みなこいさんのマイ★ベストレストラン 2015

みなこい(OB)のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

トップ3と10位は迷いませんでしたが、4位~9位はけっこう悩みました。( ̄∇ ̄;)
基本は総合評価ですが、そのなかでもスペシャルな1品の料理・味を重視して決めました。

1位「かつせい」さんの 特ロースカツ
2位「大関」さんの 焼肉定食
3位「のん太」さんの ロースカツ定食
トップ3の料理は、食べて感動したものです。

4位「天府仙臺」さんの 麻婆豆腐
5位「源氏庵」さんの 冷やし肉蕎麦とひれかつのセット
6位「巽鮨 本店」さんの ニシンの握り
7位「生そばきく家 」さんの カツ丼
8位「海味家」さんの カレーライス
9位「カレルチャペック」さんの チャペックランチA(ヒレカツ・メンチカツ・エビカツ)
ここまでは大接戦w
きく家さんのカツ丼と海味家さんのカレーは何度もリピート。
源氏庵さんは惜しまれつつ閉店。残念です。

そして10位は「半田屋」さんの 黒ビーフカレーw
これは今年一番リピートしました。

次点で「桜木製麺所」さんの鶏塩中華そば、「伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店」さんのシャコの握り、あたりかな。
「とんかつの店梅かつ」さんのヒレカツ定食、「ショーリン」さんのポークべジタブルカリーも捨てがたい。

そういえば今年は「マルカン」のソフトも「若」の牛舌定食も食べてない?(‐ω‐;;)
「○いけ」の牡蠣の天ぷらも食べてないぢゃねーか!
BMしてる店は増えるばっかだし・・・脱線しました。

これから外食産業(テイクアウトは除く)は消費税10%へ。厳しくなります。
しかし、それでも食べに行きたいお店はあります。
少しでも応援になればと思います。(@・`ω´・)ノ



マイ★ベストレストラン

1位

とんかつ かつせい (五橋、あおば通、愛宕橋 / とんかつ、かつ丼)

4回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/03訪問 2021/03/22

またもプチ同窓会

去年「とんかつえんどう」さんに行ったメンバーでこちらへ。
開店時間を集合時間にして現地集合です。

オレは10分前に着くと先客1組2名でした。
平日とはいえもう少し並んでるかな、と思ってたので肩透かしをくらった感じです。
5分前には1人と合流しましたが、前回遅刻したやつは今回も遅刻ですw

30分ほど遅れるとのことで、先にオーダーします。
特ロースとご飯を3人分ですね。

今回は提供に20分ほどかかりました。
で、提供と同時にもう1人が到着しましたw

さて、特ロース、やっぱり美味しい。
オレが塩とレモンで食べてると「そんなオシャレな食い方してw」とツッコミが。
そのあとマネしてましたけど。

ただ、今回も最後に残してた1切れが一番ぶ厚いやつだったのですが、ちょっと硬いです。
これでおそらく3回連続です。
うーん、厚いのから先に食べればイイのかな?

ま、美味しいんですけどね。
御馳走さまでした。
2020年10月。
高校のときの友人とこちらへ。

この友人も「とんかつはかつせい」と言ってたのですが、塩で食べたことが無いと。
塩も旨いんですけどね。

オレは10分前、友人が5分前に到着。
前に5人並んでましたが、その後は開店まで誰も来ませんでした。
平日というのもありますが、かつせいさんでこの状況なんですね。

さて、初のテーブル席です。
さすがにこの時期「相席」はないと思うのでラッキーです。

オレは特ロースカツとご飯。
友人は同じものになめこ汁をつけました。

しばらくしてとんかつが。
うん、このビジュアルです!

キャベツはソースでやっつけます。
そしていよいよカツ。
半分はソース、もう半分はレモン塩でいただきます。

おお!じゅわっとしますね!
やっぱりこちらの特ロースは違います。(@・`ω´・)ノ
この「サク・じゅわ」が大好きです。

ご飯も美味しいし、言うこと無いですね。
友達も「今日は味噌汁美味しい」と言ってました。

ただ、最後に残してた1切れが一番ぶ厚いやつだったのですが、ちょっと硬かったかな。
それにパサパサしてました。

時間をかけすぎたからでしょうか。
運悪く、最後になったので印象が良くないんですよね。(‐ω‐;;)
うーん残念。
たまたまだと思いたい。( ̄∇ ̄;)

10切れ中9切れは最高でした。
あれ?なんか前回も同じことがあった気がしますw

御馳走さまでした。


そういえば、街中でセミナーがあったとき、課長と同僚と、早めに出て昼食を。
せっかくなので美味しいものを!とこちらへ。

平日でしたが待ちが1名。
オレらの1,2組後で締め切りでした。

特ロースカツ、ご飯、迷ってなめこ汁。
全員なので×3です。

少し待ちましたが、トンカツを揚げるんですから。
むしろ早めかな。
六丁の目:生そば「きく〇」さんとかが異常に早いだけw

さて、今回も半分はレモン&ソルト。
課長と同僚にも勧めましたが、なかなか好評でした。

ご飯は普通でしたね。
普通で十分なのですが、なんせ「かつせい」さんですからね。
こちらはもうちょっと頑張っていただきたい。

ただ、なめこ汁が美味しくなってました。
ま、前回と前々回、出汁が全く感じられなかったので、普通レベルに戻った感じでしょうか。

肝心のカツですが、これは言うことなし。
ソース&からしでご飯はすぐに無くなっていきますw

ただ、端っこのやつで、1切れ、やたら固いのがあったな。
ちょっと残念。( ̄∇ ̄;)

漬物、お茶をやっつけて、最後に残ったレモン&ソルト1切れをパクリ。
最期に塩だと胸やけしません。(@・`ω´・)ノ
ま、こちらで胸やけしたことは無いんですけどね。

しかし外が寒かったせいか、お客さんを店内で待たせてるので、食べにくいですね。(^_^;)
せかされてる気もします。
写真、撮れなかったな。

御馳走さまでした。

2016年2月 再訪。

同僚と平日の夕方に行ってみました。
17:30頃の到着で、カウンターに2名、座敷に2名、先客がいました。

座敷に通されて、メニューを見ますが、もう決まってます。
あとは、なめこ汁を頼むかどうかw

結局二人とも、特ロースカツ、ご飯、なめこ汁です。

しばし待ちます。
お茶が無くなりますが、お母さんは注文を取るのに忙しく「もうちょっと待ってね。」と。
全然待ちますよ!!(^^)!

そして、いよいよロースカツが!

今日も旨そう!(@・`ω´・)ノ

まずはキャベツにソースをかけて食べ始めます。
食べながら、半分はソルト&レモンで食べようかな♪それとも今回は醤油を試してみようか♫なんて考えてたら・・・。

同僚が全部にソースを!ゝ( ̄□ ̄;;)Ξ(;; ̄□ ̄)ノノ
朝から何も食べていないという同僚はカツをガツガツ食べ始めます。
イヤ、決して間違いではありませんが。( ̄∇ ̄;)

オレはまずは塩で。
旨い!脂の美味しさを感じることが出来ます。
これぞかつせいさんのロースカツ!!( ´ ▽ ` )ノ

次にソースで!
これも旨い。ご飯がススみます。(@・`ω´・)ノ
ソースのカツと白米。旨すぎる。
ご飯も何気に美味しいです。

そして一息。
ポテサラと、懸念材料の?なめこ汁。

ポテサラは普通です。
この絶妙な普通具合?が、カツを引き立てますね。

なめこ汁は・・・うーん残念。
今回も薄味です。出汁が全然感じられないなぁ。
これだけは口に合わないようです。( ̄∇ ̄;)

ここで同僚も小休憩。
オレのソルト&レモンのカツ(多賀城のミネラルさん的に言えば7番の肉ですw)をトレード。
「塩、旨い!」だそうですw

CPにはシビアな同僚も納得の1,500円。
やはり美味しい。

今年も(まだ2月ですが)マイベストレストランになりそうです。
御馳走さまでした。

※後から入った4人組の一人が「ささみカツ」を頼んでました。
 ここに食べに来て、ささみ??( ̄∀ ̄)
 あと、店を出たら雨が。ここに来るときはいつも雨です。( ̄∇ ̄;)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

こんばんは。

今週は土曜日まで全て早番。
あいにくの雨ですが、逆にお客さん来ないのでは?という読みで「かつせい」さんへ。

宮城、いや東北でも、とんかつといえば「かつせい」さん。
ランチに伺うには遠すぎますが、夜の部(17時の開店)を狙って車を走らせます。

ここがだめなら、近くには「長町ラーメン」さんの夜の部があるし、「源氏庵」さんもある。
近くのパーキングに車を入れて、いざお店へ。

お店は、入り口の扉を全開にして待っててくれましたw
まだちょっと降ってるんだけど。でも、おかげで入りやすい。

先客は2名。カウンターの端に1名とテーブルに1名。オレも逆側のカウンターに座ります。

お母さんもお父さんも、思ってたよりは愛想のある方でした。
もっと職人的な気質の方かと思ってましたが。良かった。(‾∇‾;)

