FELIZ FELIZさんのマイ★ベストレストラン 2012

Restaurant, Foodie & FELIZ FELIZ

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

基本的に魚系、和食系が多い傾向にありましたが、2012年は肉が多い一年でした。
長野、上田、伊香保、沼津など、いろいろ行った先でいろいろ食べましたが、
なんとなく都内になりました。
見てみると、今年通い始めたお店も前から行っていたお店も入っていますが、
自分の好むお店は何回も通ったお店なんだなーと、今年に関しては思いました。
来年はどうなることか。。。

マイ★ベストレストラン

1位

焼肉トラジ 本店 (恵比寿、代官山、中目黒 / 焼肉、ホルモン、韓国料理)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/05訪問 2018/08/18

トラジ 本店 @恵比寿 トラジ本店がビルごとリニューアル

トラジ本店。
階段を上がると焼肉屋っぽい七輪、丸椅子、張り紙といったイメージだったのがビルごと新しくなって、似ても似つかぬお店になった。一階と二階がトラジになって、この時点で新しい。かなり閉まっていた印象があるが丸々変わった。
一階にはカウンターがあって、次はカウンターに座りたいと思いつつ、この日は二階のテーブル席。
炭火のイメージが強いが、電熱のコンロになっている。

2階はどういう間取りになっているのか思い出せないくらい変わってしまい、まるで別のお店のよう。テーブルが木の仕様になっていたりしてカッコよい。席は広めでゆったりしている。

盛り合わせなど一通りいただいた。
サーロインなどに合わせるあっさり目のタレがあり、とても良い感じ。
総本山ということで、かなり良いお肉が提供される。

以前の煙モクモクの、それはそれで良い感じではあったが、綺麗で洗練された感じ。
相変わらず、いろいろと面白い技を隠し持っていらっしゃる。
モモ肉をブロックで焼いたり、すき焼き?のような感じで出てきたり。。
サービスも至れり尽くせり。
こういうクオリティーが続いていけば、、と願いつつ。
結構満席であることが多くなってしまったが、時間によっては結構あっさりと予約できたりする。

【2013年2月】
ところで、アライダレ?洗いダレ?
薄めのダシに付けて焼肉を食べる。
京都でそういう食べ方があるらしいが、こちらで初めて頂いた。
素晴らしいとしか言いようがない。
これが、おまかせの途中で出てくるところがまた素晴らしい。


ところで、チョルパンはどうなのか?
チョルパンとは韓国語で鉄板との事。

見たことのない鉄板鍋みたいな上に
野菜がドーンと乗り、
その上に肉が乗り、
タレというか味は甘辛ピリ辛。

美味しいかどうかというと美味しい。
焼肉の途中で出てくると皆ハテナ状態。
楽し過ぎる。。。


【2012年12月】
少し通い過ぎたと思いつつ、タイ料理屋に行き、
そしてまた行ってしまった。

本店はやはりカウンター席が楽しい。
鮨屋のようだと書いたが、この日は本当に肉の握りなどが出てきて楽しかった。
握りを研究しているらしく、口の中でシャリがほどける感じが楽しい。
マリアージュはレモンサワー。
レモンサワーは普通のレモンサワー。
日ごろレモンサワーは飲まないが、ここに行くとほとんどレモンサワー。

シャリといっても酢飯ではないらしいが、
レモンサワーを飲んでいる時に握りを食べると酢飯のような錯覚に陥る。
もはや、自分でも何を書いているか訳がわからない程クレイジー。


【2012年10月】
再々訪。
煙をあやつったりもする。
楽しすぎる。

レモンサワー。
ビール、マッコリで攻めるのもよいが、ケムリながらのレモンサワーも楽しい。

間違いなく幸せ系焼肉店。


再訪。
階段をのぼって右にカウンター席があり、初めてそちらへ。

好みを告げてあとはおまかせ。
最初に透明な辛めのスープ。
初めて見る。
旨すぎる。。

肉はものすごい。
肉により食べ方がかわる。
肉の上からタレをかけ炭火の煙で燻したり、
次から次へと楽しすぎ。
ハラミとツラミが印象的。

あとは、こちらの食事具合を見ながら
面白いつまみが出てくる。
珍しいもの好きにはたまらない。

鮨屋のような。。

空いていればだが、カウンター席が楽しい。


2012年7月
トラジ西口から徒歩5分くらい。
階段を上って2階。
右奥がカウンター。
左がテーブル席。

個室は無い。

煉瓦の上に七輪があり、炭火。
上から換気用の煙突が下りている。

雰囲気は木造というか、木がメイン。
ネンキが入った感じ。
丸椅子だったりする。
系列のきらびやかなトラジや夜景の見えるトラジとは雰囲気が違う。

以前はランチをやっていたのか?今はディナーだけの営業。


オススメは本店盛り5980円。
あとは、スタッフに相談する。

最近思うのだが、肉の質は日々当然違う。
カルビが良い日もあればロースが良い日もある。
その日の質が良いものはスタッフのみぞ知る。
なので、最近は焼肉屋に行くときはスタッフに相談する。

それにしてもこちらの方は、肉の状態を熟知しており、
ひじょーーーーに的確に提案して頂ける。

肉はひじょーーーーに美味しい。
抜群に美味しい。
イチボが良いと聞いていたが、ひじょーーーーに美味しい。
ちなみに、トラジにしては薄切りで出てきた。
2枚あり、1枚はサッと温め程度。
2枚目は、焼いて香りをつけて。
というご指南もひじょーーーーに的確。
薄く切るのも理にかなっているというか、それぞれ厚みが切り分けられており、
ひじょーーーに良い感じ。

