あ わさんのマイ★ベストレストラン 2013

あわの食べログ

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

この1年間(2012/12~2013/11)は・・・、
年の初めの頃にベトナムに長いこと出張していたせいもあってか、
去年と比べて食べ歩きが減ってしまいました。

でも減ったなりに、Jリーグのアウェイの試合を見に行くついでに、美味しい寄り道もしてきました♪

ただ、今年を振り返ると・・・、
件数は行った割りに、例年と比べて感動はやや少なめだったかなと。

それはそれとして、今年もベスト10を選ぶ基準は、金額云々を抜きにして、
もう一度食べに行きたいお店という観点で選んでみました!!

なお、蛇足ですが・・・、
この一年で、100件くらいレビューをアップしましたが、その約4割がラーメン&つけ麺けでした。 (^^;
去年より投稿数がだいぶ減っているので、ラーメンを食べた量も減ったとは思いますが、割合は変わらず。
ベスト10には「麺屋 焔」と「田中そば店 秋葉原店」しか入れていませんが、他にも「荏原町 しなてつ 」「瞠 恵比寿店」「麺処はるにれ」「がッとん」「麺バカ息子」あたりが良かったなぁ~。

 ・荏原町 しなてつ (荏原町) : http://tabelog.com/rvwr/mawai/rvwdtl/5175547/
 ・瞠 恵比寿店(恵比寿) : http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13032533/
 ・麺処はるにれ(戸越公園) :http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131604/13046772/
 ・がッとん(日吉) : http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140204/14050746/
 ・麺バカ息子(蒲田) : http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13122956/

あと、「豚野郎」の次点で「豚大学」もなかなかでした。

 ・豚大学(新橋) : http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13130245/

それと、鰻もなかなか良かったですね。ただ、だいぶCPが悪くなってきましたね。。。

 ・山田 別館(佐原) : http://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12001011/

来年も美味しい発見ができますように!!

マイ★ベストレストラン

1位

Un de ces jours (多摩川、沼部、新丸子 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/03訪問 2013/11/25

なかなか全体的にバランスの良いお店ですね。

多摩川駅から歩いて数分のところにあるフレンチのお店です。
(線路挟んでスイミングスクールの反対側です。)

うちのかみさんの誕生日ということもあり、比較的近場で、よさそうなお店がないか探していて、
このお店に行き着きました。(2010年9月オープンということで、まだそんな経っていないんですね。)

ディナーは、4皿組み合わせで5,500円、5皿組み合わせで7,000円です。
お酒をしっかり頂きながらのフレンチだと、結構、お腹一杯になりがちなので、この日は4皿をチョイス。
(オードブル、魚料理、肉料理、デザート)

まずアミューズは、玉ねぎのスープと、白魚のフリッターにマスカルポーネチーズ。
どちらも甘みがあってよかったですね。

オードブルは、フォアグラとリンゴのテリーヌをチョイス。
フォアグラ旨いですねぇ。リンゴと一緒なので爽やかです。
そして、一緒に付け合せてあるイチジクがなかなか甘酸っぱくて良いです。

魚料理は、白身魚の一品なるものをチョイス。この日は真鯛のソテー。
一緒にラビオリがついてきて、その中にはチーズリゾットが入っています。

肉料理は、国産牛肉のステーキをチョイス。
いい焼加減で、肉らしさもしっかりしています。
そして、黒トリュフがいい香りです。

そして、お口直しのシャーベットが出て、デザートが運ばれてきます。
どちらもペロッと頂きました。

で、デザートの後にもう一品プティフールが出てきまして、マシュマロとゼリー菓子、そしてマカロンです。
もうお腹一杯なのですが、この可愛らしさだと、コーヒーと一緒にペロッと入りますね。
なかなか美味しかったですね。

こういう言い方をするのは恐縮ですが、どれ一つとしてハズレが無い感じなんですよねぇ。
全体的に、とてもバランスが良くて、満足です。

飲み物も、スパークリングも含めて、グラスワインが結構充実しているんで、それもうれしいです。
白と赤それぞれのグラスワインも二種類ずつ用意がありますし、グラスワインの1/2もあるので、
あまり飲めない女性の方でも種類を飲みたい人には嬉しいのではと思います。

