stardust701さんのマイ★ベストレストラン 2014

stardust701のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

カセント (県庁前、元町(JR)、元町(阪神) / イノベーティブ、スペイン料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/06訪問 2014/06/22

\15,000のシェフのおまかせコースを頂きました。

ついにこの日がやってきた。食べ歩きを始めてから、ずっとずっと行ってみたかったレストランである。ミシュランで三つ星を獲得しているとか、食べログ兵庫県エリアでずっと1位をキープしているとかという肩書きが燦然と輝いている。今回も妻が頑張って予約を獲得し、義妹の誕生日お祝いの宴となったのである。

18時から予約。白黒を基調とした店内の内装。テーブル5卓しかない。これではなかなか予約も取れないはずである。スタッフの応対からしてラグジュアリー感、清潔感あふれるものである。

お品書きはなかったので、なにが出てくるか分からないドキドキ感。一品のボリュームは少ないが、手の込んだオリジナル性の高いものばかり。メインに入る前に、それぞれお腹の具合を確認し、適した量で提供する気配りも抜かりない。

前菜からデザートまで途切れることのない完成度の高さに圧倒された。特にサラダには驚いた。種類の多さ、一つ一つの野菜の旨味、スープのようなドレッシング。他では食べることのできない1品であった。

コーヒーになると日頃の疲れとワインの心地よい酔いにウトウトしてしまったが、約4時間に渡るディナータイムに感動しました。値段も値段なので、気軽に何度も試せるものではないが、本当に期待を裏切らない素晴らしいお店でした。

心から幸福に空腹が満たされました。ごちそうさまでした。

  • トマトスープ
  • うに
  • 鱧

もっと見る

2位

要庵 西富家 (京都河原町、烏丸、京都市役所前 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/04訪問 2014/04/26

和食懐石を頂きました。

今夜は『要庵 西富家』さんで宿泊。京の町家をコンセプトとしたという数寄屋造りの9室だけの宿。錦市場も近い京都の繁華街であるが、この静かさに驚いてしまいます。その印象とは裏腹に女将さんたちの賑やかな歓迎ぶりにいささか圧倒される。

さて、楽しみにしていた夜のお食事。懐石コースであるが、他では食べたことのないような絶品お料理が続きます。

筍や桜をあしらった季節感、イタリアンの様式を取り入れた独創性、義父のお誕生日を祝うバースデーケーキのような演出。旨さをさらに引き出すような食器と盛り付けの美しさにうっとりします。

特に印象的だったのはそら豆で、これほど甘く柔らかく炊かれたものは初めて。噛みしめる度に感動が広がりました。最後のデザートまでその感動は続く。

いい加減なのかお腹一杯でもう食べられませんという状態にはならず、心地良い満腹感にひたる。簡単には食べられない高額のお料理ではありますが、食べられた幸運を大いに感謝したいと思います。ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

菊乃井 本店 (東山、祇園四条、蹴上 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2014/04訪問 2014/04/25

¥4,000の時雨めし弁当を頂きました。

本日は代休を取って、義父のお誕生日御祝いで京都へ小旅行。11時15分に京都駅で集合し向かったのは、『菊乃井 本店』であります。

言わずとしれた京都の老舗料亭で、毎年、ミシュランで星を獲得し、ご主人の村田吉弘氏はTV番組の『魔法のレストラン』でもおなじみなので、ずっと前から行ってみたいと思っておりました。例により妻が頑張って予約を取ってくれたので、喜んで向かってみました。

12時からの予約でありましたが、お店に到着した時、裏口に村田さんがいらっしゃるを見ることができました。いきなり、テンションが上がります。

お願いしたのは、4,000円からの時雨めし弁当です。うぐいす豆のお豆腐、美味しいものがたくさん詰まったお弁当箱、海老真薯、ととろと鯛のお刺身がのった時雨めしというもの。

この時雨めしの盛り付けが美しい。うずらの卵が月に見たてられ、うっとりと見惚れてしまいます。お味も期待通り、美味しいものばかり。手軽にという値段ではありませんが、その魅力の一端に触れることができて、とても嬉しかったです。