ハラミもひじょーーーに美味しい。
ハラミスジ、初めて食べたがひじょーーーーに美味しい。
ホルモン系もひじょーーーーに美味しい。
トラジ名物のヒレカクを注文しようと思ったら、ヒレステーキを勧められ、
これがまたひじょーーーに美味しい。
出されたものはすべて美味しい。

ビールも美味しい。
店長がレモンサワー好きらしく、いろいろあるが、レモンサワーも美味しい。
焼酎は驚きの宝山おとこ気注ぎ。

裏ワザ的なものも満載でひじょーーーーに楽しい。
おしぼりは冷たく、良いタイミングで変えてくれたり、
あらかじめメニューを取り分けて持ってきてくれたりもする。
要所要所で肉を焼いて頂ける。
サービスもひじょーーーに良い感じ。

本店は抜群にすごい。別格。
東京の焼肉屋でここまで楽しかったのは初めてではないかと思いつつ。。。
幸せを感じる類のお店。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

伍法 (新橋、汐留、内幸町 / そば、居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999

2012/09訪問 2015/08/23

伍法@新橋 正統派 久々に旨い蕎麦屋発見、というか、料理はだいたい皆美味い。

久々に訪問。
ここに来ると日本酒を飲みすぎて困る。
料理がしみじみと旨い。
My favorite restaurant.


【2012年9月】
久々に再訪。
新そばを頂いた。
グリーンがかった蕎麦はひじょーーーーーーーに美味しい。
揚げ銀杏もグリーンがかっている。
サンマの肝を合えて食べる刺身も美味しい。
1000円利き酒セットみたいなものが2セットあり、
いろいろ飲めて楽しい。

そんな季節なのだなーと思いつつ。


【2011年11月】
さっそくディナーで再訪問。

鴨鍋を勧められたので食べてみた。
ひじょーーーーに美味しい。
恐らく蕎麦つゆがはられていて、そこに先ず竹筒に入ったつみれを入れる。
これがひじょーーーーに美味しい。
骨がコリコリというか、サクサクというか食感が面白く、柔らかく。
そのあと、ネギや白菜などを入れ、鴨肉はしゃぶしゃぶみたいな感じで食べる。
それを卵につけて食べる。
ひじょーーーに美味しい。
あまりまともに鴨鍋を食べたことがなかったが、本当に素晴らしかった。
ダシもインスタント感はなく、本当に美味しい。

他、蕎麦味噌は、お皿に入れられて出てくる。
ソバの実を炒っていて、コリコリっとかじりながら日本酒を飲む。

だし巻は、柔らかくて箸で切れるという類ではなく、どちらかというと硬めな感じ。
ダシが効いていてひじょーーーに美味しい。味もちょうど良い。

刺身は、ホッケの刺身が出て驚いた。
馬面ハギに肝を乗せて醤油で食べたり、アジ、ヤガラも旨い。

ホッケのカマ焼きも旨い。

〆の蕎麦も旨い。
いろいろ食べていたので、薬味なしで、もりをすする感じ。

日本酒がバンバン進むので危険。
たまに店主が出てきて説明してくれるのも楽しい。

日本の良さを再認識するほど衝撃的。


2011-11-16伍法@新橋 正統派 久々に旨い蕎麦屋発見

テーマ:そば

知人に旨い蕎麦屋がオープンしたと聞き行ってみた。
蕎麦は好きで、戸隠にいくと気絶しそうなくらいテンションがあがるものの、
最近、うまい蕎麦を開拓するのを忘れていた。
日曜庵にいってテンションが上がった記憶があるが、昨年の3月の話。

新橋駅から歩いて6分ほど。
SL広場からSL進行方向にまっすぐ歩いて行くと左手にホテルサンルートがみえ、
その前の小道を右に入っていくと、すぐ左奥に手打そばの紺の旗が見える。

この小道がマニアックすぎる。
ビストロウオキン。ここにあったか・・・と思いつつ。

店名の伍法、店名もマニアック。

店に入ると、店内はオープンしたてということもあり、非常にきれい。
入ってすぐ右手にこれ見よがし系の石臼がグリグリ回っていて、
そばを挽いている。

店内は細長く、テーブル席が十数席。
奥の暖簾越しに調理場。
最近、カウンターキッチン系がほとんどなので、こういうお店はかえって新鮮。
店の作りは昭和っぽく、内装などは平成っぽい。

おしぼりやお箸も良い感じ。
お茶は緑茶。
最近割とそば茶を出されることがあるが、蕎麦屋ではそば茶ではない方が個人的に好み。
蕎麦の味が引きずられないので。

まー最初だからもりそばでも・・・と思ったが、どうしても気になったので、鴨南蛮を注文。
ランチは1000円。
なんとなく引かれて穴子の天ぷら単品600円も注文。
白ワインがグラスであったのでそちらも注文。500円。

白ワインはイタリアの柑橘華やか系。
焼酎のロックグラスみたいなもので出てきて驚いた。

最初に天ぷらが出てきた。
かなりごっつい。
塩と天つゆで頂いた。

ころもが厚い感じがした。
穴子はひじょーーーに美味しい。
肉厚で、甘みあり、ジューシー感あり、フワフワ感あり。

ころもが厚く感じるが、割と肉厚なので、バランス的には違和感がない。
最近、専門店でも泥臭い穴子を出されるが、本当にウンザリしていたが、
こちは特徴もパンチもあって素晴らしい。

