umai.tvさんのマイ★ベストレストラン 2013

酔っ払いオヤヂの勝手気ままなレビューでおまっ

メッセージを送る

umai.tv (男性・神奈川県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

3万円出したら旨くて当たり前なので、除外!1人1万円以下でうまいもん

マイ★ベストレストラン

1位

Boulange Tontin (伊勢市、宇治山田、宮町 / パン)

2回

  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/01訪問 2018/01/31

プチパン 噛んでいると味が増して来る、圧倒的に旨いパン

思いっきり、久しぶりの「とんちん」さん
このパンを食べに、伊勢参りを、月火水を避けて来ました。

一昨日の夜中に出発して、伊勢に来ましたので、睡眠不足。
昨夜は、寅丸さんで、しっかり食べて、飲んだので、
当然のように爆睡。よく眠れました。
目覚めも良く、早朝から、買い出しです。

『プチパン(フランスパン・トランディション)』200円

クラストを楽しむバゲットならではの、ハードな仕上がり。
日本だと、バタール以上に皮の薄い、論外のバゲットが多い中、
程よい硬さの作りです。
フランスだともっと硬いのたくさんありますからね。
さすが、とんちんさん 裏切りません。

なんと言っても、この小麦の香り。
香ばしさも、あいまってたまりません。
塩味が、やや控えめなのに、
噛んでいると、どんどん味が増して来るバゲットは、最高です。

私は、これ以上のバゲットを知りません。
(サイズ的にプチパンですが、あえて、バゲットと言わせていただきました。)

『クロックムッシュ』 450円
この、パン自体が旨いんです。
リベイクとか、トーストしないで、そのまま食らいついて下さい。
このパンの美味さがわかります。
固まったチーズとハムの最強コンビうまいです。
サイズ的に一人で食べるとこれだけでおなか一杯になってしまうかも。
このハム見た目は普通なんですが、なんかすっごくおいしいんですよね。
で450円は、安いと思います。

『クロワッサン』 200円 x 2個
大ぶりの、尖っていないクロワッサン。
バターたっぷりのクロワッサンです。
層がたくさんあるのに、軽くなりすぎない。
しっかりパンしてます。
日本だとケーキ屋さんは、あまりクロワッサンを売りませんが、
パン屋さんのクロワッサンは、こうでなくっちゃ。

『パン・オ・レザン』 250円
レザン(ぶどう)のデニッシュ系のパン。
ちょっと甘めで、菓子パン系をあまり食べない私でも、
美味しくいただきました。

『フーガス ベーコントマト』 350円
葉っぱの形をしていない、フーガス。
切り込みが入っていてもいなくても、
ペタンこのパンをフーガスっていうのかな?

これも、鉄板の最強の組み合わせですね。
ベーコン&トマト
うまいです。

さて、今年は、いい事あるぞ~ と、伊勢参りでした。


再訪したんですが・・・・・

定休日でした~~~ 

まじ??
    うそ??
        なんで???

思わず、店の前で、ぼっと、たたずんでしまいました。(笑)

楽しみにしていたのですが・・・・

そのために、駅前のビジネスホテルに泊まって、

朝から、美味いパンと、いれたてのコーヒーの予定だったのですが・・・

凡ミスでした。

ノーマークでした定休日。

残念!


-------------------------------------------------------------------------------------

2013年4月のレビュー


伊勢での、朝食はどうしようかと、行く前から決めていた、パン屋さん。

ホテルや旅館の朝食は、バイキング形式がほとんどで、
たいしたことないのに、結構お金取れれますからね。
どこの地でも、基本的にパスして、別のものを頂いた方が、美味しいです。
出張時はお構いなしですが、旅での朝食は重要です。

他の方のレビューにもありますが、お店は、まさにパリのパン屋さん
ワインや、フランスのお菓子、雑貨まで、並んで、
対面販売
お客が、自分でトレイを持ち、トングで取るスタイルじゃない。

しかも、がたいの良い、まさにパン職人という、オーナー自ら対応してくれる。
私の、イメージする、無骨なフランスパン屋そのものなのだ~
もちろん、愛想振りまくわけでもない!

ここは、紛れも無く 伊勢 

フランスパンが好きな方は、伊勢参りの際には、必ず、訪れてください。
あとは、うまいコーヒーがあれば、朝から、幸せです。


生ハムのカスクルート 350円

カマンベールとどちらにしようかと悩んだが、
ちょっろっと顔を出している生ハムがうまそうなのでこちらを

で、この、生ハムがめちゃくちゃ うまい! 結構、高級品である。
スペイン産やイタリア産の長期熟成の生ハムはたくさんありますが、
フランス産の生ハムはあまり輸入されていない。

この、生ハムも長期熟成ではないが、多少熟成していい感じになってる。
これも、オーナーシェフかなりのこだわりなのだろう! うまい!

このバターも、その辺のバターじゃない。
クリームチーズ的な、酸味も微妙にあり、実にうまい。
写真見て、金額だけ聞けば、350円 高いと思うかもしれないが、
ぜんぜん、納得! うまい!


「クロック ムッシュ」 450円

チーズよりも、このベースのパンが、やたら、うまそうなので、
450円で、どんなに楽しませてもらえるのか、期待して購入。

写真取れてないのですが、中には、ハムが惜しげもなく入り、
たっぷりのバターでサンドされている。
ベースの食パンが、うますぎる。
さめても美味しいパン。
生地が違う証拠!


フーガス 350円

ベーコンとチーズ、写真では分からないのですが、
下にかくれたトマトソースが絶品なのです。
トースターもナイフも手元にないので、
さめた状態で食べざるを得ないのですが、

オーナーシェフの、「焼きたて90%、さめて100%のパンを作っている。」

その言葉 そのものです。 


クロワッサン 1個 200円

写真ですとサイズが伝わりませんが、結構ひとつが大きいです。
写真どおり、めちゃくちゃうまいです。
表面は、パリパリ パイ生地の層がはっきり。
中は、けっこう、もっちり しっかりしている。
バターの味、パイ生地の深みが違う。
こんなうまいクロワッサン横浜でもなかなか食えない。


こんなに買って、二人で食べきれるわけないのに、
購入した日から、2日目の朝(購入したから48時間後)、
家で、残ったパンを食べましたが、それでもうまい。
48時間たっても、クロワッサン パリパリ


是非、横浜に移転してください!

