真由パンダさんのマイ★ベストレストラン 2015

竹や笹以外も食べたいのーー!!

メッセージを送る

真由パンダ (女性・兵庫県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2015年は正月の元旦に近所の神社で大吉を引いて背中を押してもらい、きっといい年になるはず!と自分自身でもいろんなことに挑戦してみよう!!と活動を頑張った年です

スポーツクラブに入会したり(これは2014.12月~)明石市の生涯学習セミナーに参加してみたり、おまけにずっともういいか・・・なんてあきらめてた婚活!?にも本腰を入れてみたり・・・!?

春・夏はいい年に本当になってくるの(><)?と落ち込んだときもありましたが、努力の結果はしっかり現れまして、おかげさまでステキなオスパンダさんとも出会うことができました^^

食べログを始めてからはもう4年も経ち、今年で5年目!
知識も増えて、おかげで活動的にもなり、友人も増えて、人間的に大きく成長できたかと思います
もっと早く出会ってたかった(==)とは思うのですが、オスパンダさんとの出会いは、きっと今このときの私でないといけなかったのでしょう

2016年には1000件レビューに到達しそうですね~
今までにお世話になった友人たちとはもちろん、旦那さまになるオスパンダさんとも、おいしくて素敵なお店にこれからも伺いたいですね

おいしい=幸せの輪がたくさんたくさん共有できますように☆

新生活が始まると更新や閲覧もあまりできなくなるかもしれませんが、これからもよろしくお願い致します


①ぱんだ さんは大好きな高橋優さんのライブの前にランチで立ち寄ったお店でずっと行きたかったお店です^^
とってもおいしい中華料理で、ぱんだもち団子のかわいらしさには脱帽です


②長楽館カフェ さんは友人と京都美術館にマグリット展とルーブル展を鑑賞に行った際にお茶したのですが、建物と接客の優雅さに酔いしれました(☆v☆)
まるで夢を見ているかのようで、庶民パンダの私がセレブな気分を味わえましたw


③無味乃美味 宗佐 さんは友人から「おいしいらしい」と聞いて予約していただき、ランチに伺いました
こじんまりしたお店ながら、とてもクオリティ高い日本料理を楽しめ、すごく満足したお店です


④茶室 静香亭 さんは摩耶山からの下山で青谷道を通った際に立ち寄りましたが、茶畑がとてもキレイで心が癒されました
神戸にもこんなところがあったんだ・・・ととても感動しましたよ


⑤トースター さんは新神戸のかわいいカフェで、店主さんもとても明るく親しみやすい方☆
たくさん元気をいただけるお店で、お客様同士も仲良くなってしまう雰囲気があります


⑥豆や 珈楽 さんはとてもダンディなバリスタさんがいらっしゃり、扱ってらっしゃる食器もとても魅力的(☆v☆)
こだわりもバンバン伝わってくるものがあり、とても居心地が良いです


⑦みのり家 さんは姉とも両親とも満足のお店で、直売所ならではの新鮮な魚介がいただけます!
お値段もお手頃でまたちょくちょくお邪魔したいです♪


⑧神戸にしむら珈琲 中山手本店 さんは神戸市立森林植物園にハイキングに行く際にモーニングで立ち寄りました
ステキな内装のお部屋の中で、オスパンダさんと素晴らしいフルーツモーニングをいただけて気分が良かったです~


⑨福菱 さんはオスパンダさんからもらった!?最初のお菓子(プレゼント!?)でもある記念の品ww
これからは旦那さんの実家がある和歌山県界隈のレビューも増えるかも・・・


⑩アルティジャーナロッソ さんは私の大好きな鴨池のほとりのピザ屋さんです
オスパンダさんに「真由パンダ」の正体を明かした?お店でもあり、特別なお店ですー
またこのあたりにはハイキングやバス釣りで行きそうですね♪


真由パンダならでは?のチョイスで、有名店はあまり紹介できておりませんが、これからも好みが合うようでしたら、どうぞお付き合いくださいませ

マイ★ベストレストラン

1位

中華ダイニングバル ぱんだ (北浜、なにわ橋、淀屋橋 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/03/24

お味は一流!の中華ダイニングバル☆パンダもかわいい~

夜に大阪・中之島のフェスティバルホールでライブ鑑賞のために大阪へ♪

大阪にはマラソン大会などでも伺ってたりしますが、今まで日曜日(こちらの定休日)が多く、ずっとBMしてたんですが、機会がなかったのです!

この日は土曜日だったため、意を決して!?梅田から乗りかえ・乗り換えして北浜へ♪
もうだいぶ地下鉄にも慣れましたが、人の多さには慣れません^^;

iPhoneの地図で難なく辿りつけましたが、大阪市立開平小学校のすぐそばでした
お店とは関係ないけど、都会の小学校の校庭って、こんなに狭いんですね・・・ちょっとビックリ^^;


さて、お店は角地のビルの一階にあり、お店のお名前は「ぱんだ」ですが、パンダパンダ!?してなく、メニュー前にパンダ雑貨がちょこっとあるくらいですよ~

実際、店内に入ってもそこまで「パンダ」押しをしてるわけではなく、シンプルな雰囲気でちょこちょこパンダグッズが鎮座しているくらいです♪
窓際のテーブル席には私のアイコンと同じ種類のシンフーパンダちゃんがいたように思いますね!

