ススムおじさんさんのマイ★ベストレストラン 2013

旅先で、その土地の美味しいグルメを堪能しよう♪

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

パサージュ 琴海 (思案橋 / 日本料理、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/08訪問 2015/08/05

長崎リゾートアイランドで、大村湾の眺望を楽しみながら!

<平成27年8月>
今年の9月には女子プロゴルフが開催される「琴海パサージュゴルフ場」です。
隣接するのが、「琴海パザージュ」リゾートアイランドである。

久し振りに「ランチ」に、小さな子供連れで伺いました。
青い空と、真っ青な海原を眼下に眺めながらの午後の至福の時間です。

〇「Nice」(2,376円)
〇「お子様ランチ」(1,782円)
〇「雲仙ポークカツ」(1,663円)
〇「ケーキセット」(1,188円)
全てが、税込・サービス料込の料金です。
ランチの「Nice」の「ドリンク&ケーキ」が素晴らしいのです。
ドリンクに4種類のケーキが全てOK、また追加もOKでした!

今回6枚の写真を追加しました。
************************************************
<平成25年8月>
パサージュ琴海で、8月17日に「杉永かまぼこ杯ジュニアゴルフ大会」が開催された。
知人の子供(小2)さんの応援と、ランチを兼ねて4人で訪問した。

この後は、知人の別荘のプライベートビーチでカヌー体験を!
今回は、写真を6枚追加しました。
お子様向けには、3種類のメニューが揃ってます。
大人は何時ものランチ(Nice)、これに比べて、お子様コースは贅沢でした(笑)
************************************************
<平成25年3月>
久し振りに、ホテルのレストラン「琴海」さんでのランチでした。
友人が住む琴海に向かう途中の簡単な食事です。

ホテルからの眺望は、琴の調べの様で穏やかな海が最高です。
でも~今日は午後から、生憎の雨模様でした。

★「ランチメニュー」(2,079円)
前菜は魚のカルパッチョ風、メインは柔らかい島原産の豚肉でした。
驚きが、食後のデザートです。
全部で4種類のケーキがOKでなんです。
勿論・・(笑)香り高いコーヒーと共に。

この価格で食べれる「リゾートホテル」のランチは、申し分ありません。
今回は、写真を8枚追加しました。
*************************************************
<平成22年7月>
今回は、長崎リゾートアイランド「パサージュ琴海」で食事しました。

日本プロゴルフ選手権が、今年の5月に開催されたゴルフ場です。
人気の「石川 遼君」は予選落ちしたが、4日間長崎を賑わせ楽しませてくれた。

ゴルフクラブのレストランでは無く、ホテルのレストランです。

湾を望む高台にある「パサージュ琴海」のホテルです。
眼下に長崎空港が浮かぶ大村湾を眺めながら、楽しい食事が出来ます。
しかし、天気は朝から土砂降り、雷まで轟き大村湾は霧の中でした(悲)

高台に建っている「パサージュ琴海」は、白い館の建物です。
大村湾から眺める光景は、南欧の雰囲気で最高です!
長崎空港から高速船の足もあり、娘が結婚式を挙げたホテルでもあるんです。

ランチタイムは、午前12時から午後2時です。
当日に結婚式が予定されている時は、和食のみらしいです。
今日は確認したので洋食もOKです!
夕方からの結婚式で、全面ガラス張りのレストラン「ロティオン」さんを使用らしい。
夜空に花火が上がるそうです。
最近は土曜日の夕方からの結婚式が人気があるそうです。

今日の「ロティオン」は、会場の準備中で使用でいないとの事でした。
ホテルの2階のレストラン「琴海」に、案内されました。
<ランチメニュー>
★「フレンチ料理」
 「マルセイユ」」(3,465円)
★「ワイングラス」
 南アフリカン産の白ワイン(525円)です。
スープから、地元琴海産のアスパラガスの冷製スープで、季節にピッタリです!
新玉葱のクリームを浮かべて小海老とアサリが入って
器の下のガラス容器に花が浮かんでいます。

