h_sigelさんのマイ★ベストレストラン 2015

ベイト探訪記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

BAR ル・ヴェール (秋田 / バー)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/11訪問 2018/02/24

一歩で450kmを飛び越えます

秋田川反から東京銀座まで直線距離で約450km
重厚な扉を開け、たった一歩踏み込むだけでその距離を飛び越えます。

ここは紛れもなく銀座。


高級なお店ではありますが
「飛行機に乗って東京に行くと思えば激安ジャン」
と自分の中の悪魔が囁くのでまんまと呑みに行ってしまうんです(笑)


今年はマスターのバーテンダー歴50周年の年という事でお祝いの気持ちを込めてアップしておきます。
2015-10-17
こちら『ル・ヴェール』のマスター佐藤さんは数えきれない程のオリジナルカクテルがあり
しかも自分から勧めたりしないので簡単には飲めないんですよね。

今回はたまたま知った"Ginza 6th Avenue"というカクテルを頼んでみました。
ディタにジュースと謎のシロップをシェイク。

淡いピンク色が凄く綺麗。味わいは軽くてフルーティな香り。
これはめちゃくちゃ美味しいです!機会があれば是非お試しください!


ちなみにこの日の会計が4杯で9000円くらいになりました0_0;
うーん、慣れてて油断してました…やはり飲み過ぎ注意ですねー_ー;

---

2015-6-6
マスターのお弟子さんのお店三石に行ったとき隣のお客さん達が
「ル・ヴェール、銀座に帰ってくるってよ!」って話してたのでその真偽についてマスターに確認しました…
「このトシで銀座に戻ってお店なんて開けるわけないじゃない(笑」とのこと^^;

2014-11-16
"シアージュ"
ジンベースにピーチリキュールのショート。さっぱりでフルーティ。オススメ!

---

この店ではとりあえずスタンダードカクテルを飲んでおきたい。
・マンハッタン 奇を衒っていないスタンダードなレシピをひたすら磨き上げたような美味しさ。
・マティーニ オリーブなしでケッパーベリーを添えて出す。このしょっぱさが驚くほどマティーニに合う。

オリジナルカクテルは。
・あきたこまち 秋田のご当地カクテルだが、ここのは一味違う。日本酒ベース、ライチを合わせたショート
・ルヴェール 佐藤さんのオリジナルでは数少ない甘いカクテル。美味い!
他多数!

金が掛かった重厚でピカピカな内装も必見です。

  • Ginza Sixth Avenue
  • ご当地カクテルこまち。めちゃくちゃ美味い!
  • シアージュ

もっと見る

2位

f (秋田、羽後牛島 / イタリアン)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2019/09訪問 2019/09/17

何が出てくるのか予測できない楽しさ!

お料理の内容はご一緒して頂いたマイレブ様と一緒なので割愛します。
本当に毎回毎回驚きと絶品料理の数々で心もお腹も満たされる素晴らしいお店だと思います!


あとまだ確定ではないとのことですが、今の完全予約制コース料理のスタイルは平日の限定にして金土の週末はワインバル的な(と言ってたような?)気楽に飲みに来れる感じにしようかなとのことでした。

そうなると今のスタイルを楽しむには週末にしか来れない遠方の方にはかなり厳しくなるかなぁと思いますので気になっている方はお早めにどうぞ^^
今回は8000円コース。
飲み物入れて大体1万円前後を想定。

こちらはイタリアンがベースではありますが、シェフが和食出身なので『出汁』の概念を掛け合わせた本物のイタリアンをも凌駕する最高のお料理を頂けます。
ご本人は「自分のはなんちゃってイタリアンです」と謙遜されてましたが^^;

一品一品説明を書いていくと長くなりますのでそれぞれの画像に書いておきました。
2016-2-1
弘前の御曹司様と大館のヘヴィメタル大富豪様が遊びにいらっしゃるとの事で今回は7000円コース。

中略

特に最後の"ばっけのジェラート"
野性的な苦みと独特の青臭さがある素材ですが、
エスプレッソと合わせる事で青臭さが隠れ苦みに立体感が!
ばっけ→エスプレッソの香りが連続し後からハチミツの甘味がふわりと立ち上がってくる。
味の想像がつきにくいかもしれませんが最高に美味いんですよこれが^^


