風の宴さんのマイ★ベストレストラン 2016

なに食べよ。

メッセージを送る

風の宴 (男性・埼玉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

エルポール (一ノ割、藤の牛島、武里 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2017/01/07

エルポール (豚だって空を飛ぶ)

※ 写真が多すぎますので写真は無視して下さい。

2016・12月
11月に今年のシュトーレン3種の内の1種、おづつみ園さんと
志村酒店さんのコラボ商品「抹茶と八海山のシュトーレン」
1.000円を買ったので、今回は残り2種の志村酒店さんのソムリエ
推奨する赤ワインを使用した「シュトーレン ルージュ」1.000円と
「シュトーレン 2016」900円を購入。
一緒に木曜日限定販売だったおづつみ園さんの抹茶を使用した
「春日部抹茶食ぱん」のお試しカット売り90円を購入。
抹茶食ぱん美味しいです。

2016・9月
そろそろ秋物が出る頃かと思ったら、ちょっとだけでした。
土日は惣菜系、調理系が充実。
木曜日には限定の抹茶パンがあるらしいが休みが合わない。
自分史上最高のパン屋。
毎月楽しみに訪問してます。


2016 6月
毎月美味しいパンを購入。夕方3時頃に行くと種類は少なかったけど
やはりどれを食べても美味い。
5月には1歳の誕生日を祝う「一升パン」が登場してました。


2016 3月
カレーパン150円、明太子とれんこんのパリパリ200円の写真を追加。

ポールさんの息子さんが厨房に。
人気のパン屋を引き継ぐのは大変だけど頑張って下さい。

ーーーーー   -----   -----   -----
2016 2月

「好きなんだろうな。」 
商品棚に並ぶパン達を見てたらそう感じました。自家製酵母でパン屋をやるっていうだ
けで大変なのにこれだけの種類を作りクロッカンまである。一つ一つが丁寧に作られて
いて、作り手のパンに対する愛情が伝わってきます。

買ったパンの写真だけを投稿していたらかなりの枚数になってしまったので、そろそろ
レビューを書こうと思ったが、どれも美味しいのでどのパンをメインに書こうかと悩み
中々レビューが進まない日々が続く。え~と、月曜・火曜が定休日水曜・金曜・日曜
はそれぞれ限定の食パンがあります


クリスマスのシュトーレンは値段がちょっと高く感じるかもしれませんが、美味しくて
2度買いに行きました。それと「ここちゃんのほっぺ」というパンがありますが、ここ
ちゃんはお孫さんの名前です。ほっぺたのようにプニプニの優しい食感のパンに優しい
甘さのクリームが入ってます。「ゆうちゃんのおしり」もお孫さんの名前です。
バゲットは自家製酵母とは思えない内層の荒さです。でも内層はモッチモチ。ピザの予
約も受け付けてます。

狭い路地を入っていく住宅街にあります。駐車スペースはお店の脇とお店の入り口前に
乗り上げるように停められますが、お昼時はエルポール渋滞を起こし兼ねないので車で
の来店する方はお店に迷惑がかからないようマナーを守りましょう。
営業時間は8時30分~19時ですが、17時頃に行って営業していたのは1度だけでした。

春日部のお茶屋さんのカフェはなあゆでは、エルポールでは販売されていない食パンの
サンドイッチがいただけます。エルポールさんのパンを初めて食べたのはこちらでした。
あまりにも美味しいパンだったので、どこのパンを使っているのか聞いたぐらいです。
「はなあゆ」さん専用のパンですから、「はなあゆ」さんで味わって下さい。


  • 2016・2 素敵な店内  
  • 2016・12 春日部抹茶食ぱん カット売り90円
  • 2016・5 1歳の誕生日を一升パンでお祝いしませんか。1.800円で名前入り

もっと見る

2位

マルカンデパート大食堂 (花巻 / 食堂、ソフトクリーム、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/04/27

流儀は箸で。営業最終日は2016年 6月7日です。

今回の旅の目的はここでソフトクリームを食べる事。我ながらアホだと思う。
今年1月、マイレビさんのレビューで知った標高約25cmのソフトクリーム。
次回の東北旅行で行こうと思い「行きたい」をクリック。
3月初め、熊本に災害支援に行かれるマイレビさんのレビューで閉館を知る。
3月終わりに別のマイレビさんのレビューで、6月7日を持って閉店する大食堂の混雑ぶり
と定休日の情報を得る。開店前に200~300人の行列で水曜定休。
今月の自分の休みが第1週以外が水曜休みで重なってしまった。閉店が近づく程に混雑度
が増すであろう。行くぞ東北!