カウンターにもチラホラ、テーブル席もいっぱいで、入ってすぐのテーブル席を一人で使って大丈夫とのことで、ありがたいですね^^
すぐにあったかいジャスミンティーを頂け、寒かったので温まりました☆

メニューは、こちらを紹介してくれたマイレビュアーの四谷 菊千代さんもチョイスされてた、AランチとBランチのいいとこどり~!のハーフ&ハーフランチ¥900と単品でぱんだもち団子¥300をお願いしました


ハーフ&ハーフランチ・・・A:麻婆丼とB:海鮮天ぷら 醤油チリソースが半分ずついただけます^w^

スープはやさしいお味ながら、しっかり旨みがあります

デザートを単品でお願いしてたので、少なめにお願いしたご飯が下に隠れてる麻婆丼は、小鍋に入ってるのが面白いですね!
辛さもありますが香りがよくて、もっともっと食べたくなるお味で、食べるスピードが速くなりました~
適度な豆腐のカタチ具合も私にはちょうどよく、食べやすかったですw

海鮮天ぷらはプリプリの海老と白身魚?で、醤油チリソースがしっかり染み込んでいます
これがまたオイシイーー
少なめにしていたご飯をおかわりしたくなりました・・・

カリっとした春巻きはカレー風味でおいしかったですね!
(ちなみにもうひとつの揚物はおいしかったのですが、よく覚えてないです・・・)

3種類のカットフルーツもあり、お口直しにはちょうどいい量ですね♪


ぱんだもち団子・・・まんじゅうとも迷いましたが、神戸の中華街でも似た子を見かけますので、もち団子を選びましたよ
デザートの盛り合わせはなくなったのかなあ?

小さなセイロをあけますと、めっちゃカワイイぱんだちゃんが2人ーーーー!
手作りですので、顔の表情もそれぞれ違いますよ^^
(私は右の子がタイプ・・・)

アツアツな状態でしたので、ちょっと冷ましてからいただきました~
もっちもちでやわらかく、中には甘さ控えめな餡子が入ってて、とってもおいしかったです(☆V☆)/
私情?入りまくりですが、感慨無量・・・満足しました^^


他のお客様はパンダ好きかどうかわかりませんが、男性の方が多かったですね

このあたりで工事現場もたくさんあって、作業服姿の方もいらっしゃってました!
こちらのお料理なら、ボリューム満点でお仕事にも力が入りそうです

なお、カウンターの上にいたパンダちゃんが気になって撮影させてもらったら、こちらもどうぞ~とパンダ盛り?の雑貨を運んできてくださいました^^

退店の際には店主さんもカウンターからお声掛けがあり、外は雨が降ってきていましたが、気分は上々♪で外に出たのでした~


なかなかないけど、大阪に行く際にはできればまた伺いたいです・・・

  • ぱんだーーー!
  • ぱんだがモリモリ
  • A・Bハーフ&ハーフランチ

もっと見る

2位

デザートカフェ長楽館 (東山、祇園四条、三条京阪 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/08訪問 2015/09/07

夢のような時間☆迎賓館での優雅なひとときを過ごせます

卯サギの一歩さんのランチのあとにいろいろ景色を楽しみながら、神宮通りを通って円山公園に辿りつき、目的地のこちらへ辿りつきました

以前、パンダ柄のトートバッグが付録についてた「LOVE!京都」という雑誌で拝見してから、ずっとずっと思い続けてた!?場所です^^
それから京都に行く機会は今までもあったのですが、なかなか寄れずじまいだったんですよ・・・

煙草王と呼ばれた村井吉兵衛さんが私財を投じて迎賓館として1909年に建てられたもので、豪華さは鹿鳴館を凌ぐとさえいわれてたようで、京都市指定有形文化財にも指定されているそう
明治時代の偉人の方々をこちらでお客様としてお迎えされてたそうです

まわりは円山公園の緑が多く落ち着いた場所にあり、知恩院や高台寺などのアクセスも良いですね!
円山公園に入って、遠目からでもあそこがそうなんじゃない?と目を引く建物であり、存在感があります

どこが正面入り口なんだろうね~と(結局正面だったのですが!)入口でドキドキしていると、中からウェイターさんが出てきてくださいました^^
建物は三階建てのようで(ホテルも併設されている)二階までが使用されており、こちらの長楽館カフェとイタリアンのお店コラールとフレンチレストランのお店ル・シェールさんが営業されています

カフェ利用を告げると、二階の「鳳凰の間」に案内していただきました
名前はあとからHPを拝見して知ったのですが、もしかして二階で一番イイお部屋なのでは^^v
時刻は二時半だったのですが、こちらのお部屋でも他に二組、他のフロアでもゆったりとしていました
暑い夏場は穴場シーズンなのかも・・・


アンティーク家具にふかふか絨毯から壁紙、照明・絵はもちろん、カーテンも素晴らしいものばかり!
高い建物もないから、お部屋の中もとっても明るくて、もう雰囲気バッチリ☆
特に女性にはもうたまらない空間かと思われます


ほえぇ・・・(☆▽☆)となりながらもかっこいいウェイターさんにお水とおしぼりも頂き、ようやくメニューメニュー^^;
自家製ケーキとアイスの盛り合わせセット¥1500をお願いして、アイスコーヒーを選びました
なお、自家製ケーキは選べると最初に聞いてたような気がするのですが、結局聞かれなかったような?


自家製ケーキとアイスの盛り合わせセット

自家製ケーキはバタークリームのケーキで懐かしい風味が・・・!
こちらの雰囲気に合ったケーキですねww
ちょっと生地はパサっとしてたような気がしますが、素朴なお味でカカオとプラリネのアクセントが効いてました☆

アイスはすももだったっけ!?
あんまりよく覚えてないけど、甘酸っぱかったです^^

フルーツのコンポートも・・・?
さっぱりしてて、おいしかったです♪

アイスコーヒーはちょっとギャップがあり、フツーのグラスでしたww
香りもお味もふつうにおいしかったです
でもコースターが煙草王の名残を感じますね^^
これはお土産にしよ!と持ち帰り、今自宅で飾ってます!?
金運が上がりそうでしょー

食事中は素晴らしい雰囲気に押されて、頭がボーっとしてました(><)///
でもそれでいいんだよね・・・
レビューレビューなんて思わず、その場を楽しめるのが本当は一番なんじゃない?


