風の宴さんのマイ★ベストレストラン 2018

なに食べよ。

メッセージを送る

風の宴 (男性・埼玉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

キセキ食堂 上尾店 (上尾 / 食堂、豚料理、とんかつ)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/12/17

柔らかー、うまー。夜限定の牛タンステーキ。

ホットペッパーグルメから予約しました。
予約客はご飯、みそ汁のお替わり1杯サービスです。
予約なしで並んでも予約客優先の案内になりますので、先頭で並んでも予約で一杯なら入店できない可能性があります。

なんとなく予約しちゃった昼の部、10時の予約です。狙っている食べたいものがある時は早い時間の予約をお勧めします。特にステーキ類は。
9時45分頃着くと先客2組5名。どちらも予約なしだったので最後の受付に。予約でいっぱいだと11時の組まで待ちます。しかも最後尾。11時もいっぱいなら12時の組に回されますので予約をお勧めします。
上キセキステーキ定食1.650円の食券を購入。10時の組が全員これを注文したら本日分は売り切れになる可能性があります。
輝く肉厚ステーキに涎がタレそう。
岩槻店が出来てメニューが分かれ、ステーキは上尾店。ヒレカツ、黒豚、カツカレーは岩槻店だけのメニューに。次回は上尾店の夜限定メニューの牛タンステーキを食べに。

夜営業は17時から。
予約サイトで17時の予約を取りました。平日は取りやすいですが、土日は1ヶ月先まで予約が埋まっています。夜は予約なしでも入れそうですが、お替わりは有料です。
牛タンステーキ1.690円+中瓶ビール480円。

キセキ食堂の牛タンは、初めていただきます。
その柔らかさにビックリ。なんだこれ! うめぇー!
塩コショウがされているのでレモンを絞っただけ。それだけで十分美味い。
次回は牛タンはビールのつまみに。お土産用のキセキカツを店内用にしてもらって、そちらをご飯のおかずにして頂きたいと思います。
美味かった~。

熟成肉を使った豚カツとステーキ(豚)の店。

2018年2月。
キセキ定食 1.000円 低温熟成の肩ロース。
カツまたはステーキから選択。
初めての方はステーキがお薦めと書かれてい
たのでステーキを。

厚みにビックリ。
その柔らかさにビックリ。
でもハムみたい。
ちょっとガッカリ。
柔らかい分、肉を喰らっているというワイル
ド感に欠けるかな。

2018年3月。
前回より15分早い10時30分に到着。先客5名
だが電話予約客(現在は廃止)もあり、まさ
かの12時に入店。ヒレ肉とキセキ定食は完売。
ロースカツ定食230g 1.000円。
なんだこの厚みは!
思わず笑みが。待った甲斐がありました。
衣と肉のハーモニー。揚げた方が美味いかも。
キセキ定食のステーキより好印象。
柔らかでジューシー。

この後、テレビ等に取りあげられ大行列店に。

2018年11月。
営業は昼だけになり9時半に店頭で予約受付開
始。
13時半以降は材料が残っていれば予約なしで
入店可に利用方法が変わった。

8時50分に着くと5名の並び。
受付開始時には10名に。だいぶ騒ぎは収まっ
た感じかな。

10時30分から11時の予約を取り、10時40分
に再びお店に。
メニュー内容も変わっていた。
お薦めとして、上キセキ定食1.500円が新し
く加わっている。

リブロースステーキ1.700円と熟成ヒレカツ
1個180円を注文。
この肉を前にベジファーストなんてアホらし
い。一切れに岩塩をかけてガブリ。軟らか。
美味い。噛みしめる度に美味しさの吐息。
全部のソースをお試し。の、つもりがワサビ
醤油を忘れた。

2018年11月。
前回より10分早く到着。
10名の並び。受付開始時には30名に。
上キセキ定食1.500円。
キセキ定食より旨味を増した肩ロース。
個人的にはロースカツ定食が一番かな。
(価格は全て税抜価格です)