値段なんて、高くてもへっちゃらです。
横浜市は、日本一金持ちの多い街です。
これだけ美味しければ、誰も文句言いません。

横浜には、最近こだわりのパン屋さんが減ってしまいました。
数少なくなってきた、まともなパン屋さんでも、
女性的なやさしいパン屋とか、おしゃれなパン屋さんは、あっても、
こだわり野郎や頑固親父の作る、無骨なパン屋と言うのはなくなってしまいました。
やわらかいパンばっかり作ってちゃダメなんです。

チェーン展開され、冷凍生地で供給される、
焼きたてはいいけど、翌朝には食えたもんじゃない。
デパ地下にあるような、低レベルの、パン屋に押されてしまって、悲しい限りです。

食べログまとめ
美味しいバゲット&バタール
「旨いバゲット・ランキング」

1位~30位:http://tabelog.com/matome/1463/
31位~60位:http://tabelog.com/matome/1831/


BoulangerieTontin(フランスパン とんちん)
三重県伊勢市宮後1-7-4
0596-63-8655
7:00~17:00頃※パンが無くなり次第、閉店
定休日 月曜日

  • プチパン(フランスパン・トランディション)
  • とんちんプチパン(フランスパン・トランディション)
  • とんちんプチパン(フランスパン・トランディション)

もっと見る

2位

IZAKAYA VIN (渋谷、神泉 / ビストロ、ワインバー、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/08訪問 2015/10/03

渋谷 IZAKAYA VIN (イザカヤ・ヴァン)大人のいいお店です。

井の頭線の高架下と言うか、渋谷のなかなか怪しいエリアに店はあります。
マークシティーが出来る前でしたら、特に怪しいエリアでした。

このお店も、外見を見ただけで、ふらっと入る事は、出来ない感じのお店です。
食べログの、口コミがなければ、訪れる事はなかったでしょう。

「生ハム」1,500円

付け合せのピクルスがうまかった。きっとこのお店の自家製かな?
どこのか聞くの忘れました。
イタリア、スペインの生ハムも散々食べていますが、
フランスも含めて、種類が多すぎてさっぱいっわかりません。
同じ物購入しても、味が平気で異なるしね~

「ドリッパ」 1,300円

イタリアンを出すお店の定番料理ですが、
最近では、ファミレスや、その辺の居酒屋でも、あるらしい。
そんな、一般的な家庭料理なのですが、
「ドリッパ」の美味しいところは、他の料理もうまい!

チーズを頼むと、お店のレベルが判るのと同じです。

ここのも、うまいぞ~
あつあつの時にうまいのは当たり前!
ちょっと冷えてきても、うまい!

「バゲット」

これは、ちょっとありきたり。
ぜんぜん いたって ふつう。


「鹿と牛のハンバーグ」1,800円

このお店の黒板に書かれているメニューの中に、
シビエ料理が、ライナップされている。

ブシっとやっちゃって下さいとのことで、ナイフを立てると
TVのグルメ番組のワンシーンのように、
「肉汁が上に飛びあがる」
すごい!と言う思いと、もったいないという思いが・・・

鹿肉のおかげで、すっごくあっさりしたハンバーグ。
ですが、コク、うまみの塊です。

肉汁が、あふれ出た、デミグラソースが、最高!
バケット追加でお願いして、このソースにも食らいつく!
うまい!


「チーズ盛り合わせ S」 1,900円

今日頼んだ、お料理の中で、一番お高いのが、
このチーズ盛り合わせSサイズ
やっぱり、いいお店には、いいチーズがある。

写真 奥から ドライいちじくは良いとして、
グラスカップに入っているのが、

熟成してとろとろのウォッシュチーズ うますぎます。
ベルトーの「エポワスAOP」です。

「ブリーチーズ」、オレンジ色のが「ミモレット」 

シェーブルチーズの「サントモール・ド・トゥーレーヌAOP」も、絶品です。
こんな、高級なうまいチーズを、出していただければ、お値段納得です。


「Château PICQUE CAILLOU 2006」 7,800円

ボルドー市の南、Ch.オー・ブリオンのある、
AOCペサック・レオニャンの 赤 
カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー50%
リンデルの高級グラスで飲むと、香りが変わるんですね。
うまいっす!

このお店、店名に「VIN」と付けるだけあって、そそるワインリストです。
ボルドー、ブル共に、高級品までずらりとそろっています。
グラスワインも、結構 よさげな物が、開けられていましたよ~

外にも、その日のおすすめメニューやグラスワインが書いてあって良心的なお店です。
1階と3階は禁煙席ですが、2階は、喫煙可能みたいでした。
一人で来店している若いお客様もいらしてましたし、
美味しい一皿に、美味しいワインを数杯で、夕飯かな~ いい感じです。
はっきり言って、大人のいいお店です。

  • 「Château PICQUE CAILLOU 2006」 7,800円
  • 「生ハム」1,500円
  • 「ドリッパ」 1,300円

もっと見る

3位

たん焼専門店 高甲 (市が尾 / 牛タン、肉料理)

3回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/04訪問 2018/05/08

最近、家内に何食べたい?と聞くと、牛タンになります(笑)

タイトル通りで、
なにか食べに行こか?とポロっと言うと、「高甲」になります。

高甲さんの牛タンを思い浮かべると、
口の中が、「牛タンモード」になるとの事です。

なんとなく、わかるような?わからないような?

まあ、近場で、腹いっぱい食べて飲んで、
二人で、1万円超えることは、まずないですし、
帰りはタクシーでさっと帰ってこれるし、
気楽なのも、ポイントなんですね。

「国産鶏もも焼き」を、初めていただきました。
炭火で焼いてますので、脂が程よく落ちて、
皮は、パリパリ!香ばしくて、うまいです。
鶏肉をあまり食べない私ですが、
久しぶりに、鶏が旨いと思いました。

定番の「牛タン焼き」や、「サラダ」をいただいて、
ビールを何杯頂いたかな?3杯ぐらいかな?もっとかな?
後なんか、頼んだっ気かな?
もう年です。
記憶が・・・

けして

飲みすぎて記憶がないわけではありません。

ごちそうさまでした。

今年も、何度もお世話になると思いま~す。

私の大好きな、牛タン屋さん。
結局、ここの牛タン以外、食べれないんですね。

チェーン店の牛タン屋さんで出てくる、コリコリの硬い牛タンは出て来ません。
超高級店の、タン元の、思いっきり柔らかい、牛タンも出て来ません。

「タン焼き 2人前」

とにかく、この柔らかさが、丁度良いんです。

この日は、他の物をいろいろ頼みましたので、
2人で2人前にしましたが、
本来、2人で、3人前が、ちょうど良い量と思います。

「モルツ 生」
ビールも進みます。
目の前で、網で焼いてくれますので、程よく脂も落ち、
ビール飲みながらだと、一人で、2人前ペロリかもしれませんね。

「冷やしトマト」
「もつ煮」]
昔から評判のもつ煮は、相変わらず、絶品です!
うまいです。

「ローストビーフ」
今回、初めて、注文してみました。
厚切りなのに、柔らかです。
美味しいんですが、想像してたのと、ちょっと違ってました。

「テールスープ」
二人で、1杯注文しました。
やっぱりこれ長いと寂しいです。
写真だとわかりませんが、タンのお肉もそこそこ入ってるんですよ。

「麦めし」
やっぱりご飯が欲しくなりますね。

毎回、お腹いっぱいになって、大満足の夕飯です。

市ヶ尾駅から246を渡った北側は、
さすがに行く機会がなかったので、
この辺に、こんなにお店がある事すら知りませんでした。

仙台に行かなくても、安くてうまい牛タンが食えると言う事で、
お世話になっている知り合いに連れていっていただきました。

写真で、「タン焼き」 1,207円X3人前です。

まともな牛タン屋さんの1人前のお肉の量は、どの店もこんな感じ。
ぱっと見、少なく感じるが、1.5人前あれば、たっぷり白飯が食える。
仙台なんかでも、1.5人前って、どの店もありますね。

