があ(大阪)さんのマイ★ベストレストラン 2015

があの雑食日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

 年が明けてからの編集になりました。
 2015年も色々なお店に伺って、色々と素敵な料理を頂きました。毎年、このマイ・ベストレストランを選ぶときに迷うのが、レビューを書いたときの点数。点数を変更しようかなぁと思いながらも、今年も「1年間を終えて、やっぱりもう一回食べに行きたい」と思える店を十店チョイスしてみました。ランキングになってはいますが、ランキングに入っている十店も、そして入っていないお店も、しっかりとレビューを書いたところは大事に思っているお店が多いです。
 食べログの得点が高いところが美味しい……というのではなく、今年も素敵なお店に出会えることを楽しみにしています。

◆和っか
 ここの「大根の天ぷら」は衝撃でした。
 食べログレビュアーの忘年会でもお薦めしたんですが、味の染んだ大根が唐揚げになっている驚きは未だに忘れられません。
 職場の呑み会でも使わせて頂きましたが、今年も機会があればまた使わせて頂きたいお店です。

◆味噌中華そば ムタヒロ
 大阪福島店が開業して、大阪でもムタヒロの味が食べられるようになりましたが、ちょうど味噌のムタヒロがオープンして間もない頃に東京に行く機会があり遠征してみました。
 まさに「味噌のムタヒロ」という想像通りのところと、その想像を遙かに上回る美味さで再訪したいラーメン店のトップになっています。

◆マツシタキッチン
 かき氷好きの友人レビュアーの推薦で食べに行ってきました。
 確かに美味しくて、なんで氷がこんな感じの滑らかさになるのか驚きでした。人気店で初訪時に自分たちの目の前で氷が切れてしまったことも忘れられません。

◆中華蕎麦 葛
 噂になっていて近くに伺う機会があったときに無理にルートを変えて食べに行ってきました。
 通常メニューが550円からとリーズナブルなのに加えて、エスプーマ、麺屋棣鄂と流行りと定番をがっちりと掴んでいるお店です。去年食べた大阪のラーメンではここが一番好みでした。

◆ビストロスタンドフジ
 スタンドといいながら、しっかり座れる和風バルといった感じのお店。
 肴が結構安く、ボリュームがあるので職場の人とサシで飲みにいくならいいなぁと思っていたら、ランチのビフカツも美味しくてついつい笑っちゃいました。

◆なごみ康
 春に美味しいもの好きの友人たちに連れて行ってもらったお店。
 「滋味 康月」さんのお料理をカジュアルに居酒屋風に食べられるということで、どれもこれも美味しかったです。
 さすがになかなか再訪は難しいだろうなぁと思いながらも、近くの人には間違いなくお薦め出来るお店です。

◆麓
 この一年で、私が一番お酒を飲んだ夜がここのお店だったと思います。
 日本酒が山ほど備えているという訳ではなく、良い日本酒を厳選して、またその日本酒にあった料理を的確に提供してくださるお店をいう印象。
 大事な方を連れて行くのにいいかも。

◆本庄レトロ 燈
 年末に行って満足だったお店。とにかく自宅から近く、しかも駅からちょっと離れている隠れ家的な雰囲気が最高。
 呑みたくなったら、また行きます。

◆肥後橋ゆきや。
 なんだかお世話になりっぱなしの湯木さんのセカンドブランド「ゆきや。」
 北新地の湯木 本店、新店とは違った本格的な日本料理をカジュアルにも味わえるスタンスのお店。ここなら子どもも連れて行けるかもと思ってブックマークしています。

◆火風鼎
 去年食べたラーメンで一番「おっ!」と驚いたのがココのラーメン。
 スープ少なっ、胡椒多っ、と驚きながらも食べると納得のここしかなさそうなラーメン。
 三宮に夜にいる時という時間的な縛りがキツくてまだ再訪していませんが、ぜひ再訪したいラーメン店です。

マイ★ベストレストラン

1位

和っか (心斎橋、長堀橋、四ツ橋 / 居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/05訪問 2015/05/20

切れ味鋭い変化球なアテがたまらない!!

住民投票でふらふらになった翌日。「飲みにいくよ~」とお誘いを受けて心斎橋へ。
誘った側は全くそんな気はないのですが、ワタクシは勝手に私への慰労会と理解しています。

どこに連れて行ってくれるのかなぁと思ったら、心斎橋の大丸からほど近くの路地奥へ……え、こんなところにお店あるの??

