ショテマエさんのマイ★ベストレストラン 2012

居酒屋一人旅(食べログ版)

メッセージを送る

ショテマエ (50代前半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

武蔵屋 (桜木町、日ノ出町、馬車道 / 居酒屋、日本酒バー、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/07訪問 2013/08/03

横浜野毛「武蔵屋(むさしや)」で3杯

古きよき居酒屋。
お酒は3杯まで。
1杯ごとにお通しが付くシステム。
ずっとこのままあって欲しいと願っております。


【メニュー】
・ビール+3杯のセット(居酒屋一人旅2013年7月)
・3杯のセット(居酒屋一人旅2012年9月)


(以下「居酒屋一人旅」2012/9より転載)
本日の居酒屋一人旅は横浜へ。
京急線で日ノ出町までやってきて、歩いて野毛までやってきました。
目指すは「武蔵屋」。
あいていると良いのですが・・・

目の前までやってきました。
声が聞こえるからやっていますね。
あとは座れるかどうか。

運よく小上がりに空きがありました。
さっそくお酒をいただきましょう。

まず出てくるのは、おから、玉葱の酢漬け。

そして1杯目の日本酒が高い位置から注がれ、武蔵屋タイムのスタートです。
櫻正宗のぬる燗。
たまりませんね。

奥に2人組みのサラリーマン。
目の前にソロの常連さん。
少しだけお話しましたが、基本的には一人の時間。
風情ある武蔵屋での時間を楽しみます。

2杯目をお願いし、納豆が届きます。
納豆で酒を飲むのも良いものですね。
冷蔵庫にお酒だけではなく、納豆も入れておこうと思うのでした。

鱈豆腐もやってきました。
シンプルな肴の旨さ。
人間本来無一物。
そんなに飾らなくても良いのでしょうね。

3杯目をお願いし、お新香をいただきます。
塩気も絶妙。
このコップを空けてしまうと武蔵屋タイムはおしまい。
お酒は3杯までというルールですからね。
でも、飲んでしまう。
いつものペースで。
飲兵衛だから。

ソロですので、飲むだけですので、武蔵屋滞在時間は短いです。
でも、充実した武蔵屋タイムを過ごすことができました。
やっとこれた武蔵屋。
最後にちょっとだけ4杯目をもらって帰ります。
どうもありがとうございました!

「武蔵屋(むさしや)」
神奈川県横浜市中区野毛町3-133
17:00〜20:30
月・木・土・日・祝休

  • おから
  • 玉葱
  • 日本酒

もっと見る

2位

鳥ひで (京成立石、青砥 / 焼き鳥、居酒屋、バー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/04訪問 2015/05/23

立石の深夜食堂「鳥ひで」

京成立石の居酒屋「鳥ひで」。
別名立石の深夜食堂。
表向きは焼鳥屋ですが、様々なメニューが登場します。

肴を頼む前にまずはドリンクでしょう。
この店のメインドリンクは焼酎ハイボール。
甲類の焼酎に天羽の梅に炭酸という下町でよく見るハイボール。
でも良く見るとバーのように氷から仕込んでいます。
350円と立石では高級な部類に入るハイボールは一味違います。

あとはビール、日本酒、ウイスキーなど。
たまにワインを飲んでいる人や、アブサンを飲んでいる人が居ますが、数年に1回の光景と思ったほうがよいでしょう。
ジンは定番であるので、ベルモットとあわせて「マティーニ」、シャルトリューズとあわせて「アラスカ」。
アンゴスチュラ・ビターズをたらせて「ピンク・ジン」。
ライムのある日は「ギムレット」。
深夜のバータイムのみのメニューです。

ようやく黒板メニューに移りましょうか。
まずはタイ・グリーンカレー(ゲーンキョウワン)。
年に数回しか登場しない逸品ですが、これが抜群に旨い!

そしてバインセオ。
店主のヒデさんしか本物を知らなかったため、常連が本物を確かめに行ったベトナム料理。
そして常連が言う「鳥ひでのほうが美味しかった!」

週に何回か仕入れに行く、築地市場の魚も美味い!
このあたりの居酒屋さんで朝早く築地まで行っている料理人がどのくらい居るのでしょうか?

そうそう、「鳥ひで」は焼鳥屋さんでした。
焼鳥も、そこそこ美味しいです。
お気に入りは「つくね」と「鳥皮」。
これも築地から仕入れている大山地鶏。
ナンコツ入りのコリコリした食感のつくね、バジルペーストがたまに添えられる鳥皮、ハイボールがすすみます。

ただ、ここは深夜食堂。
デートとかグループでの宴会は似合わないです。
カウンター5席と2人席×2卓で満席という居酒屋。
綺麗な店ではなく、口の悪い店主が一人でやっています。
一人で来て、さくっと飲んで帰るのが似合うのが「鳥ひで」
BGMとして「あ~客になりてぇ」「うちは焼鳥屋なんだよ!」「なんでウチ来ちゃったの?」という店主ヒデさんのべしゃり
を楽しみながら飲むのが通です。

店主ひでさんの体調により急にお休みすることや、満席に近くて料理が出せないときは、「今日はごめんなさい」となることがあります。
また、酔って大騒ぎすると「帰って!」となることも。
すべては美味しくお酒を楽しむ空間プロデュースという深夜食堂です。

【焼き鳥メニュー】
・ねぎ間 120円
・つくね 180円
・手羽先塩焼 350円
・砂肝 100円
・鳥皮 100円
・レバ 100円

(テイクアウト)
ねぎ間、つくね、レバをタレでお願いし、手羽先と砂肝を塩で。
鳥皮にはバジルをつけていただきました。

さすが「うちは焼き鳥屋なんだよ!」というだけあって、冷めても美味しかったです。

【メニュー】
・焼鳥、鯨刺身(居酒屋一人旅2015年4月)
・豚汁、チキン(居酒屋一人旅2013年9月)
・塩辛、カツオの薬味丼(居酒屋一人旅2013年7月)
・赤貝刺身、焼きバナナとチーズ(居酒屋一人旅2013年3月)
・玉子丼(居酒屋一人旅2013年3月)
・豚汁(居酒屋一人旅2013年2月)
・牛肉の味噌煮(居酒屋一人旅2013年2月)
・チーズサラミ、ワイン、マティーニ(居酒屋一人旅2012年11月)
・焼鳥丼、ウーロン茶(居酒屋一人旅2012年9月)
・親子丼、タコのニンニク炒め、フルネット・ブランカ(居酒屋一人旅2012年4月)
・ホタルイカ、白魚(居酒屋一人旅2012年3月)
・親子丼、アラスカ(居酒屋一人旅2012年2月)
・身欠き鰊、マティーニ(居酒屋一人旅2011年12月)
・鮎塩焼き(居酒屋一人旅2009年6月)
・茶そば、自家製塩辛(居酒屋一人旅2009年6月)
・ライスコロッケ(居酒屋一人旅2009年5月)
・究極のアジフライ(居酒屋一人旅2009年5月)
・ガーリックトーストとズッキーニ(居酒屋一人旅2009年5月)
・親子丼(居酒屋一人旅2009年4月)
・海老シューマイ、手羽先の雑炊(居酒屋一人旅2009年4月)
・黒豚のカツ煮、ガーリックトーストと生ハム(居酒屋一人旅2009年4月)
・かずのこ、堅焼きそば(居酒屋一人旅2009年1月)
・サンドイッチ、パパド、焼き鳥(居酒屋一人旅2008年12月)
・ヤムウンセン、スクランブルエッグ(居酒屋一人旅2008年11月)
・サンドイッチ、サモサ(居酒屋一人旅2008年11月)
・黒豚のカツ煮(居酒屋一人旅2008年10月)
・グリーンカレー(居酒屋一人旅2008年10月)
・ヤムウンセン(居酒屋一人旅2008年7月)
・焼き鳥、じゃがいものたこ焼き(居酒屋一人旅2008年4月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
立石の深夜食堂「鳥ひで」。
一時期は行くと店主のひでさんが一人ぽつんとテレビを見ているというシーンが多かったですが、最近はちょっとだけ変化が。

ミュージシャン、会社社長や立石の有名人が集まっているらしい。
「鳥ひで」以外ではテレビを見ないので、誰だかわからないですが、あまりにもお客さんが居ないよりはよい事です。

いつものハイボールから本日もスタート。

ブリかまを焼いていただきました。
築地まで買出しに行く、真面目な料理人であるひでさん。
喫茶店代わりに使う人が居るとは信じがたいですね。

本日届いた長野県遠藤酒造さんの「渓流朝しぼり出品貯蔵酒」。
アルコール20パーセントという生原酒。
新聞紙に包まれ、モンドセレクション金賞受賞と華やかなラベルが付いています。

お酒自体は不味いというほどではありませんが、残念な出来。
甘さがべたつくというのでしょうか、これは好みの問題でもありますが・・・
日本から出品したものの多くが入賞しているモンドセレクション。
お米ではなく、そちらにお金を使ったのかな?