仕事を終え新幹線で岩手県北上駅へ。翌日花巻駅に。デパートは10時、食堂は11時開店。
10時前に着いたのでちょっと周りを歩いた後に外観写真をとり、食堂のショーケースのサ
ンプルメニューを撮ろうとエレベータで6階へ。ドアが開くと既に約15人が並んでいた。
10時半には7階へと続く階段まで列は伸びていて最後尾は目視できない。10時40分には6
階で降りようとする人達に7階で降りるように警備員が誘導する。最後尾はどこまで伸び
ているのか。開店すると2か所の食券売り場に人が移動、とは別に席を取りに走る人達。

席に座り食券を渡す。ソフトクリームは後でお持ちしますかと聞かれたが、この混雑ぶり
だといつになるのか分からないので「いつでも構いません」と伝え、広々とした食堂を見
渡していると登場。短いコーンに長~いソフト。流儀に従い箸で食べます。普通のソフト
よりも固めなのは溶けるのを遅らせるためであろう。味は普通のソフトですが味より見た
目のインパクトです。3分の2位を食べ終えた頃にAセットの登場。ライスは軽く二合は
ある。

子供の頃食べたデパートの大食堂を思い出す。なぜか嬉しかったお子様ランチの旗。
カツカレーを初めて食べた時は、少しだけ大人になった気がした今はもうないあの大食堂。
なんて思い出に浸っている場合ではない。満腹中枢が満たされてきたので箸にチェンジ。
大活躍のソフトクリームマシーンズ。
テーブルを囲む笑顔の親子3代大家族。
「まだなの」と、せかす客とウロウロスタッフ。
そんな光景を見て思うのは、やっぱご飯が多いよ。

  • 名物 ソフトクリーム
  • Aセット 1.200円
  • 食堂休業日

もっと見る

3位

なぶら (安房勝山 / 海鮮、海鮮丼、寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/07/10

保田が「ばんや」なら、勝山は「なぶら」。

おかげ様で400レビューを迎える事が出来ました。
ありがとうございます。

食堂の窓から見える島。浮いている様に見えるので浮島。
海水浴客で賑わう季節には島までの遊覧船が出てましたが、今は
人の賑わいもなく、だいぶ前に廃止になってました。
ドラマ「世界の中心で愛を叫ぶ」ではロケ地に使われました。

入り口を入ると板張りの廊下になってますが、靴のまま2階へと
上がります。右手に券売機、その横にあるホワイトボードにその
日の単品メニューと提供できる数字が書かれています。
人気のなぶら(海鮮)丼、刺身定食ではなく、単品メニューからア
オリイカの刺身700円、ムツの煮付け700円を選択したので券売
機で700円の食券を2枚とご飯セット350円を購入します。

オバちゃんに食券を渡しアオリイカとムツの煮つけを口頭で伝え、
半券を持って席で待ちます。水とお茶はセルフです。

同じ鋸南町のばんやに比べたら規模は小さいです。
が、こちらだって頑張ってます。
ばんやはメニューが豊富で選ぶのに時間がかかりますが、こちらは少数精鋭。
ばんやは温泉付きの宿泊プランがありますが、こちらはランチに専念。
ばんやの定休日は火曜で夏季は9時半から食事をいただけます。
なぶらは火曜、水曜が休みで通年通じて11時から営業です。
なぶらは週2日も休みがあり、営業時間も短いので貴重性があります。
なぶらの方が魅力的でしょ。

アオリイカは写真では少なく見えるかもしれませんが、かなり盛られています。
ムツにしても高級魚ですからどちらも1.000円以上の価値はあります。
煮つけの汁をご飯にかけて、お湯かお茶で濃度を調整して胃袋に流し込みます。
家でやるなら卵でとじると美味しいですよ。
この日のアオリイカは箸から滑り落ちるくらい新鮮で食感も抜群。
でも甘味が欠けてました。甘味があれば醤油じゃななく塩で食べたかった。

