kinako-ankoさんのマイ★ベストレストラン 2016

きなこ&あんこのエサをもとめて三千里

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年に大阪市内でたくさんのインドカレー・スリランカカレー・ネパールカレー・スパイスカレー
のお店を訪問しました。
それまでは欧風カレーが大好きだったのですが
スパイスが効きおかずもたっぷりのったカレーに魅了され
自分でも真似をしてスリランカプレートが作れるようにもなりました。
とうことで、今年のマイベストレストランは大阪市内のカレーのお店でまとめてみました。
まだまだ行ってみたいカレーのお店はてんこ盛りですw

マイ★ベストレストラン

1位

スパイス料理ナッラマナム (堺筋本町、北浜、本町 / 南アジア料理、インドカレー、スリランカ料理)

5回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/12訪問 2022/12/28

5年ぶりの訪問、クリスマスSP "チキンビリヤニ" は食のメリーゴーランド〜〜〜♪

2022.12.22

自分が食べログを初めて、特にカレーにハマる
原因となったのが、大阪市中央区にある南インドと
スリランカカレーを基本にしたお店「スパイス料理
ナッラマナム」さんです〜♪

5度目の訪問ですが前回は2017年の夏で5年ぶり
随分ご無沙汰してしまいました(汗)
朝10時過ぎに電話して前回と同じお取り置き専用
お昼の豪華SPプレート "ゴージャス盛り" をお願い
すると、この日はクリスマススペシャルの "チキン
ビリヤニ" だけの提供だと言われて残念、しかし
これがとても綺麗な盛り付けでインスタ投稿には
バッチリのメニューでした。

自転車を2km漕いでオープン11時半の10分前に
「市岡興産ビル」1階奥のお店ドア前で先頭を確保、
次々に並びが出来始めてオープン時には10人の行列
が出来ました。

カウンター席の一番奥に案内されていただいたのは

◆SPクリスマス チキンビリヤニ 1800円
  ビリヤニ大盛り +150円
  パクチー増量 +100円

ビールを飲みたかったのですが自転車で来たので
我慢我慢、13分かかって大きなターリー皿が登場
いただきま〜す (^o^)/

以前はターリー皿に盛られたバスマティライスの
まわりにカレーと副菜のカトリが並ぶ盛り付けが
主でしたが、"SPクリスマス チキンビリヤニ" は
ビリヤニの上に色とりどりの野菜や副菜をのせ
大阪スパイスカレーのような見映えです。

"ビリヤニ" とは、スパイスとバスマティライス・
肉・魚・卵や野菜などから作る米料理でそれに
カレー類や副菜などが添えられて "インドの宝石
ごはん" とも言われ、香り高いスパイス文化の
最高傑作の食べ物です。

"チキンビリヤニ" の上には、セセリ・砂ずり・
手羽元・鳥もも肉の唐揚げ・金柑・レタス・長ねぎ
・ゆで卵のタルタル・レンコンの素揚げ・パクチー
・レーズンが散らされ、そのまわりには大小6個の
カトリが並んでいました。

砂肝の煮込みカレー・豆のスープ・大根のスープ・
ヨーグルト・旨辛オイル・追加パクチーをビリヤニ
の上に流しかけて少しずつ混ぜて食べると悶絶!
旨い、旨過ぎるw、ターリー皿はまるで食のメリー
ゴーランド、美味しさが駆け巡りました。

自分で作るお家スパイスカレーの参考にしようと
伺ったのですが、見映えは真似できてもこの味を
作り上げるのは絶対に無理ですね(笑)
やはり「スパイス料理ナッラマナム」さんは
自分史上最高のカレー店でした。

ごちそうさん (●^o^●)

2017.09.29

8月末に道東旅行に出掛けた際に、その計画を練るにあたってお世話になった
京都の山奥に住むマイレビさんとの初めてのご対面〜♪

仕事休みの金曜日の朝10時に大阪市営地下鉄堺筋線 北浜駅改札で待合せし
すぐ近くの「五感 北浜本店」のレトロな2階の喫茶室「北浜サロン」で
紅茶とケーキをいただきながら
根室で手に入れたかった『しっぽのオイル漬け』と自分がケアンズ旅行で
買って帰った『貴腐ワイン』などを物々交換をしました。

1時間ちょっと、ちょい悪親父と山姥マダムの話がはずみ
ランチにと、北に650mテクテク歩いてお連れしたのは「スパイス料理ナッラマナム」さん
スパイスカレーやスリランカ・インド・ネパールカレーを食べ歩いて
自分が一番お気に入りのカレー店です。

開店15分前に到着、まだ準備中でしたが中に入れてもらい
手前のL字型カウンター席に座りました。
いつもの様にせっせと準備する様子を眺めながら
店主さんを交えて3人でお喋りが弾みます。
いただいたのは

◆ゴージャス盛り(カレー3種) 1500円(税込)
  エゾシカマサラ
  サンママスタード
  ゴリゴリスパイシーキーマ‥‥宮崎県日向市特産の平兵衛酢(へべす)を搾って

このお店ではいつもインドビールを飲みながらカレーの出来上がりを待つのですが
蟒蛇であるマイレビさんなのに、この後に京阪電車で京都に戻り
京都の山奥まで自家用車で1時間以上かかって帰らなければいけないというので
それにつき合ってお酒は我慢ですw

まずはバナナリーフがのった大きなターリー(金属カレー皿)が登場
中央にはバスマティライス(インド産長粒種米)が盛られています。
続いて、3種のカレーやピクルスに惣菜などの説明を受けながら
12品のカトリ(インド食器)が並んでいきました。

ターリーの外側左から時計回りに
 エゾシカマサラ
 ゴリゴリスパイシーキーマ
 コーンとジャガイモのスパイスポタージュ
 サンママスタード
 ダール(豆のスープ)
 大根のしぐれコンソメスープ
 ヨーグルト
ターリーの内部左から時計回りに
 切り干し大根のピクルス
 チャツネ
 キュウリと貝割れのサラダ風和え物
 ココナッツふりかけ
 スパイスきんぴら

いつも思うのですが、これだけの品々を準備するのは大変で
伺うたびに違ったカレーや惣菜を工夫されていて頭が下がりますし
これだけのものが1500円でいただけるのなら文句なしです。

まずは3種のカレーを味見 (^o^)/
今年初めて作ったという『エゾシカマサラ』は
言われなければ牛の赤身としか思えないようにクセが全くなくて柔らかい
マイレビさんのお宅にもニホンカモシカがよく現れて
畑の農作物を喰い散らかすらしく、その仕返しができましたね(笑)
つい先ほど焼いていた秋刀魚が入った『サンママスタード』は
このお店には珍しくけっこう辛めでオイリー
『ゴリゴリスパイシーキーマ』もガツンとくる辛さで
添えられた宮崎県日向市特産の平兵衛酢(へべす)を搾っていただくと
爽やかさが口に残っていいですね!