前のじゅんさいジェラートも凄かったですが…
いったいどこからこんなアイディアが出てくるのか不思議です(笑)

---

2015-8-22
今回は5,000円コース。
毎回内容が変わるとの事なのであまり参考にはなりませんが、
10,000円コースより皿数が少ないようですね。

以下略

---

2015-7-17
人気がありすぎて予約が取れない、と噂のこちら。

中略

座席はカウンター6-7席のみ、コース 5,000~10,000円
ドリンクはワインが中心で全てグラス注文可とのこと。

以下略

  • 三陸の雲丹のブリュレ。羽後町の五葉豆、きな粉。何を食べているのか分からなくなりますが、物凄く濃厚な雲丹とほんのり香る豆の香り。絶品
  • 八郎潟の鰻。ヤバい…Hiro45316様が詳しく説明されてるのでそちらをご覧頂ければ。
  • 松茸と角館の猪を生地で包んで焼いたアレに生ハムとバター/一番

もっと見る

3位

ムーンシャイン (秋田 / バー)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/12訪問 2018/01/12

ウイスキー好きの為のBAR

私もともとはバーの口コミを書きたくて食べログを始めたんですよね。
「なんでこの素晴らしいバーの情報がネット上のどこにも載ってないんだ!」
って憤ったのが始まりで…(別のお店の話です)

つまり、バーの口コミだけは真剣に書いてるという点をご理解頂きたいと思います^^;


"THE GLENLIVET GUARDIANS CHAPTER"
一口で恋をしてしまったお酒であります。
また飲めるとは思わなかったですねヽ(´∀`)ノ.+゚*。:゚+
限定品なので流通した本数自体が少なく
もう日本中でここにしか置いてないんじゃないかなと…

"山崎/PORT CHARLOTTEブレンド生チョコ"
見るからに高級そうですが…お通しで頂いちゃって
良いのでしょうか?(常連サービス?)
それぞれ違うウイスキーがブレンドされた生チョコ。
ウイスキーとチョコの相性は言うまでもないです。
出し方が凝ってて楽しいですね!

帰り際、お店の○周年記念にオリジナルで作ったというビールを頂きました。
家に帰って飲みましたが…これがまためちゃめちゃ美味いビールで悶ました(笑)
どこの醸造所でしょうか^^;

マスターはほんとに酒好きを喜ばせる天才です(笑)
2016-9
ある日のこと、多人数客が入りてんやわんや。
私は注文する暇もなく1時間以上何も飲めずムスッとして帰ってきました。
お詫びの一杯なんて頂いて気を遣わせてしまって申し訳ないです--;

多人数で利用できるキャパの大きい素晴らしいバーは他にもありますから
人数にあったお店を選ぶよう心がけましょうo(`ω´*)o

---

2015-12-19
ウイスキーのお燗なるものをを頂きました。

熱湯で割るホットウイスキーと違い、香りが引き立つ絶妙な温度にお燗するという新しい飲み方。
もちろんこの飲み方に合う銘柄、合わない銘柄がありますので詳しくはマスターに聞いてください。

絶妙なバランスで水割りにし燗をつけながら赤外線温度計で計測し完璧な温度で出してくれます。
これがもう香りが良くて、本当に五臓六腑に浸みわたる…

---

2015-10-17
ここはいつ来てもマスターの接客が絶妙ですね。
畏まりつつも意外と気さくで適度にマシンガンうんちくを聞かせてくれます。
客同士の会話を遮らず上手く緩衝剤になるような立ち位置。
この客との距離の取り方がお店の居心地の良さに繋がってますよね。


今日はちょいとグレーンウィスキー飲み比べなんてしてみました。

グレーンウイスキーとは
ブレンデットウイスキーには必ず入っていて
個性的なモルトウイスキー達をまとめる役割。
縁の下の力持ちのような存在です。

ニッカのカフェグレーンと呑み比べ。
どちらもふくよかな香りと旨味のバーボンに勝るとも劣らない程美味しい逸品。
この美味しいグレーンが無ければ美味しいブレンデットは出来ないんだなぁと思いました。

決して出しゃばらずモルト同士の個性の緩衝剤になる…
まるでここのマスターのような酒でした(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • THE GLENLIVET GUARDIANS CHAPTER

もっと見る

4位

Lady (秋田 / バー)

