食いしん坊タビーさんの行った(口コミ)お店一覧

タビー兄貴の食レポート

メッセージを送る

食いしん坊タビー 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 121

海南鶏飯食堂5 MIYASHITA PARK店

渋谷、明治神宮前、原宿/シンガポール料理、居酒屋、ワインバー

3.48

267

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.8

ランチで来店。これまでも他のエリアにも店舗があり一度は入ってみたかったお店。ランチのチキンライスは、鶏の量が3段階から選択でき、ご飯の大盛りも無料で、パクチーが苦手な方は「パクチーなし」にもできる。また一番嬉しいのは、ご飯と3種類のソースのおかわりが無料というところ。私のようにソースに絡めた鶏とご飯を楽しむ人にとっては、最初からご飯を調節せずに食べれるのはとても嬉しい。それと鶏のスープも恐ろしく優しい味でチキンライスとの組み合わせも抜群。店員さんも明るく接してくれて気持ちよく食事を楽しむことができた。1つだけ減点したのは店内が少し暗い点。明るい外から入ってきた直後はかなり暗く感じたので、もう少し明るくしてくれると美味しい料理も良く見えて良いかなと感じました。ただ、味とサービスは申し分ないのでリピ確定のお店。恵比寿等にもあるようなので他の店舗も機会があったら是非とも言ってみようと思う。

2023/06訪問

1回

たん清

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

たん清

秋葉原、末広町、岩本町/焼肉、ホルモン、牛タン

3.62

748

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

予約して仲の良い会社の上司と訪問。開店前から行列していて予約必須のお店。7.100円のセットを注文。タンをはじめどのお肉も厚みがあり、柔らかく噛み応えもあり、かなり美味しいお店。かつ会計まで1人の価格ではないかと思っていたくらいボリュームもありコスパ抜群。人気がある理由がよく分かった。店内はカップルも多くデートでも使える。

2023/05訪問

1回

ロス タコス アスーレス

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

ロス タコス アスーレス

三軒茶屋、西太子堂、駒沢大学/タコス、メキシコ料理

3.78

336

-

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.2

こだわりの絶品タコス!カルニータス最高! 三軒茶屋で用事を済ませた後、以前から行きたかったタコス専門店を訪問。 【訪問日時・混雑具合】 ・平日金曜日の13時頃に訪問。 ・既に一人お待ちの方がいたが、10分程度の待ちでテーブル席を利用することができた。 【注文内容・お味の感想】 ・最初に、菜の花(600円)、鶏肉とモレデルベ(600円)、カルニータス クラシック(600円)、ケサディーヤ(750円)のタコスと和歌山県のクラフトビール「平和クラフトビールIPA(1,100円)」を注文。 ・菜の花は、今牧牧場のフレッシュチーズとの相性が抜群でかなりサッパリしていて旨い。 ・鶏肉とモレデルベは、カボチャの種をベースにした鶏肉和えで、カボチャの種の味を強く感じることはなかったが、こちらも想像以上にサッパリしていて美味しかった。 ・カルニータスは、低温燻製した豚肉をとろとろにほぐしたもので、これが最高に旨かった!この旨さで600円はコスパ良すぎ!これとビールだけで無限ループできるくらい旨い! ・ケサディーヤは、北海道産のオハカチーズがたっぷり入っていて、チーズの伸びも半端なく、こちらも美味しかった。 ・ビールは、IPAらしい旨さで、どのタコスとの相性も良く、やはりなくてはならない! ・その後、カルニータスとグアカモレ、ビールを追加。カルニータスは、2個目でも感動が薄れることなく絶品の旨さ。グアカモレは、特性の2種類のチップスが美味しく、ビールのお供としては外せない!必須オーダー品。 【全体的な感想】 ・三軒茶屋から10分以上歩くので少し遠い気がするが、それだけの価値は間違えなくあるお店。帰りは駒沢大学駅側に向かってあるいたが、もしかしたらこちらの方が近いかも。 ・座席数は少ないので、基本的には待つこと前提で行った方が良いです。 ・お店の方のタコスへのこだわりが物凄く感じることができて、優しく説明してくれるので、タコス初心者の方も、臆することなく来店されることをお薦めします。 ・本当は、短角牛のバルバッコア(1,200円)が食べたかったが、今回は残念ながら売り切れだったので、次回は12時前には来店し、必ず食べたい! ・とにかく今まで食べたタコスとは、ひと味もふた味も違うので、このお店に出会えて本当に良かった。 【リピート判定】◎(必ず再訪します!)