そのあとは色々なカレーや惣菜を混ぜ混ぜし
ピクルス類ものっけて味わいのマリアージュを楽しみましたが
大根のしぐれコンソメスープは家でも真似て作ってみたい逸品でした。

スパイスカレーの店主はこだわりが強過ぎて偏屈者が多いのですが
ここの店主は優しい笑顔で接してくれる感じの良いお兄さん
マイレビさんも喜んでくれてひと安心です。

このあとは北浜駅までお連れしてお別れです。
楽しい2時間半の時間とたくさんのお土産ありがとうございました。
自分は、いただいた野菜をどう料理しようか? と考えながら
いつものスーパーで買い物をし、自宅まで2kmを歩いて帰りました。

次は京都の松茸と自分が手に入れる神戸牛(神戸で買えば神戸牛、ウシシ)との
物々交換を所望しましたが、今年は松茸は全く採れないそうですね。
昨年25000円だった国産松茸が今年は10万円近くもすると
テレビで料亭の主人が嘆いていましたぁ(汗)

ごちそうさん (●^o^●)



2017.05.05

マイレビさんが1周年記念に訪問されて、そのレビューに
"GWは予約制でスペシャルプレートが食べれる!" とアップされたのを見て
電話予約し、子供の日のランチに4度目の訪問です〜♪

予約は11:30でしたが、その15分前に着くとすでに店はオープンしていて先客は6名
中央のカウンター席に座っていただいたのは

◆タージ・マハル プレミアムラガービール 330ml瓶 700円(税込)
◆GWスペシャルプレート 3500円(税込)
  旨辛オイル
  生姜のピックル
  パクチーとマトンのピックルオイル漬け
  トマト・新玉葱・デコポンの和え物サラダ風
  小魚の甘辛炒め
  大豆とマカダミアナッツのキャラメリゼ
  ココナッツサンボル
  パプリカとデコポンのスパイスマリネ
  バスマティライス
  ダール
  エゾシカのカレー煮込み
  ヨーグルト
  さつまいものクートゥ
  牛タンのカレー煮込み
  チキンのスープ
  マンゴーのココナッツ煮込み
  帆立と海老のカレー
  フワフワたまごのキーマ
  たまごキーマベースの炒めごはん

まずはインドビール『タージマハル』で独り乾杯 (^o^)/
このビールは薄口で飲みやすく
甘い味が残って辛いカレーにはピッタリなのです!

まずは大きなタールの中にバナナリーフが敷かれ
小さなカトリに入った8種類のおかずが並びます。
それをチマチマつまみながらビールを飲んでいると
さらに、中くらいのカトリに入った9種類のマトンカレーなどが続々と登場です。

いつもの『ゴージャスプレート』とほぼ同じ数のおかずやカレーが並びますが
牛タンにエゾシカやマンゴーといった高価な食材が出され、さすがスペシャルですね。
帆立と海老のカレーはとても辛く、マンゴーのココナッツ煮込みは甘く
チキンのスープは酸味があって、色々な味が楽しめるのがいいですね。

バスマティライスを中央に自分で盛って
好きな物をたくさんぶっかけて混ぜ混ぜしていただくのが至福のひと時
これぞカレーの "宝石箱" ですw

最後は、たまごキーマがベースの炒めごはん
パラパラの炒飯で、これはそのままでいただくのが一番旨い!
家にバスマティ米が残っているので、真似をして作ってみようと思います。

カレーランチにしては散財しましたが、一番お気に入りのカレー屋さんは
やはり旨いし見た目も豪華だし、店主の接客は相変わらず見事です。
この日はお母さんはいらっしゃらなくて、代わりに妹さん?
楽しそうに手伝っておられいました。

ゴールデンウイークはどこへも出掛けませんでしたが
この日のランチだけでも十分GWを満喫です!
前の晩は遠足を前にした子供のように期待に胸が弾んであまり眠れなかったほど
このお店のカレーにはぞっこん惚れ込んでいます。

ごちそうさん (●^o^●)

2017.01.13

昨年はスパイスカレーにはまり、市内30軒のカレー屋さんを巡って
自分でもスリランカカレープレートが作れるようにもなりました〜♪

ことしも、まだまだ気になるカレーのお店があるのでカレー行脚はまだまだ続きそうです。
そこで2017年のスタートは、先年度最も気に入った「スパイス料理ナッラマナム」さんとし
この味と接客を超えるお店を探し出そうと、金曜のランチに伺いました。

半年ぶり、3度目の訪問となるオープン直後のお店のドアを開け
入ってすぐのカウンターコーナー席に座って注文したのは、すべて税込で

◆ゴージャス盛り(カレー3種) 1400円
  トッピング:スパイシー牡蠣フライ 250円
◆インドビール
  キングフィッシャー プレミアムラガービール 500ml 800円
  ゴッドファーザー 330ml 600円

まずはインドビールで、お昼から独り乾杯です (^o^)/
10分たって『ゴージャス盛り』の登場
本日のカレー3種にたくさんのおかずやピクルスを入れたカトリが
タールからはみ出てずらりと豪華に並んでいきます。

カレーは、鶏軟骨入りの "スパイシーキーマ"
甘めのベースのカレーにわさびを効かせた "わさポーク"
ガツンとくる "濃厚マトンマサラ" の3種
そこに、ダール・白菜のスープ・青梗菜のスパイス炒め・ヨーグルト・タルタルソース・
生姜のピクルス・ココナッツふりかけ・紅大根のピクルス・金美人参のピクルス・
水菜と柚子皮の和え物・高菜漬・旨味と辛味のオイルとたくさんのおかず類
バスマティーライスがタールの中央にこんもり盛られ
トッピングで別注の『スパイシー牡蠣フライ』も揚がって、いただきま〜す!

まずは3種のカレーの味見をし
牡蠣フライ2個のうち1個をタルタルにつけてビールのアテに
青梗菜のスパイス炒めもビールによく合います!

少しずつおかずを口にし、カレーをすくってライスと一緒に食べてはビールを飲んで
口の中と心が幸せに包まれていきました。
ビールがなくなって、最後は残ったカレーすべてとピクルスやヨーグルトなど全部を
ライスに乗せ、混ぜ混ぜしてハーモニーを楽しみました。
旨味と辛味のオイルを追加してもらうとさらに味変、美味しさ倍増です!

相変わらず旨い! 思わず2本目のインドビールを注文しちゃいました(汗)
おつまみをサービスしていただき、真っ昼間から酔っぱらっていい気分
久しぶりにマスターから色々なお話が聞けて嬉しかったです。

基本はお昼だけですが、9人以上の予約で夜も月に2回くらい営業するそうです。
その時のメニューを写真で見せてもらいましたが料理が倍増、凄い数のカトリに
思わず羨ましくなりました。
タールにはバナナリーフが敷いてあって、手食でも構わないそうなので
次回は、あるお店のインド人シェフに教えてもらった方法で手食を楽しみたいと思います。

やっぱ、ここのカレーが一番好きだわ!!!

ごちそうさん (●^o^●)
2016.06.10 (再訪)

前回このお店をアップしたら、店主さんから
"次回は是非お酒と一緒に召し上がってみてください! お酒とのマリアージュもいれると
本当に∞な組み合わせになり、更に楽しんでいただけると思います!"
と、コメントをいただいたので
本日、電話でお取り置きをお願いし、お昼の1時に伺いました〜♪

今回はカウンターの中央にで〜んと座り、いただいたのはすべて税込で

◆インドビール タージマハル プレミアムラガービール 330ml 600円
◆クラフトビール よなよなエール 350ml缶 600円
◆今週のナッラマナム 全部のせ 1700円
  軟骨チキンキーマ 1000円
    軟骨チキンキーマ・豆カレー・ヨーグルト・
    トマトの和え物・オクラのスパイシー炒め・スリランカのココナッツ炒め(マッルン)・紅大根のピックル・
    セロリとパイナップルのピックル・かぼちゃのスパイス炒め・生姜のピックルと切り干し大根キムチ
  炒り米入りハーブポークキーマ +200円
  ナッラマナムマッサマン +200円
  砂ずりのピックル +150円   
  とろとろ卵のサンバルソースがけ +150円

まずはインドビール『タージマハル』で乾杯です (^o^)/
すぐにアテの『砂ずりのピックル』が出され、ピリピリ辛くて
薄口のフルーティーなビールによく合いますw

今回もゴージャス盛りにしていただき、おかずをアテにお酒がどんどんすすみます。
2杯目は長野県軽井沢町の地ビール『よなよなエール』
色合いはやや濃いめの銅色に仕上げられ、ホップが効いて苦味や香りが際立っています。

色々な味や色々なお野菜が味わえる豪華プレートで今回も大満足!
お昼から飲むビールはやはり格別ですね。
帰りに、酒のアテでとっても旨かった『砂ずりのスパイシー炒め』の作り方を教えてもらいました。
さっそく家でチャレンジですw

真夏の陽気の午後、帰りは2kmをのんびり歩いて帰りましょう!
涼しげなストローハットを被ってきて大正解でした。

ごちそうさん (●^o^●)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年5月末に1回目の食べログレビューをアップしてちょうど2年
1日2件のペースで "ちりも積もれば山となる" ついに1500レビューに到達しました。
この間に日本全国47都道府県の旅を制覇して
食べログよりも旅ログがメインになってしまったことをお詫びします。
ひとえにマイレビュアー様方に支えられてここまでやってこれたと思っています。
年齢的に無理ができず、ペースは少し落ちていくと思いますが
これからも拙いレビューにお付き合いよろしくお願いします!

