nobuta-nobuさんのマイ★ベストレストラン 2014

nobutaと南の島生活 the Third

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

昨年、福岡から沖縄に戻ってリスタートした沖縄食べ歩きです。1年前のベスト10をリピートすることはほとんどなく、食べたことがないお店を中心に今年も食べ歩きました。
今回はパン屋さんを外してトップ10を選んでいます。パン屋もかなり多くの店に行っていますが、全体的には評価が普通でも、種類によっては、「このパンだけはスペシャル美味い」というのもあるので、ベストレストランというカテゴリから外しました。
その上で、1番に選んだのは東風平の西森そばさんです。沖縄そばもずいぶん食べたつもりですが、ここ以上のお店はないと断言できます。nobutaは麺系の食べ歩きが多い方ですが、10位以内で麺系はこの西森そばさんだけです。それだけ、押したい!という気持ちがありますね(笑)
4位の海ぼうず、6位のゆうゆう、8位の居酒屋翔はすべてお魚ランチのお店です。どのお店もコスパ的には優劣付けがたいのですが、居酒屋翔さんは最近ランチをやっていなさそうな雰囲気があるので、若干順位を下げています。
2位の豚々ジャッキーは、nobutaが沖縄本島に在住していた平成19年以前で最高と思っていたヒレカツのお店の料理人が、こちらの店舗に移って、昔と同じヒレカツを提供していたのに感動しました。間違いなく美味いです。
3位の首里の中華料理サイカボウさんは、コスパと味で沖縄の手頃な中華料理としてはナンバー1だと思っています。
5位のまきばさんは、昨年ベスト10に選んだハッピークルーズカフェさんと同じ読谷村にあるピザ屋さんです。とても美味しいピザを素晴らしいコスパのランチセットとして食べられるのはこの上もない幸せだと思いますね。nobutaが読谷方面に住んで居てたらしょっちゅう食べているはずです。
7位のマイトパルタさんは、ベルギーワッフルの専門店。こちらもセットが見事としか言いようがありません。味も美味いし、日曜日が休みじゃなければ、もっと足繁く通っていたと思います。
9位の一花さんは、東風平の畑の中にある隠れ家イタリアン。今年は妻子の誕生日で使わせて貰いましたが、やはりここのランチが半端じゃないですよね。知り合いにも紹介しますが、結構、評判です。
10位は、沖縄と言えば大衆食堂。その中でも値段と味、量で2ランクくらい高い泉さんを加えました。やはり、このお店を押さえることが出来た(今年行くことが出来た)というのは幸運でした。煮込みハンバーグ最高です(笑)

そういう訳で、「nobutaと南の島生活in沖縄本島」の運営者としては、今年のベスト10レストランは、この順位ですね。どのお店もご馳走様でした!!

マイ★ベストレストラン

1位

ニシムイそば (八重瀬町 / 沖縄そば)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/12訪問 2016/12/29

2年ぶりの訪問も沖縄最高の沖縄そばに変わりなし!!・・・西森そば(東風平)

【平成28年12月 2回目】
初訪問で超衝撃を受けた沖縄そばのお店「西森そば」さん。あれから2年も訪問していませんでした。なぜなら遠いから・・・(苦笑)
今回もちょっとしたイレギュラーがあって、お店の近くまで行くことになったため訪問する機会に恵まれた次第です。
値段は、昔のまま、メニューも同じ・・・そうなると味も同じなんだろうと期待感だけが膨らみます。
「西森(にしむい)そば800円」を注文すると、沖縄そばと小さなぜんざいが出てきて、最後に美味しい珈琲が付いてきます。
nobutaはぜんざいを食べませんので、つれに食べてもらうのですが、それが無くても沖縄そばのハイクオリティーと珈琲の美味しさで満足度100%なのです。
今回も初訪問の際に受けた衝撃的な美味しさはそのままでした。
出汁・・最高です
本ソーキ・・最高です
麺・・最高です
珈琲・・悪くありません
沖縄そば、珈琲、ぜんざいのアップ写真はこちらです。
メッチャくちゃ美味しいですよ!
ご賞味あれ!ですね(笑)

【平成26年12月 初訪問】今年最大の衝撃・・美味すぎるでしょ
東風平中学校の近くにある「ニシムイ(西森)そば」さんに行ってきました。昨年来、月1回は通る道にある沖縄そばのお店で、食べてみたいと思ってはいたものの後回しにしていましたが、先月、NHKの地元のニュースで特集されていて、東風平でこんな感じのそば屋は、nobutaが通り過ぎてばかりいて後回しにしている沖縄そばのお店に違いないと思い、行ってみた訳です。
そして、なぜ1年以上前から通っているのに、ここまで後回しにしていたのかと後悔してしまう結果になりました。
とにかく、これは素晴らしく美味い!
久々に、凄い高い次元の沖縄そばを食べました。
沖縄そばの美味さを最大限濃縮されたような一品であるばかりか、サービスと接客が見事で、満足+満足です。
はっきり言って、今年1番です。そして、ここまで付けたことのない食べログのポイント領域4.6を付けます(nobutaは最高で4.5までしか付けたことがありません)。
それぐらい文句なしです。
だって、純粋に美味いもの・・・

と言うわけで、まず、メニューからですが、

写真にあるとおり、西森そば800円、西森そば中700円、ぜんざい200円のみです。
こういうのって好きなんですよね〜。
沖縄そばで800円はかなり高い金額だと思いますが、ここからがポイントです。
まず、最初の西森そばには、ぜんざい小が一緒に付いています。
そして、nobutaがそれらを食べ終わる頃合いに、美味しいコーヒーを準備して出してくれます。

このデザートのぜんざい(nobutaは食べられないのですが、同僚は檄ウマと話していました)とコーヒーが付加価値が非常に高い。
nobutaが飲んだコーヒーですが、かなり美味いです。その日は、支店4カ所を巡っていて、いずれの支店でも美味しいコーヒーを飲んだのですが、もはやレベルが違うというしかないくらい風味の良いコーヒーでした。
ですから、この付加価値だけで800円の30%は入ってしまっているじゃないかなって思います。
で、肝心の西森そばですが、まず、本ソーキが2つでっかいのが入っています。
この本ソーキの出来が見事なんです。味付けと煮込み具合が最高で、口に入れると骨から身がホロッと転がり落ちる感じなんです。しかも大きいし、マジで美味い。
やはり本ソーキは、こうじゃないといけないようねって言うくらいの出来映えです。
そして、冬瓜が2個入っています。たまに冬瓜を沖縄そばに入れているお店に出くわしますが、こちらのお店は、冬瓜を丸く球のようにカッティングしていて、そこまで手を加えた上で煮込んでいます。その煮込み具合がこれまた本ソーキと同じように絶品。
本ソーキは甘煮なのですが、こちらはあっさり目なのに、奥の奥まで出汁が染みこんで入るんです。
そして麺ですが、平麺の縮れ系でウェーブが掛かっています。もっちりしていて食べ応えがあります。
出汁は、観ての通り豚骨ベースで白濁のうまみが凝縮されています。
こんな美味いスープも久々です。
当面、この西森そばを越えるような美味しい沖縄そばに巡り会うことはないと思いますね。最高度に美味でした。
必ず再訪します。と言うより、沖縄そばを食べ歩くというのは、来年以降も当面続けるはずですが、リピートしたいと心から思うのは、このお店だけになるかもしれません。
このお店に巡り会えたことに感謝ですね、12月に訪問できたのは良かった。
nobutaの食べ歩きで、紛れもなく今年1番です。

島尻郡八重瀬町字東風平1013-9ニシムイ西森美術内
098-987-0915

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

豚々ジャッキー (旭橋、県庁前、美栄橋 / とんかつ)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/05/18

『とん一』のヒレカツを現世で楽しむありがたさ(笑)・・・豚々ジャッキー(久米)

