★しょうこりん★さんのマイ★ベストレストラン 2018

★しょうこりん★の好きなものだらけ

メッセージを送る

★しょうこりん★ (女性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

一東菴 (東十条、王子神谷、十条 / そば、日本酒バー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/01訪問 2018/01/30

すごく美味しい二八蕎麦

【京浜東北線ぶらり酒】第5回。
今回は『東十条』をお昼からぶらり酒です。
勝手にシリーズ化し不定期に開催してはレビューしております。
まずは、人気のどら焼きのお店の行列を横目にお蕎麦屋さんに来ました。
1組だけ待ちがいて10分ほどで案内されました。
狭い店内ですが、木のぬくもりのある素敵な空間。
最強寒波な時だったせいか、足元がすごく寒い(・_・;

★来店日時★
2018年1月27日(土)/お昼過ぎ

★用途★
夫婦でランチ

★注文内容★
二八せいろ(750円)
手碾きせいろ天ぷら付き(1800円)
おさしみこんにゃく(450円)
八海山泉ビール ピルスナー(900円)

★オーダーから提供時間★
10分程度

★料理の感想★
蕎麦前でビールとおさしみこんにゃく。
なんでおさしみこんにゃくなんて頼んじゃったんだろうか…。
ビールは八海山泉ビールのピルスナーですっきりとした味で飲みやすく美味しい。
そして、お蕎麦の量はやっぱり少なめですが。
こういうお店ではこれぐらいの量がもう普通なんでしょうね。
2種類頼んで食べ比べをしましたが、二八蕎麦に衝撃を受けてしまい…。
蕎麦の産地も教えていただきましたが、記憶が曖昧なので明記するのは避けておきます。
色味は二八の方が薄く見えたのですが、蕎麦の香りと味が強い。
口に入れた瞬間に少し表面はヌメッとした食感がありましたが、お蕎麦自体はざらっとしながらも喉越し最高。
おつゆは出汁の味が強くてしょっぱくないです。
たっぷりつけても強く攻めてこない。
美味しいですね。
天ぷらはガリとサクの中間くらいの衣で、山菜なども入っていました。
最後に蕎麦湯。
私の好みのドロドロ蕎麦湯で優しいおつゆを飲み干しました。

★おすすめポイント!!★
蕎麦の種類が豊富で二種盛りなどのメニューもあります。


他のお客さんはいろいろ食べていたのかすごいお会計になっていましたが。
私たちも5千円近くで贅沢なランチでした。
お蕎麦の美味しさは私のランキングで1位かも。
器もとっても素敵でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

牛たん料理 閣 ブランドーム本店 (青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / 牛タン、郷土料理、焼肉)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/03訪問 2018/03/24

美味し過ぎる牛たん(*⁰▿⁰*)

今回の仲良し従姉妹ちゃんとの旅は仙台です。
お昼に仙台駅で待ち合わせをした後、早速今回の旅のメインにしていたこちらのお店へ。
お昼は予約ができないということで、どんだけ待ってでもいいから食べるぞ〜の作戦で訪問しましたが、あれれ??
すんなりと入れてしまいました、ラッキー٩( ᐛ )و

★来店日時★
2018年3月15日(木)/13時過ぎ

★用途★
仲良し従姉妹ちゃんとランチ

★注文内容★
たん焼き定食5枚(1700円)
ビール(580円)

★オーダーから提供時間★
10分弱

★料理の感想★
え〜、まずこの見た目!
私の知る牛タンとは違って、棒状になっています。
例えると、黒糖のお菓子みたいな形をしています。
ちょっとだけ切れ目が入っています。
こんなに棒状のたん、うまく噛めるのか?と心配になりながらも一口。
美味し過ぎる牛たん(*⁰▿⁰*)
これは、本当に美味しい。
今まで私が食べた牛たんとは全然違います。
すんなりと噛めるのに程よいたん的な弾力があり、噛めば噛むほど旨味を感じます。
いつまでも噛んでおきたい。
一切れでライス相当いけちゃう。
味付けはシンプルにお塩ですね。
テールスープはあっさりです。
そして、この内容でこのお値段はかなりCPが良い!
あー、食べている最中にまた食べたいと思う逸品♡

