東京で絶品チョコレートを買うなら!エリア別おすすめ店19選

出典:みるみんくさん

東京で絶品チョコレートを買うなら!エリア別おすすめ店19選

日本国内のみならず、世界のグルメが大集結する東京。チョコレートもまた例外ではなく、レベルの高いお店がたくさん存在しています。そこで今回は、東京都内で絶品チョコレートが楽しめるお店をまとめました。有名ショコラティエが手掛ける、美味しいスイーツを紹介します。

記事作成日:2022/01/28

12649view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9331の口コミを参考にまとめました。

【東京】東京駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

ショコラティエ パレ ド オール 東京

ショコラティエ パレ ド オール 東京

東京駅と直結する新丸の内ビルディングの1階。三枝俊介氏が手掛けるチョコレート専門店「ショコラティエ パレ ド オール 東京」。

シャンデリアが飾られた、エレガントなイートインスペース。外にはテラス席も完備されているとのこと。

本物の香りにこだわって作られているというショコラ。三枝ワールドを感じる、バラエティ豊かなボンボンショコラが味わえるのだそう。

店内では、ケースに並ぶショコラやケーキが食べられます。「ショコラセット」は、3粒のショコラにドリンクがセット。

ショコラティエ パレ ド オール 東京 - アルチョコラータ。

ケーキのなかで一番人気だという「アルチョコラータ」。ガナッシュクリームとスポンジを重ねた、王道のチョコレートケーキです。

ガナッシュのまろやかな甘さと、口溶けの良さが癖になる一品だそう。ナッツの食感と香ばしさがアクセントになっている様子。

・ショコラセット
こんな小さいショコラでコーヒー飲んでてかっこよく見えるのすごい。ショコラ自体も小さいのになんて綺麗なんだろう。それぞれしっかりと味が違う。表面だけ硬くその後は滑らかなショコラ。後味がよく香りが残っていく。でもスッと消えていく。コーヒーはやや苦めで深かったが飲みやすかった。

出典: しんやの食事処さんの口コミ

・アルチョコラータ
チョコレートのスポンジケーキだが、ビター過ぎずチョコレートをしっかり味わいたいときに最適!下の層には大きなナッツが入っているので、食感に大きな変化を与えてくれる。またチョコレートがしっかりとしているので鼻からチョコレートが抜けていくのをしっかり感じられる!食べごたえ有り!

出典: w27c5160さんの口コミ

ゴディバカフェ 東京

ゴディバカフェ 東京

東京駅のグランルーフフロント内にある「ゴディバカフェ 東京」。言わずと知れた、高級チョコレートブランドのカフェです。

明るい店内には、おしゃれな椅子やテーブルが並んでいます。ゆったりとしているので、駅構内でありながら居心地のよい空間なんだとか。

ゴディバカフェ 東京

カフェ限定のスペシャルスイーツがあります。テイクアウトができないので、カフェ利用ならぜひ食べておきたいメニューです。

エグゼクティブ・シェフ・パティシエ・ショコラティエ監修の「ムースショコラ」。スッと溶ける、滑らかな口当たりなのだそう。

チョコレートをドリンクにした「カカオドリンク」。食べるチョコレートとはまた違った感覚で、甘さや風味が楽しめるようです。

定番の「カカオミルク」。好みの甘さに合わせて、チョコレートの種類を選べるそう。濃厚な味わいで満足度の高い一品なんだとか。

・ムースショコラ
メニューがどれも魅力的で、レジで何度も悩んでしまいました (*´ω`*)結局店内でしか食べられない、ムースショコラをチョイス!ふっわふわとろーーーりで、すごーく軽くて、お腹いっぱいの状態だったのですが、ぺろりと完食できました。さすがゴディバ様なクオリティ!