拡大写真ですが、中心がレアに焼けているのがわかりますか?
間違いない、絶妙の焼き加減です。
やわらかくて、口の中で肉汁があふれ出してきます
硬すぎる事のない、完璧なコリコリ度。  最高の歯ごたえです。

七味を振って食べたり、
野沢菜?高菜?をくるんで食べたり、
そのままでもOK

むぎめしってのも良いですね。

そして、極めつけは、テールスープ
結構、肉が入っています。
めちゃうまです。
これで、700円なんて、安すぎです。
(写真が取れていませんでした。大ブレでした。)
安売り店の定食に付いてる、スープとわけが違います。

仙台にも、都心にも、牛タン屋さんはいくらでもありますが、
テールスープが、セットで付いてくるようなお店は、所詮大衆店で、4点以上のお店になりえません。
まともな牛たん屋さんでは、必ず、テールスープは、別オーダーで、千円以上しますからね~

「ほうれん草のゴマ和え」も、「モツ煮込み」もうまいです。

二人で6千円ちょい。安~い。

こんなところに、隠れた名店がありました。

余談ですが、この日は、車なので、ビールを我慢しました。
この、牛タンを前にして、ビールを我慢する
蛇の生殺しではありませんが、家に着いて、冷蔵庫に直行しました。
近日中に、リベンジにお邪魔しよう。

さらに、余談が続きますが、

仙台人いわく
仙台の牛タンの店で「牛たん炭焼 利久」と言うお店があります。
私も、各地何度も行った事がありますが、この店をボーダーラインとして、
うまいか?まずいか? 高いか?安いか? 会話すると伝わりやすいそうです。

利久の極」より、うまかったか?ってな感じです。

仙台の「牛たん炭焼 利久」の、通常の牛タンが、★★★とすると、
仙台の「牛たん炭焼 利久」の、「極」という、極上の牛タンが、★★★★
仙台の「伊達の牛たん本舗」も、私としては、チョイ下で、★★ 星2個半~3個弱
東京にしかない、チェーン店「ねぎし」の牛タンは、どうやっても、美味しくないので、★ 星ひとつ半。
牛タン圭助牛タン木村のチェーン店も、ダメダメの硬い牛タンは、 ★ 星ひとつ。
仙台の牛タンと一緒にするなってレベルですからね~。
ねぎしとかの牛タンしか食べた事が無いような人が、仙台に行くと、口をそろえたように、美味しかった~となる。

もちろん、和牛の牛タン専門の店とか、松坂牛のタンのみを扱う牛タン屋さんとか
四つ星以上の高級店は、いろいろありますが、さすがに、お財布が付いて行きませんので、
あくまでも一般的なレベルでねぇ~。

こちらの「高甲」のように、リーズナブルで、うまいタンが食べれるお店は貴重です。
おばちゃん まだまだ元気で がんばってね!
また行きま~す。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

とん亭 (青葉台、藤が丘 / とんかつ、串揚げ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2019/12/17

和豚専門店 とんかつ とん亭 神奈川上位かも?

正直、すごい店、発見しました。

横浜市青葉区桜台で、創業30年。

地元では、有名らしいですが、知り合いに紹介してもらい。
初めて行きました。

フォトフレームの写真がスライドショーで切り替わり、音楽が流れ、
ちょっっと、いい雰囲気です。

まずテーブルの上に、ソースポットではなく、お漬物の入ったつぼと、
割り箸ではなく、木のお箸が用意されます。
最初に、ゴマが出てきます。先にすっておきましょう。

今日頂いたのは、

《群馬産やまと豚》ロースかつ定食 上松(160g)小鉢付 1,700円

この店、豚肉の旨みを味わうためのお店です。

こんなに、豚肉が旨いと思って、食べるのは、10数年ぶりです。

このキメ細やかな肉の繊維と柔らかさとあぶらの甘みはたまりません。

 純 粋 に 肉 が 旨 い で す !

参りました。脱帽です。

味噌汁もご飯もおいしい。
ご飯もおかわりして、戴きました。

私が知る限り、神奈川ランキング上位のとんかつ屋さんです。

久しぶりに、一人、ほくそ笑んで、気持ち悪い笑みを浮かべながらの食事となりました。

これは、私のお薦めとんかつトップ10に入れさせて頂きます。

食後のコーヒーは、いたって普通のコーヒーです。

とんかつファンの方、横浜北部エリア&川崎北部エリアで、
この「とん亭」よりすごい!というような、
おススメのとんかつ屋さん是非教えて下さい。
お願いいたします。

  • 《群馬産やまと豚》ロースかつ定食 上松(160g)小鉢付 1,700円
  • 《群馬産やまと豚》ロースかつ定食 上松(160g)小鉢付 1,700円
  • 《群馬産やまと豚》ロースかつ定食 上松(160g)小鉢付 1,700円

もっと見る

5位

俺のフレンチ 銀座本店 (新橋、内幸町、銀座 / ビストロ、フレンチ、バー)

1回

  • 夜の点数: 2.9

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 2.4
    • | 雰囲気 2.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/07訪問 2016/03/02

俺のフレンチ GINZA ラストオーダー22時

この日は、22時のラストオーダー間際の到着となりました。
閉店23時30分なので、余裕はありますが、
すでに、メインのお料理は完売で何も残っていませんでした。

銀座の「俺の・・」店舗の中で、
この店が一番、ラストオーダーの時間が早いお店でした。

仕方がないので、あるものを頼んで、
美味しいつまみで、
ワインを1本さくっと空けて帰ってきました。

「シャトー・レ・トロワ・クロワ2010」 4,699円

フロンサックA.O.C. メルロ 85%カベルネ・フラン15% の ワインです。
最近のボルドーの当たり年 2010年の恩恵もあって、
若いのに、美味しいワインです。
俺のフレンチも、輸入元の定価+999円で、ワインが飲めますので、
どんなレストランよりも、安くて美味しいワインが飲めます。
このワインの市場価格は、2,600円~2,800円ですので、
フレンチレストランなら、間違いなく8千円~1万円します。
4,934円で、いただければ、超良心的プライスです。

「アミューズ(お通し)」 300円x2

見た目もかわいい、プチパン ミニミニバゲットです。
ソフトでモチモチのパンも出てきました。
早い時間に行って、行列に並ぶと言う、
選択肢は、私には、微塵もありません。
ましてや、1月も先の予約を入れて、
わざわざ銀座に飯を食いに行く、
そんな、のんきなサラリーマンでもありません。
そんな先の予定を組んでいても、簡単に予定が狂います。
遅い時間に行けば、確かに行列に並ぶ事はないが、
こうやって、何も残っていないと言うリスクがあります。