「鳥ひで」
東京都葛飾区立石4−23−8
18:00〜27:00
月休
※最近は無休でやっています。

※その他の「鳥ひで」

  • 焼鳥(つくね・ねぎま)
  • 焼酎ハイボール
  • アブサン

もっと見る

3位

旬味酒好 かん (勾当台公園、青葉通一番町、大町西公園 / 居酒屋、日本酒バー、ダイニングバー)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2023/05訪問 2023/06/04

仙台「旬味酒好かん」でホヤ

本日は仙台居酒屋一人旅。
いつもは「なんかんや」さんスタートですが、GW中はお休み。
バーでスタートして2軒目は「旬味酒好かん」さんへ。
珍しく予約をしての訪問です。
カウンターで日本酒をいただきます。
祥雲金龍の生原酒からのスタート。
一ノ蔵さんですが、しっかりと味の濃い大好きなテイストです。


お通しのスタートはホタテのお吸い物から。
まだまだ寒い仙台です。


祥雲金龍って格好の良い名前ですね。
聖龍伝説を思い出します。
ショテマエも榎本加奈子のようなクラスのリーダー格にいじめられていました。

続いてのお通しはタケノコ。
日本酒がさらに美味しくなる肴です。
次は日高見にしましょう。


久しぶりの「味酒好かん」さんです。
新しく入った美人スタッフさんはまじめにメモをとっていますね。
カウンターの向こうを眺めながらの一杯です。
最後のお通しはしめ鯖。
東北のサバも美味しいです。


日本酒は水島記。
宮城県の気仙沼のお酒。
こちらにも大好きな居酒屋がありました。
仙台だけでなく、ほかのところにも行かなくてはいけません。

肴はホヤをお願いしました。
初夏を感じる大好きな肴。
日本酒がさらに美味しくなります。


最後は会津中将、うすにごり生酒にしましょう。
美味しい日本酒をたくさんいただく夜でした。

さて、もう少しだけ居酒屋一人旅を続けましょう。
大人気のカウンター。
長居は野暮ですから。

どうもごちそうさまでした。


「旬味酒好かん(しゅんみしゅこうかん)」
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-11ベルサイユビル 2F
18:00~翌1:00
日曜日、祝日休み
本日は仙台居酒屋一人旅。
「なんかんや」さんの次は「かん」さんへ。
運よくカウンターに空席がありました。
ありがたや~。
温かいお通しで暖まります。

ホッピーを呑んできたので、日本酒から。
栗駒山のひやおろしからいただきます。
どっしりと美味しい特別純米酒です。

先客はグループにカップル。
フードのオーダー対応でかんさんお忙しそうですね。
美人のスタッフさんも代変わりしながら健在です。
ドリンクのサーブを中心に頑張っておれれます。

牡蠣バターをいただきます。
濃厚で美味しいですね。
旨味たっぷりです。

大好きな日本酒がありました。
萩野酒造さんのメガネ専用日本酒です。
バランス感覚の見事な美味しい日本酒。
たまりませんね。

閖上の赤貝をお刺身でいただきます。
ブランド産地ですが、お外れもありますよね。
一流大学から有名企業へ就職しても、残念な人生を送っているお外れな人もいます。
残念なりに生きていかなくてはなりません。
早くお迎えが来てほしいですね。

呑みましょう。
雪の松島、乾坤一と続けます。
お酒こそが人生です。

そろそろバーへ向かいたいと思います。
どうもごちそうさまでした。

「旬味酒好かん(しゅんみしゅこうかん)」
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-11ベルサイユビル 2F


本日の居酒屋一人旅は仙台。
「かん」の開店時刻になりましたのでバーから移動します。
早くも先客がテーブルにもカウンターにも。
なんとかカウンターはじっこに入れていただき、日本酒からスタートです。
陸奥八仙からいただきましょう。
生酒どっしりタイプです。

お通しの3点セットは温かい汁物から。
ほっと一息の瞬間ですね。
良いお出汁がきいていて美味しいです。

テーブルにグループ、カウンターに4名ということで、かなりお忙しいカウンターのなか。
若くて美人なスタッフさんが頑張っていますね。
活気ある店内は美味しくお酒が飲める居心地です。

次のお通しは筍のお刺身。
春を感じさせる嬉しいお肴ですね。

3点目は平目のお刺身。
こちらも美味しくいただきました。

ここで次の日本酒に向かいましょう。
タクシードライバーをお願いします。
たくどらも色々と話題になっておりますが、がつんと無頼な日本酒として普通に楽しみましょう。
そろそろ高砂の日本酒バー「三神」にも置いてもらわなくてはいけませんね。

本日のメインは閖上の赤貝。
大好きな貝のなかでも、一番のブランドですね。
こりっとたまらない食感、そして爽やかに磯の香りが駆け抜けていきます。
日本酒がとまりませんね。

ちょこっとサービスのホヤも美味しくいただきました。
〆の日本酒は秋田の刈穂。
山廃つくりの番外品といわれるもの。
どっしりと美味しい日本酒を堪能させていただきました。

また仙台に来る機会を作って飲みたいですね。
どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休


本日の居酒屋一人旅は仙台「かん」にて。
カウンター席で日本酒からスタートです。
お店のオリジナル日本酒から。
純米吟醸中取り原酒というスペックです。

美人女子大生とかんさんがカウンターのなか。
明日も芋煮会で一緒という常連さんがカウンターに並びます。

お通しは温かい汁物からスタート。

お芋ちゃん。

マグロの刺身と続きます。

3点セットのお通し。
同じようにした恵比寿「さいき」には最近行ってないですね。
火曜日は出張率が異常に高いのです。

日本酒はタクシードライバーをお願いします。
いろいろあっても、インパクトのある日本酒は好きですね。

秋刀魚のお刺身をいただきましょう。
大好きな秋刀魚ですが、今年は不漁ということで、あまり食べておりませんね。
イワシ率のほうが高いかな?
「かん」さんのお刺身は例年通り美味しいです。

メニューにはありませんでしたが、牡蠣のクリーム煮を作っていただきました。
たまらなく懐かしく、たまらなく美味しいですね。
日本酒は刈穂をお願いします。
どっしりと美味しい日本酒です。

また明日、芋煮会でよろしくお願いします。
どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休


仙台国分町の居酒屋。
がっつり喰うというより日本酒バーの雰囲気。
東北の日本酒を中心に置いてあります。

バーテンダーのかんさんとの会話を楽しみに。
毎年東京から飲みに行きます。

【メニュー】
・祥雲金龍、日高見、水島記、会津中将、お通し、ほや(居酒屋一人旅2023年5月)
・栗駒山、メガネ専用、雪の松島、乾坤一、お通し、赤貝(居酒屋一人旅2021年11月)
・陸奥八仙、タクシードライバー、刈穂、お通し、赤貝(居酒屋一人旅2018年4月)
・かん、タクシードライバー、刈穂、お通し、秋刀魚刺身、牡蠣クリーム煮(居酒屋一人旅2017年10月)
・刈穂、タクシードライバー、橘屋、お通し、メバル塩焼き(居酒屋一人旅2017年5月)
・タクシードライバー、角右衛門、お通し、ほや(居酒屋一人旅2016年5月)
・日高見、陸奥八仙、お通し、牡蠣バター(居酒屋一人旅2015年12月)
・思愛、綿屋、山形正宗、お通し、ホヤ、筋子(居酒屋一人旅2015年6月)
・萩の鶴、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2015年5月)
・かん、タクシードライバー、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2014年5月)
・乾坤一、阿部勘、お通し、鮭とイクラ(居酒屋一人旅2013年10月)
・星自慢、佐々木酒造しぼりたて、内ヶ崎酒造生原酒、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2013年5月)
・陸奥八仙、かん、伯楽星、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2012年5月)
・日高見、綿屋、会津中将、かん、お通し、マグロ刺身、マグロの星(居酒屋一人旅2011年4月)
・お通し、ビール、ほや、山形正宗の純米吟醸雄町(居酒屋一人旅2009年5月)
・お通し、乾坤一のひやおろし、陸奥八仙ひやおろし(居酒屋一人旅2008年10月)
・お通し、ポテトサラダ、陸奥八仙の夏吟醸、山形正宗夏の純米(居酒屋一人旅2008年7月)
・名古屋コーチン卵焼き、目光、ポテトサラダ(居酒屋一人旅2008年3月)
・乾坤一冬華、飛露喜、いしもち塩焼き、牡蠣バター(居酒屋一人旅2008年1月)
・八角と鱸の刺身、ポテトサラダ(居酒屋一人旅2006年5月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
仙台の居酒屋「かん」へ。
昨年の芋煮会以来の居酒屋一人旅になります。