2024/04訪問

1回

RIGOLETTO spice market

二子玉川、二子新地、上野毛/イタリアン、スペイン料理、ワインバー

3.49

463

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.2

【訪問経緯・混雑具合】 平日木曜日。少し遅めのランチで訪問。平日であったことと、ランチ時間を少し外していたため、待たずに入店。それでも7~8割は埋まっていたので、かなりの人気店。 【注文内容・感想】 ドリンクはヒューガルデン。お料理は、ランチメニューから「piatto unico Pork(お肉とラビオリのプレート、サラダ、ドリンク)」、「パエリア」、「アヒージョ」、「ガーリックトースト」を注文。piattoはお肉もラビオリもとても美味しく、ビールのつまみとして相性抜群。ボリュームも結構あって、サラダもコーヒーもついて、2,100円はかなり満足度が高い。パエリアも味がしっかりしてて美味しく、こちらも1,400円はコスパ良い。追加で注文したアヒージョ、ガーリックトーストは安定の美味しさ。全体的に期待を裏切らない美味しさで大満足。 【全体的な評価】 何と言っても店員さんのホスピタリティが素晴らしい。リゴレット系列は他にもあって、当然行ったことがあるが、どのお店も接客が素晴らしいので、必ずリピートしたくなるお店。店内も席数も多く、タイミングによっては待つこともあるが、待って入る価値のあるお店。お料理も美味しく、お酒も含めて、価格もリーズナブルなので、安心して食事が楽しめるのも嬉しい。既にリピーターですが、幾度に「また来たい!」と思わせてくれる。超オススメ。

2023/09訪問

1回

道後の町屋

ハンバーガー 百名店 2021 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2021 選出店

掲載保留道後の町屋

道後温泉、道後公園、南町/カフェ、ハンバーガー、ケーキ

3.63

441

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

道後温泉 飛鳥の湯を利用した後、小腹と喉の乾きを癒すため、道後の町屋カフェを訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日金曜日の14時過ぎに訪問。 ・利用客は数組いたが、待つことなく入店。 ・席はお店手前にあるテーブル席ではなく、通り庭の先にある座敷席を利用。(空いていれば自分で選択できる) ・15時くらいにお店を出たが、テイクアウト対応もしているためか、待ち客はなし。 ・平日でランチピーク時間でなければ、待たずに入店できると思います。 【注文内容・評価】 ・瀬戸内の鯛カツバーガー+アイスコーヒー(1,480円)、道後ビール(960円)を注文。 ・バーガーには、生野菜サラダとマカロニサラダ、みかんがサイドについている。 ・バーガーは、想像していたほどの重さはなく、女性一人でもペロッと食べれるくらいのボリューム。鯛カツはサクサクで、バンズとの相性も良く、ビールと一緒に楽しむと旨さ倍増。 何度でも食べたくなるバーガー。 ・道後ビールは、フルーティー で飲みやすく、お風呂上がりの一杯としては、余裕の合格点のお味。 ・セットのドリンクは、アイスコーヒーにしたが、プラス料金を払うことで、他のドリンクにすることもできるので、その時の気分で選択できるのが嬉しい。 【全体的な感想】 ・道後温泉駅前にある道後温泉商店街にありアクセスは良い。 ・お店自体は、道後郵便局舎と局長宅を改装したもので、とても落ち着いた雰囲気で、店内に入るだけで、心の安らぎを感じる空間。 ・特に局長宅であった奥のお座敷スペースは、お庭を見ながら、または室内の調度品や床の間を見ながらとどこを見ても絵になる空間。 ・何気に奥の座敷スペース手前の通り庭も雰囲気があって美しいので、是非行ったらゆっくりと見て欲しい。 ・メニューは、他のソフトドリンクやバーガー等、多数用意されているので、ランチ目的でなく、カフェとしての利用としてもオススメしたいお店。 ・また、お店の店員の方も感じが良いので、入店からお店を出るまで、気持ち良く過ごすことができる。 ・とにかく雰囲気の良いお店なので、道後温泉に行く方は、必ず訪れて欲しいお店です。

