吉宗くんさんのマイ★ベストレストラン 2017

吉宗くんの食べ歩き論考

メッセージを送る

吉宗くん (和歌山県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

和歌山県のみで安くて美味しいレストランをピックアップしています。
再訪問が多いのであまり新規お店を開拓はしていませんが、
お寿司、焼肉、鰻、焼き鳥、会席、フレンチイタリアン、お茶・カフェ、かつ専門、定食と
ジャンル別の分かり易いラインナップを投稿させて頂きました。
吉宗(くん)として順番はランキングとは関係ありませんのでご了承くださいね。

マイ★ベストレストラン

1位

すし重 (日前宮 / 寿司、日本料理、すっぽん)

11回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2022/05訪問 2022/06/11

リーズナブルで美味しいお寿司なら(写真投稿しました)

2020年11月に訪問。
写真投稿しました。
今年2020年のクエ鍋週間の初日に参加できました。
クエ鍋は11,000円税込みです。
写真は昨年の12月訪問(お寿司は好き勝手に注文して4000円代)、
まとめて投稿してます。(2019年4月11月は写真のみ投稿済み)

クエは35㎏ですって。
昨年、今年のクエは意外にあっさりで食べやすかったです。
何年か前のクエは霜降りが見えるくらいの脂の乗りでした。
私はどちらも好きです(笑)

すし重さん初めての友達とお寿司で訪問した昨年12月
宮地区にお住いの友達なので比較的近くでもあり
お店を気に入って下さりその後も
お節3段重やすっぽん鍋に訪問されたそうです。

実際にお連れしての口コミで常連さんを大切にされているお店ゆえ
あまり投稿はしたくないのですが、、、吉宗(くん)クエもお寿司もお気に入りでして、
実際に紹介して気に入って貰えるのが嬉しい~。
クエ鍋週間。この時期だけ。
京都からお越し頂いたご家族さまとご一緒することが出来私も久し振りのクエ鍋を食べる事が出来ました。。

クエが初めてだと仰っていましたから、かなりお気に召されたようすでした。クエの目玉はお客様に、ゼラチン質の目玉喜んで頂いたようです。

今年のクエは意外にあっさりしてました。なので結構食べる事が出来ましたよ。(前は途中でお腹が一杯になった記憶があります)それでも雑炊残してしまいました~すみません。
クエ鍋、クエの唐揚げ、クエの握り、雑炊、香の物9500円(税抜き) コスパも素晴らしい、でも今年また消費税上がるから、、、。

お客様は全国の米どころ水どころの美味しお酒を飲んでらっしゃる酒豪ですのでクエに合うお酒(春鹿鬼斬だったと思います)を注文されて、クエ鍋を囲めば会話が弾み私も久さびさのクエを堪能してきました。
お寿司はもちろん、穴子天婦羅が人気です、ネギ醤油が掛かっているこの一品は
最近他の居酒屋さんや和の料理屋さんでメニュー見たけど、私は
25年くらい前にすし重さんで初めて食べたお料理でした。

8月に訪問した時玉子のにぎりを注文するのを忘れたので今回は真っ先に注文。
すし重さんの玉子は先代の大将の時代から美味しい寿司ネタなんです。
中トロ、アワビ、カンパチ、ウニ、ゲソ、、
初めて細巻きのウニ巻きを注文してみました、これはまた次回も
注文するネタになりそうです。
鯛のきのこあんかけなど一品料理も美味しい。
前菜もタコの甘露煮、海鼠腸、玉子焼きいつもながら丁寧な仕事ですね~。

来月は久し振りのクエ鍋週間のクエ鍋に参加します。嬉しいな~☆

今回は、展覧会が終了しホッと一息ついたところで
美味しいお寿司を、、、と友人と予約なしで訪問しました。
既にお客さんが、、いらした。店前にポルシェが停まっていた~!
うちのトヨタのワゴンは隠すように近隣の駐車場に停めました。
久し振りの訪問です。
こちら初めての方をお連れして訪問しました、
お酒の飲める方なので日本酒をオーダーしてくれました。
やはり日本料理は飲める人が来てくれなきゃ~~~ですよね。
私はアルコールで全身真っ赤になるタイプで心臓がドクドク、こめかみガンガン
なのでいつもお茶を頂きます。

中トロ握り、脂の乗りが良いねっ。中トロばかり食べたい!
いやいやマグロ赤身もイケる!アワビに蛸、シマアジ、鯛、、、を握ってもらい
鳥がいの酢味噌がまた美味しい~。
それから長いアナゴに各握りに、お値段にお友達も感激していました。
そうそう玉子を握って貰わなきゃ、すし重さんでしか食べない玉子です。
〆はうなキュウ細巻き。今回も大満足。

和歌山では魚が新鮮なのは当たり前のお寿司です、
それにプラスして各お店で工夫されています。
しかし変な創作のないすし重さんのお寿司は王道です。
……
人気店です、が、
それゆえ地元の常連さんで充分だそうなので
あまり投稿するのも気が引けるのですが、一年投稿が無いと
吉宗(くん)年間のおすすめレストランに
掲載されないので投稿させてくださいませ。
 吉宗(くん)談
和歌山でお寿司と言えば鳴神のすし重さん。和歌山が誇れるお寿司屋さんです。
お父さん時代から継がれて、味は変わらず値段も財布に優しいのです。
他府県からいらっしゃるなら予約した方がベストです。

すし重さん初めての友達をお連れしました。
酢飯の加減が絶妙、ネタも厳選されているので何を注文しても美味しいと
喜んでもらったのです。
茶碗蒸しも滑らかで中身が、、、ええもん入ってましたッ。
写真撮り忘れましたが穴子天も注文してます、
和歌山市内の居酒屋さんで穴子天醤油というメニューを
見かけるようになりました、私の記憶では20年程前にすし重で食したのが初めてでしたね。
「ここの穴子天は絶対食べてみて」とすし重さんを紹介してくれた知人から
言われたのですよ。こんな美味しい天ぷらがあったのか!と当時の感想は今も変わらず。
今回も一人4000円位。

カウンター上の大鉢料理や一品料理も美味しくて飲む人に最高です。
ワインにも精通した店主さまです、魚介に合うものを選んで下さいますよ。

今回は今年初めての訪問です、スッポン鍋も食べたいと大阪の友人から
言われているのですが少々先になりそうです。

和歌山市内でネタが大変美味しいお寿司屋さん。一品料理、鍋も美味しいお店。
それにお値段が最高に優しいお寿司屋さんです。
...............2016・1月 8月....................................
2016年1月はクエ鍋週間があり行って参りました。
すし重さんの天然クエ鍋は1月の約1週間のみ、クエ週間だけ完全予約。
雪が降る中、何しろ亜南国の和歌山です、雪の対策はしてないから
タクシーで行く事にしましたよ。写真が多くなりますが昨年(2016年)壱月のものです。
クエは脂の乗りが良く目の周りのとろんとろんが美味しいのです。
付き出し、お造り、から揚げ、鍋、雑炊のセットでお腹がはち切れます。
時価(この時で9500円かな?)ですが他所よりは財布に優しいです。
‥‥
再訪問の頻度が高いと言っても2016年8月は2度目
すし重さんで親しくなったご家族さんとご一緒して頂きました。
珍しく冷製茶碗蒸しをオーダーしました。
ぷりぷりの雲丹が乗っています、夏の暑い日に冷製茶碗蒸しはのど越し良いです。
雲丹とタマゴと相性が抜群。マグロお造りと穴子天盛り頂きましたッ☆
握りはお任せでこしらえて頂きました。いいネタばかりです。
穴子天醤油ってすし重さんで食べたのが最初でした、20年以上前です、
最近になって有名料理店でもちょくちょく見かけるメニューです。

SNSの友達はリアル友人じゃない分確定してないけれど
寒くなったらスッポン食べたいという人が現れたのでひょっとしてまた伺うかも~?
////////////////////////////////////////////////////////
2015・1月のクエ鍋週間へ行って参りました。すし重さんではこの期間だけです。今年は9000円。
淡泊ながらコラーゲン、ゼラチン質が豊富なのでコクがあって美味しいのです、
クエの出汁だけでも十分美味しい。野菜にクエのコクが滲みつきます、雑炊が美味しいのは言うまでも有りません。
2月3日の節分の恵方巻きを予約してきました。550円ってコンビニ感覚の値段設定。
1人なので1本の予約でしたが快く引き受けて下さいました、
恵方巻き(2月3日過ぎ)と鯛シャブ(2014.8)は写真のみアップします。
//////////////////////////////////////////////////////
2014/7 新メニューの鱧しゃぶしゃぶ鍋
通称鱧しゃぶ、和歌山ではすし重さんでしか食べられない鱧のしゃぶしゃぶ
薄切りの鱧を秘伝の出汁に軽くしゃぶしゃぶ、身が締まりこれが美味しい。
火を通し過ぎると身がバラバラになって出汁が濁ってしまいます。野菜もたっぷり玉ねぎが甘くて美味しい。
焼き鱧は塩すだち、醤油・柚子こしょう、煉り梅とどれも香ばしくて美味しい。
〆の雑炊も戴きました~。あっさり出汁がご飯をふっくらさせてます。
しかし、これで終わる我々でなく握り寿司数個ずつ注文しましたッ。
今回もすし重さんで出会ったご夫婦と3ヶ月のBabyとご一緒させて頂きました、
ご一緒させて頂いたのは今年2回目ですね、その時はBabyはお腹の中でしたッ。
今回1人5000円弱と実にお財布に優しいのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Ici le plus chez le sushi dans Wakayama-city. Comment cela?
C'est bon marché, mais les poissons frais ons de la qualité.
Touts les plats raffinées est délicieux et bon goût! Il y a les vins, les sakés et la bière, biére à la pression.
langage: le japonais seulement/thon=magulo; saumon=saké; turbot=hilamé; ormeau=awabi; huître=kaki;
crevette=ébi; oursin=u ni; pieuvre=tako; seiche=ika; daurade=tai; sardine=iwashi; maquereau=saba;
anguille=unagi Bon appétit!
//////////////////////////////////////////////////////
2013.水無月に訪問。2013年はまだ2回目です。ウニ、赤貝、大トロ、マグロ赤身、シャコ、玉子、
その他好きなのいろいろ。ほんと、いつ行っても味が変らず美味しいお寿司です。
今回、一人でお寿司をつまんでいると、吉宗くんファンと仰る方に出会いました♡
結婚記念日にすし重さんを選んだそうです。大好きなお店でお二人の記念日に、素敵な出会いでした~♡
こんな事ってあるのですね~。(今回も写真少しだけ追加しました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013・1 クエ鍋週間を設けていると聞いて行って参りました。付きだしは肝ポン酢。
クエのお刺し身は薄造りとは違いモッチリとしたクエが堪能出来ました、
フグほど固くないので歯ごたえはあるけれど切れも良いので食べやすいです。
クエの唐揚げは皮まで食べられる。最高の揚げ具合で提供して下さいます。
クエ鍋は言うまでも無く美味しい。鍋に入れるとクエの切身が霜降りの身になります~。
クエの唇部分が当たりました、ぷるんぷるんコラーゲンたっぷりです。
〆の雑炊はクエの味が十分に浸み込んだ出汁、お腹イッパイになり大満足でした。
友達2人はLouis Latour社の 白ワイン1本を開けてました。
ラベルはチラ見しただけで年代と格付けは分からない。。。わたしワイン通でもないし。
すし重さんでクエを食べられるのはこの時だけ、予約必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012・9・15 特別な日ですのでお一人様です。予約時に大トロを注文しておきました。
なので大トロ握りやトロ鉄火(写真無いーっ)。その他握りを堪能しました。
大トロなんて本当の魚好きじゃない!とか言うけれど、好きなものは好きなんやー!と魂が叫ぶ。。。
あら煮はふっくらとした鯛の身や添えられたゴボウと甘辛の煮汁が良い味付けです~。
(追加写真は多くなるので最小限です、それに普通の携帯の写真なので上手に撮れない。食べた方が良いです)
そうそう名人と謳われた大将の後を引き継ぎ味を研究している若大将・女将さんがいる限り
わたし後期高齢者になっても美味しいお寿司が食べられるんですよ。良かった、ホッ。
やっぱりココのシャリが好き。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012・4 再×?回訪問。にぎり寿司と吉宗くんお薦めのあなご天麩羅を写真追加しました。
その他は多くなるため写真省略。
大阪のマイレビュアーさまと和歌山のマイレビュアーさまと吉宗くん3人で訪問しました。
お寿司は1貫から注文出来ます・・・(いつもチマチマしたオーダーで申し訳ないですぅ。)
刺し身盛り、あなご天麩羅、にぎり寿司・細巻・・・今回もお腹イッパイ笑顔にになりましたッ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『追記2011、12』・・・今年はよく訪問したほうです。
忘年会です。すし重さんに連れてってという方が数名出現、。
振り返ると別口で7月8月とこちらに来ていたから12月まで待って貰いました。
その間予定が有りやっと6人で訪問。こちら初の方4人。
初めて訪問4名さまのご意見です、どれもこれも美味しく安い~。
皆さま口を揃えておっしゃいます。案内した甲斐があります。