友人の白桃のコンポートとパルフェもとってもかわいくてステキでした☆
ホットコーヒーには小さな焼き菓子がつくようです!


食後はお手洗いに行くついでに二階を散策・・・
ウェイターさんもどうぞどうぞ他のお部屋も撮影されてくださいとニコニコ~

どのお部屋も素晴らしく、お手洗いにも豪華さを感じましたよ!
お手洗いの洗面台にもわっ!贅沢~となったし、寒い時期にあればうれしいものがあって、至れり尽くせり仕様でございました(☆v☆)/
絶対お立ち寄りくださいませ

お会計のあとは一階も散策させてもらいましたよ^^
(ちなみにサービス料などもないのがありがたい)
「長楽館」というお名前は伊藤博文さんが名づけられたそうですが、その名の通り、長い時間楽しみたい!館そのものだと思いますーー!


迎賓館から始まった建物ですが、セレブな方たちだけでなく、フツーの?お客様にも門戸を開いてくださってて、うれしいですね

そして、今はなんと休業されてて、本館リニューアル中の様子・・・
今の姿でもじゅうぶん素晴らしかったのですが、9/18にリニューアルオープンされるようです
ケーキやデザートを中心としたサロンへと生まれ変わり、生菓子や焼き菓子をお持ち帰りいただけるブティックが新しく誕生とのこと


また絶対再訪したいです!
いや、またいつかします^^v

  • ステキな洋館☆
  • 細部まで素晴らしい!
  • 壁紙・絨毯・絵画・・・!

もっと見る

3位

無味乃美味 宗佐 (加古川、浜の宮、東加古川 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/04訪問 2015/05/13

完全予約の和食のお店☆引き算美食!?

話題のお店があって、気になってるのだけど・・・?と友人からお誘いがあり、さらに予約していただいた上に、お家も近いのでそこまで車で送迎してもらって伺いました♪

ブログなどではけっこう記事があるようですが、食べログではまだまだ知られていないお店ですね!
完全予約ということもありますが、かなり隠れていた場所でしたー

このあたりはあまりよく分からないのですが、国道2号線の坂本交差点の南のパチンコ屋(キコーナ)さんのすぐそばになります
道路沿いからは普通の家にしか見えませんが、控えめな看板を見落とさないように・・・
看板とお店の間に簡易的な駐車場がありました

さっそく駐車場からお店の正面に回ってみますと、お店部分と個人のおうちが繋がってる建物がありました
「宗佐」というのは(この近くではないけど加古川の)地名かと思っていましたが、どうやら店主さんのお名前のようです

引き戸を開けると、こじんまりしつつもゆったりしたカウンターがあり、とてもキレイ!
天井も高くて、座ると見た目よりも広く感じます
右手の奥のほうからは話し声が聞こえてましたので、どうやら座敷に他のお客様もいらっしゃってるようでした

店主さんはおひとりで調理・接客をなさってるようで、ゆったりとした時間が流れるカンジ☆
レゲエチック?なBGMに戸惑いながらも、かわいいお箸と帯にテンション上がりますー!

お料理は友人が予約してくれた、¥2600(税込みだったっけ?)?のコースになります
ランチは他に¥4500のコースがあるようでした


前菜・・・冷製のタケノコと貝でさっぱりと、素材の味がダイレクトでおいしい!

お吸い物・・・前菜が冷たかった分じわっと温かく、しんじょうはふわ~っとしていますが、具のタケノコは食感があって面白いです♪

メインの三重箱・・・陶器の三段の箱になるのですが、運ばれてきたときはすごーい^^/となりました
箱(にかぎらずフタがあるもの!)というものは、中に何が入ってるかがわからないから、わくわくしますね

開けてみますと、わー!おいしそう^w^
ちょこちょこといろんなものが詰められてます

カツオの刺身(タタキ?)は分厚く新鮮でとってもおいしい!
ツマも丁寧で全部いただいちゃいましたー

ほどよく油の乗った焼き鮭や柔らかい煮タコもおいしく、インゲン豆もそのまま?でとても甘く感じました

釜炊きごはん&香の物・・・ごはんはおなかがいっぱいになってしまって、実はあまり食べられなかったのだけど、艶があって、ふっくらしてて、香の物とおいしくいただきました♪
ごはんは残してしまったので、おにぎりか何かにして、できれば持って帰りたかったかも~

茶碗蒸し・・・実は中に何が入ってたのかあんまり覚えてないです(><)///すみませーん
でもプルプルしてて、おいしかったのは覚えていますよ?

炊き合せ・・・タケノコとわらび、ふきが入っており、ほっこりとやさしいお味でした!

デザート・・・最中と白餡は手作りではないようですが、それをいちごと組み合わせされて作られたのだそう
最中はパリっとしてて、白餡といちごもよく合ってました^^v

飲み物は最初に、濃い目のほうじ茶、デザートと一緒に日本茶をいただきましたが、日本茶がとても香りがよかったです~


店主さんはとても控えめな方で、こちらからお話しないと必要以上のことはほとんどお話してくれません^^;
感じが悪いというわけではないけど、おひとりで全部なさっているので、仕方がないのかな~
ちょっと残念でしたが、カメラをパシャパシャしてたので、警戒されてたのでしょうか!?