2024/02訪問

1回

釜元はん米衛 中目黒店

中目黒、代官山、恵比寿/ハンバーグ

3.50

332

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.0

中目黒のお店探しの散策中にtiktokで目を付けていたお店を発見。少し遅めのランチとして訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・日曜日の15時少し前に訪問。 お店の外に10名 くらいの待ち。約20分ほど待って入店。 ・15時といった中途半端な時間ですら並んでる ということは、ランチやディナーのピーク 時間帯は、待つこと必須だと思います。 【注文内容・評価】 ・「熟成和牛レアハンバーグ210g(2,450円)」 を注文。羽釜で炊きあげたご飯、味噌汁、 小鉢、レアハンバーグ、ハンバーグ用の ソース2種のセット。 ・ご飯は一回まで一釜お代わりできる。(お腹 のところに引き出しがあり、番号札をテーブ ル前に置くことでお代わりする) ・ハンバーグは、提供される際、お店の方が焼 き方を丁寧に説明してくれるので、後は自分 の好きなタイミングと量を鉄板で焼いて食べ るスタイル。 ・小鉢は10種類(だし巻き卵、奥久慈たまご、 黒デミのタンシチュー、明太子、しらすおろ し、ネギトロ、菜の花と桜エビのお浸し、 わらび餅、抹茶プリン、牛スジカレー)から 2つ選べる。 当日は、牛タンシチューと明太子を選択。 ・ハンバーグは、お肉が粗挽きで、肉肉しさを 直球で感じることができてとても美味しかっ た。ボリュームも結構ありましたので、レギ ュラーサイズ180gでも満足度が高いと思う。 ・一番オススメなのは「ご飯」。羽釜で炊いて いるためなのか、そもそもお米が美味しいの か(おそらく両方の理由)、とにかくご飯が 美味しいので必ずお代わりすることをオスス メします。 ・ご飯のお供として、「食べる醤油」と「食べ るラー油」が自由に取れる状態になっている ので、仮にハンバーグを食べ終わった後、 ご飯が残っていても全く問題ありません。 むしろ「食べるシリーズのためにご飯を取っ ておく、または途中でいただくことをオスス メします。醤油の方は、ネギの香りや味が強 く、ラー油はひき肉に染み込んだ状態で肉と ラー油の辛味を味わう感じです。特にオスス メはラー油の方で、ご飯との相性が抜群。 ・小鉢のシチューもお肉が結構入っていて、 量は確かに少ないですが、十分にタンシチュ ーを感じることができて美味しかったですし、 明太子は期待通りの安定の旨さ。他の小鉢も 追加料金で食べることができたようですが、 次回の楽しみに取っておくことにしました。 【全体的な感想】 ・入口で食券を購入するスタイル。購入時に ハンバーグセット、お肉の量、小鉢の追加、 ドリンクセットにするかを選択。 (セットの小鉢は、席に着いた後に直接店員 さんにオーダー) ・支払いはクレジット、コード決済等のキャ ッシュレス対応してくれているので便利。 ・店内はカウンター席がメインで、外から見 ている感じでは、想像以上に回転率が良さ そう。 ・店内はキレイで各席に荷物カゴもあり、 壁際にコ ートを掛けるフックもあるので、 冬場でも席で荷物がもたつくことがないの も良い。 ・トイレは男女共用のものが一つ。中には消臭 スプレーやマウスウォッシュ等も用意されて いるので臭いが気になる方には嬉しい心遣い がある。 ・ハンバーグは、「次はもう少し上手く焼きた い!」という気持ちになり、旨すぎるご飯が 脳裏から離れないので、また近いうちにリピ ートしたいお店。 ・あの美味しいご飯がお代わりできて、美味し いハンバーグがあのボリュームで食べること ができ、さらに小鉢と食べるシリーズも味わ えることを考えるとコスパもかなり良い。 リピート確定◎。