人は誰でもこの料理はここが一番!!!と思っているお店が存在すると思うんです。
nobutaも色々と食べ歩いてますが、「とんかつ」ならどこが一番?と聞かれると常に答えていたのが、那覇は国際通りの松尾交差点近くにあった「とん一」のヒレカツでした。
平成10年前後に那覇本店営業部に出入りするようになった若かりし頃に出会ったとんかつ屋「とん一」のヒレカツはスペシャル美味かったんです。特に「大」(1,600円~1,800円くらいだったという記憶)のボリューム、絶妙な揚げ具合、食べ応えとふっくらと美味しいご飯の組み合わせは神憑ってたんですよね~
nobutaが平成16年以降、博多、石垣島、博多、東京と度々転勤している間に「とん一」は店を畳み、二度と食べることができなくなった「ヒレカツ」に再会したのは平成26年6月の事。その出来事は豚々ジャッキーの過去レビューに残していますので割愛しますが、他の方々の評価がどうであろうと、nobutaにとっては思い入れのある「ヒレカツ」なので、現世で再会できた喜びとともに、未だにNo1なとんかつ屋なわけです。
愛着があるので、内地から転勤で那覇本店にやってきた同僚には、必ずこちらのお店のヒレカツを食べてもらうようにしていますよ(笑)

さて、某日、超久々にジャッキーで夕飯を食べることになりました。
ジャッキーは予約不可のお店ですので、オープン時間の午後5時前にお店で待ち合わせ。
一番客として店内へ。
観光客にも絶大な人気があるお店なので、ごった返す前に食べ終える必要があります。
前回訪問した際、オーナーの奥さんがホールをやらなくなって、シェフのお弟子さん?複数名がホールもやるようになっていたんですが、今回もそうでしたね。
「ヒレカツ」は1,400円のまま、生中(オリオンクラフト)も400円のまま・・・これだけ材料費が高騰している中で値上がりしていないのは凄いですね!
「ヒレカツ」大はメニューにはありませんが、裏メニューですから注文は可能です。
でも、この日は小腹を満たす程度で十分だったので、生中とヒレカツを注文しました。
生中のアテは、ちきなー炒めでしたが、これサービスですよ(支払い金額に反映されていませんもん)。有難いですね!
そして、待ってましたの「ヒレカツ」登場。
あいからず美味しいご飯は、ふっくらほくほくで幸せにしてくれます。
それに具沢山の豚汁(特に豚がたっぷり)も昔と変わらずです。
「とん一」の頃から変わらない特製ソースをヒレカツにかけて(2切れは塩で食べてます)、思い出の味を噛みしめながら食べましたよ。
nobutaにとっては相変わらずの美味しさ。
懐かしさがより美味しく感じさせるんだと思いますけど、やっぱりジャッキーの「ヒレカツ」はご飯、漬物、豚汁と合わさって最強ですね(笑)
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

久々の沖縄です。
絶対に行くべきお店があります!
それが久米(昔の久茂地ロータリーから海方向)にある豚々ジャッキーさんです。
詳細は過去記事で確認して頂くとして、ここはヒレカツなのです。
久々に訪問すると昔と違ってオーナーの奥さんがホールをやっておらず、コックの弟子が何人もいて、お店を回転させていましたよ。
『とん一』の頃もコックの弟子が海外からやって来てましたから、やはり人気店と認知されるとこういう展開が待ち受けてるんですねぇ(笑)
目配り気配りが完璧で、お水、ご飯、キャベツがなくなれば、何も言わなくてもお店の方がやって来て声かけしてくれます。
行き届いたサービス、お店の雰囲気、値段の安さ!は、もはやどこも太刀打ちできないでしょう。
さて、ヒレカツですが、アグー豚ではない県産豚は、1,400円です。昔からは50円しかアップしてません。ヒレ(大)は2,000円と大台に乗りましたが、それでも、都内のバカ高いトンカツ屋と比べればゲラ安い!
ちなみに大は裏メニューですよ(笑)
長男は大、nobutaは並を注文。オリオン生中は、400円という安さで、これまた良心的(笑)
2杯飲んで合計4,200円なりーです。そうそう、お店は現金オンリーですので、キャッシュレス中心生活の方は要注意!
出てきた大、並は写真の通りです。
美味さは昔のままですよ!
ご飯の炊き具合が若干落ちた感じですが、それでもレベルは高いです。
これからは沖縄で落ち着いて生活できるはずなので、内地からの知り合いがやって来れば、まずはこちらのお店で接待ですなぁ(笑)
ご馳走さまでした!
【平成28年7月 2回目】
nobutaが昔から大好きだった松尾「とん一」のコックが引き抜かれて板前をやっているトンカツ屋「豚々ジャッキー」さん。前回訪問から2年以上が経過しての再訪となりました(汗)
その間にTBSの番組に取り上げられたりしたらしく県外からの観光客も続々と利用しているようで、ここのヒレカツが全国区になるってのは嬉しいことですね。なんといっても安くて美味しいですからね~。揚げ具合がピカイチなんですよね。当然、お肉も文句なしなんですけどね(笑)
そんなに好きなら普段から通うべきなんだと思うんですが、場所が場所なので炎天下の中歩いて行くにはちょっと辛いってのもあって、なかなか行かないままだったんです。気づけば2年も経過していたって感じ(汗)
そんなジャッキーさんですが、2年経過しても値段は昔のまま。
当然、注文するのはヒレカツですよ!!

これが美味しいんですよ。
久々に行ったところ、味噌汁が豚汁じゃなかったんですが、お店の方によると毎日日替わりでお汁を変えているそうです。
しかし、ほんと1,300円程度でこれだけのヒレカツが堪能できれば十二分ですよ。ご馳走様でした!!

【平成26年6月 1回目】超感動の再会
久米にあるトンカツ屋が美味しいというレビュアーさんの記事を読んで、梅雨明け前のある昼下がりにてくてくと歩いて行ってみることにしました。
お店は1階がイタリアンレストランで、2階に目的のお店があるのですが、メイン通りからは分かりません。すーじ道から見るとお店の看板がデカデカをあります。

アパートの2階部分という事で、普通のアパートの階段を上ります。

玄関口を開けて、奥に進むと

お店の入り口がありました。
1階にメニューがあったので、それを見るとランチ関係なく値段は一律のようです。そして、一番安いのはチキンカツ(900円)・・これを注文するしかないな〜って思いながら店内に入りました。
結構、広いお店です。空間にゆとりがあり、カウンターも広々と取られています。カウンター席に座って、カウンター越しにコックさんにチキンカツを注文しました。
その時、コックさんの顔を見て・・・あれ????
この人は、昔国際通りにあった「とん一」のコックさんでは・・・
nobutaのブログでは開設当時の2005年頃から数度登場していますが、とにかく、べらぼうに美味しいトンカツ屋さんで、特に「ヒレカツ」が絶品。
nobutaはいつも、そこの特大ヒレ1,800円くらいを注文して堪能していたのですが、スペシャル美味しいトンカツだったんですよね〜。
数年前にお店が「とん一」から「とんいち」に変わって、中身も様変わりしてしまい、それ以来行っていないし、あ〜あんなに美味しいヒレカツを二度と食べることが出来ないと諦めていたんですよね。
で、その日、カウンター越しから注文した際に、コックがあれ???って感じてすぐに、ソースを確認しました。ソースも間違いなし、ソース入れも当時と同じ感じです。
そして、コックの佇まいも間違いありません。
それで、すぐにコックさんにチキンカツからヒレカツに変更して貰いました(汗)。
メニューを確認すると

ヒレカツは、1,300円です。昔と値段は変わりません。特大ヒレはないみたいです。

店の方に話をうかがうと、3年前にとん一がなくなり、ここでなさっているようです。
そんな事は、nobutaは全く知り得ませんでしたので、完全に諦めていたヒレカツ。
そのヒレカツが出てきました。
思わず、写真を撮る前にソースを塗りたくってしまい、ソースがかかった状態で撮影になりました。
ご飯も、ヒレも、漬け物も、豚汁も昔と同じです。器も同じなんではないかと思いますし、箸もそのままです。
あ〜完全に「とん一」ですね〜(笑)
もう、食べる前から分かってます。絶対に美味いんですよ〜!
って事で、かみしめながら食べました。3年以上食べていないはずなので、胃袋にしみこみましたね〜。マジに美味しいです。

最後、支払いする際に、コックさんに「特大ヒレはもうないの」と聞いたところ、注文があればやりますよって事でした。
もちろん、次回からは特大ヒレを食べます。
そして、近いうちに再訪ですね!!
ご馳走様でした!
お店の存在を教えてくれたレビュアーさんありがとう!!
那覇市久米2-9-11abc久米ビル 2F
098-866-1010

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

齊華房 (首里、石嶺、儀保 / 中華料理、ラーメン)

3回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/08/02

昔も今も沖縄最強の中華ランチです!・・・中華厨房齊華房(首里汀良町)