写真は つき出し、お寿司(好きな握りをそれぞれ)、自家製からすみ(サービス頂きました)、
ハイボール、その他、細巻数種類、にぎり寿司数種類、出汁巻き玉子、天麩羅、またまた海鮮太巻き(以前に写真投稿済み)
今回はビールやハイボール飲む人有りで一人4000円弱。
ワインの数々、Le Roy ルロワ/ブルゴーニュ
ワイン2002年もの2004年はお客さんの持ち込みだそうです。
ワインにもこだわりがあります、私はアルコールがダメなのでよくわからないですが
ワイン飲まれる方の参考にと写真を撮らせて頂きました。

確かに日本料理、和食、お寿司、他にも美味しいところがあるでしょう。
でもこの値段設定というお店はほとんど無いです、しかも美味しい(これ重要)
私が常連だから安いんじゃないんです。
常連というのは月に2,3足を運ぶ人です。私は年に2回来ればいい方。1年以上行けない時もありました。

回顧すれば、
移転前のお店の頃も数度めかの訪問で予約の名前を言っても取り立てて特別なお愛想をおっしゃるわけでもなく、
こちらの電話番号聞かれないし、ちゃんと予約取れたかな?と思いながらお店の扉を開けると
大将(お父さん)が私たちの顔を見てにっこりされて、こちらです、と予約席を指されます。
あぁー覚えていてくれたんだーって嬉しくなります。
若い頃、女友達と2人で行くと『お昼に宴会入ってたから』と鴨の燻製をサラダ風にして出して貰ったり、
その頃はさほど行かなかったのに・・・サービスの一品を出して頂きました。

こちらを知ってかれこれ16年になりますが、常連風になれたのはつい最近です。
いまは吉宗くんの面が割れてしまったものの、
確かに若大将(お兄さん)はよく喋るし、楽しい。大将とは違う感覚ですが
お客さんから勧められたお酒も嗜み程度であり、酔っ払って寿司を握っていた所見たことないです。
多分声が大きくよく喋るから、私たちと話をしていると酔っ払い風に見えてしまうのかもねー。

私たちお客とお話しする時はお話してくれますし、
私達が込み入った話をしている時や異性連れの時は放っておいてくれます。
変に話に割り込んでくる若大将やママではありません。
私は飲み物はいつも熱いお茶ですが、お茶が欲しいときは『お茶ください』と声をかけます。
お寿司屋さんゆえウエイトレスのように水差し持って店内歩き回りません。
「はい、ヨロコンデ!」なんて変な掛け声もありません。
私が熱いお茶をお願いするのはドリンク代ケチってる訳じゃないんですよ、別にケチな訳ではないんですよ。
脂っこい魚が好きなのでお茶で流したいだけなんです・・・・決してケチってるわけでは・・・・決して・・・・・もうええか!

そうです、こんなに良心的なお値段で提供してくれるお寿司屋さんなんだから
足しげく通って常連さんになればいいんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《追記2011,7》・・・・また。
今回は6人で。
握りはどれもこれもネタが大きくて新鮮プリップリ。
初めてこちらに訪問する方、2名も大満足してくれました。
だからこちらを知らない人、連れて行くの楽しいです。

お寿司だけでなく大鉢の盛り合わせが綺麗で・・・(写真忘れましたッ)
綺麗なだけではなく、もちろん美味でございます。
お造り盛り合わせはお任せで、
中トロ、サーモン、烏賊、ホタテ、鯛、あわび(+きも)、ハマチなど
人数に合わせてこしらえて頂けます。

多分、子供の頃に甘ったるい玉子にぎりを食べさせられた所為で
他所では全く食べない玉子のにぎりですが すし重さんでは喜んでオーダーします。
ぶ、ぶ厚い、味も抜群。
そのほか大きなスズキの焼き物・・・・焼き加減最高ですッ(写真なし、すみません)
お寿司にはショウガが付き物です・・・・・すし重さん自家製です、食感が違いますね。
    (ガリの写真は分けた後です、すみません)
今回も全員満腹、大満足でひとり3600円程度。(アルコール無し)
こんなシアワセ他にありますか?

アッそうそうスッポン鍋は事前に予約が必要ですよー。
 (いまスッポン鍋一緒に食べてくれる人、気合い入れて探してます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記2011,5・・・さっきまですし重さんにいました、美味しいお店は何度も足を運んでしまいます。

鯛のきのこあんかけ、初めてオーダーしました。
あんかけが上品な出汁の風味と味。
丁寧な出汁の取り方を教えて頂きました。

海鮮太巻き・・・これでお腹がいっぱいになります。
お造りは人数に合わせておまかせで作って頂きました。
本日は2人。
いつもながらコストパフォーマンスが良いお店です、
美味しいのに安い・・・素晴らしい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『追記』・・・最近訪問しました。
お寿司の写真撮ってきました。
携帯のカメラだから・・う~ん画像で見るよりお口に入れた方が美味しさ実感できます。
中トロはほんとトロけましたッ。玉子が品切れで残念。

友達が良く飲む人ですのでビールの後、白ワイン1本あけてしまいました。
すし重のお兄さんがワインに拘っている方なのでドリンクも充実しています。
職人気質の大将と若い感性が合い重なり
これからもすし重は美味しいお寿司、日本料理を提供してくれることでしょう。
和歌山にこんなお店があるというのは誇りですね。

お寿司はカウンター越しに握ってもらって箸を使わず手で食べるのが好きです。
ここはそういうスタイルが自然に出来ます。
それからまたスッポン鍋食べたいんだけど・・・人数が集まらないんです。
それ程足を運べないけど覚えててくれるのが嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美味しいお寿司が食べたくなったらここです。
友達に紹介したところ、その友達がまた紹介をするという口コミで
評判が申し分ないお店です。

ネタの魚は新鮮、すし飯が美味しい。
他店では食べない玉子もこのお店ではいつもオーダーします。
流石です、味が落ちないですね。

大皿の煮物、各料理も味付けが良いので大満足です。
スッポン鍋も予約で食べる事が出来ます。画像はスッポン鍋です、
グロテスクな頭とか手などは取り除いてくれています。
魚の脂とゼラチン質という食感かな?あくる日は肌がツルツルです。
次に行ったらお寿司の写真撮ってきます、
どうしてもすぐに手が伸びて食べてしまった後に
気付くと・・・・・・・・・写真撮るの忘れたッ。
値段が安いので会計が間違ってないのか?と思ってしまうほどです。
回転寿司並みのお値段で新鮮で高級なネタが食べられるのはここだけでしょう。
だから、回転寿司へは足を運べないですね。
お店は明るく清潔。リピーター多いです。

  • 2020・1・16 クエ鍋
  • 2020・1・16
  • 2020・1・16

もっと見る

2位

鰻割烹 心艶 (紀和、紀伊中ノ島 / うなぎ、居酒屋、焼き鳥)

8回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2021/01訪問 2021/05/09

2回訪問をまとめて投稿

昨年11月、今年1月に訪問しました。
昨年はこちら初めての友達と一緒です。写真撮り忘れもかなり有ります。
白焼きに焼き鳥串を数種類、ミニのお重を2つ、だったと。。
うなぎの美味しさにミニのうな重を追加して2つになったのです。
このメンバーとはまた近々訪問するつもり。

令和3年一月には漆器の試作を見せて頂きました、器を新作にされるそうです。
海南市の漆芸工房のご家族様とご一緒させて頂きました。
こちらの美味しさはよくご存じなので私よりも多く訪問されています、
羨ましい~♡焼き鳥も美味ですし前菜もいつもながら美味しい。
目で愛でる鰻料理今後も楽しみです。
昨年の打ち上げと今年を纏めて。
大阪から友達が来和、昨年白焼きを食べ損ねたので直行。
夜も9時を過ぎていたのですが入店出来ました。
駐車場の場所が変更していたようです。
お店の近くになったのかなー?
スミマセン確認不足です。

前菜もお洒落で美味しい。
焼き鳥をマチマチに数本ずつと、
白焼き(小)と山葵、いつもながら美味!
山葵はまろやかなのでそのまま口に入れても「辛っ!」とはならないです。
鰻重ミニは友達、炭水化物を制限中の私は少しだけ???頂きました。

白焼きは友達もお気に入りになりました~。


友達と美味しい鰻を食べに行こうと
8月の20号台風直前でしたが伺いました。

鰻のかば焼き大3900円位、冷奴、ココロは私。
私吉宗(くん)は炭水化物抜き実施中なのでご飯物は食べず。
友達はうな重ミニ、つくねを。

うな重ミニですが、なかなか食べ応えがあったようです。
しかもお値段もリーズナブル、たぶん2200円(税抜き)位でした。
前菜から美味しいです~☆
鰻という文字が書かれた重箱もいいねッ。。。
台風が来るというのにお客さんが次々と、、、
鰻割烹人気店です。
2018.5
和歌山市内で鰻のかば焼き・白焼きが頂けるお店です。
友達と夜9時前に到着、先客さまが帰られるところでセーフ入店出来ました。
昨年と今年の初めの2度ほど満席で入店出来ず、、。人気店です。

付き出しから美味しい、うまき、うざく、鰻南蛮漬け、いつも工夫されています。
白焼きが長いお皿で提供されました、大きい~。
わさびもオーダーし、擦り擦り~ツンっとしない生わさびは白焼きに合う合う~。
皮がバリっと身はふわっと、遠赤外線効果の炭火焼きは美味しい。

今回のうな重はミニですが結構入ってるので二人でもちょい食べには十分です。
鰻のたれが甘過ぎずに美味しい。肝吸いも注文しました。

2017年10月に友達ご一家と訪問しました、
焼き鳥と鰻のかば焼き、うな重を注文して頂きました。
心艶さんのうな重の器がいいね!
小上りは子供さんもオッケーです。

鰻なら心艶さん!というくらい和歌山で定着しつつあります。
鰻と焼き鳥に定評ある人気店。

久し振りでした。友達はこちら初めてです。
うなぎの白焼き 一本2800円か2900円
ポン酢、醤油、たれで頂きます。
うなぎ皮がパリっとして身はふんわり。
焼き加減が絶妙です、どんなに忙しくてもですよ。
私はワサビ醤油が好きですがうなぎのタレも甘過ぎずに美味しいのです。

鶏の刺身盛り合わせ2000円位でした。
白肝、肝、砂ずり、モモ、タタキ、ココロ、、、のお刺身。
心艶さんくらいのお店は新鮮なのは当たり前、良い素材を提供されていますので
どれも美味しいのです。
焼き物はうなぎの肝です☆肝も好きです。香ばしい。