2023/12訪問

1回

博多もつ鍋 やま中 博多店

博多、東比恵、祇園/もつ鍋、居酒屋、日本料理

3.60

302

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

新幹線に乗る前の夕食として、もつ鍋は外せないだろうということで、食べログから予約して訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日火曜日の16時に訪問。数日前に予約しようとしたが、18時の予約は空いておらず16時で予約。予約していたので待たずに入店できたが、1時間もしないうちに満席になった。 会計時にお店の方が電話での問い合わせに答えている声が聞こえたが、20時以降でないと対応できないと回答していた。他にもお店はあるが、18時スタートで予約したい場合はかなり早めの予約が必要だと思います。 【注文内容・評価】 お料理は、「もつ鍋味噌味(2,200円)」、「牛のほほ肉甘煮(1,480円)」、「牛の酢もつ(880円)」。追加で「味噌味もつのみ(1,980円)」、「チャンポン(330円)」。ドリンクは、「ハイネケン生ビール(690円)」、「日本酒(1,100円)」を注文。 もつ鍋は、お店の方で調理して食べられる状態で提供してくれる。それまでのお酒のつまみとして頼んだ「牛のほほ肉甘煮」は、味も食感も衝撃的に美味しくて、本当に注文して良かったと感じた。コース料理には含まれない一品。「酢もつ」もさっぱりして美味しかったが、ほほ肉甘煮のインパクトが強すぎて、想像の範囲内のお味。 メインのもつ鍋は、もつ肉とキャベツ、ごぼう、こんにゃく、にらが入っていて、一緒に別皿としてキャベツ等の野菜盛りが提供される。スタートの具材が減ってきたら自分で追加投入するスタイル。 もつ鍋は味噌味のスープがとにかく旨い!スープが旨いので、そのスープに浸かっているもつ肉も野菜は更に旨い!もつ肉の追加は必須。締めのちゃんぽん麺もスープとの愛称抜群。運ばれてきた時には、少し麺が多いかもと感じたが、全く余計な心配で、スルスルと食べ進めることができた。ご飯ではなく、ちゃんぽんのチョイスがオススメ。 それと日本酒(繁枡特純)ともつ鍋の愛称は想像以上に良くて、ビールも合うが、日本酒と一緒に楽しむのも良いので、お腹が一杯になるのは嫌だけど、お酒と一緒に楽しみたいという方にはオススメ。 【全体的な感想】 お店が入っているビルは、正直キレイとは言い難かったが、エレベーターをあがって店内に入ると、ビルの外観とは似ても似つかないキレイでラグジュアリーな空間。 テーブルも広々していて、隣のテーブルとの間にはレースカーテン的なものをひいてくれるので、完全個室にはならないが、プライベート空間で食事を楽しむことができるのも良い。店内全体が広々していて空間を贅沢に使っているイメージ。 接客も丁寧で、注文したものの提供も早いので、食事が中断されることなく、気持ち良く食事を楽しむことができた。 福岡のお店もまた機会があればリピートしたいが、なかなか行くことはできないので、まずは最近オープンした銀座店を訪問しようと思う。 全体的にコスパも良く満足度の高いお店。 リピート確定◎。超オススメのお店です。

2023/12訪問

1回

カレー スーパー スター

自由が丘、九品仏、奥沢/カレー

3.58

214

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.0

ランチで訪問。今までも店の前を何度も通っていたが、お店が2階にあることもあり、これまで存在に気付いていなかったお店。食べログで調べて存在を知って訪問。「キーマカレー(1,300円)」と「スラキチカレー(1,200円)」を注文しシェアしながら楽しんだ。どちらも味が違うのでシェアは正解。他に「ダブルのせカレー」というメニューもあり、3種類から2種類チョイスしてワンプレーとで楽しめるので、次回はこちらも試してみたい。お味は言うまでもなく美味し過ぎてあっという間になくなってしまった。サイドに口直しの漬物的なものとヨーグルトがつく。店内はテーブル席が3つとカウンターで合計15席程度。訪問時は15時と中途半端な時間だったのでテーブル席に座ることができたが、ランチ時間等は混みそう。残念なのは支払いが現金のみという点。何かしらキャッシュレス対応いただけると嬉しいです。

2023/06訪問

1回

ル モンド グルマン

ビストロ 百名店 2021 選出店

食べログ ビストロ 百名店 2021 選出店

ル モンド グルマン

自由が丘、奥沢、緑が丘/ビストロ、フレンチ

3.68

289

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.0

ランチに予約なしで二人で訪問。待たずにカウンター席に座ることができた。メイン1品または2品から選べるランチとなっていたが、「本日のお魚」と「子牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」を1品注文。季節のスープもホタルイカが入っていて美味しかった。お魚は鱗がカリカリで白身は肉厚で弾力があり、少し酸味のあるソースと合わせると絶品。それを上回るようにほほ肉は、サイズも大きく、お肉も柔らかくて、にんじんのピューレと合わせるとこちらも絶品。是非とも他のメニューも食べてみたい。ランチは現金のみしか利用できなかったのが残念。

2023/05訪問

1回

うしごろ 貫 恵比寿本店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

うしごろ 貫 恵比寿本店

恵比寿、代官山、中目黒/焼肉、ホルモン、日本料理

3.67

730

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

昼の点数:4.0

リピート確定!コスパ抜群の旨さ 一休経由で予約して訪問。予約時点で日付を間違えて予約していることにお店からの連絡で気が付いたが、キャンセル料なしで翌日予約に変更してもらい神対応に感謝。お料理はコースで、塩とタレと両方のお肉が味わえ、すき焼きまで楽しむことができた。シメに出てきたカレーも絶品。ランチでこれだけでも食べたいと思った。また、誕生日というこを伝えていたら、バースデープレートデザートもサービスいただけ更に感動。店員さんも常に笑顔で対応してくれて気持ち良く食事を楽しむことができた。ここはリピート確定間違いなしのお店。

