『遊園地の軌跡』ねりまるさんの日記

量産型おっさんの徘徊記録

メッセージを送る

日記詳細

通算1300レビューから、100レビューごとに遊園地。
基本は「ひとり遊園地」なんですが、時々例外もあったりします。

備忘を兼ねてちょいとシリーズログを列記で。

1、かしいかえん(福岡県福岡市)
  第1回目は2015年のようですねぇ。そんなに古くないな ( ̄ー ̄*)

2、「だざいふ遊園地」への訪問記でしたが、園内の軽食コーナーが廃止に。
  やむなく園内の自販機でカップ麺&缶ビールでレビューしましたが
  事務局から却下の洗礼を受けて店舗ごと抹消の憂き目に。

3、ハーモニーランド(大分県速見郡日出町)
  中洲でノンダクレた翌日、早朝から出かけました ( ̄ー ̄*)混んでたなぁ

4、こども遊園地(佐賀県佐賀市)
  入園無料に喜んで、やけに高評価

5、ラクテンチ(大分県別府市)
  本シリーズ初の団体ツアー ( ̄ー ̄*)

6、養老ランド(岐阜県養老郡養老町)
  ここも年季の入ったいい遊園地でしたね。
  窓なしゴンドラの観覧車、快晴だったので心地よし。
  2023年の再訪では、お子様ランチもいただいて。

7、メルヘン村(佐賀県武雄市)
  公共交通機関でのアクセスが妙に悪いんで、やむなくタクシー。

8、スペースワールド(福岡県北九州市)
  2017年で閉園なんですよねぇ ( ̄ー ̄*) 残念

9、石垣やいま村(沖縄県石垣市)
  遊園地か?と問われると違う気がする。
  でもね、港から長いこと歩いて行ったんで許してくださいな。

10、ミラージュランド(富山県魚津市)
  タイトルでは「第9章」にしちゃってたけど、これ第10章ですね。

11、せいぶえん遊園地(埼玉県所沢市)
  意外といろんな食べ物屋があったなぁ。

12、北海道グリーンランド(北海道岩見沢市)
  えらい雨が降ってて、ほとんど客がいなかったなぁ ( ̄ー ̄*)

13、花やしき(東京都台東区)
  モノ好きの集いで3人集まって浅草へ。

14、東京ドームシティ(東京都文京区)
  なんだか食べログの仕様変更で累計レビュー数がよくわからんことに。
  旅行の予定が組めなかったので近所で済ませてみたり ( ̄ー ̄*)

15、よみうりランド(東京都稲城市)
  名のある遊園地でなかなか混んでましたね。
  ランドのキャラクターが微妙な感じだったなぁ・・・

16、としまえん(東京都練馬区)
  (* ̄ー ̄) 忙しさに負けて地元で済ませてしまった

17、もりのゆうえんち(千葉県野田市)
  隣接してるイオンとの関係はよくわからんですが、
  売店などはなく強気にポップコーンのみのレビューを敢行。

18、生駒山上ゆうえんち(奈良県生駒市)
  山上ってことで観覧車はなく、高台からの展望風景。
  山の途中の怪しい旅館を攻めておくべきだったか・・・

19、だざいふ遊園地(福岡県太宰府市)
  (* ̄ー ̄) 第2章のリベンジ達成

20、あらかわ遊園(東京都荒川区)
  おっさん1人客が意外と多くてびっくり。

21、華蔵寺公園ゆうえんち(群馬県伊勢崎市)
  思ったよりも敷地があり、観覧車も雄大でしたね。
  近所の「カフェジャギ」も狙ってたんですが、閉店してて残念。

22、志摩スペイン村(三重県志摩市)
  大雨に祟られるわ小学校の団体さんに遭遇するわで。
  (* ̄ー ̄) パレードも眺めず食べてばっかり

23、大森山ゆえんちアニパ(秋田県秋田市)
  ようやく東北圏の遊園地を攻略。ここも大雨に祟られたなぁ。
  帰りに寄ろうとした宮城県の遊園地は改装中だったのは残念。

24、ナガシマスパーランド(三重県桑名市)
  アトラクションがずいぶん多いし温泉施設は併設されてるし。
  あと1時間早く着いてればもっと堪能できたのになぁ。

25、鷲羽山ハイランドゆうえんち(岡山県倉敷市)
  園内に客が私しか残っていない夕方、タクシーを呼んで待ってたら
  サンバステージが始まってしまい帰るに帰れず。サービスいいなぁ。

26、みさき公園ゆうえんち(大阪府泉南郡岬町)
  2020年の閉園が決まったとの記事を眺めての訪問でした。
  起伏が激しい場所で、なかなか移動がタイヘンでしたわ。

27、ポルトヨーロッパ(和歌山県和歌山市)
  前日までかなりの悪天候でしたが、無事に観覧車に乗れました。
  当日も雨だったんで客はほぼおらず、ほぼ貸し切り・・・

28、ダグリ岬遊園地(鹿児島県志布志市)
  鹿児島の大隅半島にある民営というレアな遊園地。
  平日は営業してるけど、乗り物のメンテナンスが主体とか。

29、レオマワールド(香川県丸亀市)
  丸亀の山に立派な遊園地があったとですよ。
  時間の都合で長居できなかったのが悔やまれます ( ̄ー ̄*)

30、フェニックス自然動物園(宮崎県宮崎市)
  動物園と遊園地、プール(夏季限定)が一体の広大な敷地。
  フラミンゴがうじゃうじゃと集ってたのが印象的でしたわ。

31、グリーンランド(熊本県荒尾市)
  雨の予報ではあったけど、大雨洪水警報まで出てしまうとは。
  荒天だけどスタッフさんの応対は心地よく、サービス精神が嬉しい。

32、サントピアワールド(新潟県新発田市)
  今回も雨。観覧車の軸が空回りして逆走したのは驚いた。
  ともあれ、クラウドファンディングを経ての営業継続。がんばれ。

33、がまランド(茨城県つくば市)
  通称ガマランド、正式名称不明な廃墟系ゆうえんち。
  テレビで紹介されてるのを観て行ってみたけども・・・  

34、渋川スカイランドパーク(群馬県渋川市)
  新型コロナに伴う「まん延防止」発令中ではありましたが
  開放感のあるこの遊園地の日曜は、ファミリー客も多く。

35、天橋立ビューランド(京都府宮津市)
  好天にも恵まれて、リフトからの展望も良かったですね。
  股のぞき台の効能はよくわからんかったですが・・・

36、ネオパークオキナワ(沖縄県名護市)
  年の瀬の沖縄。過ごしやすかったですね。
  動物との触れ合いやら遊覧汽車やらとありました。

37、浜名湖パルパル(静岡県浜松市)
  雨天でしたが訪問時には雨もあがり、悠々と散策が。
  1人でもお子様ランチがいただけました。

38、わんぱーく高知(高知県高知市)
  夕方の閉園間際に駆け込んで。入園無料で動物園併設。
  スタッフさんも感じ良かったけどレストランは閉鎖で。

39、ドリームランド(福島県郡山市)
  郡山カルチャーパーク内にある入園無料の遊園地。
  寒い時期でも家族で来場される方が多く。バスは本数少なめ。

40,手取フィッシュランド(石川県能美市)
  金沢駅から行けるのでアクセスはまずまず。入園無料。
  釣り堀はあるものの、言うほどフィッシュ推しではないような。

41,恵那峡ワンダーランド(岐阜県中津川市)
  中津川駅からレンタカーで。恵那峡大橋や渓谷の風景もよし。
ページの先頭へ