出典: しずず、さんの口コミ

・カカオミルク
チョコレートはエクストラダーク・ダークチョコ・ミルクチョコから選びます。私はダークチョコを選びました。ブルーのカップも素敵ですよね。甘過ぎないビター感のあるミルクチョコレートドリンクになっています。濃厚ですがしつこさはなく、この1杯でチョコレート欲を満足させてくれます

出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さんの口コミ

【東京】銀座駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

ピエール マルコリーニ 銀座店

銀座駅B3出口から徒歩約1分。ベルギー発の高級チョコレートが食べられるという「ピエール マルコリーニ 銀座店」。

1階が販売スペース、2・3階がカフェスペースです。チョコレートカラーのシックな店内とのこと。テーブル席が40席完備されているそう。

カフェスペースでは、チョコレートを使った焼き菓子やパフェなどが食べられます。

口コミでも大人気の「マルコリーニ エクレア~チョコレート」。ベネズエラ産のカカオを用いたチョコレートクリームが、中にたっぷりと入っているのだとか。

「マルコリーニチョコレートパフェ」は、バニラとチョコレートのアイスを融合させた、おすすめのパフェだそう。

ボンボンショコラやムースショコラもトッピングされている様子。チョコレートアイスがとにかく濃厚で、ほろ苦さを感じる味わいとのこと。

・マルコリーニ エクレア~チョコレート
ガーナ産チョコレートの香りが良く、上にのったカカオニブ(カカオ豆を砕いた物)の食感がアクセントになっていて、クリームの甘さもちょうど良く、美味しい♪ブラックのアイスコーヒーに合います♪

出典: shirokumakamoさんの口コミ

・マルコリーニ チョコレートパフェ
メインのチョコレートアイスはとても濃厚。粘度が高く舌にチョコレートの美味しさが纏わりつきます。口いっぱいに広がる幸せと共に鼻に抜ける香りは贅沢そのもの。甘さも完璧でずっと食べていたくなる美味しさ。生クリームも重厚で主張しながらも良い引き立て役。

出典: 大豆トラベラーさんの口コミ

ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店

銀座駅から徒歩約3分の場所にある「ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店」。日本を代表するパティシエ辻口博啓が創作した、絶品チョコレートが食べられるお店です。

ブラウンを基調とした店内。ショップの一角にイートインスペースが設けられています。

このお店では、日本の素材や文化を織り交ぜたショコラを発信しているそう。

イートインであれば、ショコラ3粒とドリンクのセットが利用可能。画像は「ヴァンルージュ」、「シュゼット」、「甘酒」の3点。デザインにもこだわった、おしゃれなショコラです。

サロン限定で食べられる「タルトショコラ」。オーダー後に焼き上げるので、トロトロのチョコレートが楽しめるのだそう。

サクサクの生地にナイフを入れると、中からとろけたチョコレートがあふれるとのこと。濃厚ですが、くどすぎず上品な味わいだとか。

・ジャポネゴマ
名前の通りゴマを使用した長方形のガナッシュ。食べた瞬間、口に広がるゴマの香りが素晴らしく、シャリシャリとした食感も涼しげ。和菓子っぽい雰囲気が面白いですね。

出典: トリプル銀座さんの口コミ

・タルトショコラ
オーブンで、10分温められて、出てきました(^-^)/ナイフでタルトを切るとショコラの香りが、ふわ〜と広がりました(*^^*)トロリと溶けたショコラは、甘過ぎず〜上品です!