6回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2022/09訪問 2023/05/31

LADY 笑わないで聞いて

ハニー見つめ合っていたくて

秋田県産のジンがなんかのコンペで金賞と銀賞?取ったとかニュースを見ました。

最近の秋田のバーはどこもクラフトジンの品揃えが豊富で、特にLADYさんは結構充実してる方だと思います〜

という事で昔の写真サルベージ
この日も珍しくジンを飲んでましたね〜

ジンベースのカクテル、マティーニ飲んでたみたいですね〜(記憶がない)w


しばらくお邪魔してないのでLADYさんにお邪魔したい(∩˃ ᵕ ˂∩)
ベイビー ジンのカクテルに恋がしたい♪
第一回東京オリンピックと同い年のLadyさん。

時代とともに移り変わる川反をずーっと見てきたのでしょう。
そう思うとこのカウンターに座っているこの瞬間が感慨深い(*´ω`*)

現代はコロナ禍で瀕死の川反。
Ladyさんの歴史の中でも最も厳しい時代ではないでしょうか?

他に客はおらずのんべ~仲間と二人。
後から「なんで一軒目からバーなのよー!」と合流するのんべ~。


Cosmopolitan
すごく軽やかでフルーティな口当りですがアルコールは日本酒くらいある。
ジュースのように飲んでしまって死亡するヤツです(*ノェノ)

Gin Tonic(秋田杉ジン使用)
秋田杉ジンの杉の香りがとにかく強烈。
あまり素人にはオススメ出来ない(笑)


お腹も減ったのでサラッと飲んで退散です。
今夜のLadyはゆったり品のある1ページを刻みました。

このあと大惨事になるとは夢にも思わず

いつでも誰とでもどんな目的でも使える日本一懐の深い店と思っていて、個人的に一番お気に入りかもしれないバーですね。

バーって行ったことない!なんか緊張する!
という方が多いかと思われますがまず騙されたと思って入ってみてほしいです。
気さくなのにホスピタリティが凄いですから。女性一人とかでも気兼ねなく楽しめると思いますよ^^


この日頂いたのは"ブランデーのソーダ割り"と"照葉樹林"
うーん、我ながら渋い(-_-;)


1964年創業で東京オリンピックと同い年。
来年の東京オリンピックはLADYさんのカウンターから応援するってのもなんだか感慨深いものがありますな(*^^*)
バーは常連に対してとそうでない客に対してはサービスが違うものですしバーテンダーさんも人間なのでそれは仕方ない事だと思います。
でも『Lady』さんのサービス精神はそういう常識の向こう側あるなと思うんです。
初めて入った一見の客も馴染み客のようににこやかに迎えいれる…これこそ真のホスピタリティです^^

カルヴァドスとシェリーを頂きつつ雑談。
居心地が良すぎて永遠にここにいられるなぁ、と思いながらも続々とお客さんが入ってきたので私は席を開けることにしました。


ちょい飲みでも、じっくり腰を据えてでも、一人でも、大人数でもウェルカムなお店ですが、オススメは1-2人でカウンターなので是非お試しください。
2015-12-19
忘年会シーズンなのでどこのお店も満杯。
そんな時はこちらレディのキャパシティの高さにいつも助けられます!

オリジナルカクテル"千秋神楽"
メモ取るの忘れましたが、さっぱりフルーティで美味しいショートカクテルです。

2014-12-26
チーフ長澤さんのオリジナル"メキシカンホッパー"
珈琲豆と生クリームを食べつつリキュールを口に流し込む。
次元の違う濃厚なコーヒーの香り。これは超美味い!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ポケット (湯沢 / バー)

4回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2020/06訪問 2022/02/20

至高のオーセンティックバー

腰痛い(泣)
包丁を研いで腰が逝ったと書きましたが、その後た◯そばで足が変な方向に曲がって倒れた酔っ払いを抱えたりして…
今日、鍼打ってこようと思ってます。


話を戻します^^;

オーセンティックバー
というと堅苦しい雰囲気の中、難しい顔したおっさん達が静かにグラスを傾けるイメージ…

でも本当に良いバーって全然堅苦しくなく親しみやすい空気があると思うんですよね〜

ポケットさんはまさにそう!