ウナギ茶漬けを〆でいただきました、出汁が美味しい、
かば焼きの鰻はこの白出汁と良く合います。友達は既にご飯を一善平らげてましたね。
素敵だな、その食欲。私の若い頃見てるみたいさ。
ドリンクはいつもながらオレンジとかジンジャエールでした。

人気店なので続々とお客さんが入ってきます、予約した方が良さそうです。
久し振りに再訪問・・・・2015・8・・・・・・・・・・・
この夏は入院からの安静期間で一歩も外に出られず、
安静明けに友達から食事のお誘いが連日。嬉しい~♡
そこで白羽の矢に立ったのが心艶さん。
初訪問のお二人とご一緒です。

本日の新仔うなぎは宮崎県産。人数がまだ揃ってなかったのですが早速
鰻の蒲焼き、白焼きを先にオーダーしました。注文後捌き焼いて下さるので早めに注文しておきます。
揃ったところでドリンクと焼鳥の串を注文。焼鳥は白子、砂ずり、手羽先サラダはアボカドの入ったん←名前忘れた。
(焼鳥、サラダの写真は自撮り棒で遊んでいたら消えてた(泣))
鶏刺身の盛り合わせ(砂ずり、ももたたき、ささ身たたき、肝)入荷によって内容が変わります。
部位によりコリコリした食感や柔らかな食感です、
付けるタレも胡麻油、醤油、ポン酢があり、どれも吟味された調味料でした。

鰻は炭火焼きなので身がフワフワッ、、、しかも締まった身なんですよ。皮がパリッです。
うなぎ苦手な人も焼鳥が美味しく充実しているから楽しめるお店だと思います。
この日は予約で満席状態でした、2組帰った後も入店する人が続く人気店です。
少し時間を遅くすると2順めに入店出来ると思います~。
ご一緒してくれた友達も大満足して下さいました~なので私も鼻が高いです♡
アルコール抜きで1人4000円少し位でした。

駐車場はお店のあるマンションのガレージに1台、
マンションの東南角の信号を北(左)へ、すぐの道を左へ曲がると駐車場2台分があります。
お店の名前が書いてあるので分りやすいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.6月
新仔鰻の入荷を待って先月末、再訪問しました。
1本の鰻から白焼き、うなぎ丼、肝焼きを頂きました~☆
三河産の新仔鰻(2700円)は柔らかく、ふっくらで皮がバリっとしてとても美味です。
新仔うなぎはこの時期だけよ。。
偶然この日私が帰った後知人が来ていたそうです~ニアミス。
人気店です。
/////////2014.4////////////////////////////////////////////////
うなぎが食べたくて心艶(shien)さんに伺いました。
おひとり様でしたので営業時間開始に入店、
サッサと食べてトットと帰るつもりでした~。
和歌山市内では鰻の持ち帰りのお店はあるのですが
鰻を食べられるお店というのが少ないのです、
老舗の『いづもや』さんも閉店されてしまったので少し淋しい限りです。

こちらは焼き鳥も充実していますし、何しろ鶏のお刺身が美味しい。
白レバーも入る時はラッキーだそうです。
今回鶏の刺身盛り合わせ(5種)に入れて下さいました。
ひとりだったので刺し身盛りは少な目にして下さいました。
(モモ肉タタキ、ささみタタキ、砂肝、レバー・白レバー、ハツ)

うなぎは注文後に裂いて、炭火で焼いて下さいます。裂き立ては珍しい。。。
炭火で皮がパリパリッとなり身はふんわりです。遠赤外線効果でしょうか。
タレも丁度良い塩梅(和歌山市はどうしても甘めのところが多いのですが)でした。
今日のうなぎは徳島県産。

アルコール類ですがウナギに良く合う日本酒、焼酎、ワイン、カクテルなどメニューに
有りました。
焼き鳥は1本140円から、
うな重は1本うなぎが乗っかって2700円。
活うなぎ蒲焼き2500円、
活けうなぎ(大)蒲焼き3000円。蒲焼きや白焼きにも出来るみたいです。

  • 2021年1月うな重ミニ
  • 2021 うな重ミニ
  • 2021お通し

もっと見る

3位

焼肉参番館 (和歌山港、和歌山市 / 焼肉、しゃぶしゃぶ)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/05訪問 2017/05/27

しゃぶしゃぶも最高!

参番館と言えば焼肉!なのですが
今回はしゃぶしゃぶで予約しました。
ご一緒して下さった方がしゃぶしゃぶを選んでくれたのです。
リブロ―ス、クラシタ、野菜、うどん、香の物、薬味のセットです。

しゃぶしゃぶの牛肉も綺麗な色・つや。(写真では分からないかも)
さっと湯にくぐらせ、サッと引く。薄い桃色が残る程度に。
なんて講釈は無しよ、友達とトットと戴きました~。
柔らかい、ふんわり、ジューシー、脂が美味しい。
ポン酢に山椒の葉が良いねッ。ゴマダレも美味しくて山椒の葉も合います。
リブロ―スの方が私的には好きでした。
クラシタも美味しいのですが口の中に残る感じ、それはまたお得なんですが
リブロ―スの潔いノドへのダイブ、のど元過ぎても旨みが残る。

追加は一枚からオーダー出来るのでリブロ―スを3枚追加。

食べ始めにご飯を注文したのですが、うどんあるから食べた具合でいいよ。と
店主様が仰ってくださいました。有り難いです。
アルコール飲まない我々なのに、、。。。
店主様はワインに詳しいと聞いておりますので、ワイン通の方には
素敵なお店だと思われます。

しゃぶしゃぶ、お肉追加ありで1人7000円位でした。
久し振りの訪問でしたがお肉の質は変わらない美味しさです。
この肉質のクオリティーなら大満足!都会じゃどれだけのお値段になるのやら。


Ce restaurant est 'YAKINIKU'(viande de boef grillé).
On peut manger de la viande tendre suprême.
entrecôte,langue de veau,filet ou châteaubriant,,,C'est très très très bon.
Il y a le vin.
兎にも角にも美味しいお肉を食べたい方は参番館さんです。
...............................................................

2015・9再訪問・・・・・・・・・・・・
年に一度位ですね~。しゃぶしゃぶも食べてみたいけれど予約時に『焼肉で、』とつい言ってしまう。
今回も焼肉を友達と食して参りました。
美味しいお肉は参番館さん。
美味しさ噛みしめるタンにリブロース、ホルモン、赤身、シャトーブリアン、とご飯にお漬物。
お漬物も美味しいんです。またしゃぶしゃぶを食べた時にアップして更新します。今回は日付更新なしにしました。

////////////////////////////////////////////////
再訪。。。2014・8
久し振りの参番館。いつ行っても質が落ちないのです。
良質の牛肉の他に松茸も戴きました。松茸は外国産です、しかし「牛肉は和牛です。」と
店主さまが笑いながらおっしゃいました。
初めての友達も大満足してくれました☆この方は老舗の料理店をしてらっしゃった方です、
その人の舌をも唸らせた焼肉でした。牛肉の説明は以前に掲載しましたので割愛します。
☆ご飯とみそ汁、漬物・・・これらも美味なんです。
ご飯は8月のこの時期でもつやつやです。味噌汁は具沢山、出汁の香りが良いものです。
こちらのお漬物も定評があります、少し酸っぱめですが(酸っぱめの漬物が嫌いな私ですが)美味しい~。
車の運転のある方やアルコール飲まれない方は是非に。今回も7500円くらいでした。
 前の選挙で安倍総理が総理前に来和し訪問したときの写真がレジ横にありましたよー。
本日衆院解散、総選挙、誰がセンターになるのやろ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再訪問2012・3  画像も追加しました。
赤身の盛りは・・・・多分今回ホルモンを少なくしたから?かなー。柔らかくて味が濃くて美味しい。
赤身も蕩けます。お肉が良いのですねー。  写真は手振れ起してます、もうこんな時に!

写真が多くなりますので、タンやホルモン焼いてるのとお漬物は日記に掲載します。

リブロースは折りたたんだまま焼いてます、すぐに焼けますので焼き過ぎに注意です、
マスターが焼き方教えて下さいましたッ。
山椒の葉2枚とおろしポン酢でパクッっと食べます。これがたまらん!
タタキ・・・吉宗くんこちらで初めて食べます。タタキ具合が絶妙ですねー。タレは土佐風味の醤油という感じ。
タレも合うものを研究されてますッ。
シャトーブリアンはホンマのワサビ、生醤油で頂きます。今までのタレ類もすべて違うしお肉はトロケルし。
なんか一気に食べてしまう・・・・・定食屋じゃないんだから、もう!

お腹がイッパイになりました。お肉のお代わりする人もいるけれど私たちには量も充分です。
友達とアルコール呑まないので最初からご飯も注文しましたッ(定食か!)お漬物が美味しい。
お味噌汁は今回注文しなかったです、理由は汁物でお腹いっぱいにしたくなかったから。
お味噌汁も美味しいですよ。

このグレードのお肉をこの価格で食べられるのは和歌山だからじゃないでしょうか?
マスターも気さくで親切に教えて下さいます~。
しゃぶしゃぶもあるみたいだけどいつも焼肉を選んでしまいます。
今回も美味しかった、もう大満足です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再訪問2011.9.3
私の希望で誕生会をこちらでさせて頂きました。

初物のマツタケが・・・。
画像は食べる事に夢中になってしまい・・・・後から参加した友人に取っておいたお肉やその他を
寄せ集めてます。
いつもこちらのお肉は美味しい・・・・・、
お値段もこのくらいで上々だと思います。
ワインも揃っているので、アルコールが入れば高くつくでしょうね。

シャトーブリアンとろけましたッ画像では四角いのがそうです。

お肉を食べたーッという満足感が得られます。
和歌山市内ではステーキハウスも何軒かありますが年々肉質が落ちてきています、
それゆえ参番館のお肉はいつも美味しくて食べごたえがありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
焼き肉と言っても韓国風ではないのです。

薄切り肉、ヒレ肉と部分部分での食べ方を教えてくれます。
また、ホルモンが美味しいです。下ごしらえが良いのか特有の匂いがしません。
そしてジューシーです。焼き方も教えてくれます。
大根おろしに山椒の葉という組み合わせは素晴らしいですね。
家でも真似しました・・・・・・しかし肉は・・・安い肉でも美味しかったですよ。

ワインも豊富にあります。飲まれる方は良いですね。

私達は飲まずにご飯を頂きました、おみそ汁も出汁が利いていて美味しいです、細やかな心配りですね
ヒレ肉は口に入れると溶けます。都心で食べるとお値段張りそうな牛ヒレですねー。
頭から離れない程お肉が美味しいです。

姉妹店の焼肉 北ブラクリ丁店へも行きました、こちらもホルモンやカルビなど美味しいです。

  • リブロ―ス
  • クラシタ
  • 湯の中のリブロース

もっと見る

4位

諏訪園 (紀和 / 甘味処、カフェ)

6回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2019/05訪問 2019/05/25

新茶の季節

5月の新茶が売り出されると諏訪園さんに訪問しました。
鹿児島茶が甘くて個人的に好きなので毎年買ってます。

今年は川添茶という和歌山産のお茶も買ってみました。
白浜町市鹿野で収穫されます。
お茶に適した土地なのでしょう。
サッパリというのかキリッとした味わいです。
玉露のような甘味ではないので日常に飲まれる煎茶にするのも
良さそうです。上級茶なので日常よりよそゆきになるのかな?
朝にゆっくりと時間を取って淹れるお茶は一日を元気にしてくれます。


