h_sigelさんのマイ★ベストレストラン 2018

ベイト探訪記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

Lady (秋田 / バー)

6回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2022/09訪問 2023/05/31

LADY 笑わないで聞いて

ハニー見つめ合っていたくて

秋田県産のジンがなんかのコンペで金賞と銀賞?取ったとかニュースを見ました。

最近の秋田のバーはどこもクラフトジンの品揃えが豊富で、特にLADYさんは結構充実してる方だと思います〜

という事で昔の写真サルベージ
この日も珍しくジンを飲んでましたね〜

ジンベースのカクテル、マティーニ飲んでたみたいですね〜(記憶がない)w


しばらくお邪魔してないのでLADYさんにお邪魔したい(∩˃ ᵕ ˂∩)
ベイビー ジンのカクテルに恋がしたい♪
第一回東京オリンピックと同い年のLadyさん。

時代とともに移り変わる川反をずーっと見てきたのでしょう。
そう思うとこのカウンターに座っているこの瞬間が感慨深い(*´ω`*)

現代はコロナ禍で瀕死の川反。
Ladyさんの歴史の中でも最も厳しい時代ではないでしょうか?

他に客はおらずのんべ~仲間と二人。
後から「なんで一軒目からバーなのよー!」と合流するのんべ~。


Cosmopolitan
すごく軽やかでフルーティな口当りですがアルコールは日本酒くらいある。
ジュースのように飲んでしまって死亡するヤツです(*ノェノ)

Gin Tonic(秋田杉ジン使用)
秋田杉ジンの杉の香りがとにかく強烈。
あまり素人にはオススメ出来ない(笑)


お腹も減ったのでサラッと飲んで退散です。
今夜のLadyはゆったり品のある1ページを刻みました。

このあと大惨事になるとは夢にも思わず

いつでも誰とでもどんな目的でも使える日本一懐の深い店と思っていて、個人的に一番お気に入りかもしれないバーですね。

バーって行ったことない!なんか緊張する!
という方が多いかと思われますがまず騙されたと思って入ってみてほしいです。
気さくなのにホスピタリティが凄いですから。女性一人とかでも気兼ねなく楽しめると思いますよ^^


この日頂いたのは"ブランデーのソーダ割り"と"照葉樹林"
うーん、我ながら渋い(-_-;)


1964年創業で東京オリンピックと同い年。
来年の東京オリンピックはLADYさんのカウンターから応援するってのもなんだか感慨深いものがありますな(*^^*)
バーは常連に対してとそうでない客に対してはサービスが違うものですしバーテンダーさんも人間なのでそれは仕方ない事だと思います。
でも『Lady』さんのサービス精神はそういう常識の向こう側あるなと思うんです。
初めて入った一見の客も馴染み客のようににこやかに迎えいれる…これこそ真のホスピタリティです^^

カルヴァドスとシェリーを頂きつつ雑談。
居心地が良すぎて永遠にここにいられるなぁ、と思いながらも続々とお客さんが入ってきたので私は席を開けることにしました。


ちょい飲みでも、じっくり腰を据えてでも、一人でも、大人数でもウェルカムなお店ですが、オススメは1-2人でカウンターなので是非お試しください。
2015-12-19
忘年会シーズンなのでどこのお店も満杯。
そんな時はこちらレディのキャパシティの高さにいつも助けられます!

オリジナルカクテル"千秋神楽"
メモ取るの忘れましたが、さっぱりフルーティで美味しいショートカクテルです。

2014-12-26
チーフ長澤さんのオリジナル"メキシカンホッパー"
珈琲豆と生クリームを食べつつリキュールを口に流し込む。
次元の違う濃厚なコーヒーの香り。これは超美味い!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

酒讃家 (泉外旭川 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/11訪問 2019/04/25

のんべーホイホイ

H31.4 写真のみ追加

某店にフラれて酒讃家さんに向かいました。
これほど素晴らしいお店にふらっと立ち寄れるなんて最高٩(′д‵)۶

ちょうど良き高さのカウンターにすっぽりとハマり、お通しでビールを飲みながら戦略を練る…この時間が至福…決めた!