もともとは1500レビューは、新進気鋭の割烹料理人さんが作る季節のおまかせコースにする予定でしたが
このお店に伺って、あまりの居心地の良さに1/10の値段で数倍の感動を覚えたので
急遽これを記念レビューにもってきました。

____________________________________________________________________

2016.05.27

最近インドカレーやスパイスカレーにはまって、マイレビさんおすすめの店を渡り歩いています〜♪

今日は自転車で2km 10分漕いで地下鉄堺筋 堺筋本町駅から歩いて5分のところにある
「スパイス料理ナッラマナム」さんにやってきました。

このお店は、北新地で間借り営業されていた「ナッラマナム」が
中央区瓦町 市岡興産ビル 1階奥の実店舗に移転し、2016年3月にオープンしたばかり
マイレビ "lovely sweets" さんが、北新地の間借り時代に
バナナの葉っぱに盛られた完璧なまでの南インドカレーに大絶賛されていて
自分が "せっかくだから手で食べたら良かったのに!" とコメントしBMしていました。
中々訪れる機会がなく、移転したと言う情報はtwitterから得ていて
つい最近、カレーといえばマイレビのこのお方 "ぱたぱたぱたごにあ" さんが
新店舗に行かれて口コミをアップされたばかりです。

開店の30分前に着くと、お店のドアは開いており
中で若い店主とお手伝いのおばさんが開店準備に忙しそう
5分後に店主が気づいてくれ "中で待っていていいですよ!" とカウンター席に案内されました。
"ここをどのようにして知ったのですか?" と聞かれたので
正直に "食べログのマイレビさんおすすめの店で、北新地の時代からずっと伺いたいと思っていました"
と言うと、"SNSはありがたいです、そういえばつい先日 ぱたぱたさんが来られましたよ" と話が弾み
自分が "最近やっとパクチーとココナッツミルクが大丈夫になって、インドカレーにはまったんですよ!
辛いものが大好きなもんで" と言うと
"パクチーあるからたっぷり入れましょうね! 辛味と旨味のオイルや辛さを特化したスパイスを作ったので
途中でそれを試してみますか?" と料理の手を動かしながらもずっと自分の相手をしていただき大感激
そこまでされたら惚れてしまいそうですw

開店時間が近づくと少しずつお客さんが入ってきました。
団体4名様は奥の個室に案内され、自分の料理が出来上がったようです。
注文したのは

◆今週のナッラマナム 全部のせ 1550円(税込)
  実山椒入りポークキーマ 1000円
    インドの豆煮込み・ヨーグルト・スリランカ風パイナップルのココナッツ煮込み・ひよこ豆煮込み・
    生姜のピックル インドのスパイス漬け・蓮根のスパイス炒め・キャロエットの和え物・
    ロシア風ビーツのサラダ・パプリカのチャツネ・バスマティライス付き
  マトン ウェンジャナ +200円
  牛肉のココナッツハーブ +200円  
  とろっとろ卵ピックル +150円

普通は大きなステンレス カレープレートの中央にライス
その回りにカトリ(ステンレス カレー椀)を並べるのだそうですが
自分の分は特別に、二重にカトリを並べる豪華盛りにしてくれました。
目の前にひとつずつ置いてはその料理の説明をしてくれます。

色々な種類のカレーを少しずつバスマティライスにのせ、副菜も何種類か入れて
半熟卵をパッカーン、それらを混ぜ混ぜしていただきま〜す (^o^)/

ポークキーマには骨付き肉が柔らかく炊かれ、大きな実山椒がたっぷり
さらにパクチーが爽やかさに追い打ちをかけてくれます。
マトンとじゃがいものカレーはコクがあって旨いし
牛肉のココナッツ煮込みは最初甘く後から辛味がやってきて色々な味が楽しめました。

半分食べたところで、店主オリジナルの辛味と旨味のオイルとヨーグルト
辛さを特化したスパイスをのせてもらって、再度いただきま〜す (^o^)/
確かに辛さと旨味はアップしましたが、自分はまだまだ辛くても十分いけます。
あまりの美味しさに、ライスを大盛りにすれば良かったと後悔(汗)

インド人が作るガツンと来るカレーとは違いますが
見た目も美しく、素晴らしい感性で作り上げたオリジナルのターリ
食べ終わったあとにスパイスの余韻が爽やかで、感激の楽しいランチになりました!
基本のカレーは週ごとに代わるそうで、Facebookで確認できますよ。
土日が休みで昼のみの営業、しかも途中で売り切れ覚悟なのでそうそう行けないのですが
店主の料理に対する真摯な取り組み、お客さんを大切に思う心、明るい人柄に惚れて再訪決定です。

辛さはさほどでもなく、旨味とコクのスパイシーカレーなので
インドカレー初体験の人や辛いものが苦手の方も美味しく頂ける
万人に愛されるであろうお店ですね♡

ごちそうさん (●^o^●)

  • SPクリスマス チキンビリヤニ 1800円
  • 砂肝の煮込みカレー
  • 豆のスープ

もっと見る

2位

ヌワラ カデ (阿波座、中之島、玉川 / スリランカ料理、カレー、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/07訪問 2016/07/19

1600レビュー記念! 初めの手食『バナナリーフカレー』は感動の旨さ〜〜〜♪

2016.07.08

今日のランチは、自宅を出てから大阪市営地下鉄堺筋線・中央線と乗り継いで20分
阿波座駅に降り立ちました〜♪

阿波座駅は中央線と千日前線が交差する駅で、千日前線方面の10番出口からは歩いて1分
やってきたのは、スリランカ料理のお店「ヌワラカデ」さん
このお店は、今年のGWに伺った大阪ドーム近くのスリランカ料理店「ロッダグル−プ」の姉妹店
そこのおかずがたっぷりのった『猪カレー』がとっても旨くて、スリランカ料理にハマってしまいました!
そのときにBMしたのがこのお店です。

1年前の6月にオープンしたばかりの、まだあまり知られていないお店かも知れません。
開店の11時ちょうどに入店すると、カウンター席とテーブル席がある広くてとても清潔なお店
「ロッダグループ」の古びた場末のBar のような雰囲気とは真逆でした。
スタッフさんは4名の男性すべてがインド系の方でしたが、日本語はとっても達者で助かりますw
入口近くのカウンター席に座って、ロッダ兄弟のお兄さんと思われし方と相談しながら注文したのは

◆ライオン(スタウト)ビール 600円(税込)‥‥スリランカのお酒
◆サイバル キャーマ 1400円(税込)
◆マトンカレー 400円(税込)

家から自転車では行けない遠いところには車で行って(今回は5kmの距離)
近くのコインパーキングを利用してランチを食べるのですが
地下鉄を乗り換えればすぐ行ける便利な場所だったのラッキー
昼前から黒ビールのような『ライオン スタウト』で乾杯です (^o^)/
ローストして黒くなった大麦を用いた上面発酵エールでアルコール度数が高く味が濃厚
しかしフルーティーな味わいでクリーミィな苦みもいいですね!