「バスク(バイヨンヌ)産生ハム」 683円

スペインとフランスにまたがるバスク地方の生ハム。
「ジャンボン・ド・バイヨンヌ」
モノすごく、あっさりした、クセのない生ハムです。
脂身まで、あっさりしています。
うまい!
イタリア、スペインの熟成生ハムは、たくさん輸入されていますが、
どうしても、お値段高めのフランス産は、輸入量は、少な目です。


「フォアグラと白レバーのムース」 609円

フォアグラとレバーのムースです。
上にポルトワインを煮詰めたソースが乗っています。

白レバーとフォアグラとスープとをミキサーにかけ
クセのない、うまみたっぷりのムースになっています。
めちゃくちゃ うまいです。
カリカリのバゲットに乗せて口にほうばると もう~たまりませ~ん。

キッチン前のカウンターで美味しそうな物が
仕上がっているお料理を見ていても、
すでに売り切れのために、
私の口に、入る事はありません。
いわゆる、蛇の生殺し状態です。


「サーモンマリネとクリームチーズ」 504円

クリームチーズのソースが効いています。
サーモンとの相性は、どうなんでしょう?
クリームチーズが、サーモンのクセと一緒に
味を消してしまっているような・・・


「ニース風ラタトゥーユ」 504円

玉ねぎ、ナス、パプリカ、ピーマン、ズッキーニなど
夏野菜の煮込みです。
しっかり冷やしてあって、美味しいです。
これからの暑い時期には、もってこいですね。


シェ松尾の松涛のお店には、行った事はありますが、
青山のお店には、一度も言った事がありません。

オープンキッチンとは、やはりすごいですね。
目の前にいる、能勢さんや布川さんと二言三言ですが
お話が出来ただけでも、すごい事ですね。

ゆっくり座ってとは言わなくても、
椅子さえあれば、また、お邪魔したいと思います。

やっぱり立ったままの食事は、落ち着かない。
食事じゃないよね~ これ
一杯飲み屋でしかない。
どんなにおいしいものが出てきてもね。
ダメだよね。
これじゃ



  • 「シャトー・レ・トロワ・クロワ2010」 4,699円
  • 「アミューズ(お通し)」 300円x2
  • 「バスク(バイヨンヌ)産生ハム」 683円

もっと見る

6位

炭火焼うなぎ 東山物産 (鵜方、志摩横山 / うなぎ、弁当)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/04訪問 2020/08/07

う料理 東山物産 炭火焼うなぎ 安すぎ!

志摩にも、足を伸ばしました。
天の岩戸や風穴を訪れてから、
二日めの昼ご飯は、食べログでも、評価の高い、うなぎを食べに、
賢島へ行く途中の鵜方駅付近までやってきました。

「炭火焼うなぎ 東山物産」

メインの通りから、1本入ったところにあります。
平日の昼過ぎ、駐車場 満杯です。
地元ナンバーがほとんどで、県外ナンバー私の他に1台のみ。
地元の方にも、愛されているお店のようです。
車を止めると、もう うなぎの匂いプンプン
たまりません!
 

うなぎ定食 2,700円

豪華です。
大き目のうなぎ 1本?1尾?
いつ何時でも、うなぎのこの香りはたまりませんね~

蒲焼4切れ
この写真の見た目よりも、実物は、大きいです。
甘め、濃い目のたれです。
蒸してませんが、皮をパリパリに焼いています。

うざく(酢の物)
うなぎが入っている、軽い酢の物です。
あっさりしていて、つまみには、もってこいなのですが
酒は、お預けです。

う巻き
うな玉ですが、こちらにも、結構大き目の
しっかりしたうなぎが入っています。
味的には、至って普通。


うなぎ丼 極上重(蒲焼5切れ) ご飯大盛 2,500円

ミニう巻き ミニうさぐ きも吸い物 付き
うなぎだらけです。

5切れ 巨大なうなぎ、1本以上でしょう!
すっごい、ボリュームです。

この値段で、この量は、関東では絶対に食べれません。
安すぎです。

蒸さずに、皮をパリパリに、
濃い目の甘めのたれで食す。

しかしご飯の量にも驚きです! またやってしまいました(笑)
大盛りで注文してはいけないお店でした。
この写真見てください。
50円増しの、中盛りでも、充分大盛です。
出てきた時に、ふたが宙に浮いているようでした。

東山物産 メニュー を写真アップしました。
東京で江戸前の天然うなぎなら、3倍します。

座敷の「う」の額
うなぎ料理って、どうして省略されて「う料理」と言うのでしょうか?

箸袋の写真
東山物産 って 社名そのまんまの 店名。
ちっとも、和食店とか、うなぎ屋さんとか感じさせず、
店の名前だけじゃ、何屋さんか分からない。

そんなとこも、味と値段で勝負!ってやつですね!

ご飯食べ切れませんでした。残してごめんなさい。

たらふく、満腹。

ご馳走様でした。


炭火焼うなぎ 東山物産
三重県志摩市阿児町鵜方4032
0599-43-0539
営業時間 10:00~20:00(L.O.19:30)
定休日  火曜

  • うなぎ定食 2,700円
  • うなぎ定食 2,700円 うなぎ蒲焼4切れ
  • うなぎ定食 2,700円 うざく(酢の物)

もっと見る

7位

むにゅ (鴨居、川和町、都筑ふれあいの丘 / 食堂、弁当)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/11/12

手づくり 定食 むにゅ 白飯がうまい!

再訪&写真追加しました。

お気に入りの定食屋さん「定食むにゅ」に、久しぶりに、寄ってみました。

「豚肉となすの味噌炒め定食」 830円

ちょっとこないうちに、ちょっとだけ値上がりしてるみたいですね。

円安のおかげで、すべての食材や様々なものが値上がりしてますから、
せっかくのリーズナブルな定食の値段まで値上がりしてしまうのでしょうね。
大迷惑なアベノミクスです。
末端まで、お金が回っていないのに、更に消費税の値上げは、
庶民の生活を圧迫するばかりです。

メインの「豚肉となすの味噌炒め」ですが、

これが、また、うまいんですね。
私好みの仕上がりなんです

相変わらず、副菜も味噌汁も手抜きなし。
白飯も、うまいですね。

私が、リピートするのは、この「むにゅ」さんの様に、
まともな白飯を食べさせてくれるお店のみです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/26618

---------------------------------------------------------------------------
2014年4月のレビュー

毎度毎度の定食屋さん 「定食むにゅ」さんです。

気取らない、おいしい昼飯を食べたい時には、足を運んでます。

タマに、駐車スペースがいっぱいの時には困りますが・・・

今日は、回鍋肉(ホイコーロー)定食 750円です。

もう、作っている時から、すきっ腹に響く、いい匂いです。

ぐっさんのCMの気分です。

うまいです。

あっという間におかわりです。

毎日変わる、小鉢のお料理が、手抜きなしで、しっかり出来上がっているのと、

やっぱり、出汁のとれた、おいしい味噌汁と白飯も、魅力の一つです。

こうした、あたたかい定食屋さん大好きですね。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/22062


