みなこいさんのマイ★ベストレストラン 2017

みなこい(OB)のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年はお肉の美味しいお店に当たった年でした。
なので、今回は「お肉の美味しかったお店」の10選です。

・・・おかしいな?この年になって。
肉より魚、魚よりきのこ、のはずなのに。( ̄∇ ̄;)

さてさて順位ですが・・・

1位は「ぐら」さんの「牛タン」
独断ですが、これは「Best of 仙台の牛タン」に認定です。

2位は「成蔵」さんの「ロースカツ定食」
異次元の旨さでしたね。もっと「トンカツらしさ」があれば1位でした。

3位は「仔虎 仙台駅前店」さんの「ローストビーフ丼」
冷麺も美味しいのですが、今回は肉なので。

4位は「大関」さんの「焼肉定食&ロースカツ定食」
焼肉定食もロースカツも同じ肉なので?両方旨い!お魚も旨いです。

5位は「かつせい」さんの「特ロースカツ」
17年に伺ったときは固いとこが。たまたまでしょう。

6位は「池田ファーム」さんの「みすじステーキ」
田子にんにくソースで食べるブランド牛はさすがです。

7位は「司バラ焼き大衆食堂」さんの「十和田バラ焼き」
この濃い味はストライクですね。ご飯がススム君です。

8位は「弥満喜」さんの「親子丼(極み)」
奥久慈シャモ最高です!どの部位も美味しいです。

9位は「東天閣 川崎本店」さんの「3種のカルビ」盛り合わせ
オレこそが人間火力発電所だ!って感じですw

10位は「短角亭」さんの「カルビ冷麺セット」のカルビ
ハラミも美味しかったですね!もちろん冷麺も。

・・・いやー、これは太りますなw
18年は痩せなくては。

マイ★ベストレストラン

1位

炭火焼肉 ぐら 塩釜本店 (本塩釜、西塩釜 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/12訪問 2018/01/02

噂にたがわぬお肉でした!

明けましておめでとうございます。
今年も皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。

さて今年最初のレビューは去年のオフ会の「炭火焼肉ぐら」さんです。
オフ会のお店はみなさんがレビューされてるし、オレはイイかな?と自粛してました。
が、公開にしないと、今年のマイベストレストランに入れられないみたいなのでw

出てくるもの、全部旨いです!

特に牛タン!
厚い!旨い!(*ゝω・*)ノ

これは専門店より旨いぞ!
まさに絶品です。

あとは多くを語りますまいw

2017年の一番はこちらです。(@・`ω´・)ノ

御馳走さまでした。

  • あっはっは!
  • 牛タンバウンド!
  • SHIOGAMA-FIRE!

もっと見る

2位

成蔵 (高田馬場、西早稲田、下落合 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/09訪問 2017/09/13

さすらい二日目 異次元のロースカツに遭遇。これは本当にトンカツなのか?

年に1度の遠出(温泉&グルメの旅)にて、今回の温泉地は箱根に決定。
過去に全国ランク2位の草津、3位の湯布院と回ったので、今回はいよいよトップの箱根温泉です。(じゃらん調べ)

金曜日、会社から直で旅立ちますw
高速の通行止めにヤラれましたが、この日は茨城で1泊。

土曜はちょっと早めに起きて西へ。
そして今や日本一のトンカツとの呼び声も高いこちらへ。

駐車場がなかなか見つからず、1時間前に到着の予定が30分前に。
すると、すでに行列が!
この暑さの中、行列に並びます。

5分くらい待ってるとキレイな女性店員さんがメニューを持って配りに来ました。
が、オレの2人前くらいで踵を返して去っていきます。
どうやら店内に入れるのが20人弱。外の行列の2巡目までにメニューを配ったようです。
ということは、オレは3巡目?

くうう、これでマズかったらキレるな。いや多少美味しくてもダメですな。
相当旨いトンカツぢゃなけりゃ許さんぜよ!

さて、開店11時前に列が動きました。最初の人たちが店内に通されたのでしょう。
気付くとオレの後ろにも長蛇の列。
大きい通りから来た人は行列を見て諦めて帰る人も。

そりゃあそうでしょう。この暑さ。
オレのハンカチも飽和量限界です。(‐ω‐;;)
向かいのピザのお店?もオープンして、そっちに行こうか真剣に悩みます。

30分程経ったでしょうか。列が動き出します。
少しづつ動いて、大通り近くまで進むと、カレーの匂いが。
あれ、カツカレーもやってるのかな?
急に空腹感に襲われます。

ここで店員さんにメニューを渡されます。
カレーを探しますがありません。
空腹感で幻覚ならぬ幻嗅?

気をとりなおして、地元「かつせ〇」さんの特ロースと食べ比べたかったので特ロースカツ定食に。
シャ豚ブリアンカツも気になりましたが単品でヒレカツがあるので、ヒレカツで我慢です。

さらに列が動いて通り沿いに出ると、隣がカレー屋さんでした。
しかもメッチャ旨そうです。
でもちょっと前に店員さんにオーダーしちゃったし、ここは耐えます。

行列は地下への階段へゆっくりと。
出てくる人とすれ違いますが、心なしか皆満足そうです。

いよいよ店内へ。
思った以上にこじんまりしたお店です。
カウンターはいっぱいで、2人掛けテーブルに通されました。
相席スタートかと思いましたが、ずっと一人です。

さて、水を飲んで待ってると、カウンターの一人が食べ終わって、オレは席の移動です。
店員さんは男性2名、女性3名ですが、女性のお三方が揃って美人ですね。
で、オレが外並んでたときにメニューを持ってきた店員さんがまた外へ。
大変だなーと思ってたらオレにお盆が!
いよいよです。(@・`ω´・)ノ

しかしなんだこの厚さは!
色もピンク色、ハムっぽいな。ホントに火通ってる?
てか、ボンレスハムをカツにしたみたい。

まずは下敷きにされてるキャベツから。
早くしないとキャベツの水分で衣がヤラれてしまう。

たしかキャベツも美味しいって話だけど、外見は普通。
なのですが、食べてみると美味しい!
甘くてふんわりとしていて、こんなキャベツの千切りは初めてです。
しかも、外に水分が出にくいみたいです。