"生赤マンボウのお造り" 760yen
回転寿司とかでマグロのふりをして出てくるでお馴染みの赤マンボウですが、こうやってちゃんとしたお造りで頂くのは初めてですね(笑)
味はだいたい想像出来るんですが珍しいものは頼まずにはいられない性格。
脂が少なくサッパリしていて筋張った部分のしっかりした歯応えが癖になる。これはこれで美味い!

赤マンボウは赤マンボウだな。
マグロもどきではない。


"骨酒カサゴヘッド" 1280yen
そこに骨酒で追いかける。旨すぎる!!

アルコールより旨さに酔うような感覚。
時間が経つほどにカサゴから幸せ汁が滲み出てきます(笑)
一杯ごとに写真を撮ってみましたので見比べてみてください。


"熊ぽん" 1420yen
熊肉なんてそうそう食べれないので奮発しました。

「熊ぽんください」と(味ぽん)みたいな発音で注文すると
「熊ぽんですね?」と(くまモン)みたいな発音で訂正されました(笑)

下処理がかなり難しいらしいのですが…獣臭さが皆無で物凄い濃密な肉の旨味。脂身が分厚いのですがプルプルのコラーゲンの塊でいくら食べても全く気持ち悪くならない。
ポン酢との相性も最強。
これは本気でヤバいくらい美味い!!

今年食べた中でNo.1は川太郎で食べた「奇跡的当たり個体のあん肝」かこの「熊鍋」かというくらいのガチの美味しいヤツです。
熊肉はいつ入るか分からないらしいので幸運でした!


さて、最後までこちらに長居したい所ですが…男の約束を果たすため席を立ちます。
酒讃家さん、絶対また来ます(*´∀`*)
2016-12-23
年末だしパーッと贅沢しようかなと思って有名店数店に電話をしたのにどこも満席ですわ。
時期的に川反界隈は無理かなぁと思って珍しく山王に独り飲みアタック!
今日は長年の宿題店『酒賛家』さんです!

こちらは骨酒推しという珍しいお店。
骨酒ってのは詳しく知らないのですがヒレ酒の上位互換みたいな感じ?
岩魚などの魚を丸ごと焼いて酒に浸す。

最初はヒレ酒と同じ感じ。
焼き魚の香りがついた熱燗って感じ。
めっちゃ旨い!

後半冷えてくると不味いだろうか?と思って飲んでいくんですが
だんだんと出汁と香りが溶け出してきた酒は
冷えてきた頃にはもう宝石のように輝いてきます。
旨味の塊。これはタマラン><;


こちらのお店は酒だけじゃなくて料理も素晴らしい!

"おすすめコース"1580円
白魚のとろろがけ・いかわたの醤油漬け・めばるの燻製焼き・紅鱒のおむすび茶漬け
特にいかわたとめばるは酒のアテに最高な味付け(笑)

酒飲みの事を熟知しているし拘りが半端ない店です。
最高確定!

  • お通し
  • 生赤まんぼうのお造り
  • 熊ぽん

もっと見る

3位

秋田 てんぷら みかわ (秋田 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/02訪問 2018/02/27

キリ番記念…秋田最高のてんぷら

599件目
キリ番記念という事で、秋田で今一番注目されてるであろう『秋田 てんぷら みかわ』さんにお邪魔しました。

テンプラー界のエンペラー『みかわ』の早乙女さんは天ぷらの神様と呼ばれる大人物。
ジャズで言うとマイルス・デイビス的な方?

その愛弟子の北嶋さんが暖簾分けで独立されたとの事で…
ジャズで言うとジョン・コルトレーン?