首里の目立たない場所にある人気四川中華のお店「齊華房」さん。昔はよく利用させて貰ってましたが、5年ぶりの訪問となります。
この日は、「首里ほりかわ」で沖縄そばでも食べようと向かったのですが生憎臨時休業中(汗)。それならばと沖縄そばCafe「にじいろ食堂」に向かったものの緊急事態宣言下で臨時休業中(涙)。今日は首里に縁がないな~と車中で妻と話し、久々に安定の「齊華房」さんのランチに行こうということで、オープン時間直前にお店の前の駐車場(3台分)に停めて開店を待ちました。ちなみにお店よりも更に路地を奥に進むと第二駐車場があります。
コロナ期間中は、平日以外もランチ営業を敢行しているようですね。
店内はコロナ対策が万全で安心して食事を取ることができるように配慮されていました。
メニューを見ると、税込みのランチは1,100円(初訪問時は850円+デザート150円、最後に訪問した時は1,080円)と相変わらず超リーズナブルな金額です。
なんといっても、こちらのランチは、ご飯、中華スープがおかわり放題!、更にとても美味しいデザート(杏仁豆腐orマンゴープリン)が付き、ドリンクもウーロン、プーアル茶、ジャスミン茶やソフトドリンクが選べるんです。
ランチの内容は、
 日替わり定食
 四川担々麺定食
 四川麻婆豆腐定食
 ラーメン定食
とエビチリソース定食1,375円で、日替わりは
 月 鶏と卵のチリソース炒め
   豚しゃぶと温野菜の香味たれ
 火 黒酢の酢豚
   麻婆茄子
 木 油淋鶏
   豚肉とキノコのオイスターソース
 金 油淋魚
   ナスと豚肉の味噌炒め
です。日替わりは今も月替わりのようでした。
ランチの一番高いコースは、
 齊華房特選ランチ 2,200円
なんですが、nobutaの知っている頃は、1,500円だったので、こいつだけ値上がりしていますね(苦笑)

さて、齊華房は、何を食べても美味しいのですが、お薦めはデザートの杏仁豆腐とマンゴープリンなんです。これを食べるため訪問するという価値があるんですよね(笑)
この日、妻は黒酢の酢豚定食(杏仁豆腐)を選択、nobutaは四川担々麵定食(マンゴープリン)を選びました。
まず、妻の黒酢の酢豚のアップがこちらになります。
サイドメニューで餃子5個440円を注文したので、妻は酢豚と餃子を食べ進めていました。今でも中華スープは美味しくて(具材は減ったかな)、最初に出てくるので妻はお替りしてましたね。結果、食べ終えた時には「運転もなにもしたくない」と申していました(笑)
nobutaの担々麺が最初の写真になります。
定食がこちらの写真です。

担々麺は濃厚でこくまろ!辛すぎず食べやすく並々と出汁が器に盛られており、麺を食べた後にご飯を投下し、更におかわりでご飯を追加して、更に投下することで出汁を全て飲み干すことができます。つまり、麺、ご飯、ご飯とガッツリを食べるという行程を踏むので、最後のマンゴープリンで口を整えても胃袋は落ち着きません。単に食べすぎなんですけど、それだけ美味しいんですよ(笑)
それでいて、未だに1,100円(税込み)とはすばらしいとしか言いようがありませんね。
齊華房でランチを食べちゃうと、他のお店の中華を食べたいという気分にならないのが問題なんですよね~(汗)
プーアル茶も美味しく頂き、満足度が半端ないランチでした!
昔も今も、はやり最強中華ランチですね。
ご馳走様でした!!!!!
nobutaが一番好きな「齊華房」さんの中華ランチ。場所は首里の目立たない路地にあります。駐車場はお店の前に3カ所、更に路地を進んでから数カ所あるので、お店の前に車が一杯でも駐車場の場所を店員さんに教えてもらいさえすれば何とかなると思います。
とにかく、場所が場所だけに車以外で行くすべがない(沖縄は車社会だから許される)。尚かつ、結構な人気店なので満席の可能性がある(特に12時台だと結構厳しい)。
その結果、nobutaも2年半ぶりとなる再訪となりました(苦笑)。美味しいのは十分分かってるんだけどね・・なかなか行けないんです(涙)
さて、そんな久々なのに嬉しいのは値段が昔と変わらない事!
基本、ランチは1,080円です。
メニューはこんな感じ・・

接写しなかったので分かりずらいかな(汗)
毎月毎に日替わりランチの内容が変わり、月・火・木・金とお得なランチメニューが並びます。
2月は、
  月 揚げ鶏と野菜の黒酢あん or 豚バラ五目ピリ辛かけご飯
  火 茄子と豚肉の四川炒め  or 回鍋肉
  木 豚肉とキムチの韓国風炒め or ユーリンチー
  金 鶏肉と卵のチリソース or 広東風酢豚
です。
それ以外にも四川麻婆豆腐やラーメンセットなども1,080円であります。
nobutaは四川担々麺や棒餃子など好きな料理があるのですが、中でも大好きなのがデザートの
  杏仁豆腐 と マンゴープリン
です。
特に杏仁豆腐は最高!のレベルにあるといつも思いながらランチを注文しています。
ランチは、メイン以外に飲み物(nobutaはジャスミン茶ホットを注文するのがベスト)とデザートが付くのですが、更に、サービスとしてスープ(具だくさん)とご飯がお代わり自由なのです。
これまたスープが美味しくてね。これで1,080円って贅沢としか言いようがない(スペシャルコスパだと思っていますよ)。
で、この日は月曜日だったので、黒酢あんを注文。
出てきたのがこんな感じです。

なかなか良い感じでしょ(笑)
今回も満足度が高いランチでした。
ちなみにデザートの杏仁豆腐とマンゴープリンを双方とも楽しむために1,500円くらいのランチがあります。
それは、かなり以前にエントリしているので、そちらを確認してみてくださいね(笑)
今回も美味しかったですよ!!
ご馳走様!!

沖縄県那覇市首里汀良町3-101-1
098-943-5466

《平成26年9月 2回目》
前回、初めて食べたランチセット(1,000円)のリーズナブルさに感嘆してしまった齊華房(さいかぼう)さんに再度行ってみました。
今回は、妻を連れてのランチです。本当は「敬老の日」のために妻に一度食べさせてみたかっただけだったのですが、妻から
   今週中華を食べて来週中華でお祝いはいや!
とわがままな返答を頂き、却下されてしまい、それならば、ランチはランチでも今回は特選ランチ(1,500円)を挑戦しようという事に・・・(汗)

特選ランチは、
  小皿2個、海鮮春巻き
  自家製XO醤炒め(海鮮or牛肉)
  ライス、スープ
  杏仁豆腐、マンゴープリン
  ソフトドリンク
となっています。
メインは、それぞれ別々を注文し、ドリンクも中国茶を2種類選びました。
前菜とスープはこんな感じです。
ここのスープはとってもおいしく、しかもおかわり自由(ご飯もおかわり自由)です。
海鮮春巻きも絶品で、こいつをメインにしたランチでも満足度が高いかも・・・
そして、メインがやってきます。

見た目はボリューム感ありませんが、実は結構な量があります。自家製のXO醤もベリーナイス!!(笑)
そして・・・

とっても美味しいマンゴープリンと杏仁豆腐を両方とも楽しめるという特典付きです。
この2種類を一緒に食べられるというのは至福の時じゃね~(笑)
値段が、1,500円というのは庶民的にはちと高いわけですが、2か月くらい中華を食べに行かないのであれば、プチ贅沢は許されるかな~って思います。
ご馳走様でした!
今回も満足です(笑)

《平成26年5月 1回目》
参った!美味い〜とうなってしまったリーズナブルな中華料理屋さんを紹介します。
場所は首里駅から徒歩5分程度にある齊華房(さいかぼう)さん。少し路地に入ったところにある小綺麗な外観のお店です。

当然、店内も綺麗

基本のランチメニューは

月曜日、火曜日、木曜日、金曜日でそれぞれランチ内容が替わっています。しかも月毎で変更しているみたいなので、色々な中華ランチを楽しめるようになってるんですね。
この日は木曜日だったので、同僚は牛肉と茸のバジル炒めを注文。それが最初の写真です。
nobutaはと言うと、メニューの

お得な1000円セットに目が奪われてしまいました。
まず、ランチの値段は850円です。それにマンゴープリンか杏仁豆腐が付き、プーアル茶を選べてプラス150円ってリーズナブルすぎじゃないですか。もう、迷うことなく注文しました。
選んだ定食は、焼豚チャーハンと棒餃子のセットにマンゴープリン、プーアル茶です。
まず、付け合わせの小鉢二品とスープがきます。スープはおかわり自由です!
この三品共に美味しく、メインに対する期待感でワクワクしましたよ!

