なにわのくろっくすさんのマイ★ベストレストラン 2018

なにくろの旅と呑みの記録

メッセージを送る

なにわのくろっくす (30代前半・男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

昨年と同じく「2018年に初めて訪問したお店」という前提のもとに10軒のお店を選びました。


①一心鮨 光洋(宮崎県)【感動させられる絶品アテと握りのオンパレード】
②一碗水(大阪府)【中華の概念が覆される衝撃のあっさり中華】
③すし処 めくみ(石川県)【王者の風格漂う圧倒的な素材力と調理技術】
④日本料理 翠(大阪府)【どれを食べても絶品な、まさに死角なしの日本料理店】
⑤ラヴニュー(兵庫県)【他の追随を許さぬハイクオリティすぎるチョコレート】
⑥金武(沖縄県)【純血アグー豚と豊富な県野菜の協奏曲】
⑦須崎食料品店(香川県)【自分史上最強にして最高の剛麺】
⑧橙(福岡県)【素材を活かしたあっさりかつコク深い博多水炊きの名店】
⑨和洋主菜 ひで(大阪府)【酒呑み垂涎の絶品アテと銘酒の数々】
⑩麵屋 猪一(京都府)【ラーメンの概念を覆す、割烹顔負けな「和のラーメン」】

※次点
炭火焼鳥 きち蔵(大阪府)
和食 いいくら(大阪府)
申虎(兵庫県)

2019年も素敵なお店にいっぱい巡り逢えますように・・・

マイ★ベストレストラン

1位

一心鮨 光洋 (宮崎 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/01訪問 2020/05/24

400レビュー 今、ここに在る幸せ・・・

あっという間に400レビューです。いつもいいねやコメントを下さる皆様、拙いレビューを読んでくれてる皆様に、心から感謝申し上げます。
何となく始めた食べログもそろそろ2年・・・まさかここまで続くとは思いませんでした。(きっとすぐやめるやろうと思ってたw)


これも食べログを通じて、沢山の素敵なお店に出会えたこと。そして何より、食べログをしてなければ絶対に知り合うことのなかった方々との素晴らしい出逢いがあったからこそやと思います。
日頃なにくろと関わってくれている、全ての皆様に厚くお礼を申し上げます。そして今後ともどうぞよろしくお願いします。


記念すべき400レビュー目は、今年の1月に訪問して深い感銘を受けた、宮崎の「一心鮨 光洋」さんにさせていただきました。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


ついに、ついにやって来たぞ・・・

「振られると意地でもモノにしたくなる」
なにくろの性格上の特性でもある…。遡れば昨年の12月…。なんば高島屋に、とある一軒の鮨屋が催事で出店しているということでお誘いを頂いた。
普段なら催事で出店してる鮨屋なんて、全く興味をそそられないのだが、とりあえず食べログってみると・・・((((;゚Д゚)))))))


す、すっげー店やな…。食べログスコアは驚異の☆4.17。宮崎のみならず、全国にその名を轟かせる名店「一心鮨 光洋」
ただ、いざ催事の当日。最終日の夕刻の訪問だったこともあり、ネタ完売にて涙を飲んだ…。チ、チキショー!!!
ただ友人、翌月にわざわざ現地・宮崎まで食べに行くと言うので、ちゃっかりそれに便乗させてもらったw


一月の某日。友人らと関空からピーチへ乗って、いざ宮崎へ!!
あえて食べログの口コミはほとんど読まなかったし、下調べも一切しなかった。フライト中は缶ビールとミックスナッツをつまみながら、今夜いったいどんな寿司に巡り会えるだろうか?という思いをひたすら巡らせていた…。うん、楽しみ!!!


さすがに店前まで来た時には、その佇まいと風格に圧倒されそうになったし、いよいよここの寿司が俺の口に入るんやという高揚感が一気に押し寄せてきた…。
緊張した面持ちで店に入ると、思った以上に大箱でスタイリッシュな内観。でもどこかカジュアルな印象も感じさせる和やかな雰囲気…。で、常連感バリバリの友人達w


おまかせの値段を見て、正直目玉飛び出そうになったけど、せっかく来たんやし・・・!!!
なお「握りはできるだけ早く食べる」を勝手に信条としていますのでw 握りの写真はやや少なめです。ご了承くださいませ…。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

■おまかせコース

〜まずはアテから〜

♦︎金目鯛握り(白ワイン ペアリング)
♦︎筍 木の芽味噌
♦︎平目 卵黄ポン酢◎
♦︎カラスミ
♦︎岐阜産モロコ◎◎
♦︎あん肝 牡蠣ソース
♦︎のどぐろとセリの椀物◎
♦︎鰤照り焼き
♦︎カラスミ炙り◎

〜ここから握り〜

♦︎真鯛
♦︎烏賊◎
♦︎鮪赤身
♦︎鮪塩漬け◎
♦︎鮪漬け◎
♦︎コハダ
♦︎赤貝◎
♦︎タイラギ貝
♦︎鰆
♦︎車海老◎
♦︎太刀魚◎
♦︎雲丹手巻き
♦︎穴子
♦︎玉◎
♦︎海老マヨ巻き
♦︎プリン


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


♣︎まとめ

結論から言うと、ただただ旨い!!その一言に尽きます。今まで食べてきた食材の概念が覆されるような、そんな驚きがいくつもありました…。
アテの中で一番美味しかったのは岐阜産モロコ。生きたモロコを醤油の中で泳がせてから調理されるそうで、ふっくらとした食感と絶妙な火入れ加減は、まさに悶絶級の旨さ!!!


卵黄を混ぜたポン酢で食べる平目も見事でしたし、炙りを入れた程よい塩気のカラスミもまた絶品…。
木の芽味噌でいただく甘みたっぷりの筍に、ほとんど咀嚼の必要がないほど柔らかく焼き上げられたのどぐろは、せりと合わせて椀物に…。鰤の照り焼きも、大根おろしに山葵を混ぜたもので頂くという、憎い食べさせ方…。


あとはあん肝。箸を入れた瞬間から、すーっと箸が吸い込まれていきます。友人曰く「まるでプリンみたいなあん肝」
でも甘みたっぷりの牡蠣ソース(砂糖不使用)とのマリアージュで、まさにそんな感じの味わい。まぁあん肝自体、プリン体の塊みたいなもんやけどなw


握りの中で一番感銘を受けたのは烏賊。細かく見事に入れられた包丁に、塩・酢橘の程よいあしらいで、口の中が至福の時に包まれます…。
生→塩漬け→醤油漬けのまぐろ三連発も素晴らしかったし、太刀魚や鰆といった炙り系ネタの仕上がりもまた見事。玉はカステラタイプで、かなりキメ細かいタイプ。デザートのプリンも美味でした。


ここはシャリの個性がかなり強く、酸味はややきつめ、かつ温度は高め…。とにかく米の一粒一粒がしっかりと立っていて、口の中に入れるとふわりと解けます。
ネタによってシャリの握り方・大きさなんかも使い分けられている様子で、かなり考え尽くされたシャリやと思いました。


はっきりとした、分かりやすい美味しさの握りでしたね。ネタも一手間掛けられた江戸前タイプですので、シャリの強い主張とも相まって、中には味付けがやや濃いかな?と感じるものもありましたが、トータルで言えば満足…いや、大満足!!
つまみ・握りともに抜群に美味しかったのですが、どちらかと言えばつまみの方に強い感銘を受けました♫


そして特筆すべきは高級店にも関わらず、握り手さんやソムリエさんをはじめとしたスタッフ陣の温かい接客とアットホームな空気感…。
このクラスのお店となると、ピーンと張り詰めたような変な緊張感で、若干の息苦しさを感じるお店も多い(あくまでなにくろ的にw)ですが、ここに関しては全くそんなことはありませんでした。


正直行く前までは「寿司食べにわざわざ宮崎まで…。まあせっかくやし、記念に一回行ってみるかあ!」ぐらいの気持ちやったんですが、どうしよう…これはまた絶対に来たい♡
極上の寿司を食べ、旨い酒を飲み、スタッフ陣の明るくて軽妙なトークに心から癒される・・・大阪からわざわざ宮崎まで来て、ホンマに良かったと思いました。


美味しいのはもちろんのこと、距離や時間、金額といったハードルを乗り越えてでも「また絶対に来たい!!」と思わせる何か、それがこの「一心鮨 光洋」さんにはあります。
ここより美味しいお店だってたくさんあるのかもしれませんが、ここはなにくろにとって生涯のお店となりそうな・・・そんな予感がしました。
空久保さん美味しかった♫ホンマにいろいろとありがとうございました。ごちそうさまでした。

  • 雲丹手巻きと空久保さん
  • トップ写真とのギャップがええでしょ?
  • いよいよ来ました!