おしぼりとお茶をいただいたところで早速オーダーです。
特ロースカツとご飯となめこ汁。決めてきました。

個人的にはヒレ派ですが、食べログのレビュアーさんの間では「特ロース」に高得点を。
なので一応コンビニで胃腸薬を買ってます。(‾∇‾;)

店内は薄暗く、お高いお店というよりは昔ながらの食堂といった感じ。雰囲気もイイ!
エアコンの代わりに扉全開なのかな?暑がりのオレですがちょうど良いです。

さて待つこと12、13分くらいでしょうか。もっと揚げ時間が必要かと思いましたが速い!
オーダーした3品に、胡瓜の浅漬け?が。

とんかつのお皿には、キャベツ、トマト、ポテサラ、からしが。
まずはキャベツにとんかつソースをぶっかけていただきます。

食べ順に気をつけてトマト・キャベツの食物繊維から。
ま、キャベツの水分で衣のサクサク感が無くなりますからね。

肝心のカツですが、半分は絞ったレモンに塩をかけて。
もう半分はソースとからしでいただきます。

まずはレモン&ソルトで食べましたが・・・旨い!
レモンも塩も、ほんのちょびっとだけですが、肉の脂の甘さが際立ちます。
お肉が柔らかいのは当然ながら、衣のサクサク感がオレ好み。

サクッ、ジュワ、の繰り返し。美味しいです。(@・`ω´・)ノ

そしてソース&マスタード。
ソースはキャベツを食べたときにいただいてますが、良い意味でおとなしい味。
主役は肉に譲ってますね。

これも美味しい!!(´▽`)ノ

ご飯はかなり盛りの良いものでしたが、このお肉で進む進む。(‾∇‾;)
脂が良いせいか、心配していた胸焼け・消化不良もなく、最後まで美味しくいただけました。

唯一、お味噌汁は残念ながら、出汁が効いていなくて残念。(‐ω‐;;)
他の方は絶賛してましたので、今回たまたまかな?

まったり出来る雰囲気でしたが、お客さんも入ってきたのでお会計です。
3品で 1,460円 でした。パーキングが100円。
しかしその価値があります。再訪決定です。

本当に美味しいとんかつ、ご馳走様でした。

南小泉のリーグ戦の験担ぎ。これで連勝間違いなしでしょう。
ご利益ありそうでしたw

まずは日曜。そして月曜。
両方勝てるように。

  • 特ロースカツ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

大関 (本塩釜、西塩釜 / 海鮮、とんかつ、うなぎ)

4回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/03/29

久しぶりの焼肉定食

2022年3月。
この日はオジサンサッカーチームの練習会。
松島フットボールセンターで紅白戦です。

個人的には4か月ぶりの運動w
そして4か月ぶりの宮城県です。

せっかくの宮城です。
何か美味しいものを。
よし、こちら大関さんにしよう。

ってことで、今季加入希望のサッカー仲間とお昼を食べてから行くことに。
お店の駐車場で待ち合わせて、開店直後を狙います。

ところがナビで11時到着予定が10時に着いてしまいます。
開店は11時半のはず。
うーん、とりあえず車内で寝ようw

すると女将さんが出てきて「寒いから中で待ってて」と。
店内にあがらせてもらいました。
すぐにストーブを付けてくれて、熱いお茶もいただきました。
この日は小雨が降って少し寒い日だったので助かりました。

11時になるとピン客と中年カップルが早くも来店。
ピン客は焼肉定食をオーダーします。

油の温度の関係で揚げ物は11時半からしか出来ないようですが、焼肉はいけるみたい。
で、11時20分にはピン客が食べ終わって帰っていきます。

オレのほうは友達から遅れる連絡があって正直焦りますw
お茶もすっかり冷めましたwww

しかたないので開店時間の5分前に焼肉定食をオーダー。
遅れる仲間はロースカツ定食がイイとのことでそれもオーダーします。

で、久々の焼肉定食。
うん!これこれ!
少し待ってようかと思いましたが、我慢できません。
すぐにご飯と味噌汁も持ってきてもらって食べ始めます。

まずはキャベツ。
ロースカツ用のとんかつソースを拝借してかけて食べます。

そして大根おろしに醤油をかけて、半分を肉の上に載せます。
あとは食べるだけ。

うーん、やっぱり美味しいです。
こんなのもうステーキですよ。

そしてご飯も美味しいです。
オレは残った大根おろしをご飯に載せて食べるのですがコレも美味しいです。

ただ今回は味噌汁が普通に美味しいレベルでしたね。
おかずが美味しいのは確定なので、こちらの楽しみは実は味噌汁なんですよね。
美味しいんですけど、スペシャルな感じがなかったですね。

ま、これは贅沢言いすぎですね。
なんせ味噌汁が楽しみなお店はこちらと富谷「のん太」さんくらい。

しかし元気が出ました。
やっぱり焼肉定食美味しいです。
前回はロースカツで、その前は2017年ですから、5年ぶりの焼肉。
これは年1で食べなくてはいけない定食ですw

仲間は10分くらい遅れてきましたが、ロースカツが提供された3分後くらいに到着。
待つことなく最高のロースカツを食べれましたw

それを見てると次回はロースカツかな、などと迷いが出てしまいます。
ま、どちらも美味しいということで。

ご馳走さまでした。
この日は友人がお魚を捌いて御馳走してくれるとのこと。
塩釜の市場へ。

ところがこの日もイマイチで、石巻の道の駅で仕入れすることに。
で、せっかくなのでこちらで食べていきます。

常連さんと思しきお客さんで賑わってます。
カウンターかな?と思ってると、入り口脇の小部屋に案内されました。
この小上がり席はイイですね。
一番落ち着きます。

さて、友達は絶対焼肉定食なので、オレはロースかつ定食にしました。
1切れ2切れをトレードするつもりでした。
が、友達も「同じのを」と。
まさかの「焼肉定食なし」ですw

しばらくして届いたのは、あの肉を使ったとんかつ。
なんかね、もう「持つとこ」付いてますよねw
カットしてなかったら、持つとこに銀紙巻いてかぶりつきます。

いやー、脂が甘い!旨い!
やっぱり美味しいですね。(@・`ω´・)ノ
友達も「こんなに旨いんすか?」と。
最近は肉より魚の友達ですが、凄く喜んでました。

半分食べたとこでご飯が無くなり、+100円でお代わりを。
外食でご飯をお代わりするなんて久々です。
一昨年の福島県:郡山市「仁亭」さん以来かな?
お米も美味しいですね。

おかげですっかり眠くなってしまいましたが、とても満足なランチになりました。
御馳走さまでした。


今回の目的地である、こちらのお店に到着。

ちょっと早く着いたので駐車場で待機です。
話し込んでたら、呼びに来てくれましたw

さて、もちろん夜の部一番乗りです。
どこでもイイと言われたので座敷に。
友達がロースカツ定食、オレが焼肉定食をオーダーします。

それと、早くも「ひがしもの」の、のぼりを発見したのでお刺身を。
中トロを。
しばし待ちます。

すぐに常連さん?が来て、入り口脇の小上がり的なトコに。
なんか、メニューに無いものばっかりオーダーされてます。
というか、メニュー自体が達筆過ぎて見づらいw

まずはお刺身!
めっちゃ旨そうです!

「お待たせしましたのでサービスしときました」と。
オレの手前側に明らかにマグロではないお刺身が!
勝手に早く来ただけなのですが、あざーす!(@・`ω´・)ノ

さっそくいただきますが、マグロ、美味しいですね。
まだ少し時期が早いのか、脂のノリは今ひとつですが、これくらいがちょうどイイのかも。

そしていよいよ、あの焼肉定食がw
今回もボリューミーです。

食べ方分かるか聞かれたので、分かりますと答え、さっそく1切れパクリ。
うん、脂が甘くて美味しい!

友達のロースカツも提供されたので、肉のお皿を中央に置いて、食べ比べです。
ロースカツも美味しいですね。

今回、焼肉はカットされたものの真ん中のあたりがちょっと固くて、端っこのほうが美味しかったです。
逆にロースカツは、真ん中の方が美味しかったですね。

そして今回もご飯と味噌汁が旨いです。

量も申し分なし。
満足!

御馳走さまでした。
2016年5月再訪。

今回は昼に。
残念ながらランチは平日だけのようです。
ソースカツ丼はいつかランチで安いのをいただく予定なので、今回はロースカツ定食を。

きっと焼肉定食と同じお肉。
衣はやや薄めできめ細かい感じです。

なので、やわらかサクサクというよりも、しっかり肉を食べてる感があります。
とても旨いです。(@・`ω´・)ノ

レモンをかけていただきましたが、しっかり肉に味があります。
塩が不要です。

ソースは普通です。
そして、和からしですが、独特の食感。
もしかしてチューブぢゃなくて、自家製?