こりゃどエライこっちゃ!
早く行かないと、という事で初訪問です。


予約しカウンターにお独り様。
店主様が爽やかな笑顔で迎えてくださいます。

座ってみるとちょうど揚げている手元が見辛い場所だったので背伸びをしたり隙間から覗いたりと挙動不審な私に

「宜しければこちらへどうぞ^^」

と手元の良く見える位置へ移動させてくださいました(*゚∀゚*)
このさりげない心遣いが嬉しい!

コースは「まつ」 7500円
着席から少ししてスタートです。


“車海老の頭”

“車海老” 一匹目は外だけサクッと揚がり中はレア。濃密な海老の甘み。

”車海老“二匹目はウェルダンでプリッと。同じ素材でも揚げ方一つで全く別の料理に!

ずーっと手元を見てたのですが一品一品油の温度も揚げ時間も違い、どの天ぷらも「これがこの食材の最高の状態」と思えるような絶妙な揚がり具合。

”キス“

”筍“ これが今日のベスト!
強く揚がり香ばしい香りが口に広がります。
これ最高に美味いです!と伝えた所

「筍自体が美味しいんです(笑)」

というなんと謙虚なお方(笑)
ちょっと長文になってきたので駆け足で

”アスパラ“
”雲丹“
”ヤングコーン“
”しいたけ“
”穴子“
そして最期の“天茶漬け”まで至福の天ぷらが続きました。
ご馳走様です!


帰り際におみやげに揚げ玉を頂きました…
うーん、『みかわ』さんの最高の揚げ玉…何に使おうかなぁ…

  • (説明なし)
  • 海老の頭
  • 海老 レアで

もっと見る

4位

ポケット (湯沢 / バー)

4回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2020/06訪問 2022/02/20

至高のオーセンティックバー

腰痛い(泣)
包丁を研いで腰が逝ったと書きましたが、その後た◯そばで足が変な方向に曲がって倒れた酔っ払いを抱えたりして…
今日、鍼打ってこようと思ってます。


話を戻します^^;

オーセンティックバー
というと堅苦しい雰囲気の中、難しい顔したおっさん達が静かにグラスを傾けるイメージ…

でも本当に良いバーって全然堅苦しくなく親しみやすい空気があると思うんですよね〜

ポケットさんはまさにそう!

イケメンマスターの良い人ぶりとウェルカム感が溢れ出ちゃってますw
それにオシャレな内装で絶品オリジナルカクテル。銀座だったらリアルに倍のお値段は取られるお得感。

イカツイ扉は初見では入り辛いかもですが思い切って入ってみてほしい。そんなお店でございます♪


R3.2.13再訪 写真のみ追加
R4.2.12再訪 写真のみ追加
たまには趣味の映画の話でもねじ込んで行きます。
最近見たのだとカッコーの巣の上で、ラ・ラ・ランドが素晴らしかったですね^^
あとゴッドファーザーⅠを見て少しハードボイルド気分です(笑)


湯沢市に来たら必ず寄る『ポケット』さんで一杯

"LAGAVULIN(樽出し原酒)"
ハードボイルドに寄せて行きます(笑)

非常に熟成が進んでて濃厚な一杯。
ここまで濃いとテイスティンググラスが必要無いですね(笑)
1300円くらいでしたが味コスパはかな~りリーズナブルです。


隣の泥酔客がバリバリの湯沢弁で大きめの声で話しをしてましたが不思議と全く気にならないんです。

来るものは拒まず的なゴッドファーザーのような包容力。
イケメンマスターの接客も絶妙に肩の力が抜けてて本当に居心地が良いんです^^
超オススメ。
「この店があるから湯沢に飲みに行く」
と言えるほどの素晴らしいお店がたくさんある湯沢市ですが、その中でもこちらポケットさんは絶対外せない!