  • 単品のムツの煮つけ、アオリイカ刺身とご飯セット
  • 黒ムツの煮つけ 700円
  • アオリイカ刺身 700円

もっと見る

4位

手打うどん 松屋 (桶川 / うどん、カレーうどん)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/12訪問 2018/12/25

気取らない素朴な手打ちうどん

車は近くの1時間無料の商店街の駐車
場へ。

カレーつけ汁と迷ったけど、カレー
南蛮700円に春菊天とかき揚げ天 各
80円。

天ぷらは揚げ置きなのですぐに配膳。
お水(麦茶)はセルフです。

ちょっと待ってカレー南蛮が配膳。
出汁が主張し過ぎない和風カレー。
煮込まれて、ちょっと控え気味のコ
シ。それでも噛み応え抜群のやんち
ゃなうどん。そんなうどんを楽しむ
なら、やっぱり冷たいうどんだな。

かき揚げを汁に沈めてカレー汁を吸
わせれば、美味さマシマシ。
続いて春菊も美味さマシマシに。

うどんを食べ終え、薬味ネギを投入。
汁も美味しく飲み干したら、ごちそ
う様でした。

お腹いっぱいになったけど、ちょっ
とクセになる小麦の味わいと噛み応
えを欲して、もりうどんを食べたく
なる。やっぱり次は冷たいうどんだ。

年明けは5日から営業。
年明けうどんは松屋さんかな。

夏季限定の冷やしタヌキうどんの写
真も載せておきます。



歴史を感じるお店でいただくのは、噛み応え抜群
の麦からの贈り物。

肉汁もり650円とかき揚げ70円を注文。

茹で置き麺の灰色がかったうどんの提供は早い。
暫く待って熱々の肉汁が配膳される。
もりなら10秒もかからずに配膳されます。

天麩羅は人参、ゴボウ、茄子、カボチャ、かき
揚げ、春菊(季節物)
どれも70円均一。
サクサク感の無い田舎のおばあちゃんの天ぷら
は、浸して汁を吸わせる事で旨味を増すタイプ。

肉汁の名にふさわしい厚みのある肉が中にも潜
んでいます。そんな汁は醤油辛さも少なく食べ
やすい濃さの仕上がり。

うどんは少し小麦粉臭い。麦の香りとは程遠い。
茹で置きの宿命なのか。茹でたてを食べたいと
思ったが、汁に付けて食べると不思議とそれも
気にならなくなる。真っ白いうどんより灰分の
多い小麦粉の方が武蔵野うどんらしくて好きで
す。噛み応えのあるうどん。美味いです。

混雑時の相席をお願いをする貼り紙が貼られて
いる店内に、持ち帰り用のうどんと天ぷらを買
いに来る人が頻繁に入れ替わり入店する。

たまに無性に食べたくなるうどん。
とり南蛮650円を大盛で750円に。
デカい鶏肉がゴロゴロのとり南蛮。
ん~~。このうどん♡
たまに仕事中に食べたくなるクセのある味と噛
み応え。鶏肉も良く煮込まれています。美味い
ね~。後味に甘味が残る汁に途中で薬味のネギ
を投入すると、ネギの香りがパッと広がる。そ
して七味を少々振りかけるとやっぱ美味いね。

駐車場は東口商店街共同駐車場(郵便局跡地)
があるのだが、食べログ情報では北に20mとな
っている。北がどっちなの?
お店側の通りをそのまま行くと、3軒先に商店
街共同の駐車場があります。(写真参照)
1時間無料です。


  • カレー南蛮と春菊天・かき揚げ天
  • カレー南蛮にかき揚げIN
  • 年末年始の営業案内

もっと見る

5位

ポルダー ベーグル 春日部店 (一ノ割 / ベーグル、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/03訪問 2016/03/29

人気沸騰 限定200個の美味しいベーグル

オープンは10時30分。ランチは11時~。
カウンターにきれいに並べられたベーグル達も、人気商品はお昼前に無くなる事も。
冷凍保存が出来るのでまとめ買いをするお客さんが多く、トレーに積み上げる様は
まるで爆買い。そんなお客さんが多いんです。
まさかこれほどにも人気のお店になるとは思わなかったと言うのが正直な感想です。
春日部市の主要道路の一つ「ユリノキ通り」に面しているが、道路側はお店の裏側に
なってしまうので気づかない人も多いのではないだろうか。