2023/05訪問

1回

Burger POLICE

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

Burger POLICE

都立大学、学芸大学/ハンバーガー、ビストロ、バル

3.76

657

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

予約してランチに二人で訪問。以前からお店の存在を知っていたが、なかなか訪問するチャンスかなかったので、ようやく食べることができた。羊が仕入れの関係でなかったのは残念だったが、ザ・バーガーと鮪バーガー、そしてビールを注文。直ぐにビールが運ばれてきて喉を潤すことができた。その後、ほぼ待つことなく出来たでバーガーも運ばれてきた。まず、ビールの方は見たことがない銘柄だったが、飲みやすく味わいもあってとても美味しかった。バーガーはシェアするため最初からカットしてくれたのも嬉しい。ザ・バーガーは肉々しくバーガーらしいバーガー。鮪はサイコロサイズにカットされていて食べやすく、何と言ってもソースとの愛称が抜群で美味しかった。どちらも甲乙付け難い旨さ。是非とも他のバーガーも試してみたい。また、ビストロでもあるようなので、バーガー以外のメニューも試したいので、次回は夜訪問したい。大満足です。ご馳走さまでした。また絶対に行きます。

2023/05訪問

1回

魚べい 学芸大学駅前店

学芸大学/寿司、回転寿司

3.07

39

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.0

低価格帯のお寿司チェーン店でネタの鮮度と大きさ等、全ての面においてナンバーワンのお店。当日はテーブル席を利用。お醤油や穴子たれは席についてからもってきてくれ、ガリもオーダー制なので、昨今のご迷惑行為にも対応しており安心感がある。夫婦二人で2300円とコスパも最高。是非ともまた来店したい。

2023/04訪問

1回

nana's green tea 自由が丘店

自由が丘、奥沢、九品仏/カフェ

3.05

28

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

天井が高く広々とした店内。座席数も多く、テーブル席とカウンター席もあり、用途によって使えそうな良いお店。当日は抹茶のパフェとドリンクを注文。どちらも抹茶味が美味しかった。価格もセット価格ということあり、思ったよりも安かったので、満足度も高かった。

2023/04訪問

1回

Jose Luis

渋谷、神泉/スペイン料理、イノベーティブ

3.65

556

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.9

午前中、渋谷で用事を済ませた後、以前から気になっていたスペイン料理店を訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日月曜日の12時少し前に訪問。 ・予約はしていなかったが運用待たずに入店。 ・その時点で席は満席(予約済み席含め)だったようで、その後来店客がひっきりなしにきたが、空き次第の案内となっていた状況。 ・かなりの人気店だと思いますし、ランチ時間に確実に入店されたい方は、予約必須だと思います。 【注文内容】 ・ランチの「COURSE5(3,300円)」と「スパニッシュハイボール(500円)」を注文。 ・ドリンクは、ランチ注文者向けにお得な価格で提供されているもの。スパークリングやワイン、ビール、ソフトドリンク等も注文できる。 ・コースは、①赤エビとフルーツトマトのガスパチョ、②10品目のサラダ、③ピンチョス3種盛り合わせ、④本日のパエリア(渡りカニと菜の花のパエリア)、⑤バスク風チーズケーキ、⑥コーヒーといった内容。 【お味の評価】 ・スパニッシュハイボールは、シェリーブランデーがベースで、香りが高く味わいもあり、とても美味しかった。飲んだことがない方は是非試して欲しい。 ・ガスパチョは、エビの食感も良く、フルーツトマトの味がサッパリしていて、この後の食欲を掻き立てるような食前酒のような役割をしてくれる。 ・サラダは、これまで食べたことがない、パプリカアーモンドドレッシングが使われていたが、新鮮な野菜との相性が抜群で、野菜事態のボリュームもあってとても美味しい。 ・ピンチョスも、どれも美味しかったが、感動や驚くレベルではなかった。 ・パエリアは、サイズも想定以上にボリュームがあり、渡り蟹がたくさん入っていて、カニの風味をたっぷりと吸ったお米が絶品。付け合わせのガーリックマヨネーズで味変ができるのも楽しい。マヨネーズは、持ち帰りたいくらい好み味で、自宅で作ってみようと思った。 ・名物であるバスクチーズケーキは、濃厚でかつやわらかくクリーミーで、名物と言うだけのレベルで旨い。コーヒーも美味しく、幸せな気持ちのまま食事を終えることができた。 ・この内容で3,300円はコスパが良く、お料理の味もお値段も大満足の内容。 【全体的な感想】 ・場所は渋谷ブリッジスクランブルスクエア13階にあるので、アクセスしやすい。 ・店内は広さはないが、入口右側にある席は、ソファも深めで座りやすく、デーブルも鉄製でしっかりしていて、デザインも素敵で良い。 ・壁に仕切られた個室店舗ではなく、仕切りで囲われた店舗なので、開放的で閉塞感がないのも良い。 ・店員の方の接客も良く、特に男性店員の方が、物腰も柔らかく、気持ちの良い対応。 ・他にも平日限定ランチや単品のメニュー、お酒もあるので、ディナーでの利用にも期待感が高まる。ランチ、ディナー問わず、必ずリピートしたいお店◎。