次のヒラメの蒸し焼きは白胡麻風味の仕上がりと、春キャベツとトマトのビュレです。
バケットはパリパリで香ばしく美味しく、勿論パンの追加も運ばれました。

本日のメインは、和牛テールの赤ワイン煮込みとグリュールチーズのタルトです。
赤ワインで煮込まれた肉は、口の中に入れると解けるような柔らかさでした。

最後が「特製デザート」と「ドリンク」です。
数種のフルーツとケーキが、お皿に綺麗に盛られています。
コーヒーと香りを楽しむ自家製栽培の「ハーブティ」をお願いする。

料理は少しボリュームに欠けますが、のんびりと贅沢な時間を共有できました。

  • 前菜
  • メイン料理
  • お子様ランチ

もっと見る

2位

シェリール (諫早 / ケーキ、カフェ)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2019/08訪問 2019/08/27

プチガトー部門で金賞受賞の「モンブラン」は9月から販売開始です♪

(2019年 8月〜長崎:諫早)
諫早市内で、1番美味しいケーキ屋「シェリール」さんです。
イートイン席で、家族でアイスコーヒーとケーキを頂きました。
桃のタルト、マンゴーのタルト、シェリール自慢の「シフォンケーキ」等。
やっぱり美味しかった。評価も高いケーキ屋さん、お薦めです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長崎市内で「2019長崎県洋菓子コンテスト」が開催されました。
新設された「プチガトー部門」で、金賞に輝いたのが「シェリール」さん。
オーナーのパティシエ「鈴木陽子」さんが出典した作品です。
四万十産の和栗を使った風味豊かなモンブランでした。

モンブランは季節もの、残念ながら9月からの販売開始です。

(8月6日)
美味しいケーキの「シェリール」さん、平日の夕方に訪問する。
Patisserie salon dethe Cherie

人気店なので、店内は買物客で常に溢れていました。
お茶とお菓子が食べれるのイートイン席も、利用客で賑わっています。

お目当てのケーキを買い、お店から早々に退却しました。
○「白桃」
美味しいタルトが好きな家族でして、別のお店で消化不良気味。
そこで、口直しに購入する。冷やして楽しんだのでした。
<平成27年8月>
久し振りの「シェリール」さん訪問は、約2年振りとなった。
帰宅途中に娘と一緒に、ティールームを利用しました。

帰りに、家族のお土産に購入したのが「シュークリーム&シフォン」です。
〇「シュークリーム」(200円)
こちらのシュクリームは初めてでしたが、クリームは滑らかで濃くて美味しい。
〇「シフォンケーキ」(300円~350円)
木苺・紅茶・マロン・かぼちゃの4種類を購入しました。

前回から値上げも無くにっこり笑顔♪ 5種類の写真を2枚追加する。
*********************************************************************************
<平成25年8月>
長崎の県央地区で一押しのケーキ屋さん、是非一度お立ち寄り下さいね。
諫早の永昌町交差点、ブックマートと隣接する「シェリール」さんです。

こちらは「ケーキとティールームのお店」、ケーキをテイクアウトする。
「シェリール」さんは、2000年10月にオープンしています。

若きパティシエールは、まだ~30代(もうすぐ・・)!
シフォンケーキに恋した女の子が、修行の末に開いたお店です。

<フランス・パリ~食べ歩き日記>
http://www.kyushu-cake.com/nagasaki/cherir/start/france.html

お店の雰囲気を、HPの紹介を要約すれば・・
『店内はサーモンピンクをアクセントカラーに使った、明るくエレガントな雰囲気です。
エントランスの季節折々のお花が、お客様を優しく迎えてくれるお店。』

メインのシォンケーキ以外も、常に日々努力されて絶品で美味しいです。
パティシエエールの能力の高さと熱心さが伺えます。
<購入編>
★「苺のシォンケーキ」(360円)
甘酸っぱい苺を生地の中に散りばめて、苺のクリームで包んでいます。
しっとり生地の中にプチプチと苺が弾けて、苺とシフォンの絡みが絶妙です。

★「紅茶のシォンケーキ」(300円)
英国の紅茶専門店「トワイニング」の茶葉を使ってるらしい。
お店で一番人気が、紅茶のシフォンケーキです。
ふぁふぁケーキと一緒に溶けてしまうほど、味のバランスも丁度良い。