最後に京番茶を飲み干し、幸福に空腹が満たされました。ご馳走様です。

  • 海老真薯
  • お弁当箱
  • うぐいす豆のお豆腐

もっと見る

4位

麺屋 猪一 (河原町、清水五条、祇園四条 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/02/09

¥850支那そばランチ(黒スープ+とろろ岩のりご飯)を頂きました。

本日は京都へ遠征。本当に行ってみたいお店がたくさんあるのである。河原町駅近くということであれば、以前から気になるラーメン店『猪一』がある。昨年の7月にオープンしたばかりであるが、早くも人気店であるという。よし、いい機会とばかりに妻と二人で向かってみる。

13時10分の到着。ざっと8人位の行列ができている。寒風吹き荒れる気候であったが、妻が待てるというので後に続く。途中、二人が行列から離脱したが、入店まで約30分かかる。これは相当丁寧なオペレーションなのだろう。さて、やっとカウンター席に着座し、自分は、支那そばランチを黒スープととろろ岩のりごはんを妻は白スープと和牛めしとグリーンスムージーをオーダーする。

ラーメン屋とは思えないグリーンスムージーだが、青野菜と果物の風味が合わさって悪くない。少し味見させてもらった後、妻は一気に飲み干してしまった。

ほどなく届くラーメンだが、これぞ支那そばという絶品の清湯スープだ。長く待った甲斐がある。コク深い醤油の風味がジワジワと伝わってきます。途中から、別皿の柚子を入れると爽やかな風味となり味の変化を楽しめます。シャキシャキの中細ストレート麺もいい味わい。プリプリ感があって喉越しも爽快です。これもラーメン店では珍しいとろろ岩のりご飯も美味しかったです。

丁寧な接客術も好感度でした。絶品しょうゆラーメンで幸福に空腹が満たされました。ごちそうさまです。

  • 支那そばランチ(黒スープ+とろろ岩のりごはん)
  • グリーンスムージー
  • (説明なし)
  • ショップカード

もっと見る

5位

サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール (烏丸、四条(京都市営)、河原町 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/27

クリームカラメル(プリン)+ドリップコーヒーを頂きました。

【2014年4月訪問】
今夜は『要庵 西富家』に宿泊。早めにチェックインし荷物を置いて、街に出かけてみる。すぐ近くに『サロン・ド・テ オ・グルニエ・ドール』さんがあるので、向かってみる。この前、京都に来た時に寄ってみたが、なかなか良かったので再訪してみる。

当初は晩御飯のためにコーヒーだけにしようと思ったが、ショーケースの中のケーキを見ていると心が簡単に揺らいでしまう。一番、あっさり食べられそうなクリームカラメル(プリン)を選ぶ。シンプルなコクと旨味を堪能する。妻が頼んだ木苺のシブーストも美味しそうでした。

【2014年2月訪問】
猪一』さんで美味しいラーメンを食べた後、せっかくだから美味しいケーキを買って帰ろうということになる。大盛況の錦市場の店々を眺めながら、洋菓子店『オ・グルニエ・ドール』さんへ向かう。そこでショップカードを手に取ってみると、すぐ近くに系列のカフェも営業しているという。よし、そちらでお茶しながらケーキを食べようと軌道修正する。

14時15分頃の到着。やはりかなり盛況であり、順番待ちリストに記入し、しばし待つ。その間に希望のケーキを確認される。残念ながら名物のピラミッドは売り切れであったので、自分は大好きなオペラを、妻は林檎のタルトをオーダーする。

なんとも食べるのが惜しくなるような気品ある輝きに満ちたオペラである。幾層にも重なり合ったチョコの味わいが絶妙。うっとりしながらゆっくりと頂きました。

絶品ケーキで幸福に空腹が満たされました。ごちそうさまです。

  • クリームカラメル(プリン)
  • 木苺のシブースト
  • オペラ

もっと見る

6位

ふく流らーめん 轍 本町本店 (本町、肥後橋、阿波座 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/05

¥750のふく流らーめんを頂きました。

本日は本町駅周辺へ遠征。なんばからは遠く、梅田よりは近いという微妙な距離感。クルマで行くほどでもないので思っている以上に訪れる機会が少ない。今日は近くに用事があったので、喜んで向かう。

本町ならここと決めていたお店がある。『ふく流らーめん 轍』だ。『らーめんstyle JUNK STORY』出身の店主ということで、今年の4月にオープンしたばかりなのに、瞬く間に大人気店となっているという。