とても満足です。ご馳走様でした。(2012.12)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その後、何度か再訪しておりまして、その時の写真を追加します。
その時の私のチョイスは、こんな↓感じ。

 ・フォアグラのモンブラン
 ・白身魚の一品 イサキのポワレ
 ・小鳩の半身ロースト
 ・マンダリンオレンジのクリームブリュレ

どれも美味しかったですが、フォアグラモンブラン良かったですね。
以前も、フォアグラ料理が美味しかったのですが、今回も良かったです。
また、行くと思います。(2013.3)

  • アミューズ(玉ねぎと白魚)(2012.12)
  • フォアグラとりんごのテリーヌ(2012.12)
  • 真鯛のソテー(2012.12)

もっと見る

2位

牛たんの一仙 (青葉通一番町、広瀬通、勾当台公園 / 牛タン、海鮮、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/08訪問 2013/11/16

旨かった! 牛たん焼ランチはCPよいです。

仙台は、国分町の入り口近くにある牛タン焼き屋です。

お店は11時オープンということで、11時ちょい前に到着しましたところ、お店に入れてもらえました。
ただ、あくまでも11時オープンなので、注文は11時から。
それまでにじっくりメニューを選ばせてもらいました。

で、うちのかみさんと二人で、牛たんのランクを変えて、2種類の定食を注文。

 ・牛たん焼き定ランチ : 1,350円
 ・真とろたん焼定食 : 2,450円

それぞれ定食は、テールスープとご飯、そして「とろろ」か「牛たんシチュー」の小鉢のどちらかをチョイスします。
ということで、ひとつずつチョイス。
注文をした頃には、お店の中の人もだいぶ増えてきていました。人気店ですね。

そして、しばらく待って、牛たん登場です。
どちらの牛たんも、見た目はそんなに変わりませんが、いざ食べてみると、柔らかさは結構違います。
どちらも旨いです。確かに、真とろたんは柔らかくて旨いですが、少し歯ごたえあるのはあるので、美味しいです。
あとは、その人の好みもあるので、どちらの方が旨いとか考えるのは難しいですね。

そして、テールスープがまた旨い。
これだけで、ご飯がいけます。
でも、食べ過ぎ注意ですね。

普通の牛たん定食は、1.5人前の定食が 2,250円 でメニューにありますが、
この金額から考えると、このランチ用の「牛たん焼き定ランチ : 1,350円」はかなりお値打ちですね。

たいへん美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

  • 牛たん焼ランチ
  • 牛たん焼
  • 真とろたん焼き
  • メニュー

もっと見る

3位

とんQ (京急川崎、川崎、港町 / とんかつ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/14

川崎の極旨とんかつ!!

京急川崎駅近く、川崎市役所の裏あたりにある とんかつ屋さんです。

お店自体は、なかなか厳かないでたち。
そして、ドアを開けて中に入ると、2階への階段と、1階のカウンター席が見えます。
1階は、更に引き戸を越えて入っていくのですが、靴を脱がなければなりません。
なんか高級な感じで、寿司屋にでも入ったような気がします。
しかも、一番客で入ったこともあり、やや緊張・・・。

さて、席について、メニューを物色。
ランチのカツライスは1,000円くらいですが、折角なのでロースカツ定食を注文

 ・ロースカツ定食 : 1,890円

注文から15分程して、ロースカツの登場です。
なかなかいいボリュームで、心が躍りますね。
最初からご飯もしっかりめの量です。

よし、この量なら、何とか、お替りしないでいこうとペース配分を考えていこうということで、
塩ベースで食べていくことに。(ソースで食べる切れ数を増やすと、ご飯も増えてしまうので。)

まず、一切れ目!
旨いですね~!!