ありました。なんとも雰囲気の良い居酒屋さん。
ゆったりと楽しみたいと思ったので2階の座敷を使わせていただいて、たっぷり飲んで食べてたっぷり楽しませて頂きました。

付き出しは3種。煮浸しにもずく、甘めのタレ焼きでさっそく同行者はお酒をオーダー。ウチは美味しそうな梅酒があったのでロックで乾杯。

◆夢咲とまと ¥310

山口農園さんのフルーツトマト。フルーツトマトの中では比較的酸味のあるものですが、めっちゃ美味い。
最初に摘まむのに良い感じ

◆本日のお造り盛り合わせ ¥1,780

この日は穴子の薄造り、こちの昆布締め、ちびき、金目鯛、鱒、海ぶどう。
なかなか面白いチョイス。仕入れによって違うんだろうけど、こちの昆布締めとかちびきを盛り合わせに出してくるなんて珍しいです。
へぇと思いながら、同行者との話もお酒もドンドン進んできます。
なんたって、出していただいたのが能勢のお酒「秋鹿」の「霙もよう 純米吟醸活性にごり」発泡性のある日本酒ですが、これがまたとんでもなく美味いです。

◆3種の芋でつくるポテトサラダ ¥420

3種って何? と尋ねると、なると金時、里芋、メークインとのこと。口にすると、まずなると金時の風味が前面に。
しっかりとした甘さと里芋のねっとり感をメークインがしっかりと支えている感じ。
「めっちゃ美味いっすよ。」と伝えると、4時間蒸して自家製マヨネーズで和えている自信作とのこと。これ、大好きです。

◆バーニャカウダ風サラダ ¥1,000

ドレッシングの代わりにバーニャカウダソースをかけたサラダ。
水菜、ミニトマト、アスパラといった分かりやすい野菜だけでなく、赤オクラ、黄色インゲン、スナップエンドウにペリーラ(大葉の新芽)を使っているとのこと。なかなか味わったことのないタイプのサラダでした。

◆大根からあげ ¥450

これは凄い!
凄すぎて、写真がぶれてしまった。申し訳ない。今日一番の料理。
名前も見た目は野暮ったい感じの「大根からあげ」ですが、これ、大根をおでんにして、その後唐揚げにした魔球のような変化球

薄衣のサクッとした食感の中から、良くしゅんだ大根のおでんが中から飛び出してくる。もちろん揚げているので温かな大根がたまりません。

もう飲むのは控えようと思っていたのに、あまりにも美味しくて、梅酒を追加。

◆れんこんまんじゅう ¥680

蓮根まんじゅうはちょっと深めの鉢で。熱々の生姜餡に銀なんと海老を包んだ蓮根まんじゅう。
キノコは十津川村きの子。このきの子、しっかりとした歯ごたえで美味しいですよ。

◆鯖の燻製 ¥600

同行者たちはあまり反応がなかったのですが、ウチはこの料理が今日二番!
燻製された鯖を炭火焼きにした一品なんですが、噛みしめたときに口の中に広がる薫製香が物凄くイイです。
お店の方に聞いたら、桜と胡桃のチップでスモークしているとのこと。

燻製の度合いは決して強すぎないので、見た目は塩焼きに近いのですが、食べると驚かせられるというかなりの変化球です。

◆つくね芋の生磯辺揚げ ¥680

つくね芋(大和芋)を食べやすい大きさにカットして生青海苔をたっぷりまぶして作った磯辺揚げ。
山芋をすり下ろしたときほどねっとりしておらず、山芋を短冊にしたときほどサクッとした食感でもなく、ホクっとした食感。
ついつい手が伸びちゃう一品です。

◆カマンベールチーズ入りアボカドコロッケ ¥630

メニューに「名物」と打ってある一品。そら食べないと。
俵型にサックリと揚げられたコロッケの中はアボカドがたっぷり。とろっとしたアボカドの舌触りにカマンベールチーズが絡む絡む……あ、これ女性が特に好きそうですね。
ウスターソースをダボダボとかけるタイプのコロッケではなくて、お皿に添えられたのはマスカルポーネチーズと白味噌と、京都祇園の原了郭の黒七味を混ぜた特製ソース。原了郭の黒七味が大好きな私にはこれだけでも最高なんですが、このソース、マスカルポーネが物凄く効いていて、ついつい指で舐めて日本酒をくびりっ。うっま~

◆美湯豚角煮あぶり ¥860

角煮を……炙るか……。
ホロッと崩れる角煮の旨味は当然のこと、直前にちょこっと炙ったその表面の香りと舌触りが面白い。これまた変化球ですが、かなり切れています。粒マスタードと甘味の強いタレに、これまた皿をなめ回したい気分。

◆新生姜と豚の釜めし ¥850

生姜と豚が合わない訳ないやんっ! と思いながらも、釜めしでこの組み合わせ見たこと無いな……
これがまたスマッシュヒット。季節物の新生姜は千切りなどにせず、小さなダイス状に。勿論すり下ろした生姜汁もたっぷりと。脂っこいかなという第一印象とは全く違うある種爽やかな釜めし。
数人でシェアしたんですがあっという間に空になっちゃいました。

◆秋鹿の酒粕でチーズケーキ ¥500

濃厚っ!