11時からのランチはベーグルサンド・サラダ・スープ・ドリンクで980円。
ベーグルサンドの単品は400円~500円で販売で持ち帰りも出来ます。
プレーン100円以外はすべて具が巻き込まれていて、レギュラー商品は180円で
お惣菜系のオニオンベーコンチーズ、Wチェダーや、スイーツ系のミルクティー
オレンジ、キャラメルチョコバナナ、豚のお顔に仕上げた「ぶたさん」に季節・期間
限定商品200円~もあり15種類以上が揃えられています。
ランチタイム以外もイートインスペースは利用できるので、これらの商品とドリンクで
楽しい午後のひと時を満喫されている方々も多くいらっしゃいます。
コーヒーも美味しんですよ。お勧めはカフェラテです。

暫くの間は木曜ランチのみで数量限定の手作りコロッケサンド。
ホクホクのジャガイモがなんとも言えない美味しさです。
スープもサラダも美味しく、コーヒーも香りが素晴らしい。
ランチの定番メニューのBLTサンドも大きな口を開けてかぶりつきます。
ベーグルの小麦の味がちゃんと余韻として残り、自然と笑みがこぼれる美味しさ。
ランチのベーグルサンドはどれもボリュームがあるのでちょっと食べづらい
ですが、満足感は充分です。

こちらのベーグルは卵、牛乳、バター、添加物、保存料は不使用との事。

  • ランチメニューのBLTサンド
  • 木曜日ランチ限定、数量限定の手作りコロッケサンド
  • 商品棚のベーグル達

もっと見る

6位

マーガレット (杉戸高野台 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/02訪問 2016/03/06

心が落ち着く素敵なカフェは、金曜と土曜にオープンします。

住宅街にある一軒家で無農薬野菜に感動。

その家を囲む柵に横文字で「Marguerite Cafe」と書かれた小さな看板が無ければ、ここがお店だとは誰も
気づくまい。家のガレージ(2台分)に車を停めて、玄関へと向かうと「ここは入り口じゃないよ」と語り
かけるような看板達。「ウッドデッキ入り口」と書かれた案内の方向にはテラス席があるので、そのまま足
を進めると右手にガラスサッシがある。覗いてみるとテーブルと椅子の楽しいさえずりが聞こえて来そうな
素敵なお部屋が。「いらっしゃいませ」と声をかけてくれたのはこの店のマダム。サッシを開け「入り口は
ここでいいんですか」と確認すると、優しい笑顔で「はい。靴を脱いでお入り下さい」。

自宅の一部を開放したカフェは、店主のセンスの良さが伝わって来る可愛いいお部屋。この日は焼き菓子3
種と生菓子2種類にコーヒーと紅茶(飲み物は一律400円)。ランチメニューは週替わりの一種類でこの
日は温野菜とドライカレー900円(ドリンク付き)。週替わりと言っても、キッシュとドライカレーを交
互に出しているので事前に予約を入れれば対応してくれます。そしてこのドライカレーが美味い。

温野菜は無農薬野菜をオリーブオイルで焼くだけの調理法だけど野菜が美味い。とにかく美味い野菜です。
野菜の滋味深さにため息を漏らすほどに美味しかった。ドライカレーに肉感が無いので尋ねると野菜だけの
ドライカレーで、味は野菜の優しい甘味に包まれています。ライスも十六穀米で健康気分。注文を受けてか
ら配膳まで20分弱程かかりますので時間に余裕をもって訪問してください。
オルゴール調のジェイポップがBGMのカフェで、食後にフレジェを頂きました。ケーキがそのまま出てくる
かと思ったら、デセールとしてテーブルに。ケーキはプロ級とは言えませんがこの空間にピッタリのケーキ
です。焼き菓子はテイクアウトして家でいただきました。
男性が来るのは珍しいと言われましたが、素敵な時間を過ごせました。
「ごちそうさま」ではなく「ありがとうございました」って言いたくなるカフェです。