★「クレーム・ブリュレ」(360円)
陶器の器が他に利用できますね(笑)

★「クラシックチョコラ」(350円)
クラシックチョコレートは濃厚で、苦みと甘さも程よく、生地もしっとりしています。

  • 桃のタルト
  • マンゴーとチョコをコーヒーとセット
  • シフォンケーキ

もっと見る

3位

とらや 赤坂店 (赤坂見附、赤坂、永田町 / 和菓子、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/08訪問 2013/08/07

夏休みの東京からのお土産に、虎屋さんの羊羹で~す♪

東京赤坂は、虎屋さんの羊羹で~す♪
夏休みに入り、東京の孫(小学3年)が、友人3人と一緒に長崎に遊びに来ました。
これから一週間、都会っ子を、海に山にと、大変です。
夏の思い出作りと、長崎を好きになってくれれば、お安い事で~す。

虎屋さんの羊羹は、その子供の親御さんからのお土産です!
夜の梅(小倉羊羹)が1本、抹茶、蜂蜜、紅茶、黒砂糖の4種類が3個の紙箱でした。
包装紙と重量感は、老舗の風格ですね。

良質な原料を使い、時間をかけて練り上げられた絶品てす。
一口齧ると、香りと風味の美味しさが口の中に広がります。
最高の幸せ!! (8月5日)

  • 羊羹

もっと見る

4位

匠月 (島原、三会 / 天ぷら、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/01訪問 2014/07/22

島原までドライブ、天婦羅が美味しい御膳を!

今日は「島原」へお友達3人でドライブ、長崎から車で1時間ぐらい走ると「島原」です。
素敵な町屋の町並みや、鯉が泳いでる街並みがあったり私の好きな所です~

まずは腹ごしらえ~「匠月」さんへ「匠月御膳+天ぷら付」=1260なり~♪
お値段もリーズナブル~♪で四季折々の素材を生かして、めちゃ美味しかったです~!
又行きたいって感じでグーでした~
ドライブがてらに、お友達を連れて行きたいと思いましたよ~
                       <友人のブログからの転記>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と~言う情報から、同じ様に3人連れで、島原までドライブがてら食事に出かけました!

国道251号線からだと北門交差点を右折して、山手方面に向かって走る。
左手に見えるナフコのすぐ側が、目的の「匠月」さんだった!

前日までに、予約を入れていたのが正解でした。
店内はカウンターとテーブル席、4つのテーブル席は予約で満席でした。

★「天婦羅御膳」 (1,260円)
先ずは、見た目の美しく、目の保養に6枡のお皿の料理からです。
お刺身は、新鮮でコリコリしてて美味しいです。

天婦羅は、海老、椎茸、ヤングコーン、サツマイモの4品です。
海老は、衣もサクサクッとして歯応えがあり最高でした。

吸い物に、そうめんとは島原らしいですよね!
ご飯は少なめながらも、女性には良い塩梅のボリュームでした。


  • 匠月御膳
  • 天婦羅
  • ソーメンとご飯

もっと見る

5位

フレンチ サクラ (福生、東福生 / レストラン、ヨーロッパ料理、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/03訪問 2017/05/14

福生エリアで、フレンチの評価が高いお店を予約した!

先ずは~祝!
訪問した日の前日は3月9日、「フレンチサクラ」さんの5周年記念日でした。

そして~何と何と、我夫婦も3月9日は、〇〇回目の結婚記念日です。
最後に、お祝いにとお店から、ケーキをサプライズされました。

今回は福生で、フレンチで評価が高いお店を、娘が予約していた。
2階は団体さん向け、1階に予約席が準備されてました。
店内の雰囲気も内装も、落ち着いて食事が楽しめそう!

日曜日のディナーを予約し、5千円と1万円の2種類のみだった!
財布と相談して、オーダーは安いコースにする(笑)

今日は久し振りに、東京在住の娘と息子との家族での食事会です。
大人5人と小中学生2名の総勢7名で、不参加は1.5人(妊娠中)でした?