プーアル茶を頂きながら待っていると

チャーハンが出てきたのですが、これが深底の皿で超てんこ盛り(笑)
味はあっさり目で焼豚の味が非常に引き立ちます。
棒餃子は

具がしっかりと詰まってこれまた美味しい!

マンゴープリンに至っては超サイコーですね。
すべにグレードが高いにも関わらず、金額が1000円って嬉しい限りです。
大満足でした!
沖縄県那覇市首里汀良町3-101-1
098-943-5466

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

海ぼうず (糸満市 / 海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2021/07/14

海ぼうず(糸満)

(平成26年9月 2回目)
糸満にある最高の魚料理店「海ぼうず」さん。
今まで色々なお魚美味しいランチのお店で食べてきましたが、間違いなく5本の指に入るばかりか、頭に描けば「海ぼうず」が筆頭に浮かび上がってくるくらいのハイコストパフォなお店なんですよね。
はっきり言えば、沖縄旅行で南部観光に行く際には、絶対にこのお店がお薦めなのですが、なにせランチの量に限りがあるので、売り切れご免を平気で12時半くらいにやるお店(開店は11時半)ですから、よっぽど時間に余裕をもった方々の旅行じゃないとムリですな(汗)。
・・・って事で、お店に集まるのはほぼ地元の方々と思われる状況なのですが、とにかく篦棒に美味しい!
これは間違いありません。
今回は、2回目という事で、11時25分にお店前に着。まだ、お店は閉まったままです。丁度、半と同時にお店が開きました。
お店の前にメニューが出ます。このメニューを見て何を食べるか決めてから入るのが基本です。店内でぼーっと考えていると、お店のお母さんに叱られます(たぶん、それだけで不機嫌になるみたいです)。
この日のメニューは

こんな感じだったので(前回食べた煮付けはなく、サンマの塩焼きでした)、刺身定食を選択。出たきたのが最初の写真です。
アップにすると

こんな感じ。美味しそうでしょ!
そう、美味しいんですよ(笑)。ここまで美味しいと笑いが止まらないですよ。ボリュームもありますしね。
で、このメインに小鉢が付きます。小鉢も豊富で、たぶん、お店の方が適当に選んでいると思われます。
妻の小鉢は

こんな感じでした。そして、前回、魚汁だったみそ汁は、今回は冬瓜の入った牛汁!こいつもめっちゃ美味しい(笑)
もう、こんなにグレードが高くて、値段が
  700円
なんてありえんでしょ。絶対に絶対に超お薦めのお店ですね。
今回も大満足です。ご馳走様でした!!

( 平成26年6月 1回目)
昔の値段から100円アップしていますが、ランチの美味しさは折り紙付きの大人気な海鮮料理専門店です。糸満漁港の外れにあり、すぐに品切れしてしまいますので、勝負は正午30分くらいまでが限界かも・・それくらいの勢いでお客が入って入れ替わるという感じです。
料理の回転も素晴らしく速く、まさにランチタイムの神様状態(笑)。
夜は普通の海鮮居酒屋さんですが、ランチの見事さからも、夜ももちろん美味しいんだろうと思いますね。
さて、先日、相当ぶりに訪問した「海ぼうず」さん。値段はランチ700円均一になっていまいた。
メニューは

こんな感じです。
刺身定食は最初の写真で、煮付け定食が

こんな感じです。
みそ汁のボリューム(具材沢山)からも胃袋を満たすのに十分なのですが、煮付けも良い味付けで最高です。
刺身に至っては、プリプリの鮮度を保ち、これらが700円って凄すぎですよね〜。
もう、超が付くほどの感心!
絶対に、南部戦跡方向へ観光に行く方々には立ち寄って欲しいですね〜。でも、11時半を過ぎるとかなり厳しいお客さんの多さですので、タイミングが大切かも知れません(笑)
いや〜、最近、海鮮物は外れなしだな〜
ご馳走様でした!!

糸満市字糸満2250
098-994-0595

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

読谷 石窯ピザ酒場まるき (読谷村 / イタリアン、ピザ、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/08/26

見事なランチだね・・・石釜ピザまるき

前から行ってみたいと思っていた読谷村にあるピザ屋さん「まるき」。残波交差点近くにあるので、なかなか、行く機会すらなかったのですが、やっとチャンスが巡ってきたので、行ってみることに・・・・これが大当たりでったんですよね〜。
まず、外観はこんな感じです。

入り口や、お店の反対側には薪が一杯ありました。これは美味しいかもって思いましたね〜。
店内もとても綺麗です。

入り口から右手がテーブルの席、入り口の正面にある奥の部屋は座卓で、子供が居る方用って使われ方をしている様子。
nobuta達は、家族4人だったので、座卓の部屋に案内されました。

まず、メニューを確認してみると

基本は、税込み1,050円で、デザート付きが税込み1,350円です。
この1,050円の基本ランチコースが見事でしたね。
まず、ランチには、
  本日のスープとサラダ
が付いています。サラダも2種類あって選べるようになっています。
この日は、

となっており、サラダはマッシュポテトもしくはグリーンサラダ。スープは冷製スープでした。
そして、選べるピザは、

この中から選べます。かなり種類が豊富ですよ!
しかも、ピザによってはハーフ&ハーフが選択できます。
4人だったので、それぞれ1種類づつ選びました。取り分けできますからね。
で、まず、サラダとスープが順に出てきました。

こいつらが、なかなか美味しかったので、これはピザに期待が持てそうです。
そして、まず、マリゲリータがやってきました。

写真では分かりにくいかも知れませんが、かなり大きいのです。
ランチの1人前なので、もっと小さいピザが出てくるのかと思っていただけに、驚き・・これだけ大きいと、人数が多いほど、色々な種類を取り分けして食べたうえに、胃袋満杯になること間違いなし。
次に、出てきたのがミックスピザで

こんな感じです。
3つ目は、ビスマルク(生クリーム)のピザが出てきました。そいつが最初の写真になります。これが一番美味かったですね〜。アスパラの味が染み渡って絶妙に美味かった(笑)。
そして、最後に

カルツォーネが登場。なかなかランチの1品として含まれることがなさそうなピザですが、これまた美味しいし文句なしですな〜。

そんなこんなで大満足の基本ランチコース。4人のうち2人はデザート付きにしていたのですが、この人のデザートは

こんなメニューになっており、出てきたのが

こちらの写真になります。
美味そうでしょ!美味いんですよね〜。これがもう少し安かったら、デザートコースも恐ろしいコスパだと思ったはずですが・・・・我が儘過ぎますね。

とにもかくにも、相当気に入りました。場所が場所だけに行く機会などほとんど無いと思うのですが、いやはや読谷は美味しいお店が揃っていますね〜。
その中でもかなり良かったです。ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ゆうゆう (経塚 / 海鮮、食堂)

2回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/01/23

久々に行くとメッチャ人気店になってるじゃん・・・ゆうゆう(経塚)

オープン当初から惚れ込んでいる浦添は経塚にある食堂「ゆうゆう」さん。内陸部にあるのにお魚がメインの定食屋さんです。年配のご夫婦が二人でフル稼働してお店を切り盛りされています。定食の種類がこんな感じ・・

なので、平気で時間が掛かるし、二人で丁寧に料理を準備されているので出てくるまでに時間が掛かります。ランチタイムには不向きなところがあるお店ですが、nobutaは安くて美味しいので大好きなお店の1つです。
でも、場所が場所だけになかなか行く機会に恵まれない。今回も1年半ぶりの訪問となってしまいました(汗)
で、この日のメニューは写真の通り
  ホタテのウニソース焼き 680円
  鰤釜塩焼き 750円
  カレイの唐揚げ 680円
  タマンのバター焼き 850円
  近海魚の唐揚げ甘酢あんかけ 800円
  カンパチのあら煮 850円
などです。
う~ん。どれも美味そうで悩んでしまいますね(笑)しかもしたたか安い!
こちらのお店はご飯も大中小と選べますので、当然、大を選択して鰤釜を注文しました。結構、このお店で鰤釜を食べる機会が多い気がしますが、多分、nobutaが鰤釜に目がないからでしょうね(汗)
それが最初の写真なのですが、鰤釜をアップすると