ソース&からしでいただくお肉もイイです。
ご飯がススみます。!( ´ ▽ ` )ノ
やっぱりこのお店は豚肉のお店なんだなと改めて感じた次第です。

この日のお味噌汁と漬物は普通でしたが、ご飯も美味しいですし、幸せです。
御馳走さまでした。

オレの後に常連さんらしき方々が来店。
御年輩のグループでしたが、うな重、白魚の入ったかき揚げ(丼?定食?)、お刺身と頼まれてました。

腹いっぱいなのに、鰻とお刺身食べたくなりましたw
豚肉だけのお店ぢゃないですね。

近いうちにまた。!( ´ ▽ ` )ノ


-----------------------------------------------------------------------------------------------

200レビューは、ながらくBMしてたこちらのお店へ。

仕事が早く終わり、ちょっと渋滞気味の45号を塩釜方面へ。
19時ちょい前。店横の砂利駐は1台空がありました。

入り口入ってすぐ右に座敷、左手がカウンター。奥にはさらに座敷があるのかな?

お寿司屋さんっぽい造りですね。
なんか「高級店に来た」感がありますw

いつものように?カウンターの端に陣取り、メニューを拝見。
年季の入った定食のメニューと、定食以外のメニューは手書き。

もう「焼き肉定食」に決め打ちですが、刺身定食や、単品の刺盛りにも心が動かされます。
なんせ「ひがしもの」認定店ですから。

しかし、カウンター奥の厨房で、若い男性(大将?)がカツを揚げ始めました。
はい、肉に決定ですw

焼肉定食をオーダーしてしばし待ちます。

店内を観察すると、「ひがしもの」認定証のほかに、豚肉についての張り紙が。
三元美豚というお肉。
詳しいことは分かりませんがきっと美味しいブランド豚なのでしょうw

そしていよいよ定食が。
こ、これは凄いヴィジュアルだ!!( ´ ▽ ` )ノ

20センチ越えのお肉は厚いところで1.2センチくらいあるでしょうか。
そして絶妙な焼き加減。

大根おろしをかけて醤油をかければ、焼肉というより、和風おろしステーキの完成です。(@・`ω´・)ノ

女将さんから料理、食べ方の説明を受けますが「大丈夫です」と丁寧にお断りします。
食べログで知ってるし、なにより早く食べたいwww

まずは何もかかってない部分の肉から。

うん!旨い肉です!
適度な塩・胡椒と肉の甘味。
ジューシーです。
何もつけなくても十分に美味しいお肉ですね。

そしておろし醤油と一緒にいただくと、これまた旨い!
おろし醤油と肉の脂がケミストリーw
しかも、おろしで後味さっぱり。

適度な弾力があり、「お?オレ、今、肉食ってる!」って感じがします。
久々にお肉を食べて感動しました。(@・`ω´・)ノ

当然、ご飯もススム君です。ご飯も普通に美味しい。
過去のレビューでは、ご飯のお代わりが自由とのことでしたが、頼みませんでした。
お代わりして肉を残す、なんてことは避けたいですからね。

この日の味噌汁は「天然なめこ汁」。
キャベツと大根、なめこの味噌汁でした。
なめこは大きいのですがヌルヌル感が少なく、歯ごたえのあるなめこでした。
こちらも美味しい。

箸休めに漬物を食べてると、女将さんがお茶を注ぎにきてくれました。
食べてる間に2回来てくれました。

料理・味はもちろん、雰囲気、サービスも素晴らしいお店でした。

こちらのお店も食べログなかったら訪問していないか、行っても普通に寿司だけ食べてたことでしょう。
きっとこの焼肉定食には出会えなかったと思います。

先輩レビュアーさんに感謝です。(@・`ω´・)ノ

美味しいお肉、御馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

のん太 (富谷町その他 / とんかつ)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/11訪問 2019/12/22

牡蠣フライとヒレカツの「かきひれ定食」

どうしても今年のうちに行っておきたかったこちらへ。
狙いは牡蠣フライ定食です。

平日の昼、12時過ぎにうかがうと、玄関に靴がいっぱい。
マダム方のランチ会のようで、奥の座敷にたくさんいらっしゃるようです。

手前の部屋にはピン客1名とオレと同年代くらいのご夫婦。
テーブルの端っこに座ってメニューを見ます。

牡蠣フライオンリーでも良かったですが、トンカツ屋さんですからヒレカツも食べたい。
「かきひれ定食」にします。

女子会の対応もあり、提供までには時間がかかりました。
ま、顔を上げるとテレビが見える席だったので苦痛はありません。
こちらのお店は時間に余裕のある人しか来ちゃいけませんw

さて、おまちかね、かきひれ定食が。
大ぶりの牡蠣フライが3つ、ヒレカツが2つです。

前回訪問のときに書きましたが、ご飯、お味噌汁、煮物が美味しいです。
そして初めての牡蠣フライ。
うーん、ジューシーで旨いです。(@・`ω´・)ノ
こういう大ぶりのって、衣が厚いだけのとこもありますが、こちらは違います。
今年食べた牡蠣フライで№1です。

ヒレも間違いない。
当然パサパサなんてしてません。
最高です。

およそ4年ぶりの再訪でしたが、やっぱりイイお店です。
総合評価が3.4まで上がってしまいましたが「隠れた名店」のままであって欲しいです。

御馳走さまでした。



盛岡、花巻で優勝旅行と連日の宴会を名残惜しみながら宮城へ戻ります。

途中、富谷へ。
狙いはトゥレジュールさんのケーキとこちらのとんかつです。

時系列でいうと、トゥレジュールさんに伺ったほうが先ですが、食べたのはこちらが先。
なので先にレビューを。(;・∀・)
ちなみに食べログの評価は 3.23 と、初回訪問の 3.10 から少し上がってきてます。

こちらは年内にどうしても再訪問したかったお店。
駐車スペースが1台くらいなので、今回も一番乗りです。

玄関の前の柱には「カキフライはじめました」の貼り紙。牡蠣は冬季限定でした。

実はこのお店をピックアップした食べログまとめには、「牡蠣は夏期限定」と年相応のダジャレを入力してました。
ちょうどこの日にフォローいただいた方に指摘を受けて気づいたのですが、恥ずかしい!σ(^_^;

さて、約1年ぶりですが、全く変わらないです。
お母さん、お父さんの温かい接客。
実家に帰ってきたような雰囲気w
メニューも変わってないようです。

今回はヒレにしようと決めてましたが、エビフライも食べたくなり、エビヒレ定食です。

テレビを見ながらしばし待ちます。
おでんツンツン男…突然芸能界から消えた俳優…。

と、エビヒレ定食が着丼です。

今回はご飯が多い?
一年間より多いような。

さて、今回はソースでビタビタにならないように気をつけますw

まずはヒレカツをパクリ!
・・・う、旨し!(≧ε≦*)
これはヒレカツで有名な「とんかつ杉」さんのを越えてしまったかも!

ご飯も美味しいし、小鉢の煮物も美味しいです。

そして大ぶりなエビフライ。
これも旨いです。
衣ばっかりのエビフライとはわけが違います。(@・`ω´・)ノ
タルタルは市販のっぽいけど、具沢山で美味しいです。

お昼しかやってなくて、駐車場も無い?ので、なかなか来れませんが、年内に再訪出来て良かった。
やっぱり素晴らしいお店です。

御馳走さまでした。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

先週、たこ焼き居酒屋のチーム関西から「ここのロースカツ最高!」との話を聞いて訪問。

しかし張り紙。
「しばらくの間、営業はお昼のみとさせていただきます。」
ゝ( ̄□ ̄;;)Ξ(;; ̄□ ̄)ノノ

そして今日、再訪です。

店内は靴を脱いであがるタイプ。
お父さん、お母さんがとっても愛想の良い方。
ひじょうにアットホーム。これは良いです。!(^^)!

メニューは定食だけ。

ここは「かつせい」さんと比較するためにもロースだな。
ロースカツ定食(1,250円)をオーダー。

しばらくするとファミリーが来店。
ちっちゃな子が二人。

嫌な予感。(;・`д・)
子供が待ってる間に飽きて騒ぎ出すんぢゃなかろうか?(*´Д`)

と、お店のお母さん、なんと昔のゲーム(魚をつるやつ)を出して相手をはじめる!
ナイス!お母さん素敵すぎる!(≧ε≦*)


そして出てきた定食のボリュームがまたナイス!