出典: まろんママさんの口コミ

【東京】渋谷駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

フランス人シェフのアラン・デュカス氏が生み出したショコラ専門店。東京には6店舗が展開していて、渋谷店は駅と直結する渋谷スクランブルスクエア店1階にあります。

落ち着いたカラーリングが特徴の店内には、テーブル席が12席完備されているとのこと。

「クープ・グラッセ・オ・カフェ」は、温度の異なるチョコスイーツが一度に楽しめる一品。円盤チョコレートの中に、ショコラアイスやムースが入っているのだそう。

円盤のチョコレートに温かいチョコレートソースをかけることで、中の素材が顔を出すのだとか。

「フォレ ノワール」は、渋谷店のみで提供されている限定スイーツ。チョコレートの薔薇が飾られた、美しいケーキです。

グリオットチェリーが入ったチョコレートクリームがサンドされているとのこと。チェリーとカカオの酸味を楽しめる一品だそう。

・クープ・グラッセ・オ・カフェ
うひょー少しづつ溶けていく。これが滅びの美学……(違う)。外側はパリッとしたチョコレート。中はショコラ・ジェラートにクリーム。いやーホットチョコレートで溶けていくジェラートが美味しい~。冷やっと固まった所と、ホットチョコレートで溶けた部分の相反が面白い。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・フォレ ノワール
かなり大きくてずっしりしたケーキなのですが全くくどくない甘さでするする入る…。チョコレートが変な甘さじゃないのとふわふわのスポンジですっごく軽い食感のケーキでした。上のパリパリ食感も良い感じ〜!!

出典: 食欲無限野郎さんの口コミ

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店 - 2階席

渋谷駅から徒歩1分の場所に、カフェスペースが完備された「リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店」があります。1845年に創業した、歴史あるブランドのチョコレートスイーツが楽しめるのだそう。

ガラス張りの店内は、外の光が差し込む明るい空間です。

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店

カフェスペースでは、チョコレートドリンクやパフェなどが食べられるとのこと。ホッと一息入れたいときに、おすすめの「リンツチョコレートドリンク」。

ホワイト・ミルク・ダークの3種類があるのだとか。画像は、アイスのダークチョコレートです。

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 渋谷店

「リンツソフトクリームショコラ」は、小さなカップサイズで提供されます。ソフトクリームはダーク・ミルク・ミックスの3種類があるそう。

主張しすぎないチョコレートの味が楽しめる一品とのこと。グラスの波模様は、チョコレートで書かれているのだとか。

・リンツチョコレートドリンク(ダークチョコレート)
アイスチョコレートダークも濃厚なチョコレートドリンク!削りチョコレート、カップの縁にダークチョコがコーティングされ、こちらも美味しいです。いつも何となく素通りしていたリンツですが、落ち着いた店内。居心地も良かったです!!

出典: qoo33さんの口コミ

・リンツソフトクリームショコラ
ミックスを食べましたが、ダークとミルクの差があまり感じられない、どちらもチョコを全面に押し出すというよりはマイルドな味わいで、濃厚すぎず喉がかわかない、味の意味でも中間の'ちょうどいい'バランスです。

出典: うまい棒なっとう味さんの口コミ

【東京】代々木八幡駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ 本店

テオブロマ 渋谷本店

フランスで修行を積んだショコラティエ土屋公二氏のお店。代々木公園駅から徒歩5分。富ヶ谷1丁目通りに面した場所にあります。

大きな絵画が飾られたカフェスペースは、ショコラカラーのエレガントな空間とのこと。

テオブロマ 渋谷本店

ケーキジャンルの中で、一番人気だという「サンフォアキンドス」。スポンジとガナッシュを重ねた、美しいチョコレートケーキです。

粉類が使われていないスポンジは、しっとりとした食感がするのだとか。カカオの風味を強く感じられる、美味しいケーキだそう。

ボンボン・トリュフ・タブレットなど、ショコラはラインアップが豊富。世界規模で厳選したカカオ豆を使って、絶品チョコレートを提供しているのだとか。

初めて訪れる人には、ショコラが4粒楽しめる「ショコラセット」がおすすめです。

・サンフォアキンドス
チョコレートクリームと粉を使わないチョコレートのスポンジで7層にも仕上げ、ガナッシュでコーティングしたシンプルなチョコレートケーキ。ビターでほのかな甘み、そして酸味、濃厚なカカオの味をしっかりと味わうことができる大人のチョコレートケーキだ。

出典: アダログさんの口コミ

・ショコラセット
丁寧にご説明いただけます。向かって左からレモンのガナッシュ唐辛子のガナッシュ「アステカ」ミルクチョコレートピスタチオ入りパートダマンド「バルロベント」です✨どれもしっかり個性を楽しむことができます✨紅茶もたっぷり量があって美味しい✨