メッチャ美味しかったですよ~。久々でしたが大満足でした。
しかし、お客さんは並んでいるし、相席しないと座れない感じだし、相当な人気店になりましたね。
嬉しい限りですが、経営者のご夫婦が体を壊さないか心配になりますね。
ご馳走様でした!!
沖縄県浦添市経塚726
098-874-8558

【4回目 平成27年9月】
9月に入り、支店に行く機会が多い中、浦添方面へ同僚と向かいながら、時間が無い中で「ゆうゆう」さんに到着。
お魚料理が美味しい上、値段も手頃、しかも、お客さんが溢れかえっている訳ではない穴場的なお店なので、初めて連れて行った同僚も大満足だったようです。
で、その日のお薦めランチメニューを見ると「さんまの塩焼き定食」780円があるじゃないですか。
秋と言えばサンマですからね。nobutaはさんま大好きですよ(笑)
という事で、すぐにサンマを注文。その日は、nobutaの注文でさんまは打ち切りだったようです(ラッキー)。
そして待つこと15分くらい。出てきたのが最初の写真です。
こちらの定食はメインの他にも小鉢が2個付くのですが、これまたどれも美味しいですからね。
ご飯も大盛り、中盛り、普通盛りがあり、値段は一緒なので、nobutaは大盛りでいきましたよ(笑)
さんまのアップ写真がこちらです。
う~ん。ちょっと若干細身かな。それでも味はベスト。美味いですね~。
値段も780円ですから、十分安いですしね。
相変わらず満足度の高いお店です。
今回もご馳走様でした!!

【3回目 平成27年7月】
なんとなんと、好きな食堂なんだけど10か月ぶりの訪問となった経塚の「ゆうゆう」さんです。
こちらは海鮮がメインなんですが、それ以外にも沖縄らしい定食もあり、老若男女すべての方にOKなお店だと思うんですよね。
結構好きなんですけど、住んでいる場所から遠いのでなかなか行く機会がありません。
先月、子供と那覇で映画を見た後、昼食は首里の○○食堂にしようと向かってみると、なんと長蛇の列(汗)。そうか、夏休みだから観光客であふれかえってるんじゃ~(汗)。まさかのザ沖縄食堂で長蛇の列を見るとはと・・唖然としながら、そのままお店の前をスルーし、一路、経塚の「ゆうゆう」さんに転じたんですよね。
明らかにこちらの方が美味しいし、値段的にも良心的だと思うのですが、雑誌に載るほど有名なところとそうじゃないところの差なんでしょうね。私だったら、こっちのお店に内地の友達を案内するだろうな~って思いながら、普通に店内に入ってメニューを見ました。
nobutaの好きなぶりかま定食があったので、当然のように注文。
出てきたのが最初の写真です。
残念だったのは焼き立てじゃなかったところですかね。前回はホクホクアツアツだった印象があるだけに・・・あれって感じてしまいました。
しかし、それでも美味しいですからね。小鉢も充実しているし文句はありません。
子供は、ヒレカツ定食をガッツリ食べていましたが、結構満足そうな顔をしてましたよ(笑)
いや~久々の訪問でしたが十二分でした。ご馳走様!

〔2回目 平成26年9月〕
前回の訪問で、琴線に触れたと大絶賛した経塚の「ゆうゆう」さんに家族を連れて行ってみました。
今回のランチメニューはこんな感じでしたので、妻が、最初の写真の海鮮丼、nobutaはグルクンの唐揚げ定食、
長男がヒレカツ定食
義母がナーベラー定食
を注文。相変わらず小鉢を含めてすこぶる美味しさとコストパフォーマンス。
この日は、土曜日のランチタイムでしたが、若干お客さんは少なめで、ゆったりとゆっくりと食事を取ることが出来ました。
しかし、このお店は本当に穴場だな~って思います。
今回も美味しかった。ご馳走様でした!!

〔1回目 平成26年7月〕
サンエーの経塚シティに先月、ちょっとした用事で立ち寄った事があるのですが、その時、新しい区画整理地区にぽつんと「てびち料理」の幟がはためくプレハブみたいな感じのお店があったんです。
遠目に見ながら、「てびち料理」の幟があるということは、沖縄そばなどの定食屋なんだろうな〜って思いながら、機会があれば行ってみようと頭の中にインプットしていたんです。
先日、たまたま、狙っていたお店が定休日だったので、流れでそのお店に立ち寄ってみることにしました。
お店の名前は、「ゆうゆう」というらしいことが分かり、お店にはいるとすぐに、本日のお薦めメニューが・・

???・あれ・・お魚料理のお店なんだ・・思っていたのと違うな〜(苦笑)
で、お薦めメニューは他にも

こんな感じでありました。
それ以外にランチメニューは

こんなのもあって、どうやら「てびち料理」なんてレアな料理で、お魚中心の定食屋だという事が分かりました。
それで、nobutaはお薦めメニューの中から、ぶりかまの塩焼き(780円)を注文しようとしたのですが、ぶりかまは中がもう売り切れで、大(880円)小(680円)のどちらかとの事だったので、初めてのお店と言うこともあって、小を注文することにしました。
それで出てきたのが、最初の写真です。
どうです、美味しそうでしょう。その通りで美味しいんです。
しかもすこぶる美味い(笑)
ご飯も大中小選べて、写真はご飯大です(当然無料です)。
いやいや、これは素晴らしいお店ですよ〜。久々にnobutaの琴線に触れましたね〜(笑)
近いうち、家族を連れて他の料理も試してみて評価点をもっと上げてみたいと思います。
ご馳走様でした!

浦添市経塚726番地
098-874-8558
定休日 月曜日

  • さんま塩焼き定食
  • ぶりかま定食
  • ナーベーラーのみそ煮定食

もっと見る

7位

マイトパルタ (赤嶺 / カフェ、スイーツ)

3回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/11訪問 2020/12/20

トリプルチョコとエムバーガーはどちらもビジュアル(笑)・・・マイトパルタ(名嘉地)

自宅近くにある人気のベルギーワッフルカフェ『マイトパルタ』に長女とお立ち寄り。
長女が中学生だった頃にオープンしたお店で、当時は、持ち帰りでワッフルを買うか、店内で『トリプルチョコとドリンクセット』を食べてましたよ。
とても美味しくてね、好きだったんです!
沖縄に戻って一度ワッフルを買いに行っただけだったので、今回はカフェタイムに利用しました。
こちらはマンションの1階にあるお店で駐車スペースが7台確保されてるんですが、狭くて停めにくいのが難点なんですよねぇ。駐車場内で切り返すのも大変だし(^_^;)

さて、ワッフルは大分値上がりした感があります。カフェの方は微妙に高くなってますが、お目当ての『トリプルチョコ』はドリンクセットが無くなり、ドリンクを頼むと50円引きというサービスに変わってました。昔は『氷コーヒー』のセットで880円でしたから、100円くらいの値上がりなのかなぁ。まあ4年も経つので仕方がないですね。
で、その『トリプルチョコ』630円は長女が注文しました。
そのビジュアルがこちらの写真になります。
どうですか?
なかなか凄いことになってるでしょ。以前のまんまなんですけど、まずワッフルが美味いですからねぇ。それにチョコアイスが2個乗っかって生クリームとチョコクリームでデコ。そりゃ美味いですよね(笑)
nobutaは、前にはなかった気がする『エムバーガーとポテトソテー』と『氷コーヒー』のドリンクセット1,460円を選びました。
だってメニューの写真が豪快だし、ここの『氷コーヒー』はめちゃ美味いんですもん。
『氷コーヒー』はこちらの写真。昔と変わらず、これがセットだと200円ですから文句無しです。
初の『エムバーガー』は、メニューによると『パティは大麦牛を使ってます。肉の旨味がじゅわっと広がります』『バンズはMバンズ』『チーズはチェダーチーズに変わりました』等と書かれてます。
メニューのビジュアルと若干異なりますが、実物もなかなかのビジュアルですよ(笑)
でもね。残念ながらパティが焦げ焦げ(涙)
流石に焼きすぎです。
でも、これはたまたま巡り合わせが悪かっただけと諦めました。
ベルギーワッフルと美味しい珈琲のお店でハンバーガーにチャレンジしたんですから、割りきらないとね(^_^;)

ランチタイムには『クロックムッシュ』のランチセットなどもあり、それも以前はなかったはずなので、負けず諦めず試してみようと思いますよ(笑)
なにせ、ご近所ですからね。
ご馳走さまでした!!