★おすすめポイント!!★
平日の夜は予約ができるそうです。
この日がたまたまかもしれませんが、平日の13時過ぎは行列なくして入れましたので狙い目かも。


衝撃的な牛たんでした。
この旅の最中で何度「また閣の牛たん食べた〜い!」と従姉妹ちゃんと2人叫んだことか(^-^)
本当に美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

羊香味坊 (御徒町、上野広小路、上野御徒町 / 中華料理、肉料理、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/02訪問 2018/03/01

ラム好きにはたまらん!

ガード下でやきとんを堪能した後は、急にこちらのお店のことを思い出し訪問してみました。
BMしていたわけではないのですが、以前『孤独のグルメ』で観てからなんとなく頭の片隅にあって。
夕方の中途半端な時間でしたが、店内はほぼ満席。
タイミングよく滑り込めました。
店員さんは全員日本ではないアジアの方のようです。

★来店日時★
2018年2月24日(土)/16時頃

★用途★
夫婦で飲みに②

★注文内容★
よだれラム(800円)
ジャガイモとセロリの炒めもの(700円)
ラム肉とパクチーの水餃子(500円)
ラム串5本セット(1000円)
瓶ビール(550円)

★オーダーから提供時間★
5〜10分程度

★料理の感想★
料理の提供スピードがサクサクしていていいですね。
そのお店の雰囲気や食べ物にあったテンポっていうのも大事だなぁって最近思います。
瓶ビールは2種類選べましたが、もちろん赤星。
グラスが少し厚みがあっておしゃれで好きな感じ。
まず最初によだれラムがきました。
よだれラムって??
よくわからずに頼みましたが、ラムのチャーシューにザクザクっとしたタレとパクチーがのっています。
うわ〜、これはグッときました。
ビールとなまら合いますよ。
ラムの美味しさをさらにこのタレがひきたてますよ。
このタレ、ちびちび舐め酒したくなる〜♡
ジャガイモとセロリの炒めものは箸休めにぴったり。
ラムメニューの香辛料がきついので、あっさりとそしてシャキシャキの食感でお口をリセット。
すっかり最初にきたよだれラムに惹かれてしまい、ラム串を追加。
これがまた美味しくて美味しくて。
味付けが上手なんです。
香辛料使いがとっても上手なんだと思います。
衝撃を受ける美味しさでしたね〜。
ずっと食べながら「また来ようね。また来ようね。」ってしつこく言っていました。

★おすすめポイント!!★
コップで飲むワインも推しのようなので、ラムにワインはいかがでしょう。


久々に、初めて知る味に対しての感動というか衝撃を受けました。
ラム好きにはたまらん!
本当に美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

手打そば 中むら (与野本町、北与野 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/06/11

好みのお蕎麦♡

仲良し女の子ちゃんとの最終日。
氷川神社を参拝して、その帰りにこちらを訪問。
以前にも訪問したのですが、お休みで入れなくてリベンジです。
店内は大きなテーブルで他のお客さんと向かいう席と、4人席が2つとこじんまりとした蔵のような造りで落ち着いた雰囲気です。

★来店日時★
2018年5月25日(金)/お昼

★用途★
仲良し女の子ちゃんとランチ

★注文内容★
天もり(1300円)

★オーダーから提供時間★
10分程度

★料理の感想★
最近は細めの上品蕎麦に多く出会い、そちらにだいぶ私も慣れつつありましたが。
やっぱり私、ゴツゴツした田舎蕎麦が好きなのかも。
まさにこちらはその好みのお蕎麦です♡
蕎麦の主張が強く感じられ、歯ごたえもしっかり。
かといって、蕎麦の嫌なえぐ味みたいのはないです。
天ぷらは衣は厚めですがさっくりしていて美味しかったです。
たまたまかもしれませんが、穴子天をオーダーしている方が多いので人気なのかも。
私は穴子が食べられないので…。
蕎麦湯はさらり系でドロリ好きとしてはちょっとさみしい感じ。

