nobuta-nobuさんのマイ★ベストレストラン 2018

nobutaと南の島生活 the Third

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

ランチ食べ歩きが基本なのでランチで良かったお店を並べ、夜のお店をその間に挟み込みましたが、別々に評価したいところですね。1年で500店舗近く食べ歩いたのでなかなか難しいのですが、はやり今年の一番は新橋駅近くの隠れ家割烹「尚」がマイベストになります。ここの和食1,000円ランチは素晴らしいコスパですが10人分しか準備されていないので人気が出るとなかなか食べることができないだろうな~と思っています。本来は秘密にすべきお店ですね(笑)
2番手に持ってきた「らみらむ」は夜も昼も5,000円コースオンリーなので、ランチ食べ歩きではありますが夜でも同じ感想だったと思います。あのクオリティのフレンチで5,000円とは参りましたって感じですね。
3番手は東武動物公園前のシチリアイタリアン「ラグリーリア」さん。こちらも少し高めのランチコースですが、それ以上の幸せを頂きました!!
他にもお薦めなお店が沢山ありますが、トップ3はこんな感じですね。ホント美味しいは嬉しいですね!!

マイ★ベストレストラン

1位

割烹 尚 (新橋、内幸町、汐留 / 日本料理、海鮮、居酒屋)

5回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/05訪問 2022/07/05

東京本社勤務中に通った割烹のランチを3年ぶりに堪能する❗・・・割烹尚(新橋)

nobutaは平成29年から3年間、東京本社勤務で虎ノ門や新橋のランチ食べ歩きをやっていました。
そのころ、基本的にはリピートしないように心がけていたのですが、一時期、どっぷりと嵌ってしまった良店がありました。
それが、新橋駅は鳥森神社境内近く(鳥森宮脇通り)にある割烹「尚」さんになります。
nobutaがどっぷり嵌ってしまった頃は、新橋ランチといえば、雑誌などで直ぐに登場する「和楽」(もうランチはやっていません)や「舞浜」、「ぶどう家」、「宇和島」(もうお店がありません)という有名な和定食のお店があったんですが、nobuta的には、こちらのランチが税込み1,000円で食べられる日替わり定食が素晴らしかったんですよね!!!!
もう、飽きないくらい違うし、内容充実で素晴らしかったんですよ!!!
それでも、他の飲食店を食べ歩く使命を帯びていたので、結局、行く機会も少なくなり、転勤前の思い出食べの際に再訪した時には、1,200円(税込み)に値上がりしてコスパ感はなくなっていました。
ま~それでも、とても美味しいんで十分なんです。
ということで、久々の東京本社出張が舞い込んだnobuta。
コロナ禍で、本社会議もパソコン越し一辺倒だったので、令和2年3月以来の東京です。
久々の東京。当然、羽田空港から本社までの道のり途中は、新橋で食べなきゃなりません。
で、すぐに再訪すべしだと思ったのが、「尚」さんだったわけです。
11時25分頃にお店の前に到着したnobuta。
オープンは30分ですが、お店の入口に掲げてあるはずの「ランチメニュー」の手書きホワイトボードがありません。
でも、シャッターは開いているので、階段を上って2階へ。
入口も暖簾が掛かっていませんが、扉は開いているので、中を覗きます。
大将が居たので、営業するか確認したところ、「準備が遅れているだけで営業する」とのこと。
店内で待たしてもらうことにして、カウンター席に陣取りました。
こちらのお店は基本カウンター。座卓もあるのですが、ワンオペなので、まとまったお客さんが入らないとランチタイムで利用されているのは数回しか見たことがありません。
美味しいお店なんですが、人が並ぶというほど人気があるとか、知名度があるというお店ではないので、穴場のままなんですよね(苦笑)
この日、nobutaが食べ終わる正午過ぎまでに入店したのも、カウンターが埋まらない程度。
ランチは、一日1種類のみというお店ですが、金曜日は豪勢なので、案外、知っている人は金曜日を狙って訪問しているのかもしれませんね(笑)
さて、この日は、
 刺身(鰹)定食
でした。
この刺身がとても新鮮でネタが分厚いところが見事なんですよ!
そして、昔と変わらず焼き魚が付いてきますし、小鉢もたっぷり。この日は3種類が1つの小鉢に入っていましたが、どれも美味しんですよね~。
で、みそ汁があら汁というのも文句なし!
昔と違うな~と思ったのは、唯一、「茶碗蒸し」が付いていなかった点。でも、記憶を辿れば茶碗蒸しなしのランチもあったので、たまたま、この日がなかっただけなのだと思います。
コスパ感には、前みたいな凄さはありませんが、料理が美味しいですからね~。それで十分ですよ!!!!
人が外で並んでいないので、落ち着いて食べることができますしね。
久々の再訪でしたが、おやじさんが元気にワンオペで頑張ってらっしゃるのを見て嬉しくなりました。
ご馳走様でした!!!!
nobutaのランチ食べ歩きでは3本指に入っていた新橋は烏森神社側の隠れ家割烹尚さん。
1年と2ヶ月ぶりに再訪したところ、なんと!値上がりしてました(汗)
しかも200円という思いきった値上げ幅(涙)
これではコスパ感がなくなりますね。でも、元々が1,000円でやっていること自体が冗談みたいなものだったので、妥当な金額になったと言えるでしょう。しかし、新橋だからな~(^_^;)いくら旨くても1,200円ランチを毎日は無理だろうな。
ちなみに同じ路地にある『和楽』がランチを止めたのも、この日知りました(愕)
新橋食べ歩きをやらなくなって久しいので色々な事が起こってますね(汗)