★「ディナーコース」
メイン料理は、魚か肉かチョイスするコースです。
予約の際に、嫌いな食べ物を聞かれてました。
嫌いなもの?~何でも食べる人間ばかりですのでありません(笑)

お店のHPから拝借~コース料理はこんな感じです!
付き出し・前菜・肉(又は魚)・デザート・コーヒー(紅茶)です。

先ずは、赤ワインとジュース類で乾杯!
料理のスタートは、野菜サラダに「むかごの天婦羅」が前菜です。
焼きたてパンは、熱々で美味しいので2個食べた。

本日の主菜は、吾輩はお肉を選んだのでした。
お肉の和牛は、ほほ肉の赤ワイン煮込みで、「黒トリフ」が添えられています。
煮込むと美味しいほほ肉は、1頭から2枚しかとれない貴重な部位です。
シチューが最適ですが、今宵は赤ワインの煮込みです。
ことことと煮込まれた絶品の料理で、柔らかく美味しい煮込み料理でした。

お魚は、鯛のスープ仕立ての様でした。

お店の方から、イべリコ豚の生ハムを勧められました。

苺とバニラアイスのデザートに、ドリンクが続きます。
ドリンクには、お洒落なお菓子が添えられてます。
シュガーは5色に着色され、ブラックで飲むので眺めてました。

サービス料10%で、想定ラインの総額5万円でした。

  • ケーキ(結婚記念日)
  • メインは牛のほほ肉
  • 前菜

もっと見る

6位

浅草今半 グランスタ店 (東京、大手町、二重橋前 / 弁当)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2013/10/22

東京駅のグランスタで、旅の駅弁に「浅草今半」の弁当を!

<伊豆・修善寺への旅(1)10月15日>

東京駅から「特急踊り子号」で、伊豆半島の「修善寺温泉」に向かった。
午前12時に出発なので、車内で食べようと有名な「浅草今半」で駅弁を購入する。
味と心のお弁当だ!

お店は駅構内のグランスタ地下1階で、弁当や惣菜のエリアにあるお店です。

東京伊豆間を2往復する「特急踊り子号」は15両編成です。
熱海駅で、伊豆方面と修善寺行きに連結が開放される。
三島駅からは、のどかな田園風景が広がる「伊豆箱根鉄道駿豆線」に乗り入れる。
終着駅の「修善寺駅」の到着が、午後2時過ぎの予定。

東海道の景色を眺めながら、旅の醍醐味である「駅弁」を楽しんだ。

浅草「今半」は、明治28年浅草の地に生まれる。
昭和30年すき焼のお土産用として誕生したのが『牛どん』です。

創業以来の秘伝の割り下と、厳選した黒毛和牛を使った弁当の2種類!
★「牛肉弁当 」(1,050円)
牛肉弁当は、全ての具材にしっかりとした味付けを感じる一品でした。
薄切りなお肉ながら贅沢なレベルの弁当で、この価格であれば申し分なし!

★「重ねすき焼き弁当」(1,575円)
すき焼きとご飯の2段重ねです。
味付け卵が添えられ、見た目少し豪華に感じられる。
肩ロースの部位を使った限定品なので、残りが1個だった。

台風26号が接近中で、修善寺に到着すると雨足も強くなり今夜心配だ!

  • 浅草今半
  • 重ねすき焼き弁当
  • すき焼きアップ

もっと見る

7位

薪釜屋 ROOKIE (東福生、福生 / ピザ、パスタ、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/03訪問 2015/10/13

薪窯で焼かれたPIZZAやパスタを、満足度も高く堪能できた!