★おすすめポイント!!★
あたたかい蕎麦は11〜4月のみの提供のようです。


久々に好きだなぁと思うお蕎麦に出会えました。
しかも、値段設定が良心的。
奥様の対応も温かく、また訪問したいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

蕎麦倶楽部 佐々木 (松本、北松本 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/11/19

すごい美味しいお蕎麦でした

お蕎麦は好きなのですが、お蕎麦レビューを書くことにとても苦手意識があります。
でも、長野といえばやっぱりお蕎麦なので頑張って書きます。

松本城に着いたのですが、散策する前にギリギリお昼の営業時間に間に合いそうだったのでこちらを訪問。
甘くみていましたが、すごい行列です。
そして、めずらしくラッキーなことに私たちが最後で受付終了となりました、なんとかセーフ。
入店までには40分ちょっと待ちました。

★来店日時★
2018年11月4日(日)/13時過ぎ

★用途★
夫婦でランチ②

★注文内容★
もりそば(1000円)

★オーダーから提供時間★
5分程度

★料理の感想★
量が少なめですが、先ほど高級なお蕎麦を食べたのでお得に感じてしまいまして。
お蕎麦はまずは一口お塩で、と書いてありましたが夫はそのことがどうも不満のようです。
お塩で食べるのが通みたいな、いいふりこき(北海道弁)に思えて嫌みたいです。
そんな夫を横目に私はお塩で一口。
茅野産のそばの実だそうですが、お蕎麦の香りがとても強く、甘みがお塩でより引き立ちます。
そのまま食べたくなる感じです。
少し硬めのちょうどいい歯ごたえで、水切りもしっかりとされています。
すごい美味しいお蕎麦で久々にグッときました。
大盛にすればよかったなぁ…。

★おすすめポイント!!★
夜は蕎麦前も楽しめるようなメニューになっています。


こちらは来れたら来ようと思っていたくらいだったのですが、訪問できて本当に良かったです。
こんな美味しいお蕎麦はなかなか出会えないかも。
待った甲斐がありました。
大満足でご機嫌のまま松本城を散策しました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

アーンドラ・キッチン (御徒町、上野広小路、仲御徒町 / インド料理、インドカレー、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/01訪問 2018/01/17

御徒町の南インド

こちらは関西のオフ会でお会いした方に教えていただいてBMしていたお店です。
ここは御徒町の南インド。
狭そうな厨房にインドな方がたくさん。
美味しそうなものが出てきそうな雰囲気がムンムン漂っていますよ。

★来店日時★
2018年1月7日(日)/夜

★用途★
夫婦で〆のカレー

★注文内容★
アーンドラ ミールス(1990円)
生ビール(490円)

★オーダーから提供時間★
10分弱

★料理の感想★
待っている方が他にいたのでけっこう時間がかかるのかと思いきやミールスは早いのかな。
久々の南インドに目がキラキラ。
ひと昔前、初めてこの手のミールスを食べた時には食べ慣れないが故にこんなもん何が美味しいんだ?と頭が理解できませんでしたが。
よっぽどトマトみたいにダメなもの以外は修行をつむと、美味しい!食べたい!と思ってくるもんだなぁと思います。
それでは本題に戻して、食べ方を説明してくださいましたのでそれに従って。
いちばん左手前のスープをライスに全がけ、その隣のスープを半分弱かけて、上にのっているカリカリの丸いもの(パパッド)を砕いて散らし、あとはいろいろ混ぜこぜです。
酸味もあり辛味もあり、さらにはカリカリもありで、複雑な美味しさが口の中に広がります。
混ぜこぜすることで美味しさが増します。
酸味がけっこうありますので、これが苦手な方は多そうですね。
羊肉もあり、骨つきでけっこうラムラムしています。
でも、これぐらいクセがないとスープとのバランスが崩れるかとも思います。
ライスはバスマティですが、ちょっとダマになっているところがあり残念。
チャパティという全粒粉の薄焼きパンは初めて食べましたが、味は薄いですがスープにいろいろ浸して食べるとなんかクセになるというか。
食感が好きでした。
サンバル、ラッサム、ライスはおかわり自由で、何回か店員さんが聞きに来てくれましたが…。
食べたいのはヤマヤマですが、ごめんなさい今日はもう完食するので精一杯です。