飲み終わった頃に『サイバル キャーマ』と『マトンカレー』の登場です。
『サイバル キャーマ」というのは手食限定のベジタリアンメニューです。
バナナリーフの中央に盛られたバスマティライスの上にはカボチャのカレー
その回りには、たくさんの種類のおかずが並びます。
青いバナナ・インゲン豆・サンバル・ワデ(豆で作った揚げ物)・ビーツ・茄子・
ゴトゥコラサンボル(三つ葉のようなハーブとココナッツの和え物)
そしてパパダン(スリランカの揚げせんべい)とマンゴーチャツネ
このメニューにはラスム(温かい野菜のスープ)とデザートに冷たいヨーグルトも付いてきます。
肉っけが全くないので『マトンカレー』を追加しました。

このお店を選んだ最大の理由はバナナリーフがあることと手食ができること
両方初体験だったので、ロッダさんに手食のコツを教わっていざ実食です!

『マトンカレー』はスプーンで半分くらいをライスの上にのっけて
あとは右手の指でおかずを少しずつ混ぜながら5本指ですくい出し、親指の爪で押し出して口に入れます。
最初はぎこちなかったけれど、慣れれば簡単! ロッダさんに上手と褒めてもらいましたよ。

マトンカレーは肉がゴロゴロ入り、スパイシーでとっても辛くてパンチあり!
1個だけ入っていた骨付きテール肉は手でもってガブリとかぶりつきましたが
よく煮込まれて柔らかく全くクセがありません。
半分くらい食べたところで、一旦レモンスライスの入ったフィンガーボールで指先を洗い
パパダンをちぎってライスの上に振り掛け、残りのマロンカレーをすべて投入
バナナリーフの上ですべてを混ぜ混ぜして手で食べると、これは最高に旨いですw

これまで20軒以上のインド・スリランカ・ネパール・スパイスカレーのお店を回ってきましたが
手食とバナナリーフの雰囲気も手伝って(ビールの酔いも)総合点ではマイベストカレーになりました!

ここにはみんなを連れてきたい!
辛いものが苦手な人も、色々なメニューが用意されているので
自分にあったスリランカ料理が楽しめるはずです。
手食はクセになりそうですw

ごちそうさん (●^o^●)

  • 地下鉄 阿波座駅10番出口から歩いて1分のところにあるスリランカ料理のお店です
  • スリランカのお酒 ライオン(スタウト)ビール 600円(税込)
  • サイバル キャーマ 1400円+マトンカレー 400円(税込)

もっと見る

3位

セイロンカリー (長堀橋、松屋町、堺筋本町 / スリランカ料理、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/05/07

GW マイレビ様 お勧めの店制覇 Vol.1 ただ者ではない『セイロンカリー』〜〜〜♪ 

2016.04.29

1月に日光から宇都宮と仙台へ、2月に広島から竹原と呉、4月に屋久島を一人旅
GWは高速は大混雑、旅費も高いし、人も多いので写真も自由に撮れない(汗)
ということで、毎年のGWは自宅でおとなしくして趣味の料理を作ってきました。

今年のGWは、食べログでマイレビュアーさんの口コミを読んでBMし
未だに行けていないところを制覇しようと目論みました〜♪
家から歩いて・自転車・地下鉄・下道を車で行ける近場で "行きたい" を押している件数は約50軒
その中から敬愛するマイレビ様お勧めのお店を、10日連続の休暇の間に制覇していきますw

GW初日の昭和の日、まず1軒目として自宅から車で3km
10分ですぐ隣のコインパーキングに車を停めてランチに伺ったのは
スリランカ料理のお店「セイロンカリー」さん
もともとは大正区にあった人気のお店で、3年前に中央区に移転し
大阪市営地下鉄堺筋線 長堀橋駅より北西に徒歩5分のところにあります。
マイレビ ぱたぱたぱたごにあ さんに、インドカレーの違いを色々教えてもらった際に
お勧めのお店のひとつとしてBMしていました。

13時過ぎに入店するとほぼ満席状態、空いていたのは厨房横にあるカウンター席3席だけで
そこに案内されて、注文したのは

◆アンブラ 1000円(税込) ミニサラダ・ラッシー付き
  +バスマティライスに変更 200円(税込)
  +ミニカリー(マトンカリー)追加 200円(税込)

座って5分程度で着皿です!
『アンブラ』は、ここの一番人気のメニュー、スリランカの田舎のお母さんが作る味で
たくさんの副菜とパパダムとカリーを混ぜて食べる料理です。

せっかくですから日本米ではなく、インドとパキスタンで何百年にも亘って栽培されてきた
長粒種の香り米であるバスマティライスに変更してもらい
豆カリーとチキンカリーはもともとお皿に入っているということなので
一番食べたかった『マトンカリー』を追加のミニカリーとして選びました。

バスマティライスの上には2枚のパパダム(米と豆の揚げせんべい)
その回りに、パリップ(豆カリー)・チキンカリー・ビーツ・アラバドゥマ(じゃがいものスパイス炒め)・
マッルン(キャベツの炒め物)・ポルサンボーラ(ココナッツのふりかけ)が盛られて彩りも鮮やか
スパイスが香って食欲中枢を刺激しますw
それぞれの味わいは違うお店でだいたいのことは分かっていたので
すぐにすべてを混ぜ混ぜにして、いただきま〜す (^o^)/

チキンカリーはピリッときて、手羽中は柔らかく煮込まれて骨離れがいい
豆カリーの方がもっと辛くてちょっと驚き、でも自分の大好きな味
別注文したマトンカリーの肉は固めでしたが肉本来の味がしっかり楽しめました。
そのパンチのある辛さのマトンカリーもお皿にかけると旨味はさらにアップ
これまで食べたインドカレー・スパイスカレーの中でも
トップクラスであることに間違いはありません。

当初はライス大盛りも考えていましたが、副菜がいっぱいあるので
これで十分お腹はいっぱいになり、『ミニサラダ』がちょっとした箸休めになって
最後の『ラッシー』で口の中を爽やかして、ランチの終了です。

駐車料金も入れると2000円の豪華ランチでしたが
大満足のGW初日の昼下がりになりました。

ごちそうさん (●^o^●)


  • 大正区から長堀橋に移転した有名なスリランカ料理のお店です
  • アンブラ 1000円+バスマティライスに変更 200円+ミニカリー(マトンカリー)追加 200円(税込)
  • アンブラ

もっと見る

4位

グリーンカレー専門店 メティ (天満、扇町、天神橋筋六丁目 / カレー、ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/05訪問 2023/05/31

7年ぶりの訪問「グリーンカレー専門店 メティ」さん〜〜〜♪

2023.05.26

自転車を漕いで晩ごはん用の買い物に「天満市場」に
向かったついでにランチにしましょう〜♪

伺ったのはJR大阪環状線天満駅すぐの北側細路地に
ある「グリーンカレー専門店 メティ」さん

以前はこの近くに住んでいたので何度か伺って
"グリーンカレーラーメン" を食べています。
オープン11時半と同時にビニシードアを開けて入店
壁際カウンターに座って注文したのは

◆グリーンカレー ライス 950円
◆青唐辛子プラス 50円

7年ぶりの今回は初めて普通のカレーを選びました。
「提供に20分かかりますがいいですか」と事前に
言われたので、インスタ用の写真や動画を整理して
いるとぴったり20分かかって着皿
いただきま〜す (^o^)/

最近の食べログ投稿写真を見るとターメリックライス
はメロン型で提供されていますが、カレーにはその
盛り方は似合わない気がして普通によそってもらい
さらに辛いもの好きなので辛味増しの青唐辛子プラス
をお願いしました。

白く平たい大皿の上に黄色いターメーリックライスと
丼に入ったグリーンカレー、さらにミニトマトが2個
のった小鉢がのっていましたが、見映え的には少し
工夫が欲しい気がします。

グリーンカレーには鶏胸肉・茄子・人参・コーン・
インゲン豆などが入り、ライスをスプーンですくって
グリーンカレーに浸して食べるとココナッツミルクの
優しい味わいを青唐辛子がピリリと刺激的にまとめて
くれて相当美味しかったです!