そして輪切状のカツを一切れ、何もつけずに食べてみます。
衣は粗めのパン粉ですが、サクサクかつ柔らかいという不思議なもの。
普通カリっとしたりザクっとしたりするのがトンカツだと思うのですが、これも初めて。
肉は柔らかいながら、しっかりと肉を食べてる噛み応えもあり、臭みゼロ。

こんな料理は初めてですが、もの凄く美味しいです!(@・`ω´・)ノ
いやー、並んだ甲斐がありました。

ご飯も美味しいし、豚汁もまずまず。
漬物は普通でしたが、このロースカツ、旨すぎです。
ソース、塩も試しましたが、そのままがイイかな。

ご飯と食べるならソース、カツだけ食べるならそのまま。
これは行列出来るなぁ。

でも、オレの頭では、この料理を「ロースカツ」と認識しませんw
とんでもなく旨いのですが、コレ本当にトンカツなのかなぁ。( ̄∇ ̄;)

ここで、ヒレを食べますが、このヒレも旨いです。
柔らかくて箸でほぐせるほど。
これは間違いなくヒレカツですw
今まで食べたヒレでナンバーワンです。

きっとシャ豚ブリアンはもっと美味しいのでしょう。
この店、恐るべし!

ご飯は最初の1杯が無料で、男性客はかなりの確率でお代わりしてます。
オレもしたかったのですが、実は友達と焼肉ランチの予定だったので我慢。
で、カツだけ食べてましたが、最期はちょっと脂がキツくなってきました。
これは単品ではなく、おかずとして食べるべきなのでしょうね。

あと、両サイドの肉だけ、真ん中と比べると若干なのですがパサパサです。
惜しいなぁ。これさえなければ「料理・味」で初の5.0満点が出たと思いますwww

次の機会があれば、シャ豚ブリアンも食べてみたいです。

御馳走さまでした。

  • 特ロース定食+ヒレカツ単品
  • 特ロース
  • ヒレ

もっと見る

3位

米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店 (仙台、あおば通、広瀬通 / 焼肉)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/10訪問 2017/10/23

流石の仔虎さん、というランチ

この日は、アエルのオフィスビルのほうでインターネットセキュリティのセミナー。
同僚と二人で早めに会社を出発して、こちらでランチを。

目当ては、限定7食の「ミニ丼&ミニ冷麺」のセットです。

が、この日も台風の影響か、小雨が降ったりやんだり。
しかも駅前はなかなかの渋滞。

アエルの駐車場も満車で、少し離れたとこに駐車して向かいます。
結局、ランチ時間の開始から30分ほど遅れての入店となってしましました。

エレベーターを上がって、お店に到着すると、予約の有無を聞かれます。
やばい!予約してないと無理なほど人気があるのか?(;゚Д゚)

予約無しの場合、12時半までになる、と言われますが、あと30分あります。
それでOKすると、傘を預かってくれます。
いや~オレの安い傘を。なんかすみません。

テーブル席に通されたのですが、凄く高級な感じがしますね。
西多賀や利府とは違いますね。

店員さんがお茶を持ってきてくれたのですが、なんかお金払う感じのお茶です。
なんかすみません。

で、当初の予定通り「ミニ丼とミニ冷麺」のセットで、+200円で冷麺を普通盛りに。
ミニ丼は、牛丼・牛すじ煮込み丼・ローストビーフ丼から選べます。

同僚とメニューを見ると、ローストビーフ丼は単品価格(1人前)が他の2つの約2倍。
これに決定ですw

待ってる間に周りを見渡すと、窓際にカウンターというか、一人用の席が。
あいにく霧がかかったような眺めですが、晴れた日はいいでしょうね。

後からもお客さんが入ってきますが、騒ぐような人は入って来ず、静かですw
落ち着いて食べられそうです。
意外とココは大事なポイントですよね!

さて、7,8分待ったくらいで着丼。
店員さんから、冷麺用のキムチが強め(別辛)ということと、丼にかける薬味の説明があります。

冷麺は西多賀で見たのと少し違う気がしますが、昔の事なので。( ̄∇ ̄;)
イメージでは、スープが透き通っていたような、刻み葱がなかったような。
ま、気のせいでしょう。

まずは辛み無しでいただいてみます。
西多賀では、すぐに旨いと思いましたが、イマイチ牛骨出汁が効いてません。

ちょっと期待し過ぎたか、と思ってキムチの白菜だけを投入すると、これが旨いスープに変身!
そうそう!こんな味だったはずw

麺もコシがあって、かつ、のど越しもイイです。
絶妙な固さ、茹で加減だと思います。
かといって「ゴムみたい」な麺ではありません。

そしてトッピングの肉がまた美味しいです。
本場盛岡を越える美味しさですね。
干し肉ではなく、チャーシューでもなく、うまく説明できませんが、美味しい肉です。

同僚は岩手出身。当然?冷麺にはちょっとうるさいです。
この冷麺は果たしてアリなのか、無しなのか・・・。
おや?旨い旨いと食べております。スープも飲み干してましたw

ただ、成人男性には量が少ないかな?
出来ればもう100円足して、大盛りに出来ればイイと思います。

そしてミニ丼。
この値段だし、肉は2,3枚かと思ってましたが、7枚くらい入ってます。

しかも、スーパーの惣菜のローストビーフとは全く別物ですね。凄く美味しいです。
適度な厚みがあり、歯応えのある肉は、噛むほどに肉の旨みが感じられます。

丼のご飯としては、やや柔らかいかな?と思いましたが、タレも美味しく、すぐに食べ終わってしまいました。ライスだけ注文しようと思ったほどです。


量的には、どちらも今一つでしたが、こんな質の高いものが1,200円(税抜き)です。
冷麺普通盛りが+200円とお高いですが、それでも1,500円しませんでした。

食後にもお茶が出ましたが、今度は熱いもの。
いやー、すみませんね。

サービス・接客も素晴らしい。ヽ(^o^)丿
マイFのDさんがこちらの店舗を絶賛して、利府店をファミレス扱いするのが分かりますw

あ、でも、こちらはチャージ料金発生するんぢゃなかったかな?( ̄∇ ̄;)
恐る恐るレシートを見ると、チャージ料は0円。本当のサービスでした。

味だけでなく、雰囲気、サービス、CP、どれも素晴らしいお店でした。
御馳走さまでした。

  • 「ミニ丼&ミニ冷麺ランチ」
  • +200円で普通盛りに
  • ミニのローストビーフ丼

もっと見る

4位

大関 (本塩釜、西塩釜 / 海鮮、とんかつ、うなぎ)