イケメンマスター兼子さんの作るカクテルは銀座の超有名店と比べても勝るとも劣らない!
それなのに価格帯は半額くらいですからね。
嫌でも高評価になっちゃいます^^


"Gin Tonic"
ジンの角を感じさせない丸く絹のような口当たり。
どの素材も突出しない、甘み酸味香りの全てが一体化して雑味のない一杯。
素晴らしいとしか言いようがないですね^^


前にも聞いてた質問をもう一度しました。
「湯沢から出てないって言ってましたけどー、本当はどこか有名店で修行して来たんじゃないのー(¬_¬)アヤシイ」
マスター「お恥ずかしながら、ずっとここ(湯沢)でやらせて頂いてます^^」
うーん、本当かしら…^^;
2016-1
湯沢の超大御所レビュアー様にご一緒して頂きました!
気まぐれで遊びに行っただけなのにお土産まで頂いてしまって恐縮です(-_-)


しかし相変わらずカッコ良い店です!
ウッド調の壁にゴテゴテと装飾していながらも全体的に琥珀色の統一感がある感じ。
イングリッシュパブ風と言うヤツでしょうか?

そのカッコ良い店に負けないほどカッコ良いマスター…
真剣にカクテルを作る姿がイケメンすぎて惚れそう(*^^*)
それでいてあの柔和な接客。女性客ならメロメロのメ○ンブックスですよ(笑)


カクテルを作る技術も相変わらず一流でオリジナルでもスタンダードでも
まず間違いなく素晴らしい一杯が出てくると思います。
秋田市から同行した御曹司によると「マンハッタンがとんでもなく美味しい」とのこと。


実はこの日のうちに二度お邪魔したのですが…
いつ入ってもそれなりに混んでますが湯沢の方達はとても行儀よく
お酒を飲まれるようで、ガヤガヤと騒がしくなることもありませんでした^^

おまけにコスパもかなり良いという…
何から何まで素晴らしいお店ですね!

---

"金柑のジントニック"
潰したフレッシュ金柑の香りがジントニックにマッチ。

オリジナルの"グランシャリオ"は金粉が入っていて夜空に浮かぶ星のイメージ。
写真写りが悪いけどカッコ良い演出。
ヴィジュアルだけじゃなく味もバランスが良くて美味しい。

今回一番驚いたのが"クライヌリッシュ樽出し原酒"
カウンター脇に置かれた小さい樽から直接原酒を注ぐ!
一口飲むと「クライヌリッシュってこんなウイスキーだっけ?」ってくらい濃厚で強烈で最高に美味い!


マスターの腕前が大変良いのでどこで修業したのかと聞いたところ、ずっと湯沢から出ていないとの返答。
初代マスターの親父さんからポケットを引き継いで今までやっているらしい…^^;

店作り、接客、酒、全てがハイレベルで素晴らしい店です!
大大大満足でスキップしながらホテルに帰宅^^
絶対また行きます。

  • ジプシーローザ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

河童の川太郎 (湯沢 / 寿司、おでん、その他)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/02訪問 2018/03/12

今のところ最高の居酒屋

以前、ポケットのマスターより
「三関のセリは絶品でこの辺ではシンプルにしゃぶしゃぶで食べるのですが、あんなに美味しいものはないですよ^^」
という話を伺っていてずーっと頭の片隅に残ってました。

今思えばあれは神のお導きだったのかなぁ
†o(・・;) ラーメン

この日、某タイ料理のお店に向かうと満席。
なら川太郎はもっと難しいだろうなぁと思いつつ顔を出してみると運良くすんなり座れました。

今思えばこれも神のお導きだったのだなぁ
†o(・・;) ラーメン


どっこらせとカウンターに座った瞬間から感じる、この不思議な帰ってきた感…老舗名店に稀によくある魔法。
黒板に書かれた今日のオヌヌメメヌーを眺める

おでん良いねぇ^^
お、あん肝あんじゃん!
うおぉ!せりしゃぶあんじゃん!!!