というか、これ、酒粕の割合が凄いっ! 清酒「秋鹿」の酒粕をたっぷりと使っていて、とろけるような食感のチーズケーキなんですが、これこそ「酒のアテ」になるデザート。

同行のの女性陣からはもう少し酒粕が弱くてもという意見もあったんですが、いやいやこれはこれくらい切れまくる変化球だからこそ効くチーズケーキでしょ。僕は大好きです。

同行者のオーダーも含めて色々とシェアして、個人的には大満足! 本当にお店の場所が奥まっているので、隠れ家居酒屋としてこれは自分のカードにストックしておきたいお店ですよ。仕事の上司を連れて行くのに良いかも。
ごちそうさまでした!

↓大きな写真はブログでどうぞ
http://utatane.asia/blog/2015/3299/

  • 2015.5 大根からあげ
  • 2015.5 金目鯛のかまあら煮
  • 2015.5 秋鹿の酒粕でチーズケーキ

もっと見る

2位

味噌中華そば ムタヒロ (西国分寺 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/09訪問 2015/09/19

煮干し×味噌のめっちゃ美味ラーメン

【ブログに大きめの写真とともに掲載しました】
http://utatane.asia/blog/2015/3816/

東京出張で、行ってみたいお店をピックアップ。
ちょうど8月30日にオープンしたばかりの国分寺の人気店ムタヒロの6店目「味噌中華そばムタヒロ」に行くことにしました。
東京駅から約45分。ラーメンを食べるだけのために遠征するなんて……ウチも食べ歩きが板に付いたもんだ……

お店はJR中央線・西国分寺駅の北側の出口をでてすぐの場所にあります。18時オープンの10分ほど前に着いたのですが5人ほど待ち。オープンするとすぐに何人か並んでいる状態が続いていました。さすがに人気店ですね。

◆ミソソ特製味噌中華そば (¥950)

煮干し油が表面にしっかりとのった味噌ラーメン。
見た目は本当に脂っぽいのですが、実際にスープを口にするとそれほどの脂感を感じません。スープのベースは鶏ガラ、豚骨らしいのですが、それよりも煮干しの香りが前面に現れて、白味噌の甘い香りと本当にマッチしています。これは美味い。
味噌はとかく、味噌の味ばかりが出てしまう嫌いがあるのですが、こちらの味噌ラーメンは確かに「ムタヒロの味噌」だという個性がしっかりとしています。

麺は凪製麺製の中細ストレート。スープが自己主張しているので、麺はこのくらいの細さの方が合っていると思います。細さの割には弾力のある麺でこれも好印象。ホロッとしたタイプのチャーシューと雲呑、たっぷりのねぎのトッピングにも大満足です。
全体的にしっかりこってりとした味噌ラーメンらしい味噌ラーメンなんですが、他店とは違うムタヒロらしい味噌ラーメン(と言っても、ウチは大阪福島店とイベントなどでの出店でしか味わったことがないのですが……)だと思います。
いやぁ、遠征して良かった。

全店共通のポイントカードを押して頂くときに「大阪からですかっ!?」と気づかれてしまいました。そうか、店舗によってカードのデザインが違うのか。
ラーメン賢人のKさんのfacebookを見て、東京に行くときに行こうと思ってたんですと話すと、Kさん昨日も一昨日も来てましたよ、と。どんだけ好きやねん。
美味しかったので「大阪でも期間限定でも良いので味噌やってくださいよ~」と言うと、「隣(国分寺駅)にもお店あるので寄って帰ってくださいよ~」と返されてしまいました。
本当に美味しかったです。国分寺駅のお店は次の東上時に残しておくことにします。ごちそーさまでしたー

  • 2015.9 ミソソ特製味噌中華そば
  • 2015.9 ミソソ特製味噌中華そば
  • 2015.9 ミソソ特製味噌中華そば

もっと見る

3位

マツシタキッチン (玉造(JR)、玉造(大阪メトロ)、鶴橋 / 洋菓子、かき氷、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/10訪問 2015/10/12

かき氷好きのグルメブロガーに聞いた一番美味いかき氷

小さな洋菓子店なんですが、夏には大行列になるお店。お目当てはかき氷。今年、ほぼ毎日かき氷を食べていたかき氷オタのお姉さんが「ここが一番」と太鼓判を押したカラメルミルクを食べにやってきました。

あ、今年のかき氷は10月上旬までとのことなので、これ見ても間に合わないかも……ごめん。

オーダーすると1つ1つ作ってくださるので結構待ちますが、出てくると「おぉ!」と声があがってしまいます。
で、でかい。

比較のためにダンボーにも並んで頂きましたが、ダンボーよりもまだデカいです。器にこれでもかと盛られたかき氷。崩れないように四隅を生クリームで支えてあるんだ……巧いなぁ。