4回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/03/29

久しぶりの焼肉定食

2022年3月。
この日はオジサンサッカーチームの練習会。
松島フットボールセンターで紅白戦です。

個人的には4か月ぶりの運動w
そして4か月ぶりの宮城県です。

せっかくの宮城です。
何か美味しいものを。
よし、こちら大関さんにしよう。

ってことで、今季加入希望のサッカー仲間とお昼を食べてから行くことに。
お店の駐車場で待ち合わせて、開店直後を狙います。

ところがナビで11時到着予定が10時に着いてしまいます。
開店は11時半のはず。
うーん、とりあえず車内で寝ようw

すると女将さんが出てきて「寒いから中で待ってて」と。
店内にあがらせてもらいました。
すぐにストーブを付けてくれて、熱いお茶もいただきました。
この日は小雨が降って少し寒い日だったので助かりました。

11時になるとピン客と中年カップルが早くも来店。
ピン客は焼肉定食をオーダーします。

油の温度の関係で揚げ物は11時半からしか出来ないようですが、焼肉はいけるみたい。
で、11時20分にはピン客が食べ終わって帰っていきます。

オレのほうは友達から遅れる連絡があって正直焦りますw
お茶もすっかり冷めましたwww

しかたないので開店時間の5分前に焼肉定食をオーダー。
遅れる仲間はロースカツ定食がイイとのことでそれもオーダーします。

で、久々の焼肉定食。
うん!これこれ!
少し待ってようかと思いましたが、我慢できません。
すぐにご飯と味噌汁も持ってきてもらって食べ始めます。

まずはキャベツ。
ロースカツ用のとんかつソースを拝借してかけて食べます。

そして大根おろしに醤油をかけて、半分を肉の上に載せます。
あとは食べるだけ。

うーん、やっぱり美味しいです。
こんなのもうステーキですよ。

そしてご飯も美味しいです。
オレは残った大根おろしをご飯に載せて食べるのですがコレも美味しいです。

ただ今回は味噌汁が普通に美味しいレベルでしたね。
おかずが美味しいのは確定なので、こちらの楽しみは実は味噌汁なんですよね。
美味しいんですけど、スペシャルな感じがなかったですね。

ま、これは贅沢言いすぎですね。
なんせ味噌汁が楽しみなお店はこちらと富谷「のん太」さんくらい。

しかし元気が出ました。
やっぱり焼肉定食美味しいです。
前回はロースカツで、その前は2017年ですから、5年ぶりの焼肉。
これは年1で食べなくてはいけない定食ですw

仲間は10分くらい遅れてきましたが、ロースカツが提供された3分後くらいに到着。
待つことなく最高のロースカツを食べれましたw

それを見てると次回はロースカツかな、などと迷いが出てしまいます。
ま、どちらも美味しいということで。

ご馳走さまでした。
この日は友人がお魚を捌いて御馳走してくれるとのこと。
塩釜の市場へ。

ところがこの日もイマイチで、石巻の道の駅で仕入れすることに。
で、せっかくなのでこちらで食べていきます。

常連さんと思しきお客さんで賑わってます。
カウンターかな?と思ってると、入り口脇の小部屋に案内されました。
この小上がり席はイイですね。
一番落ち着きます。

さて、友達は絶対焼肉定食なので、オレはロースかつ定食にしました。
1切れ2切れをトレードするつもりでした。
が、友達も「同じのを」と。
まさかの「焼肉定食なし」ですw

しばらくして届いたのは、あの肉を使ったとんかつ。
なんかね、もう「持つとこ」付いてますよねw
カットしてなかったら、持つとこに銀紙巻いてかぶりつきます。

いやー、脂が甘い!旨い!
やっぱり美味しいですね。(@・`ω´・)ノ
友達も「こんなに旨いんすか?」と。
最近は肉より魚の友達ですが、凄く喜んでました。

半分食べたとこでご飯が無くなり、+100円でお代わりを。
外食でご飯をお代わりするなんて久々です。
一昨年の福島県:郡山市「仁亭」さん以来かな?
お米も美味しいですね。

おかげですっかり眠くなってしまいましたが、とても満足なランチになりました。
御馳走さまでした。


今回の目的地である、こちらのお店に到着。

ちょっと早く着いたので駐車場で待機です。
話し込んでたら、呼びに来てくれましたw

さて、もちろん夜の部一番乗りです。
どこでもイイと言われたので座敷に。
友達がロースカツ定食、オレが焼肉定食をオーダーします。

それと、早くも「ひがしもの」の、のぼりを発見したのでお刺身を。
中トロを。
しばし待ちます。

すぐに常連さん?が来て、入り口脇の小上がり的なトコに。
なんか、メニューに無いものばっかりオーダーされてます。
というか、メニュー自体が達筆過ぎて見づらいw

まずはお刺身!
めっちゃ旨そうです!

「お待たせしましたのでサービスしときました」と。
オレの手前側に明らかにマグロではないお刺身が!
勝手に早く来ただけなのですが、あざーす!(@・`ω´・)ノ

さっそくいただきますが、マグロ、美味しいですね。
まだ少し時期が早いのか、脂のノリは今ひとつですが、これくらいがちょうどイイのかも。

そしていよいよ、あの焼肉定食がw
今回もボリューミーです。

食べ方分かるか聞かれたので、分かりますと答え、さっそく1切れパクリ。
うん、脂が甘くて美味しい!

友達のロースカツも提供されたので、肉のお皿を中央に置いて、食べ比べです。
ロースカツも美味しいですね。

今回、焼肉はカットされたものの真ん中のあたりがちょっと固くて、端っこのほうが美味しかったです。
逆にロースカツは、真ん中の方が美味しかったですね。

そして今回もご飯と味噌汁が旨いです。

量も申し分なし。
満足!