閑話休題
久々に狭い階段を2階に登ります。お店の暖簾を潜ると親父さんの懐かしい顔が見えました。結構お客さんは入ってるみたいで、嬉しいですね!
カウンターに座って、この日の海鮮フライを待ちます。
出てきたのが最初の写真です。相変わらず小鉢がいいですね~(笑)ただ、茶碗蒸しがなくなってるのは無念。茶碗蒸しがとっても美味しかったんですけどね。日によって出してるのかも知れませんが、せっかくだから食べたかったです。
メインの海鮮フライは、でっかい牡蠣と白身、海老、烏賊が2個ずつの優れものです!
ご飯、味噌汁も美味しさは昔のままですね~
ほんと美味しいお店です。
値上がりしましたが、良店なのは変わりませんね!
末長く頑張って欲しいものです!
ハイパーコスパではなくなったので、総合評価は落ちてますが、美味さは抜群ですよ!
ご馳走さまでした。
夏の暑さでランチ食べ歩きを断念していた新橋界隈。日によっては涼しい日があるようになった9月上旬、nobutaの大好きな和定食(毎日おまかせ1種類のみ。内容が同じという日に巡り会った事がありません)が1,000円ぽっきりで食べられる隠れ家割烹「尚」さんに再訪しました。
かなり久々の訪問となります。
再訪するならば、金曜日が良いと思っていたので金曜日に訪問しました。理由は、金曜日はスペシャルと銘打たれたランチの日だからです(笑)
スペシャルは、これまでの経験から、煮魚と焼き魚が一緒に付いて来るという意味だと感じているのですが、たぶん、それで正解なんだろうと解釈しています。
で、この日も焼き魚と煮魚が付いていました(笑)

さすが金曜日です。
周りで食べていたリーマンさんが、連れの方に「最近、満員で入れない」と話していましたが、この日も満席となり、そもそも10人前しか準備していないお店なので、後から入店するお客さんにお断りをしていました。
大将一人でやっているし、ランチがメインのお店でもないので致し方がないかな。
人気になることは良いことなので、こちらのお店への訪問は暫く控える事にして、他のお客さんに食べて貰いたいですね。
この日も美味しかったです。
ご馳走様でした!!!

港区新橋2-15-4
03-3503-9477

nobutaが東京に転勤して来て1年4ヶ月経過した中で食べ歩いたランチではナンバー1のお店「割烹尚」を満を持して紹介します。
食べログの店舗数が2,222店舗目に合わせて紹介しようと思っていたんです(笑)
1,000円の和定食なんですが、美味しくてコスパ感半端無いって感じなんですよね。
しかも、ランチは10食分しか用意していないというので、アップするのを躊躇してたんです(有名になるとnobutaも食べられないですからね・・・汗)
場所は、烏森神社の入口。
ランチ時間帯に長蛇の列が出来る「和楽」さんの通りにあります。
nobutaが虎ノ門ランチ食べ歩きから新橋ランチ食べ歩きに移行して直ぐの時期に巡り会ってしまい、その結果、なかなか、新橋ランチ食べ歩きが進まない大きな理由だったんです(週に2、3回はこのお店に通っていた・・・初訪問が5月29日で7月4日までに11回訪問・・汗)。
でも、今回アップすることで、当面は週1回くらいにペースを落とそうと思っています。
このお店に行くとき、いつも、「和楽」前の行列を見ながら、直ぐ側に「こんなに美味しい和定食のお店」があるのに・・・とほくそ笑んでたんです(笑)

さて、こちらのお店。何が良いかと言いますと、とにかく一人で切り盛りしている店主の腕が良いという事です。
それは、料理を食べていたら直ぐ分かります。
お魚がメインのお店で、焼き、煮、揚げ・・ランチは日替わりで一種類のみですが、申し分ありません。
しかも品数が多いんです。

基本的に、メイン以外に刺身、茶碗蒸し(違う場合もある)、小鉢、漬け物、貝汁が付きます。
刺身は新鮮そのもので、夏を迎えたときに「鱧」が出てきたのには驚きました。高価すぎ(笑)
茶碗蒸しも具材がほとんどないようないい加減な代物ではなく、具材たっぷり、味良しです。
小鉢は日々違いますが、一手間掛けたものが多い。
貝汁は、大根と豆腐が入っていることが多く、出汁のうま味が申し分なし。

このお店のマイナスポイントがあるとすれば、御飯が堅めで炊きあがる場合があるという点くらいですかね(苦笑)
メインでは、焼き魚が好きです。味付けが素晴らしくて、先日の「かます焼き」は素晴らしい焼き加減、味付け、身のホクホク感。どうやったらかますをあんなに美味しく仕上げることができるのか不思議です。
もちろん、煮魚、魚フライも美味しいですよ~!!!
フライは、今のところ一度しか経験がないんですけどね。これまた具材たっぷりで美味しかったな~。
騙されたと思って足を運んで貰いたいですね(いや、足は運んで欲しくないかな・・他の人が行くようになれば10食なんて直ぐに売り切れでしょうからね・・・汗)。
ちなみに、10食が無くなれば有り物を出してくれて、それも美味しいのですが、やはり、10食とはコスパ感が違いますので、その日の10食にありつくというのが基本線だと思います。
とてつもなく、ハイクオリティ、ハイコスパな和定食だと思います。
まさに、2,222店舗目に相応しいお店ですよ!
いつも、いつもご馳走様!!