家から徒歩2分の場所にあるベルギーワッフルのカフェ『マイトパルタ』さん。以前、沖縄に住んでいる時は子供たちと何度となく利用した美味しいカフェですよ❗️
しかし、今回、沖縄に戻って超ご近所になったために、半年間一度も通わず(^_^;)
近すぎるって怖いですねぇ(笑)
長男は、家の目の前に昔好きだったベルギーワッフルのお店があることも気付いてませんでした(^_^;)
それが9月末になって、義兄からファミマのベルギーワッフルを貰った際に、思い出したそうです。名嘉地に美味しいベルギーワッフルのお店があったことを・・・長男に場所を聞かれたので、ベランダからお店を指したところ、ヘナヘナと崩れ落ちてました(笑)
灯台下暗しっすね!
で、早速、買いに行きたいと申し立てるので、夕方でしたがお店に向かいました。
昔の記憶からすると夕方は好きなワッフルが売り切れている傾向が強かったんですよね(^_^;)
まー案の定、nobutaの好きなチョコチップは売り切れ御免でしたが、プレーンはありましたね。
それで、プレーン240円、チョコプレッソ260円、オレオ260円を2個づつ購入しました。
持ち帰ったのが最初の写真になります。
nobutaは、チョコプレッソ(自家焙煎珈琲豆とチョコチップ)というのを初めて頂きましたよ。それごこちらの写真になります。

2分くらいトースターで温めてから食べると美味しいと書いてあったので、その手順通りに焼いて食べました。
相変わらず美味しいベルギーワッフルでしたね(笑)
こちらのお店ではイートインでセットものを食べるのがnobuta家のパターンだったので、次回は、新しいセットものを試してみたいと思っています。
レジのところにあったメニューに『エムズバーガー&ポテトソテーのドリンクセット』が気になったんですよ(笑)
ご馳走さまでした!


【5回目 平成28年2月】相変わらず美味しいワッフルの軽食セット!!
 豊見城バイパスと中古車街道の交わる名嘉地交差点近くにあるワッフル専門店「マイトパルタ」さん。これまでにもブログにアップして来ましたが、今回、沖縄に戻って直ぐに行きたい!って思っていたので、長女と長男を引き連れて食べに行ってきましたよ!妻には内緒で(笑)
 まず、素晴らしい軽食セット(当然、ワッフルですよ)から紹介しますね。軽食セットは写真の通りでメインが6種類から選べます。今回はブリュッセルプレート1,150円を選択(長女がです)。軽食セットは、このプレートにドリンクとデザートワッフル(ミニ若しくはアッフォガード)のセットになります。
ドリンクも素晴らしくて、こちらも写真を貼付します。

これだけの種類から選べるって凄いと思いませんか(笑)特に、こちらのお店の珈琲は本格的なんですよ!
で、このセットのメインであるブリュッセルプレートが最初の写真です。美味しそうでしょ!
これと飲み物だけでも十二分満足なのですが、この後に、デザートワッフルがやって来ます。これまた、凄い量なんですが、そいつがこの写真!

ちょっと遠目から撮影したのですが、かなりの量なんですよ(笑)
さすがの長女もデザートワッフルは食べるのが辛かったようで、半分、nobutaが平らげましたよ。

で、nobutaと長男ですが、この二人は必ず同じメニューを注文しています。長男は、チョコチップワッフルを2つ食べるのがパターン化・・それがこちらの写真です。
シンプルなんですけど、これが美味いんですよ。
そして、nobutaは、メニュー表で言えばこちらです。一番下に記載されているシンプルトッピングセット。ワッフルとアイス2個を乗せたやつ、アイスはチョコとバニラで決まりです。それにドリンクが付くのですが、ドリンクは定番の氷珈琲を注文!
氷珈琲はこれまでにも写真でアップしているので、今回は割愛です(苦笑)。
nobutaはこのあったかチョコチップワッフルに濃厚なバニラとチョコのアイスを乗っけるのが大好きなんですよね~。美味すぎるんですよ!

こんな感じで、2,000円程度で収まるところも良心的なコスパだと思いますし、お店の雰囲気も落ち着いて良いですからね~。ホント良いお店ですね。
ご馳走様でした!

【4回目 平成27年6月】今回は趣向を変えてみたが・・美味さは格別!!
さて、今回は長女と一緒に名嘉地にあるベルギーワッフルの「マイトパルタ」さんに行ってきました。実は、この前日、少年柔道の大会会場で知り合いの奥さんと話している際、こちらの話が話題になったんですよね~。いかに県内でも美味しいワッフルのお店なんだと力説していると・・・自然と食べたい!!という衝動に駆られて・・・翌日、さっそく再訪したって感じです。
で、今回は、前々から気になっていた2品を頂くことにしました。
一つ目は最初の写真のマルゲリータです。そうワッフルピザ(笑)
メニューを見るたびにおいしそうに感じでたんですよね。
ドリンクセットで注文して値段は780円。ドリンクは定番の氷コーヒーです。
出てきたワッフルピザが、
  とてつもなく美味いんだ~!!!1
これは美味・・・う~んて唸りながら食べていると、長女が一口味見・・・そのまま長女に奪われました(苦笑)
で、その長女に頼ませたのが、写真のトリプルチョコドリンクセット880円。
こいつもメニューを見るたびに食べたかった一品です。
チョコレートラッシュで激ウマウマなんですよ(笑)
いや~やはり、マイトパルタさん。ワッフルが美味いだけでなく、ワッフルを使った創作系も美味かった。
特にピザははまりそうです。うますぎ!!
次回も食べたい一品ですね~
ご馳走様でした!!

【3回目 平成27年5月】
自宅から2キロ圏内にある豊見城市名嘉地交差点近くにあるワッフルカフェのお店「マイトパルタ」さん。半年ぶりの訪問となりましたが、相変わらず美味しい!
しかもトッピングが安いので嬉しくなってしまいますね。
写真のアイス2段乗せも+200円くらいだったと思います。
nobutaがいつも注文するのは、氷コーヒーとワッフルのセットでこちらの写真。

この氷コーヒーが結構美味しいんですよね。
こちらのお店で食べるとワッフルがとても好きになってしまいますね。
ご馳走様でした!

〔平成26年10月〕
nobutaの家からほど近い場所にあるベルギーワッフルのお店「マイトパルタ」。年に2,3度は立ち寄ってセットを頂きながらまったりした時間を過ごしています。
おみやげに家に買って帰ることはよくあるのですが、イートインスペースでまったりと食べるセットがこれまた格別なんです。
なぜかと言いますと、まず、セットのメニューをご覧あれ!

このセットにトッピングをすると最初の写真のワッフルが・・・
100円+で2個もアイスクリームが乗っかるんです(笑)。これってかなりのコスパだと思いませんか・・しかも、セットは飲み物が付いてくるのですが、値段が若干高めの氷コーヒーもセットの飲み物で注文できるのです。
つまり、シンプルトッピングセット650円は、この飲み物とトッピングでアイスが2つ乗っかった、それはそれは美味しいワッフルが出て来るということになります。
しかも、店内は長時間滞在がOKというおまけ付き。
だから、たまにノンビリしたくなる(家ではノンビリ出来ないとき)時に、こちらにやって来ては、至福の時間を楽しんでいるんですね~(笑)

〔平成25年8月〕
豊見城市の名嘉地にあるベルギー・ワッフルの専門カフェ「マイトパルタ(牛乳ひげ)」さんに行ってきました。
前々から行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなくて、妻に内緒で長女と長男と3時のおやつにお出かけ・・
店内にはいるとワッフルの美味しそうな匂いが漂っていて、ランチ後の中休みには最高な空間ですね〜(笑)
注文したのは、ワッフルと飲み物のセット550円。
写真がnobutaの注文した氷コーヒーとチョコが塗してあるワッフルです。
結構、ワッフルはでかくて食べ応え有りです。
しかも
  美味い〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは良いな〜。
もっとワッフルが食べたくなりましたが、これ以上食べると親子全員デブになると思ってやめました(笑)
ご馳走様〜必ずまた行くからね〜

沖縄県豊見城市字名嘉地169-1
098-996-2907

  • ブリュッセルプレート
  • マルゲリータ
  • トリプルチョコ

もっと見る

8位

居酒屋 翔 (安里、奥武山公園、壺川 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/07訪問 2016/08/16