ご飯は普通のお店の大盛り。
味噌汁に漬物に煮物。
そしてキャベツもなかなかの量。

肝心のロースカツも厚みがあって美味しそうです。

まずはソースをかけてキャベツから。
と思ったのですが、ソースが予想以上にサラサラ。
ソースつゆだく状態です。(/TДT)/

とんかつソースだから、もっとドロドロかと思ってたけど、失敗しました。

しかしカツはジューシーで美味しい。
衣がちょっと取れやすいけど、柔らかくて食べ応えのあるカツ。
美味しい!

さすがに かつせいさんの特ロースカツには及びませんが、次点をあげたいです。

ボリューム、サービスの面ではかつせいさんを凌ぎます。
他のレビュアーさんも軒並み高評価なのですが、なぜかこの点数(3.1)です。不思議。

しかし人気店になると再訪しにくいし、このままでそっとしておいて欲しいw

この界隈の飲食店もレベルが高いですね。

御馳走さまでした。

  • かきひれ定食
  • フライのアップ
  • 昼だけ営業です

もっと見る

4位

中国四川料理 天府仙臺 (卸町 / 四川料理、ラーメン、担々麺)

3回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/08訪問 2020/09/05

夏の終わりに冷やし担々麺とミニ麻婆丼

2020年8月。
卸町方面に用事があり、久々にこちらへ。

相変わらずご夫婦が忙しそうに切り盛りされてます。
オレの後は待ちのお客さんが出るくらいの客入りです。

ランチセットを頼む人が多かったけど、個人的にこのセットがそそらないです。
夏季限定の「冷やし担々麺」を。
850円ですが、+150円で大盛りにします。

白米を頼もうと思ってましたが、せっかくなのでミニ麻婆丼を。
ちょっと贅沢なランチにしますw

さて、この日も暑い日で、待ってる間にセルフのお冷を何度かいただきます。
温くはないんですけど、もっと冷えててもイイかな。

そして麺と丼が同時に提供されます。

麻婆丼は激アツです。
しばらく放置だな。
担々麺からいただきます。

担々麺は汁なしに近いタイプなので「天地返し」推奨です。
が、オレは下手なのでゆっくりかき混ぜます。

胡麻とラー油と少量のスープ。
ゴロゴロした挽き肉とたまにくる痺れ。
汗が噴き出るほど辛いけど、メッチャ旨いです。
これはレギュラーメニューにして欲しいなぁ。

麻婆丼のほうですが、やっぱり白米で良かったかな。( ̄∇ ̄;)
麻婆豆腐は美味しいんですけど、丼としてはどうかなと。
白米とミニ麻婆豆腐を単品で頼むと高くなるので仕方ないかな。

今度はまた夜に来ようと思います。
御馳走さまでした。

この日は後輩とWEB説明会で外出。
説明は後輩に任せてみます。いわば卒検。

その前に昼食を。
こちらで初めてランチをいただきます。

Bセットのラーメン+麻婆飯 800円を。
普通のラーメンは初めてです。
楽しみにしてしばらく待ちます。

TVでは選抜高校野球。
この後輩は草野球をやっていて、GWに楽天生命スタジアムで試合をします。
野球の話をしてると着丼です。

まずはラーメンから。
これはまた、あっさりしたラーメンです。
でも麻婆が辛いから、このくらいにしてるのかな?
麺は以前いただいた坦々系より太いですね。
ちょっとオレにはあっさりし過ぎです。( ̄∇ ̄;)

さて、メインの麻婆飯。
うひゃー!辛い!
こんなに辛かったっけ?
でも後引く旨さとはこのことでしょうか。
スプーンが止まりません!(@・`ω´・)ノ

後輩も汗っかきで、二人で汗をぬぐいながら食べますw
ご飯がイマイチでしたが、十分満足なランチとなりました。

御馳走さまでした。


2016年10月再訪。


会社の同僚と、五橋のラーメン屋さんを目指すも、スープ完売。
第二候補のこちらへ。

同僚が「汁無し担々麺
オレが「四川担々麺
定番の「麻婆豆腐・小皿」です。

さすがにオレの大好きな冷やし担々麵はシーズンオフ。
同僚も食べたがってたけど2カ月遅かったですw

今回は奥様?がおらず、接客も調理も御主人。
何から何までご主人です。

が、ありえないスピードで麺が二品提供されます。
3,4分です。
さらに2分後に麻婆豆腐。
これは・・・分身の術でも使った?(;・∀・)

しかし、この四川担々麺、痺れる!(/TДT)/
オレの限界をちょっとオーバーしたかな?
汗が止まりません。(T_T)/~~~

以前食べたときより数段辛いです。
そういえば、前のは普通の担々麺だったような。

でも普通のはランチのときだけのようだし、オレの気のせいかな?
汗と涙の完食劇となりましたw

そして麻婆豆腐。
間違いない。(@・`ω´・)ノ
でも舌がビリビリしてて、いつもの感動はありませんでした。(;・∀・)

次は炒飯、定食を。

御馳走さまでした。


-----------------------------------------------------------------------------------------------
2016年8月再訪。

やっぱり冷やし担々麺と麻婆豆腐。

間違いない!(@・`ω´・)ノ


-----------------------------------------------------------------------------------------------
2015年10月再訪。

炒飯の気分で伺いましたが、なぜか、担々麺とミニ麻婆丼。
1,090円です。

今回はちゃんと?写真撮れましたw

いやー、担々麺美味しい!
この辛さはオレの限界の一歩手前。オレのために作られたようですwww

もうちょっと辛いと(本○さんの「本気の担々麺」くらいだと)ダメです。

そして量が多い!

おいおい、ミニ麻婆丼食べれるか?
はい、食べれましたw

ミニ麻婆丼も美味しい。

けど、単体で食べたときのような感動がないですね。
ご飯の問題かな?

御馳走さまでした。


------------------------------------------------------------------------


ついに長いことBMしていたこちらのお店へ。

今日も暑い仙台。
近くの有料パーキングに車を置いて、通り道にあるコンビニでタオルを購入。
タオルを首に巻いて、地元感を出して訪問ですw

さて、かなり年季の入ったお店のような雰囲気。
なかなかアウエー感がありますな。
入り口の階段は2段ながら急勾配。

店内はすぐ右手にカウンター。左に2人用テーブル。奥に座敷。
先輩レビュアーさんは「コの字カウンター」と書かれてたと思うのですが・・・。
お?よく見たらコの字になってるw

カウンターの向かいは見えにくいです。
アウエー感がなくなりました。なかなか落ち着ける空間です。
ま、時間帯的に、お客さんが少ない時間だからかもしれませんが。

お父さん一人のようで、お水・麦茶はセルフのようです。
冷えた麦茶をグっとやります。旨い!(@・`ω´・)ノ

そして、麻婆豆腐の小(700円)と、冷やし坦々麺(830円)をオーダーします。

待ってる間にスマホを触ったのですが、調子が良くない。
「温度が高くなったため、一部の機能を停止します」とかいう表示が出て、やたらネットが遅い。
料理の写真を撮ったところで、「障害が発生」表示で、画像が保存されない。( ̄∇ ̄;)

別のアプリのカメラ機能で代用したのですが、まあ写りが悪い。(‐ω‐;;)

写真は冷やし坦々麺ですが、ホントはもっと美味しそうなんです!
お店の方、すみません。(/TДT)/

さて、まずは麻婆豆腐をいただきます。

アツアツですが美味しい!
こういうの、辛さのなかに旨味があるというんでしょうか!
ただ痺れるだけの辛い料理を出して本格四川とか謳ってるお店は見習っていただきたいですね。
最高です!(@・`ω´・)ノ

あー、麻婆飯にすれば良かった。
ご飯食べたい。( ̄∇ ̄;)

そして、冷やし坦々麺。
先輩レビュアーさんの写真にはトマトが乗ってましたが、今回のはありません。
たっぷりのレタス・もやしに水菜が少々。
あとは、挽肉、というよりもゴロっとした黒い肉片が。

ちょっと食べるとあっさり。
汁無しかと思いましたが、スープは下に隠れてましたw
スープの量は控えめながら、天空返しよろしく豪快にかき混ぜていただくと、コレが旨い!