イケメンマスターの良い人ぶりとウェルカム感が溢れ出ちゃってますw
それにオシャレな内装で絶品オリジナルカクテル。銀座だったらリアルに倍のお値段は取られるお得感。

イカツイ扉は初見では入り辛いかもですが思い切って入ってみてほしい。そんなお店でございます♪


R3.2.13再訪 写真のみ追加
R4.2.12再訪 写真のみ追加
たまには趣味の映画の話でもねじ込んで行きます。
最近見たのだとカッコーの巣の上で、ラ・ラ・ランドが素晴らしかったですね^^
あとゴッドファーザーⅠを見て少しハードボイルド気分です(笑)


湯沢市に来たら必ず寄る『ポケット』さんで一杯

"LAGAVULIN(樽出し原酒)"
ハードボイルドに寄せて行きます(笑)

非常に熟成が進んでて濃厚な一杯。
ここまで濃いとテイスティンググラスが必要無いですね(笑)
1300円くらいでしたが味コスパはかな~りリーズナブルです。


隣の泥酔客がバリバリの湯沢弁で大きめの声で話しをしてましたが不思議と全く気にならないんです。

来るものは拒まず的なゴッドファーザーのような包容力。
イケメンマスターの接客も絶妙に肩の力が抜けてて本当に居心地が良いんです^^
超オススメ。
「この店があるから湯沢に飲みに行く」
と言えるほどの素晴らしいお店がたくさんある湯沢市ですが、その中でもこちらポケットさんは絶対外せない!

イケメンマスター兼子さんの作るカクテルは銀座の超有名店と比べても勝るとも劣らない!
それなのに価格帯は半額くらいですからね。
嫌でも高評価になっちゃいます^^


"Gin Tonic"
ジンの角を感じさせない丸く絹のような口当たり。
どの素材も突出しない、甘み酸味香りの全てが一体化して雑味のない一杯。
素晴らしいとしか言いようがないですね^^


前にも聞いてた質問をもう一度しました。
「湯沢から出てないって言ってましたけどー、本当はどこか有名店で修行して来たんじゃないのー(¬_¬)アヤシイ」
マスター「お恥ずかしながら、ずっとここ(湯沢)でやらせて頂いてます^^」
うーん、本当かしら…^^;
2016-1
湯沢の超大御所レビュアー様にご一緒して頂きました!
気まぐれで遊びに行っただけなのにお土産まで頂いてしまって恐縮です(-_-)


しかし相変わらずカッコ良い店です!
ウッド調の壁にゴテゴテと装飾していながらも全体的に琥珀色の統一感がある感じ。
イングリッシュパブ風と言うヤツでしょうか?

そのカッコ良い店に負けないほどカッコ良いマスター…
真剣にカクテルを作る姿がイケメンすぎて惚れそう(*^^*)
それでいてあの柔和な接客。女性客ならメロメロのメ○ンブックスですよ(笑)


カクテルを作る技術も相変わらず一流でオリジナルでもスタンダードでも
まず間違いなく素晴らしい一杯が出てくると思います。
秋田市から同行した御曹司によると「マンハッタンがとんでもなく美味しい」とのこと。


実はこの日のうちに二度お邪魔したのですが…
いつ入ってもそれなりに混んでますが湯沢の方達はとても行儀よく
お酒を飲まれるようで、ガヤガヤと騒がしくなることもありませんでした^^

おまけにコスパもかなり良いという…
何から何まで素晴らしいお店ですね!

---

"金柑のジントニック"
潰したフレッシュ金柑の香りがジントニックにマッチ。

オリジナルの"グランシャリオ"は金粉が入っていて夜空に浮かぶ星のイメージ。
写真写りが悪いけどカッコ良い演出。
ヴィジュアルだけじゃなく味もバランスが良くて美味しい。

今回一番驚いたのが"クライヌリッシュ樽出し原酒"
カウンター脇に置かれた小さい樽から直接原酒を注ぐ!
一口飲むと「クライヌリッシュってこんなウイスキーだっけ?」ってくらい濃厚で強烈で最高に美味い!