訪問したのは全て平日。
土曜日は7時頃から並んでいるとの情報も。
これからの時期は暖かい服装でお並び下さい。
臨時休業はツイッターで確認を。

  • 昼の部 上キセキステーキ定食
  • 夜の部 牛タン定食
  • 夜の部 牛タン定食

もっと見る

2位

海鮮亭 高はし (吉野原、原市、今羽 / 海鮮丼、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 2.9
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/12/08

デカッ! 大粒カキフライ

でっか!
でっかい牡蠣フライが5個も。
カキフライ定食1.490円。

ご飯とのバランスを考えて食べないと。
これならご飯大盛にすれば良かった。

まずはタルタルソースを付けずに一口。
美味い、美味い。
笑いそうになるくらい美味い。
タルタルを付けて一口。
「美味い」が声に出そう。

お薦めの海鮮丼とカキフライ定食以外の
注文が厨房に通らないくらいの人気。
一度食べたらもう一度食べたくなるカキ
フライ。
春日部市場の「食堂 秀子」の冬の人気定
食もカキフライ。秀子のカキフライは、
一般的な大きさのカキを3つ合わせて大き
くした貝合わせカキフライ。
こちらのお店は一つでこの大きさ。
いや~、食った食った。
ご飯が少ないかと思ったけど、充分な量
でした。

先に入店して海鮮丼を注文した人に
「この時間、海鮮丼を注文した人にド
リンクを1杯サービスしてます」って言
ってたけど、あとから来た隣のテーブル
でカキフライ定食を注文した人には
「この時間、ドリンク1杯サービスです」
って言った。
よくあるドリンクバーがあるので、自分
で取りに行くようだ。
俺は言われてない。
俺のすぐ後に入店したカップルは海鮮丼
注文したけど言われてない。
会計をして外に出て、看板に目をやると
タイムサービスの看板が。
俺たちには言ってくれなかったのね。
飲みたいと思うドリンクが無いからいい
けど、でもサービス点は引いておきます。

  • 大粒カキフライ
  • カキフライ定食
  • サンプルメニュー

もっと見る

3位

蕎遊庵 (足利市、足利、野州山辺 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2018/04/26

ここでしか味わえない蕎麦かも

織姫山の中腹、織姫神社境内脇にある名店。
織姫神社まであと少しって所にあります。

窓からの景色の素晴らしさ。

幻の蕎麦
さらしな生一本(きいっぽん)
冷汁 やまいも添え 850円

季節の蕎麦
木の芽切り 750円
桜切り   750円

縁結びそば 750円

全部食べたい。
けど、このあとまだ行きたい店があるし。

さらしな生一本(きいっぽん)
冷汁 やまいも添えを注文。

注文した後も未練がましくメニューを見て、
追加しようか悩む。

早ッ!
まだ2分もたってないんじゃないの?
登場したのは素麺より細い蕎麦。
写真を見て細いのは知っていたけど、実物
を見るとその細過ぎる蕎麦に疑問を抱く。
蕎麦の味するの?

一緒に配膳された蕎麦猪口は、こちらに汁
を入れ、蕎麦湯で割って飲むための蕎麦猪
口との説明がありました。

細く綺麗な蕎麦。
ほんのりと蕎麦色がかってます。
食べると、ゆっくり優しく蕎麦が香ります。
器の中の蕎麦に見入ってしまうくらい驚か
されました。
一口食べて、このあと行く予定の店をやめ、
もう一杯貰おうか、別の蕎麦を追加しよう
か考えてしまいました。

蕎麦汁も色が薄いので味も薄いのかと思い
ましたが、薄いのでは無く優しい味わいで
す。

いや~。全種類食べてみたい。

蕎麦湯は時間が早いせいか、透き通った蕎
麦湯でしたが、蕎麦猪口で蕎麦汁を割って
汁は飲み干しました。美味しかった~。

景色、風情、味。
ここでしか味わえないお蕎麦でした。

  • さらしな生一本  冷汁 やまいも添え
  • お店
  • 店頭メニュー

もっと見る

4位

鏡軒ノ味 (館山、那古船形、九重 / 洋食、カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/11/08