お会計の際は別々で・・・!という言葉が店主さんは聞こえてなかったみたいで、¥5200?になります~と言われて、エッ?
たしかにお値段以上で、ひとりそのくらいのお値段でもおかしくなかったね?なんて友人と目配せしてたんですが、2人分のお値段と勘違いされてたようでした
つまりお値段にも大満足だったということですww

お料理は全体的に薄味・・・というか、素材のお味を大事にされてるなと思いました
まさにお店のお名前がそれを物語ってます~

たまたま季節がそうなのですが、私の好物のタケノコが存分に楽しめ、大満足☆


総合点は☆4.5点にしようかと思ったのですが、あまり教えたくないお店です~
なので控えめにしておきますw

心に残る、またぜひ伺いたいお店が増えました

  • ここが入り口?
  • カウンター素敵☆
  • 帯、かわいい~(☆v☆)

もっと見る

4位

茶室静香亭 (王子公園、新神戸、灘 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/05訪問 2015/06/16

神戸に茶畑があるなんて!無農薬の観光茶園☆

摩耶ビューテラス702さんのあとに、青谷道(登山道)を通って下る途中に伺いました!

六甲・摩耶の地図に「六甲観光茶園」と記載があり、以前からどんなところか気になっておりました
明治時代、神戸は広大な茶畑があり、お茶の産地となっていて、神戸港で外国に輸出されてたようで、今から40年ほど前にここで茶畑を復活されたそうです

伺う際には不定休のようなので事前に連絡されたほうがいいようですが、青谷道はパンダちゃんのいる王子動物園に行くようになるので、開いてなければ動物園に直行だな~くらいの気持ちでいたのです^^;

青谷道は飲料可のわき水があったり、滝修行ができる寺があったりと、へぇ~!と思いながら一時間ほど下ると、新茶の旗がはためく門を発見!

その前ではご主人?が一生懸命ほうきを持ってお掃除されており、私が門前のメニューを見ていると早速営業してくださいました^^
(おそうじはこのためでもあるのだろうね!)

少し前までは茶摘体験の時間で団体様がいらっしゃったそうですが、今の時間は一般の方も利用可ですよ~と聞きましたので、中に入ることに♪

飲食できる東屋には少し階段を上りますが、そこから垣間見れる茶畑はとってもキレイ!
私は茶畑というものを近くで見たことがないので、ちょっと感動しちゃいました(☆v☆)

東屋には一組お客様がいらっしゃり、同じく登山されて寄られた方たちでしたね
ちなみに登山以外でもちゃんと交通網?もあり、市バス2系統「青谷」停留所より1キロほどの距離になるそうです
王子公園から上り坂になりますが、川沿いに進み、住宅街の奥の登山道より歩くと(ここまでは普通の靴でも大丈夫かな?)30分ほどで着くのではないでしょうか?


東屋では茶畑を眼下に、山の緑を遠めに、緑・緑がまぶしい~
とっても静かで、心がとーっても癒されます(☆v☆)

お茶だけもありますが、お茶まんじゅうセット¥500をお願いしました

お茶まんじゅうセット・・・「静香かりがね」のお茶とお茶まんじゅうのセットになり、お茶飴もひとつ付いてました

静香かりがねは、奥様?がおっしゃってたとおり、とっても甘い!
まろやか~でまろみ?があって、渋み?(苦味?)を感じさせず、とってもオイシイ~
久しぶりに?ちゃんとした、おいしい日本茶をいただいたかも・・・

差し湯は二回しましたが、さすがに三回目(最初に入れてくださった分+二回)までは・・・でしたけどね^^;
(一回目までがおいしくいただけました)


お茶まんじゅう・・・茶!と焼き印のついた、こちらの新茶でつくられたおまんじゅうのようです
お茶の香りがふわっと香るもので、中のあんも甘さ控えめで、やさしいお味でした☆


接客いただいた奥様?はとても感じがよく、差し湯用のポットも他のお客様と一緒に使えるはずですが、もうひとつ用意してくださって、気遣いを感じました


お茶やお菓子も売っているとのことなので、食後は建物の脇?から商品を見せてもらい、静香かりがね(100g)¥600と水出し緑茶¥600を買いました


静香かりがね・・・パッケージもなんだかオサレ^^v
東屋でいただいたときのお味の再現になりますが、やはり淹れてくださったもののほうがおいしく感じましたー
自宅ではポットで沸かした水道水!ですが、あちらでは水が違うの(わき水とか?)かも・・・

水出し緑茶・・・神戸青谷山の無農薬の自然新茶の粉茶と中に説明書が入っていました
かりがね茶よりも細かく裁断されており、水500mlに対して粉茶をティースプーンに2~3杯を入れて、よく振り冷蔵庫で一時間以上冷やすといいようです
粉茶は下に沈むようで、気になるようであれば濾してお飲み下さいとのことでした

これからの時期、作って会社に持って行き、こちらのお茶でリフレッシュしようと思います


なかなか行ってみよう!とカンタンには行けない場所にはなるのかもですが、レジ袋に「神戸市中央区割塚通・大日六丁目商店街」と記載があるので、そちらでも購入できるようです
(あと、新茶の時期でないと、こちらの茶園は開いていないかもしれませんので、ご注意!)

阪急春日野道駅から北へ徒歩でいけるところにある商店街のようなので、機会があれば伺ってみたいですね!

  • 御銘茶?
  • 神戸に茶畑ーー!
  • 山の中の東屋

もっと見る

5位

トースター (新神戸、春日野道(阪急) / カフェ、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/10訪問 2015/11/25

パン好きさんにオススメ☆そして元気になれるカフェ♪

《2015.10月再訪》

やっと土曜日に時間ができて、おとりおきしているモノをようやく引き取りに伺えました~

この日はカウンターにお客様がお二人いらっしゃって、テーブル席に!

はちみつバタートースト¥250とホットコーヒー¥400(ここよりセットでー¥100)をお願いしました


はちみつバタートースト・・・カリっと焼けたパンミミつきの分厚いトーストに、バターとはちみつがたっぷり!でオイシー☆
バターも香りがいいもので、はちみつも質のよいもののように感じました♪


ホットコーヒー・・・華やかなカップがいいな~と今回は可憐なお花が主役のカップ^^v
前回同様おいしかったですー


この日はハロウィンということで特別にお菓子と紅茶をいただいちゃいました!!
他のお客様と店主さんを通じて、またお話ししたりと楽しかったです

そしてずっととお取り置きしていただいてたパンダ☆の陶器の入れ物を購入ww


新神戸方面に行く際にはまたぜひ立ち寄りたいです~


《2015.9月初投稿》

あんカフェさんのあとに新神戸に向かい、竹中大工道具館を見学したあとに伺いました!