いかんいかんテンション上がり過ぎだ、一旦酒を飲んで落ち着こう。


"あん肝"
あん肝って当たり外れがあるんだよなぁ…一口ぺろっ

… ( ꒪Д꒪)

ハッ!危ない危ない、本日二度目の白目
一日二回は危険過ぎる…たぶん魂が身体からちょっとはみ出てたと思う。
天使が迎えにきてたのでハエたたきで追い払いました。

信じられないほど美味いあん肝ですよこれは…
おやっさんも「長年お店やってますがこんなに脂の乗ったあん肝は初めて見た」と話すほど。


"せりしゃぶ"
まさに絶品の一言。
三関セリは長年掛け選抜し改良され続けてきた根っこが長い品種で三関扇状地特有の豊富な伏流水で何度も洗う事で真っ白に仕上がる見た目にも美しいセリです。

本当に美味いものは余計な手を加えないで良いですね^^
シャキシャキとして香りも良く、出汁に加えられた柚子ピールの爽やかな香りと抜群の相性を見せてくれます。


"トマトのおでん"
聞いたことがない(笑)
なんとも表現し辛い、和食なのにイタリアンな味。
初めてなのになんだか懐かしい感じ^^;


おやっさんは一見さんにも気さくに話してくれますし
抜群の安定感がありながら同時に驚きもあるお料理の数々。
他ではなかなか見かけない貴重な日本酒。そして会計の圧倒的安さ。

さらに居酒屋として最も重要な要素…
数週間前からの予約なんて不要でふらっと入れる事。

これは文句なしでマイ居酒屋ランキングトップですね!
初訪問。
川太郎さんの噂はかねがね聞いてました。

騒がしい国道沿いに小さな看板が見え、そこから路地に曲がると急に薄暗い路地…
その中にポツンと、歴史を纏った『河童の川太郎』さんの外観が見えてきます。
店に入る前から名居酒屋のオーラをビシビシと感じますよ(笑)


早い時間は満席でフラれましたが2時間程経ってから行くと最初の客がハケてて座れました。
「ハゲてて」じゃないですよ「ハケてて」ですよ。念の為。


元は寿司屋。次第におでんや一品料理も出すようになりましたが、研究熱心なご主人が作る料理はどれも絶品。
さらには洋食の調理法まで取り入れ和洋折衷の個性的な居酒屋『河童の川太郎』が出来上がったという流れみたいです。

お酒も素晴らしい品揃えで"花邑"を始め珍しい日本酒が揃っております!


頂いた料理は
"あさりのバジルソース蒸し"
あさりの酒蒸しイタリア風!バジルの香りが食欲をそそりまくります^^旨い!

次は、先ほどポケットのマスターにオススメして頂いた
"アボカドとエビのアヒージョ"
激熱! そしてちょっとショッパメの味付けが堪らない。
パンに乗せて頂き、さらにお酒で追いかけるのは至福ひと時です^^
あまりの美味しさにガツガツ口に放り込んで火傷確実!


ごちそうさまでした^^
今回は洋風メニューばかり行きましたが、次は刺身とおでんでも頂けばまた全く違った一面を見ることになりそうですね。
再訪確実です!

  • 人生最高の鮟肝
  • 三関セリのセリしゃぶ
  • 三関セリのセリしゃぶ

もっと見る

6位

とっぴんぱらりのぷ (秋田 / 居酒屋、郷土料理、きりたんぽ)

6回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/01訪問 2020/01/21

マイレビ様と呑みにケーション

写真のみ
相変わらず良い店です^^
利き酒選手権チャンピオンの工藤さんがいらっしゃらないなぁ…と思ったらどうも自ら理想の日本酒を作るために鹿角の方に行っているらしいですね(笑)
これからは工藤さんはお店にいらっしゃらない日が多くなるようです。


長崎県対馬産最高級ブランドのどぐろ紅瞳

という文字を横目で眺めながら岩魚を齧る。二割り増しで美味い(笑)