2024/02訪問

1回

Comme’N TOKYO

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

Comme’N TOKYO

九品仏、自由が丘、尾山台/パン

3.75

790

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

その他の点数:3.9

朝の散歩の際、朝食用のパンを購入するため訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日水曜日の8時頃に訪問。土日は同じ時間でも行列ができているが、平日は2~3名が店内に店内にいるだけで、直ぐに店内に入ることができた。 【購入商品・評価】 「オリーブとチーズ(300円)」、「クロックムッシュ(480円)」、「1/2胡麻ブレッド(330円)」、「抹茶とホワイトチョコ(300円)」を購入。外税113円を加えて合計1,523円。オリーブとチーズは、外は固めでカリッとしていて、中はオリーブとチーズが練り込まれてしっとりしたパン。香りも良く、オリーブが良いアクセントになっていて美味しい。クロックムッシュは、購入した中で一番美味しくて満足度が高い。カフェで販売されているようなものとは違い、濃厚でしっかりとした味で、また次回も絶対購入したい。胡麻ブレッドは、少しトーストして食べたが、胡麻がふんだんに使用されているので、香りが良くてとても美味しかった。抹茶とホワイトチョコは、口に入れた瞬間に抹茶の香りが口一杯に広がる。抹茶の香りと美味しさが堪能できる。ホワイトチョコとの組み合わせも抜群で、コーヒーと一緒に楽しむと美味しさも倍増。 【全体的な感想】 お店自体はこじんまりしていて、土日の混雑時はゆっくりと選んでる余裕がないが、平日であれば、落ち着いてパンが選べるので良い。それでも自分でトングでトレーに乗せる式ではなく、店員さんか一人ついてくれて、一つ一つお願いしていく方式なので、あまり時間をかけすぎると若干のプレッシャーは感じる。価格は他の専門店と変わらないが、サイズ感はやや小ぶりなイメージなので、もう少しサイズアップしてくれると嬉しい。とは言え、味は申し分ないので、定期的に色々なパンを試してみたい。九品仏駅から直ぐと立地も良い。リピート確定◎。

2023/11訪問

1回

el caliente modern mexicano

品川、高輪ゲートウェイ、北品川/メキシコ料理、バー、ダイニングバー

3.49

833

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.9

15時頃の来店となったため、予約が入っている時間までの約1時間20分の利用。リゴレット系列のお店ということもあり、以前から入りたかったお店。席はコーナーの広めのソファ席に通してくれたので、ゆったりと食事を楽しむことができた。ドリンクは、ヒューガルデンからスタートし、ラムハイポールを堪能。お料理は、ワカモレ、タコのセビーチェ、トルーティーヤ付きの牛肉料理を注文。ワカモレは席で作ってくれるので、アボカドが新鮮で美味しい。チップスもカリカリで抜群の相性。無限に食べれる美味しさ。セビーチェ的な利用利もタコが大きめにカットされていて、ソースも爽やかでお酒のお摘みにぴったり。最後の獣肉料理もサルサが3種類、トルティーヤが6枚もついていて、ボリュームもあって大満足。お肉も単体でも食べて見たが、柔らかくてとても美味しかった。今回は外出の帰りに立ち寄る形となったが、次回は予約してディナータイムでガッツリ堪能したい。リピート確定のお店。店員の女性の接客はどのお店よりも気持ち良く、お料理も含め、やはりリゴレットは裏切らないと改めて感じさせてくれた。