12時50分頃の到着。行列が20人を越えているようだったら諦めようと思ったが、10人位だ。これなら想定内と最後尾に続く。お客さんの回転は良く20分くらいで店内にたどりついた。

限定メニューや煮干らーめんなどもあるが、これを食べてみたかったという屋号の付いたふく流らーめんをオーダーする。

ゆずのエスプーマ(泡)を加えた独自あるスープ。味わいもコク深いものとなっており、あっざりとしていながら滋味豊かな旨味を備えています。中細ストレート麺はスープとの相性も良く、スルリとした食感を楽しめます。

レアチャーシューも絶品だった。歯ごたえある肉質に、ほんのりとした脂身の甘みが美味い。さすがと思える一杯でありました。

最後にお水を飲み干し、幸福に空腹が満たされました。ラーメンも素晴らしかったが、それ以上に気遣いある接客に感心した。いいお店と感じさせるのは、そういうところでしょうね。ご馳走様でした。

  • ふく流らーめん

もっと見る

7位

びっくりガムチャンポン (大国町、難波(南海)、今宮戎 / つけ麺、ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/12/25

¥780のオリエンタルヌードル(フォー)を頂きました。

【2014年12月訪問】
本日はちょうどお昼頃に慌てて対応する事が起こり、満足に昼休みを取ることができなかった。仕方ない、近場で済まそうと思い、どこにしようか思案したところ、そうだ、昨日、行列が出来ていた『びっくりガムチャンポン』にしてみよう。

13時40分頃の到着。やはりピークタイムを過ぎており、先客は2名ほど。テレビでよく見かける芸人さんとよく似た人の後ろを通って、奥のカウンター席に着座する。『魔法のレストラン』で拝見したばかりの女性店主と、男性1名の2人体制で営業されておりました。

さて、何を食べようか。前回は鶏塩Lightラーメンだったが、次はこれにしようと固く決めていたオリエンタルヌードルを所望する。たまご麺と選べるので米粉麺のフォーにして、30g増量も丁寧に尋ねられたので、喜んでお願いする。

うーん、確かに辛いけれど、ギリギリ耐えられるかな。唐辛子系のピリピリした味わいのスープは慌てて飲むと咽そうになるで、ゆっくりと味わう。ポヨンとしたフォーの食感とよく合いますね。ムネ肉と思われる鶏チューシューが2枚。柔らかさの中に旨みがたっぷり詰まっておりました。

最後にお水を飲み干し、幸福に空腹が満たされました。仕事場のすぐ近くにこれだけのレベルのラーメン店があって嬉しいです。大いに通わせていただきます。ご馳走様でした。

【2014年10月訪問】
本日は台風の通過の影響で天候不順の一日。風が強く、雨かと思うと晴れてくる。こういう日にランチで遠出はしたくないので、近場で済ませよう。今年の6月にオープンしたものの、ずっと未訪問のままだったラーメン屋がある。『びっくりガムチャンポン』だ。よし、楽しみに向かってみる。

12時05分頃の到着。入り口から左側に高い丸椅子が7脚ならんだカウンター席。奥に個室のようなテーブルもあるようであった。なんとノーゲストだったので、奥の席に着座する。若手の女性(後で知りましたが、この方が店主さんらしい)とベテランの男性が二人で営業されております。

さて、何を食べようか。屋号からするとちゃんぽん専門的かと思いきや,さにあらず。鶏白湯スープのお店であった。麺がフォーでも選べるというオリエンタルヌードルも大いに気になったが、まずは基本と思える鶏塩Lightラーメンにしよう。煮玉子、麺増量サービスというの喜んで所望する。

ウム、濃厚そうなスープでありますが、塩ダレがよく効いており、さっぱりとした味わい。中太ストレート麺との絡みもよく、するり入っていきます。辛味噌の付いた鶏チャーシャー、つくね、煮玉子のトッピングもそれぞれ素晴らしい。舌鼓を打つとはこのことだろうな。大ぶりなミンチ肉はスープにコクを与えます。ウム、旨い。

最後に冷たいお茶を飲み干して、幸福に空腹が満たされました。独創性の高いラーメンであり、次の機会にはオリエンタルヌードルを試してみたい。ご馳走様でした。

  • ¥780のオリエンタルヌードル(フォー)
  • ¥680の鶏塩Lightラーメン
  • (説明なし)