ランチのお魚定食は値段が大幅に上がってしまって・・・居酒屋翔

【平成28年7月 2回目】
 初訪問だった2年ほど前は、「スペシャルコスパのお魚ランチ」だと感嘆してしまった南風原の居酒屋翔さん。その後、お店が一時閉まってしまい、長らく訪問していなかったのですが、昨年くらいから営業を再開しており、ランチも営業をしている様子だったので、2年2ヶ月ぶりくらいに再訪してみました。
 メニューはこんな感じで、お魚系以外は50円アップの650円くらいになっています。
 ただ、お魚系のというかメインだったお刺身定食や翔定食は、すこぶる高騰しちゃいましたね(汗)
 以前のお得さを知っているだけにアップ率が凄すぎとメニューを見て戦慄が走りましたよ(笑)
 とは言え、こちらのお刺身定食は新鮮で美味しいってところは以前と変わらず、値段は850円ですから、まだまだ妥当な金額とは言えますね。
 残念なのは、「煮魚」系が無くなってしまったことかな~
 で、nobutaは、お刺身定食を注文。こちらのお店に食べに行く大きな理由はお魚ランチですし、値段が高くなったとはいえ、これははずせないですよね(笑)
 出てきたのが、最初の写真。相変わらずボリュームがあります。
 アップで刺身を撮るとこんな感じです。分厚く切られてプリプリ感のあるお刺身ですよ!
 相変わらず「美味しい」お魚ランチだと思います。
 値段が普通になってしまいましたが、以前が凄すぎただけと諦めるしかないですね。
 ご馳走様でした!!

【平成26年5月 1回目】
あなたが魚料理好きならば、このお店のランチを堪能すべきである!と声を大にしてお薦めできる。そういうお店を発見しました。
場所は南風原町津嘉山です。
遠いと思うかも知れませんが、那覇の中心部から車で15分程度の場所にありますので、是非、足を伸ばしてほしいですね(笑)。
さて、nobutaがなぜこのお店を発見したかと言うと、たまに南部徳州会病院方面から国場向けに走ることがあって、この居酒屋は通り沿いに面しているので、ランチ600円の看板が目につくんです。

実際は50円値上がりしているので、もう600円という金額ではないのですが、魚料理のランチでこの金額は安い方ですからね(苦笑)
で、メニューは

メインランチが3種類あり、その他に

刺身定食などがあります。なぜかジンギスカン定食なるものがあるのですが、北海道出身の方のお店らしいので、これも美味しいのかも?
のぶたの同僚が注文したのは刺身定食で

もずく酢の小鉢に魚汁付きで刺身が劇厚の上に新鮮でプリプリしています。
nobutaは思わず900円のAランチを注文してしまったのですが、これが大正解!
刺身、もずく酢、揚げ立ての魚天ぷら、あら煮、魚汁がついてます。量は満点のうえに、めちゃくちゃ新鮮で美味い!
これは凄い!
久々に唸りましたね。
こんな穴場の店が存在するなんて奇跡です!
ほんとに満足しました。
昔からある居酒屋のようで、店内は綺麗とは言えませんが、美味ければ全て許せます(笑)
ご馳走さまでした!

  • お刺身定食
  • お刺身定食
  • 平成26年当時のランチ

もっと見る

9位

Bistro chef's table 一花 (八重瀬町 / ビストロ、バル、レストラン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/03訪問 2016/03/22

ランチのスペシャル差は半減も・・・Bistro chef's table 一花

【平成28年3月】
お題は若干辛めなんですが、美味しさは相変わらずですよ。ですから、こちらの雰囲気と料理を楽しむというランチタイムは悪くありませんし、1,500円のコースは相変わらず秀逸なので、1,500円コースを堪能される方は、依然と変わらずの味わいと雰囲気とコスパを楽しむことができると思います。
では、なぜ、このお題になったのか・・・そう、こちらのお店には、パスタランチ1,000円というハイパー過ぎるほどハイパーなコスパのランチがあったのです。確かに、この時代にあの値段では単価を維持できないとは思っていたのですが、その通りで、久々に訪問してみるとその秀逸なランチはなくなっていました。これは仕方がないではあるのですが、前から知っている身としては残念無念。ホントに素晴らしいコスパなイタリアンランチだったんです(涙)
ただ、それが無くなったとしても、こちらの1,500円のランチは食べる価値があると思っていますよ~!!

さて、そんな感じて久々の訪問の一花・・・なかなか分からない白川小学校近くの農村地帯にひっそり佇んでいます。目印は、この小さな看板!
そして、小綺麗な一軒家。この外観の雰囲気からしてnobutaは好きなんですよね~。デートに最適です(もうデートする年ではありませんけどね)。
今回は、パスタランチがないという現実を目の当たりにしたメニューを前にして、nobutaはペペロンチーノの大盛り、妻はカルボナーラ、それにピザ(ノーマル)を注文しました。値段は2,000円少しの値段ですので、パスタランチの頃と変わらないかな(気持ちの問題ですね)。
で、出てきたのが最初の写真のピザです。この手作り感が良いですよね~。当然、美味しいですよ。
で、ペペロンチーノやカルボナーラの写真がこちら!
美味しそうでしょ。nobutaは大好き、妻的には味が濃い!んだそうです。これは単純に好みですのでどうこう言えないですかね。
今回の訪問で、ランチタイムの評価点は下げざるを得ないという状況ですが(なんといってもパスタランチのスペシャルコスパがなくなった)、それでも普通に3.7というのは、こちらのお店の雰囲気と接客、味がなせるワザだと思います。
相変わらず、nobutaの好きなイタリアンです。ご馳走様でした!

〔平成26年8月 2回目 ディナー(大皿取り分け)〕
妻子の誕生日だったので、イタリアンかフレンチが食べたいという長女の希望を叶えるべく、リーズナブルでかつ美味しいお店とランチを食べて好印象だった「一花」さんを予約しました。
ディナーで大皿一人2,000円のコースがあったので、家族全員で行ってみることに!!
でも、これがまたまた大当たり、まず、食前酒からスタートして、個別に前菜とスープが出てきた後、大皿でサラダ、ピザ、パスタ、肉、魚が出て来ました。
フレッシュトマトが苦手な長男以外は、全員満足の料理ばかりでしたよ~(笑)
しかも、量も多くて、パスタの時点で結構胃袋満タン状態になってしまいました。
最後のデザートまで(誕生日の文言入り)頂いた上、子供達は、食後の飲み物をジュースに変えて貰い大満足。
ほんと、美味しかったな~。
良い誕生日になりました。ご馳走様!!

〔平成25年12月 1回目 ランチ訪問〕
今のところ食べログの評価は3.01となっています。で、今回は本当に申し訳ないのだけど、写真の数が少ないです。
ランチコースの最初から写真をちゃんと撮っていたのですが、途中で、SDカードが差し込まれていないという驚愕の事実を目の当たりに・・・しまった〜
既にコースの終盤戦(涙)。そこからはガラケーで撮影しました。
もう初歩的なミス・・こんなにスペシャルなコスパのランチコースは珍しいと撮影していただけに、それを示すことが出来なくて残念無念です。
さて、まず、八重瀬町にあるお店です。しかも、畑の中にある民家群の片隅にあり、まさに隠れ家です。

入口にランチメニューが掲げられています。

パスタランチは1,000円
魚若しくはお肉ランチが1,500円
両方のランチが1,800円です。
妻と話したのですが、両方が出てくるランチはハーフ&ハーフなんだと思います。
とにかく、凄いコスパなランチであるのは間違いありません。
まず、最初に前菜が出てきます。
4品あり、どれも美味しい!んです。
次にスープ。大皿に綺麗に盛られて出てくるスープ。美味しい野菜とあっさりした風味の出汁。お魚のつみれで構成されていて、この時点で既に1000円のパスタに付くようなレベルを超えています(苦笑)。
そして、パン(自家製)が出てくるのですが、これまた味わい深くて美味しい。ソフト系とハード系が1つずつあるのですが、nobutaは癖のあるハードの方が美味しかったですね。

で、メインのパスタが出てきます。パスタコース以外もパスタが付いています。
これまた美味しい。
で、パスタコースは、そこからデザートと飲み物になるのですが、nobutaが注文した両方ランチのデザートがこの写真で

パスタコースのデザートは、これよりも多めのカットで出てきていました。
本当に1,000円で良いんですか?ってくらいの充実したランチだと思います。
義母が食べていたのですが、相当満足しているようでした。
で、nobutaたちの両方コースは、その後、

お魚が出てきて、最初の写真のお肉が出てきます。
共に美味しいんですよ〜。で、最後がさっきの写真のデザートと飲み物で終わります。
夜のめにゅーは

こんな感じです。
大皿コース一人2,000円はかなり魅了ありって感じがしますね。
とにかく、場所が見事だし、食事は美味しいし、値段も安い。
1,800円のお肉&お魚コースの満足度はかなりあると思いますが、義母の食べたパスタコース1,000円はあり得ないですよ(笑)
100点満点ですね!
気に入りましたので、今度は、何かのお祝いでもあるときに夜のコースを食べてみることにします。
ご馳走様でした!!