これだけあると食べきれるかなという気持ちになるのですが、思った以上に行けます。

とにかく、氷の質が良くて、口に入れるとすっと馴染んで消えてしまいます。機械で削るのではなく手回しで丁寧に削った氷が、なめらかでふわふわで、いやぁ幸せ幸せ。
カラメルのほろ苦さと練乳の甘さの具合も良く、きちんと何層かに分けてかけられているので最後まで美味しく頂けます。

そうそう、練乳が氷で冷やされて半冷凍っぽくなっているのがツボでした。

◆大きな写真とこの日の食べ歩きはブログでどうぞ
http://utatane.asia/blog/2015/3909/

  • 2015.9 カラメルミルク
  • 2015.9

もっと見る

4位

中華蕎麦 葛 (本町、西大橋、阿波座 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2015/12/27

フレンチ出身のオーナーのコスパも良い素晴らしい一杯

8月のオープンから話題になっていた中華蕎麦のお店へ。
「麺屋彩々」で働いておられて、フレンチ出身のオーナーがつくる一杯は、エスプーマ仕立ての特徴的なルックス。

何より驚愕なのは、シンプルな「出し蕎麦」が550円ということ。
最近はラーメン一杯800円以上でも当たり前だったりしますからね。せっかくなので上にして、煮卵と叉焼を追加トッピングしてみました。

エスプーマで泡だっていますが、鶏ベースの醤油味は思った以上にしっかりとしたコクの強い味わい。
麺はもう関西では定番中の定番の麺屋棣鄂の中太ストレート麺。やっぱりここの麺は凄いですよね。しっかりとしたコシがあり、スープにあったツルツルとした食感がたまりません。

ここでお薦めしたいのは比較的薄めにスライスされたレアチャーシュー。まるで、中華ハムのような甘味のしっかりとした味付けのチャーシューで、しかも噛み応えが最高に良い。スープが意外と強めの醤油が効いているので、この甘味が素晴らしく合っています。

これは素晴らしいなぁ。
今度はバジルソースを添えているという塩を試しに行ってみたいです。

  • 2015.12 出し蕎麦(上)

もっと見る

5位

ビストロスタンドフジ (天王寺駅前、天王寺、大阪阿部野橋 / ビストロ、海鮮、ヨーロッパ料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2015/10訪問 2015/11/25

お酒もアテも安くて美味い。天王寺で飲むならまずはココ。

ちょっとお知り合いの方と飲むことになって、以前スマホの電池切れで写真を撮れずにレビューしていなかった「ビストロスタンドふじ」さんへ。
地下鉄天王寺駅から直結のアポロビル地下2F、お店は狭いですが、気軽に美味いモノが食べられます。

水産会社の直営のお店ということもあって、お魚美味しいっ!
4種の鮮魚カルパッチョですら、このボリュームで680円なので、なんかこれだけでめっちゃ得した気になってしまいます。

この日は、仕事が終わって2時間半待ちの待ち合わせになっちゃったので、夕食後の2軒目に行かせていただきましたが、今度は一人飲みにでも行きたいですね。

あ、ランチもやっているんですよねぇ。ビフカツも美味しいらしいので、今度阿倍野方面に行く時用にキープしとこっと!

  • 2015.10 ビフカツ
  • 2015.9 4種の鮮魚のカルパッチョ
  • 2015.9

もっと見る

6位

なごみ康 (草津 / 日本料理、寿司、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/03訪問 2015/03/27

人気の日本料理店をカジュアルに味わえる素敵な”居酒屋”

JR草津駅からほど近い「なごみ康」さんへ。
滋賀在住の同行者が、大好きなお店が「滋味 康月」さんで、もちろんチェック済みだったんですが、全く予約が取れる見込みがなく……そこで、康月のオーナーさんが草津駅前でカジュアルな雰囲気のお店として昨年オープンした「なごみ康」さんに行ってみることにしました。
事前にお店を決めてなかったので、この日は完全にアラカルトで。気になった料理を頼みつつ、カウンターで楽しんできました。

◆付き出し

付き出しからなかなか豪華。滋味深いホタルイカや、しっとりとしただし巻き玉子、菜の花……いやいや、これ居酒屋レベルじゃないですよ。さっそく同行者はビールをぷはーっしてますよ。

◆お造り盛り合わせ

(大)サイズということで、2人前くらいの盛り合わせ。お値段は2,000円~(仕入れ状況によって若干値段が変わります)。
その時の仕入れに合わせた5種類。この日は穴子やノドグロなど。
仕入れ状況に合わせているのか、どれもこれも新鮮。うーん、いいなぁ。

◆バーム豚の自家製ハムサラダ (¥800)