もっと見る

2位

一碗水 (堺筋本町、谷町四丁目、本町 / 中華料理)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥10,000~¥14,999

2019/02訪問 2023/02/15

大阪が誇る最強中華!!その魅力に完全に虜!!!

圧倒的に映えない!でも圧倒的に旨い中華がここにある!!!
堺筋本町に佇む人気中華料理店「一碗水」今現在、個人的に一番ハマってしまっていると言っても過言ではないこちらのお店…。
今回はPT3企画による「ランチでイーワンを満喫しようの会」(←勝手に命名w)により、3回目の訪問…。


今回も全ての料理において、一椀水ワールドが炸裂!!圧倒的な素材力とスパイスを巧みに操ったその味わいは、まさに「唯一無二」という言葉がふさわしい。


今回のMVPは写真3枚目の鮟鱇の北京式スープ。トロトロに煮込まれた鮟鱇の身と旨味たっぷりのスープ、程なくして広がる独創的かつ複雑な味わい・・・
素材の旨味とスパイスの香りを極限まで活かした、まさに一碗水でしか味わえない至極の逸品!!


最後は一碗水では初めてとなる麻婆豆腐も食べ、大大大満足!!これほどにまで「また行きたい!」という欲求が強烈に掻き立てられるお店が他にあるだろうか??
お金さえ許せば毎月でも通いたいと思えるほど、大好きなお店です。次回はカレー??w
ごちそうさまでした。


※ほぼインスタのコピペやからハッシュタグ付きでw

#大阪
#大阪市
#本町
#堺筋本町
#大阪グルメ
#本町グルメ
#大阪ランチ
#本町ランチ
#中華料理
#一碗水
#3回目の訪問
#ランチタイムに6人で貸切
#PT3あざます
#今回も一碗水ワールド炸裂
#素材と香りを生かした独創的な中華
#鮟鱇の旨さにビビる
#琵琶魚のくだりに爆笑
#やはり素晴らしいお店
#またすぐにでも行きたくなる
#このあとバルスからの
#ハラミTENGA串からの
#ゴジガバ
#ゴジ&ガッバーチョ
#最高すぎた!
#長くて楽しい一日やった
#インスタ
#食べログ
#食べロガー
#なにわのくろっくす
#なにくろ


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

●おまかせコース ¥7000

♦︎招牌咸魚餅(香港ハムユイジャム、牡蠣のオイスターソース煮込み)
♦︎咬春桙什錦(紅芯大根、チシャ、金針菜の和え物(南方の春節料理))
♦︎飃香春棬(天然のふきのとう、新筍の春巻き(北方の春節料理))
♦︎素菜XO炸皮蛋(揚げピータンと野菜で作ったXO醤ソース)
♦︎葱香芋泥(海老芋とねぎの香り炒め)
♦︎滷煮琵琶魚(鮟鱇の北京式スープ)
♦︎酸白菜焼风鳮百頁(乳酸発酵させた白菜、熟成鶏肉、中国餅)
♦︎麻婆豆腐猪羊 煲飯(豚と羊の麻婆豆腐、ジャスミンライス)
♦︎柿餅核桃年糕(広東式のお餅 胡桃と干し柿)


紹興酒
♦︎古越龍山 10年 デキャンタ 2800円
♦︎塔牌紹興加飯 8年 デキャンタ 2000円
♦︎大越紹興貴酒 15年 デキャンタ 3500円

(出典 いつもあざますなぱたぱたぱたごにあ氏)
今年の2月に訪問し、その複雑で奥行きのある味わいとスパイス使いの妙にたまらなく心を揺さぶられた、堺筋本町の人気中華料理店「一碗水」
今回はメンバー案件でやって来ましたが、感想としてはやはり大阪で一番旨いと思える中華!!食べていてこれほどワクワクさせられる中華は、ちょっと他には知りません…。(あくまでなにくろの少ない経験上でw)


全体の味付け自体は極めて繊細で上品なんですが、そこに中華系のスパイスを巧みに加えることで、唯一無二の味わいに仕上げられています。
口に入れた瞬間に、五感を刺激するような香りがふわっと広がり、素材の旨味と融合しながら優しくその余韻を残す…。
料理の見た目・盛り付けなどは割と地味なんですが、食べたら分かります。ここの中華料理の凄みが・・・


何より凄いのが、調理としてはあくまで「素材」自体が主役であり、その素材本来の味わいを極限まで引き出すために「スパイス」が使われているんだと感じさせられる点なんですよね。
この辺りはこちらのシェフのセンスであり、技であり、本当の意味でのプロフェッショナルなんだと実感させられます。とにかくこの独創性あふれる香りと複雑な味わいに、完全に虜にさせられてしまいます…。


前回レビューでも触れましたがなにくろ、基本的に新規開拓が好きなので、大将の人柄や居心地の良さに惹かれて通っているお店を除いては、余程のことでない限り積極再訪はありません…。
でもここは違います。食べ終わった後でも、これほどにまで強烈なインパクトを残し、再訪意欲を掻き立てられるお店はなかなかありません・・・


となると、季節を変えての再訪が俄然楽しみになってきますよね??前回訪問時、このお店にはハマってしまいそうやとなんとなく思いましたが、結果・・・見事にハマりましたw
これからも末永く通いたいと思えるお店ですね。次回の訪問が今から楽しみでなりません。
ごちそうさまでした!


❤︎おまけ
最近アホなレビューしすぎやから、たまには真面目にレビューしてみた♡


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

◾︎おまかせコース ¥8000

♦︎咸魚時菜麺包(くさやといたやのアンチョビの炒め、にがやと干し海老のバケット)
♦︎米燻鶏腿(お米とお茶でスモークした鶏もも肉)
♦︎随意炒通菜(空芯菜 にんにくと腐乳の炒め)
♦︎酸辣蝦羮湯(海老出汁の酸辣湯、牛肉、干し筍、昆布)
♦︎冬瓜爐肉(皮付き神戸ポークの冬瓜スープ)
♦︎家郷紅焼刀魚(長崎五島列島 太刀魚、ズッキーニ添え)
♦︎蓮香蒸時貝飯(さざえ、大貝、白貝、干し貝柱、蓮の葉蒸し、お好みでサザエの肝のソース)
♦︎水晶寿桃(桃まんじゅう 白インゲン豆とフレッシュな桃で)

(出典 やっぱりいつものぱたぱたごにあ氏)
【中華レビュー 一挙放出するでア〜ル vol.4】

この日は不定期開催の「行きたいお店に行ってみよう!」の会??今回のテーマは中華。大阪の中華で行ってみたいお店と言えば??
はいはーい!そういえばなにくろが食べログを始めた当初から、ずーっと行きたかったお店があったんよな…。それが堺筋本町にある人気中華料理店「一碗水」!!