色褪せない味と、かなり色褪せた記憶

昔々、ある所に鏡軒と言う西洋料理屋が
在ったそうな。
ある所って言うのは、千葉県の館山市。
残念ながら平成5年に80年の歴史に幕を
閉じました。

その鏡軒の味を復活させたお店がこちら
の「鏡軒の味」。

「鏡軒の味」は館山バイパス沿いにある
南房総コンテナキッチンという屋台村の
様な、屋外フードコートにあります。
駅から遠いので車じゃないと無理かな。

鏡軒で何を食べたのかは記憶に無いけど、
何度か行った記憶はあります。
たぶんハンバーグやカレーは食べたであ
ろうと思い、ハンバーグカレー850円を
注文。

「お水とお茶、どちらが良いですか?」
の問いに、お茶をお願いしました。
熱々の濃い~お茶が出てきましたが、カ
レーを注文したから水にすれば良かった
と、ちょっと反省。あとで水も貰えば良
い事だし。

先に福神漬けとラッキョウが配膳。
そして「こちらもどうぞ」と、サラダが。
メインのハンバーグカレーも配膳。
そして「こちらもどうぞ」と、スープが。

カレーを一口。
美味しいけど記憶は蘇らず。
良く煮込まれたカレー。
どこか懐かしく感じます。
ただ、その懐かしさが昔食べたかも知れ
ない鏡軒のカレーかどうかは・・・。

ハンバーグを一口。
こちらも美味しいです。
が、昔食べたかも知れないハンバーグか
どうかは・・・。

思ったより量も多く、そして美味しくて
満足、満足。
水を貰おうかと思った直後、熱々のお茶
を注いでくれました。
ありがとうございます。

なにげに壁に貼られているメニューに目
をやると「上記メニューにはスープ・サ
ラダは付きません。プラス150円で追加
できます」。って書いてある。

「こちらもどうぞ」で出してくれたスー
プとサラダは、セットかと思っていたら
サービスで出してくれたんだ。
有難うございます。

今度は昔食べたかも知れないオムライス
を食べてみます。
ごちそう様でした。

  • ハンバーグカレー
  • ハンバーグカレー
  • 目印の看板

もっと見る

5位

ふじや (春日部、八木崎 / 食堂、ラーメン、餃子)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/09訪問 2018/09/30

最後に生涯最高のハムカツに出会う。

2018年9月30日 閉店。
45年間 お疲れ様でした。

ホッピーと餃子を注文。
通常の蒸し焼きと違い、全体がこんがりと焼か
れている。
時折、鍋をゆする音。
パリパリの皮の餃子。
ふじやオリジナルの焼き餃子。
〆に味噌ラーメンと半カレーのセットを注文し
たら、混みあっていてカレーは時間がかかると
の事で、味噌ラーメンと半チャーハンを注文。

お待たせしてすいません。
と、届けられたのはラーメンと半チャーハン。
ま、いっか。混んでて大変そうだし。
他の人と間違えたようでもなさそうだし。
この店の人気メニューだし。

瓶ビールと味噌ラーメンと半カレーのセットを
注文。
今日はカレーがもう無いとの事で、生姜焼き定
食に変更。
またカレーにフラれた。
なぜか生姜焼きのお皿にはケチャップが相席。
せっかくなんでケチャップを付けると、ポーク
チャップに早変わり。

お昼に訪問。カツカレー950円。
やっと会えたカレー。
店主ご夫妻の笑顔の様な優しい味わいのカレー。
カツは業務用の冷凍物。衣のパン粉が昔懐かし
い味。

9月27日 夜。この日が最後の訪問となった。
瓶ビールとハムカツを注文。
ツイッターに、ここのハムカツが美味いと投稿
されていたのを思い出し注文。
薄い薄いハムが2枚重ねのハムカツ。
なんだこれ⁉
メチャクチャ美味い。マジ美味い。驚愕の旨さ。
なんでこんなに美味いんだ?
只々旨い。

お客が次々と来店。
18時過ぎに暖簾が降ろされ、入店お断り状態に。
この後も別れを惜しむ人達が来るが入店できず。
味噌チャーシューと半ライスを注文。
この日が最後と分かっていれば、半チャーハン
のセットにしたのにな。後悔。