---------------------------------------------------------------------------
2013年12月20日のレビュー


毎度のお気に入りの定食屋さんです。

今日は、「チキンカツ定食」 730円

ボリュームたっぷりのジャンボなチキンカツ。

サクッとジューシーに揚がっています。

下味はちょっと強めで、私好み。

旨いね~

ドレッシングのかかったキャベツやマカロニサラダ、オレンジひと切れ、

たくあん、おいしい味噌汁と日替わりの小鉢も付いてます。

好きだな~ こういう 昼ごはん。

この日のメニューは、こんなです。

いつも、悩みます。 というか、それも楽しみの一つです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/19009


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年10月29日のレビュー」


お気に入りの定食屋さんに、またまた出没です。

今日は、

「定食むにゅ 今日の気まぐれ定食 手づくりコロッケ&ハムカツ」 780円

しっかり味付けされた、手づくりコロッケです。

うまいです。

でも、醤油好きの私は、少しだけでも、醤油の香りが欲しいので、

すこしだけ、醤油をふりかけ、食します。

コロッケにつづいて、揚げたてハムカツ 熱々です。

ご飯がすすみます。

一切れ添えられている、卵焼きも実はおいしいのです。

また、おかわりして 満腹! ご馳走様です。

ここの定食は、大好きです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/19009


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年10月4日のレビュー」


「肉じゃがと焼き鮭定食」  800円

説明はいらないと思いますが、

程よい硬さのジャガイモに味がしみています。

炊きすぎて、テロテロになっているとおいしくないですからね~

完璧です。

鮭の方も、余計な事はしていません。

うまいです。

やっぱりここの定食は、大好きです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/18578


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年9月2日のレビュー」


今日は、「肉野菜炒め定食」 760円

見よ!このボリューム満点の肉野菜炒め。

生姜焼きのたれもそうだが、なんか うまいんだな この味付けが

小鉢ですが、長ひじきを、シンプルにマヨネーズ。磯の香りがします。

写真のハズレにある、もうひとつの小鉢のかぼちゃですが、

面取りまでして洗礼された京料亭の味とは異なるが、

家庭料理レベルではない、固めの炊き方が最高です。

一番栄養があってうまみもある、種のまわり部分と言うか、

わたをきれいに取りすぎていないのがポイントですね。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/17887


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年8月1日のレビュー」


最近、お気に入りの白飯のうまい、定食屋さんです。

一押しの、「生姜焼き定食」にしようかと思いましたが、

今日は、「サバの西京焼き」 760円

焼き魚の定食って、以外と食べさせてもらえるお店が
少ないので、助かりますね。

甘口の白味噌の漬かり具合が、いい感じです。
何日も漬けとくと、味噌の味が強くなってしまうし・・・
そのくらい付けてるのだろうか?

うまいね~

今日の味噌汁は、だしは良く取れているが、ちょい味。
もうちょっと、味噌は濃い目が好きだ。


合い変わらす、ご飯がうまい
また、おかわりしてしまった。


実は、ちょいちょい何度かお邪魔していて、
他のメニューの写真もあったのだが

microSDXCカードが、死んでしまったので、
写真が、大量に消えてしまったのだ~~ 残念!

皆さんも、バックアップは、サボらずに!
あと、microSDカードの抜き差しは、基本的にしない事です!



こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL : http://umai.tv/17458


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年6月24日のレビュー」


いつも通る道ですが、古ーい古ーいコンビにがあった場所で、
いつの間にか、定食屋さんになっていました。
全く気が付きませんでした。

感じの良い、美人女将の手づくりの定食屋さんです。

「しょうが焼き定食」 750円

写真の角度が悪くて、判りにくいのですが、
しょうが焼きに、ポテトサラダ、
ご飯に、味噌汁、たくわん、小鉢が付いて
うれしい、ご飯のおかわりは、無料

しかも、あまりの良い香りと、空腹につき、すでに一切れ食べてしまいました~(笑)

しょうが焼きのお肉も柔らかくて、ほっとする味付けです。
うまい~

ドレッシングが、うまい!
味噌汁もなんかうまいぞ~

メニューは、常時 5~6種類あるのかな?

日替わりと言うか、「気まぐれメニュー」なる物があります。
これも、惹かれますね~

いい定食屋さん みっけ!って感じですね。

その日の定食メニューから、50円引きで、お弁当も作ってくれるそうです。


手づくり 定食 むにゅ
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町2160
045-507-7751


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/16501

  • 豚肉となすの味噌炒め定食 830円
  • 豚肉となすの味噌炒め定食 830円
  • 豚肉となすの味噌炒め定食 830円

もっと見る

8位

シェット (たまプラーザ / 食堂、洋食、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/01訪問 2015/01/08

川崎市中央卸売市場北部市場 「シェット 」ここが一番ですね。

再訪&写真追加しました。

川崎市中央卸売市場 北部市場 関連棟3F食堂街「シェット」です。

お隣のお店は、昼時に行列していますが、
こちらは、行列していることは、めったにありません。
確実に、こちらのお店のほうがおいしいのに、空いていて助かります。

いずれにしろ、川崎市北部市場のごはん所って、レベル高いですよね。
その中でも、私は、こちらのシェットさん、ダントツでお気に入りです。

今日は、イワシ刺し定食 800円 + 大盛

イワシ大好き人間にとって、このボリュームとリーズナブルさは、
他に変えるものがありません。

脂がのっていて、新鮮なので、まったく臭みのない「いわし」
しかも、肉厚でおいしいのです。
文句ありませんね。

シェットさんが、お気に入りの理由の一つに、
おいしい白飯というのが、あります。
よくある、定食屋の安っぽい標準米的な白飯ではなく、
ちゃんとした、おいしい白飯です。

ご飯とみそ汁がおいしいのは、うれしい限りです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL  :http://umai.tv/27766


-------------------------------------------------------------------------------
「2014年1月のレビュー」
再訪&写真追加しました。


川崎市中央卸売市場 北部市場 関連棟3F食堂街「シェット」の

名物 「海鮮丼」 850円 です。

今日のは、生エビ、赤貝、生うに、中トロも乗ってます。

全国に様々な「市場飯」も「海鮮丼」も山ほどありますが、

旨さ、ネタの質、量、価格で、かなりの上位に来る事でしょう。

何と言っても、850円ですよ!