ブログで無事だったことは確認していましたが、かんさんに実際にお会いできると喜びもひとしおですね。
「ブログ見てたよ〜」と逆に震災後の心配をされてしまう私。

復興酒がちょうど入ったということでいただきます。
「日高見 震災復興酒 希望の光 絶対負けない石巻」純米酒です。

(裏ラベルより)
このお酒は平成23年3月11日(金)の東日本大震災によって被災したお酒です。
純米酒を中心に大吟醸や純米吟醸など、発酵中のお酒が被害に遭いました。震災直後、仕込み蔵は地震の揺れの激しさから、発酵中の醪(お酒)がタンクから溢れ、床一面、白い絨毯を敷き詰めたのかと、錯覚するような情景でした。溢れ出た醪は霧状になり、辺り一面に立ち込め、蔵の奥が良く見通せない状況で目の前の光景を疑いました。そして、溢れ出た醪が発生している音なのか、今までに聞いた事のないような音が蔵内にこだまし、まるで醪の悲鳴のようにも聞こえ、何とも言えない恐怖感を覚えました。建物のいたるところが壊れ、立ち入ることが困難になり、同時にライフラインが寸断し、発酵中のお酒の管理が出来なくなってしまいました。何の手立ても出来ず、ただ、呆然と指をくわえて見守る日々が続きました。一週間が過ぎても復旧の目処が立たず、発酵中の醪の全廃を覚悟しました。しかし、震災から2週間目、電気など、一部のライフラインの復旧などが重なり、諦めかけていた醪を、遂にお酒として甦えらせる日がやって参りました。ただ、放置している時間があまりにも長く、垂れ口から絞り出されるお酒の品質がとても心配でした。しかし、我々の心配をよそに、そのお酒はとても力強く生命力に溢れ、我々に勇気と希望を与えてくれました。本来の酒造りでは、如何に良い酒を造ろうかと凌ぎを削りますが、このお酒からは普段の酒造りでは味わえない感動をもらいました。蔵の有る宮城県石巻市はこの度の震災で、壊滅的な被害を受けました。勿論、弊社も甚大な被害を受けました。しかし、被災した石巻市の惨状を見た時に、弊社は本当に生かされたのだと、強く感じるほかありませんでした。普段の生活では感じ得ない、感謝の気持ちを強く痛感させられ、造り酒屋として、何か地域に貢献する事が出来ないか、自然と、その様な気持ちが芽生えてまいりました。そして、この気持ちを大事にしたいと考えるようになり、この被災したお酒を震災復興酒として販売し、少ない金額になりますが、売上金の一部を義援金として、私達の住む石巻市に献金したいと考えております。また、我々が励まされたこのお酒を通して、御愛飲頂く全ての方々に希望の光をお送りする事が出来れば幸いに思います。(株)平孝酒造 店主謹白。

心に染みますね。
感動的な日本酒をいただきます。
まだ一ヶ月とちょっとしか経っていない東北の大地震。
石巻には仙台勤務のときに何度も行きました。
仕事を頑張り、東北の酒を飲むことぐらいしか出来ませんが、ずっと応援していきたいと思います。


かんさんのお通し3点セットの登場です。
昨年この季節には「ほや」が揚っていましたが、今年は残念ながら・・・
でも旬の美味しいものを並べていただきます。

この3点セットは恵比寿「さいき」にも影響を与えたのかな?

続いては綿屋の「復興まかない酒」。
これも宮城の日本酒です。
これも震災を乗り越えて出荷されたお酒。

マグロの刺身をいただきます。
メバチマグロですが、脂ののりがちょうどで美味しいですね。
美味しいマグロが塩釜にどんどん揚っていただきたいですね。

続いてはマグロの星。
マグロの心臓です。
鮮度が良いからこその刺身で。
パワーをいただきました。

最後に「会津中将」「かん」もいただきました。
関東から野球の応援にやってきたお客さん、地元の常連さんが次々に集まってくる「かん」。
店主の笑顔が一番のエンパワー。
東北は元気になるを確信した夜でした。

どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休



本日の居酒屋一人旅は仙台。
バー2軒のあとの居酒屋「かん」へ。
最初来た時は満席でしたので、先にバーへと行きました。

カウンター席で日本酒からスタート。
秋田の刈穂、六舟です。
純米吟醸、無濾過中取り、生原酒です。

秋田居酒屋一人旅は居酒屋難民で日本酒が飲めませんでしたからね。
仙台「かん」さんでやっと会えました。
どっしりと美味しい日本酒、さすがの安定感です。

お通し3点セットと共にいただきます。

次の日本酒は岩手。
タクシードライバーのおりがらみ、生酒です。
ガツンというタクドラのイメージとは逆に、フルーティーな味わい。
無免許でかっとばすイメージが・・・

メバルの塩焼きをお願いします。
たくさんのお客さんで肴がないなか、とびきりの一品ですね。

最後は橘屋、雄町で〆。
美味しい日本酒をありがとうございました。

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

バー・バーンズ (伏見、栄(名古屋)、大須観音 / バー)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥8,000~¥9,999

2023/10訪問 2024/02/10

名古屋「バー・バーンズ(BAR BARNS)」でウイスキー

本日は岐阜城ウオーキング。
そのあとは岐阜で飛騨牛ランチ。
そして名古屋まで名鉄で戻ってきて15時からの「バー・バーンズ(BARBARNS)」さんです。
昨日は隙間時間しか吞めなかったので、あらためて予約できました。

お約束のジントニックからのスタートです。
美味しいですね。

先客はカップルが1組のみ。
ゆったりとバーテンダーさんとのお話です。

カクテルの美味しさを教えてくれた神戸のバー「トムキャンティー」さん。
そのご紹介で名古屋のバー「オードビー」さん。
どちらも過去の店になってしまいました。
でも、そのころからのバーテンダーさんに今日はお世話になっております。

ショートカクテルは定番ではなく、おすすめをいただきましょう。
九谷焼の高級グラスでいただきます。
緊張して手が震える弱者男性です。
アル中で震えているのかもしれません。

最後はウイスキータイム。
こちらのバー+信濃屋さんで作られた厚岸のウイスキー。
帯広のバーの厚岸と呑み比べです。

どちらも美味しいですね。
きれいにまとまったバーンズさんのウイスキー。
荒々しさを少し残した帯広のウイスキー。
いつか帯広のバーにも行ってみたいですね。

15時スタートのバータイム。
幸せな時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

さて、逆に居酒屋タイムといたしましょう。
どうもごちそうさまでした。

「バー・バーンズ(BARBARNS)」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32アマノビル B1F
〔火~金〕(第1、第3火は休業)
16:30~23:30(L.O23:00)
〔土日祝〕
15:00~23:00(L.O22:30)
月曜日、第1・3火曜日休み


本日は名古屋勤務の日。
早朝の朝礼からスタート、21時近くの終礼まで長い一日でした。
終日の立ち仕事は体がもたないですね。
仕事終了後に急いで伏見に向かいましたが、残念ながら「大甚」さんへ閉店後。
名古屋居酒屋一人旅はバーからスタートと致しましょう。

大好きなバー「バーンズ」さんへ。
昨日はお休みでした。
運よくカウンター席に空きがありました。
枡でいただく、ジントニックでスタートです。
疲れた体に盛り塩がたまりませんね。


バーテンダーさんと久しぶりにお話。
コロナ禍の影響でしょうか、少し風格が出てまいりましたね。
「オードビー」さん以来、お世話になっております。


もう少しロングカクテルな気分。
体を使ったお仕事のあとは、のどが渇くのですね。
カボスでカクテルを作っていただきます。
たまらなく美味しいですね。
バーテンダーさんは魔法使いなのです。