2023/07訪問

1回

アッチャカーナ

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

アッチャカーナ

二子玉川、二子新地/カレー、洋食、アジア・エスニック

3.70

752

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

ランチにカレーが食べたくなったので、二子玉川のお店を訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 ・平日火曜日の11時過ぎ(開店直後)に来店し、約1時間滞在。 ・開店直後に行ったにもかかわらず、店内は8割程度先客がいたので驚き! ・入店後は、お客様の入れ替わりはあったものの、入店待ちという状況にはならず。 【注文内容】 ・ビーフカレーセット140g(1,980円)とビールジョッキ(750円)を注文。 ・セットには、ミニサラダと食後のプチグラッセが付く。 ・ライスは、白米か麦ご飯の選択が可能。 ・ビーフカレーは、160g(2.180円)もある。 【お味の評価】 ・カレー自体は、やや絡めに感じたが、食べれば食べるほど、色々なスパイスからくる深い旨味を感じて、止まらなくなる旨さ! ・一番驚いたのは、こぶし大サイズのビーフ。サイズも驚きだが、時間をかけて煮込まれているためか、ナイフを使わずともカットできるくらい柔らかく、カレーとよくからめてご飯と一緒に食べれるので、ビーフカレーの旨味を堪能できる。 ・ボリュームもかなりあるので、個人的には140gでも十分に満足できた。この旨さとボリュームで2,000円以内でいただけるのは、コスパ的にもかなり良い。 ・当然ながら、ビール(ジョッキ)もカレーとの相性抜群。これから本格的な夏にるが、夏こそこの組み合わせは必須だと思う。 ・プチグラッセは、甘いコーヒーにクリームがかかっているもので、カレーの後の口直しとしていただけるのが嬉しい。イメージとしては、コーヒーゼリーの味に近い。 【全体的な感想】 ・お店の場所が高島屋の敷地内ではあるが、若干分かりづらいですが、つばめグリルの手前を左に曲がって道なりに行くと迷わず行ける ・店内はカウンター席もあるが、テラス席がメイン。当日はかなり風が強かったが、テラス席は囲われたスペースにあるので、風の影響を感じることなく、落ち着いてカレーを楽しむことができた。想像以上に落ち着ける空間。 ・接客もテキパキしていて、お料理の提供も早いので、ランチで時間が限られていても問題なさそう。 ・クレジットカードで支払う場合は、隣のカフェのレジを利用する必要がある。 【リピート判定:◎】 ・この日はビーフ気分だったが、他のメニューも美味しそうなので、必ずリピートして、他のメニューもいただきたい!

2024/04訪問

1回

ラトリエ プリュ

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

ラトリエ プリュ

自由が丘、奥沢、九品仏/洋食、ビストロ、フレンチ

3.65

206

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.8

以前から行ってみたかった洋食屋さんにランチを食べに訪問! 【来店タイミング】 ・月曜日の11時20分(開店10分前)に来店。 ・既に一組待っている状態だったが、2番目だったので、一巡目に入店し、テーブル席を利用することができた。 【混雑状況】 ・開店後20分で満席になり、それ以降は数組が外で待っていたので、一巡目に入店したい場合は、開店よりも少し前に行くことをおススメします! 【注文内容】 ・定番メニューの「カニクリームコロッケとエビフライ サルサソースとタルタル添え(1,850円)」にしようかと悩んだが、最終的に日替わりメニューにあった「ポークチーズカツレツ(1,700円)」を注文。 ・当日はかなりの暑さだったので、我慢できすわ「生ビール中(858円)」も注文。 ・セットのライスは、通常がMサイズで、少な目のSサイズ(30円引き)、多めのLサイズ(110円追加)を選択できるが、当日はMサイズを選択。 【お味の評価】 ・カツレツは、まわりの衣がサクサク、中のお肉は柔らかく、デミ系のソースともマッチしてとても美味しかった。 ・カツレツは、チーズの味が強すぎる場合があるが、こちらのカツレツは、程よいチーズ加減なので、パクパクいただけてしまうので、もう一枚食べたくなるお味。 ・ランチについてくるスープも大変優しいお味で、カツレツを食べる前に良い感じで、胃の準備が整えられるように感じる。 ・ライスはMサイズだったか、特に少ないとは感じなかったし、そもそもライス自体かふっくらしていて美味しいので、個人的にはちょうど良い量。 ・当然、ビールとの相性も抜群! 【全体的な感想】 ・一番は、接客される奥さまがとても優しく、とても気持ち良く食事を楽しめるのか良い。 ・接客そのものもテキパキされていて、たまに飲食店で感じるイライラとした気持ちになることは皆無だった。 ・お店の方のポリシーなのかもしれませんが、カウンター席も詰め詰めにお客様を入れない点も素晴らしいと思う。 ・店内の雰囲気も白ベースの壁が清潔感があり、テーブル席は、壁で囲われたような造りになっているので、半個室感もあって良い。 【リピート判定:◎】 ・お料理、接客、お店の雰囲気含め必ずリピートしたいお店。次回はディナーで訪問したい!