行く度に、何にしようか、マジに悩みます。

黄色いのが、その日のメニューなんですが、

鯨にしようか、なやみました。

「あじフライ定食」 800円

あじフライと言えば、開いてあるのを想像してましたが、

おろして、身の部分だけがフライになっています。

写真ですと2切れしかないのって感じですが、3切れあります。

めちゃくちゃ旨いです。

まさに、 パリパリ サクサク です。


川崎市中央卸売市場北部市場 関連棟3F食堂街
http://www.ichibadeokaimono.jp/map.html

昼時は、最近以前よりも、込んでますね。1時半には、みんなしまってしまいますし、

早めに言って下さいね。

「シェット」さんは、北部市場のお気に入りの1件ですが、

他のお店もはずす事はありませんので、

込んでいたら他の店へ行っても安心ですよ。

ちなみに、「ちゃちゃ」「よしむら」「松鮨」「天秀」の4件は2月26日までお休みです。


こちらの口コミはブログからの投稿です。

記事URL  :http://umai.tv/21013


-------------------------------------------------------------------------------
「2013年10月29日のレビュー」


川崎市中央卸売市場北部市場 関連棟3F食堂街 「シェット」

北部市場内の有名食堂で、お気に入りの1件です。
久しぶりにお邪魔しました。
昔から、各地の市場めし。 名店が揃ってます。

「活〆 カンパチ刺身定食」 1,100円

このお店の定番の「海鮮丼」にしようかと思いましたが、
「活〆」の文字に思いっきり反応してしまいました。

見て下さい。 この透明感は、鮮度ゆえ
見た目通り、期待を裏切らない おいしさです。

スーパーで、売られている、お刺身との差は、明らかです。

 コリコリ    あまいです。

  めちゃくちゃ  う ま ~ い !


こういう刺身を食べてしまうと
他で食べられなくなってしまいますね。

川崎の北部市場内の食堂街には、うまい飯屋が並んでいます。
はずれた事がありません。

初めて行く方には、車の止め場所に困りますが・・・
何度か、足を運んで、教えてもらって下さいね。

その分、おいしい物が食べれます。

市場がお休みの日は、ほとんどのお店がお休みです。

こちらのお店も、お休みは、日曜日と祝日と市場休場日です。

川崎市のwebサイトで、休場日を確認してがら行って下さいね。
祝祭日のない週の水曜日は、基本お休みです。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/46-2-8-0-0-0-0-0-0-0.html

  • いわし刺し定食 800円
  • いわし刺し定食 800円
  • 名物 「海鮮丼」 850円

もっと見る

9位

パティスリー ラ フォンティーヌ (いずみ中央、立場 / ケーキ)

3回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2020/08訪問 2020/11/22

『サンマルク』 3,564円(税込)

私が、長年足しげく通うケーキ屋さんです。

ケーキを食べれない、卵アレルギーのお子さんに、
安心してケーキを食べさせてあげられる、
nontamaケーキを提供してくれている、
とってもやさしいケーキ屋さん。

いつも購入してきている、様々なケーキも、手がかかっています。
昨今の原材料費のアップで、単価は上がってきていますが、
都心のケーキ屋さんよりも、はるかに、リーズナブルです。

今回も、バースデイケーキをお願いしました。

◆『サンマルク』3,564円(税込)

表面のバーナーワークの技と、
飴細工が光るデザインで、仕上げていただきました。

いろんなお店にサンマルクはありますが、
クリームが、特徴的です。

カスタードクリームと生クリームのいい所取りの、
クレーム ディプロマートは、オレンジ風味です。
軽めのクリームで、甘すぎず、重たくない。
さらに、アーモンド風味のチョコレートクリームと、
クリームたっぷりのケーキです。

アーモンド粉のスポンジ、ビスキー ジョコンドは、
香り付けのシロップも加わり、大人なテイスト。
キャラメリーゼして、カリッっと仕上げています。


私を、ケーキ好きにしてくれた(笑) お店のケーキです。

おいしいよ~

ちなみに、誕生日に、ホールケーキを、一人1台で、
大人食いしていたわけじゃありませんが・・・

この年になって、ケーキを思う存分頬張る自分でした。


*************************************
MY ケーキ屋さんランキング
https://tabelog.com/rvwr/umaitv/visited_restaurants/list?Cat=SC&LstCat=SC02&LstCatD=SC0201&LstCatSD=SC020101&PG=1&Srt=D&SrtT=mfav&action=list&award_year=2020&bookmark_type=1&controller=rvwr%2Fvisited_restaurants&genre_name=cake&msu=umaitv&review_content_exist=0&sk=&sw=

ラ フォンティーヌさんのケーキは、何度もいただいていますが、
久しぶりに、写真撮ったので、アップしておきます。

『カラメルポワール 5号』 3,300円+tax

このケーキも、何度か、いただいています。

相変わらず、芸が細かい、大人のケーキです。

デコレーションは、シンプルで、洋ナシが、たくさん並んでいます。

カラメルの、甘苦さと、サワークリームの微妙な酸味が、ポイントで、

アーモンドの効いたスポンジとムースと洋ナシの食感が、たまりませんね。

しかも、リーズナブル。助かります~。

相変わらず、うまいっす。さすがっす。
2016年2月 再訪 & 写真追加しました。

バレンタインのチョコレートの写真も、追加しておきます。


食い意地の張った、私の知る限り、最高のケーキ屋さんです。

有名になりすぎて、クリスマス時期には近づけないのがタマにキズですが・・・
すべては、マスターとママの人柄と、優秀なスタッフから作り出されるやさしさ。

甘いものは甘く、1ピースのケーキで、様々な食感や味が味わえる、「巧い」&「旨い」です。


「opera」

昔からのフランスの定番ケーキです。

その基本的なレシピは、どこのケーキ屋さんでも、基本は同じとなのですが、

ですが、

ラ・フォンティーヌさんが作ると、こうも、大人のケーキと化します。

箱を開けたとたんに、ラム酒?ブランデー?リキュールの香り。

2種類のラム酒を使っているそうです。

たっぷりとしみ込んだ、お酒が、しみ出してきます。

各層の食感の違いと、ラム酒の香りが、たまりません。

本当は、今日のバレンタインに、ラブラブ用の最高のケーキです。

こんな、ケーキは、バレンタインの当日じゃなくて、

何日か前には、アップしないといけませんでしたね。

そして、

バレンタインのチョコです。

パティシエがちゃんと作るチョコレートって、美味しいですよね。

量産品との決定的な違いは、風味。

香りが、全く違いますよね。


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/37745


----------------------------------------------------------------------------------------

2015年12月のレビュー


クリスマスちょっと前にバースデイの輩がおりまして、

急に、お願いして、happy birthday 用にしてもらった、ケーキ

2015年の新作 「カラメルポム」5号サイズ ¥3600 +税

クルミの食感も心地よいシナモン風味の
パンドジェンヌの上に紅玉リンゴが乗ったバニラのディスク。
そして全体をカラメルクリームで包みました。

リンゴは、長野県産の無化学肥料減農薬栽培の
紅玉りんごを使わせていただいています

との、事でした~

美味しかったですよ~


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL :http://umai.tv/38434

---------------------------------------------------------------------------------------