のどくろは6000円くらいしたような(・_・;
さすがに手が出せないなぁ(汗)


郷土料理、珍味、ブランド食材等幅広く揃い日本酒の品揃えも圧倒的。
店作りも酒器もサービスも全てに拘り抜いた全く隙がない素晴らしい居酒屋と思いますよ。
今日も元気に千鳥足。
どぅもーh_sigelでーす ヘ(゚∀。)ノ~=3=3


お店を改装し、さらにお酒の価格を下げられたとの事で訪問。
前よりリーズナブルになった印象あります!^^
という事で駆けつけ一杯は

『佐藤卯兵衛』グラス 1290円

価格が下がっても高い酒を飲んでたら意味がない…
酔っぱらいの馬鹿さ恐るべし。


今回久しぶりに"ちょうちん"を頂いたのですが
焼き方がめっちゃ上手くなってて驚きました(笑)
これは皆さん虜になる理由が分かりましたね…

次々新しいメニュー、サービスを投入していくだけじゃなく
定番メニューもさらにブラッシュアップしていくなんて
並大抵の労力じゃないと思います!
よく食べ歩きに付き合わせてた御曹司が
「こんな田舎出てやる!」
と都会へ行くというので送別会です笑


今手軽に食べれる秋田で一番美味いもの…
最初に思いついたのはとっぴんのキンキン!

写真のこれ一匹で3800円くらいだったと思います。
最初、高杉!って思うかもしれませんが
一度食べてみれば分かりますよ…
とてもそんな値段では食べられない高級な味です笑


これにはいつも小言ばかりの御曹司もご満悦。
「もう秋田に思い残すことはないな」
うーん…そうじゃないんだよなぁ^^;
電車の時間までちょっとだけ空いてたので軽く引っ掛けて来ました。

利き酒師さんが二人体制になったようで今日は可愛い女性の方でした。
若い女性の利き酒師さんって珍しいのでは^^

"春霞"
"Acid Seven"
を頂きました。美味い!

後者はあまり見かけない珍しい銘柄。
強い酸が特徴的で好き嫌いが分かれそうな面白い酒でした。

和らぎ水に新政や阿櫻の仕込み水を使ったりしてます…
これはそれぞれ新政と阿櫻の酒と飲み比べてみたい^^
2016-10-16
有名レビュアーひ◯しです様プロデュースという事で話題のお店。
秋田駅の目の前にある『とっぴんぱらりのぷ』へ行って参りました。


原始焼きという人類最古の調理法(らしい)スタイルと日本一の利き酒師の方が選んでくれる希少な日本酒の数々がウリ。
60mlから頼めるのも嬉しい!

料理のオススメはキンキン!
3800円と高価ですが原価ギリギリという事なので頼んだ方が絶対お得ですよ^^
お独り様にはキンキン小 2800円もあります。

と大雑把に説明しただけでもうのんべぇ垂涎ものお店(笑)
他にも書きたい事が山程ありますが、これはお店に行って体感してもらった方が良いですね!


ただし、普通の居酒屋よりちょっと高価なので覚悟して行ってください(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

八珍 (秋田、羽後牛島 / レストラン)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2019/11訪問 2019/11/09

八珍

「つい最近も来て時間がねぇって急いで食べて行ったよね。」

…前回の訪問は半年くらい前ですが…
別人じゃないかと伝えると

「間違いなくあなただ。オレ覚えてるモン。」

どうやら私、夢遊飲み歩き病を発症していたようですね(^_^;)


今回はその後の予定が詰まっていて1時間しかないのでコースを途中切り上げで来ました。
内容は写真へ…

いつもながら八珍さんの料理ウマすぎ…
こちらは基本的に金額だけ伝えておまかせでお願いするスタイルなので今回は5000円で。

他のお客さんのコースで余った食材があったりするとサービスしてくれます…
最終的に凄い皿数になりましたが、腹がはち切れそうになりながらも箸が止まらない麻薬的美味しさ…