<平成23年3月>
3月のある土曜日の夜に家族7人で利用した。訪問したいお店の情報が2軒あった。

最初のお店は、河辺駅近くの「チャコグリル」さんでした。
空席があったが時間が遅かったので、色よい返事がなく断念する。

福生の都道259号線沿いの「ROOKIE」さんを予約した。

こちらは薪窯で焼くピッツアやパスタが美味しいイタリアンです。
店内は1階がテーブル席で、2階が落ち着ける堀炬燵式の半個室です。

先ずは「とり生ピー」を、恵比寿ビールとジュースで乾杯する!
★「恵比寿生ビール」(590円)
グラスに映える琥珀色は、濃くて少し甘い風味です。

★「野菜サラダ」
2種類のサラダをオーダーする。美味しいので追加した!
「しゃぶしゃぶ風サラダ」は、霜降り牛を湯通して野菜と絡ませた、さっぱりした食感です。
トロトロ卵のサラダは砂肝とコンフィを混ぜ、和風ドレで頂いたのが「グリーンサラダ」で。

順調なのは、ここまででした(笑)
土曜日で満席で、一応はお詫びがありますがかなり料理は待たされた。

★「スペアリブのグリル」(1,680円)
秘伝のタレに漬け込まれ、寝かせて隅々まで味が染み込んでます。
付け合わせの焼野菜と一緒に、かなり満足度が高い一品でした。

★「PIZZA」(1,800円)
「気まぐれ(アボガド)」と「マルゲリータ」の2種類を注文する。
お好みのイタリア岩塩とオリーブオイルで頂いた
しっかり薪窯に焼かれた生地は香ばしく、外はカリカリで中はもっちり食感です。

★「ワタリガニのトマトクリームパスタ」(1.600円)
Rookie人気No.1のパスタです、丸い麺と平麺の2種類を注文する。
平麺がソースが麺に絡んでるので、こちらがお勧めです。

その他にも、カルパッチョなど数種類の料理を、画像だけで覚えてませんでした。
薪窯で焼かれたPIZZAやパスタは、満足度も高く心飽きなく堪能できた!

  • ワタリカニのトマトソース
  • ピッツア(アボガド)
  • ピッツア(マルゲリータ)

もっと見る

8位

コーラル (羽村 / 洋食、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/05訪問 2019/04/27

石造りの建物、昭和の雰囲気が漂う「洋食レストラン」です♪

(2014年5月〜東京:羽村)
久し振りに家族全員が揃った土曜日、何を食べようかと悩んだ。
小さな赤ちゃんを一人抱え、外食は無理との事で思案する。

5個以上注文で「コーラル」さんが、配達OKとの情報でした。
◯「洋食風弁当」1,500円
結論~休日は配達しない、希望の時間に取りに出かけた。
弁当の中身は、美味しそうな見映えに期待が膨らむ。

大きな海老が一匹、ハンバーグやロールキャベツなどです。
ちょっとだけ高級な弁当って感じでした。
ご飯が冷たかったので、ご飯をその場で盛るとかの工夫を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2013年5月〜東京:羽村)
石造りの建物で、昭和の雰囲気が漂う「洋食レストラン」です。
東京の郊外の羽村の産業道路沿い、お店はネオンで輝いている。
地元では人気のレストラン、お昼もランチで賑わっています。

駐車場から入ると、バラの花のアーチが歓迎してくれます。
風格ある建物の「コーラル」さんです。

店内は照明が落として薄暗く、何となく落ち着ける空気が感じられる。
テーブルと椅子の配置も広めに取ってありました。
中央にはステンドグラスやカップソーサーが置かれた棚があります。
店名であるコーラル(珊瑚)が飾られていました。

土曜日の週末ディナーに、予約無しの8人で伺いました。
毎週群馬まで出かけ仕入れる、拘りの高原農家の野菜でした。

先ず、乾杯のトリピーは「ヱビスの生」と「ソーセージ」から。
★「レデースセット」1,980円
男性もOKと!先ずはポタージスープ、次いでオードブル3品です。
パンかライスを選ぶ。
メイン料理は、白身魚と海老のムニエルとハンバーグです。
食後に、フルートとシャーべットの盛合わせでした。
勿論、どのコースにもドリンクは付きます。
農家からの産直野菜は、本当にみずみずしい新鮮な野菜でした。

★「国産和牛リブロース(180g)」1,980円
お肉も柔らかくて、ボリュームたっぷりなステーキでした。
値段も良心的でまた訪れたいお店で、人気の因が伺えました。

  •  弁当
  • お肉です!
  • 大きな海老!