ここは一時期、大阪で最も予約の取れない中華と言われたお店だそうです。予約受付日の朝から予約の電話が殺到し、何度かけても全く繋がらない…。
そしてわずか1〜2時間ほどで、1ヶ月分全ての席が埋まってしまうという、ちょうど今で言う「火ノ鳥」さんみたいな状況やったみたいですね。


現在はその時ほど予約が取りにくいということはないそうですが、人気の方は今も健在。今回は2回転目の20:30〜でお邪魔しましたが、早い時間帯なんかは事前予約必須やと思われます。
コースは¥8000のみの一本勝負。せっかくなので青島ビールの小瓶をオーダーして、お疲れ様の乾杯〜♫


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

■お任せコース ¥8000


♦︎前菜
タラの芽と豆腐の中華風和え物

ほろ苦さを感じるタラの芽に、水切り?された豆腐。中にはさりげにミンチ肉の食感も…。前菜からええ感じですわ。酒に合う味付けやね。


♦︎前菜
ワカサギの揚げ物 香味ソース
ちぢみほうれん草の揚げ浸し

ふっくら食感のワカサギ…。醤油ベース?の下味が食欲をそそります。てかこれ・・・むちゃくちゃ旨いやん!!
下に敷かれたちぢみほうれん草と合わせて食べると、旨さは倍増。酒、止まらん!!


♦︎点心
北海道産ラム肉とフェンネルの水餃子入り清湯

訪問日がちょうど中国の除夕(日本でいう大晦日)にあたる日ということで、現地の風習に倣って水餃子…。ラム肉の水餃子なんて初めて食べたけど、なかなかアリな感じでした。なんというか、複雑な香りと味のする水餃子でした。


♦︎主菜
木曾川産尾長鴨と冬菜の蒸物

ここからがこちらの真骨頂!!まず登場したのがなんと尾長鴨!!「中華で鴨!?」と思ったけど、八角の効いたパンチのある味付けと、さりげにあしらわれた柑橘系の香り…。
何よりこの個性的な味付けが、ジューシーな鴨肉と絶妙にマッチしてるんよなー。ちょっとどころか、かなりクセになる味わい。これは堪らんぞー!!


♦︎主菜
アンコウの醤油煮込み

はい、続いて出てきたのがアンコウw アンコウなんて、日本料理でもなかなか出てこないっすよね!?あ、鍋では食べるか…。
咀嚼の必要をほぼ感じさせないほど柔らかく調理されたアンコウは、醤油ベースの濃厚な味付けで酒が進みます。今までに食べたことのないような味わいで・・・とにかくむちゃくちゃ旨かったです。


♦︎主食
飛騨高山猪肉の腸詰と菜の花の上海式ご飯

〆の炭水化物はまさかの猪肉!!あれ?ここってジビエのお店やったっけ??w
お米はジャスミン米を使用されており、パラパラとした軽い口当たり…。
菜の花のほのかな苦味と濃厚な猪肉の旨味が見事な存在感!!全体としてややオイリーさを感じながらも、独特のクセが後引くおいしさ。うん、唯一無二とはこのことだ。


♦︎デザート
キンカン 白木耳 ゆり根のデザート

ゆり根の良い意味でのざらつき感がやや舌に残るけど、何よりこのキンカンがしっかり美味しい!!これも新感覚なデザートでした。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


♣︎まとめ

全体を通しての印象は、かなり個性的な中華料理だということ…。
ジビエな食材を多用されている点もそうですが、繊細ながらもパンチの効いた味付けが王道中華とは一線を画した印象でしたね。
もっと分かりやすく言うと「今までに体験したことのない美味しさ!!」といったところでしょうか。。


「ええ?こんなん食べたことない!!」
「マジで!?こう来るんや!!」
ついついそんな声が出てしまうような、意表を突いた料理が多かったです。裏を返せば、かなり個性的であるがゆえに、好き嫌いは分かれるやろうと思います…。
ただなにくろはここ・・・ハマりそうw
季節によって食材・調理・味付けなんかもかなり変わってきそうなので、何度行っても飽きずに楽しませてくれそうなお店でした。


長身でイケメンのシェフは、口数こそ多くないものの、こちらが話しかけると丁寧に応対してくれました。
あと料理の出てくるタイミングが絶妙でした。オープンスタイルのカウンターキッチンなので、調理の過程も楽しむことができますよ。
今回は上記コースに青島ビール×2と紹興酒デキャンタ×2を飲んで約¥10000のお会計でした…。


なにくろ基本的に新規開拓が好きなので、接客や居心地の良さに惹かれて通っているお店を除いては「美味しいけど、次はいいかな・・・」となることがほとんどなんです。
でもここは久々に痺れました。何か分からないけど好奇心をくすぐられるというか、ワクワクさせられるというか…。不思議な魅力を持ったお店です。中毒性とでも言えばええんかな??


一時は大阪一予約の取りにくい中華と言われたお店…。初訪の今回は、その片鱗を見せてもらえたような気がしました。おそらく通えば通うほど、その魅力に取り憑かれていくお店だと思います。
前述したように、今は昔ほど予約が取りにくいわけでもないそうなので、一度は行ってみる価値があると思います。ごちそうさまでした!

  • 乳酸発酵させた白菜  熟成鶏肉  中国餅
  • 豚と羊の麻婆豆腐
  • この鮟鱇のスープが絶品!!

もっと見る

3位

すし処 めくみ (額住宅前、馬替、乙丸 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2018/11訪問 2020/08/11

ミシュラン☆☆ 王者の風格漂う絶品寿司!!

【北陸ツアー アゲイン☆ vol.3】
〜食べログ3周年記念&めくみさんはいつも雨(※前回は大雪w)〜

さて、順番が前後しますが、ここのレビューはどうしても今日、この日に上げたかったので…。お昼に七尾市で寿司食べたくせに、晩御飯も余裕の寿司でございますw
ホテルチェックイン→駅ビルの居酒屋で軽く一杯と繋いだ後は、いよいよ今回のツアーのメイン☆


「すし処めくみ」
昨年の2月に訪問し、その圧倒的な素材力と科学的データを駆使した超ハイレベルな握りに深い感銘を受けた、北陸寿司界が誇るレジェンド…。
今回は大将自身が「ベストシーズン」だと豪語されていた11月に、改めて再訪した次第でございます。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

【つまみ】
毛ガニ
川ガニ
能登島ボタンエビ
ヒラメ
アオリイカ
鱈白子
のどぐろ
香箱蟹
ボタンエビ焼き
ボタンエビ頭


【握り】
クエ
剣先烏賊
甘海老
雲丹
白子
いくら

かすご
のどぐろ
穴子
巻き寿司


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

♣︎まとめ

この日も圧倒的なネタのクォリティ、大将の魚トーク、ペアリングの秀逸さと、相変わらずのめくみ劇場は健在!!やっぱり旨かった…(;ω;)
ただ今回は酒代込みで¥35000(1人)というお代を考えると、CP的にやや満足度は下がるかな?と感じてしまったのが正直なところです。


今回は蟹のシーズン真っ只中ということで、毛ガニや川ガニ、香箱ガニなど序盤から怒涛の蟹攻撃!!
もちろん文句なしに美味しかったですよ♡わざわざ北陸まで来てホンマに良かったと思いました。


それ以外の品も総じてハイレベルでしたが、前回食べた蒸し鮑のような、震えるほどの感動を覚える逸品がなかったのも、今回やや満足度が下がってしまった理由の一つかな??
あー、、もちろんどれも美味しかったんやけどね・・・


また訪問したいお店に変わりはないですが、再訪までのスパンは少し空きそうかな…。宝くじでも当たったら、毎月でも通うんやけどな(*゚∀゚*)
ごちそうさまでした。とりあえずベストシーズンの北陸の素材、とことん満喫できてよかった♪


❤︎おまけ

私事ですが、今日で食べログのレビューを始めてから3年が経過しました。たくさんのレビュアーの皆様や素敵な飲食店との出会いに日々感謝・・・
ぶっちゃけ色々と思うところがあるのも事実ですが(爆)1000レビュー達成するまで、もう少し頑張ろうと思いますw
【豪雪のタイミングで北陸ツアー♫ vol.2】

さて、今回わざわざ金沢までやってきた理由・・・それはこちらのお店に訪問するためだったと言っても過言ではないのです…。
「すし処 めくみ」食べログのお気に入りレビュアーさんのレビューを見て、かねてからずっと訪問したかったお店。。


いろいろ調べてみると、こちらは金沢の鮨屋の中でもトップクラスの評価を受けているお店だが、価格に関しても間違いなくトップクラス…。なんとコースだけで¥20000以上もしますw
ええ、正直むちゃくちゃ悩みましたよ!酔った勢いで電話予約入れちゃいましたが、何度キャンセルしようと思ったことか・・・