日本人はグローンカレーといえば辛いイメージを
持ちますが、タイ語ではケーンキアオワーンといい
ケーンとは汁物、キアオは緑、ワーンは甘いという
意味があって、全体で文字通りには甘い緑の汁物を
意味しさらに実際はカレー料理ではないのです。

どちらかといえばグリーンカレーラーメンの方が
オススメかな?

ごちそうさん (●^o^●)



2016.10.22

犬のエサやおしっこシートを買うために何度も通った
JR大阪環状線 天満駅から北に伸びる昼でも薄暗い狭くて汚い露地〜♪

今はアマゾンですべて購入しているので、久しぶりに訪れたのは
中華・ラーメン・お好み焼き・立ち飲み・焼肉・唐揚げなどの
小さなお店がひしめいた一画にあるグリーンカレー専門店「メティ」さん
オープンの11:30ちょうどにビニールカーテンを開けて入店です。

店内はカウンター席が2つと小さなテーブル席が4つだけ
若い女性が1人で開店準備にいそしんでいました。
客は自分1人で、一番手前の2人掛けのテーブル席に座って注文したのは
すべて税込で

◆グリーンカレーラーメン 790円
  +青唐辛子ブラス 50円
  +替えめし(ターメリックライス) 100円

メニューは "グリーンカレー" ひとつだけ
"グリーンカレー" というのは正確にはカレー料理ではなく
タイ料理の "ゲーン" と呼ばれる汁物で、外国人向けに香辛料を利かせて
便宜上カレーと言っているそうで
それをラーメンかライスで選ぶだけなのです (^o^)/

カレーを食べ歩いているので、本来ならライスにするはずなのですが
皆さんの口コミを読むとはるかにラーメン推しの方が多かったので
この『グリーンカレーラーメン』を選びました!
辛い物好きなので辛さとアジアの風味アップの『青唐辛子』と
最後に残ったスープに投入してリゾット風でいただく『替えめし』も追加ですw

席について15分でやっと出来上がり、いやに時間がかかるなと思えば
それはトッピングされた野菜の種類の豊富さで納得いきました。
ココナッツミルクで白くとろみのついたスープには
京都の麺匠「麺屋棣鄂(ていがく)」の中加水細麺26番が使われ
小さく角切りにした鶏ささみのほかに
オクラ・茄子・人参・コーン・しめじ・木耳・インゲン・ほうれん草・刻みネギなど
たくさんの種類の野菜がトッピングされて見た目も奇麗
とっても丁寧に仕事が成されています!

マイルドなカレースープはプラスした『青唐辛子』のぶつ切りが入ってピリッと刺激的
柔らかめの細麺もこのとろみあるスープをたっぷりまとって喉越しも申し分なし
ナンプラーの味と香りが全体をしめて "最高においしい〜♪" ( by 天海祐希 "Chef~三ツ星の給食~")
最近食べたラーメンでは断トツに旨味を感じました。
途中から "すだち果汁" をチューッと入れてみると
爽やかな味になって味変も楽しめますよ。

以前はココナッツミルクは大の苦手だったのですが
今はこうしてとっても美味しいと感じる自分の舌にも褒めてやりたい(汗)
残ったスープにはターメリックライスの『替えめし』をすべて投入!
固めのライスがスープをまとってまさにリゾット、これも旨いですw

食べ終わる頃にはどんどん人が入ってきて狭い店内はほぼ満席に
何度も伺いたくなるお店のひとつとなりました。

ごちそうさん (●^o^●)


  • JR大阪環状線 天満駅のすぐ北の細路地
  • グリーンカレー専門店 メティ
  • グリーンカレー ライス 950円・青唐辛子プラス 50円

もっと見る

5位

ロッダグループ (ドーム前千代崎、ドーム前、九条(阪神) / スリランカ料理、カレー、アジア・エスニック)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/05訪問 2016/07/08

GW マイレビ様 お勧めの店制覇 Vol.11 スリランカカレー第2弾は「猪カレー」〜〜〜♪ 

2016.05.03

今年のGWは、食べログでマイレビュアーさんの口コミを読んでBMし
未だに行けていないところを制覇しようと目論みました〜♪

GW5日目の憲法記念日、自宅から車で6km 15分でランチに伺ったのは
大阪ドームから北に600mのところにある「ロッダグループ」さん
ロッダ兄弟が作る本格スリランカ料理のお店です。
多くのマイレヴュアーさんが訪れて高評価
先月の中頃に友人と2人で晩ご飯に伺おうと予約の電話を入れたのですが
土曜日は予約はできないとまたの機会を狙っていました!

お店の近くのコインパーキングに車を停め、11時オープン直後に到着です。
名前からは小綺麗なレストランを勝手に想像していましたが
その逆で、小さく小汚い場末のバーの雰囲気(失礼)
カフェタイムではないのでこれでいいんです。
中華も脂がギトギトの小汚い大衆中華がお気に入りなので
味が満足できれば構わないのですw

一番手前のカウンター席に座って、注文したのは

◆本日のカレー:猪カレー 1600円(税込)
  バスメティーライス・パパダン・ミルクティー付

土日祝はバスメティーライスの『ギャミラサ 』セットが人気のようですが
本日は鹿肉か猪肉が用意できますよ! とスタッフの女性に言われて
ギャミラサとほぼ同様のセットで出てくる『猪カレー』を選びました。

先客は3名、料理はすぐに運ばれてきました。
平皿の中央には、真っ白なバメティーライスが隠れる程たっぷりの猪肉が入った猪カレー
その回りには、パパダン・豆カレー・おかず(冬瓜・ビーツ・インゲン豆・水菜とココナッツ・胡瓜と紫玉葱)が埋め尽くし
色とりどりで見た目も奇麗、スパイスの香りも漂ってこれは期待できそうですw
すべてをグチャグチャに混ぜ混ぜして、いただきま〜す (^o^)/

猪肉は柔らかく煮込まれて臭みも全くなく、マトンカリーより気に入りました。
おかずの冬瓜とインゲン豆はしっかり煮込まれて柔らかく
逆に水菜とココナッツや胡瓜と紫玉葱は新鮮でシャキシャキ
食感の違いとスパイスの強いものとアッサリなものとの対比が最高です!

辛さはけっこう強烈! 量的にも大満足!!
冷たいミルクティーとサービスのバナナをいただいて完食です。
GW初日にも「セイロンカリー」さんに伺って、今年に入ってから大阪市内で
沢山のインドカレー・セイロンカレー・スパイスカレーを食べてきましたが
味的にはここが一番お気に入りとなりました。

食べている途中でシェフのロッダさん兄弟が "美味しい? 辛さは大丈夫?"
と親切に声をかけてくれ、帰り際にも "ありがとございますたぁ" と
たどたどしくとも温もりのある接客は好印象でした。
ただ、価格的には他店よりやや高いのがネックかな?