肉が柔らかい。
そして脂がとろけます。旨い。
塩ベースでもご飯進みますね・・・。
(でも、グッとセーブ。)

ソースにもつけてみたり、一切れは醤油ベースでも食べてみましたが、どれでも美味しいでね。
どれでいっても、合わない感じがないです。
肉のクセがないので、素敵な味に仕上がります。

一緒に出てきた漬物は、ちょっとしょっぱいですが、まぁいい漬かり具合。
とん汁は、肉のかけらは見当たりませんでしたが、豚脂の甘みが溶け出していて、コクが出ていて旨かったですね。

いやぁ~、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

  • ロースカツ定食
  • ロースカツ

もっと見る

4位

ピッツェリアGG 鎌倉 (和田塚、鎌倉、由比ケ浜 / ピザ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2013/11/20

しっかりとした本格ピッツァでCPも良いです。

鎌倉駅から南に歩いていったところにあるピッツェリアです。
今年の夏にオープンしたお店のようです。

休日に、北鎌倉から天園ハイキングコースを歩いて鎌倉にやってきまして、最後ここでランチでフィニッシュです。

到着したのが午後1時半過ぎで、少しだけ外で待ちましたが、そんなに待たずに席に着けました。
結構、席数が多いので、開店が早いようです。

で、席に着いて、メニューを物色。
かなり多くの種類のピッツァがあって、悩みます。
マルゲリータで850円、マリナーラは750円とかなりリーズナブルです。
しかも、真ナポ認定店なんですねぇ。

さて、悩みに悩んで、2つのピッツァをオーダー。

 ・季節のサラダ(600円)
 ・シシリアーナ(900円)・・・トマトソース、アンチョビ、ケッパー、オリーブ、オレガノ
 ・フィレット(1,000円)・・・モッツァレラ、プチトマト、バジル

あと、いい汗をだいぶかいたので、生ビール(450円)も注文。

注文するとビールがすぐに運ばれてきまして、早速、一口二口、喉を潤します。
いやぁ~、旨いですねぇ~。キーンと冷えてて最高です。

そして、すかさず、サラダが出てきました。なかなか早いサーブですね。
いい味です。野菜も新鮮でよいです。
これはこれで、普通に美味しいですね。

そして、サラダを食べ終わり・・・、ちょっとして、ピッツァが2枚同時に登場です。
いやぁ見た目的には、かなり旨そうです。
トマト祖^酢たっぷりでチーズ無しの真っ「赤」なピッツァと、
たっぷりのモッツァレラ「白」ベースにトマトの赤が映えるピッツァです。

ここで、ビールが空いてしまったので、すかさずグラスワインを注文。
(ポンペイアーノの白にしました。そしてすぐに持ってきてくれましたねぇ。)

シシリアーナは、メニューにも書いてあったように、結構大人なピッツァです。
マリナーラ風なんですが、結構、アンチョビやケッパー、オリーブが効いています。
のっているものがのっているものなので、ちょっと塩分は濃い目です・・・。
その分、ビール、ワインに合いますが・・・。悩ましい。

そしてももう一つのフィレットですが、これは美味しいですね~。
こっちのピッツァの方が自分は好きですねぇ~。
チーズたっぷりで、ピッツァの生地自体の味がしっかり味わえて、それでもって甘いプチトマトがいいアクセントになります。
それぞれの味が融合されて、口の中で、フワァっと広がっていきます。

言わずもがなですが、ワインとも合います。

いやぁどれも、美味しかったですねぇ~。
ご馳走様です。

  • フィレット&シチリアーナ
  • フィレット
  • シチリアーナ

もっと見る

5位

炭焼き かどた/お料理すゞ㐂 (恵比寿、代官山、中目黒 / 食堂、もつ鍋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/17

炭火焼き魚旨いですね~!贅沢ランチです!