鴨南蛮登場。
麺は割と色がついた感じ。ざるに乗っていて、江戸の、超少量という感じではない。
私にはちょうど良い量。

蕎麦も非常に美味しく頂いた。
香り、甘みがガツンという感じではないが、非常に程良い。

白ワインと合わせると白ワインが勝ってしまうので、もう少し大人しいワインにしてもらうと
ありがたい。

鴨は国産らしい。柔らかくひじょーーーに美味しい。
つゆも甘すぎず辛すぎず私にはちょうど良い。

ちなみに、夜のメニューは刺身や一品物がある。
日本酒や焼酎など、割とキャッチーなものが並んでいる。
蕎麦を食べながら焼酎というのは、個人的にはたぶんやらないが、
焼酎好きの方には良いのかも・・・。
熱燗が黒龍というのが非常に気になる。
熱燗で飲んだことはないが果たしてどうなのか・・・。

サービスの方もランチなのに非常に感じよく接して頂いた。
客が出入りするたびに店主が威勢よく挨拶しているのが好感が持てる。
旨い物を出すという気迫が感じられる気がする。
料理も全て良い感じ。イメージ的には正統派のイメージ。
蕎麦のメニューには九条葱と揚げを刻んだオリジナルっぽい物もあったが、
ここならではのウルトラCみたいなものがあれば、面白いと思う。

新橋のランチも夜も、程良い価格で旨い物が頂けるというのは、貴重な存在。
更に面白いことを仕掛けて頂きたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

鳥恵 上野広小路店 (上野広小路、上野御徒町、御徒町 / 焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2012/11訪問 2012/11/15

鳥恵 上野広小路@上野広小路 焼鳥

何度か行っているが、久々の訪問。
早い時間だと入れた。

3500円のコース。
前菜は柿とジャガイモの冷静スープなんかが出て来てこの時点で楽しい。

鴨も絶妙。

セギモやツナギはピカイチ。
正肉は焼き加減が素晴らしい。

締めは梅と鳥スープのお茶漬けのようなもの。ひじょーーーに旨い。

ビールは琥珀エビスか白穂乃香。
白穂乃香。。池袋鰻の迷店かぶと以来か。。旨いっス。

そして日本酒、と思いきや、まさかのケンゾーエステートrindo08発見。ちょっと飲んでみた。アメリカっぽいというかナパっぽいというか。狼煙系。ピノノワールは酸味が強めで焼鳥塩、タレ、どちらにも合う。気がした。

相変わらずの幸せ系。


2011-11-12鳥恵 上野広小路@上野広小路 焼鳥テーマ:焼鳥上野広小路駅からすぐ。なのだが、すごく見落としそうになるのと、
小道に少し入るのだが、その小道がわかりづらいところにある。

店頭の杉玉が目印。

店内は新しく、入るとカウンター席とテーブル席、奥に4名くらいの個室がある。

カウンター越しに備長炭で焼鳥が焼かれているのが見える。

アラカルト、本数指定のメニューの他に、セットメニューがあり、そちらを注文。
たぶん、4000円しないくらいだったかと思う。

結論からいうと、全て美味しく頂いた。

程良い目新しいものあり、焼鳥は火の通し加減が非常によく、どれも美味しく頂いた。
塩加減もちょーーーどよい。
タレ系はあっさり目。

背肝は非常に驚いた。
ジュウシーの極みというか、透明感のある肉汁がスーっと出てきて
肉の噛みごたえや甘みなども心地よく、美味しい、というより旨い。

日本酒はキャッチーなものからマニアックなものまで。
おまかせすると、いろいろ面白い物が出てきて非常に楽しい。
好みなど言うとものすごく的確なものが出てくる。
大塚の名店、蒼天同様、日本酒への愛情が感じられる。

他の焼鳥店と違うのは、雰囲気。
威圧感、緊張感なく、おもてなし感あり。
楽しい気分で美味しい焼き鳥を味わえる。

CPは非常に良い。
安い焼鳥ではないが、安全性としてどうなのかとさえ思える味の良くない
焼鳥に何千円か払う方が、お金の無駄と思える。
金額は安くても、不本意なものにお金を払うというのはCP以前の問題と思う。

高くなく、雰囲気良く、美味しい焼鳥が食べられる。
自分の中では、ランジャタイか鳥恵が1番のお気に入り。

難を言えば、人気店でいつも満席な点。

もっと見る

4位

個室ふるけん (乃木坂、六本木、広尾 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2015/06訪問 2015/06/28

ふるけん@西麻布 楽しくて旨い。

久々にランチで伺った。
ごはんとお新香が美味しい。
ごはんが美味しいお店はやはり良い感じ。

かなり前になるが、改装してテーブル席がいわゆる完全個室になっている。


2012年1月
恐らく一番リピートして行く店。

今回は、上の人と若者を連れて行った。
おまかせでお願いした。
量の調節をして頂き、割とあっさりした感じで出して頂いた。

行く度にちぃー蒸しは美味しい。
行く度に違った感じで出てくる。

マッシュルームのすり流し
ウニが出てきて嬉しい驚き。
洋風な感じ。


お造り三種
穴子がハモになって出てきた。
非常に美味しく頂いた。

コウバコがにの炊き込みご飯
炊き加減がちょうど良い。
小十の炊き込みご飯が、柔らかくて驚いたのとは対照的。


日本酒のメニューがかわっていた。
割と存在感のある感じのものを頂いたが非常に美味しかった。
いろいろと相談に乗って頂いたが的確に持ってきていただいて良かったが、
行く度に髪が短くなっていて、どこまで短くなるのか。