最後はマティーニをお願いしました。
トップバーテンダーが丁寧に作るマティーニ。
美味しいですね。
有難いですね。


お仕事の地域ではないですが、また仕事を作って名古屋に来たいですね。
1年に1回ペースになっていますが、もう少し呑みたい居酒屋とバーがあります。

さて、あいさつ回りに行きましょう。
どうもごちそうさまでした。


「バー・バーンズ(BAR BARNS)」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32 アマノビル B1F
〔火~金〕(第2火は休業)
17:00~23:30(L.O23:00)
〔土〕
15:00~23:00(L.O22:30)
〔日・祝〕
15:00~22:30(L.O22:00)
月曜日、第二火曜日休み


本日は名古屋居酒屋一人旅。
大好きな「大甚」さんから「バーンズ」さんへのコースです。
「バーンズ」さんへは2日間連続ですね。
燗酒のあとのジントニックをお願いします。
なんと、枡で出てきましたジントニック、
ジンは日本の季の美、塩と一緒にいただきます。

そのままでも美味しいプラミアムジンですが、ひと手間掛けてさらに美味しくなりました。
バーテンダーさんのマジックですね。
お通しはミモレット。
居酒屋のあとのバータイムです。

続いてはショートのカクテルをお願いします。
テキーラベースでマルガリータです。
非常に繊細に作っていただきました。
ソルトの細かさまでが心地よいです。

最後の一杯はウイスキーです。
サントリーさんのローハイドを出していただきました。
アメリカンタイプのブレンデットウイスキー。
1977年の発売。
かなり前に終売だったウイスキー。
ジャパニーズテイストなバーボンですね。
当時はまだ呑める年齢ではなかったはずです。

名古屋を離れて20年以上になります。
アメリカンドリームところか、ソロのまま何もなく、年だけをとりました。
いつからでしょうかね。
どこが転機だったのでしょうか。
ストレートでちびちびといただきながら、思い出のシーンを振り返ります。
つらかったことも、いまはすべて甘美な思い出になりつつあります。

さて、昔の思い出のためにもう一軒行きましょう。
どうもごちそうさまでした!

「バー・バーンズ(BARBARNS)」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32アマノビル B1F
〔日~木〕
17:00~24:00(L.O23:30)
〔金、土〕
17:00~25:00(L.O24:30)


本日は名古屋居酒屋一人旅。
静岡を出発して、途中浜松と名古屋駅前で一杯やって、名古屋伏見までやってきました。
「大甚」さんの明日営業を確認した後は、いつもの「バー・バーンズ」さんへ。
コロナ禍のなかで、早い時間からの営業をされております。
15時をちょっとまわった開店直後に行きまして、無事空席ありです。
スイカのソルティードックからいただきます。

何も足さない。
とにかく甘くて美味しいスイカ。
ショテマエもこのカクテルを作りますが、築地場外でかなり良いスイカを買ってきても、甘味や酸味を少し加えて作ることが多いです。
これだけのスイカを手に入れるのもバーテンダーさんの腕前の一つですね。
勉強になります。

もう一杯フルーツのカクテル。
はっさくでお願いします。
こちらは心地よい甘味と酸味のバランス。

お酒を呑むためだけに名古屋に来ました。
そして平井さんに会うために名古屋に来ました。
新卒で知らない土地で孤軍奮闘だった名古屋時代。
大変でしたが、夢がありましたね。
三冠ウマ娘を目指すトウカイテイオーのような若きショテマエ。
未勝利で終わるとは思いもよりませんでした。

マティーニをいただきましょう。
平井さんの前というスペシャル席。
一流バーテンダーさんのマティーニで勉強です。

最後はウイスキータイム。
大好きな若いウイスキーを堪能させていただきました。

バーで美味しいお酒を呑む。
少し前まではあたりまえだった時間が、いまの東京にはありません。

「昔は外でお酒が呑めたんだよ」
そんな昔話をするようになる時代が来るかもしれません。

非力な呑兵衛に出来ることは、この瞬間をしっかりと記憶に残すことだけ。

今日も楽しい時間をありがとうございました。

「バー・バーンズ(BARBARNS)」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32アマノビル B1F
〔日~木〕
17:00~24:00(L.O23:30)
〔金、土〕
17:00~25:00(L.O24:30)


本日の居酒屋一人旅は名古屋。
昼間の時間は神社を高速参拝。
ご朱印をいただきました。
そのあとは居酒屋タイムで「大甚」から。
樽酒の燗酒をいただきバータイムに突入。
バー「バーンズ」のカウンターへ。
ジントニックからのスタートです。

かなりご無沙汰してしまいました。
オーナーバーテンダーの平井さんには「オードビー」のときからお世話になっております。
いつも新しい発見がある貴重なバーです。

さて、マティーニをお願いしましょう。
流れるような動作で綺麗に仕上げていただきました。
美味しいですね。

続いてオリジナルカクテルをお願いします。
「ROKUジンと3種の塩のSAKEティーニ」
◎ROKU/60ml
◎日本酒/5〜10ml
◎柚子塩/少々
◎抹茶塩/少々
◎桜花塩/少々
◎シソの葉/1枚
日本酒は地元名古屋の「醸し人九平次」を使っております。
おつまみスルメが添えられているのがチャーミングですね。

そのままでも美味しいクラフトジンを、さらに美味しく昇華させていますね。
楽しいお酒をありがとうございました。

もっと飲みたいところですが、もう少し旅をしてみたいと思います。
どうもお世話になりました!

「バー・バーンズ(BARBARNS)」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32アマノビル B1F
[月~土(水除く)]18:00~翌2:00
[日・水・祝]18:00~24:00


名古屋を代表するバー「バーンズ」。
名店オードビーの流れを引き継ぐ腕利きのバーテンダーさんとウイスキーの品揃え。
たまに背後のテーブル席が賑やかになりこともありますが、カウンターの居心地は素晴らしいですね。
スタンダードのカクテルのレベルも高いですが、そのときの最高の一杯をおまかせしたくなるバーです。

【メニュー】
・ジントニック、オリジナル、ウイスキー(居酒屋一人旅2023年10月)
・ジントニック、かぼすカクテル、マティーニ(居酒屋一人旅2022年10月)
・ジントニック、マルガリータ、ウイスキー(居酒屋一人旅2021年7月)
・スイカ、はっさく、マティーニ、ウイスキー(居酒屋一人旅2021年7月)
・ジントニック、マティーニ、オリジナル(居酒屋一人旅2018年1月)
・ジントニック、オリジナル、ハンター(居酒屋一人旅2015年10月)
・すいかのソルティドック、ソルクバーノ、フランシスアルバート、マティーニ(居酒屋一人旅2014年5月)
・ジントニック、フランシスアルバート、スティンガー(居酒屋一人旅2014年5月)
・ジンフィズ、オールドパル(居酒屋一人旅2014年5月)
・カンパリソーダー、アイアンマン、マティーニ(居酒屋一人旅2013年9月)
・ジントニック、梨のカクテル、オールドパル、ウイスキー(居酒屋一人旅2013年9月)
・サイドカー、バーテンダー(居酒屋一人旅2012年3月)
・ジントニック・マンハッタン・ギムレット(居酒屋一人旅2012年2月)
・ギムレット、オレンジブロッサム、バーテンダー、さつまいもカクテル(居酒屋一人旅2008年9月)
・ジントニック、ギムレット、スティンガー、ティラミス(居酒屋一人旅2008年8月)
・ジントニック、マティーニ、八朔ブロッサム、ティラミス(居酒屋一人旅2008年4月)
・ギムレット、バーテンダー(居酒屋一人旅2008年1月)


(以下「居酒屋一人旅」2008/9より転載)
祝日の名古屋。
「大甚」はやっていない。
居酒屋はパスして、バーに行こう。
名古屋伏見のバー「バーンズ」へ。

まずはギムレット。
ライムの搾り方、空気の混ざり具合など、パーフェクト。
日本一のギムレットかもしれませんね。
本日は和三盆でほんのり甘みを。

美味しいみかんの季節になりました。
オレンジブロッサム風に作っていただきます。
季節のフルーツって良いですね。
四季を感じるのもカクテルの魅力です。

続いてバーテンダー。
オーナーバーテンダーの平井さんがこのお店の魅力。

最後に頂いたのが、さつまいものカクテル。
ベースのお酒は西酒造の芋麹全量です。
麹まで芋を使った本格芋焼酎。(事故米は入っておりません)
細部までこだわった、ほんのり甘いデザートカクテルでした。

「バー・バーンズ」
愛知県名古屋市中区栄2-3-32アマノビルB1
6:00~26:00(日・水・祝日は~24:00)