ただ最後は「一生に一度の記念のつもりで!」と無理矢理自分を納得させ、いよいよ当日を迎えました…。
金沢市の隣にある野々市市。金沢市のベッドタウンとしても人気というこちらの街ですが、訪問日は前回レビューで記した通りの豪雪っぷり・・・


金沢から電車を使って野々市市へと向かうつもりが、大雪による間引き運転で、乗る予定の電車がまさかの運休!!
マジかー!!かなり高くつくけど、金沢駅からタクシーで向かう他に手段はない…。開始時刻はもうギリギリまで迫ってるし・・・


タクシー内で運転手さんと話しながら、前戯代わりの缶ビールを飲み干すと、程なくして車は金沢市を抜けて野々市市へと突入・・・
金沢の中心街はまだ除雪も進んでいましたが、郊外の野々市市ともなると全く追いついていない状態…。いわゆる一面銀世界というやつですわ。


店の近くまで到着するも、大雪のせいで路地の中に車が入れない…。「もうここでええですよー」と告げてタクシーを降り、いよいよ…いよいよ…やってきたぞ・・・
カウンター8席のみのプラチナ席。こんな悪天候にも関わらず、8名全員がきっちり揃って12時の開始時刻を迎えました。さあ、待ちに待っためくみ劇場!いよいよスタートです!!


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

■おまかせコース
(※本来、日曜日のお昼は¥10000程度の握りのコースが頂けるのですが、訪問日の昼は夜のおまかせコースしか出せないとのこと…。したがってお昼に訪れましたが、夜利用という扱いで口コミをさせてもらいます。)


〜まずはアテ〜

♦︎真河豚白子◎
いきなりのクリーンヒット!これは出だしから衝撃的!!

♦︎平目
大将自身もこの日の平目にはあまり納得していなかった様子…。

♦︎赤西貝
コリコリ食感。まずまずな感じ。

♦︎ボタン海老
目の前で捌いてくれますが、信じられないほどでかい!!口の中でねっとりとろける。

♦︎みずだこ頭
シンプルに塩で。これは初めての食感!!

♦︎ボタン海老炙り◯
表面がわずかに香ばしくて中はレア。絶妙な火入れ加減!!

♦︎鮑 ◎◎◎
見たこともない大きさの鮑。鮑の概念が完全に打ち崩された!温度・食感・味わい、どれを取っても非の打ち所なし!!

♦︎のどぐろ◎◎
口に入れた瞬間に、脂がふわっとジュワッと。例えるなら三次元的なのどぐろ??こんな食感なのどぐろ初めて!!昇天!!!

♦︎毛ガニ ◎
身のぎっしり詰まった毛ガニ。相当旨いです!!ずっと食べていたい!!

♦︎ボタン海老 頭塩焼き
塩加減・焼き加減ともに絶妙でした!!

♦︎カラスミ◯
塩味は控えめで好みな感じ。ややスモーキーな味わいの満寿泉とのペアリングが秀逸!!

♦︎生のクチコ◎
濃厚な甘みと香りでえも言われぬ旨さ!!再び衝撃が走る!!!


〜ここから握り〜

※シャリは赤酢のシャリを使用。粒は固めで、シャリの温度はかなり高めでした。

♦︎平目
くにっと。

♦︎ヤリイカ
シャリとの一体感あり。

♦︎甘海老
ひたすら甘い!!

♦︎鱈白子軍艦◯
海苔の香りが白子の味わいを見事に引き立てます。ここの海苔、むちゃくちゃ旨い!!

♦︎鮪
ややトロよりの脂乗りだが、変な脂っぽさは一切なし。

♦︎トロ
個人的には赤身の方が好み。

♦︎鉄火巻き◯
やはり海苔が旨いと、巻き物は旨い!!

♦︎鰤醤油漬け
ライトな印象の鰤。大将曰く鰤のベストシーズンはもう終わりとのことで、美味しく食べれるよう色々と手を施したとのこと…。

♦︎のどぐろ◎
先ほどの三次元のどぐろを握りで…。炙られたことによる旨味が口の中に広がる。

♦︎穴子
ツメは甘めであまり好みではない。ただこのフワフワ食感な穴子は好き。

♦︎玉
芝海老のすり身入り。

♦︎鮑 (追加)◎◎
感動の鮑を握りで追加。再び昇天!!!!


〜お酒〜

手取川 超辛×2
黒龍 雫 純米大吟醸
満寿泉 純米大吟醸×3
白菊 純米吟醸
五凜 純米酒
満寿泉 純米大吟醸


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


♣︎まとめ

一言で言いましょう・・・ズバリ「感動した!!!」今まで訪問した鮨屋の中では、宮崎の一心鮨さんと双璧レベルに感じました。
特に印象的だったのがまずは鮑…。こんな食感の鮑、今まで食べたことない!!!そしてその後に続いた三次元的のどぐろ、毛ガニ、生のクチコ…。全体を通して、握りよりもアテの印象の方が強かった気がしますね。


弟と言う名のツレは、最初の真ふぐの白子を食べた瞬間「剣道で言うたら先鋒やなー!!」と口走りましたが、それを聞いていた大将はすかさず…。
「うちは最初にそこまでのネタは持って来ないですねー。どっちかというと野球の打順みたいな感じのイメージ。最上級ではないけど、下手したらホームランを打ちかねないレベルのものを最初(いわゆる1番バッター)に持ってきます。」


その言葉通り、トップバッターの真ふぐ白子も秀逸でしたが、いわゆるクリーンナップ?に当たる鮑→のどぐろ→毛ガニの流れには言葉を失いました・・・コンナウマイモン クウタコトナイヨ
間違いなくアテのレベルに関して言えば、今まで訪れた鮨屋の中でもトップレベルだと思いました。


ただ握りに関しては、まださらに進化していく可能性も秘めているんじゃないかな?と個人的には思いました。もちろん美味しいのか美味しくないのかと聞かれたら、間違いなく美味しいんですが…。
ただアテの時に感じたような、王者の風格漂う凄みみたいなものを感じなかったことは事実…。あくまで超ハイレベルな次元での比較なんですがw


真面目で話し好きな大将は、一見客・常連客と分け隔てなく、気さくに接して下さいます。
ここの大将は魚のことを語り出すと止まらない、いわゆる「魚ヲタク」長年培った仕入れの技術に科学的データをプラスすることで、その食材にとって最適な温度・状態で出すことができているんだそう。感動の鮑なんかは、その知識と技術の結晶だろうと思いました。


一生に一度の記念のつもりで訪問しましたが、正直ここに行ってしまったせいで現在、中途半端な高級寿司の新規開拓はやめようかな?とすら思っています。少なくとも金沢の鮨屋はここ一軒だけで十分かも…。
北陸鮨店の雄とも言われる「すし処めくみ」噂に違わぬ名店でした。次は大将自身がベストシーズンだと豪語する11月に再訪します。
ごちそうさまでした。


❤︎おまけ
全くもってどうでもいいですが、なにくろ、今日で食べログのレビューを始めてからちょうど2年が経過しました。
これもひとえに拙い文章を読んでくださる皆様、なにくろと絡んでくれる皆様のおかげです。この場を借りて厚く御礼申し上げます(^ ^)

  • (説明なし)
  • 写真禁止やから外観のみねw
  • めくみさんに行くときはいつも荒天(・∀・)

もっと見る

4位

日本料理 翠 (心斎橋、長堀橋、四ツ橋 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/10訪問 2019/08/01

600レビュー まさに至極の日本料理!!!