ちなみに、以前はランチをやってなかったそうです。夜の固定客さん達が退職して新橋界隈からいなくなり、新しいお客さんを開拓するために昼の定食をやるようになったそうです。夜は間違いなく美味しいでしょうね!
書き忘れがありましたね。
お店は2階にあり、道路に面する階段にメニューが掲げられている日とそうじゃない日があります。店主の気まぐれです。また、店内は昭和感のある落ち着いた空間で、お客さんはOLさんが多いと思います。だいたい、このお店の良さを知っている常連さんって感じですね(笑)
店内は、カウンターと和室が二間あります。だいたい、カウンターで食べるお客さんが多いですが、4人くらいの団体だと和室を使っていますね。
これまで訪問した感じからすると満席率が20%くらい。だいたい限定10食にはありつけます(ありつけなかったのは1回だけですね)。

港区新橋2-15-4
03-3503-9477

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

フレンチレストラン らみらむ (新御徒町、浅草橋、蔵前 / フレンチ、ビストロ、ワインバー)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2018/12訪問 2018/12/21

本格フレンチをこの値段で食べられるのは幸せ!!と思うアットホームな隠れ家・・・フレンチレストランらみらむ(鳥越)

大晦日用のネタで取り置きしておくか迷っていたお店の記事になります!!!!

今年の5月。町歩きイベントで鳥越神社界隈を歩いていた時にたまたま見つけたフレンチのお店「らみらむ」さん。その時は店頭で販売しているフランス料理屋のソフトクリームを購入して食べたのですがとても美味しかったんですよね。
で、次に訪問するときは店内でフレンチを食べようと決めていたんです。でも、北浦和に住んでいる人間が、さすがにここにやって来るには某か他の目的も必要(笑)
12月最初の日曜日。この日は浅草橋でイベントがあり、そこに妻を連れて行って、妻を買い物に解き放ち、nobutaは長女を連れて、大学合格祝いをするためにフランス料理のフルコースを食べさせるために「らみらむ」さんに向かいました。
お店の外観が可愛らしいんですよね。見てください。お洒落でしょ(笑)
豚さんの絵は、マスターをイメージしているそうで、奥様が描かれたようです。

外観からも小さなお店だというのは分かるのですが、店内にはいるとカウンターが奥に連なる7席のみの小さなお店です。でも、座り心地がよく広々として空間はしっかりとあります。午後8時頃からは「ちょい飲み」が出来るそうですが、通常時間帯は、5,000円のフルコース1種類のみです。この金額で本格フレンチを堪能できるのは安いと思います。
マスターと話していると、ちょい飲みは、お客さんの入り次第で午後7時半過ぎでも大丈夫だとの事でしたので次回は一人飲みで訪問しちゃおうと思っています(笑)

さて、肝心のコースですが、この日は
  自家製パン
  フォアグラのムース
  ビゴール豚の生ハム
  黄色い人参のスープ
  ブーダンノワール
  本当に緑のサラダ
  トリュフのタルティーヌ
  本日の魚料理
  蝦夷鹿の赤ワイン煮
  本日のデザート
  珈琲又は紅茶
でした。食材が無くなるとメニューが替わるそうで、蝦夷鹿はnobuta達で終わりという事でイベリコ豚に替わると話されてました。

お酒も色々と種類がありましたが、ガージュリーという名の飲食店限定プレミアムビールがあったので、写真の3種類を全部飲んでみることにしました。
まずは、その写真がこちらになります。

それぞれ特徴があって美味しいのですが、やはりnobutaはブラックですね。ローストな味わいがグッと来ます。
そんなビールを味わいながらの本格フレンチは2時間掛けてじっくりと食べます。
コース料理の写真は、こちらです・・

まずはフォアグラのムース。当然、長女は初のフォアグラでしたが、どうやら苦手だったみたいです(笑)nobutaは凄く美味しかったですね。お洒落だし、梨と食べると一段と美味しさが引き立ちました。

ビゴール豚は、イベリコ豚がピレネー山脈からスペインに降りた豚だとしたら、フランスサイドに降りた豚になりますね。こちらも脂がしっかりと乗っていて美味しいですね~。最初の写真が豚さんの写真です(笑)

口直し的な感じで出てきたスープも美味です。

そして、ブーダンノワール登場。血ですね。ホットドッグ風で見た目が面白いのですが、周りが甘くなるので、ブータンノワールの臭みっていうのが中和されますね。

そして本当に緑の美味しいサラダがやって来ました。これはブーダンノワールの口直し的な感じです。

そしてトリュフが登場。長女にとっての初トリュフです。これでキャビアが出てきてたら、全てを制覇し、全て初体験だったはずです(笑)

で、メインの1つであるお魚が登場。今はお魚さんもポアレと言うんですよね(ちょっと不思議ですけど・・)。これまた美味しい料理です。

続いて蝦夷鹿
登場。赤ワイン煮美味しいな~。ちなみにこれも長女にとっては初のジビエ料理体験でした(笑)

で、デザートが2種類あったので、長女と別々のを注文。
ショコラが長女。nobutaがお酒のクリームソーダーです。大人にぴったりです(笑)

最後に珈琲を飲んで2時間越えの楽しいフランス料理のフルコースが終わりました。

最初にお店を見つけたときに、絶対美味いに違いないと外観だけで思ったのですが、大正解でしたね。
本当に美味しいし、お手頃価格ですよ!!
長女の大学合格祝いとしても値段相応で申し分なし。
マスターも話好きな方でしたし良い一時でした。
ご馳走様でした!!!!!