ごちそうさん (●^o^●)


  • 大阪ドームの北 600mのところにあるスリランカ料理のお店です
  • 本日のカレー:猪カレー(バスメティーライス・ババダン・ミルクティー付) 1600円(税込)
  • 猪カレー

もっと見る

6位

虹の仏 (四天王寺前夕陽ケ丘、恵美須町 / カレー、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/12/14

ユキちゃんごめん、ついに山羊を喰ってしまったぁ! 四天王寺の『スパイスカレー』〜〜〜♪

2016.11.18

大阪で一番安いと言われる15個で100円のたこ焼き屋さんが締まっていて
代わりに、JR阪和線 長居駅近くにある食べログ全国たこ焼きトップ3
安くて旨いと評判の「浪花屋」さんで12個350円の『たこ焼き』をいただきました〜♪

ちょっと小振りだったのでお腹にはまだまだ入る余地有り
そこで、自宅に帰る途中にあるBMしたままのカレー屋さんに行ってみることにしました。

伺ったのは、大阪市天王寺区にある聖徳太子が建立した "四天王寺" の近くにある
カフェ・居酒屋・インド料理など多彩な顔を持つ「虹の仏」さん
開店直後だったので、カウンター席とテーブル席のある店内に先客は1人だけ
仏像の置物があったり、壁は銅板が張られて異国の雰囲気です。

カウンターの隅っこに座って、注文したのは

◆スパイスカレー 1000円(税込)
  メインのカレー:山羊(辛口)
◆トッピング ハラペーニョ 100円(税込)

ランチは、日替り定食 900円・オムライス 800円・スパイスカレー 1000円の3種類のみ
お目当てはマイレビさんオススメの『スパイスカレー』です。
メインのカレーは、出汁キーマ(普通)・牛ホルモン(中辛)・山羊(辛口)の3つの中から
辛口に誘われて、ついに山羊に手を出してしまいました。

実は、子供の頃に農家でしたから納屋で牛と山羊を飼っていて、その乳で育ったようなもの
特に山羊はペット感覚で自分が世話をしていましたから山羊の肉はちょっと(汗)
30代に沖縄に行って "山羊汁" を食べたことがあるのですが
その強烈な匂い、その臭さに一口飲んだだけで肉には全く手をつけることもできず
そのおかげで沖縄料理全般を苦手に感じていました。

歳を重ねてジビエの旨さがわかるようになり
カレーでも猪やマトンなども平気で喰えるようになったので
ハイジと一緒にアルプスを駆け回っていたユキちゃん、今回あなたをいただきま〜す (^o^)/

白く大きな丸平皿の『スパイスカレー』には古代米が盛られ、その左右に山羊カレーと豆カレー
さらにサンボル・ココナッツふりかけ・ひよこ豆・大豆・大根と人参のピクルスが添えられ
追加トッピングの『ハラペーニョ』のピクルスもお皿の上に
中央には玉葱スライスと豆苗がのって見た目はとっても奇麗です!

骨付の山羊肉がすごい量、骨の隅々までかぶりつくと全く臭みがなくてとっても旨い
相当煮込んであって柔らかく、匂いは辛口に仕上げられたスパイスによって完全に消されていました。
ただ、骨が鋭角になって口を傷つける可能性があるので要注意です(汗)

豆カレーは甘味もあって、色々なおかずと混ぜて食べると
多様な味と食感が旨くマッチして最高に美味しい!
ハラペーニョのピクルスは思ったほどの辛さはなく、ちょうどよい口直しになりました。

山羊のおかげでガツンとくるカレー
仏の慈悲なしにユキちゃんを喰ってしまいましたが
とっても美味しくいただいたので成仏して下さいね。

次は沖縄で "山羊汁" と "山羊のきん○◯" にチャレンジだな!

ごちそうさん (●^o^●)

  • 四天王寺さんの近くにあるカレー&カフェ&居酒屋のお店です
  • スパイスカレー 1000円+トッピング ハラペーニョ 100円(税込)
  • メインのカレー:山羊(辛口)

もっと見る

7位

北新地 林家 (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/07訪問 2016/08/16

『麻婆カレー』に "パクチー" てんこ盛りはクセになる旨さ〜〜〜♪

2016.07.26

8月末に一人旅離島シリーズを計画していて
東京までの格安新幹線チケットをゲットするために
JR東西線で大阪天満宮駅から1駅、北新地駅に降り立ちました〜♪

地下街をあるいてすぐの大阪駅前第2ビル地下2階のチケットショップで
新大阪から東京までのチケット2枚を手に入れたあとで
北新地駅21番出入り口から外に出て歩くことわずか1分
ランチに伺ったのは、決して奇麗とはいえないが立地は抜群
2階建て岩村ビルの奥の階段を上がったところにあるカレー屋「北新地 林家」さん
夜は「深夜食堂」として居酒屋のお店ですから、お昼だけの間借り営業のようです。

オープン10分前でしたが、優しい笑顔の可愛い女性1人で切り盛りしておられ
どうぞお入り下さい! と言われて一番奥のカウンター席に座り、注文したのは

◆スパンキー麻婆カレー 800円(税込)
  +チキンキーマちょいがけ 200円(税込)
  +パクチー取り放題 100円(税込)

大阪ならではのカレーを2軒アップしたばかりで、他に面白いカレーはないかと色々調べて
一番気になったのがこのお店の麻婆カレーパクチーのせでした。
麻婆定食や麻婆丼はよく食べるのですが、麻婆カレーはまだ食べたことがなく
パクチーはかつては大っ嫌いでしたが、今はパクチーモヒートを好んで飲むなど
大好きになっていますw

注文してから別々の鍋で2種類のカレーを温め
ハートの形に盛られた白米と玄米のミックスごはんの左右にカレーが盛られて
5分もかからずに完成です!
パクチーは大きなプラスチックの器に入り、取り放題ですが常識の範囲内でほどほどにと
箸でたっぷり3掴みをお皿の上にトッピングして、いただきま〜す (^o^)/

パクチーの値段はけっこう高いので、この量で100円は絶対に原価割れかもですw
ココイチの3辛位と書かれた麻婆カレーはスープカレーのようにシャバシャバで
豆腐の形がちゃんと残り、痺れる辛さとスパイシーな辛さが自分には程よく旨い
パクチーがその辛さを中和して、旨さの方が3倍増しになりますw
チキンキーマもさらっとしてスパイシー
タルタルも添えられていて、すべてを混ぜ混ぜして食べると味わいはさらにアップ
パクチーてんこ盛りは大正解でしたぁ!

心残りはごはんを大盛りにしなかったこと
カレーは飲み物のごとく、5分もかからずに完食でした。
食べ終わる頃には7席だけのカウンターは満席になりかけていました。

自分の大好きなカレーと麻婆豆腐のコラボ、しかもパクチーまで喰えて
店を出ると思わず "旨かったぁ!" と声が出て、幸せなランチになりました。

ごちそうさん (●^o^●)


  • JR東西線 北新地駅からすぐ、岩村ビル2階にあるカレー屋さんです。
  • スパンキー麻婆カレー 800円+チキンキーマちょいがけ 200円(税込)
  • パクチーをてんこ盛りにしました

もっと見る

8位

酒上り (大阪天満宮、南森町、扇町 / 居酒屋、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/07/17

居酒屋のランチで、本場の『スリランカレー』→『中津唐揚げ定食』はCP抜群、ガッツリ旨いよ〜〜〜♪

2016.06.28

カレーの大家のマイレビさんが昨日にアップされたスリランカカレーのお店を見てビックリ〜♪
自分の家から歩いてわずか3分のところにある居酒屋さんではないですか?
このあたりは、ランチでうろつく場所なので
昨年末にオープンしたばかりのお店というのは知っていましたが
ランチにスリランカカリーが喰えるとは思いもしませんでした(汗)

さっそくオープンの11:30の5分前に家を出て、開店と同時に入店
食べログにアップするための写真撮影を快く許可していただいて
一番手前のカウンターに座りました。
注文したのはもちろん

◆スリランカcurry 全部のせプレート 1000円(税込)
  野菜サラダ付き

自分のすぐ後に3名のお客さんが入店し、4人ともこのメニューを選んで
店主の若い男性とがたいの大きなスリランカ人の料理人さんと2人が
手際よく4人分のカレープレートを作り上げていきます。
ちなみに、本日のランチメニューはこれ以外に3種類
・本日のcurryと豆curry 800円
・大分県中津市出身森田の中津唐揚げ 700円
・日替り定食(塩鯖) 700円

10分待って、まずはイタリアンドレッシングのかかった野菜サラダ
次いで大きな白い平皿にのったスリランカプレートの登場です (^o^)/
中央のバスマティライスの上には、本日のカレーである『チキンレッグカレー』がかけられて
骨付きの手羽元が2本鎮座しています。
そのまわりには、レンズ豆のカレー・ビーツ・じゃがいものカレー・メンルン(ココナッツと野菜の和え物)・
サンボル(ココナッツふりかけ)・カチュンバル(野菜を小さく切ってスパイスで和えたサラダ)が陣取り
さらにはパパダン(豆粉で作った煎餅)が添えられていていました。

この3ヶ月の間に、色々なお店でスパイスカレー・南インドカレー・スリランカカレー・ネパールカレーを食べてきて
料理の説明はなくとも何とか全部のせプレートのおかずの名前が言えるようになった自分をナデナデ(汗)

最初は、骨離れがよく柔らかく煮込まれた手羽元にかじりつき
まわりのカレーやおかずを少しずつ混ぜて食べていきます。
スパイシーでピリッとくるスリランカの風が爽やかに吹き渡りますw
最後はパパダンを細かく割って残りのカレーやおかずを全部混ぜ混ぜして食べると
様々な味と食感が融合して、とっても美味しいカレーでした。

あまりの旨さにガツガツ喰って、家に戻るとまだ12時前
余裕のよっちゃんで午後からの出勤に間に合いますw
明日のランチはここの『中津唐揚げ定食』にしようかな?