もっと見る

8位

パティスリー ショコラトリー オーディネール (桜川、西大橋、西長堀 / ケーキ、チョコレート、カフェ)

10回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2019/12訪問 2019/12/09

・エクレール[抹茶ティラミス+モンブラン]

『オーディネール』さんが6周年を迎えた。この競争厳しい激戦区でお店を続けていくのは、本当に大変だろうと思う。オープン当初から通っているので、感慨深いものがある。

・エクレール[抹茶ティラミス+モンブラン](700円)

周年記念のエクレアを妻が購入してくる。さらに6周年記念のチョコレートもサービスで頂いてきた。

さすがの一品。エクレアなんて、コンビニとかでも手軽に買えるけれど、クリームの質、皮生地のレベルなど相当の高さを感じる。こちらはシュークリームも絶品であるが、それに負けない美味しさでした。気持ちを穏やかにしてくれる甘さを堪能して、心地良く調いました。美味しかったです。御馳走様でした。

7周年に向けて、また頑張って下さい。応援しております。

往く道は精進にして、忍びて終わり、悔いなし。
映画作家として経験を積むうちに、トライ&エラーを繰り返していくことの重要性を学んだんだ。映画監督ジョー・ルッソの言葉。映画『アベンジャーズ エンドゲーム』は敗北から始まる物語。安穏と生きる道を歩くこともできた。だが、可能性がある限り戦いを止めないスーパーヒーローたち。

さて、ゴールデンウイーク真っ只中。お土産でケーキを買って帰ろうと「オーディネール」に寄ってみる。

・スール+フレジェ ピスターシュ(1,030円)

ピスタチオフェア開催中。その中から、「スール」と「フレジェ ピスターシュ」を選ぶ。

ピスタチオの緑色のクリームに苺の瑞々しい赤色が良く映えます。まろやかなピスタチオクリームの味の広がり。アーモンドなど脇役たちの働きも絶妙。いつ食べてみても、オーディネールさんのケーキは期待を裏切りません。美味しかったです。ご馳走様でした。

往く道は精進にして、忍びて終わり、悔いなし。

2018年8月5日(日)

・モモジェ+シャンティペッシュ

桃フェア開催中というので、桃系ケーキを購入。

瑞々しい桃の旨味がしっかり生かされておりました。

さすがです。

2018年5月26日(土)

・苺のショートケーキ
定番のケーキだからこそ分かるお店の実力。絶品です。

・名称不明
ムース状の中に入っているローストアーモンド(?)がいいアクセント。
今夜は大河ドラマ『おんな城主 直虎』の最終回。直虎が託した戦の無い世の中は家康によって実現されたが、それで誰もが幸福になった訳でない。いつの世でも幸福と不幸は背中合わせであり、様々な不条理は起こり得る。最後に直虎が語った行き場をなくした者たちの受け皿作りこそ大事なのだと得心した。

さて、本日は大阪市西区南堀江2丁目の立花通りにあるパティスリー・ショコラトリーの店『オーディネール』さんで妻がお土産を買って来てくれた。

・タルトタタン+カスタードプリン

リンゴ系スイーツの好きな妻なので、タルトタタンは2回目。濃い茶色ほどに仕上げられたりんごの味わいが濃い。サクッとしたタルト生地の相性も良い。プリンも2回目だと思うが、安定感ある旨さ。スイーツの醍醐味を堪能する。美味しかったです。ご馳走様でした。

こんなお店が近所にあって優雅な心地に浸ります。

往く道は精進にして、忍びて終わり、悔いなし。
妻がお土産で買ってきてくれました。

エスプレッソショコラと、もう一つ。

形状は違いますが、上部は滑らかなムース系、下はしっとりとしたスポンジ生地という組み合わせ。

洋酒の風味も効いており、上品でうっとりする味わいでした。
花も嵐も乗り越えてやって来ました15年。

何日か遅れの誕生日兼結婚記念日のお祝いで、妻からサプライズのプレゼント。

正式な商品名は分からないけれど、マンゴーとパインのムースベースのホールケーキでした。

さっぱりしていながら後に残るような美味しさを堪能する。
大相撲夏場所は中日を通過。心配された稀勢の里は初日に敗れてどうなる事かと思ったが、なんとか2敗で踏み止まっている。大関のかかる高安は1敗と好調を維持。立ち合いの破壊力は驚異的だ。鶴竜の休場は残念であったが、白鵬、日馬富士が全勝を守り、後半の直接対決が大いに楽しみだ。