もっと見る

9位

築地青空三代目 本店 (築地市場、築地、東銀座 / 寿司、海鮮、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2013/10訪問 2013/10/25

築地市場は定休日、場外の「築地青空三代目」でランチする!

<10月14日>
3連休の最終日に、東京駅で娘家族3人と待ち合わせをする。
今回は皇居参観で、東御苑を見学したかったのでした。

その後ランチをと、地下鉄で築地市場まで足を延ばした。
東京オリンピックも決まり、近い将来には豊洲に移転してしまうだろう!
最後かも知れない築地へ、築地市場は定休日でした。

食事が目的なので、場外の美味しい「お鮨」か「海鮮丼」のお店を探した。
玉子焼き、マグロ、寿司、海鮮丼のお店を、うろうろと彷徨った。
時間は午後の2時過ぎ、ランチは午後3時で終了する店が多い。

どこのお店も、この時間帯はお客の行列が続いてます。
早く決めねば、断られるお店があったりと~少々焦った。

決めたのが、呼び込みに誘われた「築地青空三代目」さんです。
でも、10分ほどは並んだかな!ここでメニューを渡される。
1階のカウンターとテーブル席を素通りして、2階席に案内された。
カーテンで仕切られた個室の空間、ここならゆっくりと食べれそうです。

料理の丼が出来上がるまで、少し待たなければならない。
★「ビール(プレモレ生)」(550円)
先ずは、生ビールを飲みながら待つ事にしよう。喜んで!

★「マグロ丼」(2,000円)
マグロ大好きな小学生の孫の注文、旨そうに食べてました。

★「特上海鮮丼」(2,500円)
さて、本命の鮮度が自慢の極上ネタは、海の宝石箱やぁ~!
新鮮で大きな生海老には、頭の味噌から齧り付く。
鮮魚は旨いし、ご飯は大盛りのサービスに~ご馳走さまでした!

  • 店舗(2階建)
  • 特上海鮮丼
  • 生ビール

もっと見る

10位

ぎゅう丸茶寮 諫早店 (幸 / ハンバーグ、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2013/08訪問 2019/03/21

娘家族が帰郷する度に訪れる~ぎゅう丸のパイ包みスープ!

<2013年8月>
家族で総勢6人、2年振りに「ぎゅう丸」さんを訪問する。
目的の一つが「パイ包みスープ」です。
濃くて美味しかった。味は改善されて、評価アップしました。
****************************************************************************
<2011年10月>
ぎゅう丸の名物「熱々パイ包みスープ」を、飲みたくなった。
「ぎゅう丸茶寮 諌早店」に行きました。
夕方6時過ぎの到着で、店内は2組の先客のみです。

既存の店舗と異なり、和を意識した庭がライトアップされている。
赤で統一された格子の壁が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

諌早バイパス沿いにあって、広い駐車場があります。
「ぎゅう丸ファン」として、オープン後初めて訪れました。
さて、どんな味を提供するのか興味が深まります。

隣とのテーブルが余りにも近すぎる、会話が筒抜けです。
お客が立て込んだら嫌だなと、テーブルの席を減らばと思う。
ステーキ&ハンバーグを注文する。
○「ステーキ&海老フライセット」(1,950円)
○「極みハンバーグ」(1,580円)
トッピングに「対馬椎茸」を付ける。

夜は同じメ二ューでも、金額は高い上にコーヒーは付かない。
ランチで来ればと少々後悔する。
まあ~ディナーだから仕方がないのか。

野菜サラダから運ばれ、あれ~ドレッシングが無いぞ。
口に入れると、ほんのりドレッシングが振りかけてあった。
好みで、どっぷりと振りかけたかったなあ~。

次は、大好きな「パイ包みスープ(ポタージュ)」の出番です。
おや~何かが違っている。
スープの味は薄くサラサラした感じで、薄く濃くがありません。
パイもサクサク感はあるが何となく軽いのです。
もちもちした食感がなかった。

メインのステーキ&ハンバーグは、相変わらず美味しかったです。
ご飯のお代わり自由だって、ディナーだけのサービスだったのか?

  • ハンバーグ&ステーキ
  • パイ包みスープ
  • ヒレステーキ

もっと見る

ページの先頭へ