出典: クネゴンデさんの口コミ

ミニマル 富ヶ谷本店

ミニマル 富ヶ谷本店

代々木八幡駅から歩くこと4分。「ミニマル  富ヶ谷本店」は引き算の哲学から生まれた、絶品チョコレートが食べられるお店だそう。

イートインできるカウンターが8席用意されているとのこと。グレーの壁に囲まれた、ナチュラルモダンな空間なのだとか。

毎年秋に登場するという限定の「チョコレートモンブラン」。チョコレート専門店のモンブランというだけあって、カカオの存在感を強く感じられるのだとか。

チョコスプレッドを土台に、チョコレートアイスをのせているとのこと。

ミニマル 富ヶ谷本店 - ガトーショコラ(ベイク)

「ミニマル  富ヶ谷本店」は、ガトーショコラが人気のお店でもあります。店内では、好きなガトーショコラを3種類食べ比べできるようです。

定番の「生ガトーショコラ」に加えて、栗入りのものやレアチーズケーキタイプなど、様々な味を堪能できるのだそう。

・チョコレートモンブラン
まずはアイスから、ひんやりチョコレートアイスはたまりません。チョコレートは昨年と異なりベネズエラ産のものを使用しているんですって。そして上のモンブランはチョコレートと白餡を使用していて、ザラザラとした舌触り、口の中をチョコ一色に染めてくれます。

出典: Osスイーツさんの口コミ

6種類から自分で好きなガトーショコラを選べます!食感、香りがそれぞれ全然違うので、自分好みのガトーショコラが選べるのが楽しい!レアチーズケーキは、クリームチーズの酸味が効きつつも、しっかりチョコレートの味がしました!ねっとりな食感も好きな人にはたまらない!

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13175834/dtlrvwlst/B439225857/

【東京】表参道駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

bubo BARCELONA 表参道店

bubo BARCELONA 表参道店

五感を刺激する、クリエイティブなチョコレートが楽しめるという「bubo BARCELONA 表参道店」。表参道駅から徒歩3分ほどです。

真っ赤な椅子が並ぶ2階のカフェスペース。コンクリート打ちっぱなしの、スタイリッシュな空間とのこと。

bubo BARCELONA 表参道店

カフェでは、チョコレート・ケーキ・マカロンなどが用意されています。看板メニューだという「シャビーナ」は、5種類のスパイスを効かせたケーキ。

中には、ダークチョコレートのムースが入っているそう。甘さ控えめで、大人な味わいが楽しめるとのこと。

bubo BARCELONA 表参道店 - 並び替え

チョコレート食べ放題のイベントが不定期で開催されています。東京でチョコレート食べ放題が楽しめるお店は珍しいので、チョコレート好きの人は、おさえておきたい情報ですね。

カラフルな「キューブボンボン」も、好きなだけ堪能できるそう。

・シャビーナ
シャビーナはこちらの看板メニュー。数種類のチョコレートをブレンドした甘さとほろ苦さが垣間見れます。中の柔らかなチョコレートの層には、シナモンなどのスパイスが効き大人の味わい。食べたのは2,3口でしたが、くどさもなかったです。

出典: milan1110さんの口コミ

ボンボンショコラやナッツチョコ、クランチチョコなど種類豊富!!キューブボンボンは1粒300円。それが食べ放題だなんてコスパがすごい!特に日本酒やウイスキーなどお酒のフレーバーや柚子やベリー系のフレーバーが美味しかったです!