28日 夜。ハムカツとこの店の看板メニューの炒
飯を食べに店に行ったが、18時からは予約客だ
けの対応で食べられず。

29日 昼。混みあうと思って14時過ぎに行ったら
暖簾が降ろされていた。
入口の前には貼り紙が。
14時ラストオーダーだった様だ。
夜は予約客だけ。
おそらく最終日の30日も同じだろう。

最後にもう一度ハムカツと炒飯が食べたかったな。
45年間お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。

「いいね」を下さるレビュアーさんが、
おすすめレストランの1位にしているお
店。
レビューを拝読して行ってみたいと思
い、赤い暖簾をくぐりました。

広い店内。
メニューは厨房側の壁に貼られていて、
近くまで行かないと読めないです。横の
壁につまみとラーメンセットのメニュ
ー。
セットは半チャーハンか半カレーを選べ
ます。
ラーメン半チャーハンセット820円を
注文。

まずはラーメン、そして半チャーハンと
言う名の普通盛のチャーハンが配膳。

浮いてるのは、ほうれん草の茎?
ゆで卵を食べようと箸で掴んだら、崩れ
た⁉
なぜかスライスされている⁉
ラーメンもチャーハンも、この手のお店
の王道の味。安心していただけます。

お会計をしに厨房へ。
お店を営むご高齢のご夫婦が優しい笑顔
で「ありがとうございます」と頭を下げ
る。
この笑顔なんだ。おすすめのレスト
ランの1位にした理由は。
なんだかこっちも自然と笑顔になる。
店を出る時も笑顔で「ありがとうござい
ます」と頭を下げ、見送って下さいます。
こちらも自然と笑顔になり頭を下げます。
なんだか良い午後になりそうだ。

平日に再訪。
前回と違い壁まで行って、メニューを吟
味。その割には野菜炒め定食740円と無
難な選択。

この時一枚の貼り紙に気づく。
閉店のお知らせ。

会計時に話をお伺いしたら、ご高齢のご
主人の体調を気遣ってとの事でした。多
くの常連さんから「辞めないで」の声で、
今はちょっと迷っているとの事でしたが、
いずれにしても近いうちに閉店するのか
な。

そして今日も温かな笑顔で見送ってくれ
ました。
その人柄が溢れた野菜炒め、普通盛とい
う名の大盛ご飯でお腹いっぱいです。

  • 生涯最高のハムカツ
  • カツカレー
  • おすすめの生姜焼き

もっと見る

6位

ブッチャーズテーブル 大泉学園店 (大泉学園 / ハンバーガー、サンドイッチ、ビアバー)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/10/14

いつか行ってみようと思っていたお店

大泉学園駅から徒歩で約10分。
2017年・2018年。ハンバーガー部門の
100名店に選ばれているお店です。

食べログの点数付けは、自分を映す鏡。
なるほどな。言い得て妙です。

ほとんどのお店に5点満点を付けるマイフォロ
さんは、一つでも良い所があれば5点。
4点以上を連発する人も、きっとおおらかで優
しい人なんだろうな。
それとは逆に減点法で、ほとんどが1~2点台
のフォロワーさんもいたな。きっと自分にも
厳しい人なんだろうな。

食べログを始めた頃、自分基準が定まってい
なくて点数を付けるのに悩みました。
そんな頃に、マイフォロさんのプロフィール
に自分を映す鏡って言葉が有り、とあるレビュ
ーアーさんの事が書かれていました。
その「とあるレビューアー」さんは他界されて
いて、食べログのレビューは遺作となっていま
す。その「とあるレビューアー」さんが5点を
付けたのがこのお店、ブッチャーズ テーブル
さんです。
食べログを止める前までに、行ってみたいと思
っていたお店に漸く訪問です。

アメリカ~ンな感じの店内。
ブッチャーズ バーガー1.100円にスモーキーベ
ーコン250円を追加トッピング。
ランチタイムなので、ハンバーガーのお値段で
ドリンクとポテトが付きます。
ビールを飲みたかったけど、このあと車を運転
する予定があったのでコーラー。
(ランチビールはセットに+料金です)