お茶の店舗ですが、お茶だけではなく抹茶スイーツも充実してます。
前々から抹茶ぜんざいを食べに行くという約束をしていました
2月のとある日に実行出来ました。

寒い日には温かいぜんざいが心を満たしてくれます。
それに諏訪園さんは餡や白玉が美味しい、
吉宗(くん)ここだけの話ですが餡は苦手なのです、が、
諏訪園さんの餡が好きです。小豆が美味しいのです。
甘さも丁度好きな加減なのです。
ほうじ茶は京ほいろという最上級らしいです。
苦味が無くて味と香り共に香ばしいので家でも美味しく淹れる事が出来ます。
京ほいろを友達に出す時、急須に入れたお湯の蒸気で
「このお茶の香り良い~!」そして「美味しい~!どこの?」ってよく訊かれます。

京ほいろ100g 1080円だったと思います。抹茶ぜんざい750円位だったと・・。
最近値段覚えていない・・・覚えられない。年経たな。。。


9月、この日も抹茶氷 抹茶アイス付きを食べてきました。
暑い夏でしたがそろそろ氷はお終いなのでは?と伺ったところ、
抹茶氷は通年のメニューになるそうです。

ほうじ茶氷は今季終わったようです。
・・・・・・・
8月、友達が是非ともと仰るので抹茶氷を頂きに訪問しました。
この日は平日だったのでほうじ茶氷は無かったです。
出されたほうじ茶も美味しい~☆

抹茶アイスを付けて850円
点てた抹茶を掛けて下さいます。
小豆餡で甘味を付けながら白玉も食べる。
そこそこ食べすすむとシロップをかけます。
シロップで甘さを出して、溶けた状態はアイスグリーンティで
飲み干します。
全部美味しい~。
抹茶アイスはそのまま食べても良し、氷に乗っけてもよし。

暑い暑いと言いながら、私はこの夏の暑さが好きでした。
寒いの苦手なもので・・・。
お盆が終わると途端に涼しく感じてしまう、、
淋しいな~。。。いやいや今年は暑いの復活。
嬉しい、、、これならほうじ茶氷にたどり着くでしょうか?

そうそうこちらのほうじ茶『京ほまれ』が好きです。
来客に淹れても、人に差し上げても喜ばれます。

暑い、暑いとついつい言葉に出てしまうお日様カンカン照りの日は
これが一番!抹茶かき氷!

点てたお抹茶を掛けて頂くのです。
シロップを掛けて氷を崩しながら食べると熱さも和らぎます。
抹茶が苦くなくて美味しい、白玉団子がモチモチ。小豆餡が美味しい。
抹茶アイスクリーム付きにしました。
最後はアイスグリーンティに、一滴残さず飲み干しますの。
抹茶アイスクリームも濃厚な抹茶味。
観光地の抹茶スイーツではないお茶屋さんの本物抹茶スイーツです。
一つ一つ丁寧に作って下さいます~☆

土日限定のほうじ茶氷もまた食べに行かなくちゃ。。。



お茶の美味しい諏訪園さん。
気候も暖かくなると抹茶ソフトクリームが販売されます。
夏になると抹茶のかき氷がメニューに~。

新茶出回るの季節、今年は八女茶を購入しました。
 どうやら私は九州のお茶が好きなのかな(昨年は鹿児島茶でした)
甘味がありさっぱりと切れが良い美味しい新茶。
良い新茶は淹れ方が拙いと普通のお茶になってしまう、慎重に温度も調節して
飲む一服は至高の時間をもてなしてくれますな~。自分をもてなす、なんて贅沢なんだ。
水出しでも出来るそうです。が、私はお湯派かも。

店内で食しました抹茶ソフトはいつもながら抹茶が濃い、
お茶席用のお抹茶をふんだんに使用とのことです。ラクトアイスじゃないのが良いですね。
ご一緒してくれた友達もその濃さにビックリでした(友達は川添の新茶を購入)
真夏の抹茶クリームあずきのかき氷また今年も食べに行かねば・・・。
magasin de thé vert et théière
thé vert. une glace au thé vert. c'est très bon.
il y a des gâteaux s'adapte bien au thé vert.
On peut manger de la glace et du gâteau dans un magasin.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
2016・8
夏季限定そして週末限定のほうじ茶かき氷650円新発売!
というのに投稿が遅くなってしまいました。氷がある迄出せるそうです。
ほうじ茶シロップは香ばしいほうじ茶そのもので
甘くてさっぱりとしたかき氷。それに、わらび餅が美味しい。
一口食して「あっ、ほうじ茶」と味と香りが豊かです。

この夏かなり暑かったのでこれはヒットですね~。
友達と食べようと言ってたのに時間が合わずに先に行って食してきました。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
2016.5
新茶の季節になると毎年鹿児島茶新茶1,080円を購入しています。
昨年も鹿児島新茶を購入しました、毎年なので割愛してます。。。
今年の新茶も甘味があり香り豊かで美味しいものです。
その他静岡茶、川添茶(和歌山)の新茶も有りますよ~。
諏訪園さんのお茶粥の粉茶も他所より美味しいです。

季節限定の抹茶ソフト、もう始まってます~☆
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
2014・5 新茶の季節となりました。今年も鹿児島産の新茶1080円を購入しました。
鶴屋忠彦さんの上用饅頭と共に新茶を一服。
色を楽しみ香りを楽しみ、一口飲むと舌にすぐ甘味が感じられます。
舌で転がすように味わいましたよ、ってブランデーかい!
この季節はいつも楽しみです。今年のは甘味が強く感じました、美味しいーッ♡
淹れ方かな~?画像2枚アップしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イートイン再訪2013・6
抹茶氷はまだでした。抹茶ぜんざい(冷)を頂きました。温かいのも選択できます。
友達はももやまと銘々された抹茶アイスと白玉と小豆あんのデザート。どれもほうじ茶付きです。
ほうじ茶も温かいのと冷たいのが選べます。
こちらのお店はいつでも抹茶デザートのクオリティが高いですよ。
アイスや氷が年中無いという季節感が好きですね、、食べるなら『今でしょ!』

この日は普段使いの荒茶も買ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012.9今季どうしても食べたかったかき氷を頂きました。
クリーム抹茶あずき。700円です。
抹茶ソフトとわらび餅と白玉と小豆餡が乗っています。お抹茶シロップは抹茶を点てて掛けて貰えます。
このコスパは最高!わらび餅もきな粉も美味しい~白玉も手作りなので柔らかくて小豆餡と良く合います。
最後は溶けた氷でアイスグリーンティに・・・。
友達に連れてってと頼まれて9月に入ってしまいましたが残暑厳しい日で良かった~。
季節限定品ですので来店の時は確認して下さいな。
それにお茶屋さんのイートインなので一つ一つ丁寧に作って貰えますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012.5 和歌山の新茶『川添茶』と言います。諏訪園さん製の抹茶シフォンケーキと
購入しました。川添茶は白浜町の日置川沿いの山の中のお茶です。
浅蒸しです。甘味があまりないです、が、この風味が何とも言えず良いんです。
桜餅の葉っぱの風味がするんです・・・吉宗くんの個人的味覚です。
買ってきたあなご寿司に良く合いましたッ、これはお寿司に合うと思います~。
それに何故か甘いお茶の方(ゆたかみどりのような)が甘い和菓子が合います。
抹茶シフォンケーキは抹茶味がイッパイで美味しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012,4 そろそろ抹茶ソフトが出てる頃だと思い訪問しました。
抹茶が濃くてココのが一番ですね。茶道の先生が使う抹茶より上質の抹茶を使用してします。
観光地なんかの抹茶アイスクリームの類とは全く別物。
そうそう京都の有名な抹茶ソフトとも比べものにならないでっす。
それに和歌山は本当に安い!このクオリティでSサイズ270円は安い!

夏は抹茶のかき氷。点てたお抹茶を掛けて貰えるそうです。楽しみです。

それに新茶の季節なので、商品はこれからいろいろと出回るらしいです。
私は昨年に鹿児島の新茶というのを一服頂き、それが気に入ってしまいました。
品種『ゆたかみどり』と言う煎茶70g1000円です。
煎茶器約3杯分は10g60℃に冷ましたお湯を注いで3分。茶器に均等に分け注ぎます。
緑の濃い煎茶です、甘味がほんのり(昨年の方が甘かったです)。苦みは程よく。

2回めは待ち時間を短くしました。スッキリとした味わいです。
一番早い新茶ですね、5月からは和歌山県は川添茶の新茶も出るそうです。
飲み比べ楽しみです。

////////////////////////////////////////////////////////////
抹茶好きにはたまらないです、
季節商品ですが抹茶ソフト、アイス最中が美味。
お茶の店だけあって抹茶が濃いです。

それから8月に出掛け念願の抹茶ソフトを。
買ってそのまま食べ歩きしました。
ほんとに抹茶が濃いですし、アイスの乳の味と言えばいいのでしょうか、それも濃いです。

アイス最中は市内の親戚の手土産に出来ました、夏のとても暑い時期でしたので・・・・
持ち帰りには限界があるかもです。
あとで、美味しいアイス最中だったと電話貰いました。
2010/8

  • 川添茶1500円
  • (説明なし)
  • 鹿児島知覧茶1500円

もっと見る

5位

赤心 (和歌山、紀伊中ノ島 / 日本料理、創作料理)

16回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ~¥999

2020/12訪問 2020/12/31

2020年10月、12月

5500円のコースとドリンクで5800円。2回分まとめて投稿。撮り忘れあり。
こちらには訪問が多くて中々投稿が間に合いませんですみません。
こんなん何度行っても良いですね~。
この季節は高野町富貴産松茸。
土瓶蒸しの中に松茸がゴロンゴロンと沢山。

季節のお料理が彩り良く盛り付けされています。
いつも美味しい~。
2人で訪問。コースではなく一品料理を選択しました。
ソフトドリンク2杯でアルコール無し。
松茸の土瓶蒸しが美味しいです、
鰻のかば焼き。天婦羅。
ハゲの薄造りと骨は唐揚げにして下さいました。

一品も美味しい~。
撮り忘れもあるかもです。。。
2020年の10月11月12月つづけて3回の訪問でした。


コースも豪華。一品でオーダーするよりコースにした方がお得感があります。
この季節 稚鮎の塩焼き、鱧しゃぶも食べたいし、、、と思っていたら
コースに組み込んで頂きました。

鱧しゃぶには甘いレッドオニオン。出汁も最高です。
香ばしいナスの煎り焼きと鰻のかば焼きがよく合う椀物。
赤心さんのコースはお魚も野菜も多くて身体にも優しいですね。
人気店なのが伺えます。
ランチもお得感が満載ですが夜のコースもお気に入りです。



令和二年3月、4月、5月まとめます。

3月3名でランチ訪問。日替わり定食がお得なお店です。既に満席。予約しておいて貰って良かった。メイン撮り忘れてました。

4月、友人を連れて日替わりランチ天ぷらがメインですがお造りや煮物、ごま豆腐、澄まし汁、ゆかり御飯セットです。

5月、新型コロナの為に休業から再開店の時に
赤心さん名物の鯖寿司(2300円弱 忘れてすみません)をテイクアウトしました。
通常もこれはテイクアウト出来ます。
赤酢を使用した柔らかな鯖寿司です。
大好物です。

19日迄お昼営業ですが、21日~夜(4時~9時)も営業再開です。
出来れば密回避に予約された方が良い御様子でした。
盛り付けも食欲をそそります。
いつも素敵なお料理を提供して下さるので友達を
案内しても鼻高々です。
今回も赤心さんへ行きたいという方をお連れしました。

カワハギの薄造りは身はさることながら肝も美味しい。
あら炊きにして持って来て下さいます。

サバ寿司、蓮根饅頭はオーダーから外しませんの、わたし。
天婦羅盛り合わせ、茶わん蒸しと
何をオーダーしても美味しく頂ける赤心さんです。
なので訪問率も高くなります。

お昼はこの間も大阪の友達と行ったばかりでした、夜伺うのは久しぶりかも?