出典: あちゃ02さんの口コミ

サマーバード オーガニック

オーガニックチョコレートを販売している「サマーバード オーガニック」。表参道駅から歩いて4分ほどの場所にあります。

オーガニック店らしいナチュラルテイストの内装ですね。天気の良い日は、テラス席も設置されるとのこと。

このお店のチョコレートは、デンマークの政府によって、100%オーガニックであることを認定されているのだそう。

画像は、お店を代表する商品「クリームキス」。メレンゲクリームをチョコレートで包んだ一品。くちどけの良いチョコレートが楽しめるよう。

世界の最高峰アーモンドとヘーゼルナッツを使用しているという「ナッツ&アーモンド」。もちろんナッツ類もオーガニックなのだそう。

ワインや珈琲と一緒に味わうのに、最適なチョコレートとのこと。

・クリームキス
小さなカヌレのような大きさと見た目のチョコレート。ストロベリーと、夏限定のレモン味をいただきました。パリッパリのチョコに、ふわふわのクリームで、予想以上にとってもおいしい......!ありそうでなかった、わたしの中では今まで食べたことのない食感で、とても感動しました。

出典: pir000さんの口コミ

・ナッツ&アーモンド
アーモンドは色とりどりなスモーキー・カラーの小石のようで、ナッツィな香ばしさがあれば、ベリーっぽい甘酸っぱさも土っぽいパウダリーさも柑橘の爽やかさもあって味もとりどり。一口の様々な口福の伴奏者はその味わいの邪魔をしないすっきり浅煎りのドリップコーヒー♫

出典: えこだねこさんの口コミ

【東京】新宿駅周辺で絶品チョコレートが味わえるお店

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

「ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店」は新宿三丁目駅から徒歩1分、伊勢丹新宿店地下1階にあるお店です。フランスを代表する、高級チョコレートが味わえます。

店内にはカウンター席とテーブル席、合わせて15席が完備されているとのこと。

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店 - エモション

店内のショーケースには、美しいショコラがたくさん並んでいるそう。ショコラはもちろん、ガトーやマカロンの種類も豊富なんだとか。

画像は、ライム味のキャラメルをコーティングしたという「カレヴェール」です。色・形共に美しい一粒ですね。

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

数あるチョコレートケーキの中でも、人気の「グアヤキル」。ショコラムースとビスキュイを組み合わせた一品だそう。

ビスキュイはカカオの香りが強く、ほろ苦さを感じる味わいだとか。甘さ控えめなケーキが好きな人におすすめの様子。

当店のチョコレートの美味さは人口に膾炙するものである。ケーキはどうだろうか?とカミさんと清水舞台ダイブで購入してみた。フォークを入れる。密度の高さが柄を伝って容易に感じ取れる。切り出してひと口パクリッ!密度の高さは食感と共に味の濃さへとなる。ネットリ濃いチョコレートの余韻は実に長い。

出典: k846さんの口コミ

・グアヤキル
ねっとりした食感でカカオをギューっと濃縮したかのような濃厚さ。ケーキは甘めですがビターチョコレートなのでほろ苦さもありムースの軽さもあるので濃厚だけど飽きずに食べ切れてしまいました。まさに一線を画したチョコレートケーキ。コスパも良いと思います。

出典: Lady hanaさんの口コミ

Bicerin 新宿タカシマヤ店

新宿高島屋3階にある「Bicerin 新宿タカシマヤ店」。イタリアの伝統菓子を提供しているそう。本店は、イタリア・トリノ。1763年に創業した歴史あるカフェだそう。

デパート内のカフェらしい高級な面持ちなのだとか。緑と赤の色合いが優雅ですね。

Bicerin 新宿タカシマヤ店

「サケル」という名のチョコレートケーキが人気スイーツ。キューブ型のフォルムが特徴のケーキです。

側面にはカカオニブが散らされ、独特な食感が楽しめるとのこと。中はチョコレートクリームとスポンジの層になっているようです。

Bicerin 新宿タカシマヤ店

トリノの名物ドリンク「ビチェリン」もあります。3種類の層でできた、チョコレート&エスプレッソのドリンクだそう。

上は冷たく、下は温かいとか。混ぜても美味しいようですが、混ぜずに温度や味の違いを楽しむのも良いとのこと。

・サケル
濃厚なチョコレートケーキ。カカオニブを周囲に散らしています。コチラのスペシャリテ的なケーキ。カカオニブサクサクカリカリがすばら~。苦味とカリカリ食感が非常に心地良いです。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・ビチェリン
ビターチョコレート、エスプレッソ、生クリームが層になっています。かき混ぜて飲んでもいいそうですが、テレビではかき混ぜないで飲むのを紹介してたので、かき混ぜずに飲みました。味がとっても濃いのにまろやでした。店員さんは丁寧で優しい対応されてました。ごちそうさまでした。