恵比寿にある日本料理のお店です。
美味しい焼き魚ランチが食べたくて、寄ってみました。

お店のオープンが11:30ということで、オープン直後の11:32くらいにお店に到着。

オープン前から並んでいる人がまだ全員席に案内されきれていない感じで、
入り口前にまだ人が並んでします。

でもって、自分の番になり、お店の入り口で、まず注文。

 ・かじきマグロの照り焼き定食 : 1,050円
 ・あら汁(赤だしからのアップグレード) : 315円

でもって、席に案内されるのかと思いきや、しばし待てとのこと。
カウンター席が既に全て埋まっていて、テーブル席が相席になる感じで、数席開いている程度。
オープン直後に到着したのですが、かなりの人気ですね。

店員の方は、先に案内したお客さんに、おしぼりと、お茶、小鉢をサーブしています。
で、少し落ち着いてきたところで、テーブル席の相席で案内してくれました。

席に着いて、冷たいお茶を頂き、小鉢のひじきをつまんでメインが運ばれてくるのを待ちます。

さて、いよいよ焼き魚登場です。

おぉ~、まず、かじきマグロの切り身がでかいです。
いい感じの焼具合で、半端なく旨そうです。
早速、卓上に置いてある大根おろしとセットにして頂いてみます。
いやぁ~旨いです。ほんと、美味しいですね~。
ご飯に抜群に合います。

そして、あら汁も旨いですねぇ~、かなり魚のダシが濃厚です。
これだけで、ご飯二杯はいけるでしょうね。

美味しかったですし、贅沢なランチになりました。
ご馳走様でした。

もっと見る

6位

つけ麺 たけもと (雪が谷大塚、御嶽山、石川台 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/11訪問 2013/11/21

これは旨いですね!

東急池上線の雪谷大塚駅から数分のところにあるつけ麺屋さんです。
なかなか評判の良いお店ということもあり、以前より気になってまして、寄ってみました。

平日の18時過ぎにお店に入たところ、先客は5名くらい。
まずは、食券を購入ですが、つけ麺以外に所謂ラーメンもあるようです。
つけ麺は、鶏と魚介ベースのつけ麺で、ノーマルのもの、味玉トッピング、特選、辛つけ麺とあります。

で、まずは、普通の つけ麺をチョイス。

 ・つけ麺 : 800円

麺の量は、普通(200g)と大盛(300g)が選べるということで、食券を渡す際に大盛をチョイス。
(特盛400gは+100円だそうです。)

少々待って、つけ麺登場です。
麺に、つけ汁、そして不思議な小皿にが。
小皿にはレンゲがのっていて、その上に鶏皮揚げがのっかています。ほぉ~。

まずは、普通につけ麺を頂きます。
いやぁ~、旨い! 濃厚です!
麺もとっても美味しいです。
なんだろう、嫌味が全くない感じの完成度の高いつけ麺でね。
ここのお店の方が以前働かれていた、有名つけ麺チェーン店より美味しいです。
(まぁ、しいていえば、ハム・チャーシュー的なものは、まぁ、まぁです。)

半分ちょっと食べて、焼け石をもらって、汁を温め直し、鶏皮揚げを投入。
入れた直後は、歯ごたえがあって、香りも香ばしくて良いです。
しばらくたつと、スープに馴染んで、柔らかくなって、これまた良いです。

そして、最後に割りスープをもらい、美味しく完食させてもらいました。

最近、TETSUは、チェーン展開がだいぶ行き過ぎて、店員の質がイマイチな分、
こういったお店にくると、かなりの満足感が得られますね。

いやぁ~、かなり満足のつけ麺でした。
ご馳走様です。

  • つけ麺つけ麺
  • つけ麺の麺
  • 鶏皮揚

もっと見る

7位

炭焼豚丼 豚野郎 (御茶ノ水、新御茶ノ水、小川町 / 豚丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2013/05/02

炭焼豚丼! 旨し!