まさかこんなに続くとは思ってなかったぜ、600レビューよ。いつも拙くて主観にまみれたレビューを読んでくれている皆様、本当にありがとうございます。
キリ番600レビューは、昨年訪問した中でも特に印象に残ったこちらの日本料理店にさせていただきました。


「たまにはええもん食おうぜ!」いつもの阪神大好きあの方から珍しいフレーズでのお誘い…。お店のチョイスはお任せしてもらえたので、以前から行ってみたかったこちらの日本料理店を予約・・
そう、あの方は和食が大好きなのだ。なにくろもお寿司と甲乙つけがたいくらい和食が好きやから、あの方とサシ飲みする時は、できれば和食のお店が良いと思っている…。


一週間前というギリギリのタイミングでの予約だったので、カウンター席は取れずにテーブル席へ…。せっかくええ店に行くんやから、前飲みは生ビール2杯だけで我慢したよw
ビールで喉を潤してきてるので、とりあえず日本酒スタートで乾杯〜♪料理は¥12000のコースをお願いしました。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

●雪コース ¥12000

♦︎先付 ◯
・渡り蟹 菊菜 菊の花 しめじのお浸し

♦︎揚物 ◯
・胡麻豆腐のあられ揚げ 銀杏の素揚げ 淡雪塩を乗せて

♦︎蒸物
・淡路の鱧と松茸の土瓶蒸し

♦︎向付
・気仙沼戻り鰹
・太刀魚
・北海道生秋刀魚麹醤油

♦︎煮物 ◎
・小芋 熊本赤茄子 もずく蟹 白味噌

♦︎焼物 ◎
・カマス 舞茸 とんぶり大葉の新芽 浅葱 粗く刻んだ大根おろし

♦︎箸休 ◯
・こつま南瓜と黒枝豆の白和え フォアグラ味噌漬け 胡桃 奈良漬け

♦︎肉料理
・宮崎牛 原木椎茸 紫蘇の新芽 うずら玉子の醤油漬け

♦︎お食事 ◯
・いくらご飯 赤出汁 香物

♦︎水物
・失念

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

♣︎まとめ

訪問日から3ヶ月近くが経過しているので、個々の料理の詳細については失念しましたが・・・一言で言うと旨い!!いや、旨すぎた!!!!!
全体を通しての印象は、とにかく基本に忠実で真っ当な日本料理…。使われている食材・出汁、そしてそれらが融合して作り上げられる料理の数々…。その全てが紛うことなく美味しいんです。


感動に打ちひしがれるような「強烈な一品」があるというよりは、最初から最後まで「美味しい」と素直に思える料理が続いていくような印象でした。(※あくまで主観w)
あの方らしく野球に例えて言えば、1番から9番まで、息の抜けないバッターがどんどん出てくるようなイメージ。なおかつそれぞれが個性に溢れていて、全体としてみれば非常にまとまったチーム構成になっている…。


店内は落ち着いた雰囲気で高級感もあり、最後は気さくな大将から日本酒のサービスまで…。味だけでなく設え・空間そして接客に至るまで、全てにおいて満足度の高いお店でした。
値段的には決して気軽に伺えるお店ではないですが、頑張って仕事をしてまた来たいな…そう心から思わせてくれるお店でした。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

❤︎おまけ

2年半前に何気なく始めた食べログですが、冷静に考えたらよく600レビューも書いてきたなぁ…。
これもひとえに、食べログを通じて出会えた素敵なお店・そして人々のおかげだと思います。もし食べログを始めていなければ、今頃どんな生活を送っていたのだろうか…。


今よりも良かった??いやいや、それは分からない…。実際食べログを始めてから、莫大な時間・費用を食べ歩きに投資してしまっていることは紛れもない事実なんだから・・・
でも、人生において無駄なことなんて一つもないと思う。今のこうした経験がこれからの自分の人生をより豊かに彩ってくれることを願いつつ・・・


皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いします♡
いろいろ思うところはありますが、食べログのおかげで充実した毎日を過ごせていることもまた、紛れのない事実なんだから・・・
食べログを通しての繋がりを大切にしつつ、これからもぼちぼち口コミを書いていこうと思います。思うところはひとえに・・・


「感謝」

  • トップ写真用  肉料理
  • 向付
  • 先付

もっと見る

5位

ラヴニュー (三宮(神戸市営)、県庁前、神戸三宮(阪急) / チョコレート、ケーキ、マカロン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2019/01/28

これが兵庫県No. 1 パティスリーの実力!!!

本当やったらまだまだアップすべきお店があるんやけど、ここは1月15日締め切りの「マイベストレストラン2018」に入れたいから、優先的にアップするよw
この日は久々?に神戸まで…。さぁさぁさぁ、神戸満喫すっぞ(*゚∀゚*)


せっかく神戸まで行くんやったら、やっぱあの店行っとかなアカンよな…。スイーツが美味しい季節やし♡
かれこれ2年ほど前から、振られ続けることのべ3回…。完売や臨休に泣かされ続けてきた兵庫県No. 1の座に輝くパティスリー「ラヴニュー」!!!


当日は気合を入れて、ランチ前の11:30頃に訪問…。オープンから1時間しか経ってへんというのに、狙っていた一番人気の「モード」は売り切れ・・・これはまたリベンジせなアカン案件やわ…(*´-`)
ケーキは好みのやつをそれぞれ買って、お連れとシェアすることに…。あとなにくろはテイクアウトで生チョコも購入ね♡


ケーキはランチのお店で食べてもいいか交渉する算段やったんやけど(←厚かましい)店主に聞いてみたらやっぱりあかんみたいや…。
その代わりランチの店主から耳寄り情報!!近くにラヴニューのケーキを持ち込みできるカフェがあるとのこと…。うん、とりあえずそこやなw


やってきたのがラヴニューのシェフのお姉さんが経営するというカフェ「スパーク」
持ち込み料は掛かるけど(それでも¥100w)ラヴニューにはイートインスペースないし、ラヴニューのケーキを現地で食べたいって人にはめっちゃおすすめやよ♡


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

♦︎リーム ◎
ミルクチョコレートのムース。外側をコーティングするチョコレートの口当たりが秀逸!!
中は何層にも重なり合ってて、複雑ながらも一体感のある味わい。これ・・・旨すぎ!!!

♦︎アルデショワ ◯
ダークチョコ??ラム酒が効いてる♪
滑らかなムースの食感とスポンジ生地が層を成す…。こっちも文句なしに旨い!!!

♦︎ラスパイユ ◯
ん、これもチョコ系ねw さりげに効いたオレンジの風味が印象的♪

♦︎フレジェ
普通に美味しかったけど、チョコ系の衝撃が大きすぎたーw

♦︎生チョコ ◎
後述。この店の生チョコかなり旨い!!!


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

♣︎まとめ

●濃厚ながらも上品な味わい。しつこさ・くどさが全くなく、後味は思った以上にさっぱり♪
●チョコ系のケーキがマジで旨い!それとムースの口溶け・食感がやばい!!
●見た目も独創的かつ芸術的。


うん、評判通りのお店やったわ♡
事前のハードルも恐ろしく高かったはずやねんけど、それを軽々と飛び越えてきたな…。
ラムとかお酒の香りがアクセントになっていた点もなにくろ好み。それと個人的にこの店の評価をさらに引き上げたのが、前述した生チョコ…。


普通生チョコって、食べた後に甘みとか苦味が口の中に残る感覚があるやん??それが一切ないねん・・・
なんというか、甘みがスーッと引いていく感じ??だから食べても食べてもくどさがないし、深夜にほんの2〜3粒だけ摘むつもりが、一気に完食してもうたw
店名を冠した「ラヴニュー」ってチョコレートも売ってたから、次はそっちも買ってみんと(*゚∀゚*)


これまでそんなにたくさんのスイーツを食べてきたわけじゃないけど、今までなにくろの中でダントツNo. 1やった「アシッドラシーヌ」を超えたかな??ってぶっちゃけ思いました…。
次はお目当ての「モード」をゲットするために、開店前から並んだろっと♪


想像を超えるハイクォリティなスイーツを堪能したなにくろの前には、キラキラと輝く素晴らしい世界が広がったような・・・そんな気がした。。
うん、これぞ食べ歩きの醍醐味やな♡今まで知らなかった世界へといざなってくれた神戸を代表するパティスリー…。それはまるで、神戸の夜空に燦然と輝く一等星・・・


うん、最後自分でも意味不明w ごちそうさまでしたw

  • リーム!これマジで旨かった!!
  • ラスパイユ!まさに芸術品!!
  • フレジェ!これも普通に美味しい!