さて、本日は大阪市西区南堀江2丁目にある洋菓子ののお店『オーディネール』さんのデザート。年間のベストレストランにも選んだ大好きなお店です。妻がお土産で買ってきてくれました。

・シュークリーム(250円)

オーダーを受けてからクリームを詰めるということもあってか、シュー皮の香ばしさ、サクサク感が堪らない。とろーりとした味わい深いクリーム。これを知ってしまうとと、他のシュークリームは食べられなくなりますね。うーん、旨かったなぁ。

往く道は精進にして、忍びて終わり、悔いなし。
大好きなケーキ店『オーディネール』さん日記。

今日は妻がお土産でプリン、洋梨のケーキなど買ってきてくれた。

やっぱり旨い。
バレンタインデーの本番として、大好きなオーディネールさんで妻がケーキを買ってきてくれました。

タルトタタン、正式な商品名が分からないけれどチョコレートのケーキ、エクレアの3種。

妻とシェアした頂きました。やっぱり旨い。
2016/9/24(土)
『グッドスプーン 南堀江店』さんで美味しいご飯を食べた後、此方のお店の前を通ってみると、ラムレザンの美味しそうな看板。つい先日、『やまもと菓子店』のケーキを食べたばかりだというのに、この誘惑に勝てず、ついつい入店してしまう。

購入したのは、このマルティニーク島の華やかな香りのラムディロンを使用した軽やかなムースとラムラーズンを組み合わせたというラムレザンと、フルーツたっぷりのヴァカンスです。

自宅で夕食後のデザートで頂きました。美味、美味。

2014/3/14(金)
ル・ピノー』、『ルシェルシェ』など、ただでさえ洋菓子店の激戦区の堀江で昨年12月にオープンしたケーキとチョコレートのお店『オーディネール』さん。

すぐ近所で毎朝通勤時に前を通っていながら、なかなか行く機会に恵まれなかった。本日はホワイトデーという好機だったので、閉店ギリギリの時間ながら飛び込んでみる。やっぱりケーキ類は完売されており、焼き菓子だけでもと思ったが、ショーケースの中できれいな化粧箱に入ったショコラ・オランジュ6枚セットが残っていたので、よしと購入してみる。

帰宅後、デザートとして食べてみる。柔らかく仕事されたオレンジの輪切りにチョコレートがコーティングされている。なんというコンビネーションだろう。単独で食べても美味しいチョコとオレンジが相乗効果で旨味が倍増、3倍増にも感じられる。ケーキや焼き菓子も良いが、こんな菓子もたまらないですね。

これほどのレベルのお店が近くにあるとは。感激しながら幸福に別腹が満たされました。他の菓子も試してみなければ。ごちそうさまです。

  • ・エクレール[抹茶ティラミス+モンブラン]
  • 6周年記念のチョコレート
  • ・スール+フレジェ ピスターシュ

もっと見る

9位

暖家 (西大橋、四ツ橋、心斎橋 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/09/21

¥850のぶた天ぶっかけうどん大盛りを頂きました。

本日は妻を誘って西区新町に。この辺りも未訪問のお店が山積みになっているが、今日は前から気になっていたうどん屋さんを第1候補に据えた。『暖家(だんや)』さんだ。お隣にはカレー屋の『ヨバレヤ』さんもあって大いに悩ましいのであるが、昨日のランチはカレーだったので蓮食は避け、ここは『暖家』さんに初志貫徹だ。

14時00分頃の到着。入口から右手がテーブル席、左側がカウンター席と、程よい広さの店内であるが、ご主人が1人で営業されているのは大変そうである。先客は4人くらいだったので、奥の4人テーブル席に着座する。

何を食べようか。名物はカレーうどんと書いてあり、トッピングメニューも色々。妻はチーズカレーうどんに白ご飯。自分はぶっかけから攻めてみようと、珍しいぶた天に麺大盛りを所望する。