メニューが豊富で迷いながら皆の好きなものを選びました。
前菜はいつもながら美味しく、紅葉した柿の葉などで設えて季節を感じさせてくれます。

サラダ、天婦羅盛り合わせ、お刺身盛り合わせ、
海鮮コロッケ、鯖寿司。
コロッケは初めてでした、が、クリームコロッケが大好きな私は次回一人で注文しようっとぉ。
ベシャメルソースが美味しかった~。
鯖寿司は赤酢の酢飯。鯖の〆加減が絶妙。
いつもオーダーから外しませんの。
こちら初めての友達も全部美味しかった、と大満足でした。

知り合いからも赤心さんを案内して欲しいと言われているので、近々訪問します~。
いつも満席の赤心さんです。
ランチは予約が必要です。
再訪問も一番多いお店かな~?
なので短めに。おすすめランチです。
打ち上げと忘年会を兼ねて赤心さんへ。
12月は定休日もお店は開けていらっしゃるようです。
普段なら定休の水曜日なのですが、皆様のスケジュールと合ったのが
この水曜日でした。開いてて良かった。

いつもながら前菜が綺麗に盛り付けされています、
目でも楽しめる工夫ですね。
ぷりぷりのお造り盛り、蕪ら蒸し、鯖寿司、蓮根饅頭、河豚小鍋仕立て、
牛肉ホイル焼き、天婦羅、デザート、とたくさんの会席料理でした。

ふぐ小鍋には身の他にも肝もあり小鍋と言っても本格です。
鯖寿司は赤酢のみの甘さほんのり酢飯で大好きです、赤心さんのスペシャリテですねッ、
デザートのオレンジのゼリーも大好物です。
夏ミカン、甘夏?八朔?何しろ柑橘系のゼリーは赤心さんのスペシャリテデザートです。

ご一緒して頂いた皆様はお酒を嗜んでいらっしゃいましたが私は
ソフトドリンクで乾杯させて頂きました。
夜は会席や鍋を注文していたけれど今回は
単品の居酒屋さんメニューを注文しました。

蓮根饅頭はみんな大好き、もっちりとした蓮根饅頭に
とろりとした優しい醤油餡が好きです。

鰻かば焼きも注文したけれど写真撮り忘れ。
野菜の焚き合わせ、程よく味付けされた色鮮やかな吹き寄せ。
鶏の胡椒焼き、ピリッと胡椒が効いていて塩加減も抜群。
天婦羅盛り合わせ、どれもこれも揚げ加減が最高
エビグラタン、エビがゴロンゴロン。
鯖寿司と、どれをとっても美味しい。

赤心さんはスタッフ様の応対も良くて安心して訪問できるお店です。
なのでいつも満席。
ご一緒して下さったご家族様にお支払い頂いたので
通常利用外にさせて頂きました。
また伺います~☆

鮎の塩焼きや鮎寿司を特別注文していました。
鮎が大きくなりいい鮎が入ったと8月に訪問しました。
塩焼きのパリパリ感と身のしっとり感
鮎は上品な川魚ですね。
鮎寿司は鮎の甘露煮を酢飯でいただきます、
甘露煮の甘味が丁度よいです。子供の頃から鮎の甘露煮が好きで
龍神の方面へ行った時には絶対に食べて、お土産にも持って帰ったくらいでした、
やはりお店で食べるのが美味しいと子供心にも思ったものでした。

岩牡蠣も肉厚で美味しくお酒のいいアテになったみたいですね、
ご一緒して下さった方は日本酒を私はビワミンでした。


お昼のランチがリーズナブルな赤心さん。
夜に訪問、前はてっちりの時伺って以来の夜メニュー。
 随分前にこの辺り何も無い時代にも伺った事があります、
 前の大通りがまだ通っていなくて長い間行き止まりだった頃です。

今回は打ち上げを兼ねての訪問と相成りました~。
一品一品の単品をオーダーしました。
(写真撮り忘れもあります~食べるの必死!)

鱧の湯引き、炙りは梅ソースと醤油。
申し分ない美味しさ。
稚鮎は香ばしく器の下から燻され演出も素敵です。
焼き加減最高!

ぷりぷりのエビマヨにしっとりオーロラソース。
鯖棒寿司の肉厚のサバがいい塩梅で締められ
食感もいいねッ。酢、塩加減も絶妙!
人気店です。ホント、いつも変わらない美味しさですね。
日替わり定食を選択しました。

付き出し、前菜から丁寧に作られているのが分かります。
ゴマ豆腐、野菜の炊いたん・かき揚げ、

メインの鯖の煮つけには梅干し丸々一つ、わかめ、豆腐
濃いめの味付けがホカホカ白ご飯によく合います。
ぷりぷりのお刺身と続きます。
香り高い澄まし汁。
手の込んだお料理がたくさん。これで950円
店内は満席状態。
人気の理由が分かります。

番外の鮎は鮎の独特の香りと苦味があって小鮎ながら
鮎なんです。何のことやら?何を言いたいのか自分でも分からん、
心から~美味しいんやー!と言いたい鮎好きの吉宗(くん)なのです。
緑美しい蓼酢が爽やかでした。

混んでるのに料理の提供がグッドタイミング、
この日の前に何度も訪問しているので吉宗再来訪が多いお店の
ひとつです。

フグ鍋。
福が来ますようにと年末の忘年会4人。
フグがいろいろな形で味わえました。
てっさも好きだけど白子の唐揚げが好物です。
(うちではタラの白子ですが・・。)
 なぜかこの日午後に舌を噛む、ポン酢がしみるかと思いきや
 夜までに根性で治した。

てっさの弾力がいいねっ~、こちらのポン酢もおいしいのです。
何度も訪問しているけれど鍋はまた格別です。
〆の雑炊もいい塩梅です。

今回のお料理代は出席の皆様のご厚意に甘えさせて頂きましたので
通常利用外にしています。恐縮です、有難うございました。
ご馳走様でした。
参考までにフグ鍋は約8500円くらい~
前後するかしら、、、そそっ、時価だと思います。
打ち合わせに招待して頂きましたので通常利用外にさせて頂きます。

お昼のランチ、

お刺身は言うまでもなく美味しいお魚です。
自家製胡麻豆腐、プルプル感が素敵。

手ごねハンバーグ、しっかりとした堅めのパテです、
ドミグラスが美味しいです。和食でハンバーグは珍しい~ハンバーグ好きなので嬉しいです。
コーン入りの茶粥、茶粥にトウモロコシは初めてです、
コーンの食感が良く塩加減もいい塩梅でした。
それに珈琲、と何とも豪華なランチです。

ランチタイムも途切れずにお客さんが入店する繁盛店です。
美味しさも然ることながら居心地がいいのです。
気温が冷たい時期でしたので鍋が最適、
お肌ツルツルになる元祖コラーゲン鍋と言えばスッポン。
という事でカルチャー生徒さんにご一緒して頂きました。

スッポンは先に下処理してくれているので鍋に入れ温まると
すぐに食べられるのです。
味付きの出汁が美味しいのですがスッポンを投入することで
また深みが出るような気がします。

唐揚げもカリカリですし、〆の稲庭うどんが美味しい出汁が絡んで
これまた美味です、当初にゅう麺だったところをうどんに変更して貰いました。
それにこちらのデザートが大好きです、丸ごとくり抜いた蜜柑のゼリーがさっぱりして
食べ応えあります。食後のコーヒーも付いています。

鍋は2人で一人前にして下さいましたので鯖寿司をオーダー出来ました。
スッポンの血もワインで割っているのですが、
私は車なので飲めませんでした~。
赤心さんは先附・前菜から楽しめるお店です。
こちらへはこの周辺に何もない頃訪問したことがありました~。
オープン間もなくだったかも知れません。
アルコールの飲めない二人がやってきたのは場違いだったかな?と
思ってしまい心残りの鯖寿司を次は食べたいねと言いながら、何年経ったことやら
やっと今回伺う事が出来ました。

お昼のミ二会席3000円を注文しました。
他に彩り御膳の方と赤心まごころ弁当の方と一緒です。
色んなお料理が観ることが出来るので良かった。

ミ二会席は6品あります。前菜にプリプリのお刺身の向付
お餅の入ったあんかけの饅頭、これは大好きです。
(家では里芋饅頭をよく作ったものです、ただ面倒なんですよね~)
サワラの西京焼きがメインの焼き物、あしらいにフグ皮、胡桃・ほうれん草の胡麻和え。
あしらいも美味しいものでした。
サクサクのかき揚げに出汁の効いた茶椀蒸しと盛り沢山。
鯖寿司は通常2切れだそうですが今回人数分多めに入れて下さいました。
赤酢を使った酢飯です、これが鯖と良く合います。鯖の酢〆具合は強くなくふっくらしているので
私好みでした。また食べたい~。後はご飯・味噌汁、デザート、コーヒーです。

日替わり定食880円~あります。お昼はお客さんでいっぱいでした。
人気店です、予約した方が良さそうですね。
念願の鯖寿司も食べる事が出来ました。大満足です。
その昔伺った頃より美味しさが増していました。また夜も行かねば!

  • 稚鮎塩焼き
  • 鱧しゃぶ
  • トロ握り

もっと見る

6位

きく (紀和 / 焼き鳥、鳥料理、すき焼き)

7回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2021/01訪問 2021/01/22

写真投稿しました。

写真のみです、しかし撮り忘れも有り。
食べログで焼き鳥きくさんのページ、昼に星(☆)が付いてますが夜のみ営業ですよ。

こちら初めての友達を二人お連れすると肉質が違うと皆さん仰います。
そしてきくさんの鶏肉の美味しさを分かる方は何度もリピートしていますので
常連の口コミだけで充分人気のあるお店です~。

普通に焼き鳥と思えば単価は高いと思いますが、大満足の出来る肉質なのです。
食べログでは私の訪問が6回になっていますが
投稿控えていたのでもっと多く訪問してるはずです。
また、伺います~。

きくさんの隣のパーキングが一番お得かも、、30分50円です(2019年12月調べ)
焼き鳥屋さんはたくさんあるけれどやっぱり王者は肉質が違います。
それほどきくさんの鶏肉は絶品なのです。
親愛なる美食ご一家と訪問しました。
結果、鶏の肉質が良い~と仰って下さって、きくさんを推薦した甲斐が有りましたッ。

肝刺し(レバ刺し)撮り忘れたー!
何度も行ってるわりには食べるのに夢中になるくらい美味しい串の数々。
焼き加減塩加減が丁度いいのです。
(メニューに書かれてる単品の串は2本の注文になります。単価も×2です。)

そぼろ丼すき焼き(モツ入り)3人前、すき焼き〆のご飯2、
きゅうり漬物、など写真に撮り忘れました~。食べるの必死か!
今回は今までオーダーしたことが無かったメニューも食べられました。
やはり多人数で行くことですね~。
お坊ちゃま達もたくさん召し上がって下さいました。(王子達は口が肥えてるので
美味しくないと食べないそうです~。)

市内の焼き鳥屋さんも新旧ありますが、鶏肉に味を付けたりタレに工夫したりするところが
多いようです、それはそれで料理の腕の見せ所だと思います。
きくさんの焼き鳥はシンプルながらも脳裏に残っては再び蘇る美味しさなので、
急に食べたくなります。
お一人様でも行きますが、やはり人数が多いと色々と食べられるから嬉しいですね。
刺身系がこんなに食べられたのは初めてかも。
すごーく久し振り、1年半から2年は来てなかったかな~。
そう言えば焼き鳥も食べていなかった。
焼き鳥ならきくさん。美味しさが違うのです。

きも刺し
何が何でもきも刺しは注文します。白い生肝はフォアグラの生のよう。
最近入荷も少なくなっているそうです、
ある時と無い時があると仰ってました。
無い時に当たればショックですね。
 関西圏なら知っている「551のある時~ッ↑ ない時↓」言う感じですかね。
初めての友達もきも刺しには感動してくれました。