2015年6月のレビュー

「オニオンクッキー」 1,080円

もう終わってしまいましたが、父の日にもってこいのクッキー

クッキーの生地にフライドオニオンです。
バターの風味?チーズの風味と言った方がよいかな?
胡椒と塩味がしっかり効いています。
思わず、にやっとしてしまいます。
ビールにぴったりの・・・飲んべぇ用のクッキーです(笑)

「ラ フォンティーヌ 抹茶 スフレロール」 1,296円

私の愛する、スフレロールです。
季節により、5種類?ほど、あるのですが、
この抹茶も、めちゃくちゃ美味しいのです。
ちょっとした、手土産に持って行くと、間違いなく、大喜びされます。


「さくらんぼのクラフティー バースデーバージョン」

チェリーが山ほど使われている、
贅沢なタルトで、バースデーケーキにしていただきました。
箱を開けた時の、おぉ~ という センスの良さと、
まあ、説明無用の美味しさでした。

お店の紹介文を、そのまま、引用させていただくと、

パートブリゼ(練りパイ)で作ったタルトの内側に
キリッシュ(さくらんぼのお酒)で香りをつけたマジパンを
張り付けいっしょに焼きました。
タルトの中には、糖液・レモンジュース・赤ワイン・キリッシュ酒で
香りをつけたアメリカンチェリーが入っています。
中に流し込んでいる生地は、クレープのような生地です。
サワークリームも入っているので、ちょっと酸味もあります。
口の中でさくらんぼが、太陽の光りにさらされた虹のように輝きます。

結局、La Fontaine のケーキが、一番なんです。我が家には!


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/31926


----------------------------------------------------------------
2015年5月 再訪 & 写真追加しました。

ラ・フォンティーヌ 「大豆粉を使ったシフォンケーキ 紅茶」

ラ・フォンティーヌの「大豆粉を使ったシフォンケーキ」です。
青森県十和田の清流で育った大豆を原料にして、
良質なたんぱく質が 豊富なシフォンケーキ。
甘さひかえめで機能成分(イソフラボン、レシチン)も多く含むため、
健康な毎日の為の朝食や、ほっと一息のティータイムに・・・
そしてダイエットにも・・・ 
カロリーはパン食の2分の1以下、
小麦粉を使っていないので炭水化物0 
糖質オフの大豆シフォンケーキ

大豆シフォン紅茶
開封したと同時に、た~っぷりの、紅茶の良い香です。
シフォンケーキって、パサつき気味なイメージで、あまり食べませんが・・・
生クリームさえあれば・・・
せっかくの糖質オフなのに・・・

おいしければ、いいか~

こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/29217


----------------------------------------------------------------

2015年2月 再訪 & 写真追加しました。

やっぱり、美味しいケーキが食べたくなって・・・
2月1日に続いて、3日もケーキです。
要は、単なるケーキ好き。

今回は、お任せで作っていただきました。

「スクエァーショコラ」6号 ベリー増量特別バージョン(^^)v

バレンタイン、ホワイトデー期間限定のケーキをベースに飾っていただきました。
見せていただいて、おぉっ
超オシャレなチョコレートケーキです♪

このサイズで、これだけの飾りをしていただいて、4千円以下ですよ。
3千円台は、めちゃくちゃリーズナブルです。

ナッツとカカオが効いたチュイールと
イチゴ、ブルーベリー、ラズベリーたっぷりのデコレーション。
サイドには、ホワイトチョコレートとおしゃれでしょ!

このクリームがすごいです。うまいです。
いちごとフランボワの酸味を効かせたチョコクリームです。
初めてですね。

小麦粉をほとんど入れないチョコレートスポンジだそうです。
そのため、ちょっとボソっとした感じがありますが、
しっとりとしていて口の中ですぐに溶けていきます。
こういう、「食感の妙」(この漢字でよいのでしょうか?)
さすがの技が、たまりません。

底の部分のキャラメリゼされたヘーゼルナッツが香ばしいです。
 
「見た目」「香り」「食感と味の変化」 やっぱり、この3拍子が揃うと、
抜群においしいケーキですよね。
なんだこれ?って、言いながら食べるケーキは、何より楽しいです。 

やっぱり、私が、昔っから、通うケーキ屋さん

大人なケーキ屋さん

最高っすよ!


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/28494


---------------------------------------------------------------------


2014年2月2日、 写真追加しました。


ラ・フォンティーヌの新作の「大豆粉を使ったシフォンケーキ 抹茶」です。

青森県十和田の清流で育った大豆を原料にして、良質なたんぱく質と
イソフラボン、レシチンも多く含む、健康要素豊富なシフォンケーキ。
そしてダイエットにも・・・ との事です。

カロリーはパン食の2分の1以下、
小麦粉を使っていないので炭水化物0。
最近流行の、糖質オフの大豆シフォンケーキと言う事のようです。

なかなか、甘さひかえめで、おいしいですよ。


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/21122


---------------------------------------------------------------------

2014年1月1日ですが、 写真追加しました。

もちろん、元旦から、さすがに、誕生日ケーキではありません(笑)

昨年の利用ですが、写真追加して置きます。

私、ケーキには、作っている人の人柄が出ないと嫌なんです。
ミッドタウンの「Yoroizuka」とかも、見た目だけで、嫌いですし、
近場だと、「YUJI AJIKI」とかも、気取ってるだけで、
スタッフも笑顔じゃないし、味的に薄っぺらいので、大嫌い。
有名店が、美味しいわけじゃない、いい例ですよね。

話は戻りますが・・・

「カシスバニラ 5号」  3,150円

私のお薦めナンバーワン!

この、酸味のアンサンブルがたまりません。

甘酸っぱいカシスとバニラのムース、

カシスのピュレとスポンジの食感もたまりませんね。


生クリームがいまいちという方にも、絶対のおススメです。

うちの、息子も子供のころ食べて以来、このケーキのファンの一人です。


こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/20607


---------------------------------------------------------------------


写真は、以前、家内の誕生日に作っていただいた、オーダーケーキです。最高でしょ!

別の機会にバースデイケーキにお願いした「フレジェ」。

私の大好きな、季節のスフレロール春バージョンの「苺のスフレロール」

写真その都度、追加更新していま~す。
いつも、美味しいケーキをありがとうございます。

-------------------------------------------------------------
写真 追加しました。

食感も風味も異なるチョコのバースデイケーキ 
ケーキの箱の上にクリームと生チョコレートがこぼれています。このセンス抜群でしょ!