御馳走さまでした。
2016年5月再訪。

今回は昼に。
残念ながらランチは平日だけのようです。
ソースカツ丼はいつかランチで安いのをいただく予定なので、今回はロースカツ定食を。

きっと焼肉定食と同じお肉。
衣はやや薄めできめ細かい感じです。

なので、やわらかサクサクというよりも、しっかり肉を食べてる感があります。
とても旨いです。(@・`ω´・)ノ

レモンをかけていただきましたが、しっかり肉に味があります。
塩が不要です。

ソースは普通です。
そして、和からしですが、独特の食感。
もしかしてチューブぢゃなくて、自家製?

ソース&からしでいただくお肉もイイです。
ご飯がススみます。!( ´ ▽ ` )ノ
やっぱりこのお店は豚肉のお店なんだなと改めて感じた次第です。

この日のお味噌汁と漬物は普通でしたが、ご飯も美味しいですし、幸せです。
御馳走さまでした。

オレの後に常連さんらしき方々が来店。
御年輩のグループでしたが、うな重、白魚の入ったかき揚げ(丼?定食?)、お刺身と頼まれてました。

腹いっぱいなのに、鰻とお刺身食べたくなりましたw
豚肉だけのお店ぢゃないですね。

近いうちにまた。!( ´ ▽ ` )ノ


-----------------------------------------------------------------------------------------------

200レビューは、ながらくBMしてたこちらのお店へ。

仕事が早く終わり、ちょっと渋滞気味の45号を塩釜方面へ。
19時ちょい前。店横の砂利駐は1台空がありました。

入り口入ってすぐ右に座敷、左手がカウンター。奥にはさらに座敷があるのかな?

お寿司屋さんっぽい造りですね。
なんか「高級店に来た」感がありますw

いつものように?カウンターの端に陣取り、メニューを拝見。
年季の入った定食のメニューと、定食以外のメニューは手書き。

もう「焼き肉定食」に決め打ちですが、刺身定食や、単品の刺盛りにも心が動かされます。
なんせ「ひがしもの」認定店ですから。

しかし、カウンター奥の厨房で、若い男性(大将?)がカツを揚げ始めました。
はい、肉に決定ですw

焼肉定食をオーダーしてしばし待ちます。

店内を観察すると、「ひがしもの」認定証のほかに、豚肉についての張り紙が。
三元美豚というお肉。
詳しいことは分かりませんがきっと美味しいブランド豚なのでしょうw

そしていよいよ定食が。
こ、これは凄いヴィジュアルだ!!( ´ ▽ ` )ノ

20センチ越えのお肉は厚いところで1.2センチくらいあるでしょうか。
そして絶妙な焼き加減。

大根おろしをかけて醤油をかければ、焼肉というより、和風おろしステーキの完成です。(@・`ω´・)ノ

女将さんから料理、食べ方の説明を受けますが「大丈夫です」と丁寧にお断りします。
食べログで知ってるし、なにより早く食べたいwww

まずは何もかかってない部分の肉から。

うん!旨い肉です!
適度な塩・胡椒と肉の甘味。
ジューシーです。
何もつけなくても十分に美味しいお肉ですね。

そしておろし醤油と一緒にいただくと、これまた旨い!
おろし醤油と肉の脂がケミストリーw
しかも、おろしで後味さっぱり。

適度な弾力があり、「お?オレ、今、肉食ってる!」って感じがします。
久々にお肉を食べて感動しました。(@・`ω´・)ノ

当然、ご飯もススム君です。ご飯も普通に美味しい。
過去のレビューでは、ご飯のお代わりが自由とのことでしたが、頼みませんでした。
お代わりして肉を残す、なんてことは避けたいですからね。

この日の味噌汁は「天然なめこ汁」。
キャベツと大根、なめこの味噌汁でした。
なめこは大きいのですがヌルヌル感が少なく、歯ごたえのあるなめこでした。
こちらも美味しい。

箸休めに漬物を食べてると、女将さんがお茶を注ぎにきてくれました。
食べてる間に2回来てくれました。

料理・味はもちろん、雰囲気、サービスも素晴らしいお店でした。

こちらのお店も食べログなかったら訪問していないか、行っても普通に寿司だけ食べてたことでしょう。
きっとこの焼肉定食には出会えなかったと思います。

先輩レビュアーさんに感謝です。(@・`ω´・)ノ

美味しいお肉、御馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

とんかつ かつせい (五橋、あおば通、愛宕橋 / とんかつ、かつ丼)

4回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/03訪問 2021/03/22

またもプチ同窓会

去年「とんかつえんどう」さんに行ったメンバーでこちらへ。
開店時間を集合時間にして現地集合です。

オレは10分前に着くと先客1組2名でした。
平日とはいえもう少し並んでるかな、と思ってたので肩透かしをくらった感じです。
5分前には1人と合流しましたが、前回遅刻したやつは今回も遅刻ですw

30分ほど遅れるとのことで、先にオーダーします。
特ロースとご飯を3人分ですね。

今回は提供に20分ほどかかりました。
で、提供と同時にもう1人が到着しましたw

さて、特ロース、やっぱり美味しい。
オレが塩とレモンで食べてると「そんなオシャレな食い方してw」とツッコミが。
そのあとマネしてましたけど。

ただ、今回も最後に残してた1切れが一番ぶ厚いやつだったのですが、ちょっと硬いです。
これでおそらく3回連続です。
うーん、厚いのから先に食べればイイのかな?

ま、美味しいんですけどね。
御馳走さまでした。
2020年10月。
高校のときの友人とこちらへ。

この友人も「とんかつはかつせい」と言ってたのですが、塩で食べたことが無いと。
塩も旨いんですけどね。

オレは10分前、友人が5分前に到着。
前に5人並んでましたが、その後は開店まで誰も来ませんでした。
平日というのもありますが、かつせいさんでこの状況なんですね。

さて、初のテーブル席です。
さすがにこの時期「相席」はないと思うのでラッキーです。

オレは特ロースカツとご飯。
友人は同じものになめこ汁をつけました。

しばらくしてとんかつが。
うん、このビジュアルです!