上の方も若い方もおかげさまで喜んでいただけた。
だいたい誰を紹介しても喜ばれるので非常にありがたい。

やはりこのお店は楽しい。
次も楽しみだなーと思いつつ・・・。


【2011年8月】

久々にディナーで訪問。
いつも満席のお店だが、たまたま予約が取れた。

今回もアラカルトを適当に注文。

1人前を注文すると2つに分けて提供されるシステム。だったことに初めて気づく。というか思い出す、というか。
雰囲気は以前より落ち着いている感じがした。


ちぃー蒸し、旨い。

魚も美味しい。

塩辛も美味しい。

釜炊きのご飯も美味しい。残りをおにぎりにしてくれて持ち帰り。

日本酒も旨い。

楽しくて旨い。

日本の飲食店も皆こんな感じだったら良いのにナーと思いつつ、幸せな一日だった。


【2010年5月】
念願のディナーで訪問。
アラカルトで適当に注文。料理を順序立てて提供してくれるのがびっくり。
1人前を取り分けてくれたり、リクエストにも快く応じて頂いた。
女性スタッフに感じよく接して頂ける。

料理は非常に面白いし美味しい。
外食に飽きてくることがあるが、ここは楽しい。
ちぃー蒸しはびっくり。

やはりこのお店の夜は楽しい。


【2009年10月】

木のカウンター席と、テーブル席、個室のあるお店。
いつもランチで訪問している。

お昼は1,000円以下で食べられる。

食事はシンプルな感じ。
牛蒡にゅう麺や、その日の魚定食など。

品数が多い訳でもなく、ものすごく特徴があるわけでもなく。
ところどころ、創作的な要素がある。

漬物や小鉢など、自家製の感じが出ていて、派手さはないが
個人的には好み。味付けもやさしくやわらかい感じ。

席数は多くないが、ランチはいつも座れる。(ピーク時に行かないせいか・・・。)
結構あわただしくバタバタな印象をうけるものの、それ程待たされることもない。

夜の予約がとりずらいと聞いたが、やはり予約は取れず。
また機会があればいつの日か・・・。

もっと見る

5位

麻布長江 香福筳 (乃木坂、六本木、広尾 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2014/07訪問 2014/08/01

麻布長江@西麻布 四川系の有名店

その後何度か訪問。
いま、5周年記念で、フカヒレの背ビレ姿煮がランチで1900円。
非常に良い感じ。


2012年10月
ディナー再訪。
前菜と数品をおまかせにして、
結局ほぼおまかせみたいな感じで。。
辛い感じでやってもらった。
今回は紹興酒で。
一発目、トリュフ系が出てきてひじょーに面白かった。
締めの辛そうでないが辛いスープはやはり初めての人にはウケる。
サービスも安心でひじょーーーに良い感じだった。


2012年3月
その後、担担麺を淡々と食べている。
土曜の昼にスパークリングワインを頂きながらーの、
担担麺、の前にかるく何かオススメを聞くと・・・。

蜂蜜レモン風味のチャーシューサンド


蜂蜜、レモン、トースト・・・、っていうことは、スパークリングワインに合わせようと
計算したのかどうなのか、よくわからないがスパークリングワインに合うかどうかといえば、
非常に合う。

そして、担担麺を淡々と食べて帰った。
それにしても、ワインの飲める中華、非常に楽しい。
今、私の知る中華の中で一番のりにのっているお店。


【2012年1月】
久々にランチで訪問。
久々に坦々麺を注文。
相変わらず美味い。

以前食べた時より山椒の香りが増している気がした。
素晴らしい。
デザートも美味しく頂いた。
進化進行系で素晴らしい。


【2010年7月】
そして念願のディナーで訪問。
おまかせコース6300円を注文。

ウニの冷製前菜
毛ガニの酔っぱらい蟹  紹興酒に漬かってるとは・・・
大海老の山芋がけ    いろいろな食感が・・・
茹でて揚げた花椒スペアリブ・・・  衝撃系
気仙沼フカヒレ煮込み  衝撃吸収系 
マンゴーと板春雨     板春雨おもしろい
豚足のコロッケのようなたこ焼きのような・・・
超激辛麺         超旨い
マンゴー系デザート・巣篭もり卵っぽいお茶のブリュレ 甘さひかえめ 
中国茶          ヴァニラ・バター系


コースの最初から最後まで非常に楽しく非常に美味しい。
テンションあがりっぱなし。

料理の展開が超楽しい。甘味からしびれるもの、辛味、
渋味、苦味・・・。食感も非常に楽しい。
トロッと、カリッと、ジュワッと、フワッと、サクッと、シャキッと・・・。
味、食感、香り、彩り、全て楽しい。

ちなみに、フカヒレ、姿煮ではないが、十分美味しい。
いろいろな有名店でも頂いているがここ最近では麻布長江で食べたのが一番美味しい気がする。

オーソドックスな中華ではなく、食べたことのないような品が
次から次へと出てくる。最後のデザートやお茶に至るまで嬉しい意外性。
また食べたいと思うが、内容は変わっていく模様。想像つかず。
非常にテンションが上がって6300円。