料理内容は写真のキャプションへ。
お酒は…ビール、ひれ酒、熱燗、冷酒等
で、お会計はバッチリ5000円。


うーん…
これはノーコメントでm(_ _)m
某バンドのライブを見終わって夜9時前ころ。
晩飯を求めてあちこちの料理屋に顔を出してみるも、まぁこの時間の新規客には嫌な顔しながら「ラストオーダー◯時ですけど…」って言われるのが関の山なんですよね。

深夜までやってる飲み屋で済ませるかと半ば諦めつつ、ひろしです様のレビューを思い出しこちらへ…


和食料理屋『八珍』さん
ビルの最奥にひっそりと佇んでおります。

すっかり卑屈になり「すみません、まだやってます…?」という私をにこやかに迎え入れてくれました^^


年季が入りつつも綺麗な店内を見渡すもメヌーなし。
どうやら値段だけ伝えるとそれに合わせてコースを組み立ててくれるようです。

時間も遅いので軽めに“3000円コース”

すると店主さん
「嫌いなものとかない?」
「腹に溜まる感じが良い?」
とお客さんの好みに合わせてコースを構成するよう( >ω<)


頂いたのはお通しと、ホタルイカの和え物。
"筍ステーキ"(付け合せの牡蠣サービス )
"初鰹と新玉ねぎ(大蒜スライス添え)"
日本酒数杯

うーん…

会計、なんと飲み物込みで約束通り3000円

うーん…

ここは私の中で聖域に指定されたので食べログでは一切褒めない事に決めました…

  • メイン1 タケノコステーキ
  • メイン2 初鰹と新玉ねぎ ニンニクスライスを添えて
  • (説明なし)

もっと見る

8位

横田屋まさ (秋田 / うなぎ)

2回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/01訪問 2018/02/23

うなぎ尽くし∈(゚◎゚)∋

国産うなぎを串焼きで…

こういうお店って関東の方なら普通にあるのかと思いますがどこも高価なイメージがありますねぇ。
地元でこんなにリーズナブルにうな串を頂けるのは超貴重!


"串焼きひと通り" 9本
塩、タレはお任せがベターと思います!
美味過ぎて無限に食べれますね(笑)


ところでうなぎって…
(o´・ω・)_串

絶滅危惧種らしいです…
ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"

皆さん穴子を食べましょう…
こちらは晩飯時は混雑しているので二軒目でふらっと入るタイミングがベスト!

半数以上の客が国産ブランド鰻のうな重を食べてます。
酒とつまみが充実しているので『うな前』をするには持って来いですね(笑)

私は熱燗とつまみだけ頼むノンベースタイルで行きました^^;
カウンターですが隣との感覚がかなりゆったりしてて独り客も気兼ねなく飲めます。


お通し"骨せんべい"
"鰻串盛合せ5本" 1480円
"うざく" 480円
"うなぎの吸い物" 200円

国産うなぎをこんなに手軽に食べられるって安いと思いません?


今回食べた串でイチオシは"ヒレ"ですね!
凄い芳醇なうなぎの香り(*´д`*)
ニラのような物も入ってますね?

あと鰻の酢の物"うざく"
これも超オススメです!
焼きたて熱々の鰻とお酢のコンビネーションは凄まじいパンチ力です!