  • 野菜のドライカレー、焼野菜、ヨーグルト、ピクルス、ニンジンのオレンジマリネ
  • フレジェ
  • 入り口はウッドデッキテラス

もっと見る

7位

きよみず (祇園、上総清川 / 食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2016/02/28

お腹一杯のおもてなし。

千葉県木更津市の駅から遠く離れたお店。

カーナビに住所を入力してお店に向かうと住宅街へ。車一台分の幅しかない細い道に入り、「本当
にこんな場所にお店があるのか」と不安になる。細い道を抜けると正面にお店があるではないか。
駐車場はどこだと周りをキョロキョロしたら、無駄に広い駐車場でお店よりデカいんじゃないかな。

店内に入ると通路があるのでそのまま奥へと進むと、突き当たった所が厨房の様になっていたので
「すいません」と声をかけるが返事が無い、もう一度声をかけるとオバちゃんと言うより、おばあ
ちゃんが現れた。「一人だけど大丈夫ですか?」の問いに、「○○さん、おひとりさんだけど席あ
る?」って、奥の方に声をかけると二人目のおばあちゃんが登場。来た通路を戻り戸を開けると横
並びに4人掛けの座卓が四卓あり、空いていた残り一卓に案内された。
時刻は12時40分、両端の二卓のお客さん達は食事中で、お隣は今来たばかりの様だ。ボードに
書かれていたメニューから刺身定食を注文。座卓に置かれていたメニューを見ると昼定食 750円
あさりメンチ、から揚げ、生姜焼き、トンカツ、煮魚、焼魚と日替わりで刺身定食は載っていなか
った。

両端のお客さん達からは、「いや~、苦しい」「お腹一杯」「食べきれないよ」等々の情けない声
が聞こえてくる。食べ終えてもすぐには立ち上がれない様子だ。
約20分経過して、お隣と同時に配膳された刺身定食1.000円。「なんじゃこりゃ。」思わず笑って
しまった。お隣のおばちゃん二人組は食べる前にギブアップ宣言。一人は同じ刺身定食、もう一人
は不明。二人とも食べる前に持ち帰り用の入れ物をもらってお土産作り。

さて喰うぞ。って、何から食べよう。やっぱ刺身だよな。タコとトコブシのコリコリ食感に日本酒
が欲しくなり、カリフラワーとハムのマヨネーズ和えにビールが欲しくなる。中オチは味が濃く、
薬味のネギで更に美味しくいただけます。
量とコストパフォーマンスは文句なし。ただ味に関しては家庭料理レベルなので過度の期待は禁物
です。


  • 刺身定食1.000円。
  • お店
  • 駐車場

もっと見る

8位

新華園本店 (釜石 / 中華料理、ラーメン、餃子)

1回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/10訪問 2016/11/12

釜石ラーメン

養老乃瀧 釜石店で食べて呑んだ後に、〆の釜石ラーメンを
食べに伺ったのが釜石ラーメン発祥のこちらのお店。

極細縮れ麵と琥珀色のスープが特徴の釜石ラーメン。
釜石ラーメンのれん会が町の復興を後押ししています。

お店に入ると2組の家族とカウンター席に3名。
1組の家族は食事中、もう1組はまだ食事を始めておらず、
カウンター席の1人もまだのご様子。

ちょっと待ちそうなので生ビール540円を注文。
ビールが配膳された時に、カウンター席で料理を待つお
客さんに提供が遅くすいませんと一言。かなり待たされ
ているのか、ちょっとご立腹のご様子。
予想以上に待たされそうなので、鍋を振りながらでも提供
できる蒸料理から海鮮焼売3個510円を注文。

家族客に料理が提供され始めるが、6人がバラバラの物を
注文したようで出揃わない。予想通り私の焼売が登場。
プリプリの海老、ホタテエキスが美味しい海鮮焼売。

夜限定メニューを発見。「限定」いい響きです(^ ^)bグッ!
そしてようやくカウンターのお客さんにも麺料理が配膳され
た。ε-(´∇`●)ホッ

「あと○○ですよね」と家族連れに確認。まだ出揃ってない
様だ。もう少し待たされそうなので、レモンハイ430円を追
加と釜石ラーメン550円ではなく、夜限定メニューから五目
そば820円を注文。