台東区鳥越1-26-2
050-5595-5566

鳥越のおかず横町という通りから二本くらい外れた通りにフランス料理屋さんを発見しました。nobutaは、妻と街歩きをよくやりますが、必ず1店舗はスペシャルなお店を発見するという運の良さがあります(笑)
この日もモノマチで蔵前界隈を縦横無尽に歩きまくりましたが、無関係な通りも結構歩いた結果のご褒美ですね。

まずもってこの外観。この小さなお店の雰囲気がとてもお洒落じゃないですか!
完全にドストライク状態です。絶対に美味しいお店に決まってます(すでにこの日は天丼、パンなど多数胃袋に収めた後だったので入店せず)。

そして、看板に

当店は、店内ではフランス料理、窓口ではソフトクリームを提供しています
ちょい飲み、ちょい食べば20:30頃からどうぞ

と書いてあるんです。
なんて、惹かれるフレーズなんでしょう。これが夜だったら間違いなくちょい飲み、ちょい喰いとして入店しますね(笑)
しかし、フランス料理屋のソフトクリームなんて、そそられますね!
これは絶対に購入すべし!

窓口には、

プレーン400円
ソース無料(キャラメルバタースカッチ、宇治抹茶)
ウイスキーかけ 500円

とあります。
nobutaは、この時、近くのドイツ雑貨のお店でゲットしたドイツビールを片手に持っていたので、ソフトクリームは妻に食べて貰うことに・・・・

妻は、キャラメルバタースカッチソースを選択。それがこちらの写真になります。
メチャメチャ美味そうでしょ。
nobutaも3口くらい食べましたが、そりゃ美味いっすよ!!
ドイツビールにも合いますね(笑)

ちなみに、どうやら窓口では、バナナパフェ、苺パフェ600円も購入可能なんです。
このソフトクリームの檄ウマ感からするとパフェも絶品に違いない(笑)
あれから、2週間くらい経過して、このネタをアップするために、食べログでお店の住所などを確認したところ、なんと2ヶ月前に出来たばかりの新しいお店なんだそうです。
そして、店内のフランス料理はコース1つのみ(5,800円)。
あ~そういう潔いコンセプトは良いな~。絶対にコース料理を堪能してみたいですね。
ご馳走様でした!!!!!

台東区鳥越1-26-2
050-5595-5566

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ラ グリーリア (東武動物公園 / イタリアン、パン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/05訪問 2018/06/02

お洒落なシチリア料理のお店で2時間ランチを楽しむ・・・ラ グリーリア(東武動物公園駅)

レビュアーさんから東武動物公園駅前にあるイタリアンが篦棒に美味いと紹介を頂いたので、その週の日曜日に早速妻を連れてドライブがてら訪問することにしました。
マップで確認すると自宅から1時間の距離。お店のオープンが11時30分と食べログに出ていたので、10時30分にお店に電話し、12時に2名で予約を取りました(実はこれが正解でした。訪問してみると小さなお店で予約無しでは無理でしたね)。
埼玉に在住して1年ちょっと経過しましたが、春日部方面に向かうのは初めてなので、実際にどれくらい車で掛かるのか見当も付きませんでしたが、渋滞もなく1時間で到着。
お店は、駅前のロータリーを出たところにある長屋っぽい2階建ての建物の1階部分。飲食店が3,4店舗並んでいる中にぽつりとあります。このお店だけ建物の外観とは似つかない綺麗さなので直ぐに分かります(笑)
駐車場がないので、近くにあった町役場の無料駐車場に停めました。歩いて3分くらいの場所にあります。
さて、お店到着は11時40分。一番乗りです。
店内もとても綺麗で、カウンター席とテーブル席(二人掛け3つ)の小さなお店です。

ランチのメニューは、こちらの写真になります。お店の方が丁寧に説明してくれますよ!

基本は、
  前菜4種盛り合わせ
  パスタ
  自家製パン
  食後の飲み物(クッキー付)
で1,350円。
そこにメインで
  お魚(+600円)
  お肉(+800円)
デザートは+280円で付けることが出来ます。
まず、パスタが3種類あり
  ネロ・シチリアーノ豚のラグービアンコ ラキッタ
  魚介のラグー カサレッチェ
  ズワイガニ ピスタチオ クリーム マルタリアーティ
と難解な名称が付いています(笑)