新鮮な野菜にたっぷりのっているハムはバーム豚。
滋賀県だけでなく全国的にも有名なブランド豚になっていますが、名前のとおりクラブハリエのバームクーヘンを餌にしている贅沢な豚肉です。そのハムをたっぷり使って、ペッパーを強めに甘味の強いトマトや、シャキッとした水菜に酸味は抑えめのドレッシングで和えたうんまいサラダです。

◆海老芋の唐揚げ (¥500)

これまた居酒屋レベルではあり得ない一品。
サクッとした衣の中に、ほっこり、ねっとりとした海老芋の甘味。味も素晴らしいのですが、この料理は何よりも口の中で”感じる”料理。食感に訴える素敵な料理ですね。

◆握り五種盛り (¥800)

「滋味 康月」さんでは提供していないにぎり寿司。
うわぁ。玉子巻きがとんでもなく美味しいっ!
お魚の新鮮さは言うまでも無く、シャリも含めたお寿司としての出来が素晴らしいです。
しかも、価格はリーズナブル。危なく、同行者の状況を見ずに色々と頼んでしまいそうになりました。ばってらとか、新香巻きとかも気になるなぁ。

◆もろこ塩焼 (¥900)

せっかく滋賀県に来ているので、地の物でもろこの塩焼きをオーダー。
ふきのとうなど春の焼き野菜を添えて、酸味の効いた出汁に浸けて頂きます。
ほくほくとした身のしっかりとしたもろこは、見た目よりも食べ応えがあります。
頭の付いたお魚がダメじゃないんだったら、地の魚はぜひ一度味わって欲しいですね。

◆天ぷら盛合せ (¥1,200)

この辺りになるとお酒も進んで、滋賀の日本酒をちょっとだけ冷やで頂いたりしています。「六方」という爽やかな芳香の日本酒。
天ぷらを摘まみながら楽しみます。
天ぷらは海老、穴子、春野菜と定番でありながら、それぞれの素材を活かしたもの。荒めの岩塩が添えられているのですが、軽く出汁に浸けて食べるのも美味しいです。
やっぱり、元が日本料理店だからでしょうか。安心した美味さです。

◆和牛サイコロガーリックステーキ (¥1,200)

メイン替わりにがっつりとお肉を。サイコロガーリックステーキですが、お肉が柔らかくてビックリします。味付けは抑えめで粒マスタードと岩塩をちょんちょんと乗せて食べると……うー、幸せ感じますね。

◆こだわりの玉子かけごはん (¥400)

実はこちらのお店で、同行者とともに狙っていた一番のメニュー。
「滋味 康月」さんの玉子かけご飯がめちゃくちゃ美味しいと聞いていたので、こちらでも……と思ったのですが、こちらも期待以上。
新鮮な生卵だけでなく、温泉玉子のW玉子かけご飯。あおさおりと焼き海苔のW海苔……自宅でもやったことがない豪華なW仕様ですが、これがまた美味いっ!!!!! 何これ! 美味しすぎますやん。
いや、玉子かけご飯でこれだけ満足できるのはなかなか無いですよ、本当に。

◆きなこのアイス

メニューにはなかったのですが、隣の方がコースで頼んでおられたので「デザートできますか?」と聞くと、快く提供していただきました。
目一杯、きな粉なアイスクリーム。黒蜜に凍らせた苺をトッピング。
きな粉が濃厚で、幸せな気持ちで食事をしめることができました。

この日はアラカルトで色々と頼んでみたんですが、おまかせのコースがかなりお得な様子。メニューにない物で興味深いものがお隣さんに提供されるので、羨ましくなってしまいました。7品で4,000円のおまかせコースもお得ですが、女性3名以上の女子会コースの3,000円はお得すぎるでしょ。本当に。
素敵な夕食になりました。

http://utatane.asia/blog/

  • お造り盛り合わせ(大)
  • バーム豚の自家製ハムサラダ
  • 握り五種盛り

もっと見る

7位

(大江橋、北新地、東梅田 / 日本料理、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/10訪問 2015/10/04

日本酒に良く合う料理が心地良い

 北新地で「日本酒とあう料理を楽しむお店」があると聞いて、心安い食べ友だちと一緒に伺ってきました。
 ビルの3階で本当に大人の隠れ家といった雰囲気。
 コースは税・サービス料別で¥8,000ですが、アラカルトでもオーダー可能。
 普段、日本酒をあんまり飲まないウチがトコトンまで飲んで大満足な夜でした。

【料理の内容や大きめの写真はブログで確認を】
http://utatane.asia/blog/2015/3850/

おまかせコース (¥8,000/税・サービス料別)
・先附 雲子の茶碗蒸し
・八寸
・椀 菱ガニ真丈
・造 三種
・変 豊後牛ヒウチ炙り寿司
・焼 子持ち鮎炭火焼き
・温 鰆と海老芋の海老入トロロ蒸し
・飯 鱧湯葉あんかけご飯
・水 菊姫の大吟醸酒粕シフォンケーキ