御茶ノ水の炭焼豚丼の有名店「豚野郎」です。
念願かなって初訪です。

お店に着いたのが、平日の11:20でして、この時点で既に店内は満席。
そして入り口から4人が並んでいる状態。さすが、人気店です。

自分も並んで待ちまして、その後10分ほどで食券を購入して席に着けました。
豚丼の種類は、小(480円)、中(680円)、大(880円)とありまして、とりあえずということで中をチョイス。

 ・中豚丼 : 680円

そして、ここからもうちょい待ちます。
店内は真ん中あたりでタレに漬けた豚を炭火で焼いているため、とても香ばしい良い香り。
お腹がどんどん空いてきます。
そして、煙を換気してはいるものの、店内にも結構充満して、自分自身が燻されているような感じです。
スーツとかに確実に匂いがつきましね。

10分くらい待って、目の前に運ばれてきました。
素晴らしい見た目ですね!
炭焼豚に葱の緑が映えます。

早速いたいてみます。
中サイズでも、結構な豚肉の量です。
まずは豚肉だけで食べてみると、炭焼きの香ばしい香りが口の中に広がり、続いて甘いタレが広がります。
そして、肉をかみ締めると、歯ごたえもありながら、肉自体の味と旨みがやってきます。
これは旨いですねぇ。素晴らしい。
気持ち豚肉は薄めですが、量は申し分ないです。

なかなか満足なお店でした。
ご馳走様でした。


  • 中豚丼

もっと見る

8位

ブーランジェリー メチエ 新丸子駅前店 (新丸子、武蔵小杉、向河原 / パン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/10訪問 2013/11/08

新丸子駅前にオープン!

新丸子駅の東口の目の前にあるパン屋(ブーランジェリー)です。
もともとお肉屋さんのあった場所でして、お肉屋さんが閉店した時は寂しかったものです。
しかし、現金なもので、メチエがオープンすると決まってから、オープンが待ち遠しかったですね。
武蔵小杉のお店でパンを購入する際にも、いつオープンするのか聞いたりしていました。
※武蔵小杉のお店の投稿は コチラ

ということで、お気に入りのパン屋が、自分の家に とっても近づいたということで嬉し過ぎます。
しかも、小杉の店舗以上の人気で、対面販売のせいで、よく行列ができていますね。
そんでもって、新丸子での販売が好調すぎて品切れ気味のせいか、小杉店が製造オンリーになってしまい、
しばらく販売しなくなってしまったようです。

自分は、もちろん、オープンの当日から頻繁に購入していまして、会社帰りに買って、翌朝の朝食にすることが多いです。

さて、味のレビューですが、基本的に今までと同じです。
ですが、それだけだと何ですので、少しコメントさせて頂きます。

今回、アップしたのはこんな↓感じです。

 ・プロヴァンス(\240)
 ・マロン&ヘーゼルナッツ(\246)
 ・本日のフォカッチャ 野菜トマト煮 (\231)
 ・カプチーノレザン(\263)

プロヴァンスは、ハーブソーセージの入ったハードパン。自分の一番のお気に入り。
マロン&ヘーゼルナッツは、結構たっぷりマロンが入っていて、しかもヘーゼルナッツの甘みも乗っかってきます。
フォカッチャは、ハード好きの自分にとっては、そこまで推すわけではないですが、無難です。ハードが続くとこういうのもよいです。
カプチーノレザンは、カプチーノ風味がシッカリしていて、そこにレーズンの甘酸っぱいのがスッとやってくる感じで美味です。
(我が家では、かみさんがレーズンが苦手なので、見つからないようにこっそり買って食べてしまいます。)

自分のオススメは、ハード系のパンを買っておくと間違いはないと思います。
ただ、ハードが続くと、あごがかなり疲れます。でもそれがいいんです!
パンの甘みをしっかり味わえます。

あっ、そういえば、ハム・ベーコン関係の入ったパンは、以前のレビューのときと比べると、少し値上がりしていますね。
プロバンスとかだと、\225 だったのが、\240 になっていますね。
そういえば、仕入れの鎌倉ハムの値段が上がったためとかだったかな。

まぁ、それはそれとして、このあたりのパン屋は素朴なお店が多いので、ちょっと高めの価格帯ではありますが、全然ありです。
今後も、毎週数回は頂くことになりそうです。

いつもご馳走様です。

  • プロヴァンス
  • マロン&ヘーゼルナッツ
  • 本日のフォカッチャ(野菜トマト煮)
  • カプチーノレザン

もっと見る

9位

神田まつや 本店 (淡路町、小川町、新御茶ノ水 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/09/21

江戸蕎麦ですね。大もり!