出典: ☆きゅーぴー☆さんの口コミ

その他東京都内で絶品チョコレートが味わえるお店

ショコラティエ・エリカ

「ショコラティエ・エリカ」は、東京都白金台にあるチョコレート専門店。白金台駅1番出口から徒歩10分ほど、プラチナ通りに面しています。

大きなガラスから光が差し込む、明るい店内。白を基調に、ミント色のベンチソファを配した爽やかな内装とのこと。

定番のトリュフから趣向を凝らした創作ショコラまで、幅広い種類のチョコレートが販売されています。

画像の「マ・ボンヌ」は、昔からの人気チョコレートだそう。マシュマロやクルミをミルクチョコレートで包んだ一品。異なる食感が一度に楽しめるとのこと。

ショコラティエ・エリカ

サクランボの形をした可愛い「「スリーズロワイヤル」。ブランデー漬けにしたチェリーをチョコレートで包み込んでいるそうです。

チェリーの旨味とブランデーがあふれる、大人なチョコレートですね。

・スリーズロワイアル
スリーズロワイヤルはブランデー漬けチェリーのチョコで、店員さんから食べる時は噛むとブランデーがこぼれるので一口で食べてくださいと説明がありました。一口で食べたところ、噛んだ瞬間口の中でブランデーが溢れました。美味しかったです。

出典: pomes353さんの口コミ

・マ・ボンヌ
ミルクチョコレートは口どけが良く、とってもまろやか!それでいて脂っぽさが全く無く、スッと消えていきます。中に入っているマシュマロそのものも、ふくよかなバニラが香って大変美味しいです。くるみの軽やかな食感が、この上なく素敵なアクセントになっています。

出典: 金のとんびさんの口コミ

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

蔵前駅から徒歩3分の場所にある「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」。1階がファクトリーになっていて、チョコレートを作る工程などを見られるのだとか。

木目のテーブルや椅子が配置された、ナチュラルな空間のカフェスペースだそう。

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 - ブラウニーバイトフライト

3種類のブラウニーを食べ比べできるという「ブラウニーバイトフライト」。一見同じブラウニーに見えますが、味も食感もまったく違うそう。

カカオの種類や焙煎方法が異なるため、味が変わるのだとか。チョコレート好きには堪らない内容ですね。

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

こちらはマシュマロとチョコレートを合わせた「スモア」。マシュマロの周りをブリュレして、香ばしく焼き上げた一品です。

とろけるチョコレートと、もっちりとしたマシュマロの食感が絶妙なんだそう。一番下にはビスケットが敷かれているようです。

・ブラウニーバイトフライト
食べくらべると全っ然味が違う(@_@)グアテマラは本当にヨーグルトっぽい香りがするわりと、あっさりしたイメージかな。ホンジュラスは甘くて、これがいつも普段食べるブラウニーって感じベリーズはスパイシー?これが一番複雑でいろんな香りがしておいしかったなー。

出典: k-kcoさんの口コミ

・スモア
御目当てのスモアはもっと中がチョコで埋まっているかと思いましたが、マシュマロの面積が大きくてネチっとした食感と下のクッキー生地との相性がよかったです◎チョコの部分はとても濃厚なので全体のバランスが良かったです。また上に少しかかっている岩塩の塩っけがいいアクセントでした。