素晴らしいの一言。


【2010年7月】
そしてその後何度か訪問。
坦々麺・・・、他でもいろいろ食べたが、個人的にはこちらが一番好みに合う気がする。
知人を連れていくと、知人も喜ぶ。

麻婆豆腐は四川系の山椒ピリピリ系。美味しいです。

冷麺、野菜が多くさわやか。ゴマダレ系で頂く。辛くできるか聞いたところ、
ラー油をつけて頂いた。途中から味に変化を加えるのが好きなので、
辣油は頼んでみて良かった。

ランチ単品は1000円台。

ランチ3675円コースも頂いた。
好みを伝えると、その通りのものが出てくるので、さすがに好みの感じで出てくる。
外すこともなく安心感は抜群。

と書いてみると、以外に何回も行っている事に気づく。
さすがに夜も行ってみたい。


【2009年11月】
その後何度か訪問。
坦々麺は辛くない。非常になめらかなスープで美味しい。
おまかせコースも、珍しい食材などが多く、どれもよい感じ。
量が多いので、次回は少なめで頂いてみたい。


【2009年10月】
ランチで訪問。

あんかけ焼きそばを注文。

量は私には多め。

麺は太めの平たい系。外はカリっと、中はモッチリ系。
個人的には御膳房が好みであるが、こちらも良い感じ。

スーツァン・レストラン陳、芝蘭など、食べ比べると興味深い。

味は・・・。あっさり過ぎてコクがなく薄く、物足りない気が・・・。
しかし!!!食べ進めるとまた違う印象。
白菜などの野菜の味わいが引き立っていることに気づき、薄く感じていた
味も、全て食べた時に物足りなさは消えていた。中華のコッテリ感や
化学調味料にある意味麻痺していたのかなーと、ある意味反省させられた。

サービスはとても感じが良い。女性スタッフがいつも笑顔で対応してくれる。
テレビでよく見るシェフも、店から出る時、わざわざ挨拶しに来てくれた。
高いメニューをオーダーした訳でもないのに・・・。

最近行った中華の中では、一番良く対応して頂いた。

もっと見る

6位

リストランテ ラストリカート (飯田橋、神楽坂、牛込神楽坂 / イタリアン、パスタ、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999

2012/06訪問 2014/04/12

リストランテ ラストリカート@神楽坂 神楽坂らしいイタリアン

ランチで久々に訪問。
ランチはおまかせのコースのみで、
予約してから行った方がよい模様。

相変わらず美味しく頂いた。

ワインをグラスで、それぞれの料理に合わせて少しずつ頂いたりしながら、
ひじょーーーに美味しくて楽しい。


【2011年10月 初 2階のランチはどうなのか】

3800円のコース

前菜盛り合わせ

パスタ2種類

梨のソルベ

魚料理 又は、お肉料理

デザート

ドリンク


前菜は盛り合わせで出てきた。
生ハムがひじょーーーに美味しい。
今まで食べた中でも一番美味しいかも・・・。
他も美味しい。

パスタ2種類は
フェデリーニ 北海道産ホタテとカラスミ

と、

カボチャのニョッキ 


フェデリーニは美味し過ぎるくらい美味しい!!!
カラスミの黄金色が鮮やか。
オイルの乳化具合も素敵系。
白ワインとの相性も抜群。
塩加減も抜群。

ニョッキは恐怖の白トリュフが登場。
削ってもらうと一皿1000円+とのこと。削ってもらった。
そんな季節なんだなーと思いつつ、
やはりワインとの相性も素晴らしい。

パスタ2種類とワインは気絶系。

魚はイトヨリ

肉は北海道産 望来豚(もうらいとん)の低温ロースト

希少な豚らしく、出荷も少なく、東京で食べられるお店も少ない、らしい。
低温ローストの独特の肉の柔らかさが面白い。

付け合わせの野菜も美味しい。
特にカブ。
移転前に初めて行ったときの野菜の印象の強さを思い出す。


全体的に塩加減がちょうど良く感じた。し、やはり美味しく頂いた。
1階がにぎわっているのに対して、2階は、非常に落ち着いた雰囲気で食事ができた。
この界隈でこういう雰囲気、レベルのイタリアンランチはありそうで少ない。
見かけ倒しのお店や安いだけのお店も増える中、こちらは群を抜いている感じがする。
CPも良すぎるくらい良い感じ。


昼間から幸せを感じる類のレストラン。


【2011-09-13】
リストランテ ラストリカート@神楽坂
テーマ:イタリアン

その後、友人を連れて1階の方に伺っている。
2階と使い分けができて非常に便利。

ちなみに最近、神楽坂界隈で一番好きなイタリアンはこちらかな・・・。
ちなみに最近、1階のシェフがかわった模様。


【2010年11月2階ディナー】
2Fのリストランテの方に初めて訪問。
移転前の店で食事をしてかなり時間が経っていた。
ダイニングは落ち着いた感じで席は広く取ってある。
プリフィックスコース6,300円を注文。
6,300円!
他に5,250円や8,400円のコースがあるが、このコースがメインっぽい。

Amuseアミューズ 3種盛り合わせ
AntipastoFreddo 冷前菜(選択)
子持ち鮎の温かいコンフィ
イワシのマリネ ガスパチョ・ドレッシング ビーツとアンディーブ サルデーニャ産カラスミのスライス添え
AntipastoCaldo 温前菜(選択)
リードヴォーのロースト 
フランスシャラン産鴨モモ肉の温かいリエット
PrimoPiatto パスタ(選択 2種類選ぶと2つに分けて、順に提供。)
イカ墨を練り込んだタリオリーニ ウニとフレッシュトマトのソース
タラバ蟹と長ネギのスパゲッティ サルデーニャ産カラスミ添え
Granite 口直しのグラニテ
SeconndoPiatto メイン料理(選択)
三重県尾鷲産本日の鮮魚の軽いムニエル 
ハト 
Dolce デザート(選択)
Pasticcerieプティフール盛り合わせ
Caffe

サービス料5%!