麺は細麺で、このスープと絡みます。
絡むというか吸い取りますw

これぞ、坦々麺。
キンキンに冷えてるわけではありませんが、夏はコレですね。

麺は他店の大盛りの量ではないでしょうか?
かなり食べ応えがあります。

いやー、ご飯頼まなくて良かったw


麻婆豆腐も冷やし坦々麺も、辛さは(四川のお店としては)控えめですが、クセになる味ですね。
オレのように「辛いのは好きだけど、舌が痺れるのはイヤ」という、なんちゃって辛党にはベストのお店ではないでしょうか。


オレの後には、バイカーが2名来ただけ。
お昼よりも夜のほうが狙い目かもしれませんね。

久々に美味しい中華をいただきました。
ご馳走様でした。!( ´ ▽ ` )ノ

  • 冷やし担々(大盛り)
  • 麻婆丼(ミニ)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

源氏庵 (五橋、愛宕橋、連坊 / 麺類、とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/07訪問 2015/07/22

美味しい肉蕎麦でした

昨日、やっと訪問できました。

17:30に伺うと先客無し。
テーブル席に案内されます。

店内は昭和の食堂といった感じでしょうか。
イイですね。この雰囲気。(@・`ω´・)ノ

おかあさんがメニューとお茶を持ってきてくれます。

夜の定食もなかなかのCPで、ちょっと迷いましたがひれかつをチョイス。
冷やし肉蕎麦とひれかつのセットです。

店内でテレビを見ながら雰囲気にひたっていると、張り紙が。
なんと来月で閉店!ゝ( ̄□ ̄;;)Ξ(;; ̄□ ̄)ノノ

マイレビュアーさんのおっしゃるとおり。
なんとか間に合ったけど残念ですね。

さて10分ちょいで定食が。
ひれかつ、肉蕎麦、ご飯に漬物です。

まずは肉蕎麦をいただきます。

なかなかの盛りです。
お蕎麦屋さんで丼物を頼んだときの「味噌汁代わり」ではありません。

お蕎麦は田舎そばではありません。
仙台の定食屋さんでよくみられる蕎麦ですが、茹で加減が良いのか美味しいです。
やわらかめなのにコシがある感じです。
山形谷地の「つったい肉そば」とは別ものですが、アリです。!( ´ ▽ ` )ノ

スープは本当に冷たい。
こんな暑い日にはもってこいです。
山形のとちがって鶏の脂や甘みが無いスッキリスープ。
ゴクゴクいけますw

そしてひれかつですが、これがなかなかの旨いひれかつです。
さっくりと揚がったひれかつ2枚。厚みもあって臭み無し。
お見事!

この揚げ方ならカツ丼も食べてみたいです。

ご飯の盛りがイマイチかな?なんて思ってましたが、腹いっぱいです。
これで850円はお得です。(@・`ω´・)ノ

お父さんもお母さんも気軽に話しかけてくれて・・・
「写真撮ってたけど、なにかに載せてくれるの?」
「肉、柔らかい?」
とても居心地が良かった。 ̄ー ̄)

なんとか時間をつくって、マイレビュアーさんおススメのカレー(カツカレーがいいかな?)を食べたいです。

ご馳走さまでした。

  • 夜の定食850円
  • 残念なお知らせ
  • ひれかつアップ
  • 冷たい肉蕎麦アップ

もっと見る

6位

巽鮨 本店(花園店) (小樽 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/09訪問 2015/09/13

小樽の寿司

さて北海道初日の夕方。
40kmをレンタカーで移動、小樽に戻ってきました。

コインパーキングに車をとめて、小樽運河で写真を撮ります。
観光客の数が凄い。

実はこの旅行の前に寿司屋さんに電話予約を試みるも、すべて満席。
シルバーウイーク前だし、そんなに混まないだろうとタカをくくってました。(T_T)/~~~

なので予約を取らないお寿司屋さんへ向かうも、「団体客が入ってまして・・・。」
なんじゃそら!

ま、心配無用。
なんせここは小樽。
「寿司通り」には星の数ほど(うそ)寿司屋があるのです。!( ´ ▽ ` )ノ

断られた寿司屋さんのあるアーケードを抜けて寿司屋通りへ。
(余談ですが、アーケードは サンモール一番街 と、仙台のと1文字ちがいですw)

横断歩道を渡るとすぐお寿司屋さんが。
巽鮨さんです。

ここで食べログをw

点数は高くないが、美味しそうだ。
板さんのコミュニケーションに難あり?
オレは全然構いませんよ。(≧ε≦*)

3,200円のうに・いくら丼が残念だったし、ここは美味しいものを。
お店に入ります。

実は回ってない寿司屋は10年ぶりくらい。( ̄∇ ̄;)
ちょっと緊張します。

カウンターに通されて、お茶とメニューをもらいます。

「秋のおすすめ」的な握りがあったので、それを注文します。
3,000円前後だったと思います。

どれも美味しかったですが、1貫目の平目は絶品でした。

まぐろ、サーモン、いか・・・最後はいくらの軍艦。
と、「あ!すみません!」と下げられてしまう。

えええ!

と思ったら、いくらこぼれに代えて出されました。( ̄∇ ̄;)
美味しいのですが、食べにくいかも。

この後追加で平目と、小樽にきたらってことでシャコをお願いします。

が、シャコはシーズンでないので、まだ無いとのこと。
生のならありますけど、と板さん。
生ですか・・・。じゃあ他のものを。( ̄∇ ̄;)

すると、ニシンがおススメですと言ってくれました。

このニシンの握りが最高に美味しい!
いやー、板さん、グッジョブです。(@・`ω´・)ノ

最後の最後で「小樽で寿司食べてる!」って気になりました。

今度は蝦蛄の季節に。

御馳走さまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

生そば きく家 (荒井 / かつ丼、そば、食堂)

3回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/04訪問 2019/04/01

最近はカツカレー推し?

本日は新元号が発表される日。
令和となりましたね。
スマホの変換では「0話」になるとの話題がw

そのスマホですが、オレのandroidはもう9年ほど使っていまして。(‐ω‐;;)
2年ほど前から機種変しようとは思ってたのですが、まだ使えるしw
とりあえずLINEが出来れば問題ないし、ってことで、この日まできました。

が、食べログをはじめ、バージョンアップしたアプリが入らない。
もちろん最近のアプリも入りません。
なので新年度、スマホの機種変です。

ま、その前に先日食べたカツ丼がしっくりこなかったので、こちらで昼食を。
時間は11:00過ぎで先客は1組2名。男性です。

で、二人ともカツカレーです。
そういえば、サッカー仲間がこちらのお店の名前を出したときに
「あー、カツカレーの美味しいとこですね?」と。
なんでもYouTubeで見たとか。
ふーん。

でもオレは初志貫徹。
カツ丼です。
大盛りでお願いしました。

テレビでは「新元号は11:30頃、官房長官から発表される・・・。」とのこと。
ですが、5分くらいで着丼。
10分かけて食べたとしても店のテレビではギリギリかな?

さて、お味の方は変わってませんね。
ぶ厚いカツに玉子もイイ感じ。
出汁も先日より濃く、これぞ蕎麦屋さんのカツ丼ですね。!( ´ ▽ ` )ノ

大盛りで800円はコスパもgoodです。
御馳走さまでした。


※案の定、発表前に退店。
 発表は見れませんでした。

 銀行でお金をおろしてドコモショップへ。
 機種変とタブレットを1つ購入しましたが、払ったお金は1,200円くらい。
 安いっすね。
 ま、24回払いの分割払いなので、初期費用が低く抑えられただけ。
 これを安いと感じる人は危険ですねw

 あ、パソコンでのレビューなので、文字変換で2番目にちゃんと「令和」がでました。
 ちなみに1番は「例話」でしたw

カツ丼大盛り。

ザ・蕎麦屋のカツ丼ですね。

マイFさんにも人気のお店なので、説明は不要w

味・ボリューム、提供速度、一人で入りやすい雰囲気、駐車場アリ、IC近く等々。
オレにとっては有難いお店です。

今日は意外と「あたたかい蕎麦」とのセットがたくさんオーダーされてました。
提供されたのをチラ見しましたが、昔ながらのお蕎麦ですね。
「一杯のかけそば」に出てくるような。
2,3年に一回食べたくなるやつです。( ̄∇ ̄;)

あと、気になったのが「花玉丼」です。
宮城の一部では、揚げ玉の「たぬきそば」を「花そば」というので、揚げ玉と卵かな?

花玉丼がどんなのか見たかったですが、予想外に混んできたので、一気に飲み干しますw
のど越しの良いカツ丼でしたwww

御馳走さまでした。

2015/5/22 再訪です。

先日、味の無いカツカレーを食べた後、美味しいカツカレーが食べたくなりました。
昼休みに抜け出してこちらへ。

ところが昼の仙台、もはや真夏の陽気。(‐ω‐;;)
ちょっと冷たい蕎麦でも、と思いましたが、ここで蕎麦を食べてる人を見たことが無いw

今度はなぜか唐揚げ定食にチャレンジです。
そしてやはり唐揚げも美味しい。

やや小ぶりのがカラっと揚がってます。!( ´ ▽ ` )ノ

さてみなさん、レモンを絞る派ですか?使わない派?
オレはどっちでも良い派で、面倒なので絞りません。

レモンの真横にあった唐揚げは絞った風で美味しい。
2個目もレモンに押し当ててから食べますw

そして最後の1個はサラダのマヨネーズの余りに付けて美味しくいただきました。

ま、カツのインパクトのせいで他のメニューが霞んでしまいますが、何を食べても美味しいですね。

ご馳走様でした。


-----------------------------------------------------

2015/04/17 またも再訪。
今度は、天丼にチャレンジです。

もともと蕎麦屋さんだし、天丼もきっと美味しいに違いない!
とはいえ、お蕎麦の「まるま○」さん、「前田○」さんでは、普通の天丼でした。
ここはどうだろう。

今回も着丼に10分かからず。
脅威のスピードです。

こちらの天丼は大きな海老天メインです。
太さは普通ですが長い海老天が2本。
それに「ししとう」の天ぷら?が2つ。
つゆだくです。

海老はプリッとしていて美味しい!
ご飯も美味しいです。

しかし箸で食べにくいほどのつゆだくです。
上記のお店より確実に美味しいのですが、カツ丼とカツカレー程のインパクトはありません。
ちょっと過度に期待しすぎたかも。( ̄∇ ̄;)

ここはカツ丼かカツカレーですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2015/

2015/04/13 本日、仕事が早く終わって、再訪。

カツカレーをオーダーしました。

今回も早い。数分で着丼!
写真では伝わりにくいこの厚さ!