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

バー ノーブル (関内、伊勢佐木長者町、桜木町 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/06訪問 2016/07/16

横浜のバー「ノーブル」でレオン

世界大会で優勝されたバータンダー山田さんのバー。
美味しいカクテル、くつろげる雰囲気。
横浜に行く目的の1つですね。


【メニュー】
・スイカのソルティードック、フランシスアルバート、ブッカーズ(居酒屋一人旅2016年6月)
・ジントニック、オールドパル、オリジナル(居酒屋一人旅2013年7月)
・ジントニック、アドニス、フランシス・アルバート(居酒屋一人旅2013年5月)
・カンパリソーダ、アドニス、グレートサンライズ(居酒屋一人旅2012年9月)
・ジントニック、サイドカー、フライハイト(居酒屋一人旅2011年6月)
・ジントニック、レオン、バーテンダー、オリジナル(居酒屋一人旅2011年3月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/3より転載)
横浜中華街近くのバー「スリーマティーニ」から歩いて吉田町の「ノーブル」へ。
途中ぶらぶらとお散歩。
食べ放題が増えましたね。

やっと見つけたバー「ノーブル」。
まずはジントニックからスタートです。

カウンター席は7席ほど。
ソロ客が多いのは居酒屋一人旅的には嬉しいですね。
バーテンダー山田さんの仕事を見ながらの一杯はたまりませんね。

続いてはレオンをお願いしましょう。
第37回全国バーテンダー技能競技大会での優勝カクテルです。
私も香川で見ておりました。

『LEON(レオン)』
バカルディ・ホワイト      30ML
キングストン・パッション    20ML
モナン・アマレット・シロップ  10ML
ドーバー・紫蘇リキュール    5ML
フレッシュ・レモン・ジュース  5ML

パッションと紫蘇。
重厚感のある味覚の構成。
美味しいレシピはこのクラスになると当然で、そこに驚きみたいなものがないとナンバー1にはなれないのでしょうね。

続いてお願いしたのがバーテンダー。
さすがの腕前。
ステアも綺麗でした。

最後に美人バーテンダーの一杯。
こちらもなかなかの腕前ですね。

トップバーテンダーの圧倒的な技量をみた横浜のバー「ノーブル」。
今度は1軒目で来て見たいですね。
帰りは黄金町までぶらぶらとお散歩。
ホッピーの看板に惑わされること無く、無事帰宅。
どうもごちそうさまでした!

「バーノーブル(BarNoble)」
神奈川県横浜市中区吉田町2-7
18:00〜27:00

  • フランシスアルバート(セパレート)
  • ブッカーズ
  • スイカのソルティドック

もっと見る

6位

BAR 紺野 (澄川 / バー)

11回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2023/12訪問 2024/05/05

札幌澄川「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」でブルームーン

本日は札幌澄川居酒屋一人旅。
美味しい味噌ラーメンのあとに、地下鉄澄川駅の反対側まで歩きます。
目指すは「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」さんのカウンターです。
ジントニックをお願いします。
なかなかの美味しさですね。

本日はオーナーバーテンダーの紺野さんは忘年会でお出かけ。
若手バーテンダーさんのみの店内です。
常連さんと楽しそうに談笑中です。
ショテマエは充実のお通しをいただきます。

ショートカクテルをお願いしましょう。
常連さんとの会話で勉強していることがわかる若手バーテンダーさん。
ブルームーンを作っていただきます。
リキュールによる色の差が激しいカクテル。
なかなかのきれいな色に仕上がりました。

タンカレーとワイルドターキーを半々で、ロックスタイルでお願いします。
本日は混ぜないでお願いしました。
ステアの本場は呑みやすくて美味しいですが、そうではない気分のときがありますよね。
つらいことの多い弱者男性、たまにはワイルドになろうといただくロックスタイルです。
無頼を思い出させてくれるカクテルです。

最後は光速で酔うカクテルでお願いします。
オリジナルカクテルで、アグネスタキオンのイメージ。
がっつりと濃く、美味しくいただきました。

紺野さんがいなくて、少し寂しかったですが、美味しくいただきました。
そろそろ、すすきのに戻りましょう。
どうもごちそうさまでした。

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30-02:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
大好きなバーを求めて地下鉄で澄川までやってきました。
駅から少しだけ歩いて「BAR 紺野」さんのカウンター席へ。
ジントニックからのスタートです。

先客はなし。
他県からやってきたという若手スタッフさんと2人営業中です。
お通しはショートパスタのサラダにパンを添えて。
オレキエッテを使っておしゃれに仕上げておりますね。

天井には風船がたくさん釣り下がっております。
これをぱちんと割って、さまざまな商品がもらえる年末イベントを開催中。
今年は少し残りが多いようですね。

次にドリンクはフルーツでカクテルをお願いしました。
金柑のショートカクテルをお願いします。
綺麗に美味しく作っていただきました。

オリジナルカクテルをお願いしましょう。
タキオンをお願いします。
高速で酔える強いカクテル。
アグネスタキオンを思い出しますね。
ブルーキュラソーで怪しく色をつけても面白そうですね。

2001年皐月賞
その馬は、わずか4度の戦いで神話になった。
異次元から現れ、瞬く間に駆け抜けていった。
ライバル達を絶望させ、見る者の目を眩ませる「超光速の粒子」。
その馬の名は、「アグネスタキオン」。

最後にウイスキーをお願いしましょう。
2012年に詰めたオリジナルの余市です。
美味しく出来上がりました。

本日も楽しい夜を過ごさせていただきました。
そろそろススキノへ帰りましょう。
どうもごちそうさまでした。

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
すすきのは大混雑。
若い方は確実に動いていますね。
地下鉄に乗って澄川まで向かいます。
そして大好きな「BAR 紺野」さんのカウンターへ。
今宵もバーからのスタート。
ジントニックをお願いします。
安定感のある美味しさです。

先客はなし。
紺野マスターがお一人での営業。
バーテンダー独占という贅沢な時間。
札幌のバーの情報を教えていただきます。
老舗バーにはスタッフさんが集まらず、若いバーは新規店をオープン。
コロナで高年齢層の動きが変わったのが大きいようです。

もう一杯ロングでいただきましょう。
カンパリソーダです。
甘さと苦さのバランスが抜群。
紺野さんもいろいろとお忙しいようです。
昼間はお孫さんのお世話。
時代は動いております。
ショテマエはあいかわらずの一人旅を続けておりますが。。。

マティーニをいただきましょう。
バーテンダー協会の重鎮が作るマティーニ。
美味しいですね。

外のカラオケは大盛り上がりのようです。
これだけのバーが貸し切りとは札幌の方は。。。
紺野さんのオリジナルをお願いしましょう。
「紳士たれ」です。
かわいいデコレーションも作っていただきました。
姿勢を正して呑みたいと思います。

最後はウイスキータイム。
カリラをストレートでお願いしました。
香りと、そしてガツンと来る強さを楽しみます。

ようやく常連さんが来ました。
一杯出たところでお会計をお願いしましょう。
今日は贅沢な時間を過ごさせていただきました。

さて、すすきのまで戻りましょう。
どうもごちそうさまでいた。

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


カテゴリ:お気に入りの居酒屋(北海道・東北)本日は札幌居酒屋一人旅。
地下鉄に乗って澄川までやってきました。
大好きな「BAR 紺野」さんのカウンターへ。
ジントニックからのスタートです。

紺野さんに作っていただきましたお通し。
ショートパスタにバケットを添えて。
美味しいお料理も作れるバーテンダーさん。
憧れてしまいますね。

薬草のカクテルというリクエストでオリジナルを作っていただきました。
ベースはイエガー。
疲れた体に薬草がしみます。

次はショートカクテルをお願いしました。
マルガリータです。
オリジナルカクテルが豊富な紺野さんですが、スタンダードもしっかりです。
札幌バーテンダー協会の重鎮です。
ずっと元気に頑張っていただきたいです。

マティーニをお願いします。
しっかりとしたステア。
たまらなく美味しいですね。

最後はフランシスアルバートをロックスタイルでお願いします。
氷もしっかりと仕込んでおられる紺野さん。
いまは一人で頑張っておられます。

このバーがあるから札幌に泊まっているのです。
今日も楽しい時間をありがとうございました。

ススキノに戻りましょう。

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
昨日29日まで営業というお店が多く、いけるお店は限られております。
毎年ちゃんと30日まで営業していただいている「BAR 紺野」さんのカウンター席へ。
ジントニックからのスタートです。

天井に並ぶ風船が割れた跡。
昨年はかなり残っておりましたが、今年はすべて割れております。
年末は盛況だったようですね。
嬉しい限りです。

次々に入っているお客さん。
地元の常連さん、久々に帰ってきた帰省のお客さん。
たまにくる旅人ははじっこに移りましょう。
お手間を取らせないようにウイスキーをロックでお願いします。
大好きなニッカさんのフロムザバレルをお願いします。
がつんと強くて美味しいですね。

メインのお通しはパスタ。
なかなかの本格派ですね。
美味しくいただきました。

カウンター空きまちでテーブル席にもお客さんです。
紺野さんにスナックをご紹介いただき、歌いに行きましょう。
どうもお世話になりました。
よいおとしを!