とっくりが一瞬で空になりました(笑)
再訪アリアリですがこれからどんどん混んで来そうですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

心粋厨房 獬 (秋田 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2018/08訪問 2018/09/13

奇想天外な絶品料理の数々

大曲の花火を見るためにこの時期に帰省してきた友人シュガー君
大荒れの海で釣りをしてたら突然…

「なんか今日大曲行くのめんどくね?」

という悪魔的気まぐれさで川反で呑むことにしました(・_・;)
こいつの将来は兵藤和尊ですわ。

何を食べても小言を言うツワモノなので未訪問店の中で最高クラスに高評価のお店をチョイスです。


『心粋厨房 獬』さん。
当日電話予約。
選べるコースはたしか6000円と8000円で今回は初めてなので安い方でお願いしました。
料理の詳細は写真のキャプションで…


料理が出てくるたびに驚きがあります(・_・;)
和洋折衷と言うか無国籍和食(?)って感じですかね。

食べてみるとウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

どれもこれもウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!


お酒の価格はちょい高めで飲み過ぎ防止には良いかも(笑)
とにかく料理の美味しさに感動でお酒が脇役になっちゃう素晴らしい時間でした!


ブログを見ると結構な高級食材を仕入れているので期待してたのですが基本的に上のコース用ですね(-_-;)
これは失敗。次回はボーナスでも入ったら高級コースで攻めます!

  • (説明なし)
  •   ズワイガニの足と黒もずく
  •   海老のすり身トースト

もっと見る

10位

さけ富 (秋田、羽後牛島 / 居酒屋、郷土料理、おでん)

4回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2022/09訪問 2022/10/04

ハイクオリティおでん

―新しい友に召喚された日―

寒いからおでんでもどうでしょう
という事で久々の『さけ富』さん♪

私のスタイルはやっぱり予約なしで飛び込む。
その日、その時の気分で決める!
こんな感じでさけ富さんに入れるのは奇跡的^^;


雰囲気は落ち着いた郷土料理屋です。
が、ある種ガールズバー的なスタイル^^
紳士の皆様はお店の子にお酒を奢ったりするので高く付いているようです(笑)


最初にウェルカムドリンクならぬ
ウェルカム出汁を頂けます。
寒い日には腹の奥からあったまぁる~

続いて来るお通しが素晴らしい。
解説が一個も覚えられないくらい工夫を凝らされた小鉢5つ。
ビールで。

枝豆のカラスミ掛け
おでん各種


日本酒はちょいお高めですが良い物を揃えております。

稲とアガベ醸造所の見たことないボトル…
1500円くらいですが思い切って頼んでみると
この浅いグラス(ぐい呑み?)一杯のお値段でした(滝汗)

貧乏性の私はサンバソウのようなおちょぼ口でチビチビと舐めますが…これメッチャクチャ美味しいお酒(*´ω`*)
フルーティな香りがぶわーっと鼻腔に広がる。
そして涎が出てくるような旨味。


さけ富さん
全体的にちょい高めかもしれません。
でもそれ以上の体験ができるでしょう♪
マイレビ様と呑まないケーション
写真のみ
某ネタ系レビュアー様をわざわざ呼びつけて呑みニケーション(笑)
ただ私アルコールが入るとポンコツになるんですよねσ(^_^;)

一軒で腰を据えて呑むと思ったより高額になってしまいました(汗)
不思議と竿頭の日の川反はスカスカなんですよね。
観光で来る人はあまり飲み歩かない様子。

この日も一軒目の居酒屋は私一人で貸切状態。
二軒目でこちらに伺ってみると…大混雑(汗)
私が座るとほぼ満席で後のお客さん数組が座れず帰って行きました。


井戸水(阿櫻)を一杯飲みながら注文

・ハタハタつみれ
・ダイコン

ムムッ(°_°)
めっちゃ美味い!(´∀`)
薬味も数種類あり色々試せるのが楽しい^^


これは帰れないぞって事で井戸水(一白水成)を追加。

・カラスミ(これがあれば永遠に飲める(笑))
・きりたんぽ袋

きりたんぽ袋はきりたんぽの具材を袋に詰め込んだ一品。

全体的に郷土感が素晴らしい!そして美味い!
お値段もリーズナブルで雰囲気もバツグン。
そうそう見かけない素晴らしい居酒屋だと思います^^

  • ウェルカム出汁
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