★おすすめポイント!!★
ミールスは2人分からしかオーダーできないようです。
おかわりもできますので、お腹を空かして訪問しましょう。


南インド料理のレビューってよくわからなくて難しいのですが…。
これだけお伝えします、美味しいです!
レビューしながらもまた食べたいと思ってしまいます。
店員さんもとても丁寧で好感が持てました。
厨房の方もニコニコありがとうございます、が良かったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

かわ屋 (薬院、渡辺通、西鉄平尾 / 焼き鳥、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/10訪問 2018/11/13

念願のかわ屋

こちらは知り合いからもお勧めされ、テレビでも拝見して、ずっと訪問してみたかったお店。
念願のかわ屋です。
1ヶ月前に予約をしました。
こちらは予約しないとかなり厳しいですね。
接客はあまり親切ではない感じでピリッとした雰囲気がありましたが、そのうち慣れました。
目の前に巨大ハリネズミのような形に積み上げられている串は圧巻で見惚れてしまいます♡

★来店日時★
2018年10月26日(金)/夜

★用途★
従姉妹ちゃんと夜ごはん

★注文内容★
とり皮(110円×22本)
キモ(110円)
瓶ビール(500円)
などなど

★オーダーから提供時間★
10分程度

★料理の感想★
まず座ったらとり皮の本数を聞かれます。
とりあえず………16本で!と謎の本数でオーダー。
20本だと多いし、10本だと少ないし、と悩んだ挙句の謎の偶数でした(ー ー;)
結局トータルで2人で22本食べたんですけどね。
ご存知の方も多いと思いますがこちらのとり皮は、何日もかけて仕込みがされており皮がクルクルと巻きつけられた他のお店の皮とは全然違うものです。
外側の香ばしさと中から溢れる旨味が最高。
皮なのにこんな本数食べられるなんてすごいことですよね。
本当に美味しいです。
最初にキャベツが出てくるので、それに酢がベースのタレをかけてポリポリしながらひたすら皮、皮、皮♡
〆には鶏出汁のスープがで出てきてこれもホッとする美味しさです。

★おすすめポイント!!★
とり皮以外にも美味しい串メニューがあります。


東京都内にある店舗に行ったこともあるのですが、それよりもこちらの方が断然美味しかったです。
念願のかわ屋、最高でした〜!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

関内もつ肉店 (関内、伊勢佐木長者町、馬車道 / 焼き鳥、もつ焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/08訪問 2018/08/17

ればーがすごかった!

横浜スタジアムで野球観戦後、関内に泊まりだったので帰りにこちらへ立ち寄りました。
BMしていたお店で、外観は一瞬もう閉店しているのかなぁと思う感じでちょっとわかりづらく店内も暗いです。
入り口でオーダーをしてから席へと向かいます。

★来店日時★
2018年8月11日(土・祝)/21時過ぎ

★用途★
夫婦で飲みに

★注文内容★
ればー(140円)
かしら(140円)
しろ(180円)
ガツポン(250円)
など

★オーダーから提供時間★
5〜10分程度

★料理の感想★
ガツポンが最初にきましたが、紅ショウガとカラシが添えられています。
珍しいですね。
まずこれが美味しかったのでこの後の期待感がup。
球場で食べ過ぎ飲み過ぎたので、3種類しか頼めなかったのですが、この串焼きが本当に美味しくて。
かしらは他でも食べられるかなぁと思うのですが、しろと特にればーはすごかった!です。
ればーによくあるモサモサ食感がほとんどなく、柔らかくて滑らかな食感で今まで食べたものでは感じたことのない美味しさでした。
これだけ食べにでももう1回行きたいくらい。