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
「モッキリセンター」さんなど、年内終了の居酒屋さんが多いですね。
地下鉄に乗って「BAR 紺野」さんへ。
あいておりました。
カウンターでジントニックからのスタートです。

天井に並ぶ風船。
毎年お楽しみの宝くじなのですが、今年はあまりあいておりません。
ススキノのように時短はないものの、澄川にもコロナの影響がきておりますね。
先客は一人。
一席あけての静かなウイスキーです。

グレープフルーツが見えましたのでソルクバーノをお願いします。
たっぷりビタミンをとって風邪予防です。
寅壱は寒さからのほかに、客引きからも守ってくれます。
コロナに負けない抵抗力をソルクバーノで。

澄川のジンがありましたのでマティーニをお願いします。
バーテンダー協会の重鎮が作る丁寧なマティーニ。
美味しいですね。
いつかこの澄川ジンの蒸留所に行ってみたいものです。

最後はウイスキーで。
アイリークをお願いします。
大好きなアイラ島のシングルモルト。
美味しくいただきました。

さて、そろそろススキノに戻りましょう。
どうもごちそうさまでした!

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
温泉大浴場付きのホテルに早めのチェックインをしてお風呂。
ゆったりしてからのお昼寝。
暗くなってからの移動です。
地下鉄に乗って澄川まで。
「BAR 紺野」さんのカウンターで、ジントニックからスタートしましょう。
プロのジントニックは美味しいですね。

暑いのでロングをもう一杯。
ハイボールをウイスキーお任せでお願いします。
紺野さんのセレクトはジョニ黒。
きれいな炭酸使いで美味しくいただきます。

常連さんに囲まれたゆるやかな店内。
住宅地のバーの理想形ですね。
近くに越してきたくなります。
ずっとリモートワークなので、どこに住もうが勝手ですからね。
ネットさえ通じれば。

出来立てのお料理はポテトとウインナー。
ハイボールとの相性抜群です。

良いミントがあるといいますのでオリジナルカクテルをお願いします。
パラライカベースに、クラッシュアイススタイルです。
夏にぴったり。

「ユウスズミ」
ウオッカ 30ML
ホワイト・キュラソー 15ML
レモン・ジュース 15M
ミントの葉 5~6枚

最後は紺野さんのマティーニで〆。
楽しいバータイムでした。

さて、ススキノに戻りましょう。
どうもごちそうさまでした!

「BAR 紺野(ナイトイン 紺野)」
北海道札幌市南区澄川4条2丁目10-19EFエミュオンビル 3F
18:30~2:00


本日は北海道札幌居酒屋一人旅。
年末ということで知っている居酒屋はお休み。
いつもの居酒屋からバーのパターンではなく、バーを巡りましょう。
年内最終日というお店も多いのでさくっと。
ホテルチェックイン後に温泉大浴場でくつろいで、少しだけお昼寝。
温泉であったまって、よく眠れました。
地下鉄に乗って澄川まで。
大好きな「バー紺野」へと向かいます。

運よくカウンターに空席がありました。
まずはジントニックからお願いします。

ひさびさのカクテル。
函館はありましたが、長万部温泉と登別温泉はありませんでした。
プロの作る本物のジントニック。
ありがたいことですよね。

年末恒例の風船割りで盛り上がる店内。
まだ一等賞が出てないですが、常連さん以外が持って帰ってしまってはまずいですからね。
大人参加は我慢しましょう。
続いてギムレットをお願いします。

日本バーテンダー協会のお偉いさんでもある紺野さん。
プロのギムレットを美味しくいただきます。
味噌の国から仕事で全国をまわっていたジャンボ親方にも来てもらいたかったですね。
娘さんのファンが集まる店と思って別に行ってしまって。。。

カクテルオーダーがたまっているのでウイスキーをストレートで。
タリスカーをお願いします。

凛としたオーセンティックのバーもよろしいですが、のんびりとリラックスしてお酒を楽しむバーも良いですよね。
また、札幌に来てここで飲みたいですね。
どうもごちそうさまでした!

「バー紺野」
札幌市南区澄川4条2丁目 EFエミュオンビル3F
18:00〜2:00


本日は札幌居酒屋一人旅。
ススキノ「あんぽん」のあとは地下鉄に乗って澄川へ。
大好きなバーへと向かいます。
「バー紺野」のカウンターでジントニックからスタートしましょう。

先客は若いグループ。
大騒ぎせずに静かにお酒を楽しんでおられますね。
紺野さんの一人営業ですが、素敵なお通しが出てまいりました。
お酒だけでなく料理もこなす名バーテンダーさんですね。

さらにグループのお客さんがやってまいります。
ゴールデンウイークということで帰省のかたもいるのでしょうか。
紺野さんがお忙しそうですので、シンプルなものをお願いします。
ラフロイグをストレートでお願いします。
大好きなアイラのウイスキーです。

〆はフランシス・アルバートでお願いします。
ステアではなくビルドで作っていただきました。
ガツンと強いカクテル。
おのれの無頼を高めましょう。

地下鉄に乗っても来たいバー。
本日も楽しく過ごさせていただきました。

どうもごちそうさまでした!

「バー紺野」
札幌市南区澄川4条2丁目 EFエミュオンビル3F
18:00〜2:00


日本バーテンダー協会札幌支部長を経て、北海道統括地区本部副本部長となった紺野さんのバー。
住宅地にあって地元密着というスナックのような雰囲気ですが、カクテルの腕は一流。
ススキノのバーではなく、澄川の紺野さんのところが、札幌では外せない一軒となっています。


【メニュー】
・ジントニック、ブルームーン、フランシスアルバート、アグネスタキオン(居酒屋一人旅2023年12月)
・ジントニック、キンカンカクテル、オリジナル、ウイスキー(居酒屋一人旅2022年12月)
・ジントニック、カンパリソーダ、マティー二、オリジナル、ウイスキー(居酒屋一人旅2022年8月)
・ジントニック、オリジナル、マルガリータ、マティーニ、フランシスアルバート(居酒屋一人旅2022年5月)
・ジントニック、ウイスキー、フランシスアルバート(居酒屋一人旅2021年12月)
・ジントニック、ソルクバーノ、マティーニ、ウイスキー(居酒屋一人旅2020年12月)
・ジントニック、ハイボール、ユウスズミ、マティーニ(居酒屋一人旅2020年8月)
・ジントニック、ギムレット、タリスカー(居酒屋一人旅2018年12月)
・ジントニック、ラフロイグ、フランシスアルバート(居酒屋一人旅2018年5月)
・ジントニック、カンパリソーダ(居酒屋一人旅2016年12月)
・ソルクバーノ、ギムレット、ウイスキー(居酒屋一人旅2016年1月)
・ジントニック、フランシスアルバート(居酒屋一人旅2015年8月)
・ミントジュレプ、薬草のカクテル(居酒屋一人旅2014年12月)
・ソルクバーノ、ギムレット(居酒屋一人旅2014年6月)
・ハイボール、サイドカー、紳士たれ!(居酒屋一人旅2013年12月)
・ソルクバーノ、オールドパル、フランシスアルバート(居酒屋一人旅2013年8月)
・マンハッタン、ホワイトレディー、あなたにメロンメロン(居酒屋一人旅2012年8月)
・ギムレット、ドクターK、マティーニ、お通し、まかないのグリーンカレー(居酒屋一人旅2010年8月)
・ジントニック、バーテンダー、オリジナル(居酒屋一人旅2008年8月)
・ドクターK、梨華(居酒屋一人旅2008年6月)
・ジントニック、ユウスズミ、バーテンダー(居酒屋一人旅2008年6月)