もっと見る

6位

純血統金武アグーしゃぶしゃぶ金武 本店 (美栄橋、県庁前、牧志 / しゃぶしゃぶ、豚しゃぶ、沖縄料理)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2022/10訪問 2023/05/29

やはり、アグー豚しゃぶしゃぶの最高峰!!

快晴の座間味でレンタサイクルを満喫し、夕方には那覇まで帰ってきたよー!
結局この日は一度も雨に降られんかったから、沖縄にしては珍しく、ええ方に予報が裏切られたな(*゚∀゚*)


【リベンジ!沖縄旅♡vol.4】
2日目のディナーは、沖縄に来たら絶対に食べたい「アグー豚のしゃぶしゃぶ」ということで、前回訪問時に感動を覚えたこちらのお店へ♪
こちら超がつくほどの人気店なので、事前予約は間違いなく必須ねヽ( ・∀・)ノ


数年ぶりに食べた「アグー豚のしゃぶしゃぶ」やけど・・・やっぱ本気で旨かったわ♡


肉はロースもバラもめちゃくちゃレアの状態で食べるんやけど、口に入れると豚本来の旨味と甘みが存分に感じられて、なんぼでも食えそうなほど旨い!!!
種類豊富な県野菜がたっぷり味わえるのも、こちらのお店の魅力…。お肉の脇役どころか、この野菜だけで十分メイン張れますw


鯖節から取ったという、スッキリとした味わいのお出汁…。これに肉の旨味と野菜の甘みが溶け出して、恐ろしいほどにコク深い・・・
鍋でこの用語使ったことなかったけどw この出汁やったら余裕で全汁できる気がする( ・∇・)


うん、豚しゃぶの概念が覆されるお店やね!
ポン酢で食べる家庭の豚しゃぶは、毎日でも食べたい美味しさやけど、たまにはこういうホンマもんの豚しゃぶもええね♡


那覇に来たら、とりあえずこのお店に行くのは確定…。それくらいおすすめのお店です!!
次はいつ行けるかなぁ♪


さてさて、今晩もまだまだ飲み足りないのでwとりあえず ホテルのBARに行って飲み直すとしますか…
ごちそうさまでした☆
【めんそーれ!沖縄へ♪ vol.3】

恩納村のホテルでチェックインを済ませた後は、やっぱり最強ツアコンの運転で(爆)那覇市内まで晩ごはんに…。
ここ、今回のツアーで唯一なにくろの出番やったところねw 夕食のお店だけは、PTさん・ハラミンのレビューを見てどうしても行ってみたいお店があってん・・・


「金武」100%純血のアグー豚を使ったしゃぶしゃぶが楽しめるというお店…。お店の方も説明してくれたけど、この純血の豚が食べられるのは、日本でこことリッツカールトン沖縄?だけなんだとか・・・
ちなみに日本で食べられる豚には基本、外国産の血が入ってるみたい…。「和牛」は聞いても「和豚」って全然聞かへんもんね!?


まぁそれくらい貴重な豚ってことですわ♪ なにくろ鍋と言えば豚しゃぶこそが至高やと思ってるし、これは楽しみで仕方がない(*゚∀゚*)
あと口コミは新店舗の方で書いてるけど、訪問したのは旧店舗の方…。そうそう、訪問してから口コミ書くまでの間に移転してるんよね♪


はい、安定の前置き長杉パターンやけどw予約名を告げて颯爽と入店〜。奥の座敷で総勢6名の宴@沖縄 の幕開けやで♪
とりあえず安定のオリオンで乾杯してから、いよいよ魅惑のアグー豚しゃぶしゃぶコースがスタート(*゚∀゚*)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

▪️あぐー豚しゃぶしゃぶコース ¥4500
(※文章に起こすのが面倒なので、なにくろメモでどうぞw)

♦︎付き出し
・昆布の煮炒め アグー入りクーブイリチー
・ジーマミー豆腐


♦︎県野菜盛り合わせ
・田芋 里芋に似た味。
・島人参
・島かぼちゃ 煮崩れないうちにすぐ食べる。
・ズッキーニ 出汁吸うてめっさ旨い。
・冬瓜 歯ごたえ残しつつ、とろとろ。
・大根 冬瓜と似てるけど少し違う。僅差で大根が好み。
・くわんそう 眠りの浅い人に。
・はんだま 肝臓を元気にする。
・カステラ蒲鉾 うまい。
・ミヤコゼンマイ 珍しいもの。
・四角豆
・オオタニワタリ 石垣島産。普通は天ぷら などで食す。モロヘイヤ的な?
・ドラゴンフルーツのつぼみ 来週くらいから食べられへんようになる。3〜5分とろみが出たら食べ頃。成長せんとつぼみのまま食べたいやつw
・ハナニラ 味はニラ。
・青梗菜 安定。
・青パパイヤのスライス ビタミンA・C豊富。
・もずく 飲み物
・豆苗
・エリンギ 好き♡


♦︎アグー豚
脂が甘い。
弾力が半端ない。


♦︎〆の麺
宜野座村のじゃがいもを麺に。


♦︎デザート
・塩パインアイス これ旨い!
・シークワーサーアイス さっぱり。
・きっぱん 冬瓜の蜜づけ。蜂蜜の固まったやつみたい。


●出汁
昆布が効いてる。アグー豚の脂が徐々に溶け出して、旨味がグイグイ増す。この出汁マジで最高に旨い♡


●アグー豚を食べる時の調味料
・シークワーサー胡椒 シークワーサーのほのかな酸味が絶妙。
・屋我地島の塩 えぐみが全くない。
・玉那覇味噌 まろ味のある味。甘すぎず塩辛すぎず、ええ塩梅。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

♣︎まとめ

●アグー豚は何も付けずとも驚愕の旨さ!もずくと共に頂くロース、海ぶどうを巻いて食べるバラも最高に旨い!!

●アグー豚以上に感動したのが県野菜…。とにかく野菜それぞれの旨味が濃い!!野菜ごとの食感・味わいの違いも楽しい。

●お店の方の懇切丁寧な接客…。アグー豚はもちろん、野菜の産地や食べ方についてもしっかりと説明してくれる。

●100%純血の貴重なアグー豚と県野菜、さらにビールや泡盛なんかも普通に飲んで、お会計は一人¥5775。満足度が半端ない!!!


うん、とりあえず一度行ってみてくださいとしか言えないw 沖縄は行きたいお店も結構あるけど、次に沖縄行った時もまたここに来てしまいそう…。
激しく!激しく!!激しく!!!全力でおすすめ!!!!今まで食べた豚しゃぶの中では、間違いなくNo. 1のお店・・・
ごちそうさまでした。

  • 麗しきアグー♡
  • もういっちょ♪
  • ジーマーミ豆腐とくーぶいりちー♪

もっと見る

7位

須崎食料品店 (三豊市その他 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/04訪問 2021/10/03

なにくろ史上・最強にして最高の剛麺!!