こんだけぶ厚いカツをどうやって短時間で揚げてるのでしょうか?
おそらくこの提供時間は火の通る限界速度ではないでしょうか。

そしてやはり柔らかくて美味しい。

カレーはお蕎麦屋さんのカレー。
スパイシーな感じはありませんが美味しい、日本のカレーです。

美味しいし、混まないし、最高のお店です(笑)

点数を上方修正しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日、サッカーリーグの2015シーズン開幕ということでゲンかつぎに(笑)
ここはカツ丼だ!(@・`ω´・)ノ

いつもの「カツグルメ」さんはご利益ないし、「しぶき亭」さんは店閉めるのが早い。

カツ丼が美味しいという口コミの多いこちらへ。


夜の部スタートが17:30で、オレが付いたのが18:00ちょい前くらい。
先客は1名だけ。

お店中央の大きなテーブルに座り、カツ丼大盛りをオーダー。
置いてある漫画「リアル」を見ながら待つこと数分で着丼。
速い!

しかし、まぎれもなく揚げたての様です。熱い!

そして噂に聞いていたお肉の厚さ!凄い!
そして柔らかい。

出汁もグッド。
大盛りでカツ丼だと、最後は飽きて七味を振りますが、今回は最後まで飽きずに食べれました。
素直に美味しかったです。

これはカツカレーも食べてみたくなりましたね。

ご馳走様でした。

  • カツ丼大盛り
  • 大盛りで800円
  • 大盛り!

もっと見る

8位

海味家 (東照宮 / ラーメン、カレー)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/12訪問 2019/01/16

ラーメン屋さんではじめてのラーメン

こちらはラーメン屋さんですが、カレーライスが美味しいお店で知られております。

今回は初の麺類を。
塩ラーメンにしてみます。

それとカレーライスのハーフサイズを。

しばし待ちます。

この日は先客なし。
どこか戦場カメラマンW氏に似た雰囲気の店主に、カレーは辛いけど大丈夫か聞かれます。
大丈夫と答えると、今度はウチの店が初めてか聞かれます。

正直にラーメンを食べるのは初だと伝えると、「うちはカレー屋みたいなもの」と自虐w
そしてすぐにラーメンが。

塩ラーは普通に美味しいです。
このお店ならでは、みたいなものはありませんが、美味しい塩ラーですね。

そしてメインのカレーw
店内に「新米」のポップがあったのですが、伊達正夢かな?
ちょっと柔らかくなりましたね。
カレーにはもう少し固めがイイですね。

またしばらくしたら食べに行ってみたいと思います。

御馳走さまでした。

半田屋さんの黒ビーフ復活祭真っただ中?
こちらのカレーが食べたくなり、仕事終わりに行ってきました。

18時半。
先客無し。ちょっと店内も薄暗いような。( ̄∇ ̄;)

店内の張り紙はおススメのラーメン。

しかしオレは2択。
カレーかチャーシューカレーか。

今日はチャーシューカレーにしてみました。(@・`ω´・)ノ

店内の漫画を見ながら10分ほど待ったでしょうか。

普通盛りなのに、ボリュームのあるご飯。
スパイシー&コクのあるルー。
決してゴロゴロしてはいないものの、噛みごたえのあるチャーシュー。
美味しいカレーライスです。!( ´ ▽ ` )ノ

今日はなんと、余ってるゆで卵をサービスしてくれました!

美味しいカレー。御馳走さまでした。


しかし、滞在中、お客さん来なかったな。
ちょっと心配です。(‐ω‐;;)

-------------------------------------------------------------------------------------

長い間BMしていたこちらのお店へ。

17:30の夜の部開店に合わせてやってきたところ、10分くらい早く到着。
駐車場に車をとめて、しばし待ちます。

にゃんこがお店の扉をガリガリしてますw
お店のにゃんこ?

17時半に、お店の脇の道路に車が。
どうやらご主人のようです。

お店に電気が点いたので車を降りると、なんと18時から。(‐ω‐;;)
うむむ・・・さて、どうする?

と思ったら、ご主人が「まだ時間かかりますけど、中で待っててください。」と。
よかった。!( ´ ▽ ` )ノ

ありがたく店内で漫画を見ながら待たせていただきます。
すいませんねぇ。( ̄∇ ̄;)

そして、20分程、漫画を見たり、ご主人と話をしたり。
ついにカレーライスの登場です。

見た目は普通のカレーですが、ボリュームはなかなかです。
先輩レビュアーさんの写真で見たような盛り付け。

一口いただいてみると・・・美味しい!
写真を撮るのも忘れてかきこみますw

人にもよると思いますが、オレはこれが日本のカレーだと思います。

決して和風カレーではなくて、お蕎麦屋さんのカレーではありません。
洋食屋さんで出るカレーでもない。
東南アジアのカレーでもない。
ザ・日本カレーです。

家庭でこの味を出すのは難しいかもしれませんが、分類すると「家庭の味」かな。
(ラーメンとちがって)特に奇をてらったカレーではありません。
でも美味しいんです。

ご主人に、このカレーの誕生秘話を教えてもらってるときに来客。
ちょうど18:00になったのですね。

毎日味が違うようで、この日は辛さは控えめ。
もっと辛い日にあたるようにまた来ますw

美味しいカレー、ご馳走様でした。(@・`ω´・)ノ

  • 塩
  • 半カレー
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

カレル チャペック (東北福祉大前、北山、国見 / とんかつ、ハンバーグ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/10訪問 2016/11/08

オシャレなだけぢゃない!!( ´ ▽ ` )ノ

2016年11月。
平日の休み。

前日は午前中、泉サッカー場でボールを蹴り、夜は岩沼で1.5時間ほどボールを蹴って疲労困憊。
少しやせたはずなので、朝昼兼用ランチ(一番太るやつ?)を。

そういえば後輩も休みだったはずなので連絡すると「少し食べましたけど、まだイケます!」というカワイイ返信w
合流すると、トンカツかラーメンが食べたいとのこと。

オレはラーメンはバカ舌なので、トンカツに。(;・∀・)

時間は13時。「かつせい」さんは流石にムリな時間。
太子堂(諏訪)の「かつ膳」さんは月曜定休。

そういえば、先日はじめてつくった「食べログMATOME」に、とんかつ屋さんを入れてたような。
お、「のん太」さんとこちらのお店。

「のん太」さんはこの時間だと駐車場が厳しそうだし、こちらのお店だな!
泉までのんびりドライブ。
約1年ぶりの再訪です。

駐車場は1台だけ、やたら傾斜のあるとこが空いてました。
やっぱり人気なのかな?