(以下「居酒屋一人旅」2010/8より転載)
ススキノから地下鉄に乗って澄川へ。
札幌は山崎さんのところをはじめとして、素晴らしいバーが多いです。
居酒屋一人旅でも「白楽天」「Shot Bar Kippis」「ドゥ エルミタアヂュ」など旅してまいりました。
でも、いま札幌で一番行きたいバーはここ「ナイト・イン紺野」だったりします。

澄川駅から少し歩いたビルの3階。
なつかしい景色が広がっています。

カウンターに座ってギムレットからスタートです。

NBA札幌支部長の紺野さんとは、各地の大会でお会いすることが多いですね。
今年は高松でお会いしました。
バーテンダーとしての腕前はなかなかなのですが、違う意味で有名なところもあって来ていない方もいるのでしょうか。
普段は普通に良いバーだと思いますよ。

本日のオリジナルはドクターK。
薬草をテーマに一杯作っていただきました。
「はちきょう」でメガ盛りイクラを食べた後ですのでお薬ということで。
ほろ苦く美味しく仕上がっております。

マティーニもお願いします。
プロのステア、さすがですね。
一見とっつにくそうだけど、心優しいマスターというのがマティーニの顔でしょうか。

最後のほうは色々と。
まかないのグリーンカレーもいただいてしまいました。
女性スタッフの方とは、小西さんの「おいしい札幌出張」をみながらお話。
ものすごく札幌の居酒屋について詳しくてびっくりしました。

最後は東京でのの再会を約束。ジュニア全国大会がありますからね。
「ナイト・イン紺野」またゆっくり飲みにきたいですね。
ごちそうさまでした!

「バー紺野」
札幌市南区澄川4条2丁目 EFエミュオンビル3F
18:00〜2:00

※その他の「ナイト・イン紺野」


カテゴリ:お気に入りの居酒屋(北海道・東北)本日は札幌居酒屋一人旅。
残念ながら30日ということで、居酒屋もバーもお休みのところが多いですね。
「バー山崎」もおそらく29日まで。
電話で確認してからの「バー紺野」。
カウンターでジントニックからのスタートです。

新しく男性バーテンダーさんがカウンターのなかへ。
紺野さんのワンオペでは大変ですからね。

先客は男性バーテンダーさんお知り合いの女子大生3人組。カウンター奥で。
後からテーブル席で男性グループ。
年末ということで帰省かな?賑やかに盛り上がっております。
隣の紳士も「いっしょに写真を」ですからね。
本日はタイミングが悪かったということで居酒屋からバーへと逃げましょう。

カンパリソーダでお通しをやっつけて・・・

また来年も大会などでよろしくお願いします。
どうもお世話になりました。

「バー紺野」
札幌市南区澄川4条2丁目 EFエミュオンビル3F
18:00〜2:00

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

笑の館 (釧路 / バー)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2022/08訪問 2022/09/24

釧路「笑の館」でマルガリータ

本日は釧路居酒屋一人旅。
「万年青」さんから「笑の館」さんというのがいつものコース。
お休みのため「あけぼの」さんから「笑の館」さんへ。
ジントニックからスタートします。
いつもどり、美味しいですね。


昨年も一昨年も道東には来てませんでした。
釧路の前回は2019年。
3年ぶりですね。
マスターも変わらずお元気でほっとしました。


お祭りだけでなく、花火もあるのですね。
遠くから花火があがる音が聞こえてきます。
地元葛飾の花火大会では、バーテンダーとしての仕事をするだけでした。
プライベートで行ったことのない花火大会。
音だけというのが、ショテマエには相応しいでしょう。
夏合宿はスマホのゲームで楽しみましょう。
ウマ娘さんは、最近はサイレンススズカさんがお気に入りです。

もう一杯、マルガリータをお願いします。
大好きなカクテル。
テキーラベースの美味しいカクテルです。


さて、少し街を歩いて帰りましょう。
今日はどこも混んでいそうですね。

どうもごちそうさまでした。


「笑の館」
北海道釧路市末広町3-7末広銀座2F
19:30〜26:00
日休
本日は釧路居酒屋一人旅。
「万年青」さんから「笑の館」さんへといういつものコースです。
カウンター席でジントニックから。
プロバーテンダーの作るジントニックは格別ですね。

森野さんと少しだけお話し。
バーテンダー協会のお偉いさんですが、ゆったりと寛げる「笑の館」さんです。

次にサイドカーをお願いします。
甘みと酸味のバランスが絶妙です。
地元のバー「めーとる」でマスターに習ったカクテル。
ひさしく作っていないですね。
バーテンダー協会の相談役もしていて、お歌もうまくて。
最後は甲類をがばがばと飲んでいました。
なつかしい思い出です。

マンハッタンをお願いしましょう。
カクテルの女王。
きれいなステアから生み出されたきれいなカクテル。
釧路居酒屋一人旅。
大満足です。

さて、そろそろスナックに行きましょうか。
バーテンダー協会のママのいるところが良いですね。
どうもごちそうさまでした!

「笑の館」
北海道釧路市末広町3-7末広銀座2F
19:30〜26:00
日休


日本バーテンダー協会常務理事。北海道統括本部長様のバー。
本格的なカクテルを味わえます。


【メニュー】
・ジントニック、マルガリータ(居酒屋一人旅2022年8月)
・ジントニック、サイドカー、マンハッタン(居酒屋一人旅2019年12月)
・パリジャン、フライハイト(居酒屋一人旅2016年12月)
・ジントニック、釧路(居酒屋一人旅2014年12月)
・雪国、オールドパル(居酒屋一人旅2013年12月)
・マンハッタン、サイドカー(居酒屋一人旅2012年8月)


釧路のバー「笑の館」へ。
居酒屋「万年青」で場所を教えていただきましたので、迷わずに到着。
先客は4名ほど。
カウンターのはじっこで軽く飲みましょう。
マンハッタンからスタートです。

流石の腕前。
日本バーテンダー協会常務理事。北海道統括本部長様です。
札幌の紺野さんの紹介をいただいていたのですが、ようやく釧路に来ることができました。
何度か大会ではお会いしていましたね。

〆はサイドカー。
甘みと酸味のバランスが絶妙です。

またカクテルの大会でお会いすることでしょう。
どうもごちそうさまでした!

「笑の館」
北海道釧路市末広町3-7末広銀座2F
19:30〜26:00
日休


カテゴリ:お気に入りの居酒屋(北海道・東北)本日の居酒屋一人旅は釧路。
これからバーのご挨拶に。
最初は「笑の館」からスタートです。

カウンターでパリジャンからスタートします。
来年の課題カクテル。
バランスが難しいですね。

先客はなし。
森野さんとのんびりとお話タイムです。
普段はあまり雪の積もらない釧路ですが、ことしはかなりの雪ですね。
雪の中の運転は北海道の人でも大変なようです。

続いてはフライハイト。
北海道にきて、札幌の山崎さんのカクテルをいただきます。

最後は次のバーまで連れていっていただきました。
大変お世話になりました。

次は全国大会ですかね?
ごちそうさまでした!

「笑の館」
北海道釧路市末広町3-7末広銀座2F
19:30〜26:00
日休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

わたや (浦和 / 居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/02訪問 2015/04/11

浦和の居酒屋「料理酒おがわ」で居酒屋の旅

太田和彦さんと一緒に全国の居酒屋を旅した小川さん。
素敵な居酒屋をつくっていただきました。
すこし駅から遠いですが、理想的な居酒屋がここにあります。


【メニュー】
・ふきのとう菜の花天ぷら、珍味3点(居酒屋一人旅2015年2月)
・刺身盛り合わせ、ニシン山椒(居酒屋一人旅2014年7月)
・刺身盛り合わせ、ポテトサラダ、おでん(居酒屋一人旅2014年2月)
・このしろ刺身、ポテトサラダ、ニシン山椒(居酒屋一人旅2012年1月)


(以下「居酒屋一人旅」2012/1より転載)
本日の目的地は浦和。
ヨーカドーのある側の出口を出て15分ほど歩きます。
このあたりで大丈夫かな?と思った住宅街のなかにありました「料理酒おがわ」。
カウンター席にもあきがありました。
寒い中歩いてきたので燗酒が恋しいですね。
地元埼玉の神亀からスタートしましょう。

お通しを肴に燗酒。
絶妙の温度で出てまいりました。
美味しいですね。

カウンターのなかは店主の小川さん+料理担当のスタッフさん。
ソロ客がもう1名とテーブル席にグループという店内。
まずはお刺身をお願いしましょう。
コノシロをいただきます。