ドリンクはすぐに来ます。
ハンバーガーは注文を受けてから焼くので、な
かなか配膳されません。コーラーを飲み干さな
いように我慢です。
コーラーは+50円で3倍のビックサイズにでき
るので変更すれば良かったと後悔。

大きく口を開けてハンバーガーをガブリ。
美味い。肉が美味い。肉以外も美味い。
美味しいので、もう一つくらい食べれそう。
卓上の瓶詰のケチャップが美味しく、ポテトも
あっという間に完食です。
いや~、旨かった。
もう少し雰囲気を味わいたかったけど、外待ち
のお客さんもいるので、ごちそう様です。


  • ブッチャーズバーガー スモーキーベーコントッピング
  • ランチメニュー
  • お店
  • 店内

もっと見る

7位

&TREE (下郡、馬来田 / カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/01訪問 2019/02/12

ピーナッツMIXソフト

道の駅 木更津 うまくたの里にある
カフェ &TREE。
入口脇にあるソフト売り場で悩む。
ピーナッツソフトにするか・・・
ミルクとのMIXにするか・・・
ミルクとピーナッツのMIXに決定!
先会計で400円を支払い待ちます。

差し出されたソフトを見て、あれ?
俺、MIXを注文したんだけど・・・
あっ、良く見りゃ薄っすらと色が違
う。MIXになってる。
分かりづらいMIXソフト。
写真映えなんかしないMIXソフト。
ズッシリ重いMIXソフト。
ピーナッツ味の後にミルク味が追い
かけてくるMIXソフト。

夏に利用した時は溶け出すソフトに
手がベタベタになり、苦労する人々
を見て食べるのを諦めましたが、
コーンの中にまでソフトがぎっしり
詰まっているので、最後は手の温度
で下の方が溶けてました。
こりゃ、夏に食べちゃダメなソフト
です。


2017年秋に誕生した木更津市の道の駅。
その中にある「カフェ アンドツリー」
名簿に名前を書いて待ち、先に注文を聞か
れ、そして席に案内されます。

カーナビの情報が古いとたどり着けないの
で、スマホのアプリをお薦めします。

えらい山奥に作ったものだと思ったら、木
更津東インターのすぐ近く。

注文したのはローストビーフプレート
1.500円+税。
セットのドリンクバー300円+税。

まずは入り口にあったドリンクバーへ。
①ベースとなるドリンクを選ぶ
グラスに氷を入れ、缶のサイダーを注ぎま
した。
②お好みのシロップでカスタマイズ
シロップの種類が多すぎて迷う。
つーか、解んねぇ~(^^;)
喉も乾いていたのでレモンをプッシュ。
レモン薄めのレモンスカッシュだ(>_<)

2度目のチャレンジ。
多くの人がやっているのを真似して、ヨー
グルトにミックスベリーソースを入れてみ
ました。この後もう1回利用。
324円で楽しめたと思えばいいか
(`0´)ノ オウ!

プレートが運ばれてきて説明を受けます。
たいした説明じゃありませんでした。
ベリーのジャムはパンに付けて食べて下さ
い。キャロットのドレッシングは甘いので
お好みで調整して下さい。プリンはデザー
トとしてお召し上がり下さい。
言われなくてもそうします(;`O´)o
料理の説明は無いのねヾ(・・ )ォィォィ

まずジャム。
アイスクリームの木のスプーンじゃすくい
づらい。パンをジャムの入れ物に突っ込ん
で食べた方が早い。

ドレッシングは言うほど甘くないです。

野菜のテリーヌ。
写真では解らないが、カニカマが入ってい
たが、必要か?
フォークとナイフを使うのは、これとキッ
シュ風の玉子焼き。
あとは箸の方が食べやすい。

美味しかったのはグラスに入ったピクルス。
食感、漬かり具合も良く美味しかった。
これは手で取った方が食べやすい。

ローストビーフ。
マズくはないけど、とても主役とは思え
ない。どう見ても主役は野菜。商品名を
変えた方がいいと思う。

各項目の点数は平均点ですが、総合点は
3.5点を付けました。道の駅の物販コー
ナーには面白い物も売ってましたし、料
理の野菜も美味しかったので行って損は
無いと思います。(^▽^)/

