした。
今回は夕食を食べに訪問しました。ちゃんこ鍋を食べたい気持ちもありましたが、夕食なので定食を探しました。日替わり定食は3種類あり、焼き魚定食や魚の唐揚げ定食等でした。海鮮ものを厳選しているということで日替わり定食でなく、メニューに載っている刺身定食を注文しました。刺身とオクラ、みそ汁、ごはん、お新香という構成で1058円。オクラはおそらく茹でて切っただけのようでしたが、これが粘り気やオクラの甘みをしっかり感じさせ醤油を少したらしただけで美味でした!これが素材の味を活かすという事でしょう。余計なものはいらないんですね。マスターは日本料理職人のようですが、匠だと思いました。刺身も当然のように新鮮でしたし、大葉でさえしっかり香り・味わいのある大葉でした。美味!夜の時間でもご飯はふっくら炊き上がっていました。次回はちゃんこ鍋や他のメニューも食べて職人のなす技を感じたいと思います。ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