一つ一つ、麺の内容を説明(実物を見せてくれます)してくれますが、珍しいのでどれも食べていたいですよね。って思っていると、なんと
   時間があれば、3種類とも小皿で味わって貰うというのもあり!
との話。それは、折角だから3種類とも味わいますよ!時間もたっぷりありますからね(笑)→その結果、お店の滞在時間は2時間近くに及びました(笑)
更に、お肉(アンガス牛のグリル)やお魚も食べてみたいので、妻が魚、nobutaが肉を選択。すると、お店の方が、じゃあ二人とも両方食べれるようにお皿に取り分けて出しますねと、これまた有り難いお言葉!
ここまで来たらデザートも食べないといけませんね。という事で3種類あるデザート
   オレンジピールのクロスタータ
   ココナッツのジェラード
   ビアンコマンジャーレ
の中から、唯一、想像が付くジェラード以外のクロスタータとマンジャーレを注文しました。
このメニューのやり取りからして、なんか丁寧でサービスの行き届いた良心的なお店だな~と感心。
これで料理が美味しかったら完璧!と楽しみに出てくるのを待ちました。
で、前菜登場。それが最初の写真になります。
1品1品のアップはこちらの写真になります。

とにかく、この前菜が素晴らしく美味しかった!
一つ一つが手が込んでいるんですよね。
実は、パスタと前菜をメインとした1,350円というシンプルなランチでも、この前菜を食べられるだけで大満足なんじゃないかと思いますね!
帰り道で、妻も「あの前菜は素晴らしい」と至福な笑みを浮かべてましたよ(笑)
前菜を楽しんだ後、自家製パンが登場。おかわりも出来ます。

そして、楽しみだった3種類のパスタが小分けして小皿で1種類ずつ出てきました。
それがこちらの写真になります。

「ネロ・シチリアーノ豚のラグービアンコ ラキッタ」の麺が一番馴染みのある麺に近いのですが、ちょっともっちり固めです。

「魚介のラグー カサレッチェ」の麺が一番、nobutaの口に合いましたが、とにかく、美味しいと思ったのは、「ズワイガニ ピスタチオ クリーム マルタリアーティ」です。

ですから、再訪する機会があれば、迷わずクリーム系のパスタを食べるはずです。メチャメチャ美味しかったっすからね。

パスタを順序よく3種類楽しんだ後、メインのお魚が登場。妻と半分ずつ皿に盛りつけてもらってやって来ました。
すでにこのお魚を食べた時点で胃袋満杯。満足感に溢れかえっていたんですが、そこからトドメのお肉が登場。

これまた美味しいんですよね。それぞれ盛りつけも良いので、今、写真を見ても、丁寧なお店だな~って感じますよ。
更に、謎の名前だったデザートがやって来て、クロスタータがタルトっぽい事、マンジャーレが柔らかプリンっぽい事が分かりました(笑)

で、ラストにホットコーヒーが登場。自家製クッキーを浸して食べるみたいです。

これでランチコースの全てですが、値段は二人で5,000円程度。時間は2時間。接客、サービスを含めて満足度100%!!
良いお店を紹介して貰いました。ありがとう!!
次回訪問は、1,350円のシンプルなランチで、あの前菜4種盛りを楽しみたいですね。
ご馳走様でした!!!!!

南埼玉郡宮代町中央3-11-16
0480-31-7458

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

酒膳亭 松ノ木 (天神南、西鉄福岡(天神)、天神 / 居酒屋、海鮮、もつ鍋)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/09訪問 2018/10/12

久々の西中洲で美味しい居酒屋に巡り合いました!牛タン焼き凄すぎ!!!・・・ゆあい(天神南)

西中洲と春吉を挟む福岡市内のメイン通り。中州の直ぐ近くは天神の三越交差点寄りにある今年8月にオープンした居酒屋「ゆあい」さんで少人数での宴会です。
久々に福岡ですよ~。nobutaは人生でトータル9年住んでいるので、第三の故郷です!!
福岡支店の知り合いが、このお店はとても旨い!魚も肉も格別だが、特に「牛タン焼き」は絶品と褒めまくっていたんですよね~。
さて、期待値が大きい中、お店に辿り着きました。
店内は広くありませんがお洒落です。吹き抜けの2階に6人~7人程度が座れるテーブル席があり、そこで小宴となりました。

鈴を振って呼び出すのですが、吹き抜けなので直ぐに下に聞こえるようです。
大賑わいだったら無理っぽいですが、大賑わいをするような大衆居酒屋というよりもお洒落な方の居酒屋さんですね。
さて、コース料理は、3,500円~5,000円くらいまであり、どれも飲み放題付きです。
nobuta達が食べたのは、牛タン焼きを楽しめるコースで、ちょっと贅沢に鍋を付けて貰ったアレンジコースです(メンバーにお店の方と知り合いの奴がいたのでアレンジが効いたのかも知れませんね)。
さて、居酒屋とはいいはしても、料理のレベルは居酒屋のそれではありません。割烹レベルで、一品一品手が込んでいるし、食材も良いのを揃えてあります。
飲み放題メニューも充実していましたね(グラスも洒落ていてポイント高いです)。
先付けは3種盛りで、これが美味しかったんですよね~。

先付け、付け出しが美味しいお店は、全体としてハズレることはありませんよね。

次に刺身がやって来て、焼き魚登場!

更に、知人が言っていた牛タンが登場しました。

それが最初の写真なのですが、アップがこちら
いやいや、これは凄くないですか。な、なんですかこの分厚さ(汗)
更に柔らかさ!
美味すぎるじゃないすか!
牛タン以外にもスペアリブもあったんですが、スペアリブも美味すぎですよ~

あまくさ宝牧豚という豚を使っているそうです。
そしてラストに鍋登場。

これまた見た目が素敵ですね~(笑)
街の中心地にあり、飲食店が乱立する場所にありますが、これだけ美味しい食材を使った料理で、このコスパならば、次回は予約するのも大変になるかも知れませんね。
昔の清川にあった「たんか」みたいになるかも・・・あそこも一気に有名店になりましたもんね(汗)
美味しかったです。ご馳走様でした!!!