マスターの腕前が大変良いのでどこで修業したのかと聞いたところ、ずっと湯沢から出ていないとの返答。
初代マスターの親父さんからポケットを引き継いで今までやっているらしい…^^;

店作り、接客、酒、全てがハイレベルで素晴らしい店です!
大大大満足でスキップしながらホテルに帰宅^^
絶対また行きます。

  • ジプシーローザ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

バー ノーブル (関内、伊勢佐木長者町、桜木町 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/09訪問 2015/09/10

なかなかカッコいい店です!横浜 Bar Noble

横浜に行くという事で事前に横浜のバーを調べて行きました。
こちらバーノーブルさんには世界大会優勝という輝かしい成績を
収めたバーテンダーさんがいるとの事で、緊張しつつ(嘘)お店に向かいました。

外観からして高級感漂ってますね。
自然石風タイルの外壁。金色のプレート。かっちょイイ!
あぁ緊張する~^^;(嘘)


店内は暗めで落ち着いた雰囲気。カウンターもバックバーも黒。
さらにバックバーには鋳物製らしき装飾扉が付いてます。かっちょイイ!
撮影したかったけどグラス以外は撮っちゃいけないようです。


予習してきた世界大会優勝作品の"グレートサンライズ"を頂きます。
レシピは忘れました(笑)フルーティで甘いですが、
さすがと言うべきか甘さがしつこくなくてツーっと飲めるバランス力が凄い。

日本のカクテルコンペでは繊細で強いカクテルが好まれるようですが、
こちらの作品は世界大会向けに甘く、芳醇な香りで分かり易くで作ったとのこと。
この美味しさは万人ウケするなぁと思いましたね、実際。


新しいオリジナルということで頂いたのが"寒桜"。
私の地元の近所秋田県横手市の醸造所『阿櫻』でカクテル用に開発されたという
銘柄阿櫻MOTOZAKEをベースに、桜リキュールと(たしか)ホワイトキュラソー。

「こんなん美味いに決まってるやーん^^」
とか言いながら飲んでみたら…美味かったです(小並感)
当たり前の組み合わせのように思いますが意外と個性的な味になるんですね…


こちらは大変素晴らしいバーで他にも色々と書きたい事があったんですが
私は長文を書かない主義なので以下略です^^;

  • (説明なし)
  • グレートサンライズ
  • バンブー

もっと見る

7位

さい賀 (秋田 / ダイニングバー、郷土料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/09訪問 2015/12/28

完全にお気に入り…さい賀

2015-9-15
1Fがさい賀。同じビルの2Fに、同じ経営の高級料亭かめ清がある。
高級料亭かぁ…いつか2Fで飯を食う日は来るんだろうか…

今回はなんとアルコールなし(!)で4千円コース。
本日の一品という事で"炙り〆サバ"が出てきましたが…
これが大変素晴らしい絶品の逸品。
これだけ食べてに来てもいいくらい。

茶碗蒸しも相変わらず素晴らしいし、
秋刀魚ごはんも腰を抜かすほど美味しい。
出汁や香りの出し方が繊細でかつ大胆なんですよ。

なんだろう…どの料理を食べても素材の味が生きてる感じ。
これぞ熟練した職人の技なんだなぁと思います。
この価格でこのレベルの料理を食べられる店はナカナカ無いんじゃないでしょうか?

---

2014-8
いつもの一人飲み。
川反をぶらついて適当な店に入ってみるが食べログで評判の良い店はどこも一杯。

予約してまで一人飲みってなんかなぁ、みたいな独り言言いながらここに来ると
「今日はコースしかないですけど良いですか?一番高いコースだと5000円からです」とのこと。
コースと言われると高級料亭くらいの金額を想像するけど意外とリーズナブル。

料理はどれも想像以上に美味く、特に今回は"枝豆の茶碗蒸し"が美味かった!
蓋を開けるなり枝豆の強烈な香りが立ち上ってくる。
食べてみるとなんとチーズとワサビを合わせている!こりゃ美味い。
こんなの食ったことないし意外性があって楽しい。

価格帯が普通の居酒屋よりちょい高めに思えるけど、
これだけ楽しい料理が出てくれば全然割高感は感じない。
用途も広いし、いずれまた来ることになりそうだ。

  • 本日の一品 大正義炙り〆サバ!
  • (説明なし)
  • 枝豆の茶碗蒸し

もっと見る

8位

銀座 テンダー (銀座、日比谷、有楽町 / バー)

2回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/02訪問 2019/03/19

日本一グローバルなオーセンティックバー

名古屋の友人と東京で落合博満して久しぶりの『銀座 テンダー』さん訪問です。
平日夜は意外と空いている様子です!