特に大工道具の知識があるわけでもなく、実際の私の仕事にもあんまり関係ないところなのですが、なんだかんだ一時間半くらい経ってましたね^^;
展示も面白く、実際に道具に触れたり、木に線を引いたりと楽しかったです♪

見学終わったあとはおなかも空き、ノドも乾いてしまって・・・
以前からハイキングのために新神戸駅を目指して歩いてる際、こちらのカフェが気になっていたんですよ~

すぐ近くにはマジックパン 新神戸店さんもありますよw

道路沿いになり、外観はシンプルな分、パッと目を引く赤い看板が目印になります!
ガラス戸を開けて入ると、常連さんと仲良くお話しされてる店主さんがニッコリと笑顔で迎えてくださいました^^

角地なので窓が多くて明るく、雑貨もかわいく飾られてて、カウンター席にテーブル席ひとつというこじんまりとした雰囲気がいいですよ~
こちらはトースト&コッペパンサンドとドリンクをメインにされているようです


もちろん私もカウンターを選びまして、アーモンドゴロゴロトースト¥280とホットコーヒー¥400(セットでー¥100)をお願いしました


アーモンドゴロゴロトースト・・・メニューに書いてあった、店主さんが間違いなくおいしい!とおすすめの一品☆

外側カリっと中もっちりの厚切りトーストに、アーモンドバターがずっしり・・・
頂く前は播州(とくに姫路?)で名高いアーモンドバターというものに似てるのかな?と思ってましたが・・・

その名の通りですが、アーモンドの食感がとにかくすごい!
香ばしくて、やさしい甘さもちょうど良かったです^w^
企業秘密!でしょうけど、試行錯誤の賜物なんだろうな~

パンはパンデュースさんのものをご使用されてるようです


ホットコーヒー・・・店主さんがお客様に合わせて選ぶところもあるけど、こちらはお客様(私たち)が好きなカップを選べますよ^^/
動物好きなので、お馬さんとワンコのにしたけれど、高級感ある~(☆v☆)

そんなカップでいただくコーヒーは萩原珈琲さんのもの!
(ちなみに紅茶はウーフさんのもの)

丁寧に淹れてくださったコーヒーは苦みと酸味のバランスがよくて飲みやすくおいしかったです^^v


私は実はこのあとナイトハイキングの予定があって、ハイカーの恰好・・・
店主さんと常連さんとも結局三人でいろいろお話ししちゃうことにww

さらに常連さんが来られて、なんだかみんなでお話しすることになり、なんだか一人で来たのに、一人じゃないカンジ~
あっ、お酒を飲みにバーに行くって、こんな感じなんだろうか!?
店主さんが気さくで明るい方なので、同じように素敵な方が集まるのでしょう
すっごく楽しかったです♪

なのでコーヒーもおかわりしちゃって(おかわりは半額になり、二回目はトトロにしたよ!)おまけに試食までさせてもらっちゃいました~


食後は雑貨も見せてもらって、陶器でかわいいものがあったのでお取り置きに・・・!
このあとのハイキングで壊れたら大変ですしと・・・となかなか商売上手!?
(いや、無意識の親切心ですね)

お店の営業時間が過ぎたあとも、どうせ片づけで居ますので!ハイキングの集合時間近くまでいてくださって大丈夫ですと、とっても親切で助かりました☆
退店の際にはしっかりお見送りくださいました


またお取り置き、取りに伺いますー!
断捨離中の私でも欲しくなったモノは何でしょうね・・・お楽しみに☆

  • 外観はシンプル
  • かわいい!
  • 食べたモノ

もっと見る

6位

豆や 珈楽 (手柄、山陽姫路、姫路 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2015/05/17

おいしいコーヒーだけじゃない!こだわり満載の魅力ある喫茶店☆

《2015.5月再訪》

カレンダー通りの営業の会社勤めの私にとっては、4/30.5/1はしっかり出勤^^;
そして5/2からGW本番?といったカンジで、加古川バイパスでグッタリしながらも、家族でおでかけ♪のモーニングにこちらへ伺いました

※これからの一日はデジカメを忘れてしまったので!iPhone撮影・・・
なので、GWの日記も普段なら書くつもりでしたが、サボります^^;

この日は奥の禁煙室は誰もいなかったので貸切♪
中庭もきれいに見え、両親はこちらの雰囲気がとっても気に入ったようでした^^v

日替わりのホットコーヒー¥500と私は食べたかったミックストースト(+¥100)をお願いしました

ホットコーヒー・・・この日はグァテマラとのことで、「しっかりとしたコクと甘み」と紹介されていました
深みのあるお味で、酸味が少なく飲みやすかったように思います

ミックストースト・・・前回のミックスサンドの食パンがトーストされたもので、パリっと香ばしくててオイシー♪
内側はしっとり感も残しつつ、こちらのほうが満足感がありますね
料理・味は3.5だっだけど、4.0にしちゃいました

両親もエッグトーストがおいしかったようで、よかったです!

なお、コーヒーの器についてですが、やはり来られる方に合わせて選んでくれるのかなと思いました~
姉夫婦と両親のコーヒーカップのペアも世代間がよく出てます・・・^^;

私は初回の訪問時と同じもので、私はこういうイメージなのかしら?

また伺うと思います~


《2015.2月初投稿》

安富ゆず工房さんのあとに、楓香荘 レストラン波賀の里さんで楓の湯に入って、帰る際にちょうどドライブ休憩に良さそうだったので伺いました!