【ハイエースで行く 春のうどんツアー vol.1】

「香川までうどんを食べに行こう!!」
この日のために集まったメンバーは、以下の5人だ…。


①圧倒的行動力と統率力でみんなをまとめ上げる・元ヤン兄やん

②学生時代にうどん部を設立した経歴も持つ・吸引力が自慢のダイソン(自称)

③うどんやパンといった白い粉を愛して止まない・パイナポー嬢

④しょーもないボケも笑って許してくれる・癒しの名探偵

⑤うどんや鰹を食べるために定期的に四国まで赴く・ホモっくす(他称)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


朝7時に全員が集合し、大阪から香川へ向けて出発。車がガチのハイエースでワロタw 途中の淡路ハイウェイオアシスで玉ねぎ天をチャージし、朝ごはん完了。
鳴門大橋を渡って四国へと上陸し、香川を横断する勢いでようやくたどり着いたお店が・・・


そう、なにくろがずっと行ってみたかった「須崎食料品店」である。ここは三豊市という香川県の西部に位置し、車でないとアクセスは不可能。行きたくてもなかなか行けないお店だったのだ・・・
峠みたいな道を抜けて近辺までたどり着くも、店へと続く路地がやけに細く、ハイエースが入れる余地がない…。


【※自主規制】


目が逝ってもうてる謎の銅像くんにおはようと挨拶をし(※写真閲覧注意)さあ、いよいよと思って行列に並び始めるが・・・


うん、店名通りまんま食料品店やなw
スーパーみたいな店舗の奥に製麺所が併設されており、そこに山のような人だかりができている…。これはあれやな、食料品店の片手間にうどん屋を始めてみたら、副業が本業になってもうたみたいな感じやろな・・・
注文から食べ終えるまでの流れはこうだ。


①食料品店横のスペースに並ぶ。
②途中でお店の方が温or冷を聞いてくれる。
③うどんを受け取り、醤油や玉子・薬味をセルフで入れる。
④食料品店の中を進み、お好みで天ぷらを入れる(これもセルフ)
⑤野外でうどんを食べる。
⑥食べ終えたら丼返却。自己申告でお金を支払う。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

♦︎醤油うどん(冷) ¥200

なにくろは香川のうどんを「できるだけシンプルに」いただくことを心がけている(つもり)
今回のオーダーは冷のうどんに醤油をかけただけのまさに「すっぴん」の醤油うどん。ねぎや生姜、卵や天ぷらといった誘惑も全て断ち切った・・・筍の天ぷらあったから(しかも¥50)最後まで迷ったんやけど。。


結論から言おう。なにくろ至上・最強にして最高の剛麺である。ここまでの剛麺はマジで経験がない。口に入れて噛み締めた瞬間に、強烈な歯ごたえでまさに「押し返してくる」のだ・・・
麺の美味しさもさることながら、茹で加減がまた絶妙。肉に例えるならば、中心部はレアの仕上がり。小麦の風味がしっかりと残されていて、表面のギュッと締まったような食感との対比が見事…。


なにくろの判断は間違っていなかった。パイナポー嬢の(温)も一口もらったのだが、個人的には圧倒的に冷の方が好み。そして卵や薬味などは一切不要である。
そう、本当に美味しいものに、余計な脚色など必要ないのだ。旨いものをただただ、シンプルにいただく・・・


「須崎食料品店」の「醤油うどん(冷)」
剛麺好きは、ぜひ一度食べてみるべきだ。きっと剛麺好きでこれを不味いと感じる人はいないだろう…。
それ以外にも、突っ込みどころ満載のお店なので、アトラクション感覚で楽しむことができると思う。これはマジでわざわざ行く価値あるよ・・・
さあ、二軒目へレッツゴー。ごちそうさまでしたー!

  • 衝撃の剛麺!
  • すっぴんで頂きます!
  • すっぴんうどんで乾杯

もっと見る

8位

(大濠公園、赤坂 / 水炊き、鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2018/07訪問 2020/08/16

本場博多の水炊きは、べらぼうに旨かった!!!

【福岡マジ最高ばい♡ vol.2】

福岡空港到着後、百道浜周辺(ちなみに読み方は「ももちはま」でした。答えてくれた人、ありあと♡)の観光をしてたら(←ほぼ呑んでるだけやったけどw)そろそろお昼時!!予約済みのお店まで向かうよー。
やってきたのがこちらの「橙」やっぱりせっかく福岡来たからには、本場・博多の水炊きは食べとかんとね??


12:00〜の予約で訪問…。日曜のお昼も普通に営業って嬉しいよねー。広々とした店内、一番奥のテーブル席に案内してくれたよ♪
ここは店員さんが付きっ切りで水炊きを仕上げてくれるんやけど、なにくろ達に付いてくれたお姉さん、めっさ可愛いかった♡


福岡には美人が多いって噂やけど、強ち間違いじゃないかも…。あれやこれやと、隙を見ては話しかけまくったことは言うまでもありませんww
今回は基本の水炊きに、店員さんおすすめの唐揚げを追加注文。これまで散々ビール飲んできてるけどwとりビーで乾杯〜♪


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

♦︎付き出し
♦︎唐揚げ
♦︎水炊き
♦︎〆の雑炊

♦︎瓶ビール(大)×3
♦︎日本酒6合

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

♣︎まとめ

まずは付き出しの鶏胸肉の胡麻和え…。しっとりした食感と胡麻の風味が香ばしく、付き出しとしてはなかなかの逸品♪
そして店員さんおすすめの唐揚げ…。上品な味付けの中に適度なスパイシーさも感じられ、これはビールのアテにぴったりなやつ!!弟、大絶賛でしたわw


唐揚げ&ビールの最強コンボを堪能していたら、いよいよ美人店員さんが水炊き鍋をセットオン♪
まずはグツグツ煮えた黄金色の出汁だけを飲ませてくれたんやけど、これが恐ろしく旨い…。なんというか、鶏の旨味爆発的な??もうこの出汁と日本酒だけで無限ループできるぞ!!!(実際、何十回もやってもうたw)


この極上の出汁に、もも・すね・手羽元・むねの4種の部位の鶏肉と、つくねが順に投入されていきます…。どれもヤヴァイくらい美味しかったんやけど、なにくろ的MVPは「すね」かな。やっぱ骨周りの肉って超旨いよねヽ(´▽`)/
ほんで最初は黄金色やった鍋の出汁が、鶏を煮込むごとにどんどん白濁していくねん♡この鶏のエキスが存分に出まくった絶妙なタイミングで・・・


はい、お野菜投入ね♪この鶏のエキスをたっぷり纏った野菜たち、これが超旨いのん・・・鶏肉がなかったらこの味には仕上がらんけど、これは仮に野菜だけの鍋やったとしても相当な満足度やなー♡
最後は鶏&野菜の旨味が凝縮された極上のスープで〆雑炊ね。もう旨いという言葉以外に見つからない・・・


本場博多で味わう水炊き、想像以上の旨さでした。ここは福岡でも屈指の人気店みたいやけど、その理由がよく分かりました。これは間違いなく一食の価値あり!!福岡に行かれた際はぜひ味わうべきやと思いましたよん♪
激しく・激しく・激しくおすすめします!!大事なことやから3回言うたヽ(´▽`)/
ごちそうさまでした!

  • 雑炊死ぬほど旨かったw
  • 唐揚げも美味しいよ♪
  • 付き出し

もっと見る

9位

和洋酒菜 ひで (心斎橋、長堀橋、大阪難波 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/03訪問 2018/10/15

大阪No. 1居酒屋の実力やいかに!?酒呑み悶絶のアテと美酒に酔いしれる!!

この日は牛丼兄貴からお誘いを頂き、心斎橋で総勢4名の飲み会!!指定してもらったお店がなんと・・・なんと!!!
食べログ点数は驚異の☆3.80。大阪府の居酒屋ランキングでNo. 1の座に君臨する「和洋酒菜 ひで」さん!!


当然、以前からむちゃくちゃ行ってみたかったんですが、こちらのお店は食べログ上での連絡先が非公開…。行きたくても行けないお店のうちの一つやったんですよねー。
今回お誘い下さったことに、ただただ感謝!感謝!!感謝・・・


今回は20:30からの予約でお邪魔しました。15分ほど前に店前に到着すると、まだ誰もおらず・・・ほどなくして仲良しマイレビさん1名がやって来られました♫二人で色々喋っていると、向かいの店の中から何やら聞き覚えのある声が・・・
「おーい!なにくろちゃん!!こっちこっち!!」


はい、声の主は兄貴でしたwちょうど向かいにある「ひもの野郎」さんで前飲みしてはったみたいですねー。というわけでなにくろとマイレビ様も、生ビール1杯だけをグイッと飲み干し、ええ時間になったところでサクッと退店。
今回は2回目訪問の兄貴に倣い、全員がひでさんのおまかせコースで…。遅れた一名も無事合流し、いよいよひでさん劇場の幕開けです!!