まずはジントニで乾杯
撮影の許可を頂くと「ジントニックなんて撮ってどうするの(笑)」と意外とフランクに接してくれるマスター上田氏。
この有名店なのにお高くとまってない感じが居心地良い(>ω<)


そしてテンダーさんと言ったら外せない一杯

"ギムレット(テンダースタイル)"
甘めレシピでアルコールの角を感じさせないのに関わらず腰砕けにならずギリッと引き締まった職人技が光る絶品ショートカクテル…は同行者が注文。

私が頂いた二杯目はオリジナルカクテルで

"M-30 Rain"
パンペルムーゼというグレープフルーツリキュールで作るスッキリしたショート。上田氏のシェイクはいつも完璧。
堪能させて頂きました^^
2015-4-1
オリジナルカクテル"キングスバレイ"
ブレンデットスコッチに確かブルーキュラソーのショートカクテル。

飲んでて不思議に思った。
なぜ時間が経っても温くなったりバランスが崩れたりしないんだろう?
上田さんの魔力か何かだろうか^^;

何度写真を撮り直しても上田さんにピントが合うのも魔力か(笑)

---

最初はちょっとハードルが高いように感じるが、一度行ってしまうとそうでもない。
秋田の某店よりはよっぽど親しみやすい^^

珍しい三段振りシェークは見てるだけで楽しい。
大量の注文をてきぱきとこなす様はさすが銀座のトップバーテンダーだ。

ここに来たらギムレットはとりあえず飲んでおきたいところ。
しかしマスター上田さんはシェークだけではなく、ステアで作る"マンハッタン"もずば抜けて美味しいのでお試しあれ!

  • M-30 Rain
  • CAOL ILA and Soda
  • Gin Tonic

もっと見る

9位

烏山 (羽後牛島 / 居酒屋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/08訪問 2015/08/18

仁井田地区最強の居酒屋

あまり飲み屋の多くない仁井田地区。
最強の店パブやすらぎ息子を除くとノンベー的にはあまりパッとしない地域。
この日は最初ふなきに振られ、うんまは臨時休業。延々と歩いてこちらに辿り着きました…


別に期待はしてなかったんですが、こちらに来て大当たり!
私は居酒屋ハンターって言うほど多くの居酒屋に行ってるわけではないですが、
こちらの刺身の味はかなりのモンだと思います…

マグロ、数日熟成させているんでしょうか?
くにゃっとした妙な質感。チョー美味い;;
他の刺身もレベル高いっす。

あと"鮎の塩焼き"も素晴らしいのでこちらに来た際は是非。


今他の方の口コミ見てみたところ、煮物等の小料理も美味しいようですね…
次回はそっち系を攻めてみますか!
再訪確定。

  • 鮎の塩焼き。絶品
  • 刺身盛合せ。絶品
  • 岩牡蠣

もっと見る

10位

いわや (秋田、羽後牛島 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/01訪問 2016/05/20

超ハイスペック隠れ家

2016-1-4
所要があって川反に来てましたが車で帰るため酒が飲めない。
1月4日。正月三が日が終わって微妙な日にち。
チェックしてるお店が全部休みでしたが、
期待を裏切らないであろういわやに来てみたらやはり期待を裏切らなかった^^


飲み屋としても素晴らしいですけど、ここなら飯食うだけでも使えます!
握り、刺身盛合せ、揚げ出し豆腐。
相変わらず手の込んだお通し三品が美味しいですね!

揚げ出し豆腐の出汁が美味しくてズルズル啜ってたんですが
酢?ともみじおろしの辛味にむせて盛大に鼻を吹き出してしまいました。

鼻を吹き出す程美味い揚げ出し豆腐がここにはあります。

---

遅い時間に所要があり川反に到着した時間が夜12時前。
こんな時間までやってる居酒屋は少ないが、ここは深夜2時まで営業してて嬉しい。
ただ遅い時間だとアフターっぽいキャバ嬢がいてちょっとウルサイのが残念…^^;

"馬赤身握り""〆サバの握り"
これがトロけるような舌触りで絶品。
高級寿司店で出てきてもおかしくないくらい美味しい握りが3貫で500円ちょいの超破格。
これは絶対オススメです!

  • 刺身盛合せ。平目、金目、マグロ
  • 揚げだし豆腐
  • 信じられない事にアルコールフリー

もっと見る

ページの先頭へ