  • ピーナッツMIXソフト
  • おナッツ
  • 道の駅の中にあります

もっと見る

8位

魚屋の磯料理 まるとし (竹岡 / 海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2019/01/13

黄金アジ

千葉県 国道127号線海沿いにあるお店。
黄金アジがいただけるお店です。
人気のお店は「さすけ食堂」と「はまべ
」ですが、こちらは駅から遠いので穴場
かも知れません。同じく黄金アジがいた
だける「磯料理マルゴ」が近くにありま
す。

駐車場はお店の脇と国道を挟んだ斜め前
にあります。(青のコーンが置いてある
場所だけ。3台分かな)
千葉方面からならお店をちょっと通り過
ぎて青のコーンのある所に停める方が楽
だと思います。

暖簾がかかっている玄関から靴を脱いで
2階に上がるとお座敷があります。

ボードには、本日仕入れた魚が書いてあ
り、煮魚・焼魚になります。

黄金あじフライ1.500円に、おまかせお
刺身が付いた黄金あじコース1.800円を
注文。

マグロ、タコ、カンパチ、ヒラメ、アジ。
+300円でこんな豪華なお刺身が付くと
は、ちょっと驚き。
ちなみに+1.300円でご飯がウニ丼に。
注文する人いるのかな?

アジフライは3枚。(3店の中で1番多い)
まずは一口がぶり。熱々ホクホク。
噛んだ断面から湯気が上がります。
美味いです。
揚げ過ぎじゃないんだけど、衣がちょっ
と硬い。田舎だから業務用パン粉が選べ
ないのかな。さすけ食堂やマルゴでも感
じました。豚カツには向いているパン粉
だと思います。

お刺身はもちろん新鮮。
マグロ以外、歯ごたえがあります。
次回は刺身定食か煮魚定食で悩みそうと
思ったら、煮魚にお任せのお刺身が付い
た「まるとし定食 2.000円」ってのがあ
る。これだな。

さすけ食堂とマルゴは鯵フライ、鯵刺し
で1.500円。+300円の差をどうとるか
だろうが、地元の人は利用しないだろう
な。


  • 黄金あじコース
  • 黄金あじフライ
  • コースのお刺身盛り合わせ

もっと見る

9位

田舎打ち 麺蔵 (鶴ケ島、霞ケ関 / うどん、天ぷら、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/03訪問 2018/03/20

灰汁(悪)名たかき肉汁うどん

冬の名物 けんちんうどん 並850円。
ラーメン用語で言う「天地返し」が必要
なくらい具沢山。いいお味で美味いし、
温まるし、冬の楽しみです。
この日は、かしわ天450円を注文してし
まい苦しめられました。
かしわ天のデカい事。
1つを食べるのに5口くらい必要なデカさ。
しかも熱々ジューシーで、上顎を火傷す
る危険な食べ物。でも美味いです。

「けんちんうどんは、まだやってるのか
な。」と思い訪問。
やってましたがマイフォロさんが、ぶっ
かけ(温)を食べたレビューを思い出し、
ぶっかけ890円を注文。
(温)では無く(冷)で。

肉汁うどんを注文する人が多いこちらの
お店。圧倒的1番人気だと思います。
メニューにも「当店一番人気」と書かれ
てますし。
そしてこの肉汁うどんは灰汁(アク)で
も有名で、レビューでも批判が多い一品
です。
灰汁を取るだけだと思うのですが、それ
をしないのには理由があるのかな?