バスマティライスで色々なカレーやおかずの全部のせ
さらにパパダンまでついて英世1枚で済むのは相当お得なCP
普通なら1500円とられてもおかしくないメニューでした!

ごちそうさん (●^o^●)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016.06.30

さっそく、予定通りの再訪です〜♪
実は『スリランカcurry 全部のせプレート』を食べた翌日に伺ったのですが
シャッターは閉まったまま? 休日は土曜日のはずなのに(汗)

ということで2日後の開店と同時に入店し、いただいたのはもちろん

◆大分県中津市出身 森田の唐揚げ定食 700円(税込)
  唐揚げ4個・野菜サラダ・ミネストローネ・小鉢(煮玉子)・ごはん付き

一昨日と同じ、一番手前のカウンター席に座って
"実は昨日も来たんですよ!" というと、店主から
"シェフ(スリランカ人)が発熱で1人では回しきれないから急遽休みにしました" とお返事が!
これを機会に、店主さんが中津出身ということで
中津までわざわざレンタカーを使って北九州から食べに行った話や出身が山口ということを言うと
"大分と山口はアクセントや方言が似通っていますよね!" とにこやかに会話が弾みました。

ネパール人シェフが唐揚げを揚げて、5分ちょっとで出来上がり (^o^)/
白いお皿には揚げたての大きな唐揚げが4個鎮座
10種類以上の食材や調味料で長時間マリネした鶏肉を二度揚げして
外はカリッと揚がり、中は柔らかくてジューシーに仕上がっています。
味わいは "中津塩唐揚げ" に近いのですが、ニンニクはそこまで強くなくて
お昼のサラリーマンには有難いのかも?
ジュワーとした肉汁は旨味たっぷり、もも肉と胸肉の両方が味わえて
サラダや火傷しそうなほど熱々のミネストローネをいただきながら
ガッツリとランチを楽しみました。

家から近いので、これから何度も利用しそうです。
メインのカレーもいろいろ変わるそうなので、それを味わってみたいなぁ!

ごちそうさん (●^o^●)

  • JR東西線 東天満駅から東に5分歩いたところにある居酒屋さんで
  • スリランカcurry 全部のせプレート 1000円(税込)
  • 最後は全部を混ぜ混ぜしていただきました

もっと見る

9位

旧ヤム邸 空堀店 (谷町六丁目、松屋町、谷町九丁目 / カレー、カフェ)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/01訪問 2023/01/15

クリニック帰りに「旧ヤム邸」の "カレー膳" 3種ぜんがけ〜〜〜♪

2023.01.13

腎クリニックの診察を終え、ランチを食べてから
帰ろうと空堀商店街に向かいました〜♪

途中、老舗和菓子店で "おはぎ" や "小豆のばくだん"
など5個をゲットして商店街アーケード内を下って
たどり着いたのは「旧ヤム邸 空堀店」さん

11時半オープンの15分前に先頭を確保すると、その
1分後には9人の男性サラリーマンの団体が並んだので
早めに着いて大正解でした。

小麦粉を一切使用してない薬膳カレーで人気のお店で
2016年5月以来の訪問、前回も一番手でした。
レトロな雰囲気たっぷり古い民家を利用したお店の
カウンター席の一番奥に案内されて注文したのは

◆ハートランド 330ml瓶 550円
◆カレー膳 3種ぜんがけ 1200円
  おそうざい2皿・ピクルス・ヨーグルト付
  カレー3種  
   かぼちゃとインゲンの鶏キーマに
    ひじきのテルラーダのせ
   チキンレバーマサラ
   チョリソーとナッツの牛豚キーマに
    ベリーソースがけ
◆トッピング
  おんたま 110円
  パクチー 180円

すぐに "ビール" が登場、並んでいるときに注文を
聞いてくれて追加トッピングの "パクチー" は別皿で
お願いし、ライスはジャスミンライスを選んでおいた
のでわずか5分で『カレー膳』が運ばれてきて
いただきま〜す (^o^)/

細長く深い黒皿の左右には "チキンレバーマサラ" と
"チョリソーとナッツの牛豚キーマ"、追加トッピング
の "おんたま" とドライトマトがのったライスの奥に
"かぼちゃとインゲンの鶏キーマ" が盛られています。
カレー皿の向こうには4つの小皿が並んで和テイスト
の見映えとともにスパイスが香ってめちゃ旨そう!

最初はそれぞれのカレーの味を楽しんでからおんたま
をつぶして全部を混ぜ混ぜ、コク深い色々な味の
マリアージュをビールを飲みながら楽しみました。

お惣菜と最後はヨーグルトをいただき、30分でお店を
後にして空堀商店街の坂を登って谷町六丁目駅に
向かうと、その途中に「神戸スパイス」さんを発見!
自分で本格的にカレーを作ろうと、店員さんに助言を
もらいながら色々なスパイスとカレー粉をゲットしま
した。

ごちそうさん (●^o^●)

2016.05.22

天気がよくて清々しい日曜日、友人と2人で家から2.5km
5分ちょっとで空堀商店街近くの駐車場に11時に車を停めました〜♪

"空堀(からほり)" というのは、大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構堀の遺構です。
その西半分、松屋町筋から上町筋に至る上り坂の東西約800mのアーケード商店街に
食べログのネタを求めて伺った次第ですw

ランチにと開店の30分前に突撃したのは、商店街の真ん中辺りにある
行列ができるスパイシーなカレー屋さん「旧ヤム邸」
体調がやっと回復したので、大好きなカレーの解禁ですw

古い民家を利用したお店で、レトロな雰囲気たっぷり
店頭のイスに座って待っていると、15分前に注文を聞きにきて
すぐに店の中に案内されました。

一番手前の古い足踏みミシンが置かれたテーブルに座って、注文したのは

◆カレー膳 930円+おんたま 100円(税込)
  本日のカレー2種
  おそうざい2皿・ピクルス・ヨーグルト付

一番手なのですぐに料理は目の前に (^o^)/
本日のカレー4種類の中から選んだものは
『ミョウガと山芋のカチュンバルがけ Spicyマトンポークキーマ』と
『コク&辛みの黒チキンカレー』の2種
細長く深い黒皿の左右にたっぷりかけられて
中央にはジャスミンライスとトッピングのおんたま
さらにトマトと貝割れが彩りを添えていました。

マトンポークキーマはスパイシーで辛さも程よく
とってもコクがあってカチュンバル(野菜を小さく切ってスパイスで和えたインドのサラダ)
の食感が爽やかです。
黒チキンカレーはしっかり煮込まれたチキンが旨い!
ただルーがサラサラ過ぎて水っぽかったかな?
しかし、すべてを混ぜ混ぜして食べると滅茶苦茶美味しいカレーでした。

お惣菜2品(ブリ大根・筍のおかか煮)とピクルス(大根と人参の甘酢漬け)
も美味しくいただきました。
最後はヨーグルトを食べて、久しぶりのスパイシーカレーを大満喫です!