店内はけっこう賑わってますが、騒ぐ人がいないせいか、とても落ち着く雰囲気です。
清潔感も失われてませんね。(@・`ω´・)ノ

ランチのAセットをオーダーして、しばらく待ちます。

ホールの女性は、前回の方とは違います。
忙しいのに時間を見て、お水を注ぎに来てくれます。
凄く腰の低い方です。
前回の方は厨房に入っておられるようでした。

さて、まずはサラダから。
次にご飯、味噌汁、漬物。
最後に揚げ物のプレートが。
今日も美味しそうです。!( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず揚げ物にかぶり付くとヒレカツです。
ヒレなのにジューシーで美味しいです。
前回ほどのレア感はなかったので、やっぱり前回のは・・・。
いや、オレの思い違いだな。きっとそうに違いない。 ̄ー ̄)

そして真ん中がエビカツ。
これも旨いです。
タルタルは付いてませんが、プリプリです。
後輩も絶賛です。(@・`ω´・)ノ

最後にミンチカツ。
これもびっくりするほどジューシー。
気を付けないと火傷&肉汁が飛び散りますw
オレ的にはこのミンチカツが今回最大のヒットですね。
ご飯のお代わりを真剣に悩みました。

デザートはオレンジのムース。
三層になっていて、最下層のババロアの部分が美味しかったです。

珈琲も何気に美味しい。
今回は泡立ってませんがw

後輩も喜んでくれたし、満足です。

御馳走さまでした。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

泉区で紅葉狩りのついでに。
BMしてたお店です。

アンソレイユのある館から、観音様を目指して車を走らせます。
ペットショップや竹亭さん、レビュー済のハンバーグのお店がある通りへ出て右折。
モスやシャトレーゼが右手に見えてきます。誘惑がいっぱいですw
そこの信号を左折してしばらく進むと右手に「とんかつ」の看板が。

お店に着いたのが14時半。
看板には、昼の部15時まで。とあります。

大丈夫かな?
とんかつは揚げ時間大事だし。
でも入るだけ入ってみようw

裏手から回り込むようにして入店。
人の家の玄関のような扉を開けると、おかあさんがお出迎え。

「昼の部は3時までなので、ゆっくり出来ないかもしれませんけど?」
「あ、大丈夫です。食べるの早いので。」

しかし、オレが早くても、作り手さんの時間もありますので、メニューをみてすぐ「ランチのAセットで」

すぐに油の音が聞こえてきます。
イイですね。

待ってる間に店内をパシャリ。
オシャレです。

BGMもジャズ。
オシャレです。

10分弱でしょうか。
まず前菜(サラダ)が運ばれてきます。

これもオシャレです。
急いで食べたので写真はありません。先輩レビュアーさんの写真を参照下さいw

普通、オシャレな食べ物って、味はイマイチだったりします(オレがいいもの食ってないだけです)が、コレは美味しい!
何が美味しいって・・・詳しくは分かりませんが、なんか生ハムみたいなのが良かったw

続いてご飯、味噌汁、漬物。
そしてミックスフライのプレートが。

おかあさんから説明がありましたが、サラダ食べてたので聞いてませんw

見た目は3つのフライ、どれが何なのか分かりませんが、右端のやつからパクリ!
おお、ヒレカツですね!柔らかくてジューシー!美味しい!

いやぁ、今まで食べたヒレカツのなかで最も柔らかいですね!
しかもヒレでここまでジューシーとは恐れ入ります。

焼き加減はレアな感じですね。
まさか、揚げ時間短縮?
いや、まさかね。( ̄∇ ̄;)

次に真ん中のやつ。
これは・・・エビカツです。

これも美味しい。しかもすり身だけでなく、小さなエビが入ってる。
タルタルが無かったのが残念ですが、ソースでも十分美味しいです。

さて最後のは・・・お、肉汁が飛び出す!メンチカツです。
凄いジューシー!しかも豚の臭みが一切ありません。美味しいですね。

ミックスとかで3品とかくると、どれかハズレだったりしますが、ここは3つ共に美味しい!
なめこ汁も美味しかったです。

ご飯がもうちょっと固めであればオレ好みでした。

食べ終わって帰ろうとすると、おかあさんが「まだデザートありますから」と。
店内のデジタル時計は15:46でした。
「まだ時間ありますから。それに時間過ぎても大丈夫です。ゆっくりしていって下さい。」

ではお言葉に甘えてw

コーヒーはちょっと泡立ったやつです。
これがなかなかに美味しい。
酒がダメなので「酒・ドリンク」の評価は殆ど控えてましたが、今回久々に点数をw

そしてオレンジムース&ゼリーに、いちぢくのコンポート的なのが載ったデザートが。
小さいグラスに入ってます。カシスも載ってます。

オシャレですね。
甘さ控えめで酸味を楽しむデザートでしょうか。

「急いで食べたでしょう?」
「いえ、いつもこんな感じです」
「今度はもっとゆっくりしていって下さいね」

再訪決定ですw

メニューに「たれかつ」がありました。
何年か前に新潟の政ちゃんで食べて以来、オレの好物のひとつ。
次回はコレかな。

御馳走さまでした。

  • ご飯、味噌汁、漬物。
          今回のご飯はイイ炊き具合でした。
  • 左からヒレカツ、エビカツ、ミンチカツ
  • (説明なし)

もっと見る

10位

大衆食堂 半田屋 多賀城店 (多賀城 / 食堂)

11回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/04訪問 2021/04/10

黒ビーフカレー2021

めんたいこさんやドナリーさんのレビューで今年の黒ビーフカレーを知りまして。
さっそく食べに行きました。

年々辛さが控え目になってきてる気がするので、今回は温玉は取りませんでした。
代わりと言っては何ですがメンチカツを。
ご飯が余った用にスタンバイです。

レジ前に行くと大盛もできるようなので大盛にしました。
そして半田屋さんのレギュラーメニューで一番好きな「豚汁ハーフ」も。

黒ビーフカレー大盛り 550円
ハーフ豚汁 115円
メンチカツ 138円

さすがに半田屋さんの大盛です。
でかいですね。
メンチカツの小皿がトレーから滑り落ちそうです。

お水を汲んで豚汁には七味を振って、席を確保していただきます。

うん、美味しいカレーです。
薄切りの牛肉がたっぷり。

やはり辛さは控え目ですね。
オレが慣れてしまっただけかな?
豚汁のほうが(七味入れすぎたので)手ごわかったです。

でも美味しいカレーライスです。
550円でこの質と量はじつにありがたいです。

メンチは普通でした。
次回はなくてイイと思いました。

もう一回くらい食べておきたいですね。
マイFさまがたの情報に感謝です。
ご馳走さまでした。

タイムライン上は岡山県ですが、地元宮城野お店を。
めんたいこさんのおっかけです。

半田屋さんの秋の風物詩?黒ビーフカレーです。
明日の夜までの提供予定ですので、興味のある方はお急ぎください。

今回は待ちに待った「大盛り」をいただきます。
500円です。

お供は「温泉卵」と豚汁のハーフです。
今回はビックハムカツも。

さて、およそ1年ぶりの黒カレー。
コショウの効いたパンチのある辛さ。
粘度もあって美味しいです。

若干、辛さが弱くなった気がしますね。
これは温玉無くても大丈夫でした。

そしてビーフの量も減ったかな?
おかげでルーが先になくなりそうでした。
以前の黒カレーなら考えられないことですな。( ̄∇ ̄;)

いやー、しかしライスの量凄いですw
ビックハムカツと豚汁がなければライスを残してたかも。
普通盛りでじゅうぶんですね。

御馳走さまでした。

相変わらずです。

今回も豚汁(小)に温泉卵をつけて美味しくいただきました。

御馳走さまでした。

すっかりアップするタイミングを逃してしまいました。
また食べれるのは半年後かな?

お肉は良くいえばハッシュドポーク的な薄いものです。
今回はガッツリ入ってました。

美味しかったです。

御馳走さまでした。
ようやくありつけましたw
マイFのめんたいこさん、Positionさんのレビューを見て若干不安でしたが、肉はしっかり入ってました。
初号機のようなゴロゴロ肉ではありませんが、薄~くカットされたお肉がガッツリと。
よくいえば、ハッシュドビーフ的な肉ですw

今回はダブル、トリプルといった量の黒ビーフカレーがないので、冷やし担々麺も。
受け渡しのとこで辣油を5周しましたが、ちょうどイイ辛さ。
800円超えましたが、満腹です。

御馳走さまでした。


さて、また忘れられそうな再訪下書きより。

半田屋さんで黒ビーフカレーが期間限定で食べれるとの情報。
めんたいこさん、いつもありがとうございます!

で、週の変わった月曜日食べに行きます。
店舗選びも重要で、店舗によってはやってないとこもあるという、半田屋さんあるあるw
比較的勝率の高い多賀城店さんへ。

すると、先週までだったはずのメニュー「ナスとチキンのトマトカレー」のポップが。
むむ?入り口のカレンダーでは今週いっぱいのはずだが?
店員さんに聞いてみると「週の最終日からなんです。」とのこと。

???
暑さのせいもあり、店員さんの言うことが理解できませんでしたが、とにかく今は無いらしい。
せっかく来たので、ナスとチキンのトマトカレーを。
ささみチーズフライとウインナー、温玉に豚汁ハーフです。

カレーは、期間限定だけあって?美味しいです。
でも、頭は辛いカレーになってたので、少し物足りなさが。( ̄∇ ̄;)

明日は週の最終日だと思うので、また来てみたいです。
御馳走さまでした。


今回は、牛タン丼、大盛りもあるんですね。
ただ、豚骨ラーメンも食べたかったので普通盛りですw

ネギだけ購入して、ラーメンと丼に振りかけました。

ご馳走さまでした。

とりあえず間に合いましたw

どんな肉かと思ってましたが、普通の焼き肉屋さんで出るような牛タンでした。
某お弁当屋さんの牛タン弁当みたいです。

これに「とろろ」を付けて本格的な雰囲気にw

あ、春巻き食べたい。
おっと、不揃いのチキンタツタが。一番でかいのをゲット。

これにテールスープがあれば盤石の布陣ですが、ココは半田屋さん。
豚汁のハーフを。

うん、ご飯は少な目ですが、美味しいですね。(@・`ω´・)ノ
明日までの販売予定ですが、人気メニューはその前に販売終了になったりするし、食べれて良かったです。

御馳走さまでした。



黒カレー、多賀城のほうが量が多い気がします。
なんか最近こんなレビューばっかw

ウインナーとチーズインハンバーグ、そして欠かせない温玉。
お、小皿に盛り放題の「ソース焼きそば」が!