キャベツはソースでやっつけます。
そしていよいよカツ。
半分はソース、もう半分はレモン塩でいただきます。

おお!じゅわっとしますね!
やっぱりこちらの特ロースは違います。(@・`ω´・)ノ
この「サク・じゅわ」が大好きです。

ご飯も美味しいし、言うこと無いですね。
友達も「今日は味噌汁美味しい」と言ってました。

ただ、最後に残してた1切れが一番ぶ厚いやつだったのですが、ちょっと硬かったかな。
それにパサパサしてました。

時間をかけすぎたからでしょうか。
運悪く、最後になったので印象が良くないんですよね。(‐ω‐;;)
うーん残念。
たまたまだと思いたい。( ̄∇ ̄;)

10切れ中9切れは最高でした。
あれ?なんか前回も同じことがあった気がしますw

御馳走さまでした。


そういえば、街中でセミナーがあったとき、課長と同僚と、早めに出て昼食を。
せっかくなので美味しいものを!とこちらへ。

平日でしたが待ちが1名。
オレらの1,2組後で締め切りでした。

特ロースカツ、ご飯、迷ってなめこ汁。
全員なので×3です。

少し待ちましたが、トンカツを揚げるんですから。
むしろ早めかな。
六丁の目:生そば「きく〇」さんとかが異常に早いだけw

さて、今回も半分はレモン&ソルト。
課長と同僚にも勧めましたが、なかなか好評でした。

ご飯は普通でしたね。
普通で十分なのですが、なんせ「かつせい」さんですからね。
こちらはもうちょっと頑張っていただきたい。

ただ、なめこ汁が美味しくなってました。
ま、前回と前々回、出汁が全く感じられなかったので、普通レベルに戻った感じでしょうか。

肝心のカツですが、これは言うことなし。
ソース&からしでご飯はすぐに無くなっていきますw

ただ、端っこのやつで、1切れ、やたら固いのがあったな。
ちょっと残念。( ̄∇ ̄;)

漬物、お茶をやっつけて、最後に残ったレモン&ソルト1切れをパクリ。
最期に塩だと胸やけしません。(@・`ω´・)ノ
ま、こちらで胸やけしたことは無いんですけどね。

しかし外が寒かったせいか、お客さんを店内で待たせてるので、食べにくいですね。(^_^;)
せかされてる気もします。
写真、撮れなかったな。

御馳走さまでした。

2016年2月 再訪。

同僚と平日の夕方に行ってみました。
17:30頃の到着で、カウンターに2名、座敷に2名、先客がいました。

座敷に通されて、メニューを見ますが、もう決まってます。
あとは、なめこ汁を頼むかどうかw

結局二人とも、特ロースカツ、ご飯、なめこ汁です。

しばし待ちます。
お茶が無くなりますが、お母さんは注文を取るのに忙しく「もうちょっと待ってね。」と。
全然待ちますよ!!(^^)!

そして、いよいよロースカツが!

今日も旨そう!(@・`ω´・)ノ

まずはキャベツにソースをかけて食べ始めます。
食べながら、半分はソルト&レモンで食べようかな♪それとも今回は醤油を試してみようか♫なんて考えてたら・・・。

同僚が全部にソースを!ゝ( ̄□ ̄;;)Ξ(;; ̄□ ̄)ノノ
朝から何も食べていないという同僚はカツをガツガツ食べ始めます。
イヤ、決して間違いではありませんが。( ̄∇ ̄;)

オレはまずは塩で。
旨い!脂の美味しさを感じることが出来ます。
これぞかつせいさんのロースカツ!!( ´ ▽ ` )ノ

次にソースで!
これも旨い。ご飯がススみます。(@・`ω´・)ノ
ソースのカツと白米。旨すぎる。
ご飯も何気に美味しいです。

そして一息。
ポテサラと、懸念材料の?なめこ汁。

ポテサラは普通です。
この絶妙な普通具合?が、カツを引き立てますね。

なめこ汁は・・・うーん残念。
今回も薄味です。出汁が全然感じられないなぁ。
これだけは口に合わないようです。( ̄∇ ̄;)

ここで同僚も小休憩。
オレのソルト&レモンのカツ(多賀城のミネラルさん的に言えば7番の肉ですw)をトレード。
「塩、旨い!」だそうですw

CPにはシビアな同僚も納得の1,500円。
やはり美味しい。

今年も(まだ2月ですが)マイベストレストランになりそうです。
御馳走さまでした。

※後から入った4人組の一人が「ささみカツ」を頼んでました。
 ここに食べに来て、ささみ??( ̄∀ ̄)
 あと、店を出たら雨が。ここに来るときはいつも雨です。( ̄∇ ̄;)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

こんばんは。

今週は土曜日まで全て早番。
あいにくの雨ですが、逆にお客さん来ないのでは?という読みで「かつせい」さんへ。

宮城、いや東北でも、とんかつといえば「かつせい」さん。
ランチに伺うには遠すぎますが、夜の部(17時の開店)を狙って車を走らせます。

ここがだめなら、近くには「長町ラーメン」さんの夜の部があるし、「源氏庵」さんもある。
近くのパーキングに車を入れて、いざお店へ。

お店は、入り口の扉を全開にして待っててくれましたw
まだちょっと降ってるんだけど。でも、おかげで入りやすい。

先客は2名。カウンターの端に1名とテーブルに1名。オレも逆側のカウンターに座ります。

お母さんもお父さんも、思ってたよりは愛想のある方でした。
もっと職人的な気質の方かと思ってましたが。良かった。(‾∇‾;)

おしぼりとお茶をいただいたところで早速オーダーです。
特ロースカツとご飯となめこ汁。決めてきました。

個人的にはヒレ派ですが、食べログのレビュアーさんの間では「特ロース」に高得点を。
なので一応コンビニで胃腸薬を買ってます。(‾∇‾;)

