『竹田城に行ってきました』立花立夏さんの日記

立花立夏の食事ガイド                   

メッセージを送る

日記詳細

2013年10月、連休を利用して前から行きたかった竹田城に行ってきましたw

竹田城だけではもったいないので、この際、丹波方面の城を巡って来ようと、福知山城、黒井城跡、と周り、最後に竹田城というルートでw

まずは竹田城を遠望できる立雲峡に。こちらは円山川を挟んで竹田城の対面にあります。
ここから観る竹田城もスポットの一つなんですが、まずは駐車場に行くまでの道が結構狭いw
徒歩や自転車ではとても上れないほど長い道のりなので、基本、自動車かバイクでしょうけど、所々、自動車がすれ違いのがキツイほどの道幅になっています。
竹田城の雲海を観るためには、朝も暗いうちに場所取りしなければならないのだけど、真っ暗な中をこの狭い道を上っていくのはかなり危険だなあというのが第一の印象。

暫く走ると広めの駐車場に出ます。駐車スペースは20台ほどですが、スペースが結構あるので50台くらいは止められそうです。でも、雲海を観る時間帯には、ここも満杯になってしまうそうです。

昼間はがら空きだったので、普通に止めてまずは第一展望台へ。
第一展望台は、駐車場から5分ほど。展望台と言っても人が数人立てるほどのスペースがあるだけで、とても展望台とは呼べません。
ここから竹田城を観ると、ちょうど竹田城と同じくらいの高さになります。

さらにここから20分ほど上に上がると第二展望台があります。ここはもっと狭く、人が2~3人もいると立ち入れないような場所w こちらも展望台とはよべないです(^ー^;A

そしてここからさらに上に第三展望台が。ここからが道が急な上にまともな道ではないので登るのに苦労します。老人や子供ではちょっとキツイくらい。
そしてこの第三展望台は竹田城を見下ろす感じになり、写真の1枚目と2枚目になります。
ここも展望台ではなく、単に斜面の木を切ってちょっとした広場を作っただけみたいな感じですw

夜中にここを登るのは、場所を熟知してないとつらそうです。
というわけで、遠望は諦めて実際に竹田城で写真を撮ることに。
いろいろ地元の情報を集めると、2年前の映画公開から爆発的に観光客が増えたとのこと。3年前の観光客は2万ちょっとだったけど、2年前は25万になったんだとかw

竹田城には3つの駐車場があります。第一駐車場は城まで歩いて15分ほどの場所。第二はそこから200mほど離れた場所。この2箇所で駐車スペースが50台ほどありますが、徹夜で移動してきた観光客が車中泊をするので夜中には満杯になるとのこと。
というわけで、朝の3時にホテルを出て、3時30分に駐車場に。既に第一駐車場は満杯。第二も3スペースだけ空いてるだけで、私が駐車して10分後に2台来て満杯になりましたw
ちなみに、2013年11月にはこの2つの駐車場は使用禁止になり、麓にある第三駐車場からのバス輸送になったそうですw

駐車場で2時間ほど仮眠を取って、6時前に竹田城を登頂。まだ夜明け前は3枚目。そこから時間が経つとうすら雲海が拡がり、幻想的な光景になりました。
雲海がもっと濃いと、浮かんでいるように見えるんでしょうね。

登るのに苦労する城ですが、一見の価値はあります。雲海が出るのは運任せですが、秋が比較的でやすいみたいですw
ページの先頭へ