こちらは以前からBMしており、マイレビュアーさんたちにも好評で気になってたんですよー

ナビでちゃんと行けたのですが、お店の建物を裏から見ており、まわりは住宅街でしたので、ちょっとドキドキしました^^;
駐車場は思ってた以上に広く、停めやすいですよ~

そしてこちらがそのとき気に入りましたので、姉夫婦ともモーニングに後日伺いました^^v
姉夫婦たちは、こんな場所には普通は来ない!来た事ない!と言ってましたので、ご近所でなければわからないような穴場のようです

入り口すぐにはバリアフリー対応のお手洗いがあり、豆の販売カウンターを通りすぎると、カウンターやテーブル席に、奥には禁煙室があって、みんなが気持ちよく過ごせるように考えられています
中庭もあって、とても明るい採光ができていて、ピカピカの店内がさらにきれいに見えます
 
ひとりで夕方伺った際にはお客様はまばらで中庭が眺められる二人席を選びましたが、姉夫婦と伺った朝にはやはりお客様も多く、喫煙できる真ん中のテーブルを選びましたよ

初来訪の際には、日替わり珈琲¥500と麩まんじゅう¥180を頂きました!

日替わり珈琲・・・インドネシア?だったような気がするのですが!(間違ってたらごめんなさい)
香りがよく、バランスがとれたお味でおいしかったです^^
小さなチョコもついててありがたかったです

麩まんじゅう・・・えびす屋さんのもので、実は以前いちご大福をいただいた覚えがあります♪
もっと食べたくなるおいしさで、もっちもちで笹の香りもイイネ^w^

なお、木のナイフ?を添えてくださってましたが、店主さんが実際は笹の葉を手づかみでのほうが召し上がりやすいですよ!と^^
パリっとした服装の店主さんがおっしゃるから、なんだか面白くってww
なお、サービスの際の「お待たせしとります~」?のお言葉が「お待たせ致しました」じゃないところが、逆に親しみやすくてほっとします


再訪のモーニングの際には日替わり珈琲¥500+¥100でミックスサンドイッチをお願いしました

日替わり珈琲・・・ブラジル・ブルボンアマレーロという銘柄で、後味がよく、飲みやすかったです

ミックスサンドイッチ・・・小さなサンドイッチ1個ぐらいかな?と思っていましたら、思ってたより大きなもので、しかも2個!
シャキシャキしたレタスの入ってるエッグサンドが特においしかったです♪
サラダまでついてました~

でも姉の頼んだミックストーストのほうがおいしそうだったのが残念・・・

そして珈琲を飲んだ後にはこぶ茶かほうじ茶を出してくださるようで、これもありがたいですね☆


なお、初来訪のときも素晴しい器でしたが、再訪の際もほんとステキな器を使われています
姉夫婦に関しましては、夫婦と認識してたようでお揃いの器を使われており、お客様のことをしっかりご覧になっているようですね^^
お砂糖入れもいろんなものがあり、なんとクワガタが乗っかったものまであって、個性的でした~

姉夫婦も満足してたようで、ポイントカードも頂いてますし、13:00までモーニングサービスがあるのが助かりますので、また伺いたいです♪

  • 住宅街の中
  • 看板がいいね!
  • ゆったりしてます

もっと見る

7位

みのり家 (白浜の宮、八家、妻鹿 / 海鮮、海鮮丼、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2015/03/31

しらす丼オイシイ!直売所ならではの海鮮がいただけます

以前、淡路島へ伺って、季節ハズレだったために、岩屋ポートビルのお食事処 浜ちどりさんでしらす丼がいただけなかったことがありました・・・

そこでいろいろ調べた結果、意外に近場でおいしいしらす丼がいただけることを食べログで教えてもらいまして、姉夫婦とこちらへ!
姉夫婦の家からも車で五分くらいと、なーんだ!灯台下暮らしだね~

そして、おいしかったので、両親も後日連れて行き、もう二回も伺ってしまいました^W^

場所は妻鹿漁港内で、家島・坊勢島の前獲れの海鮮を1Fで直売されており、2Fで食堂も営業されています
駐車場はたくさんあって、けっこう車が停められるのですが、それでも人気の場所なので、車が溢れていました
路側帯の広いところもありますので、停められなかった場合は離れても良いなら・・・というカンジ^^;

再訪の際には、近くのとれとれ市場が新しくオープンしたようで、そちらもとてもよく賑わっていましたよ

行列は必須なので、車を停めてすぐ、私はダッシュ!で食堂の入り口に駆けつけまして、名前を書きました♪
これで、二三組は抜かしてるハズ・・・!
なので、名前を書いてから、様子を見て、他の場所を見ることをおすすめします

食堂の前の通路にはイスが置かれており、名前を呼ばれてから店内に入ります
くわしくはセルフサービスについての写真に載っていますが、学食やパーキングエリアの食堂のような様式になっています

トレイ&オシボリを取り、一品料理の前を進んで、注文&お会計となり、番号札を渡されますので、空いてる席につき、注文したものができれば呼ばれるので、もらいにいくようになっています
お茶やお水は待ってる間に充分時間がありますので、あわてることないですよー

席はテーブル・座敷・カウンターとあり、席の空き具合で店員さんが店内に案内されるようなので、空いてる席があれば好きな席を選べますよ

両日とも座敷になりましたが、また呼ばれるので靴を抜ぐのはちょっと面倒かもですね・・・

初訪問は三色丼(中)¥594+たまご¥54+汁物¥108をお願いしました


三色丼+たまご・・・初春のいかなご漁があるときだけの季節限定丼!
太白しらすと生いかなご、新子(いかなご)の三種類にきざみのり、玉子とゴマ、ネギと薬味が乗ったものです

生いかなごって、食べたことなかったけど、新鮮でちゅるちゅるしてます~^^/
塩味も控えめになってて、食べやすく、すごくおいしいです!!