※単品 キンキ酒蒸し
※単品 鯛と松茸と酢立の土鍋ご飯
※単品 鯛と松茸と酢立の土鍋ご飯

  • 2015.10 八寸
  • 2015.10 菱ガニ真丈
  • 2015.10 鯛と松茸と酢立の土鍋ご飯

もっと見る

8位

本庄レトロ 燈 (中崎町、天神橋筋六丁目、中津(大阪メトロ) / イタリアン、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/12訪問 2015/12/31

長屋改装の隠れ家居酒屋、和も伊も

■長屋改装の隠れ家居酒屋、和も伊も@北区「本庄レトロ・燈」

今年最後のレビューは以前からチェックしていた隠れ家居酒屋で。
中崎町駅が最寄り駅になりますがカフェや雑貨で賑わうエリアからはちょっと外れた正に隠れ家です。
築100年という長屋をリノベーションした和風の造りですが、日本酒や焼酎だけでなくワインやカクテルもしっかりと用意されていて、アテもなかなか多種多彩。

【詳しいレビューと大きめの写真はブログでどうぞ】
http://utatane.asia/blog/2015/4291/

◆しめ鯖

黒板(じゃなくて張り紙でしたが)メニューからしめ鯖を。
こちらも妻子は食べないので、私だけが堪能。焼き目の香ばしさと酸味のバランスが素晴らしく、口にするとホロッとほどけます。弾力がありすぎず、これもお酒が進む味。
これには日本酒だなぁ……

◆あじフライ

肉厚でふんわりと揚がったあじフライ。酒飲みじゃなくても、このアテはいいですよねぇ。
レモンをギュッと絞ってそのままかじり付いても、特製のソース(なんだかたこ焼きソースのような甘味の強いソースでした)をちょっとつけても良い感じ。これも日本酒かなぁ……

◆宮崎産もち豚のグリル (¥1,280)

肉好きの息子がオーダー。250gとなかなかのボリュームで、熱々の鉄板で提供されます。
興奮して写真ぶれちゃってますが、これ、イイですっ!
甘めのガーリックオニオンソースといった感じで、粒マスタードの甘味が物凄く良い味を出しています。
妻子とも粒マスタードはあまり好きじゃ無いんですが、これはこの粒マスタードがあってこその味付けだと思います。あっという間に食べ尽くしてしまいましたが、妻が一言。
「ご飯が欲しい!」
完全に同意。これは白いご飯と一緒にかっ込みたくなるおかずです。

◆パスタ (¥1,000~)

パスタは基本のソース(オイルベース、トマトベース、クリームベース、和風ベース)や好みを伝えて付くって頂く仕組み。
「和風で」とだけお伝えしたら、和風なのに海鮮パスタを提供してくださいました。あさり、タコ、帆立、海老に牡蠣まで入っている豪華な一皿。和風ブイヤベースといった味わいのパスタになっていますが、個人的にはほっこりとした食感の蓮根が海鮮の強さに傾きがちなバランスを整えているという絶妙な味のパスタでした。

1つ100円のおでんなど、和洋バランスの良いアテがあるので、これは「チョイ呑み」に使いたくなるお店。
料理それぞれの味付けも振り幅があって、まだまだシェフの懐の深さがありそうです。
これは間違いなく再訪します。
あ、シェフ。お願いします。ご飯ものも欲しいです。アテが美味しすぎます。

  • 2015.12
  • 2015.12 しめ鯖
  • 2015.12 和風パスタ(海鮮)

もっと見る

9位

肥後橋ゆきや。 (肥後橋、渡辺橋、大江橋 / 日本料理、鍋)

2回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/01訪問 2017/01/16

ありえない! フグとクエを同時に味わう超絶鍋

★大きめの写真とレビューはブログでどうぞ★
http://utatane.asia/blog/2017/6484/

食べ歩き仲間との食事会となると、自分では考えつかないようなお店だったりメニューに遭遇します。食べ歩き仲間との新年会、そんな“ありえない”鍋に遭遇してきました。

場所は「肥後橋ゆきや。」さん。昨年も散々っぱらお世話になった北新地「湯木」さんのセカンドブランド的なお店です。時期的には北新地にお店を出される時期と同様の時期にオープンされたそうですが。北新地の湯木さん(本店、新店)と違い、昼は¥1,000から、夜の懐石も¥5,000からで一品料理もありと本格的な懐石料理を頂くこともできる高級居酒屋的なスタイルで営業されています。

そんな「肥後橋ゆきや。」さんですが、お鍋のコースは北新地のお店に負けない本格的なものを提供されており、河内鴨のすき鍋(¥12,000)をはじめ、夏は鱧、冬はてっちりも頂けます。この日は、そんな鍋の中から、驚愕の組み合わせ鍋を頂きました。

フグとクエの食べ比べ鍋(¥15,000)

○前菜

酉年の新年らしい、鶏の器で飾られた美しい盛り付け
鶏の器には松葉ガニとあん肝、松ぼっくりの器にはウニの煮こごりが収められています。数の子にいくらと正月らしい華やかな料理が並んでいます。おせち料理のようですね。
数の子の心地よい噛み応え、はじけるイクラの新鮮さ、ウニの濃厚な甘み、なめらかなあん肝。豪華なんですが、単に豪華なだけでなくやはり「美味しい」と思える一品一品がさすがです。
あと、黄色く光る卵蒲鉾。デザートのような上品な甘みのこれ、ホンマに溜まりません!