うーん、ぱっくんさんのレビュー見てしまったせいか、ソース焼きそば食べたい。
でも、明らかに食べ過ぎだなぁ。(‐ω‐;;)

ま、はんだやさんも今年最後だろうし、悔いなく食おうw
ガッツリと盛りますwww

さて、ウインナーは美味しかったのですが、ハンバーグが固い!
しかもチーズどこ?( ̄∇ ̄;)

そして焼きそば、味薄っ!
カレーが辛過ぎて味を感じなくなったのかな?

ま、メインのカレーが美味しかったので良しとします。
御馳走さまでした。

めんたいこさんがレビューされてた、期間限定のブラックサーロインカレー、間に合いました。

お肉はコレが本当にサーロインかどうか分かりませんが、牛肉ゴロゴロ。
イイですね!
辛さがちょっと単調になった?気がしますが、美味しい。

ただ、お値段が・・・。
100円以上値上がりしてしまいましたね。( ̄∇ ̄;)

ハーフの豚汁、温玉、ハムカツ、麻婆春雨で、1,000円弱。
ココ、はんだやさんだよね?

今度はチキンでいいから200円台で出してほしいです。
今は厳しいかなぁ・・・。

御馳走さまでした。

16年5月再訪。

赤カレーがオレには辛すぎたので、はやく次の牛タンカレーに切り替わって欲しいな、なんて思ってまして。
もう5月も終わり。
切り替わってないかな、と多賀城店に行ってみましたが、まだでした。( ̄∇ ̄;)

しかし、入ってすぐのとこに「大盛りチャーハン」なるご飯ものが。
でも、これで大盛り?(‐ω‐;;)

量は確かに普通のご飯茶碗だと大盛りですが・・・。
はたして半田屋さんでコレを大盛り表記して良いものか。(;・`д・)

これが大盛りだと、半田屋ご飯の「中」は特盛、いや3倍盛りになってしまう。
「大盛り」は外したほうがイイと思います。

とりあえずコレを取ってしまったので、麻婆豆腐と豚骨ラーメンで「自分セット」(700円弱)をつくりますw

麻婆豆腐はけっこう取る率高いですね。
安定の味です。

そして豚骨ラーメンは箱堤店で食べてから好きになりました。
カレーが無い時のファーストチョイスです。 ̄ー ̄)

スープが、昔よく食べたカップ麺の「うまか麺」そのものなんですwww
最近見なくなりましたがどうやら製造・販売は終了していて。(/TДT)/

いやー、懐かしい。
博多の人からしたら、あんなの豚骨ぢゃないもかもしれないけど、大好きなカップラでした。
同年代の方!あのスープ、半田屋さんで飲めますよ!(@・`ω´・)ノ

さて、期待してなかった大盛りチャーハンですが、意外に食べれますね。
すでに冷たくなってましたが、ベチャベチャしない、しっかりした炒飯。
噛みごたえのある不思議な炒飯です。

豚骨ラーメンのスープと一緒にバクバクいただきました。
第一印象よりは、量もあったと思います。!( ´ ▽ ` )ノ

牛タンカレーまでは、この組み合わせかな。

御馳走さまでした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

16年4月再訪。

目当ての黒チキンは無し。
しかし代わりに?キーマカレー(190円)が!
これ、美味しいんですよね。(@・`ω´・)ノ

前の女性がキーマカレーのダブル(380円)を頼んで、出てきた量がすげーw
トリプル(570円)にしなくて正解でした。

しかし小さいスプーンしか見当たらず、それで食べるもなかなか減らない。
ラーメン用のれんげに持ち替えて、ようやく完食。
腹いっぱいです。

辛さはそれほどでもないので温玉要らなかったな。( ̄∇ ̄;)
これで380円とは恐るべし。

しかし、先ほどダブルを頼んだ女性は完食できたのだろうか。

御馳走さまでした。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

16年2月再訪。

昼、箱堤店では黒カレーが無くてがっかりしましたが、多賀城店はやってるという情報。
仕事帰りに行ってきました。

しかし1日2食のオレが2食とも半田屋さん。
もし黒カレーがなかったら・・・。

恐るおそる店内に入ると・・・あった!

今回もご飯が機械からにゅーーっと出るタイプなので、大盛り不可。

しかし、お値段なんと、250円!
300円切ったよ!半田屋さん、ありがとう!

昼にちょっと食べすぎたので、一人で黒カレー二つ頼むのは諦めましたw

さて、お味の方はというと・・・辛い!
ビーフのときよりダイレクトに胡椒系の辛さがきます。
温まりますね。(@・`ω´・)ノ

気のせいか粘度がさらに下がって、コクも無くなった気がしますが、気のせいってことにw

なにしろ250円ですから。
しかも、鶏皮?の部位が美味しいです。

これに温玉のせて一気に食べます。
旨い!

うん、さすがはオレの「2015マイベストレストラン」でトップテン入りしたお店だwww

御馳走さまでした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

2015年11月 再訪。

「黒ビーフカレーうどん」を食べてきました。(@・`ω´・)ノ
先輩レビュアーさんのおっしゃるとおり、美味しいカレーうどんでした。

たが、お肉は以前のゴロゴロから、スライスされたものに変わってました。
これはコレでうどんに合いますし、美味しいのですが、ご飯にはねぇ・・・。

ゴロゴロしてたら、うどんを食べ終えてからご飯(ミニ)を投入するのですが。

しかしなかなかの辛さです。
今日の仙台は冷えましたが、汗が出ました。( ̄∇ ̄;)

びっくりドンキ○さんのようにハンバーグをONしてみましたが、このハンバーグとは合いませんでしたw

でも320円。素晴らしい!
幸○苑さんを(期間限定で)超えましたね。

さらに嬉しいことに、「黒ビーフカレー」戻ってくるみたいです。!( ´ ▽ ` )ノ


----------------------------------------------------

2015年9月 再訪。

予告チラシにあった、「シーフードカレー」を食べにきました。

結論からいうと、黒ビーフとは全くの別物。
辛さも無ければコクも無い。
学校給食で食べたカレーのような。

ハーフの豚汁がなかったらご飯を残してしまったかも。

期待しすぎたか・・・。( ̄∇ ̄;)

---------------------------------------------------------------------------------------------


マイレビュアーさんがこぞって美味しいという半田屋さんの黒ビーフカレー。

食べたくなって先週末、いよいよ半田屋さんへ。
試合前日ということもあり、メンチカツを選択。

また、これも期間限定メニューの山賊揚げを選択。
ついでにかにクリームコロッケも選択。

ご飯が余った用に、豚汁ハーフも。

しめて867円。
半田屋さんでは高額なディナーとなりました。( ̄∇ ̄;)

ちょっと写真を撮り忘れましたが、確かにカレー、美味しいです!
辛い!夏のカレーって感じで良いです。(@・`ω´・)ノ
味だけなら3.5あげちゃいますw

そして間違いない豚汁。
具沢山で美味しい。安いし。

山賊は美味しい唐揚げでしたが、若干お高い。
これがメンチやコロッケと同じ値段ならと思います。

そのメンチとコロッケは、半田屋さんのだなぁって思いましたw
悪くはないんだけど、今はスーパーの惣菜コーナーの質が上がってますので。


次の日は海味○さんへカレーを食べに行ったところ日曜定休。
急遽、再訪w
二日目のカレーならぬ、二日目もカレーですww

なんか、茄子といんげんと豚肉の炒め物があり、それとイカフライを購入。
そして黒ビーフカレー。

炒め物は皿を手に取ったとき温かいと思ったのですが気のせいでしたw
でも店内のレンジを使う気がしなくて、そのまま食べました。

イカフライも同様で、半田屋さんのメニューだなと思いました。

なんだろう、分かってるのに、つい買ってしまう。
半田屋さんの思う壺?

しかしカレー、美味しいですね。
ゴロゴロ入ったお肉が、決してとろけるようなものではなく、しっかり肉。
スパイシーで、コクのあるルー。

8月も継続して置いてるようですので、このまま延長希望です。
他の方もおっしゃってましたが定番になって欲しいメニューですね。

  • キーマダブルに温玉
  • キーマカレーダブル
  • 黒カレーうどん

もっと見る

ページの先頭へ