福岡市中央区西中洲11-7
050-5596-0543

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

がんこちゃん (矢場町、上前津、鶴舞 / ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/02訪問 2018/03/11

この雰囲気は大好きだ!!・・・がんこちゃん(名古屋市)

名古屋市出張の夜。愛知県のレビュアーさんから紹介してもらったお店の一つホルモン焼き屋さんの「がんこちゃん」に行ってみました。
はっきり言います。この古めかしさ、料理のスタイル、あ~大好きです(笑)

nobutaが人生で初めてホルモン焼き屋さんに行ったのは、サラリーマンとして恵比寿に住んでいた20代前半の頃。そこにホルモン焼き「徳ちゃん」というお店があり(今もあります)、その雰囲気にどっぷり浸かったので、そこと似通ったお店は大好きなのですが、こちらのお店は、それにも増してド・・・ストライクでしたね(笑)
とにかく、お店の古めかしい雰囲気が最高です。
こればかりは体験して貰うしかないのですが、一応、店内の写真は若干撮影したので、アップしておきます。
どうですか・・・この古めかしさ。申し分ありませんよね!

そして、注文しなくても、最初のお通しとして、
きゅうり
味噌とんちゃん
が登場するというスタイル。素晴らしすぎです。
そして、この味噌とんちゃんがめちゃんこ美味しい(笑)

テーブルにはたっぷりと一味っぽいのが置いてあるんですが、これを取り皿に山盛りにして、焼きあがったとんちゃんを着けて一味だらけにして食べるんです。でも、この一味っぽいのは、それほど辛くないのです。そう、味噌とんちゃんを一段と美味しくするのです(笑)

これは食が進みますね~。
  ハツ、ミノ、バラ、ロース、サガリ
を二人前づつ注文します。
nobutaは、ミノ、サガリが殊のほか好きなんです。
どれも美味しいです。きゅうりがなくなったので、キャベツを注文。
そのキャベツが豪快なカッティングで登場(笑)

これはハマりましたね。最高です。
もし、もし、もう一度、名古屋に行く機会があれば、絶対に行きたいお店ですね~
参りましたね。
とても良かったです。
御馳走様でした!!!

愛知県名古屋市中区栄5-26-20
052-251-8123

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

創作フレンチ鉄板Hanasaki (新橋、内幸町、虎ノ門 / 鉄板焼き、ステーキ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/24

ハイコスパ!ハイクオリティーの1,000円ランチに撃沈!・・・創作フレンチ鉄板Hanasaki(新橋)

nobutaが出張で頻繁に本社にやって来ていた平成22年~平成24年の3年間。その頃からお店はあったと思うんです。結構小さなお店、しかも路地にあるお店という事で、nobutaが好きな雰囲気が漂うんですよね~。一度は食べてみたいな~って感じながら出張していたんですが、今回、本社勤務になって1年。このお店は絶対に押さえたいと思っていたんですよね。
しかし、虎ノ門ランチ食べ歩きを優先していたので、日比谷通りを越える事をせず、今までこちらのお店に辿り着きませんでした(汗)
今回、やっと虎ノ門ランチが100店舗達成したという事で日比谷通りという境界線を越えて新橋界隈に進入。祈念すべき新橋ランチ食べ歩きの第1店舗目に選んだ訳です。
お店の名前は、「創作フレンチ鉄板Hanasaki」さんです。店名は以前と違うようですが、やっている方は同じ様子。

通り沿いに出ている看板のメニューを見ると
   山形県産米の娘 豚ロース生姜焼き 1,000円
鶏肉のソテー エスニック風 1,000円
ハンバーグランチ 1,500円
オーストラリア産サーロインステーキ 1,000円
となっています。
小さな字で「他」と書いてありますので、店内のメニュー表を見ればもっと種類があると思うんですが、nobutaは、「鶏肉のソテー」に決め打ちして入店しました。
お店は、キッチンカウンター(大型鉄板付)のみで、客席は6席というホント小さなお店です。
すでにお客さん2人が居て、鉄板にはハンバーグを焼いています。

ま~見事なんですよ。
焼くところを目の当たりにしながら料理を楽しめるってね(笑)

で、鶏肉を焼かれるのを見ながら、最初に出てきた
  サラダと小鉢(筍)
を楽しみます。これがまた美味しいんですけどね。
食べ終わる頃に、丁度、メインが焼き上がる直前。
綺麗に盛りつけられて出てきたのが最初の写真です。
ご飯、メイン、スープになります。
まず、スープをアップ。

凄く具だくさんなんです。
そして、メインのソテーがこちらの写真。

なかなか見事でしょ!
スープもメインもかなり薄味。nobutaは、これに醤油がちょっと垂らしてあったらもっと美味いはずと思ってしまうわけですが、あっさりした塩胡椒で美味しいですよ。
量も多いし、申し分なし・・・
って言うか、これで1,000円ですよ(笑)
あり得ませんね。
素晴らしすぎるコスパです。
新橋ランチ最初にして実は最強になるのではないかと思うくらいのレベルです。
さすが新橋、さすが東京。
こんなランチがお札1枚で食べられるなんて素晴らしすぎますね(笑)
大満足でした!
なんか、ランチで肉が食べたくなったら、ここで食べるだけで足りるのではって思いますね(食べ歩きの使命感からそれが出来ないというのが残念ですが・・・)。
ご馳走様でした!!!!!