出典: いといとログさんの口コミ

マジドゥショコラ

自由が丘で人気のチョコレート専門店「マジドゥショコラ」。自由が丘駅南口から歩いて3分の場所です。

ビーントゥーバーで作られた、絶品チョコレートが味わえるのだとか。壁に描かれた世界地図には、カカオ豆の産地が記されているそう。

マジドゥショコラ - ガーナ63%

チョコレート好きが食べる一品は、「マジドゥショコラ」。異なるフレーバーが数種類あり、豆ごとに違う味が楽しめる様子。

独自の製法で仕上げたというガナッシュは、スフレのように軽い口当たりなのだとか。芳醇な香りと共に、口の中でとろけていくのだそう。

こちらは、クッキーシューにチョコレートクリームを挟んだ「シューショコラ」。シュー生地がザクザクとしていて、食感が良いとのこと。

中のクリームは甘さが控えめで、カカオの香りが鼻を抜けていくのだとか。アクセントにピスタチオも使われているようです。

・マジドゥショコラ
ガナッシュを焼き上げた半生チョコレートケーキになります。しっかりした味わいで、甘いといえば甘いのですが、しつこくさもなく、なめらかな口当たりで美味しかったです。※他にも、タンザニア75%、パプアニューギニア36%オランジュ、宇治抹茶、グリオッティーヌなどの種類がありました。

出典: eb2002621さんの口コミ

・シューショコラ
シューショコラはクリームたっぷりでかなり高さもあって食べ応えバッチリでした!チョコレート味のサクサクのクッキーシューはそれだけでもおいしく、甘さ控えめな味わい。カスタードガナッュはつぶつぶの食感もありながら、甘ったるくなくてたっぷり入っていても胸焼けしないちょうど良い甘さです。

出典: megum30390さんの口コミ

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート

中目黒駅から徒歩10分。「グリーン ビーン トゥ バー チョコレート」。焙煎から仕上げまで、すべて手作業で作られたチョコレートが楽しめるのだそう。

おしゃれな絵画が飾られた店内。カウンター席からは、チョコレートを作っている姿を眺められるのだとか。

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート

多くの人が注文している「エクレア」。団子のように丸い形をしているのが特徴的ですね。丸い形のエクレアを一枚のチョコレートで繋げているよう。

一番下にはキャラメルソースがあるとのこと。ねっとりとした濃厚クリームが美味しい一品だそうです。

「ブラウニー」には、大きなナッツがたっぷりと入っているそうです。しっとりとした食感で、ミルクチョコレートのような甘さを感じるのだとか。

カカオの強い風味がありながらも重すぎず、軽く食べられる一品だそう。

・エクレア
エクレアはまず見た目からして他では見ない特徴的な形。下からシュー生地、板チョコ、チョコムース、シュー生地と言った形。下のシュー生地の中にはドロっとしてて、甘めのチョコレートが入っててめっちゃ美味しい( *¯ ꒳¯*)

出典: リンゼ♪さんの口コミ

・ブラウニー
やっぱショコラティエではブラウニーを選ばねば!大きなナッツがゴロゴロ入ってます。ねっとりした口当たり。ショコラの味わいは強いけど、重くないので量も食べられちゃうそう。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

パスカル・ル・ガック 東京

赤坂で有名な「パスカル・ル・ガック 東京」は、フランス発のチョコレート専門店。溜池山王駅11番出口から歩いて1分の場所にあります。

丸い照明が印象的なサロンスペースには、全部で12席が完備されているそう。シンプルかつ高級感のある店内とのこと。

こちらのお店では、40種類以上のボンボンショコラを提供しているとのこと。サロンメニューの「デギュスタシオン」は、好きなショコラとマカロンを2粒チョイスできるそう。

画像は、「さくらんぼ」と「トロピカルフルーツとラム酒」の2種類です。

魅力的なケーキも多く揃っています。「フルーリーショコラ」は、花をモチーフにしたチョコレートケーキ。

食べてしまうのが勿体ないほど、綺麗なビジュアルをしていますね。球体の中にはクリームやムースなどが入っていて、色々な味わいや食感が楽しめるそう。

・フルーリーショコラ
チョコ尽くしですが食感や味が微妙に違うのでくどくないし飽きません。口の中で色んなチョコが味わえます。ビジュアルも美しく何層にもなったチョコは手が込んでいて少しお高くてもしょうがないと思えるケーキでした。