○お刺身 てっさ

お刺身も今回は特別版。いきなりのてっさに心が躍ります。お皿が透けるほどの薄造りに皮ぎしの身も添えられています。
てっさ特有の弾力のある身が美味しいです。

○湯引き

フグ皮の湯引き。プルプルとした食感の湯引きにたっぷりの紅葉おろしを添えて、かなりたっぷりめに提供頂きました。

○ひれ酒

普段はあまりお酒を飲まない私ですが、フグを頂くならこれは欠かせません。香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。どうしてひれ酒ってこんなに美味しいんでしょうか。

○クエのお刺身

高級魚のクエのお刺身。希少な胃袋、肝も一緒に頂けます。
クエ鍋を提供するお店でも、なかなか刺身を頂くことはありません。フグと全然違う食感、淡泊ながら力強さを感じる味です。肝は苦みの中に濃厚な旨味が強く、切り身と大葉を合わせて頂くとこれもまた素晴らしい。

○フグの唐揚げ

フグのコースになると定番のフグの身の唐揚げ。酢橘を搾って、ほっこりとした身とサクサクした衣を楽しめます。添えているのはクエの皮の唐揚げ、鱗ごとしっかりと揚げてあってカリカリとしたこれも初めて味わう食感です。

○クエ+フグ鍋

これだけ豪華な具材の鍋は本当に信じられません。クエは冷凍されたものではなく、さっと炙って下処理をしています。フグの身はざっくりと大ぶりにカットしてあり、身をたっぷりと味わえるように用意されています。
そして……新鮮な白子も用意されています。
最初はたっぷりの野菜とともにクエの身でクエ鍋。魚の身の鍋ならば、やっぱり王様といった貫禄の味。湯木さんの特製のちり酢で頂きます。
たっぷりクエを楽しんだら、そのままフグの身、白子を投入。さらに、香ばしさが増すということで焼き餅まで投入。
味が濁るかと思ったら、そんなことはなく旨味がドンドンと増していきます。白子は茹ですぎずにトロトロの状態でいただき、切り身は多少長めに茹でても、身は固くならずフグの美味しさを存分に味わえます。フグを食べると体が温まります。

そして、これだけでも大満足なんですが、鍋の〆には欠かせない「雑炊」。写真を撮り損ねたんですが、クエとフグの旨味をたっぷり吸った出汁は白濁して、まるで白湯スープ。そんな濃厚な出汁で仕上げる雑炊が絶品です。小口ネギの具材だけで、出汁の旨味たっぷりの雑炊で余韻たっぷりの〆になります。

苺とアイスを頂いて、最後まで本当に大満足。それにしても、この価格で本当に大丈夫ですか? と思ってしまうほどの充実の食べ比べ鍋でした。
新年から素晴らしい料理を頂きました。今年も頑張らないといけないですね。
お友だちの誕生日祝いにどこに行こうかなという話をしていて、贅沢するならやっぱり北新地の湯木さんかなと話していたら、湯木さんのセカンドブランド店(実は北新地のお店よりもこちらが先らしいのですが)が肥後橋にあると言うことを知って初訪問。

【大きめの写真はブログで。】
http://utatane.asia/blog/2015/3984/

◆秋の特別すき焼きコース (¥12,000)

○前菜 錦秋の彩りハ寸

季節感の美しい前菜の6品。塩雲丹煮こごり、湯木のこのわた、白和え、茶豆とたたみ鰯、ズワイカニ菊花あん、いくら出汁漬け
湯木さん自慢のこのわたに、畳鰯ときたらお酒を飲まずに済みません。大阪のお酒「秋鹿」と一緒に少しずつ摘まみます。
特にビックリしたのがイクラの出汁漬け。イクラの表面が信じられない位に弾力があってプチプチと口の中で弾けます。新鮮すぎて、出汁の香りとイクラ自体の甘味が合わさって一度に食べるのが勿体ないくらい。
白和えはクコの実がのっていますが、合わせてあるのは柿とシャインマスカット。爽やかな香味でこのわたやイクラの濃い味とは違ってすっきりとした気分になります。