ギターのデザインに、金粉の音符

そして、コーヒー好きの私にはたまらない、新作のケーキ
これがまた、美味しいんです。

-------------------------------------------------------------
写真追加しました。

焼きチーズケーキ「絹れあちーず」がベースになった、
クリスマス期間限定販売の「シルキーXmas」です。

「いちごのクレープ」340円
マスカルポーネチーズクリームをぬったクレープ生地の中に
スポンジと生クリームとイチゴが隠れています。

-------------------------------------------------------------
写真追加しました。

名品の「カシスバニラ」写真追加しました。
今回は、ピントあってます(笑い)
何年ぶりかの注文ですが、やっぱり、旨いです。

-------------------------------------------------------------
写真追加しました。

「福島県産米粉で作った シフォンケーキ5号」

小さい、カップケーキもありますが、やはり、大きいのがいいですね。
切り分けて、生クリーム乗せたいところですが、
生クリームがなくても、おいしいです。
しっとり、ふわふわ きめ細かいです。

こちらの口コミはブログからの投稿です。
記事URL : http://umai.tv/13739

  • 『サンマルク』 3,564円(税込)
  • 『サンマルク』 3,564円(税込)
  • 『サンマルク』 3,564円(税込)

もっと見る

10位

わかつき (竪堀 / 和菓子、どら焼き、たい焼き・大判焼き)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/04訪問 2020/11/13

umaiどら焼きランキング6位 「一粒入魂」に偽りなし!

富士市の『わかつき』さん
食べログ百名店には、選出されていませんが、
「一粒入魂」の看板を掲げる和菓子屋さんです。

えてして、究極の・・とか、何個売れた・・的な、
看板・宣伝文句をあげてるお店って、ハズレ99%ですが。。。

「一粒入魂」の看板に、偽りなしの餡子がいただけます。
出来立ての鯛焼きに入ってる、餡子本当にうまいです。
きんつばも有名なのですが、私には、どら焼きです。

■金額 どら焼き 200円 
  すずめやさんと、同じ200円(税込)
  私が知ったころは、まさかの140円だったのに、
  いつの間にか、徐々に値段上がってきました。
  でもまあ、まだまだ大変リーズナブルです。庶民の味方!!

■サイズ 10cm弱
  すずめや、阿佐ヶ谷うさぎやと、ほぼ同じか、若干大きいかも?
  サイズは、個体差もありますので、ばらつきあると思います。
 
■重量  111.5g
  重量的には、6位です。

  1位 清寿軒『大判』   145.5g
  2位 清寿軒『小判』   124.5gです。
  3位 阿佐ヶ谷 うさぎや 119g
  4位 日本橋 うさぎや  117.5g
  5位 浅草 亀十     115g
  6位 富士 わかつき   111.5g
  7位 池袋 すずめや   103.5g
  8位 上野 うさぎや   101g
  (全て、個体差バラつきあると思います。)

■材料
  小豆、卵、砂糖、小麦粉、ハチミツ、米飴、味醂、でん粉、膨張剤

  「水あめ」じゃなくて「米あめ」です。
   違いが私には、わかりません。

■見た目
  富士山の焼印が入っています。
  皮の焼き色は濃いめです。
  
■香り
  どら焼き特有の、あの誘うような甘い香りに加えて
  皮の焼けた香ばしさが、あります。

■皮
  今回の10件の中で、最も、しっとりとしています。
  しっとりと柔らい口当たりのここち良さは、他にありません。
  手触りならぬ唇ざわりの良さは、日本一です。
  
  亀十のような、柔らかさとは、異種の柔らかさ、
  虎屋の硬めに焼き上げた皮とは、対極のしっとり度、
  うさぎやのきめ細かさも持ち合わせる皮。

  皮は、あまさひかえめです。

  以前よりも、明らかに、はちみつ感が減りました。
  残念です
  昔のはちみつ感たっぷりの皮がいいな~
  これだと、3位じゃないかも・・・ ブツブツ
  やっぱり、順位変更!!
  昔の、はちみつ感たっぷりの皮に戻してほしいなぁ
  ちょっと焼きすぎ感もあって、香ばしいんですが、
  焦げ感若干あり。
  
■餡子
  水分量が多く、柔らかい餡子で、
  半つきの餡の粒がはっきりと残り、
  豆が味わえる。
  「一粒入魂」に偽りなしの、抜群の餡。
 
■ガブリといくと 
  皮のしっとり感と、しっとり餡子が、ほんと、たまりません。

  皮の香ばしさと、餡子の甘さがマッチし、
  小豆そのものの豆の味わいが、後味に残ります。旨いです!
  
  かなり前に、富士市の方からいただいたのが始まりで、
  高速を途中で降りてでも、買って帰ってくる程で
  今までに、何度も食べている、大好きなどら焼きです。

  4年に一度開催される、和菓子のオリンピック
  全国菓子大博覧会でも、このどら焼きは、受賞経験もあり、
  3代目の現社長になってからの、躍進はなかなかです。
  すばらしい職人さん達の技なんでしょうね。

  こんな時期ですので、お取り寄せも可能と思いますので、
  未体験の方はぜひ!

  今使っている、どら焼きを包んでいる、
  ビニールコーティングされた和紙ですが、
  このおかげで、水分量もキープされ、
  作った翌日に届いて、その日に食べれば
  お取り寄せしても。美味しくいただけます。
  
  外出自粛中も甘いものは必須です。


★★★有名処どら焼きumaiランキング★★★
(ある程度コスパ度も踏まえて、皮と餡子を一緒に食べて、うまい順です。)

1位 阿佐ヶ谷 うさぎや
2位 上野広小路 うさぎや
3位 池袋 すずめや
4位 日本橋堀留町 清寿軒
5位 日本橋 うさぎや
6位 富士市 わかつき
7位 京都 松寿軒
8位 東十条 草月
9位 御殿場 とらや工房
10位 浅草 亀十

全国の老舗和菓子屋さんの美味しいどら焼きがたくさんあると思います。
東京、神奈川で、おすすめのお店是非教えてください。
以前、富士市の方からいただいたのが、始まりで、
昼間(お店の開いている時間帯)東名で戻る際には、富士で一旦高速を下りて
「わかつき(http://www.katei-wakatuki.jp/)」に寄り道してきます。

もともと、たい焼き 1枚: 130円や、きんつば 1個: 130円で有名なお店ですが、

私は、「どら焼き 1個:140円」が一番のお気に入り。
蜂蜜風味のしっとりとした、どら焼きのかわ?生地?が、絶品。
「一粒入魂」に偽り無い、つやつやで、小豆そのものの味がする、あんこもうまい。
しかも、安いです。頭が下がります。
この値段で、なぜ、こんなに良い小豆を使えるのでしょうか?
すばらしいです。

浅草や日本橋はじめ有名店のどら焼きも散々食べましたが、
私には、日本一のどら焼きです。

ちなみに、「焼き団子」や「赤飯」もお勧めです。

きんつばの写真追加しました。
ナイフで切っちゃダメだったかな、手で割いたほうが良かったかな?
やっぱ、うまいです。この小豆。

老舗の和菓子店のきちんとした暖かい接客も素晴らしいですね。
気持ちの良いお店です。

  • 富士市 わかつき「一粒入魂」どら焼き 200円
  • 富士市 わかつき「一粒入魂」どら焼き 200円
  • 富士市 わかつき「一粒入魂」どら焼き 200円

もっと見る

ページの先頭へ