店内は薄暗く、お高いお店というよりは昔ながらの食堂といった感じ。雰囲気もイイ!
エアコンの代わりに扉全開なのかな?暑がりのオレですがちょうど良いです。

さて待つこと12、13分くらいでしょうか。もっと揚げ時間が必要かと思いましたが速い!
オーダーした3品に、胡瓜の浅漬け?が。

とんかつのお皿には、キャベツ、トマト、ポテサラ、からしが。
まずはキャベツにとんかつソースをぶっかけていただきます。

食べ順に気をつけてトマト・キャベツの食物繊維から。
ま、キャベツの水分で衣のサクサク感が無くなりますからね。

肝心のカツですが、半分は絞ったレモンに塩をかけて。
もう半分はソースとからしでいただきます。

まずはレモン&ソルトで食べましたが・・・旨い!
レモンも塩も、ほんのちょびっとだけですが、肉の脂の甘さが際立ちます。
お肉が柔らかいのは当然ながら、衣のサクサク感がオレ好み。

サクッ、ジュワ、の繰り返し。美味しいです。(@・`ω´・)ノ

そしてソース&マスタード。
ソースはキャベツを食べたときにいただいてますが、良い意味でおとなしい味。
主役は肉に譲ってますね。

これも美味しい!!(´▽`)ノ

ご飯はかなり盛りの良いものでしたが、このお肉で進む進む。(‾∇‾;)
脂が良いせいか、心配していた胸焼け・消化不良もなく、最後まで美味しくいただけました。

唯一、お味噌汁は残念ながら、出汁が効いていなくて残念。(‐ω‐;;)
他の方は絶賛してましたので、今回たまたまかな?

まったり出来る雰囲気でしたが、お客さんも入ってきたのでお会計です。
3品で 1,460円 でした。パーキングが100円。
しかしその価値があります。再訪決定です。

本当に美味しいとんかつ、ご馳走様でした。

南小泉のリーグ戦の験担ぎ。これで連勝間違いなしでしょう。
ご利益ありそうでしたw

まずは日曜。そして月曜。
両方勝てるように。

  • 特ロースカツ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

池田ファーム (田子町その他 / 焼肉、ステーキ、牛料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/05訪問 2017/05/31

売店はショボいのにw 素敵なステーキハウス?焼肉屋?でした

青森の旅も最終日。
この日は時折小雨に見舞われ、前日とは打って変わって肌寒い朝になりました。

あとは帰るだけなのですが、青森で「平目の漬け丼」の他にどうしても食べたいものがもう一つ。
それが「田子牛」です。(@・`ω´・)ノ
しかも田子といえば大蒜。
田子牛のステーキを田子大蒜のソースでいただく!

宿のある東北町からは距離がありますが、開店の11:00に合わせてチェックアウト。
途中で競艇場併設?の道の駅に立ち寄るも、空腹こそ最高のスパイス。
小腹が空いても我慢我慢。

かつて米沢でステーキを食べたことを教訓に、今回は過度に期待せずに向かいます。

そして、到着したのは、小さな売店の前。
うーん、これはオレがガキのころにたむろした〇〇商店(ゲーム機のある駄菓子屋さん)ですな。

お店の裏のスペースには丸太小屋のような建物が見えます。
どうやら裏手の建物のようです。

と、30代前半と思われるカップルが、奥の空き地からやってきます。
オレ車をそこに置いて続きます。

店内はロッジ風の建物で、カウンター席はありません。
とりあえず4人掛けのとこに座ります。
と、どこからともなく店員さんが現れ、メニューを。
コンロに火を入れてくれます。

メニューをみると、店主さん?のコメントの付いたおススメががり、それが「みすじ」でした。
コメントに「私も大好きな部位です・・・。」とあり、値段も手ごろ。
「みすじステーキ定食」と「烏龍茶」をオーダーします。

しかし、広い店内にオレと、離れたとこにカップルで、3人だけ。
寒いですね。( ̄∇ ̄;)
店員さんに「お冷はセルフ・・・。」と言われ、水を飲みながら、コンロの炎で暖を取りますw

すると、店員さんがストーブを付けてくれます!
まじか・・・。5月なのに。
給油してないとこをみると、毎日のように付けてるのかな?
有難いです。

さて、すぐに定食が運ばれてきます。
お肉はもちろんですが、野菜も美味しそうです。

そして烏龍茶は500mlのペットボトルと、氷の入ったグラスが。
200円でこれだけの量は嬉しいですね。
同情票でオレのベストレストラン1位にしてる、どっかのタコ焼き居酒屋の店主にも見習っていただきたいですw

さて、まずは野菜を焼いて食べてみます。
こちらは普通のタレですが、ピーマン美味しいです。
かぼちゃとキャベツ、人参は普通ですが、ご飯も美味しいです。

さて、いよいよステーキです。
まずは1枚!と思ったら、カットされてます。
危なく豪快に投げ捨てるとこでしたw

こちらのお肉はカルビ、ロースのように脂が多くないのですが、ステーキらしい焼き色を付けるには技術が要りますね。
ステーキというよりは、ちょっと高級な焼肉、といった焼き具合です。

ここで大蒜の入ったソースでいただきます。
むむ!コレは旨い!(≧ε≦*)

お肉も美味しいし、このソースも美味しいです。
これをご飯の上にバウンドさせながら食べれると、もう最高です!

これはアレだな。永遠に食べれるヤツ。
ってことはゼロカロリーですねwww

ただ、オレの大好きな烏龍茶が減らない。
この御馳走の余韻を消したくないせいか、喉を通りません。
ま、寒いせいですね。( ̄∇ ̄;)

さて、食べ終わって会計と思ったのですがレジがなく、店員さんも消えてます。
入り口に張り紙があり「会計は売店で」とあります。

明細表を持って売店にいくと、オレの想像よりちょっと広い〇〇商店が。
普通にお菓子やカップラが並んでますね。
通常品の品揃えは普通ですが、きっと冷凍庫の中には今食べたお肉があるのでしょう。

でも、本当に〇〇商店だな。( ̄∇ ̄;)
一気に現実に引き戻された感じですw

御馳走さまでした。


  • みすじステーキ
  • 焼いたとこ
  • 定食のセット

もっと見る

7位

司バラ焼き大衆食堂 (十和田市 / 食堂、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2017/05訪問 2017/05/20

こういうお店大好きです!