★おすすめポイント!!★
横浜スタジアム最寄りの関内駅近く。
野球観戦の帰りにいかがでしょう。


ればーは、しばらく衝撃を受ける美味しさでした。
暗めの店内で立ち飲みスタイル、換気もあまり良くないので長居はちょっとキツそうですが、また横浜スタジアムに来ることがあれば必ず寄ります!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

博多のおでん (櫛田神社前、中洲川端、祇園 / おでん、立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/10訪問 2018/11/15

おでんの立ち飲み屋さん

とり皮を堪能した後は中洲で屋台を横目に散策したのですが、入る勇気がなくてBMしていたこちらへ早めの時間に訪問。
オープン直後だったようで先客なし。
おでんの立ち飲み屋さんです。
はじめての雰囲気でちょっと緊張しましたが、おかーさんとおねーさんが優しく接客してくださってほんわか。

★来店日時★
2018年10月26日(金)/夜

★用途★
従姉妹ちゃんと〆のおでん

★注文内容★
おでん(150円〜)
梅酒ソーダ割

★オーダーから提供時間★
すぐ

★料理の感想★
おでんがたくさん並べられているのをカウンター越しに見るだけでもなんだかワクワクしてしまいますね。
これだけいろんなものが入っていたらいい出汁出ること間違いなしですね。
残念ながら、とり皮の食べ過ぎでほんの少ししか頼むことができなかったのですが(ー ー;)
少し甘めのおつゆですごく美味しかったです。
おすすめされたすじは凄い巨大で翌日の肌を期待できそうなプルンプルン具合。
ちょっと巨大さにウッてなるほどです。
すじも美味しかったですが、もともと好物でもあるじゃがいもが最高でした♡

★おすすめポイント!!★
おでんの種類がたくさんあっていろいろ楽しめます。


立ち飲みスタイルの狭いお店なので少人数での訪問がいいでしょうね。
あっという間に博多の夜はごちそうさまです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

大関 (野町、北鉄金沢、金沢 / 海鮮、おでん、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/09訪問 2018/10/10

かにめんは食べられなかったけど…

金沢の最後の夜はこちらを予約しておきました。
あの酒場放浪紀でも紹介されたことがあるそうです。
予約しておいてよかったです、終始満席です。

★来店日時★
2018年9月23日(日)/夜

★用途★
夫の親友と3人で飲みに

★注文内容★
おでん(150円〜)
だし巻き玉子(1200円)
きす天ぷら(1500円)
などなど

★オーダーから提供時間★
5〜10分程度

★料理の感想★
前もってこちらで食べるべきものをリサーチしていたのでそれは外さないようにオーダー。
かにめんがいちばん食べたかったのですが、残念ながら11月からの提供で食べられませんでした(T_T)
金沢おでんは初めて食べましたが、お出汁が透き通っていてすっきりとした味ですが旨味もしっかりとあって。
車麩を食べた時のじゅわーっと広がるお出汁の味がとても美味しかったです。
あとは梅貝という貝は初めてお目にかかりましたがお酒によく合う珍味的なものでした。
おでんが美味しくやめられなくて追加追加で頼んでいましたが、そのうちほとんど品切れになってしまいました。
お目当てのネタがある場合は早めに食べておくのが良いですね。
お刺身もとても新鮮で特に甘えびが美味しくて盛り合わせを食べた後にまた追加しました。
調子に乗って、日本酒をけっこう飲みました。
久々の日本酒でしたが美味しくいただきました。

★おすすめポイント!!★
予約をされての訪問が良いと思います。
滞在時間の制限はないようで、カウンターの方が雰囲気があります。


値段設定が少し高過ぎると感じるものがあったり、ビールは瓶ビールのみだったりと少しメニューの構成に戸惑う点もありましたが、とても満足な夜でした。
ワイワイと最後の方までいたのに、帰る時の女将さんの丁寧さがとても印象的でした。
いつか絶対にかにめんを食べに来ます…。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