焼き鳥は写真撮り忘れてます。私の記憶が確かなら
砂ずり、こころ、しそまき、つくね、
すごもり(うずら卵に鶏ミンチで包んだ若干のカレー風味)
こんなところだと思います。2本ずつなので友達と一本ずつ出来ました。
炭火での焼き加減が最高です。

鶏すき焼き
一人前から出来るようになったそうです。
2人でしたが一人前を注文。たまひもが入ったすき焼きは
キンカンが煮え切らないうちに頂きます。黄身がトローリと出て
まろやかになります。歯ごたえのある鶏肉やネギに絡めても美味しい。

残りの出汁にご飯を入れて貰って、雑炊じゃないすき焼きの〆ご飯です。
甘く炊かれたご飯が美味しい、お漬物のキュウリとよく合います。
今回一人4000円位でした。
ドリンクはウーロン茶です、アルコール入るともう少し上がるかも知れません。
全てに肉質の良い焼き鳥屋さんです。

yakitori 'KIKU' C'est magasin est brochette de poulet.(On dit 'yakitori')
On peut monger du poulet de bonne qialité à 'Kiku'.
☆sasimi(cru)
 foie(kimosasi...comme le foie gras cru)、coer(kokolo)、 gésier(sunazuri)、 blan de poulet(sasami) 、
 poitrine de poulet(muneniku).........etc
☆brochette(sauce de Kiku original ou seler)
 poitrine,blan de poulet ,foie,coer,gésier,oef de caille,queue
 amande de ginkgo,piment vert.........etc
☆Sukiyaki de poulet(avec jaune d'oeuf et trompe utérine de poulet ou sans viscères de poulet)
☆boisson/biere,chuhai de 'kiku original', non-alcoolisée・・・・・・etc.
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2014・1 今年1月友達に連れてってと言われ再訪~。
美味しいので再訪回数が多く写真も多くなるので2枚だけアップ。
いつもの肝刺し、つくね、砂ずり、すごもり、ハート、すき焼肝入りをオーダー。
友達は肝刺しに大感激。すき焼も大満足でした。ほんと常々変わらずに美味しい。
★どこのお店でも言える事ですが満席近くになるとお料理の提供が遅くなります。
しばしお待ちを。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫2012・10
 鶏のすき焼〆のご飯追加しました。〆のご飯はお漬物と一緒にオーダーしました。
すき焼のモツ入りは玉ヒモ(キンカンとひも)が入っています、
キンカンが煮え切らないうちに口の中でプチッと弾きます。これがまろやか~。
引き締まった鶏肉と青ネギ・糸こんが甘辛の出汁で良い具合に煮えてます。
具を食べ終えたらご飯を人数に合わせてまたはお腹に合わせてオーダーします。
ご飯を絡めて貰います、これはお店の方でしてくれますよ。
すき焼のタレに焼き煮込んだ玉子の掛かったご飯になります。テーブルに七味や山椒もあります。
今回もきも刺しと串をオーダーしていますが、内容は前に詳しく書いています~。

和歌山市内では特に美味しい焼き鳥屋さんです。兎に角、肉質が違います。
焼き鳥にしては、ってとこで少しお値段が高いかも知れませんが、その価値あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記・2011・12・29再訪問。
今年は本日が最終日だそうです。
なので今年の〆に美味しいものを食べたいので一人でさっき訪問しました。
いつもオーダーするきも刺し。串を何種類か選びました。

すごもりとは茹でウズラ卵に味付き鶏ミンチで覆い焼き上げたもの少しカレー風味。
つくね、ねぎまはタレ。シソ巻すな肝は塩。

一人の時は焼き鳥丼をオーダーします美味しいからリピート。

お店の雰囲気は昔からの焼き鳥屋さんで現在風の照明落とした小洒落た焼き鳥屋さんではありませんし
何やら小洒落たメニューもないです、ストレートです。
焼き鳥丼なんて分かりやすいネーミング、ほんとそのままです、大きめの焼き鳥が入っています。

気取らずに女性ひとりでも入れます。で、私は黙々と食べてます。
カウンターには塩、七味、一味、山椒粉が置いてありますのでひと味変えたい時は
自分の味覚にできます。

鶏のモツ入りすき焼きの写真が無い、グループ(4,5人)の時はこれ外せません。
鶏すき焼きの写真を撮りにまた来年行きたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再訪問、2011年3月と5月に行きました。
5月は展覧会の打ち上げに。
人数が揃ったので焼鳥数種類と
レバ刺し、スキ焼といつものオーダーを。

初めてくる方も居たので何だかんだと得意げに説明し、
レバ刺しの美味しさやら
スキ焼後の〆のご飯をスキ焼に絡めるとか・・・。

鶏の肉質が違う、やっぱり違う。他とは違う。
3月に一緒に来た友達もまた自分のお友達をこちらに連れて来たそうです。
レバ刺しが無性に食べたくなったんだって。

レバー嫌いの別の友達がここのは食べてました。
そして、お変わりしました・・・ぁ。

アッ、レバ刺しはひとりに付き2人前までだそうです。
ひとりでたくさん食べる方がいて他のお客さんの分が無くなったことが
あったらしいです、それからこういうルールになったと聞きました。
それ程美味しい!!!

≪用語≫レバー刺し、生レバー、白レバーはキモ刺しの事です。
お店のかたは『キモサー』と言ってました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他のどこで食べるよりも鶏肉の質が良いです、焼き加減塩加減が絶妙です。
珍しい鶏のスキ焼モツ入りはキンカンやヒモも入っていてとても美味しいです、
最後にご飯を入れて、キュウリやナスの漬け物と一緒に食べるともう最高!
モツなしのスキ焼もありますよ。

キモ刺しは東京では白いレバーと言ってます。フォアグラの生の感じ
ねっとりとしてこれも美味。行ったら必ずオーダーします。
焼き鳥丼の香ばしい焼き鳥の焼加減がタレに良く絡まって
思い出しただけで食べたくなります。

ここのお店で食べると他店の焼き鳥では少し物足りない程
肉質がしっかりとしています。
リピート多し。

  • モモ焼き
  • 肝刺し
  • 鶏すき焼き,モツ入り

もっと見る

7位

ビストロ・ド・セレーネ (加茂郷、冷水浦 / ヨーロッパ料理、シーフード、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/12訪問 2017/12/15

無農薬、地場産食材に定評あり

以前から行きたいと思って何十年経つのだろう?
下津に移転されたのが1989年頃だそうです、
その頃両親がこちらに伺ったらしくその話を何度も聞かされて
いたにもかかわらず今の今まで行けずにいました。
両親もまた行こう、と予定は立てていたのですがその後母が亡くなり
再訪問は立ち消えになってしまったようですね。

完全予約制で友達がコースの予約を取っていて下さいました。
夕景の良い5時前に入店しました。
ドリンクは自家製ヤマモモシロップのソーダ割りを別オーダー。

前菜は魚介フルーツトマトのソース。
なんとフルーツトマトのソースとは贅沢な、自然の甘みがあり
魚介に合います。
パンプキンスープは濃厚で風味の良いカボチャ。お代わりしたい~。。。
(たまに青っぽい風味のカボチャスープに出会うのですがセレーネさんのは美味しい)

魚料理は小鯛、足赤海老、鱧の柚子クリームソース、
ベシャメルというより少しあっさり目、
柚子の香りがあっさりと感じさせるのかも知れません。
柚子は契約農家の無農薬だそうです。
エビの下に敷いた荒磯はシェフが潜って採ってくるらしいです。

サーモンやイノシシの燻製と無農薬野菜。
牛ヒレに添えられた人参のグラッセは美味しく人参嫌いの私でも
食べやすかったです、良質のバターやふっとシナモンの香りが鼻腔に抜けたのですが・・。
ヒレは柔らかくオーソドックスなグレービーソースのコクと良く合います。

デザートは栗のアイスを選択しました。リンゴのコンポート添えです。
上にはビワの花の蜂蜜、希少だそうです。
こってりとした蜂蜜でした。味わいはよくわかりませんでした、アハッ。
珈琲、紅茶、ハーブティー選択できます。
写真撮り忘れたのですが私は珈琲、友達はミントティーを。
ミントは庭から採ってきてくださいました、フレッシュを使用したミントティーは
隣まで香りが漂ってきました。

セレーネさんの炒め玉ねぎを100g350円を200g買ってきました。
早速オニオンスープを作りましたよ。

良い景色と美味しい魚介のお料理堪能できました。
ひとりで来るのは夜は山道が怖いけれど
昼なら来れそうです。

山を少し上ります、車じゃないと行けないけどハイキングには
良さそうな山です。
車は看板のある坂に停めます。
お店までの坂が石畳になっていますのでハイヒールじゃ厳しいです。
降りるのが怖い。足を取られないようにゆっくりと車までたどり着きました。

  • 牡蠣、ムール貝、ヒイカ、イイダコ、えび、フルーツトマトのソースで
  • ヤマモモジュース
  • パンプキンスープ

もっと見る

8位

おかもと (和歌山、田中口 / 海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/04訪問 2017/04/20

お腹が空いていたもので・・・取敢えず松前寿司一本。

イベント終了後、友達とこちらで夕飯を。
入店し注文するもすぐに松前寿司という我々、
いきなりの松前寿司に店主様も戸惑った模様「いきなりかい!」と仰る。
「取敢えずビール」というアレと同様の感覚ですわな。
アルコール飲まずにコーラ(250円)の二人、
お昼ご飯を食べていなかったので何しか胃に溜まるものが
食べたい心境。。。すみません、場違いな奴等です~。

いつもの事ですが付き出しの煮物が丁寧なのです。
穴子の醤油天、言う事なし美味しい~ネギが良い仕事してます。
えびのカマンベール春巻き、パリッとした春巻きの皮とカマンベールの食感がいいね。
カニクリームコロッケ、クリームコロッケは大好物なのでオーダーしてみました。
焼肉はA4ランクの牛肉、さっと炙る程度に焼くととろけるお肉。
肉の味がしっかり出て美味しいお肉だ。A5じゃなくとも極上だわ。
こちらではおさかな食べなくちゃ、、で、金目のお造り
実が柔らかであっさりとした味わい。美味し!