港区新橋3-2-12
050-5589-8858  

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ぶどう家 (新橋、内幸町、汐留 / 海鮮、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/06/07

長蛇の列に巻き込まれそうな位置にあるお店のランチが実は凄い!・・・ぶどう家(新橋)

新橋3丁目の飲食店が建ち並ぶ界隈で、お魚ランチのお店として長蛇の列が出来る2つのお店があります。
その1つである「舞浜」さんのある通り。「舞浜」さんの斜め向かいには「宇和島」さんがあって、そこも人が並びので、狭い路地に満員電車のような人の並びが出来上がるため、結構、目立ちます。
nobutaは昔、出張で新橋に来たときに「宇和島」さんを訪問していますが、その時も「舞浜」さんは人の波でしたもんね。
さて、そんな「舞浜」さんのお隣で「宇和島」さんの向かい側にあるお店「ぶどう家」さん。ここが新橋ランチ食べ歩きの9店舗目となりました。
いつものように「舞浜」さんの渋滞を見ようと路地に入ったところ、いつもと違って、渋滞度が凄いことになっていました。これは切り返すか、隅っこから通り抜けるかと思いながら歩いていると、木、金のみランチをやっている「ぶどう家」さんの
   まかないの定食1,000円
が目に留まりました。

本日は残り5人前あると書いてあります。入店予想時刻は12時30分。行列の誰もこのお店には注目していない様子。
でも、明らかにこっちの方が良いんじゃないか?とメニューの写真を見て感じたnobuta。
迷わず暖簾を潜ったところ、何とタイミング良く席が空くじゃないですか。
そこでカウンター席に滑り込みました。
奥にテーブル席があるみたいで、細長い構造のお店です。

店内は上品で、夜は割烹なんだろうな~って思わせる雰囲気があります。
まかないの定食は、20食限定と書いてありますね。御飯は、大盛り、おかわり不可なんだそうです。
さて、周りのカウンターのお客さんはほぼ食べ終えるくらいのタイミングなんですが、お客さんの前にあるお盆の大きさが半端ありません。
なんか、ランチは凄いことになっているんじゃないかと思っちゃいますね。
店主は、天ぷらを丁寧に揚げていて、何の知識もなく飛び込み状態で入った割には大当たりを引いたかもしれないと感じちゃいました。
で、出てきたのが最初の写真です。
そう、大当たりです。
こんな1,000円ランチは反則ですね。凄すぎて他のお店ではなかなか同じ事はできないでしょう。近めの写真がこちらの3枚です。

どうですか。これ!凄くないですか!
味もとても上品で美味しいんです。おばんざいっぽいとも言えますが、これはなかなか凄すぎのランチですね。採算度外視もいいところです(苦笑)
ちょっと、新橋ランチ食べ歩きは高配率で素晴らしいお店と巡り会いますね。
とても良い雰囲気のとても美味しいランチでした。
ご馳走様でした!!!!!

港区新橋3-10-7
050-5868-2419

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

銀座 紡庵 (銀座一丁目、京橋、宝町 / 海鮮、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2018/03/26

紡庵の1,000円和食ランチ(北陸御膳)の衝撃!!!・・・銀座紡庵

月に一度の八重洲ランチです。
この日は、マイレビュアーさんの記事に出ていたお店「銀座紡庵」さんの数量限定1,000円ランチを食べるつもりで有楽町からお店に向かい、食べた後で八重洲に行くというルートを取りました。
場所は、銀座アスター本店の裏通り。小さめだけど綺麗なビルがあります。
俺のフレンチTOKYOの裏手と言った方が「食べ歩き」好きの方には分かるかもしれません。
ビルの名前はコリエ銀座。そこの3階がお店で、それは綺麗なお店です。
夜は、7,000円から10,000円のコースですから、それなりの客層をターゲットにしてるんだと思いますが、それにしては広々として素敵ですね。
で、こちらのお店のランチは、20名様限定の1,000円ランチがあり、肉は
A5ランク牛を使用した贅沢な御重。赤だし付きの
  ステーキとローストビーフの御重
で、魚は
   紡庵自慢の北陸地魚と能登野菜をふんだんに使用したお魚ランチ
    紡庵北陸御膳
があります。
nobutaが目指したのはお魚の方です。マイレビュアーさんが掲載していた写真が見事だったので、期待してたんですよね~。
それが最初の写真になります。
いやはや、手が込んでますよ。これは見事。

目の前で焼き魚を焼いている雰囲気から、絶対にハズレはないなって確信していたんですが、こんな感じに仕上がりますか。
焼き、揚げ、刺身、煮のお魚が並び、サラダにもずくにアーサ汁。

もずくは沖縄産じゃないので、ちょっと美味しいとは言えませんが、それ以外は完璧です。メチャメチャ美味い。っていうか、これ1,000円ですか・・・目から鱗ですね。
食べていると、お肉を焼き始めたのですが、これまた美味そうな焼き加減です。

ステーキとローストビーフの御重も美味いに違いありませんね。
でも、見た目で楽しめるのは御膳の方でしょうね。
かなり満足度の高いランチでした。
これだけ美味しいと夜も行ってみたくなりますよね。
ご馳走様でした!!!!