さて、道の駅で小休憩しつつ、小一時間で十和田市に到着。
こちらのお店へ。

複合施設(観光協会や100均など)の敷地内にあるのですが、外観は異様ですw
まさに、ほったて小屋です。
事前情報がなければ、こちらが飲食店とは気づかないかも。

「営業中」の文字は見えるのですが、本当なのか疑わしい。
入っていく人もいません。((((;゚Д゚))))

意を決して入ってみると・・・意外とイイ雰囲気ですw
屋台村っぽい感じで、店員さんもハキハキしてます。

バラ焼きに、しろまんま、たまごをオーダー。
飲み物は烏龍茶です。

コンロに火が入り、玉ねぎを切ったやつの上に牛肉が。
専用の液状タレがかかっています。

店員さんに、まず玉ねぎをだけをじっくり焼くように教えられます。
肉を1片取ってコンロのふちをこすると、肉の脂でコゲないんだそうです。

ふんふん、コレけっこう楽しいかもw
玉ねぎの色が変わってくると、そろそろ肉も焼いてイイとのこと。
豪快にかきまぜると、凄い煙と食欲をそそる匂いが!(@・`ω´・)ノ

タレが気化して飛んでいき、汁気がなくなったら完成。
そのままオン・ザ・ライス。
熱いのをそのままガツガツ食べます。

コレは旨い!たまりませんな!(≧ε≦*)
箸が止まりません。

そして、卵ですが、黄身の弾力が凄い!
なんだこの卵は?(;・`д・)
メッチャ旨いんですけど!

このバラ焼き丼にかけて食べると、また旨い!
濃厚なタレがマイルドになり、コクが増す感じですね。

サービスされたスープは普通でしたが、遠くまで来た甲斐がありました。
あとは、ご飯がもう少し美味しければ言うことなし。

確かにご当地グルメとしてはオリジナリティが弱い感じはしますが、大変満足です。
御馳走さまでした。

あまりに美味しかったので、観光協会で売ってた「バラ焼きのタレ」購入しましたw

  • 焼くまえのバラ焼き
  • 焼いたあとはONザライス!
  • 烏龍茶

もっと見る

8位

弥満喜 (常陸大子 / 鳥料理、うなぎ、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2020/04訪問 2020/07/15

奥久慈シャモの親子丼

さ、お花見もとりあえず完了。
このへんでお昼にしましょう。

やってきたのはこちら。
奥久慈シャモの親子丼が食べれるお店です。

友達と、普通の親子丼にするか「極み」にするか迷いましたが極みに。
「しゃも丼極み」 1,800円。 税込みで1,980円です。

しばらく待って、まずはサラダから。
野菜スティック的なものですが、カットが大きいです。
奥久慈りんごも入ってます。

そして、鶏のスープ。
これが絶品です。
前回も思いましたが、ラーメンとかに使えばイイのになぁ。

そして親子丼。
「極み」は普通のと違って、いろんな部位が入ったもの。
レバーや砂肝も美味しいです。

あ、友達はレバー焼いたのダメだったな。(‐ω‐;;)
でも旨そうに食べてたので一安心。

駅から歩ける距離で駐車場もあるし、使いやすいお店ですね。
今度は「極み」でなく普通の親子丼と焼き鳥を食べようと思います。

御馳走さまでした。



さてこの旅の目的「奥久慈シャモ」を食べに、こちらへ。
昼に来たカフェ同様、駅前のコインパーキングから商店街を歩きます。

この日の夜は雨。
日頃の行いの良さか、車に傘を積んでました。(≧ε≦*)

ただ、こちらはそれに気づいていないらしく、傘立てがありません。
看板に立てかけて店内へw

おっと、まさかの先客ゼロ!
休日には行列が出来るそうですが、さすがに地元の人も毎日食べるようなお店ではないのかな。

さて、決めていた「親子丼(極み)」を。
普通のだと安いのですが、極みは1,800円。
でもせっかく来たからね。

それと、奥久慈シャモ塩焼き(1.500円)もいっちゃいます!

ま、しばらくかかるだろうから、置いてある地元の新聞なんか読みながら待ちます。
10分くらいすると、男性のピン客が1名。
オレと同じく親子丼(極み)を。
そして奥久慈シャモの天ぷらをオーダーしますが、店員さんに天ぷらは今日ダメだと言われ塩焼きに。
奇しくもオレと全く同じオーダーですw

さて、それから15分ほど経ったでしょうか。
ようやく着丼です。

極みには、レバーや砂肝なども卵とじにされてます。
さらに卵黄が落とされてますね。
ちょっとコレステ値が気になりますが、美味しそう!

小鉢と漬物と地鶏スープが付いてきます。
お好みで、山椒を振ってください、と言われます。

ほどなくして塩焼きも。
いろんな部位がありますが、ネギ間(バラバラだけど)は山椒焼きとの説明です。
こちらは辛みそが添えられていて、お好みで、とのこと。

そして丼に付いてくる茶碗蒸し。
こちらもシャモが使われてるそうです。
これに時間がかかったのかな?

さてさて、まずはサラダ。
うん、普通。
むむ?カブかりんごかわからないけど、細かいのが入ってます。
この音はりんごぢゃね?
サラダには入れないで。( ̄∇ ̄;)

そして親子丼をパクリと。
おおお?卵が濃厚ですね!甘いです。
半熟ふわふわに仕上げられています。

肝心のシャモですが、めっちゃ旨いです。
モモやムネはもちろん、砂肝、レバー、ハツも美味しいですね。
まさに極み。(@・`ω´・)ノ

ただ、タレが弱くて、出汁が全く感じられません。
高級な卵かけご飯みたいです。
こちらも大子米を使用されてるそうですが、米の良さが感じられません。

オレの舌がこの日調子が良くなかったのか、米だけ残念です。
やっぱり、普通の白米を食べないとオレには違いが分からないみたい。

さて、ここで湯呑みに入ったシャモのスープを飲んでみます。
うん、美味しい!!( ´ ▽ ` )ノ

これは凄い一品ですね。
鶏の旨みが凝縮されている感じです。
これでラーメンとか作ったら売れるんぢゃないかな?