味わい深い美味しいスープが縮れ麺に絡んで美味しい。
予想以上の美味しさに大満足です。
飲んだ後のラーメンは美味いねぇ~(∩˃o˂∩)♡

焼売もラーメンも美味しかったです。と伝えてお会計。
2.300円。養老乃瀧と合わせ7.000円弱の晩飯代 f(^_^;)

帰り道、コンビニによって風呂上がりのビールを買って帰り
ました。
東北地区限定のサッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%
売り上げの一部は寄付されます(^_-)-☆

  • 夜限定 五目そば
  • 海鮮焼売
  • 生ビールとサービスの柿ピー

もっと見る

9位

日吉屋 (宇治山田、伊勢市 / たい焼き・大判焼き)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/11訪問 2016/12/18

今が旬の伊勢の天然物

10月から3月が旬の天然鯛。
一尾150円です。

内宮参拝を終え、おはらい町方面を見ると
人、人、人。
早々に退散です。

バスで宇治山田駅に。
そこから徒歩で目的のお店に向かいます。
細い路地を入り、静かな住宅街を歩きます。
ここを右かな?
あった!
店先と言うか家の前に伊勢のマダムがお一人。
先客の様です。

店主のお母ちゃんとガラス越しに世間話を
されています。
『いらっしゃい』と声をかけてくれたので、
『一つですけどいいですか?』と確認すると、
『半分は無理だけど、一つならもっと堂々と
言って♡』と笑顔で。

マダムのお会計も済み。私もお会計です。
焼き立て熱々を袋に入れずに渡されます。
『直ぐに食べるんでしょ。袋に入れるとふや
けちゃうから。焼き立てが一番美味しいの♡』
と笑顔で。

平日の12時前。
静か~な住宅街を、出来立ての熱さで口をハフ
ハフしながらも、カリカリの皮に笑みをこぼし、
口の中にまとわりつく熱い餡子に涙目になるも、
二年越しの思いで手にした伊勢の天然物の鯛焼き
を手に満足気に駅に向かうのであった。


  • 天然物
  • 営業は10月から3月です。

もっと見る

10位

玄米食堂 あえん (大宮 / 食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/08/04

喉越し楽し。

埼玉県大宮駅構内のエキュートにある玄米食堂あえん。
モスバーガーのモスダイニングが運営するお店。

玄米食堂と言う響きからか圧倒的に女性客が多い。
11時過ぎ、食事を済ませてから移動しようと思い訪問した。
玄米8に白米2をブレンドした「二八玄米」を主役に
玄米カレー、玄米わっぱめし、玄米定食、そしてうどん。
入り口の看板に「おすすめ」と書かれた「冷やしざるうどん
と玄米野菜カレー丼」980円を注文。
夜もメニューは同じだが、デザートが付く分200円高くなって
いる。これは他のメニューも同じようだ。

冷やしうどん各種には「直七(なおしち)」果汁が付いてくる。
直七?
直七とは「写真参照」

駅構内で乗り換えで利用することを計算してのメニュー構成な
のか比較的早く配膳された。
うどんを1本口に運ぶ。予想外のうどんに驚き。
なんだこの喉越し!
箸で数本つかみ、汁と共に口の中へ吸い込む。
弾力もあるが喉越しにビックリする。
小麦粉だけでこの喉越しを作ることができるのか。
心地よくツルンっと喉を通り過ぎる。食べるのが楽しい。
もう一口。
更にもう一口。
実に楽しいうどんだ。

トマトの酸味が効いているカレー。もしかしたら水分はトマト
だけで作ったのではと思うほど印象深くトマトが残る。
鰹出汁とトマトの相性は良いから不味い訳がない。玄米も適度
な噛み応えで噛むと糖分がじわじわとにじみ出てきて、お米の
甘味、トマトの酸味、スパイスの辛味とほのかな香りが上手く
調和されている。

直七はつけ汁に入れると台無しになりそう。
すだちうどんと同じなんだろうけど、つけ汁をダシでもう少し
薄めると良いのかな。つけ汁なのでちょっと濃すぎて直七と
ケンカしてしまう。
私は直七を使わない方が美味しいと感じました。
喉越しが印象に残る楽しいうどん、再訪して温かいうどんも
食べてみたい。

スタッフの接客も良かったです。

  • 冷やしざるうどんと玄米野菜カレー丼」980円
  • 直七とは。
  • ざるうどん

もっと見る

ページの先頭へ