食いしん坊タビーさんの行った(口コミ)お店一覧

タビー兄貴の食レポート

メッセージを送る

食いしん坊タビー 認証済

エリアから探す

鹿児島県

開く

エリアから探す

すべて 鹿児島県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「鹿児島県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

13 件を表示 3

白熊菓琲

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

白熊菓琲

天文館通、いづろ通、甲東中学校前/カフェ、かき氷、レストラン

3.72

1914

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

黒豚しゃぶしゃぶのランチ後に、ずっと来てみたかった「白くま」の本店を訪問。 【来店タイミング・混雑具合】 ・平日火曜日の13時前に来店。 ・タイミングが良かったので待たずに入店。 ・春が近いとはいえ、やはり季節的にはまだ冬で、平日ということもあって、真夏とは比較にならないくらい混んでいないのだと思う。 ・それでも店内は満席で、お店を出る頃には、数組が来店待ちの状態だった。 【注文内容・お味の感想】 ・「白熊レギュラー(900円)」、「宇治金時ベビー(650円)」を注文。 ・基本的にどのお味でもレギュラーかベビーを選択できるが、ベビーでも結構なボリュームがあるので、数種類注文する場合は、ベビーで良いと思います。 ・提供時に、お店の方が、上から見ると白くまの顔とおへそを表現しているとの説明があり、食べるのが申し訳ないくらいかわいらしい。 ・お味は、白熊は、これまでコンビニで食べてたいたものとは、比べ物にならないくらい旨かった。当たり前ですが、かき氷が全く別物で、トッピングのフルーツやクッキーも新鮮で美味しい。宇治金時もあんこの甘さも聴導犬良い感じで、白熊と交互に食べると、それぞれの違いが際立って、より一層美味しく感じた。 ・冬だったこともあり、終盤になって体が冷えてかなり寒くなってきたので、暖かいドリンクを一緒に頼んでも良かったかなと思いました。 【全体的感想・リピート判定】 ・店内はそれほど広くはなく、普通の喫茶店のような感じだが、白くまのTシャツ等のグッズ類も展示されており、記念に購入するのも良いかも。 ・来店されている方は、ほぼ観光客で、私と同じように、コンビニでしか知らなかった「白くま」を本番で食べたかった方がほとんどだと思います。年齢層も幅広いので、年配の男性が嬉しそうに食べている姿は微笑ましかったです。 ・リピート◎。昨今の物価高で、値上げもされているようですが、他にはない旨さなので、リピートは必須。次回は、真夏の暑い日に、ベビーサイズに最低3種類以上食べたい!

2024/03訪問

1回

熊襲亭

天文館通、いづろ通、高見馬場/しゃぶしゃぶ、郷土料理、居酒屋

3.53

479

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

鹿児島旅行の最初の食事は、鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶが食べたかったのでランチに訪問。 【来店タイミング・混雑状況】 ・平日火曜日の11時40分頃に来店。 ・平日ということもあり、予約なしで待たずに入店できたが、入店時に「ご予約は?」と確認されたので、予約して来店される方が多そう。予約して来店した方が確実だと思う。 ・座席数が多いため、待っている方はいなかったが、平日にもかかわらず、結構埋まっている様子だった。 【注文内容・お味の感想】 ・「昼しゃぶコース(2,200円)」、「トリ刺し(1.078円)」を注文。昼しゃぶコースは、ランチのコースで、一番お安いコース。もう少し高いコースもある(写真参照)。 ・コースには、つきだし(六白黒豚の豚みそ)、きびなごの刺身、黒豚しゃぶしゃぶ、野菜、ご飯、香の物、デザートという内容。加えて、鹿児島は地鶏も有名なので、単品でトリ刺しを注文。 ・コースの豚みそは、濃厚な味のなかに、深い旨味があり、健康を考えなければ、エンドレスでいただける旨さ。お店の外にある自販機で購入もできる。とても贅沢なつきだし。 ・きびなごは、特性の酢味噌との相性が良く、新鮮でとても美味しかった。発体験の味。 ・しゃぶしゃぶは、お肉が本当に美味しくて、正直なところ、倍の量は食べたかった。やはり鹿児島黒豚は、甘味があって旨い。 ・それとご飯もかなり旨い。店員の方が銘柄を説明してくれたが、覚えておらず残念。ただ、こだわりのある銘柄を使用していることは、間違いない旨さ。 ・デザートは芋ようかん?(名古屋のういろうにも近い食感)。甘味が強くなく、上品なお味で、コースの締めにはピッタリ。 ・トリ刺しは、2種類のソースでいただける。身が引き締まっていて、こちらもかなり旨い。単品で追加して良かった。 【全体的な感想・リピート判定】 ・店内は雰囲気があり、居心地の良い空間。 ・店員の方も柔らかい感じで、お料理について丁寧に説明いただけたのも良かった。 ・天文館通りの観光案内所でもらった冊子に、たまたまお店が掲載されていて、提示するとドリンクサービスを受けることができた。当日はビールをいただけた。 ・コースは、あのボリュームと旨さ、満足度からすると、かなりコスパが良いのでオススメ!一番安いコースでこの満足度なので、この上のコースは、さらに期待がもてそう。 ・昼ということで控えてしまって後悔したが、豚みそとトリ刺しは、鹿児島の焼酎と合わせて楽しみたかった。絶対に旨いに違いない。 行かれる方は、昼とか関係なく、焼酎と一緒に楽しまれることをオススメします。 ・リピート判定は◎。次回、鹿児島にきた際は、夜にお邪魔して焼酎と鹿児島の郷土料理を堪能してみたい。

2024/03訪問

1回

茶房 珈花子

天文館通、いづろ通、高見馬場/カフェ、和菓子

3.25

33

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

鹿児島市内の観光で歩き疲れたので、休憩と甘いもの補給のために来店。 【来店タイミング・混雑具合】 ・平日水曜日の14時少し前に来店。 ・待つことなく入店できた。 ・席は半分くらい埋まっている状況。 ・天文館の通りにあるが、入口はかるかん等、鹿児島のお菓子を小売りで買えるお店で、その中の階段を上がった二階にお店があるので、通りからはお店の存在が分かりにくい。穴場的なスポットとも言える。 【注文内容・味の感想】 ・かすたどんパフェ(650円)、かるかん饅頭(140円)、ブレンド珈琲(370円)を注文。 ・かすたどんパフェは、かるかん饅頭と同じくらい推しているかすたどんがベースとなっているパフェだが、正直なところ、期待したほどの美味しさではなかった。かすたどん単独で珈琲と楽しんだ方が良かったかもしれない。 ・一方、かるかん饅頭は珈琲との相性も良く、疲れたからだに甘味補給することができた。 ・なんと言っても珈琲自体が美味しいので、甘いものなしで、珈琲だけ飲みに行く価値はあると思います。 【全体的な感想・リピート判定】 ・お菓子やさんの二階スペースということで縦長の作りで、店内はやや手狭さを感じる。 ・お店の入口近くに一階の池まで小さい滝が流れるスペースがあるのが面白い。 ・支払いが現金のみなのは残念。せめてQRコード決済ができると嬉しい。 ・甘味はかるかんやかすたどんだけでなく、普通のケーキも販売している。 ・リピート判定△。珈琲はとても美味しかったが、支払いが現金のみであったり、若干寛げない空間だったので、次回は機会があれば立ち寄る可能性があるかもといった感じ。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