結論から言うと超CP高い!
グラスワイン、泡、白、赤、赤。
飲んで食べて10,000円をちょこっと超えるくらい!

パンが美味しい。温かい状態で提供される。
オリーブオイルもマニアックな感じであまり見かけないものだった。
パンはお腹がきつくなるので、最近は食べなくなったが、こういうパンと
赤ワインだけでも幸せな感じ。前の店とは変わったのか?前のイメージがあまりない。
Salone2007に行って以来、たまにこういう店に当たると嬉しい。
変わったというと、料理自体もかなり変わった。
豪快なイメージだったような気がするが、フレンチの要素も加わり繊細な感じになってしまった。
野菜!肉!といったグリルガッツリ系な印象を持っていたがオトナシイ感じになった。
前の方がわかりやすかった気もするが、美味しいのでまーそれも良しか・・・。
盛り付けもきれいで女性ウケしそうな感じ。
私も個人的に最近量が食べられないので非常に丁度良い。

ソースは甘い感じ。温前菜は甘い味付けが好きな私にも少し甘い。
しかし、ワインで合わせていくと、ワインの酸と交わり超心地よい。
パスタは素晴らしい。
特にウニのイカ墨手打ちタリオリーニ。
ウニは温かいのに硬くなっていない。不思議系。
タラバガニのパスタも、蟹の存在感があり非常に美味しい。
が、ウニの方がインパクトがあって面白かった。

サービスは、程良い感じ。
ガツガツしているわけではなく、控えめすぎることもなく、程よい。
最近、やたらイタリア語のメニューを長々と連発されるお店や、過度に元気な
サービスよりも、程よい系が個人的には心地よい。
雰囲気も楽しい。
メニュー選びやワイン選びなど、ほとんど提案されたものを頂いたが、
どれもドストライクだった。

というわけで念願の2階、意外と以前の雰囲気とは全く変わっていて驚いた。
洗練されたイメージが強い。
前のような派手さやインパクトや大胆さが復活しつつ、今の繊細、洗練系と合致すると
個人的には嬉しいが、これだけお得感があるお店は素晴らしい。自腹で食べ歩く者にとってはありがたい。
是非一度他のメニューも試してみたいと思いつつ
神楽坂で最近良いお店にたどり着かなくなったよなーと思いつつ、
中途半端な金額で中途半端な料理を出されると非常に腹立たしいが、逆にCPが素晴らしく、
一応テンションが上がっているので☆4.5。

【2010年9月】
神楽坂、良いレストランがありそうに見えるが、良店は和食やフレンチがほとんど。
イタリアンは、ほとんどが雰囲気だけで、良い店に当たった記憶がない。
と思っていたら、あの超隠れ家的立地にあったラストリカートが、やや隠れ家的立地に移転。
ガッキーが東京メトロの広告で神楽坂で撮影していた、ちょうどその場所。
いろいろな意味で入口の狭かったイメージのあるラストリカートが、
1Fオステリア、2Fリストランテになって、使い勝手が広がったっぽい。
1Fオステリアに行ったが、カウンターがありちょっと立ち寄る感じでも、集って食事をする感じでも
大丈夫な雰囲気となった。以前のように、コース縛りもなく、ランチまで出現して、行くのも便利になり、
使う側としては何かとありがたい。以前の、白壁の風変わりな店内は名残惜しいが・・・。
2Fはまだ行っていないが、以前の店より“リストランテ”色を強めたイメージに思える。
CPは超良さげ。こういう有名店がこういう価格を維持するのは客としてはありがたい。
新しいラストリカート、是非行ってみたい。

【移転前】
ディナーで訪問。
Aコース5,800円を注文。
他の口コミにあったように、テーブルで好みのパスタを頼めないというのは
今はある程度解消されている模様。
http://www.r-lastricato.com/
特徴的なのは野菜。グリルで香ばしい香りづけがされていたりして、
非常に美味しく頂いた。
後から読んだが、雑誌、料理通信でシェフが野菜のこだわりについて語っていた。
それだけ、研究されている感じ。
ワインはグラスで注文。1,000円以下で飲めるものもあり、スパークリング、
白、赤を頂いたが、かなり会計が安い印象があった。
ホールスタッフは感じのよい男性が二人。
遅い時間に、軽い食事などでも利用できる模様。

もっと見る

7位

神楽坂 坂の花 (牛込神楽坂、神楽坂、飯田橋 / 日本料理、海鮮、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2012/06訪問 2017/10/14