おぉ、これはなんという強麺、バリバリのコシの強さだ。まさか、ここまで本格的なうどんが出てくるとは予想外であった。しっかりとした食べ応えを堪能。ぶた天は大振りでかなり厚みもある。豚肉の旨みが噛みしめる度に口いっぱい広がってきます。

妻のカレーうどんも味見させてもらったが、温かいカレースープだとぶっかけほどのコシは残っていない。その分、モチモチさが増している。カレースープはスパイス感あり、なかなかの辛味で味わる。

最後に冷たいお水を飲み干し、幸福に空腹が満たされました。精算時に他のお客さんがいなかったので、ご主人と少しお話できました。まだ、オープンして半年ぐらいで、そこからずっと無休で頑張っておられるとの事。自家製麺であるとのことで、コシの強さにも色々意見を頂き、さらに進化を遂げようとされているご様子でした。

近くには『情熱うどん 山斗』さんもあって大変だと思われるが、応援しております。ご馳走様でした。

  • ぶた天ぶっかけうどん大盛り
  • チーズカレーうどん
  • (説明なし)

もっと見る

10位

トラットリア ピノ (西大橋、四ツ橋、心斎橋 / イタリアン、ワインバー、パスタ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥2,000~¥2,999

2017/07訪問 2017/07/31

パスタランチ[小柱と木の子のオイルソース](1,000円)

浦和レッズはミハイロ・ペトロビッチ監督と契約解除。噂にはなっていたが5年半も指揮を執りタイトルも獲得した事もあるのに、成績不振でシーズン半ばでの解任は無情であると感じる。サッカー業界とはそれが常識だと言われてしまえばそれまでだが、シーズン終了まで待ってもと思わずにいられない。

さて、本日は大阪市西区新町1丁目へ。これで4回目の訪問となるイタリアンのお店『ピノ (pino)』さんに向かう。妻のお気に入りのお店の一つである。

・パスタランチ[小柱と木の子のオイルソース](1,000円)

基本のパスタランチは前菜、フォカッチャ、パスタ、デザートとなっていたか、ドリンクは追加メニューとなっていた。

前菜の冷製スープからスタート。フリッタータの味わいが良い。パスタはいつ食べてみても美味しい。細めで固めでしっかりとした歯応えで楽しめます。デザートのヨーグルトムースも絶品。ひんやり爽やかなですっくりとお食事を締めることができました。ごちそうさまです。

半地下にあるお店は落ち着いた空間でゆったりと時間を過ごせます。

往く道は精進にして、忍びて終わり、悔いなし。
フィギュアスケート全日本選手権が終わったが、ついに今シーズンは浅田真央は優勝どころか表彰台に上がる事もできなかった。あれほどの実績があっても10代の子たちの後塵を拝するとは、なんとスポーツは残酷なのであろう。それを一身に受けながら戦い続ける浅田選手は凄い。

さて、今日は大阪市西区新町にあるトラットリア『ピノ (pino)』さんでランチ。妻のお気に入りのお店で自分も3回目の訪問となる。

・パスタランチ[しらすのオイルソース](1,200円)

基本のパスタランチは1,000円で、前菜、フォカッチャ、パスタ、ドリンクという内容だが、せっかくのなのでデザートを付けた。

前菜の4品からして完璧。スープは具沢山でほっこり温まります。パスタもいいぞ。オイルソースの味付けがいい。くどいものでなく、程よい歯応えのパスタを大いに引き立てます。追加したデザートもいい。洋梨のロールケーキでありましたが、絶妙としか言えないバランスのとれた甘みでありました。

たまたまかどうか分かりませんがシェフが一人で営業されており、大変だとは思いますが、最初にお久しぶりですなんて挨拶をされると、ますます贔屓にしたくなりますね。

本日も幸福に空腹が満たされました。大変にありがたい事ですね。ご馳走様でした。

2016/1/10(日)
特製ランチ[シラスとブロッコリーのソースのパスタ、牛ホホ肉と手羽元のポトフなど](2,000円)

2014/12/23(火)
丹波産イノシシとオリーブの煮込みなどを頂きました。

  • パスタランチ[小柱と木の子のオイルソース](1,000円)
  • 前菜盛り合わせ
  • デザート(ヨーグルトのムース)

もっと見る

ページの先頭へ