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

■おまかせコース

♦︎付き出し
・ホタルイカ炙り

♦︎お造り
・淡路マコガレイ酢橘塩
・宇和島白甘鯛
・明石子だこ
・長崎のどぐろ

♦︎逸品
・帆立貝柱の酒盗乗せ
・牡蠣の味噌漬け
・あん肝
・伊勢湾鰆の白子
・タイラギ貝

♦︎焼物
・のどぐろ兜焼き

♦︎逸品
・仔牛のソーセージ
・ポテトサラダ

♦︎焼物
・上州和牛サガリのステーキ
・朝掘りたけのこ


♦︎お酒
・生ビール×2
・而今
・九頭龍
・くどき上手
・上喜元
・日高見
・屋守×2
・尾瀬の雪どけ


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


♣︎まとめ

まず最初に登場したのは、春を告げる旬の蛍烏賊!!目の前の焼き台でひでさんが炙り、直接我々の元へと手渡してくれましたよー。
ただ…乾杯でとりビーを頼んだことを激しく後悔しました・・・こんなん絶対日本酒やん!!ほんでまたこの外側こんがり&中は程よくレアっていう、絶妙な加減の炙り!!こりゃ出だしから堪りませんわ♫


付き出しの後はお造りが順番に出てきました…。まずはマコガレイ!熟成させたことによる旨味と甘味の余韻が最高です!!
続いて登場したのが高級魚としても名高い白甘鯛!!程よく脂の乗った身に、山葵をちょこっとだけ付けて頂きます。
プリッと弾けるような弾力の明石産の子ダコに、絶妙な脂乗りののどぐろ!!どれも文句のつけようのない美味しさでした。


正直、お造りに関してはそこらの高級寿司屋を軽く超えてくるレベルやと思いました。この時点でここ、とんでもないお店やなーと実感させられたわけですが、この後さらなる感動に襲われることとなる・・・
まずは牡蠣の味噌漬け!ひゃっ、こりゃあかん!!日本酒よこせ日本酒!!牡蠣の良い意味での苦味・それに合わさる味噌のコクが、堪らなく酒を進めます。


そしてこの日一番感動したのが、帆立貝柱の酒盗乗せ…。炭火でじっくりと炙られた貝柱に、濃厚な酒盗の旨味が絶妙なマッチング!!ああー、やばい。これ泣きそうなくらい旨いぃぃ。旨すぎて思わず、声漏れてしまったわw
まだまだ絶品の酒肴が続きますよー。続いてはあん肝と鰆の白子という、見事に痛風ホイホイなコンビw てか鰆の白子とか初めて食べたなぁ…。


箸ですっと裂けるあん肝にも感動したけど、ここは僅差で鰆の白子に軍配かな。こんなに濃厚なのに、全くくどさを感じないんですよ。口の中でスッと溶けて、しっかりとした旨味と余韻を残す・・・帆立の酒盗乗せの次に感動した逸品でしたね。
続いて焼物。のどぐろの兜焼きは、なにくろには結構塩がきつかったですが、その分日本酒は進みまくりましたよw


焼物の後に出てきた自家製のソーセージは、ジューシーで肉肉しさを感じる味わい。蕎麦の実が乗せられた特製のポテトサラダは、蕎麦の実の香ばしさとフルーティなソースがええ感じのアクセントに・・・
最後の筍と上州サガリのステーキは、絶妙な火入れでついつい手が出る美味しさ。この辺りから安定のベロベロモード突入でしたがwペロッと完食でした♫


全体を通して、とにかくこの見事に酒を飲ませるアテの流れ。そして魚介類を中心とした素材自体の美味しさと、独自にアレンジされた調理・食材の組み合わせ等が印象に残りました。
後半の料理は若干濃いめの味付けが気になりましたが、その分酒は進んじゃいますよね??牛さんじゃないけど、酒呑みに生まれて良かったと心から思えた瞬間でしたわ\(^o^)/


この日は上記コースに加えて、浴びるほどの酒を飲んでw一人¥10000ポッキリのお会計。場所代・内容から考えるとかなりお得感もあるかと思います。やはり大阪No. 1居酒屋の実力はダテじゃなかったです!
貴重なお席に呼んで下さった牛丼兄貴に心から感謝です!ご一緒して下さった皆さんも、楽しい時間をありがとうございました♫
ごちそうさまでしたー。

  • いよいよ来ました!
  • とりビースタート!
  • でも蛍烏賊来たw

もっと見る

10位

麺屋 猪一 (河原町、清水五条、祇園四条 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/04訪問 2024/01/19

これは世界を変えるラーメンだ!!


【竹馬の友と巡る!春の安旨京都ツアー vol.4】

ホルモン千葉で衝撃のホルモンを堪能した二人…。ホルモンうどんでしっかり〆もこなしたけど、京都の夜はまだまだ終わらへんよー!
目指すは食べログ総合★3.75と京都府のラーメンランキングで6位(意外と低いねんな!)の座に君臨する「麺屋 猪一」


ここは以前にも2回ほどチャレンジしたことがあったんやけど、どちらも麺切れによりあえなく撃沈…。いつか必ず行ってやる!!と心に決めていたお店でした。。
18:50頃に店前に到着すると、店前には6人ほどの人が外待ち…。おっ、思ったよりも少ないやん!よっしゃー!!と思って並び始めたところ・・・


「お客様、ただ今1時間半待ちとなっておりまして、ご案内の方が20:30過ぎとなります。」
えええー!マ、マジか!?せっかく行列も少ないと思って喜んだのに…。やはり考えが甘かったか・・・
ただ、お店指定の20:30まではどこに行っても大丈夫みたいなので、近くのBMしていた和食店でちょっとばかり休憩。。


まあレビューアップはせんけど、ここも相当良かったよ??グジの塩焼きが¥800とか、ありえへん価格で食べられたんやから(いつかじっくりと再訪予定。)
そんなこんなで20:30に戻ってきて無事入店。オーダーはマイレビの皆様を参考に、鶏そばの白をオーダー。あとは〆ラーでも、やっぱりビールは頼んじゃう♡


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

★頂いたメニュー★

♦︎鶏そば 白 ¥900
♦︎チャーシューのヘタ (多分サービス)
♦︎生中 ¥550


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


♣︎まとめ

瓶ビールで乾杯してぐびぐびやっていると、お店の方が「よかったら、ビールのアテにこちらをどうぞ!」と写真のチャーシューを出してくれました。こんな素敵な心遣い・・・めちゃくちゃ嬉しいやん♡
程なくしてラーメンが着丼。うひょー、これは見た目からして絶対旨いやつ!!撮影儀式を終えてから、いよいよ実食♫


まずはスープを一口…。


味わいとしてはとにかく繊細で上品。鶏そばやから、もっと鶏の主張がぐいぐい来るんかなーと勘違いしたんやけど、昆布が主体と思われる透明感のある出汁は、まろやかながらも旨味たっぷり…。
まるで京都の割烹で出される椀物のような、角の取れた優しい味わいのスープで、まさに「和のラーメン」という言葉がぴったり(いろ◯2さん、表現パクってごめんw)


どうやらスープに動物系は一切使われていないみたい(鶏そば=トッピングが鶏の意味)やけど、どうやったらこれだけしっかりとした旨味とコクが出せるんやろうか??
麺は細めのストレート麺。強い個性はないながらも、それが逆に繊細な味わいなスープの邪魔をせず、良い具合にマッチしていると思いました。とにかく全体としてのバランスが非常によく考えられているラーメンですね。


そうそう、チャーシューやメンマ・煮卵といった個々の具材のクォリティも恐ろしいほどに高かった…。まさに非の打ち所のないラーメンでして、言うならばこの器の中で、見事に完成された一杯やと思いました。
味変のとろろ昆布や柚子皮もええ仕事してましたね。この繊細な和のスープには、絶妙に合っていると思いました。


あとホルモン千葉の時と被りますが、これだけの繁盛店にもかかわらず、お客に対するおもてなしの精神と言いますか、腰の低い丁寧な接客態度には頭が下がりました…。


これからも京都の人気ラーメン店として、末永く頑張ってもらいたいな…って思えました。今度は別のメニューも食べてみよ♫
また来まーす♡ごちそうさまでした。

  • 鶏そば 白
  • やや接写モード
  • 生ビール

もっと見る

ページの先頭へ