坂の花@神楽坂 ハイクラス海鮮居酒屋 最強の西京焼き

毘沙門天と神楽坂上の間の道を左に入り、20メートルほどいって右にある新店。

ビル自体が新しい。
石畳というか、雰囲気のある階段を下りて地下一階へ。

引き戸を開けて店内へ。カウンターキッチンがあり、あとは個室。

雰囲気的には懐石料理のような、カウンター割烹のような・・・。


海鮮メインでやっている。

売りは

活車海老のおどり 1尾 530円
イクラのぶっかけ飯   1200円

注文したが、どれも面白かった。

エビは活のブリッとした感じ。
頭をカリッと焼いてくれるのだが、これが非常に美味しい。
ミソがトロッとしており、日本酒を飲めばそれは間違いない。

イクラのぶっかけ飯。

筒状の器に入ったご飯にツボに入ったイクラをブッカケてもらう。
少々食べづらいがご飯がしっかり炊かれていて美味しい。
米を食べながらの日本酒はこれまた美味しい。

銀ダラの西京焼き1150円がオススメと言われオーダーしてみた。
見るからに厚く切られている。
そして、ひじょーーーに美味しい。

こんなセリフを言いたくはないが、
今までの西京焼き人生の中では最強。
今年の焼き魚部門でも最強のインパクト。

こちらで仕込んでいるらしく、ひじょーーーに美味しい。素晴らしい。
ふっくら感、しっとり感、ジューシー感。。。

1150円もリーズナブル。
というか、これが高級寿司屋で出てきたらいくら取られるか。。。

北海蛸の吸盤焼き 880円
珍味。量は多くなく、酒のアテに。

関アジ?でカイワレ大根を巻いたもの。
臭みがなくひじょーーーに美味しい。
さすが。


焼酎が全国各地100種類くらいそろっているらしい。
が、個人的にいうと料理に合わせるのは日本酒だろうと思う。

日本酒も割とエッヂの効いた品揃え。

店長さんが大変詳しく、料理に合う日本酒も教えてくれたりする。

料理長は某有名高級鮨店にて修行をされたとの事。

料理もサービスも価格設定もバランスよく良い感じ。


カウンターは喫煙可とのことだが、
スモーカーがいないタイミングでカウンターで食事をすれば、
これはこれは至福な時間を過ごすことができる。


個室海鮮居酒屋というが、ハイクラス居酒屋というか、なんというか。
割烹系のお店に居酒屋の醍醐味とリーズナブル感を付けたような夢のようなお店。

神楽坂、旨い店がありそうで、実は限られている。
和の店で気軽に立ち寄れて、コストパフォーマンス良く、雰囲気も良く、
ひじょーーにおいしい魚が食べられるお店は貴重。

オープン直後でこのレベル。
さらなる進化を期待しつつ・・・。


もっと見る

8位

デュ バリー (池尻大橋、三軒茶屋 / ビストロ、フレンチ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥4,000~¥4,999

2016/09訪問 2016/09/05

デュ バリー@池尻大橋 三宿 すべてが丁度よい

久々にランチ。
天気が良いと店内も明るく、表の木々も良い感じ。

冷たいおしぼりを頂きとても気持ち良い。

2100円のコースを頂く。

鴨のスモークのサラダは、カモがパサつくこともなく、野菜が多すぎることもなく、
全てが丁度よい。

スズキのソテー。
表面のカリッと感と、中のジューシーな感じが完璧なまでに
丁度よい。

パンも美味しい。
ワインも美味しい。

温度から照明からサービスの方の声の多きさまですべて丁度よい。
幸せを感じる素敵な名店。


2013年1月 【穏やかな自然体幸せ系ナイスビストロ】

初ディナー。
ランチの楽しそうな空気がディナーにもある。
皆さん楽しそう。
不思議な魅力のあるお店。
こってりしたホスピタリティー系ではなく
穏やかな自然体幸せスタイル。
また夜に行ってみたいと思う。

【2012年11月】
ランチ再訪。
シャンパーニュ、ひじょーーーに美味しい。
その他もひじょーーーに美味しい。
エゾ鹿は今まで頂いたなかでもピカイチ。

最後にフルーツがつくのを忘れていた。

お客さんが皆さん楽しそうなのが印象的。。

2012年7月
ミシュランのボンヌ・プティット・ ターブルに載っているお店。らしい。

池尻大橋から徒歩8分くらい。
地図上では246沿いに見えるが、ちょこっと一本左に入っていったところにある。

見た目はカフェっぽい。

店内は左にキッチン。そしてテーブル席。
キッチンの所には電球がぶら下がっていて印象的。
床やテーブルは木目基調。
壁は白。要所要所に緑。

あっち系のビストロというよりやはりカフェっぽい。

ランチで訪問。

2,700円のコース。
オードブル  
お魚料理  
メインディッシュ  
自家製パン  
コーヒー

オードブルは
自家製ベーコンのグリエ サラダ・アルザス

メインは
地鶏の蒸し焼き、温製バロティーヌ 


オードブルは美味しい。
お魚も火加減程よく美味しい。
メインディッシュはクリームソースが良い感じで
ひじょーーーに美味しい。キンシンサイもひじょーーーに美味しい。

ワインは泡、白、赤をグラスで頂いた。

泡はきめ細かく、ひじょーーーに美味しい。
白も赤も自然派系で美味しい。

サービスは元レカンとの事。さすが。
フレンドリー系でも上から系でも下から系でもなく、
穏やか自然体癒し系。
人格というか、品格系。

スタイルはビストロ系で緊張感があるわけではなく、
ただ、おいしいものが食べられる雰囲気があり、
日常系のお店。

日常系が徹底的に醸し出されているところが素晴らしい。


中途半端なビストロが多くあり非常にうんざり気味だが、
世の中全てこういうレストランだったらなーという、
久々の幸せ系レストラン。


もっと見る

9位

ガストロノミー ジョエル・ロブション (恵比寿、目黒 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2013/01訪問 2013/03/18