松前寿司は鯖が柔らかで酢〆加減が絶妙!
酢飯もいい塩梅で美味しい。これはいつもオーダーに入れます。
魚の美味しいおかもとさんですが、
何を選んでも美味しいものが出てきます。
アルコール飲まないので一人当たり4000円弱でした。
居酒屋さんにはあまりいい客じゃないかも知れませんが
わたし達は美味しいもの食べたいのですよ。ご馳走様でした。
また行ってしまいそ、、、。

2016・8・・・・・・
再訪問です。親戚の伯母がご一緒して下さいました。
それに鯖の松前寿司が忘れられず、、。
お造り盛り合わせ、穴子の天ぷら、出し巻き卵、をオーダーしました。

お造り、程よい脂の乗った魚が美味しい。
新鮮なのは当たり前です。いかに美味しいおさかなを出すかにお店の質が伺えます。
おかもとさんのお魚は実に美味しい。80過ぎの伯母も進んで食べて下さいました。
ふんわりとした出し巻き、醤油が香ばしい穴子の天ぷら
注文したもの全て美味しく大満足です。

中でも鯖の松前寿司は前に食べた時からもう一度食べたくて食べたくて
再会出来ました~「やっと会えたね♡」心の中で思う・・。
鯖が柔らかい、何というのかこの優しさ。酢飯も優しい。
一本オーダーしようとしたのですがお店の方がハーフにした方が良いよ、と教えて下さいました。
なのでお店で食べた時のお腹の具合も丁度良かったです。
伯母も大層気に入ったようで、私の分と松前寿司ハーフ2つをお持ち帰りにして貰いました。

つい先日食べた後ですが松前寿司がまた恋しくなっています~あはは。
誰かご一緒して下さい。
今回は伯母にご馳走になりました、お土産入れて6500円位ですって。
但しドリンクは2人してウーロン茶です。

・・・・・2015.12・・・・・・・・・・・・・
魚が食べたい時には絶対おすすめです。
お昼は何度か伺ったのですがいつも営業時間なのにお店が開いていなくて
別の店に移動したことも・・・和歌山あるあるです。
お昼中々入れなかったので夜に訪問しました。

まずはつき出し、付き出しの美味しいところはお料理も期待できます。
金目鯛の塩焼きは食べ尽くしました、普通は煮つけをオーダーしがちなので
全員一致の[塩焼きが食べてみたい]で決定しました。

ハゲの造りは弾力があり肝を溶かしたポン酢に数枚の薄切りハゲを・・美味しい。
鼻孔にハゲの淡泊さと甘い肝とほんのりポン酢が抜けます。
何枚でも食べたいのです。

白子ポン酢もプリプリトロトロでした。
大好きだったのは松前寿司鯖の酢締め加減と酢飯の美味しさ。
久し振りに美味しい鯖寿司を頂きました、これって当たり外れがあるのですよ。

何を取っても美味しいので他府県のお友達に自信を持って紹介できます。

  • 金目造り
  • 松前寿司
  • A4牛焼き肉

もっと見る

9位

ももやま (和歌山市、和歌山、田中口 / とんかつ、食堂、カレー)

7回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2021/01訪問 2021/01/02

久しぶりのももやまさん、

かなりご無沙汰してました。
ヘレカツとエビフライのセット1500円(税込)を
オーダーしました。

エビフライにはタルタルソースが付いてきます。
カツでも頼めば持ってきて下さいますよ。
タルタルがこの上なく美味しい。
ヘレカツもエビフライも勿論美味しいです。

接客の素晴らしいお兄さんが揚げるようになって
すぐの頃は少し固めな揚げ方だったように思いましたが、久々に訪問したら揚げ加減が良くてさらに美味しかったです。



2018/11/22
投稿忘れてました。
Aセットです。炭水化物を抜いていた頃なのでご飯無しです。
カツでもタルタルソースをお願いする私です。
ほんと美味しい。
海老フライが食べたくなり、ももやまさんへ。
海老フライとヘレセットの単品1150円を注文しました。
炭水化物抜きを実施中なので単品に。というわけですが、
先日、夜中に炭水化物食べたらアカン!と
友達からお叱りのラインが。。。
吉宗(くん)のページ読んで下さってる。。。

どう?ご飯抜きにしましたよ。

タルタルソース多めに、とも注文時にお伝えしました。
大きな海老、頭から尾っぽまでカリカリで殻まで食べてしましました。
エビ煎餅みたいに、それにタルタルが美味しいのですよ。
タルタルだけでもニンマリしてしまう。
ヘレはぶ厚めでしっかり火が通っていますが
しっとりとした肉質。揚げ加減が良いですね。
ワインソースも美味しいのですが、テーブル上のゴマソースも美味しい。
しっかと色々ソースを楽しみました。
今回も満腹、満足です。
昨年末にも訪問してロースカツ定食を頂いたのですが、
パソコンを修理に出したら写真が消えた。
この時はシェフじゃなくいつも接客されていたお兄さんが
揚げていらっしゃいました。
もう料理も任されるのですね。凄い。

年明けて、夕飯どこに行こうか迷うことなく
ももやまさんへ、ガッツリ食べたい時にはココ。
ハンバーグカツ700円をオーダーしましたッ。ガッツリ食べたい割には
食べられるかとちと心配だったのです~。
以前ハンバーグカツを食べた時にお腹がはち切れそうだったもので・・・。
今回は単品にしました。
ハンバーグカツにタルタルソースはなかろうと
頼まなかったけど。このドミグラスソースにあのタルタルは
絶対合うと思う!クリーミーなあのタルタルですもの。
頼めばよかったかな?
それに目玉焼きの黄身のプルンプルン具合が写真でもお分かり
頂けるかと。。。ウフッ。←(oeuf(仏)ダジャレてみました)
ハンバーグはナイフを入れると肉汁がジュワーッと流れ出ます。
パティは美味しい玉手箱~ですな。誰かの食レポか?

空き腹に余裕があったのでみかんシャーベット300円も注文しておきました。
甘くてコクのあるみかんシャーベットでした、これも好き!
かなり前にワッフルもメニューにありました
デザートも美味しいももやまさんなんです。
揚げ物が忙しいのでサイドメニューが縮小されたのかな?

また訪問します~。

ももやまさんへはそこそこ訪問するのだけれど
お昼は初めて、友達と入店しました。

ランチタイムは聞いてはいたけれど、既に満席状態。
カウンターに座ります、この場所良い~!
作ってるところ見ること出来る。
忙しい厨房。フロアーさんもテキパキ。
忙しいのにタルタルソースをお願いする私はロースカツ定食880円。
初めての友達はハンバーグカツ定食。

ご飯が五穀米と白米、選択出来ました。
いつも夜なので五穀米は食べたことなかったのです。

ロースカツはいつも通り美味しい。サクッとした衣にジューシーなカツ。
脂身が甘い。
友達に一切れ食べて貰いました、タルタルソースを付けて。
ロースカツもですがタルタルの美味しさにビックリしてました。
ハンバーグカツ一切れ貰いました、ハンバーグがぅんまい。

友はハンバーグカツ、かなりお気に入りだったようです、
あんなにボリュームのあるハンバーグカツなのに平らげてましたね素敵な食欲。
二人とも身体が小さいのですよ、いや私は横に伸びましたけどね。

いやはやお昼は凄い人、何回転かしてますな。
夕方から夜にかけて訪問していた私はいつも王様気分で
ゆっくりと食べていたのですね。あはッ有り難き幸せ。
昨年末に満杯になったスタンプカードを使用させて頂きました。
なので差額で食べられる特製へレ(1300円位だったかな?)をオーダーしました。
柔らかなお肉でしっとりとしています、外はカリッとした衣。
例のごとくタルタルソースは持ってきてもらいました~。
しかし胡麻ソースでも、ワインの効いた特製デミグラスソースでも塩でも何でも
合いますね~。大方のメニューは食べていると思うのですが、揚げ方が好きです。
うちでは差ほど揚げ物しないからカツを食べたい時すぐに思い付くのがももやまさんです。
2016年10月に再訪問・・・足赤エビフライ定食1500円(税込)季節ものです~。数に限りが・・・。
またまた頭からバリバリと、エビの身が甘い、パン粉が細やかですのでエビそのものでした。
タルタルソースと合う合う~♬
2016/10.....
またまた午後5時頃訪問しました。何度も訪問する割にランチ訪問は未だですが・・・。
ミックスフライ定食(エビ、ほたて、へレ)を注文しました。
海老は有頭海老です、頭からバリバリッ食べられます、ももやまさんの揚げ方大好きッ♡
ホタテは中までフワッとしています、タルタルが良く合います。
胡麻ソースやワイン風味のデミグラスソースでも頂きましたよ、どれもこれも合う合う~♬
へレは柔らかいし、全般パン粉の風味が増してました。フライが美味しいので先に食べてご飯が残っても
美味しいお塩がテーブルにあるのです~。

接客が心地良いお兄さんがいらっしゃいます、丁寧に教えて頂きました、
そうそうスタンプは無くなるそうです、現在手持ちのカードお持ちの方は使用可能です。と。
なので私もうすぐスタンプいっぱいになりそうなの、スタンプ満杯2回目なのですよ。

2016・7・・・・・・・・・
大阪在住の友人が来和の折にこちらへ。私はかなり久し振りです、一年ぶり位。
午後4時前後に訪問していた私としてはお店の午後の中休みが辛い~(涙)
かといって毎日通うわけじゃない。。。致し方ないでござる。

黒豚ロース定食1250円(1230円だったかも?)期間限定のようでしたので
ロース好きの私はオーダーしました。黒豚の甘い肉質と脂っこくない脂がサクサクの衣との
好食感マッチ。いつもながら油切れも素晴らしいももやまさんのカツなんです。
友達はこちらの名物棒へレ。私がお勧めしていたロースを一切れ食べて
棒へレもさることながらロースの美味しさに感動してましたッ。
ももやまさんでロースの脂が食べられるようになったのですよ~私は。それくらい美味しい。
(アッしかし、ももやまさんのでなきゃ食べられないかも・・・。)
またまた大好きなももやまさんのタルタルソースもお願いしました。

でもでもでも、黒豚ロースより普通のロースの方が私の口には合うかも。。。
黒豚は肉の中に脂が溶け込んだ状態の柔らかさ、霜降り肉のような感じなのかな?。
普通のロースはギュッとした肉質で赤身が柔らかい、私の舌にはちょうどいい噛みごたえなのです。
高級なものは分からん舌をお持ちのようですな、吉宗くん(泣)

・・・2015年1月・6月再訪問 訪問頻度が高いので昨年からをまとめて書きます。
こちらで食べたメニューは、棒ヘレ、ロースカツ、梅シソロース、ヘレカツサンド、彩り野菜とヘレ、
カツカレー、カツライス、冷しゃぶ、ハンバーグカツ、白味噌カツ、足赤海老フライ。

6月 昼の部と夜の部(17時~)に別れていました。早く行ったので少し時間を潰しに
そんじょそこらを廻って(和歌山市は時間つぶす所無いのが難)17時入店。
今回少し変化球のカツを食べてみたくて梅シソロースカツを注文。
梅シソの酸味でロースカツがサッパリとします、この時期には丁度良い~☆
といってもショッパイ梅ではないですよ。ご飯は少なめにしてもらっています。
昨年体調崩してから用心してます~~~そんな、吉宗くんなのです。

以前から食べてみたかったヘレカツサンドをアトリエ訪問者への差し入れに買ってきました。
ヘレカツ・玉子・そして甘めのあるソース(少しタルタル系かな?)が野菜や具をまとめています。
食パンも美味しくボリュームのあるものです。
テイクアウトですのでアトリエで少しトーストしました。アトリエのお客さんにも大絶賛でした~。
私は梅シソを食べた後だったので、少し甘めが勝っているかな?と感じました、私は好きだけど。

1月はロースカツ。私の一押しです。以前にも投稿しているので割愛します。
2014年7月再訪・・夏なので冷しゃぶを頂きました。
入院が決まっていたのであっさりとしたものを食べたくて
特製たれで食べる冷しゃぶの豚肉もジューシー食欲をそそる一品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再訪2014・3 ランチ時は行列が出来ると知人から聞きました。
訪問する時間がいつも変な時間帯なので良かった~。
こちらでロースカツが好きになったのですが、違ったメニューを食べたいと思いまして
今回は彩り野菜とヘレカツセット850円です。野菜はブロッコリー、新玉ねぎ、新じゃがです。
ホッコリ揚がった野菜達こんなに美味しいんですね。ヘレも柔らかい。

胡麻ソースも美味しいし、辛子も丁度良い辛味。赤ワイン風味のデミグラスはポテサラに(自分の好み)
タルタルソースもお願いしました、これペットボトルに詰めて売ってくれないかな~?
出された種類は全て使ってしまう程、ソース類も美味しいんです。塩はご飯に少し・・・。
 『出されたものは全て食う』と昭和ひと桁生まれではありませんが・・(2桁です。)
残さず頂きました。もうお腹がイッパイです~、デザートのアイスも食べたかったのに。。。
 昔はとんちゃんやももたろうでWヘレを食べていたのになぁ~年経たな。。。
ドリンクだけでもどうぞ、と看板に書かれていましたッ。
メニューにあるのはテイクアウト出来ますって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014・2 昨年末にも訪問して、スタンプ10個になり無料にして頂き、嬉しい年末でしたわ。
今年初はハンバーグカツ900円をオーダーしました。
文字通りハンバーグがカツになってます。ミンチカツとはまた違う。
ハンバーグの肉汁が溢れました~。ムッチャお腹イッパイになります。
ご飯はお代わり自由ですって。。。しかしお代わりは無理でした、わたし。
添えのポテトサラダが美味しさ増していました~。