タマゴでまろやか~になって、ますますおいしくなりました♪
またごはんもふっくらとして、甘みがありましたねー

汁物にはお魚のアラが入っており、ちょっとだけですが、小皿にいかなごの煮付けもありました


姉は私と同じものを、兄はしらすのみ!でタマゴなしにしてましたが、おいしかったらしいです

そして、焼き牡蠣を頼んでいたようですが、こちらもすごく安く、そして美味だったらしい・・・
(私は牡蠣は食べられないので、いくらだったかも覚えていない(==))


再訪では、海鮮丼(汁物付き)¥1054をお願いしました

海鮮丼・・・その日その日によって、若干ネタが違うようで、エビに鯛に蛸にハマチ?に生いかなごといーっぱい!
切り身はプリプリしてて、食感もむっちり~

ご飯は白ご飯も選べたのですが、酢飯のほうが人気とのことで酢飯にしてみました
けっこう酢がきついようだったので、好みもあるだろうけど、白ご飯でもよかったかな?

あと、みんなで待ってる間に、一品の骨せんべいをいただきましたが、これもパッリパリ~でおいしかったですよ!


三色丼+汁物をいただいた両親も人気の行列にはブーブーいっておりましたが、おいしかったようで、また食べたいと申してました^^
そうそう、1Fの販売所で、乾燥小エビを買ってたようでしたね・・・

次回はとぐろを巻いているような大きな穴子が乗った穴子丼が食べたいので、また伺います~

  • 天晴水産!
  • トロ箱がお出迎え
  • 三色丼+汁物

もっと見る

8位

神戸にしむら珈琲店 中山手本店 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 喫茶店、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/12/25

おなかも心も満たされる、神戸の老舗珈琲店☆

友人と登山の出発地点の新神戸へ行く前に三ノ宮から歩いてこちらに立ち寄りました~

まだあんまり神戸のことを知らない友人なので、それならこちらは外せませんね!

神戸の珈琲店といえば、もうこちらが一番!くらいの存在なのでは?
西宮の酒屋さんも使っている名水である、宮水を使われているので有名☆
店舗もたくさんありますが、お味も接客もレベルが高いですよね

こちらの本店は大昔に伺ったきりで、場所的には神戸にしむら珈琲店 三宮店さんが駅前なのと、神戸にしむら珈琲店 ハーバーランド店さんのほうをよく利用していました
食べログ的には、こんなところにもあったんだと大阪でビックリした、神戸にしむら珈琲店 梅田店さんはレビュー済w


三ノ宮からは少し坂になりますが、魅力的な店舗がいーっぱい立ち並んでいますので、キョロキョロしているとすぐにたどり着きますよ~


ステキなドイツ?風の建築物で、こちらを目にすると、ほんと神戸ってオシャレな街だなーといつも思います^^

入口のポインセチアに歓迎されながら?店内に入り、禁煙席を申し出ると、二階にどうぞとのことで、空いてる席ならどこでもよいとのことでした
まだ時間も早かったのですが、窓際の席が人気が高いようでしたね

店内は外観同様、異人館のような内装で特別感がありますよね(☆v☆)

ワンピースにエプロンのメイド服姿が素敵な店員さんにお水を持ってきていただき、お目当てのモーニング・フルーツセット(ホットコーヒーのほかに紅茶・ミックスッジュースも可)¥¥800をお願いしました


フルーツセット・・・バゲットのオープンサンド(ベーコン&ベジタブル)にフルーツ、ホットコーヒーが一度に運ばれてきます

バゲットのオープンサンドはなかなかボリュームがあり、香ばしいベーコンとトマト&アスパラガスと見た目もオシャレ♪
そのままいただくと、とっても食べにくいので、具の下の二枚のバゲットは分解して、やはりサンドにするのがオススメですw

フルーツは思ってたよりもたくさん入っており、フルーツポンチ風!でオイシー^w^


ホットコーヒーは先ほども触れましたが宮水使用のためか、飲みやすく香り高いものでとてもおいしかったです


友人の食べたサラダセットもとてもおいしそうでしたねー


料理を運んでくださるとともに、店員さんがひざ掛け(にしむら珈琲デザインのタオル)も持ってきてくださり、とても助かりましたね
けっこうドジなので、こぼしちゃったりすることが多々あるのです^^;


接客もバッチリでこちらは気持ちがいいですね~
サービスマナーはもちろんですが、店員さんのお顔も生き生きと誇りを持ってお仕事されてるように思います
(いい刺激を受けますね!ぜーんぜん違う職種ですが見習わなくてはw)


食後は北野の異人館街のほうもせっかくだから立ち寄ってみようと回ってみましたが、神戸にしむら珈琲店 北野坂店さんのほうにも、ぜひ友人と伺いたいですね

おいしいモーニングで満たされたため、そこから新神戸へ向かい、紅葉を楽しみながら、しっかりと目的地まで登山できたのでした(^^♪

  • ランドマーク的存在
  • ポインセチアがよく似合ってます
  • モーニング、カンパイ

もっと見る

9位

福菱 Kagerou Cafe (白浜 / カフェ、サンドイッチ、ケーキ)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2019/10訪問 2019/12/30

福菱さんの二大銘菓をいただきましたー!

義母パンダが和歌山からこちらへ遊びに来られた際の手土産になります!

実は子パンダの保育園の運動会が目的だったのですが、台風で中止・・・
ほぼ事前にわかっていたので、それならもう行かないでおくわ^^;とおっしゃっていたのですが、でももう休みもとってあるし、さほど天気も悪くなさそうだしと主人パンダが和歌山まで迎えに行って、連れてきました~

いただいたものは福菱さんのHPを開くと一番&二番に登場する「かげろう」と「柚もなか」です

かげろうはまだ主人パンダが友人のオスパンダさんだったころに以前レビューしており、いただいたことがありますね^^
サクふわ~♪な口どけのよい生地にクリームが入ったやさしい甘さのお菓子で、懐かしいお味☆
小さいお子様から年配の方も食べやすいですね

柚もなかはさわやかな柚の香りの餡がたっぷり使われた最中でこちらもおいしい!
最近はシャリっとした柚餡が入った他店のものがお気に入りなのですが、最中の生地はこちらのほうがおいしいかも?