ちょっとお魚の風味が強いので醤油をかけてエイとかき回していただきます。
「居酒屋の肴」という感じで酒がすすみますね。

日本酒をひやに変えて花陽浴。無濾過生原酒おりがらみをいただきましょう。
こちらも埼玉の日本酒です。

追加のポテトサラダ。
これも日本酒と相性が良いのですよね。

にしんの山椒漬けを追加。
会津若松籠太さんから送っていただいたもの。
昨年は行けなかった大好きな居酒屋。
今年こそと思っています。

続いては陸奥八仙。特別純米ひやおろし。
肴は柚子味噌をいただきます。
こちらは宇都宮の居酒屋「庄助」さんですね。

居酒屋番組のプロデューサーをしていた小川さん。
全国各地の居酒屋でいただく美味しいものが集まってきておりました。
この一軒があれば旅に出なくてもよさそうな感じ。

次のプロデュースは、「料理酒おがわ」をきっかけに地方の居酒屋、地方の経済が活性化することだと良いですね。
これからの発展をお祈りしております。

2011年12月にオープンした新規店。
居酒屋のプロであっても接客のプロではないでないとこを温かく見守っていただく日本酒好きにおススメしたい居酒屋です。

「料理酒おがわ」
埼玉県さいたま市浦和区常盤4-3-15
17:00〜22:00
火休

  • お通し
  • 燗酒
  • このしろ刺身

もっと見る

9位

食酒処 かわばた (松江しんじ湖温泉、松江 / 居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2021/11訪問 2021/12/05

松江「かわばた」で日本酒

本日は松江居酒屋一人旅。
「おでん庄助」さんのあとは川を渡ります。
風情のある街ですよね。
少し歩いて「かわばた」さんのカウンターへ。
美味しい日本酒をいただきましょう。
十字旭おろちの舞からのスタートです。
ドライですっきりの優等生的な日本酒ですね。

団体が入っており大忙しの「かわばた」さん。
次々にお客さんがやってきますね。
でもソロカウンターはショテマエのみ。
のんびりと日本酒をいただきながら、お通しをつまみます。

お刺身を盛り合わせでお願いしました。
サワラ、バトウ、ヒラマサ、スズキ、カジキマグロ。
日本海を感じさせる豪華なお刺身。
日本酒がすすみます。
次は月山ひやおろしをお願いします。
1年の終わりが近づいてきているのですね。

お忙しい中、大将も顔を出していただきました。
ありがたいことです。
ガラの悪いリーマンさんもお元気なようです。
また一緒に飲みたいですね。

さて、バーへと向かいましょう。
どうもごちそうさまでした!

「食酒処 かわばた」
島根県松江市末次本町80
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:30~23:00(L.O.22:30)
[土]
17:30~23:00(L.O.22:30)
日曜日休み


新年最初の出張は島根県です。
羽田空港から米子空港経由で松江までやってきました。
ホテルに荷物を置いてからの居酒屋一人旅です。
ひさびさの松江。
そしてかなりひさびさの「かわばた」さんへ。

カウンター席でビールからのスタートです。
エビスの瓶ビールです。

お刺身の盛り合わせをお願いしました。
ビールから7分ほどでマイターンです。
カンパチ、ヨコワ、アジ、タイ、サワラ、スズキ、イカ。
新鮮なお刺身がたっぷりで嬉しいですね。

これは日本酒でしょう。
島根の月山、無濾過生原酒からスタートしましょう。
どっしりと旨いお酒です。

お肉すきすき。
奥出雲和牛メニューがありますね。
ホルモンをいただきましょう。
ぷりぷりで美味しいですね。

おすすめの日本酒をというリクエストには池月さんの活性にごりをいただきました。
元気になる日本酒ですね。
最後はガラの悪いリーマンさんの話に。
また一緒に飲みたいですね。

どうもごちそうさまでした!

「食酒処 かわばた」
島根県松江市末次本町80
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:30~23:00(L.O.22:30)
[土]
17:30~23:00(L.O.22:30)
日曜日休み


グループ利用も可能な大き目の居酒屋「かわばた」ではありますが、小さなカウンターの一人利用も居心地が良いです。
地元島根の日本酒が揃っており、肴も美味しい!

メインは日本酒。
刺身ではじめて最後はしじみたっぷりの美味しいお味噌汁で〆る。
そんな飲兵衛にたどり着いてもらいたい「かわばた」です。

【メニュー】
・日本酒、お刺身(居酒屋一人旅2021年11月)
・ビール、日本酒、お刺身、ホルモン(居酒屋一人旅2020年1月)
・日本酒、お刺身、天ぷら、しじみ汁(居酒屋一人旅2011年6月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/6より転載)
松江の居酒屋「かわばた」へ。
通常業務をこなしたあとに羽田空港へ走り、米子空港まで飛んでそれからバス。
松江駅から歩いてようやくやってきました。
閉店時間も近そうなので軽く一杯だけですね。

朔屋の元店長さんが独立してお店をだされたということでやってきました「かわばた」。
カウンター6席のほかは個室という大箱ですね。
でも入ってすぐのカウンターは余裕のあるつくりになっており居酒屋一人旅派も大丈夫といった感じです。

お刺身は鱸でいただきましょう。
カンパチ、鯵、イサキ、イカ、ダルマ鯛など魚料理が揃っていますね。
山陰の美味しいお魚で一杯という居酒屋です。

日本酒はオススメで月山の特別純米、無濾過生原酒です。
どっしりとした作りですので、次の肴を考えなくてはいけませんね。

天ぷらをいただきました。
重めの日本酒と天ぷらはナイスコンビですね。

松江といったら最後はお味噌汁で。
しじみたっぷりの美味しいお味噌汁でした。

朔屋でお世話になった中島さんもお忙しいなか顔を出していただきました。
覚えていていただき、光栄です。
そして情報をいただいたガラの悪いリーマンさんにもお礼を言わなくてはいけませんね。
しばらく会っていませんが、お元気でしょうか?

松江に来る楽しみが増えた「かわばた」さんの誕生。
次の訪問を楽しみにしております。(おそらく8月・・・)

「食酒処 かわばた」
島根県松江市末次本町80
11:30〜14:00 17:30〜23:00
日休

  • 日本酒
  • お通し
  • お刺身

もっと見る

10位

Bar Rio (浅草橋、蔵前、馬喰町 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/04訪問 2015/05/17

浅草橋の「バースピリッツラボ」でジントニ...

浅草橋から少しだけ歩いたところにあるバー。
ソロで寄りたい自分のための一軒。
カクテルの腕は中々。
ウイスキーも好みをぴたりと当てて出していただけました。

【メニュー】
・ジントニック、ブッカーズ(居酒屋一人旅2015年4月)
・ジントニック、オールドパル(居酒屋一人旅2013年7月)
・ハイボール、サイドカー、アドニス、ケイデンヘッドのオーセンティックコレクション、スプリングバンク8年(居酒屋一人旅2013年2月)
・ソルクバーノ、マティーニ、ブラッカダーロウカスクピートリーク13年(居酒屋一人旅2012年11月)
・ジントニック、マンハッタン、ヴィンテージアイラ5年カスクストレングス(居酒屋一人旅2012年7月)


(以下「居酒屋一人旅」2012/7より転載)
本日は浅草橋で途中下車「バースピリッツラボ」に寄っていきましょう。
駅から蔵前方面にちょっと歩いたところにありました。

カウンターに座ってジントニックから。
1日の始まりはジントニックから。

シンプルなカクテルですが、お店の仕事ぶりがわかりますね。
これからの伸びしろを感じます。

氷の入れ方、ライムの入れ方、そしてトニックウオーターをどのように生かすか?
最初の一口と香るライム。
私も自宅で練習しております。
もちろんバーでは一言も話しませんが・・・

続いてはマンハッタン。
ステアのカクテルです。

こちらもきっちりと作られていますね。
分量も正確だと思います。

〆は「ヴィンテージ アイラ 5年  カスクストレングス」で。
強烈ですね。
ラガヴーリンというよりも、アードベッグのベリーヤング。
しばらくはこれを定番にしましょうか?

ベリーヤングの時は買っておけば・・・と後悔しましたが、今回はどうしましょうか?
悩みながら人間は大きくなるのでしょうね。

素敵な出会いをいただいた「バースピリッツラボ」さん。
どうもお世話になりました。
浅草橋で途中下車してまた寄りたいと思います!

「バースピリッツラボ(BarSpiritslab)」
東京都台東区浅草橋2-27-3
17:00〜25:00

  • ジントニック
  • マンハッタン
  • ヴィンテージ アイラ 5年  カスクストレングス

もっと見る

ページの先頭へ