いつの間にか2階まで満席、外には行列ができ始めていました。
スタッフの女性達はとても爽やかで好印象、気分よくお店を後にしました。

ごちそうさん (●^o^●)

  • 旧ヤム邸 空堀店
  • ハートランド 330ml瓶 550円
  • カレー膳 3種ぜんがけ 1200円:トッピング おんたま 110円・パクチー 180円

もっと見る

10位

ダルバート食堂 (谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町 / カレー、ネパール料理)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2020/06訪問 2020/06/23

4年ぶりの訪問で、絶品 "タカリダルバート"〜〜〜♪

2020.06.14

リスペクトするマイレビさんが前日にこのお店をアップされて
「来週あたり行けたらいいな!」とコメントに書いたのですが
さっそく翌日に突撃してしまいました〜♪

大阪メトロ谷町線で天満橋駅から1駅
谷町4丁目駅 8番出口から南に400m歩いて
オープン11時30分の5分前に辿り着いたのは
"食べログ カレー WEST 百名店 2019" に選出された
ネパール料理の「ダルバート食堂」さん

4年前に伺ったきりで、マイレビさんの口コミを読むと
前回にはなかったメニューの "タカリ族のダルバート" の
ことが書いてあり、とても気になって訪問したのです。

先頭をキープしましたが後ろにはカップルの2人だけ
食べ終わる頃にテイクアウトの御近所さんが2人来店でしたから
平常に戻るのはまだまだ先のようです。

日本語達者な髭を生やしたネパール人の青年が調理担当で
接客は若女子さん1人、店主さんは東京出店の計画があるそうで
東京に出かけていらっしゃいました。

厨房前カウンター席の一番奥に座って注文したのは
すべて税込で

◆ネパール アイス プレミアム 330mL 600円
◆砂肝のチョエラ(スパイスマリネ) 300円
◆タカリダルバート 2種盛 1700円
  ミニ山羊肉とミニチキン
◆ティムルコチョップ(ネパール山椒の唐辛子漬け) 100円

以前は店主さん1人でしたから、ドリンクは
店内の冷蔵ケースから自分で取り出して飲んでいましたが
今回は若女子さんがすぐに『ネパールビール』を提供してくれ
自分で金属グラスに注いで、いただきま〜す (^o^)/

目の前でスキレット鍋で調理する『砂肝のチョエラ』の
焼き上がるいい匂いが漂い、4分後に出来あがり
ニンニクがっつりスパイシーでビールのつまみに最高です。

その後6分で辛さ増し用の『ティムルコチョップ』と
『タカリダルバート』が登場しました。

"ダルバート" とはネパールの代表的な家庭料理で
ダル(豆スープ)とバート(米飯)の合成語で
さらにカレー味の野菜などのおかず(タルカリ)と
漬物(アチャール)の2つを加えた4つがセットになった食事です。
一皿の上に日本の定食のごはんやおかずに
漬け物がすべてのっている料理と思って下さい。

また "タカリ" というのは、チベット・ネパール貿易で財を成した
ネパールの少数民族タカリ族のことで、商売上手で
"ネパールの華僑" とか "ヒマラヤのユダヤ人" とも言われています。
食堂やホテルといった経営から金貸し事業までやり
旅をする人たちをもてなすために昔から料理を出す仕事もしていて
タカリ族が作るダルバートはとても美味しいと有名なのです。
ということは、若い男性ネパール人がタカリ族なのでしょうね。

大きなターリー皿の中央には白ごはんとパクチー
カトリ4つにはミニ山羊肉カレー・ミニチキンカレー・
ダル(豆のスープ)そしてズーズーダウ(ヨーグルト)
まわりにはじゃがいも・かぼちゃ・小松菜のタルカリに
グンドゥルユック(発酵高菜)と大根のアチャールなど
さらには水菜と紫玉葱が添えられていました。

最初はそれぞれを味見し、とろとろに煮込まれた
骨付き山羊肉のカレーとホクホクするチキンは旨味たっぷり
それ以上にダル(豆スープ)の味わいは最高でした。
途中からは全部を混ぜ混ぜして色々な味の融合を楽しみ
ネパール山椒の唐辛子漬けと砂肝のチョエラの残った汁ものっけて
ピリッとした辛さと深い旨味が堪能できました。

前回は1000円の "チキンカレー定食" でしたが
今日はさらにパワーアップした料理で旨い旨い!
次は友人たちを誘って夜に訪れたいですね。

ごちそうさん (●^o^●)



2016.06.17

ずっと前から行きたいと思っていたネパール料理のお店に
ランチでやっと伺うことが出来ました〜♪

自転車で行けば自宅から南に2.3km 10分ちょっとで行けるのですが
ビールが飲みたい気分だったので天満橋駅から地下鉄谷町線に乗って1駅
谷町4丁目駅で降りて南に500m歩き辿り着いたのは「ダルバート食堂」さん
開店の15分前に到着すると、ドアは開いていましたがまだ開店準備中
途中、店主さんがお店の前の鉢植えの水やりに出て
その際に "もう少しお待ち下さい!" と温かいお言葉をかけてくれました。

11:30ピッタリに店内に案内されると
手作り感たっぷりの温かい木のカウンター席とテーブル席があり
一番奥のカウンター席に座って注文したのは、すべて税込で

◆ネパールのビール 330ml 500円
◆チキンカレー定食 1000円
  玄米ライスをスパイスライスに変更 +100円
◆トッピング:砂ずりのスパイスマリネ 200円
◆辛さ追加 :青辛 50円・赤辛 50円

水はセルフでついで、ビールも自分で冷蔵庫から出し
冷蔵庫に取り付けられた栓抜きで瓶の蓋を開けて席にもっていくシステムです。
まずはよく冷えた『ネパールのビール NEPAL ICE』で乾杯!
キレがあってフルーティで口当りまろやか、日本のビールと何ら違和感ありません

ビールのアテにもなるだろうと『砂ずりのスパイスマリネ』をトッピング
ネパール料理は南インドやスリランカほど辛くないと聞いていたので
『青唐辛子アチャール』と『赤唐辛子と花椒のアチャール』の両方をお願いして
辛さの追加ですw

5分で大きなターリー皿が到着!
チキンカレー定食には
 メインのカレー(チキンカレー)
 ダル(豆のカレー)
 じゃがいもとオクラ
 レッドキャベツ
 ムラコアチャール(大根の漬物)
 青菜
 セロリと牛蒡
と、カレー以外にたくさんのタルカリ(野菜)が盛られて彩りも見事!

まずは『砂ずりのスパイスマリネ』をアテにビールを半分飲んで
ダルをライスにかけ、いろいろなおかずものせていただきま〜す (^o^)/

ダルバートとはネパールの代表的な家庭料理、ダル(豆スープ)とバート(米飯)の合成語で
それにカレー味の野菜などのおかず(タルカリ)と漬物(アチャール)の2つを加えた4つがセットになった食事です。
一皿の上に、日本の定食のごはんやおかず・漬け物がすべてのっていると思っていいでしょう。
南インドやスリランカ料理との違いは、使う油の量と香辛料の種類が少ないこと
ヘルシーでもあり日本人には食べやすい料理かもしれません。

ただ、このお店のダルバートは思った以上にスパイシーで
2種の辛味の追加を混ぜるとピリッと刺激的で深い味わいに!
ビールを飲みながら、最後はすべてを混ぜ混ぜして美味しくいただきました。

開店後10分間は客は自分1人だったので、店主さんといろいろお話しできて
楽しいランチになりました!

ふんわか気分でトボトボ歩いて地下鉄谷町6丁目駅へ
その近くにあるパン屋さんに寄って、明日の朝パンを購入してから帰ります。

ごちそうさん (●^o^●)


  • ネパール アイス プレミアム 330mL 600円(税込)
  • タカリダルバート 2種盛(ミニ山羊肉とミニチキン) 1700円(税込)
  • ミニチキンカレー

もっと見る

ページの先頭へ