出典: Lady hanaさんの口コミ

・タルトショコラ
少し厚めのタルト生地はサクッとして、薄〜く敷いたチョコレートはパリっと、その上にトロッとしたガナッシュ。シンプルにチョコレートが味わえて嬉しいタルト♪

出典: みるみんくさんの口コミ

プレスキルショコラトリー 本店

吉祥寺エリアのチョコレート専門店「プレスキルショコラトリー 本店」。吉祥寺駅北口から10分ほど歩いた場所です。

ショップ内に、カウンター席とテーブル席が数席用意されています。大きな木のアートが特徴的な店内は、洗練された雰囲気なんだとか。

プレスキルショコラトリー - プティガトーの「ショコラ」

このお店のスペシャリテは、プチガトーの「ショコラ」。カナダ産のカカオを使ったガナッシュと、ビスキュイでまとめた一品です。

一口目から、手ごたえを感じるほど濃厚なチョコレートケーキなんだそう。

フォンダンショコラメニューも高く評価されています。異なるフレーバーが5種類ほどあるとのこと。

画像は「パッションフルーツ×ホワイトチョコ」。イートインでは温めてサーブされるので、スプーンを入れると中からとろけたペーストが出てくるのだそう。

・ショコラ
運ばれたのは濃褐色の直方体で、表面はザッハトルテのように艶やかなチョコでコーティングされ金粉が散らされてる。フォークと共に添えられたナイフを入れると、しっかりした手応えが伝わって来る。味も実に濃厚で、量は多くは無いが凝縮した味わいは食べ応え十分。

出典: 蓼喰人さんの口コミ

・グラナダ産ショコラのフォンダンショコラ
5種類のフォンダンショコラがありましたが、グラナダ産ショコラのフォンダンショコラを、選びました。注文すると、温めてくれます。ナイフを入れると、中からチョコレートがあふれます。少し酸味を感じます、濃厚で、らチョコレート好きには、たまらない美味しさです。

出典: ありれいさんの口コミ

ネル クラフトチョコレート トウキョウ

浜町駅から6分。HAMACHO HOTEL TOKYOの一階にあるチョコレート専門店です。職人の技で練り上げられた、チョコレートが楽しめるそう。

ベンチシートやハイテーブルが設置された店内。ホテル内のお店らしい、洗練された雰囲気のお店とのこと。

ネル クラフトチョコレート トウキョウ

芸術作品の言葉が似合う「nel チョコレートパフェ」。シャンパングラスにチョコレートムース・ショコラアイスを盛りつけ、ライチリキュールを注いだ大人のパフェだそう。

量は多くないものの、変化を楽しみつつ食べられるので、満足度の高い一品なのだとか。

ネル クラフトチョコレート トウキョウ

「テリーヌショコラ」は、濃厚なチョコレートが楽しめるスイーツです。控えめの甘さで、大人な味わいを感じるテリーヌだそう。

クリーミーな質感で、ねっとりとした舌触りが特徴とのこと。

・nel チョコレートパフェ
様々な風味のチョコレートを存分に味わえるパフェ♡ねっとり生チョコのような濃厚さのチョコレートムースにカカオニブの食感がアクセントに(○・∀・○)ショコラアイスはミルキーで滑らかな口溶け、更にはライチリキュールの泡で爽やかさも演出!!

出典: tomomin826さんの口コミ

・テリーヌショコラ
そして、真打ち、まさに練られたチョコレート、テリーヌをいただきます。羊羹みたいな、楊枝でいただきます。思ったより、まろやかでクリーミー。柔らかな甘さは、まるでこの店の雰囲気そのものです。笑

出典: 3litt55さんの口コミ

※本記事は、2022/01/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