それでも圧倒的1番人気。
灰汁が気になる人は、他の物を注文しま
しょう。文句を書きたい人は別ですが。
私は初訪で食べた以降は、注文していま
せん。

ぶっかけうどんは、相変わらずの噛み応
え。モグモグタイムです。
啜りづらいし、噛みづらい。
でもこれがいいんだな。
天ぷらの揚がり具合も文句なし。
今度は温かいぶっかけを食べようかな。


  • 冬限定 けんちんうどん
  • ぶっかけうどん
  • けんちんうどん&かしわ天

もっと見る

10位

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 2.9
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2018/11訪問 2018/12/16

ハイクラスのドトール、再び。

ドトール珈琲農園。
現在全国に4店舗しかないハイクラスの
ドトールコーヒー。

モーニングメニューからドトールドッグ
のセット648円。

ドトールコーヒーのジャーマンドッグが
好きなので、きっとこのドトールドッグ
はその上をいく美味しさだと信じ、期待
を込めて注文。
そして期待を裏切らないパンとソーセー
ジに満足。とってもジューシーなソーセ
ージ。噛むとポリッと音をたて、肉汁が
口の中へ弾け飛ぶ。
珈琲も美味しく、これで648円ならお得
なセットだと思う。

階段を上がり、右側のちょっと豪華な部
屋を利用したが、ソファーの座り心地は
あまりよくなかった。こういう椅子に慣
れてないからかな。

珈琲をお替り。
珈琲は豆の焙煎と使用している豆が違う
4種類から選べます。
ザ・クラシックブレンド 深煎
ザ・ドトールブレンド 中深煎
ザ・モダンブレンド 浅煎
ザ・サードウェーブブレンド 極浅煎

お替り価格は、ザ・サードウェーブブレ
ンドが432円、他は324円です。
深入りのザ・クラシックブレンドをお替
り。1杯目のザ・ドトールブレンドより
確かに苦味を感じます。

夜に訪問。
キリン一番搾り540円。
コーンビーフと北海道ポテト648円。
自由が丘の精肉店、黒毛和牛「腰塚」の
コーンビーフにポテト、チェダーチーズ
をサンド。

ビールは小瓶。
コーンビーフと北海道ポテトはメニュー
写真とちょっと違うが、美味しかったで
す。

今度はランチの食事か、夜にワインと
おつまみで利用してみます。



ドトール珈琲農園は2018年10月現在、4店舗
しかないハイクラスのドトールコーヒーです。

階段を上がり2階へ。
入り口で店員の案内を待ちます。
喫煙席と禁煙席、どちらが希望か聞かれます。
奥に完全に隔離された喫煙席用の部屋がありま
す。(写真4の間取り図参照)

思っていたより広い店内。
コールボタンが付いたテーブル。
1階入り口にあったモーニングサービスのメニ
ューで注文を決めていたので、CALLボタンを
プッシュ。
連打したらどうなるんだろう?

モーニングサービスから「3種チーズのあつあ
つたまごグラタン」600円。(税別)
コーヒーか紅茶を選べ、+100円でカフェラテ
やココアなどを選べます。

店員さんが端末に注文を入力し終えると、チェ
スの駒の「ナイト」を会計時にレジまでお持ち
下さいと置かれて行きました。
たぶん中にチップでも入っているんだと思いま
す。ペーパーレス時代なんですね。

二人掛けテーブルと四人掛けテーブルの構成の
店内は、居心地が良いのか笑顔でおしゃべりを
楽しむ人達と、静かに本を読む人達に分かれて
いました。

あつあつグラタン、熱々で涙が出てきます。
ここまで熱いとは思っていなかった分、油断し
ました。
チーズはモッツアレラ、グラナバダーノ、ゴー
ダの3種。具はソーセージ、チキン、マッシュ
ルーム。そしてホワイトソースとトマトソース
のWソース。コクもあり美味しいです。

お替りのコーヒーは2杯目から300円+税です。
居心地は良いんだけど、コーヒーを追加注文し
たら高くつくかな。でもこの空間なら安いです。

トイレをチェックに行ったら、女性専用と男女
兼用の2つがありました。
もちろん兼用に入ったんですが、鍵が下にあり
小さな「カギ」ってシールが貼ってありました。
もうちょっとデカい文字で分かり易くして欲し
いものです。

今度は夜にお邪魔したいと思います。

  • ドトールドッグ
  • ビール(小瓶)
  • コーンビーフと北海道ポテト

もっと見る

ページの先頭へ