ジョエルロブション@恵比寿 2階のランチに行ってみた。

ランチ再訪
今回は12300円のコース。

多めの人数になると、おまかせにするとスムーズとの事。
ご提案に従いフィックスに。

アミューズは酸味が強く、さっぱりしていて食欲をそそる。
器もあいかわらずアソビゴコロ系。
素材であるカブの絵を皿にプリントなど、
素材主張皿。。。シブい。
パンのワゴンでみなさんビックリ。
チーズワゴンも豊富。

最後のコーヒーが結構時間がかかった。
前回のフレッシュハーブティー、提案されず、この日はなかったのかと思ったら、
あとから聞いたらあった模様。残念!
この日は他のテーブルでも見かけなかった。
この日も満席。

まちがいなく素敵ランチ。


【2012年12月】
ランチで初めて行ってみた。
電話をすると1階か2階か聞かれる。
2階を予約。

かなり混んでいて予約がとれない状態。
電話口ではかなり待たされる。
変更などで電話をしてもかなり待たされる。
あまり良い予感がしないなーーと思うが行ったらさすがにひじょーーーーに楽しかった。


入って螺旋階段を上る。
扉の奥にダイニング。

雰囲気はとても良い感じ。
卓上や要所要所にスワロフスキー。

8000円のコースを選択。
12パーセントのサービス料別途。

料理は割と和のテイストというか、オリエンタルなテイストというか。。。
夜はちがうらしい。
夜も行ってみたいと思ってしまう。さすがお上手。

金目醍やコクレジョーヌなど、美味しく頂いた。
割とエスニックな感じだったり、スパイシーな感じだったり、
カニのスープもパンチがあったり、へーーーそうくるのか。。。
といった感じ。

パンはワゴンにのってくる。
小さくいろいろな種類があり、選択すると焼き直して持ってきてくれる。
割とあっさり系というか、塩っけが控えられているように私には感じた。

ワインは穏やか地味系。
グラスで3千円~4千円くらいが主。

ハーブティーは+1000円でフレッシュハーブで入れて頂ける。
銀座のウエキさんのお店でも同じような感じで頂いていたので、比較で来て楽しい。

サービスはしぜんーーーな感じでカッコ良い。
コテコテの出過ぎフレンドリー系ではない。
が、徐々にいろいろと面白いお話しが出てきたり、さすが。

夜も行ってみたいと思いつつ。。。
一度は行ってみるとよいだろうなーと思うお店。

もっと見る

10位

中国飯店 富麗華 (麻布十番、赤羽橋、神谷町 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/11訪問 2013/11/30

富麗華@麻布十番 上海蟹

その後、何度も行っている。
上海蟹。
もうそんな季節。
サイドメニューっぽいものもあり、
ランチを頂きながらもう一品みたいな感じでも注文できる。

サービスの方々もとても丁寧。
ちなみに店内は改装されている。

幸せを感じるレストラン。

【2012年11月】
上海蟹、まともに食べたことがなかった。
が、頂いた。
このお店がなぜ上海蟹の季節に大フィーバーするのかわかった気がする。
旨いもんだ。。
カニが絡めばランチでもこんな点数で。。

2012年2月 上海蟹食べちゃった。。
今回もランチ。

初めて知ったが、月一で内容が若干変わるらしい。

薦められるがままに、野菜のそばセット。醤油ベース。

甘みが出ていて美味しい。

さすがにそろそろディナーにも。。


2012年2月

その後、何回か行っている。

平日は2500円のコースがある。
サービスは淡々とした印象。

少量、小分けされた料理がいろいろ出てくる。

前回は醤油ベース、ラー油系のピリ辛の麺を勧められるがままに注文。

前菜の干したお肉は今までで1番美味しかった。

餃子は相変わらずの爆発系。

麺はひじょーーに美味しかった。
辛すぎず、ラー油もエグくなく。
椎茸、タケノコ、肉、アスパラがこまごまと入っている。

安くもなく高くもなく、ちょっと良い雰囲気で麺でも行きましょうか的な感じで使える。
2012-02-14富麗華@麻布十番 

テーマ:ブログ

輸入食材がいっぱいあるスーパー、Nissinの向側。

麻布十番から徒歩5分くらい。
輸入食材がいっぱいあるスーパー、Nissinの向側。

フウレイカかフレイカかといえば、フレイカ。
ミシュラン一つ星、ではなく、二つ星。

イマイチ混乱気味。

何気にディナーで行ったことがなく、
いつもランチで訪問。

扉を入ると、左にレセプション。
右にダイニング。
まっすぐ行くと、カウンターがあり、
ブース席。

上にも部屋がある。

ダイニング席では、
ランチっから生演奏。

お茶はロウソクで保温して頂ける。

ランチは麺類、ご飯系とコース系がある。う
麺類はだいたいいただいたかな・・・。

コース系もさすがに安定感。

担担麺は意外と辛目。

面白いのは焼き餃子。

皮が厚い。
周りはカリッとしていて、
中からアツいスープがビューッと飛び出す。
まさに爆弾餃子。

乱暴な言い方をすると、ホワイト餃子と小龍包を足して、
上品にした感じ。

提供時に、スープが飛び出すから気を付けるように言われるが、
それにしても飛び散って悲惨な状態になることがあるので、
本当に注意しなければならない。
しかも、ビジネスランチやカップル系など、
本当に注意しなければならない。

この餃子、皮は手造りらしい。
日によって状態が違うが、最近食べたのは非常にカリッとしていて
おいしかった。今まで食べた中で一番美味しかった。

まー少々行きづらいが、知っておくべきお店だと思う。

もっと見る

ページの先頭へ