中央区銀座1-8-7
050-5594-4960

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

海ごはん しまか (上盛岡、盛岡 / 海鮮、日本料理、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/09訪問 2018/10/02

お洒落なお店で美味しいお魚ランチを頂きました!・・・海ごはんしまか(盛岡)

小学生以来の盛岡市にやって来ました。マイレビュアー「わがまま30」様から事前に「盛岡市内のお薦めのお店」情報を頂いていたので、駅に到着するなり、そのお店を目指します。盛岡市内の繁華街である「大通」にある「海ごはん しまか」さんが目的のお店です。
お店に正午頃到着。
まず、素晴らしく綺麗なお店です。お魚料理のお店(居酒屋)なんでしょうけど、お店はカフェというか近代的な素敵なお店で、恐ろしく広いのです。こんなに広いお店が平日のランチタイムに満員になるとは思えませんが、それは盛岡の人口を間違ってイメージしているのかも(汗)
店内は、1階はランチ時間帯は使っていないようで、2階に案内されました。

これまた2階も素晴らしく綺麗です。というかお洒落です。
この日のランチメニューはこんな感じ。

まず、日替わりのおかずを選びます。3種類あり
  かじきと大根煮付け
  白身のムニエル
  自家製無添加干しさば焼き
がそれぞれ500円です。
そこから定食セット250円を追加。
内容は、御飯、アラ汁、小鉢、漬け物となっています。
他にデザート250円、コーヒーが300円なのですが、1,000円以上注文すると、コーヒーはサービス!1,500円以上注文すると、コーヒーとデザートがサービスになります。
そのサービスを適用するためには、
  夜の半額で提供されている刺し盛り1,100円
  あなご揚蒲1,500円
  秋鮭ハラコ(イクラ)正油漬1,500円
などを注文することになるみたいです。
連れは、ムニエルを注文。nobutaは干しさば焼きにしました。
また、人生一度の訪問だと思ったので、折角だからと刺し盛りも注文しました。う~ん。財布の紐がゆるすぎです(苦笑)
まず、刺し盛りが登場しましたので、そやつが最初の写真。角度違いがこちらになります。

なかなか豪勢な刺し盛りです。1,100円はお安いと思います。

中でも、初めてホヤを丸々食べました。海のパイナップルって奴ですね(笑)
刺し盛りを食べている間に、連れのムニエル登場。それがこちらの写真です。

そして、nobutaの干しさば焼きが登場しました。

さば焼きはとても美味しい訳ですが、アラ汁も小鉢もこれまた美味しかったな~。
で、最後にサービスのコーヒーを飲んでランチ終了。

ま~、トイレに至るまで綺麗でお洒落なお店でした。

マイレビュ様からは、食べログでの口コミ数は2件のみだけど、素晴らしく良いと聞いていただけに、期待値が高かったお店ですが、その期待を大幅に越えるくらいの素晴らしさでしたね。店内が素晴らしい!そして、美味しかったです。
ご馳走様でした!!

盛岡市中央通1-11-15
019-652-9123

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

厨房ゼニヤ (東銀座、新富町、築地 / ビストロ、フレンチ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2018/12/25

カジュアルフレンチのワンプレートランチは見事でした!!・・・厨房ゼニヤ(東銀座)

最初に食べログではランチ営業の時間帯の記載がないので、ランチ営業は最近からかも知れませんが、ここは要チェックです!!!これを穴場と言わなくて何を穴場というんでしょう(笑)

銀座ランチ食べ歩きの53店舗目。この日も恒例の歌舞伎座裏手界隈からチョイスしました。
お店はフレンチですが、いつもお店の前を通るときに看板に目がいってたんです。
そこには、ランチメニューで1,500円(税別)
  グリーンサラダ
  野菜のポタージュ
  本日の魚料理or肉料理
  パン
  珈琲
というメインの他に、
  ワンプレートランチ 1,000円(税別)
があって、外観からちゃんとしたフレンチっぽさが分かるお店で、これは安いな~って気になってたんですよね。
店内は小さいながらも落ち着いた綺麗なお店です。店主とママさんはnobutaよりもずいぶん年上ですがとても気さくでプロフェッショナルなオーラが出てますね(笑)

さて、ワンプレートランチの全貌は最初の写真になるのですが、とにかく見事!!!

バターライスが出てきたときには驚きました。ライスじゃないんです(笑)
しかも、おかわりもOKなんです・・・でもこの時期はライスを少ししか食べないように心掛けていたのでおかわりしませんでしたけどね(汗)

で、可愛らしいコップスープが登場。これがまた美味しいんですよね。
メインは、国産若鶏もも肉のソテーバルサミコ風味でしたが、これが丁寧に仕上がっていて、ストライクです。
そもそも、ワンプレートとはちょっと違いますよね(笑)

で、最後に珈琲が付くんですが、ミルクも気を遣って出してくれてましたし、接客がとても良いんですよね。
値段的にもカジュアルフレンチという感じなのかもしれませんし、夜は本格的なんだろうとも思いますが、ランチタイムのワンプレート1,080円は、とてつもなくお得ですね。
美味しかったです!!
ご馳走様でした!!!!

中央区銀座3-13-4
050-5591-0444

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