○鳴門天然鯛 姿造り

お造りはこの日、凄く良い鯛があがったということで、そちらを。大皿にお頭も飾って頂くとその立派さが分かります。2.5kgくらいあったということでした。
扇形の素敵な器に飾って頂いて、身は湯霜造りで。皮と身の間が一番美味いということで、皮をさっと熱湯でさらして、皮まで食べられるようにしています。

鯛の甘味が素晴らしく、口に入れた瞬間笑ってしまいそうな位新鮮です。

○丹波栗赤飯

お祝いの席ということで、松笠の器で赤飯を。

器も栗も季節を感じますね。ほっこりとした栗を食べながら、同行者と一緒に日本酒を傾けます。美味しいわぁ、ホントに。

○松茸フライ、銀杏、鳴門金時チップス、海老大葉揚げ

揚げ物は松茸と海老の大葉揚げ。ざっくりと切った松茸が分厚くて驚いてしまいます。
銀杏はかなりの大粒。銀杏特有の臭みが全くといって良いほどないので、苦手な人でも食べられるんじゃないでしょうか。とにかく「お酒に合います」。

○天然鯛ちり鍋 自家製ちり酢と共に

お刺身だけなんて勿体ないと、鯛をちり鍋に。一人鍋で頂くのですが、身の切り方が……分厚い。
「このくらいの方が鯛の美味しさを味わって頂けると……」
いや、分かるけど……分厚くて贅沢すぎます。
もちろん、目玉など稀少部位も。こちらはあらかじめさっと茹でてあるので、旨味だけを頂くことができます。

○宮崎産黒毛和牛と松茸のすき焼き

お皿に山盛りの松茸に宮崎産の黒毛和牛。テーブルの端に居ても松茸の良い香りが漂ってきて、同行者と興奮しっぱなし。
お肉も綺麗なサシが入っていて見惚れてしまいます。

お鍋にこれでもかというほどお肉と松茸を入れて、すき焼きなので卵を絡めて頂きます。

言葉止まりますね。これは。

「松茸をお肉で巻いて食べて見てください」
もう皆黙りこくって集中して食べてますよ。

もちろんお酒もお替わり。戦勝政宗という甘口のお酒で幸せ感満載。

○土鍋炊き 白御飯

鍋炊きのご飯を出していただいたので、さらに幸せ感が高まりっぱなし。
「お肉を乗せて丼みたいにしても……」
いいんですか、それっ!
ちょっとお行儀が悪いかと思っていたのですが、許可がでたのでやってみました。松茸すき焼き丼。こんな贅沢な丼は味わったことがないです。炊きたての艶のあるご飯に出汁が染みこんだお肉、野菜、そして松茸。香りも味も最高です。

最後はいつもと違って、バースデーケーキと紅茶で締めくくり。
お店の名前が「ゆきや。」とひらがなにしてあるので、北新地のお店とはかなり違うのかなと思っていたらそんなことはなく、湯木さんらしい素晴らしい料理でした。

駅からも近く、座敷も最大で28名の対応ができるとのこと。5,000円からのリーズナブルな価格での懐石もあるうえに、一品料理でも頼めるので忘年会などでも使いやすいんじゃないでしょうか。
本当に素晴らしい誕生日祝いに使わせて頂いてありがとうございました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

火風鼎 (三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR)、神戸三宮(阪急) / ラーメン、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/08訪問 2015/08/20

今、三宮で一番美味いと聞かされていたラーメン店。確かに美味いっ!

ここ一年くらい、三宮で一番美味いと何度も聞かされているラーメン店。
営業時間が18:00からということもあって、なかなか行く機会が無かったんですが、この機会に訪問。

お薦めのチャーシュー麺をオーダーしてみました。

提供された時に思ったことは…………スープ少なっ! 胡椒多っ!
本格的な豚骨ラーメンと聞いていたので予想外のイメージにびっくり。

スープをすすってみると。
あれっ、これ、ちょっと塩分強すぎじゃない!? うーん、と唸りながら麺をすすると……あれっ? ちょうどいい。
不思議な感じです。

濃厚なスープなんだけど、ドロドロベタベタしたところがなく、多めの胡椒もキツさが全くない絶妙のバランスに支えられたラーメンといったところ。
いわゆる博多風の豚骨ラーメンとは明らかに違いますが、とにかく「美味い」ラーメン。
店主がラーメンに合わせて辛子高菜を用意してくださったり、テーブルにはやはり紅ショウガが置いてあるんですが、そのままで十分満足します。

一番好印象なのは、店主の方がスープをきちんと味見するところ。ウチの前に焼きラーメンをオーダーしていた方の分も、味見をしていたので、一つ一つその絶妙のバランスを整えているんでしょうね。

今度三宮に行くときには焼きラーメンを試して見ようかなぁと思いました。
ごちそうさまです。

  • チャーシュー麺

もっと見る

ページの先頭へ