沖縄県島尻郡八重瀬町字上田原84-8(南城市かも・・)
050-5872-5830

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

大衆食堂 泉 (古島 / 食堂)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/03/10

メニュー完全復活!! すき焼き定食+煮込みハンバーグ・・・大衆食堂泉(浦添)

nobutaが沖縄で一番の大衆食堂(ザ・沖縄食堂)だと思っている浦添は勢理客(ジッチャクと読みます)にある「泉」さん。昨年夏頃訪問した際は、店主が体調を壊わして入院されていたみたいでメニューが激減していたのですが、久々に訪問したところ、メニューが完全に復活していました(拍手)。

初訪問する方は、ランチ600円やよくばりセット500円を食べるのがお薦めです。
良く食べに行くお客さん達は、自分の好きな料理が決まってるんじゃないかな~。こちらのお店のストロングポイントは、そもそも安い!美味い!早い!という三拍子が揃っている事ですが、単品で人気メニューを+することが出来るところも強みですね~。
その単品が、
 ポーク玉子、トンカツ 100円
 煮込みハンバーグ 120円
 魚フライ 130円
 豚生姜、三枚肉 150円
です。nobutaの一番のお薦めは煮込みハンバーグ!!とにかく美味いのです。
という事で、今回は、すき焼き定食550円に煮込みハンバーグ120円で攻めることにしました。
出てきたのがこちらの写真です。

分かります?沖縄の定食屋さんの「すき焼き」・・普通と違うんです。接写するとこんな感じ・・

横から撮ると

・・・これがすき焼きなのって突っ込みたくなりますよね(笑)
具材も豪快ですよ。とにかく糸こんにゃくと豆腐、そんまま市販されている袋ごとぶっ込んだんじゃないのってくらいに入っています。肉は何処かというと、その糸こんにゃくの底に埋まっています。それも結構多め(笑)
そして、煮込みハンバーグがこちらの写真

この煮込みハンバーグが美味いんです。大衆食堂のハンバーグとしてはクオリティが高すぎです!
いや~メニューが復活して良かったです。
これから先もnobutaの中では沖縄ナンバー1の大衆食堂ですね(笑)
ご馳走様でした!!!

そうそう、営業時間は11:30~14:00(ラストオーダー13:30)と短時間営業です。そして、12時台は満員御礼(回転率は早い)になりますので、11:30に行くか13;00くらいに行くのがお薦めですね・・・

沖縄県浦添市勢理客2-7-21
098-877-0522

【4回目 平成28年6月】
1年2ヶ月ぶりの訪問となった浦添の大衆食堂泉さん。nobuta的には沖縄で一番と思っていた大衆食堂だったのですが、なんと1年も行っていない間に、メニューが激減していました(汗)
新しいメニュー表は、こちらの写真の通り・・・と言うことは、以前の3分の1以下くらいですかね。
完全に人気のメニューのみが残ったとは言えるのですが、単純に魚フライとトンカツと煮込みハンバーグが生き残っただけで、他の野菜類が全て消え去った感じ・・・それからするとチャンプル系がなくなり、美味しさでは群を抜いていたすき焼き系も消え去り、なんか、もう沖縄らしい定食屋では無くなった感じですね。あまりのショックに愕然としてしまったのですが、取りあえず一番人気の煮込みハンバーグは生き残っているのですから、それが食べられるだけでもOKと思った方があっさりするのかも知れませんね(苦笑)
しかし、ここまでメニューを削るとは思い切ったことをするもんです。
今後は、本当に煮込みハンバーグが食べたくなった時だけ訪問するしかなさそうですね。
値段は相変わらず安いですし、煮込みハンバーグの出来映えは相変わらず美味しいですからね。それだけでも許せるかな~(笑)
ご馳走様でした!!

【3回目 平成27年4月】
8か月ぶりの訪問となった浦添の大衆食堂泉さん。狙うは「よくばり定食」(500円)です。
こちらの人気メニューから2品を選んで注文するという何ともお得なシステムの定食。
これまで「煮込みハンバーグ定食」(550円)で感動、「泉ランチ」(600円)でまずまずの印象を受けて、その泉ランチを食べているときに気が付いたのが「よくばり定食」(500円)なんです。
次回は、絶対にこのワンコインにしようと決めていたのですが、ほかのお店に行くのにかまけてしまい(汗)、忘れたころの訪問となっていましました。
メニューの金額は相変わらず激安ですな~(嬉)
で、nobutaが選んだのが煮込みハンバーグととんかつの2品です。
出てきたのが、そのよくばり定食なのですが、ご飯の上に玉子焼きまでの乗っかってるじゃないですか。いや~ますますお得ですな~って思いながら一気食いしてしまいました。大満足でしたよ!
で、これでもう当面行く機会もなくなりそうですが、知り合いの話からするとすき焼き定食550円が結構美味しいらしいとのことですので、次があればすき焼き定食を堪能してみるしかなさそうですね。
そして、こちらはトッピングで煮込みハンバーグなどを120円くらいで追加できるんですよね。
それからするとすき焼き定食プラス煮込みハンバーグ670円なんて頼んだら、凄いボリュームが出てくるんだろうな~
そういう攻め方もしてみたいなって・・・あ~やっぱり再度訪問するしかなさそうですね(苦笑)
今回も、ご馳走様でした!!

〔2回目 平成26年8月〕
前回、初めて訪問した際に食べた「煮込みハンバーグ定食」の凄さに魅了されてしまった大衆食堂泉さんに再訪問してきました。
今回の目的は、「泉ランチ」(600円)です。
どんなランチが出てくるのか楽しみ・・・と出てきたのが最初の写真になります。
トンカツ、焼き肉、ポーク玉子というラインナップです。
これもまたボリュームありますね~。
トンカツもなかなか美味しいし、悪くありませんな~。
・・・などと食べながら、メニューを見ていると「よくばり定食」(500円)というメニューがあり、気になってお店の人に聞いたところ、好きな食べ物2品をトッピングできる定食との事でした。
お~これは次回、ワンコインでこの定食に挑戦しなければ!!

もう一度は行かなければなりませんな~。今回も満足しました!!

〔1回目 平成26年6月〕
最初の写真の煮込みハンバーグが美味いと聞き、家族を連れて梅雨空の中、浦添まで出かけてきました。仲西交差点近くの大衆食堂泉さんです。
初めての訪問となりましたが、沖縄に戻ってきてここ1年3ヶ月の間に食べた大衆食堂と呼ばれる沖縄の食堂の中では、
  ベストですね!!
と感心しました。
とにかく、
  美味い!安い!早い!
の3拍子が揃っています。
まず、メニューをご覧ください

分かりますかね?この安さのラインナップ・・・ほとんどの定食がワンコイン前後なんです。
しかも、注文してから早々と出てきます(笑)
今回は、トンカツ定食と煮込みハンバーグ定食を注文したのですが、まずトンカツが

このボリュームです。値段は550円。その割には、しっかりとしたトンカツで、美味しいのです!これは大きな大きなポイントだと思います。
そして、肝心の煮込みハンバーグは500円という金額で

このボリュームです。煮込みハンバーグは2個入っています。しかも目玉焼き付き!
ご飯も無料でお代わりしてくれました・・・あ〜更にポイントが・・・(笑)

とにかく、美味かった。この値段で、この見事なボリュームで美味いなんて滅多にあるもんじゃありません。食べログの評価が低いのが嘘のようです(笑)
色々食べてきましたが、ここまで凄い定食屋はなかなかないですね。もう、本当に満足しました。ご馳走様!!

沖縄県浦添市勢理客2-7-21
098-877-0522

  • (説明なし)
  • 煮込みハンバーグ定食
  • 泉ランチ

もっと見る

ページの先頭へ