神田須田町にある老舗の蕎麦屋です。
ランチで寄りました。

12時前にお店に入ったのですが、席はほぼ満席。
でも席数が多く、ところどころ数席が空いていて、そこに入り込ませてもらいました。

で、何を食べるかですが、自分は何よりも もりそば好きです。
ただ、老舗系の蕎麦屋のもりは、少量のイメージがあるので、もちろん大もりをチョイス。

少しして、大もり登場です。
早速、汁と葱を半分位をそばちょこに入れて、そばをちょっとだけ浸していただきます。
いやぁ、いいですね~。旨いです。
汁は、しっかりと濃い醤油ががつんと来るかんじで、如何にもな江戸蕎麦です。
これにそばをたっぷり漬けすぎると、そばの味が無くなってしまうでしょうね。
なので、ちょっとつけるくらいが丁度いい。
この時期ですが、蕎麦自身の香りが結構残りますね。
そして、手打ちなのにも関わらず、しっかり細く、ほぼ均一に切られていて、
しかも歯ごたえがしっかりしていて、蕎麦自体がいい蕎麦ですね。

そういえば、薬味にワサビが乗っていないですね。
自分は、ちょびっと七味を使う派なので、このスタイルが好きですね。

まぁ、ボリュームは、大もりでも、自分には思っていた通り控えめな感じかも。
本当は、二枚もりにしたいくらいですが・・・、そうなるとお値段がね。。。
できれば、特もりが欲しいのですが、それは無いのでしょうね。

何はともあれ美味しかったです。
ご馳走様でした。

  • 大もり

もっと見る

10位

麺屋 焔 (大井町、鮫洲、立会川 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/10訪問 2013/11/01

旨いラーメンでした!

大井町駅の近くにあるラーメン屋さんです。
JRの中央口から大森方面に少し歩いていったところ、阪急の裏辺りにあります。

今年の春先にオープンしたお店のようですが、結構、食べログの点数も高いので気になりました。
大井町駅にを平日ほぼ毎日乗り換えに使っている自分としては盲点でしたね。

さて、気付いたので、寄ってみることに。

18時くらいに寄ったところ、人の入りは半分位。
店に入り席についてから注文を頼むスタイル。
席について、ゆっくり悩めます。
(店先の券売機だと急かされちゃうんですよね。。)
で、塩か醤油かということになるのですが、ここは塩でいきます。
何となく、他の方のレビューや、店の推しがこっちのようなので。
そこにトッピングで岩海苔をチョイス。

さて、ちょっとだけ待って出てきました。
結構、早い出来上がりですねぇ。

まずは見た目ですが、なかなか旨そうな見た目です。
透き通ったスープに、極細の麺が見えます。
その澄んだスープの上に、炙ったチャーシューが映えます。
そして、水菜の緑と、岩海苔の黒。なんともいい見た目です。

肝心の味ですが、あっさりではありますが、結構コクがあります。
塩はやや多めに効いている感じ。(スープ飲みすぎないようにせねばです。)
自分はこの味が好きですねぇ~。旨いです。
最近、こってりを控えざるを得ない自分としては、もってこいのラーメンです。
麺は、極細で、やや固めの茹で上がりで、いい感じです。
そして、チャーシューも旨いし、水菜もいいアクセントになっています。
あと、トッピングの岩海苔も、スープを吸っていい味になります。
逆にスープにも海苔が溶け込んで絶妙です。
岩海苔トッピングして良かったと思いますね。

いやぁ~、美味しかったです。
今度は醤油も頂きたいと思います。
ご馳走様でした。


  • 塩ラーメン+岩海苔

もっと見る

ページの先頭へ