さて、塩焼きのほうは、辛みそが添えてありますが、塩加減は丁度イイです。
これがマズイわけがありません。
そして、噛めば噛むほどに旨いです。
これは天ぷらも美味しいのでしょうね。食べてみたい。

そして〆は茶碗蒸し。
これも美味しいです。
丼とは違い、こちらは出汁が効いてますね。

いやー、満足です。
値段はそれなりにしますが、CPは悪くないと思います。

次は誰かと一緒に来て、奥久慈シャモのすき鍋を食べてみたいです。

ご馳走様でした。

  • 極
  • 丼アップ
  • 久慈川河川敷1

もっと見る

9位

東天閣 川崎本店 (浜川崎 / 焼肉)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2017/09訪問 2017/09/13

さすらい2日目 2回目のランチは焼肉!

高田馬場でトンカツ的な凄い料理をいただいたあと、川崎へ。
ここには生年月日が全く同じという友達が暮らしてます。

しかも、川崎のコリアンタウンには、こちらのお店が。
孤独のグルメでゴローさんが「俺はまるで人間火力発電所だ!」という名言?を残したとこw

友達はランチで来たことあるそうです。
なかなか美味しいらしい。

店の前の駐車スペースに車をとめます。
都会で無料の駐車場があるのはありがたいですね。

店内はファミレスっぽい感じです。
宮城でいうと「ひがしや〇」さんみたいです。
ロースターには煙が出ないような装置が。
イイですね。

さて、オーダーは友達に任せます。
「お肉は別腹♡」のオレですが、ご飯はキツイかなw

おススメの「3種盛り」を3人前。
あと、スープを2人前に、キムチを。

オレは「野菜のスープ」にしたのですが、とっても具だくさん!
しかもシャキッとしていて美味しいです。

そして肝心のお肉ですが、盛り合わせのお肉なのに旨い!
コレコレ!(@・`ω´・)ノ
タレも合います。
いくらでもイケそうです。

ここで塩タンとカルビを追加!
うーん、塩タンは普通w
でもカルビは美味しい!

烏龍茶もススみます。
今日は暑かったからなぁ。

さすがにライスや冷麺は食べれませんでしたが、超満腹。
てか食い過ぎたな。( ̄∇ ̄;)

会計は?二人で1万円弱?
盛り合わせ、いくらだったんだろ?
これは?3種カルビ?1,800円?
3人前だから、これだけで約5千円ですね。ヽ( ̄д ̄;)ノ

土曜だからか、お得なランチが無かったので、肉も飲み物も通常の値段。
ま、でも食べ放題付けないで焼肉をガッツリいけばこんなもんかな。

いやー、食い過ぎた。
でも、友達が全額払ってくれた。
同い年で40代後半。
こんなに食べれるのも元気な証かなw

帰郷したときには美味いもん奢らなきゃ。
そのためにはもっと食べ歩かないと?( ̄∇ ̄;)

御馳走さまでした。

  • 上と下はスープ 右がキムチ
  • カルビ3種

もっと見る

10位

短角亭 (二戸、斗米 / 焼肉、丼、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/05訪問 2017/06/08

お肉も美味しいですが、冷麺も好み

さて、田子で大蒜とステーキをいただいて、まだ余裕がある。
ここは二回目のランチを。

青森県を抜けて、岩手県へ。
こちらは「短角牛(いわて短角和牛)」が食べれるお店です。

コンビニの隣のお店で、失礼ながら高級そうな感じはしないお店です。
雰囲気はやまなか〇さんみたいな感じかな?
でも店内は家族連れで賑わってます。

オレはお座敷個室に一人。
カウンター席はないのかな?
こうなると、もうコンロに火を入れてもらうのも悪いし、焼き上がったのを持って来て欲しいですね。
なんか申し訳ない。(;・∀・)

ランチのお得なセットから、「冷麺カルビセット」をチョイス。
ついでに、お店の推しメニュー「ハラミ」も。

混んでますが、意外に早く提供されました。
店員さんが去ってしまうと、また一人きり。

思い切って襖を閉めてみました。
うむ、完全個室です。
逆に一人でも寂しくないw

まずはサラダ(生野菜にドレッシング)から。
これは普通です。
ちょっとドレッシングが好みでない。( ̄∇ ̄;)
トンカツ屋さんとか焼肉屋さんは、ドレッシング別にしてほしいのですが。

野菜と肉を焼きながら、冷麺を食べてみます。
コシは盛岡の名店ほどではありませんが、これは大当たり!
酸味控えめで牛骨出汁が効いていて、オレ好みのスープです。

で、キムチも美味しいのでスープに投入したのですが、後から辛さがくるタイプ。
ちょっと舌がヒリヒリしてきます。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
甘いスイカに助けられました。
これがリンゴだったら死んでいたかも。ヽ( ̄д ̄;)ノ

カルビは美味しいですが、そもそも短角牛がどういう特徴なのかわからないので。(^_^;)
ま、脂が美味しくて胸やけしない、柔らかい肉ならそれでイイんですw

※いわて短角和牛とは、ウィキによりますと・・・
その昔、日本古来の和牛「南部牛」と明治になってアメリカから輸入された「ショートホーン種」を交配、品質改良を重ねた末に誕生し、 昭和32年には日本固有の肉専用種として認定されました。
黒毛和種の毛色が真っ黒なのに対し、日本短角種は赤茶色。おなじみ「赤べこ」の愛称で親しまれてきました。
おもに岩手や青森・秋田・北海道などで飼育されています。

とのこと。
肉質は、脂肪分が少ないヘルシーな赤身肉で、とろけるような霜降りとはまったく違う、かみしめる食感と肉の旨さを味わう牛肉です。赤身が多いから量を食べても飽きがこない旨味が特徴です。脂肪分が少ない赤みの高タンパク牛肉です。
旨味のもととなるアミノ酸をたっぷり含み、噛むほどに美味しさが広がります。

とあります。

・・・噛みしめる食感?凄く柔らかい肉だったと思いますが?
ま、オレの舌なんてそんなもんです。 ̄ー ̄)

ハラミも美味しかったです。
こちらは嚙みしめる食感です。
イヤイヤほんとにw

ご飯も美味しいですし、焼肉オンザライスは田子牛にも負けません。
いやー、満足です。

御馳走さまでした。


・会計のとき、レジ前でレトルトの「短角亭 赤べこカレー」も販売してたので、買ってしまいましたw

  • カルビのアップ
  • 冷麺アップ
  • 冷麺カルビセット 1,180円(外税)

もっと見る

ページの先頭へ