昨年11月に足赤エビフライも頂いたのですが11月末で終了だったので記載は控えました、
しかし、また足赤エビフライが復活してましたよッ。美味しいから是非どうぞ。
そうそうタルタルソースは凄く美味しいですから~♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013・11
とにもかくにも行く頻度が高いこのお店、美味しい、安い、車止めやすい、私の行く時間帯が開いてる。
なんて素敵なんだ!そうそう営業時間が午後8時までに変わりましたよ。

今回はロースカツ定食。豚さんの脂身が嫌いな私でも食べられます、こちらの脂身。
甘い、美味しい。いつもは棒ヘレだと決めていたけれど、ロースもすきだな~。。。
タルタルソースは必要なら持って来て貰えます、美味しい自家製のタルタルソースなんです。
何処のお店よりもタルタルやデミグラスが美味しいももやまさん。
こちらのスタンプもう少しでイッパイになりそう~、嬉しいなー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013・10 再3の訪問(棒ヘレを食べにもっと通ってますが・・・)
新しいメニューも有りましたッ。
みそカツセット、カツに白みそが挟まれてます。ソース掛けなくても美味しい~。
ご一緒してくれた友達はカキフライです。プリッとふっくらした牡蠣の身は海の香り。
衣がカリッとした美味しい揚げ物です。自家製のタルタルソースが美味しいんです。

デザートのワッフル・ブルーベリーソース掛けも注文してみました、表面がカリッとしたワッフルです
これがまたワッフル専門店並の美味しさでした。デザートだけでも入店出来るみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再々訪・2013・7 カツカレー食す。。。

カツが美味しい~。脂身が苦手な私は今までの経験上脂身を残してしまう。。
しかしももやまさんのは脂身が美味しいのです。豚さんの匂いがしないのです。
カレーはもったりの小麦粉系カレーです。スパイスも効いているのですが、
この上等なカツにはソース系トロリカレーの方があうかな~?
それぞれの好み、個人的見解ですからして・・参考にはなさらずにお願いします。

何しろカツが美味しいので通います。次回エビフライ狙ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早くも再訪2013・7

かつライス800円。何しろカツが美味しいです。
掛かっているタレは甘めです、初めは温玉を入れずに食べていたら少し甘ったるくなってきました。
温玉を投入してカツとご飯を一緒に食べるとこれが美味です。
カツ丼みたい・・・って表現下手か!

次はカツカレーと決めている吉宗くんである。メニュー全部制覇したい!です。
で、こちらは吉宗くんち(和歌山城)が近いですしー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013・6
夕方5時前に入店しました、おひとり様です。
特選『棒』ヘレ950円をオーダーしました。15分程かかります、と。
待ちます。。。この時間帯はまさにおひとり様でユッタリ気分です。

ご飯・スープ(汁物)・ピクルス(漬物)・がセットです。
ヘレ皿にはポテサラとマカロニとサラダ。特製のデミグラスソース。
このデミグラスソースは赤ワインが効いていて酸味が少し感じられる美味しいソースです。
その他タルタルソース・胡麻ソース・おろし大根ソースもテーブルに持って来て下さいます。

ヘレの真ん中がピンクです。
フッと豚さんの香りもしますがジューシーなヘレでした。
私個人的にはデミグラスソースはポテサラと合わせました、美味しい~。。
タルタルソースも美味しいんです。天然塩でも美味しい~。
胡麻ソースも、おろし大根も。迷います。。。迷いながら全部つけていただきました。

ご飯は大・中・小と選べます。それに五穀米があれば選択出来ます。
エビフライも食べたいし、また伺う気満々です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

豊八 飲食店 (打田 / 食堂)

4回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/04訪問 2018/04/24

500円ハンバーグ定食を頂きました。

紀の川市打田駅近くの豊八さん。
京奈和道や粉河加太線、24号線で17時頃この辺りを通るなら
寄ってみようと思うお店です。
この間も打田のパン屋さんへ訪問した後に豊八さんへ。
先客がいらっしゃいました、ご近所の方のようですね。
近くの人いいなぁ~。
夜でも500円定食が頂けるのは有難いし、それに
おしぼりを出して下さいます、嬉しいサービスです。

私は大好きなハンバーグ定食を注文しました。
ご飯は控えめにしてもらってます。お漬物が旬の野菜でまた美味しい、
ご飯も私にはちょうどいい硬さなんです。 
今回、デミグラスソースがまろやかになったように感じました。
柔らかなハンバーグに肉汁がジュワ~。
美味しかったー!

ポケットの500円玉握り締め、、また訪問致します。。。
昨年からの訪問を一部分ですが纏めて投稿です。
ひとりでもホッとするわたし的に好きなお店になりました。
牛スジ定食500円を注文しました。一度お昼に伺った時、他のお客様が何人も牛スジ定食を注文していたので美味しいに違いないと今回はハンバーグをやめて牛スジにしたのです。

程よく煮込まれた牛スジは柔らかくて味がしみいってます。これまた出汁が美味しい~飲み干してしまう。ご飯にも合う合う牛スジ定食。いつもながらお漬け物美味しかったです。
500円定食コンプリートしたいのですが、、、。
....................
2017.5 近くの病院で指の手術をするために打田までやってきました。
友達が付き添って下さるので心強い。
友達とハンバーグ定食500円を注文しました。
術前には軽く昼ご飯を食べるように言われているので
私はご飯とお漬物無しです。事前にご飯の量を言えば少なくして下さいます。

ハンバーグ初めての友達はその美味しさに感激!
デミグラスソース絶賛でした。
.................... 
その後の診察日にはとんかつ定食をオーダー。
とんかつは衣は薄くカラッと揚がっています。トンカツも美味。揚げ物も美味しいですね。これで定食500円って素敵。

ランチへ行って参りました。いつもはディナータイムの5時に入店するので、
ランチは初です。ランチもディナーもお値段が変わらないし、
夜は日替わり定食が無いだけで、500円定食メニューはあります。
今回は友達とタンシチュー650円を注文しました。
ランチタイムは満席です。

柔らかく煮込まれたタンシチューはお箸で切れる程です。
甘めのドミグラスソースが美味しい、自家製小松菜のお漬物の塩加減も
丁度良いので全部残さず食べ切れました~。

厚みもあるよなタンシチューが定食で650円ってコスパ良過ぎです。
他所では倍の値段でしょうねぇ。

・・・・2016・2 何か通ってしまいそうだな~。
17時過ぎに友達と豊八さんへ、シャッターが半分開いたままでしたので
もしかしてお休み?と。友達が扉を開けお店の中へ声を掛けると
店主さまがオープンして下さいました、す、すみません☆寒い日だったので有り難い。

こちら初の友人はハンバーグを、私はチキンカツを頂きました。
チキンカツはカラッとした衣がサクッと音を立てて口の中へ、
チキンは中まで火が通っていても柔らかい、皮が苦手な私ですが皮が感じられなくて
全部食べられました。デミグラスソースも、ポテトサラダも、お漬物も
全部自家製で美味しい。通いたくなるでしょ。
豊八さんでご飯食べると何故でしょ、ホッコリするのですよ。笑顔になります。

そう言えば近くの病院の看護師さんがこちらからよく出前取るよって仰ってました。
そりゃ~お得感満載ですものね。
営業時間はお客の居る居ないで早く閉める時もあります。
2年前長らく休業していらした事も有るらしいですのでお身体にきをつけて、
ながーく美味しいお料理提供して下さい~。
・・・・2016/1...2015/12・・・・・・・・・・
 最近訪問の2回分は続けて書き込みます。
昨年12月に大阪の友達が来和のとき一緒に訪問しました。
ハンバーグ定食500円の美味しさとコスパの良さに値打ちある~$$$
と驚いてくれました。ハンバーグのパティが美味しいソースももちろん美味。

新年あけました~。一月も中頃になって参りました。
夜に訪問、そう言えばお昼は伺った事ないですね。
車が周りに停まっていてお昼は満席が多いようです。
夜は開くのが17時ですが何時までなのだろう?

豊八さんのオムライス、王道です。薄い玉子焼きのオムライス、私はこれが好きなんです。
薄焼き卵は難しい。そしてケチャップ。これぞオムライスです!
中のチキンライスもご飯が立っています、塩加減・ケチャップ加減絶妙です。
チキンが美味しい大きく切られたチキンです、あの鶏皮が無くって食べやすいのです。
仕事が繊細です、食べる側が食べやすいように。
寒い日はお茶も熱いお茶を、6月の時は冷たいお茶を淹れて下さいました。
タオルのお手拭が嬉しいです。こんなにコストパフォーマンスの良い飲食店で
お手拭を出すところ他にないですよ~。
(特に心斎橋筋のお店はお手拭が出ないとこ多くないですか?最近はどうだろ?)
ほんと家で作るより美味しいし安く付くんだもの~嬉しい☆☆☆星三つですよ。
今年もお世話になります~☆
...........2015/6............................................
またまた再訪してしまいました~。

今回は500円メニューの中から海老フライ定食。
エビがこんなにあるのかい? す、ステキ過ぎる。
それにソースはマヨネーズじゃないですよ、マヨネーズに見えるけれど
フライに合う具なしタルタルソースです。
何かもう通いたい。多分通うだろう~。通う時、通えば、通え。。住め!
次回オムライス食べたいなー。

・・・・・2015・6・・・・・・・・・・・・・・・・
営業時間として詳しく聞いたわけじゃないけれど
お店の方に訊ねてみたら、お昼は1時位まで開いてるらしいです。
駐車場はお店の西隣りに1台分有り。

牛タンシチューが食べたくて早くも再訪。
良く煮込まれた厚みのある牛タンがお箸で切れるほど柔らかい。
コクのある甘めのブラウンルーが美味しい、ハンバーグのデミグラスとは違うタイプで
それぞれに合うソースを作られているのです。
ご飯はわたしの好きな柔らかめです。
定食がおおかた税込500円。ひとり者なら家で作るより安上がり、、、
スーパーマーケットって必要なものだけ買う事出来ないのよ。
この周辺に住んでいれば週10回は通っているかも~。

・・・・・・・2015・5・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和な雰囲気を残したお店はっけーんしました。
まずこの辺りには来る事は無かったのですが野暮用があり
打田駅近くをぶらり旅(?)してみました。駐車場はどこか分からず。
時は夕方、午後5時を回った位に入店しました。夜は5時から営業のようでした、
日替わりランチがメニューにあったので
ランチ営業もされているのかしら?

ハンバーグ定食はご飯、お漬物が付いて500円。消費税込です。
な、なんていう価格破壊やー!嬉しすぎ!
それも本格的なハンバーグ、パテをパンパンと空気抜いてる音が良いねー。
デミグラスもお手製です。トマト風味のする甘くないソースです。
ポテトサラダが甘味があってソースとも合う、
ハンバーグは滑らかさがあるタイプです。良いコネ具合(練り具合というのだろうか?)であります。
 ハンバーグはよくこねてはいけない、などと言うド素人がいますが、
 こねる手の温度が肉に影響してしまう事がいけないだけですよ。
 プロは脂身が分からなくなるまでこねるのがベストであるのです。
よくこねられたパテは空気を抜くことによりふわりと焼きあがります。
豊八さんのそのハンバーグはもはや王道です。
タンシチューが650円だったような・・・?また機会があれば来よう~。

程近くには公立病院があり使い勝手のいいお店です。
それに懐かしの黒電話がリンリンリンと鳴り響きます、どうやら出前のようです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • とんかつ定食500円

もっと見る

ページの先頭へ