ごちそうさまでした☆

和歌山へ帰省して、白浜のほうにドライブに行こうか~というとき、実はこちらのお店の前をよく通っています
「生かげろう」が食べたいのとこちらのカフェも素敵そうなので立ち寄りたく、いつも道路沿いの看板があって目を凝らしてみてますよ~

ココ、ここが本店やで!行きたいーと言っても主人パンダはどうせお客様がいっぱいなんじゃない?と寄ってくれず(==)
なので、何度も希望を出して!?いつかぜひ伺いたいですねー!

和歌山出身の友人が実家に帰省した際のお土産です~

神戸市に住んでると聞いてたので、エーーッ!?パンダ県(←勝手にそう呼んでる)出身だったんだ^^/とビックリww

以前、私が社員旅行でボンパティ アミュプラザ長崎店さんで買った「しあわせクルス」を渡してたので、そのお返し?になるのかな♪

こちらのお菓子屋さんは昭和八年創業の老舗で和菓子以外にも洋菓子も取り扱いされてるようで、たくさんの賞を受賞されてるようです
創業から作られてる「柚子もなか」が白浜温泉に古くから伝わるお菓子らしく、以前白浜温泉に行った際のホテルのお茶請けにいただいたことがあるような気がします

いただいたものは多分サービスエリア?で買ってきてくれたと思いますが、「かげろう」8個入りをいただきました!


かげろう・・・ふわふわ~なブッセ生地の間にバタークリームがサンドされたもので、食感が軽い~^w^
なつかしいお味で、甘さもほどよくてオイシイねー

あんまり噛まなくても!?口の中でなくなっていきそうですww

春のうららかな日にちらちらと立ち上る、はかないもの、消えやすいもの・・・陽炎がお菓子のお名前☆
四季のある日本ならではのネーミングのお菓子でステキですね☆


和歌山には何回か行ったこともあり、こちらのお菓子を手に取ったこともあったように思いましたが、パンダパンダ☆してるものばかり気になってしまって、いつも買わずじまいだったような・・・

なんとパンダデザインの「かげろう」もあるようで、それはアドベンチャーワールドverなのですねー

またアドベンチャーワールドに行くことがあれば、絶対買いたいと思います^^//


パンダファミリーに会いたい・・・

  • 柚もなか&かげろう
  • かげろう、中身
  • かげろう、カット

もっと見る

10位

アルティジャーナ ロッソ (小野町、粟生、葉多 / ピザ、洋菓子、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/11訪問 2015/12/01

鴨池近くのステキなピザ屋さん☆

Marさんでモーニングしたあとに、小野市へドライブ♪

友人と鴨池一周ハイキングをしよう~と鴨池キャンプ場に車を停めて、prato cafeさんや椿屋珈琲店さんの前を通り過ぎたら、こちらのお店を発見!!

そういえばピザ屋さんができてたんだっけ?と思いつつ通り過ぎ、鴨池一周コースへと進んでいくと、友人がお手洗いに行きたい・・・と(・・;)
となると、いい香りもしてて気になってたし、もうこちらへ寄るのが運命だった!?と引き返して立ち寄りましたwww

ですので、駐車場は使ってないけど、お店の裏側にありました
さきほど紹介した椿屋珈琲店さんのお向かいになり、少しだけ高い位置にありますので、見下ろすカンジになります

素敵なアプローチを抜けると、イートインスペース(庭?)が広がっており、左手にログハウス?みたいな建物があります
建物の左手側に注文カウンターがあって、先払いで注文して席までお料理を運んでもらうようになっていました


早速友人は用事を済ませてきてもらって、私はメニューをじっくりと♪
ピザはちょっと高めの設定のように思いましたが、手作りの薪釜でこちらの場所ということなら、この設定になるのかな?
単品の料理メニューやデザート(ワッフル)などもあり、ドリンクはおひとりさま一品お願いしますと書かれてたような気がします


マルゲリータ¥1300、ジンジャーエール¥400(友人のドリンクはウーロン茶??)をお願いしました

空いてる席を好きに選んでもいいようで、お庭の中の中央?ぐらいのパラソルのあるテーブルを選びましたよ
建物の中も雰囲気が良さそうでしたが、気候がいい季節であればお庭でいただくのが良さそうー

ちなみにお水はセルフになっているようですが、フォークやナイフ&お皿は運んできてくださいます


マルゲリータ・・・思っていたよりも大きくて、朝にたっぷりモーニングをいただいた私たちには、二人で一枚がちょうどよかったです

焦げた部分は香ばしく、もっちりした生地で、朝摘みのバジルが使われており、モッツアレラチーズはトロトロでおいしい♪


ジンジャーエール・・・ウィルキンソンのものでかなり辛口!生姜のお味がダイレクト☆
ピザと合うかは別として、ピリっとしててハマるお味で好みのものでした!


このあたりは交通量も少なく、のんびりしてて、こちらにいると優雅な休日という気分に(☆v☆)

すぐ近くには鴨池もありますし、ドライブやハイキングの際にももってこいですねー^w^
この日の食後は鴨池一周ハイキングも楽しみましたしね・・・

鴨池付近はお気に入りの場所なので、このあたりに来る際にはまた立ち寄りたいと思います!

  • 入口ステキ!
  • お花や木がいっぱい
  • マルゲリータ
  • ジンジャーエール

もっと見る

ページの先頭へ