2024/04訪問

1回

白熊菓琲

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

白熊菓琲

天文館通、いづろ通、甲東中学校前/カフェ、かき氷、レストラン

3.72

1923

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

黒豚しゃぶしゃぶのランチ後に、ずっと来てみたかった「白くま」の本店を訪問。 【来店タイミング・混雑具合】 ・平日火曜日の13時前に来店。 ・タイミングが良かったので待たずに入店。 ・春が近いとはいえ、やはり季節的にはまだ冬で、平日ということもあって、真夏とは比較にならないくらい混んでいないのだと思う。 ・それでも店内は満席で、お店を出る頃には、数組が来店待ちの状態だった。 【注文内容・お味の感想】 ・「白熊レギュラー(900円)」、「宇治金時ベビー(650円)」を注文。 ・基本的にどのお味でもレギュラーかベビーを選択できるが、ベビーでも結構なボリュームがあるので、数種類注文する場合は、ベビーで良いと思います。 ・提供時に、お店の方が、上から見ると白くまの顔とおへそを表現しているとの説明があり、食べるのが申し訳ないくらいかわいらしい。 ・お味は、白熊は、これまでコンビニで食べてたいたものとは、比べ物にならないくらい旨かった。当たり前ですが、かき氷が全く別物で、トッピングのフルーツやクッキーも新鮮で美味しい。宇治金時もあんこの甘さも聴導犬良い感じで、白熊と交互に食べると、それぞれの違いが際立って、より一層美味しく感じた。 ・冬だったこともあり、終盤になって体が冷えてかなり寒くなってきたので、暖かいドリンクを一緒に頼んでも良かったかなと思いました。 【全体的感想・リピート判定】 ・店内はそれほど広くはなく、普通の喫茶店のような感じだが、白くまのTシャツ等のグッズ類も展示されており、記念に購入するのも良いかも。 ・来店されている方は、ほぼ観光客で、私と同じように、コンビニでしか知らなかった「白くま」を本番で食べたかった方がほとんどだと思います。年齢層も幅広いので、年配の男性が嬉しそうに食べている姿は微笑ましかったです。 ・リピート◎。昨今の物価高で、値上げもされているようですが、他にはない旨さなので、リピートは必須。次回は、真夏の暑い日に、ベビーサイズに最低3種類以上食べたい!

2024/03訪問

1回

天麩羅処ひらお アクロス店

天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

天麩羅処ひらお アクロス店

天神南、天神、西鉄福岡(天神)/天ぷら

3.66

639

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

福岡旅行最初の食事として、以前から行ってみたかった「天婦羅ひらお」を訪問。 【訪問タイミング・混雑具合】 平日月曜日の15時30分頃に来店。覚悟はしていたが、既に店内には10名くらいの待ち。ただ、回転の早さなのかタイミングが良かったのか、15分程度の待ち時間で席を確保できた。中途半端な時間帯にも関わらず、ずっと待ち客は途絶えない人気店。 お店を出る時点でも10名くらいの待ち状態。人気店なので、ピーク時間を外しての来店することをオススメします。他の方の口コミでは、ピーク時は最低1時間待ちの覚悟が必要な様子。 【注文内容・評価】 「お好み定食(1,040円)」、「定食のご飯大(50円)」、「はも(220円)」を注文。お好み定食の天婦羅は、えび・いか・豚・白身・野菜3種。お水はセルフサービス。 席に案内されると、最初にサービスの塩辛とご飯、お味噌汁、天婦羅つけ汁が提供される。天婦羅が提供されるまでは、柚子味の塩辛とご飯を堪能。さっぱりしていて、所謂一般的な塩辛とは全く別物。 そうこうしているうちに、揚げたての天婦羅が次々にバットに運ばれてくるので、出来立て天婦羅をご飯と一緒に味わうことができる。えびもいかも美味しかったが、野菜の天婦羅が想像以上に肉厚ジューシーでとても美味しかった。追加単品のはももふっくらしていて頼んで良かった。 この美味しさをこの価格で提供されるのは、コスパが良すぎて、人気が出るのは頷ける。 【全体的な評価】 ファーストフード感覚で揚げたて天婦羅をいただける夢のようなお店。定食の選択肢も多く、追加単品メニューも多いので、自分好みの定食を作る楽しみもあるのが嬉しい。 定食ではなく、ビールと天婦羅の組み合わせで、お酒と天婦羅を味わうという楽しみ方もできそうなので、会社帰りに一杯という方にも良さそう。 天麩羅を揚げている職人さんや接客される店員の方の動きに無駄がなく、見ていてその動きに感心するとともに、見ていて全く飽きない。お料理の提供の早さと回転率の良さは、お店の方の努力の賜物と感じた。人気店には理由がある。 席はカウンターのみだが、隣との仕切りもあり、荷物カゴも一人に一つあり、コートやバッグもちゃんとおけるので、ゆったりと食事ができる。 東京に店舗がないのは残念。また福岡に行った際は、必ずリピートしたいお店。リピート確定◎。

2023/12訪問

1回

ページの先頭へ