fujimo123さんのマイ★ベストレストラン 2010

なにげない日常に感謝して・・!

メッセージを送る

fujimo123 (女性・福岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

福岡に流れ付いて゜年目を終えようとしてます。
まだまだ未開拓地なので、いろんな企業のイベント企画モノのばかり頼ってます。
おかげで、今まで知らなかったお店や行きそびれた沢山のお店を、知りいくことができました。
どれも記憶に残るお店ばかりです。

また、
来年もアクティブに、いろいろと食べまくりたいです!!!

マイ★ベストレストラン

1位

料亭 きくしげ (中洲川端、櫛田神社前、天神南 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2010/11訪問 2018/03/19

究極と言う言葉に相応しい

創業150年・・有名人・著名人御用達の高級中の高級、会席・割烹です。今回は、NPO法人主催の「究極の和食教室」が開催されました。(ちなみに、メニューなし。おまかせコースのみ料金は最低でも2万円)  今まで行く縁がなかったのですが・・いざ門に入ると、重厚なおもむき。左手の車庫には他の2台の車があり専属運転手たちが車を磨いていました。さっそく玄関へ、ピカピカの廊下や屏風、生け花、高級感プンプンですね。
会場では、総料理長オーナーの榎田優さんからの料理に関するレクチャー、榎田家の歴史など、料理に対する精神など重たい話です。魯山人の世界で1品1品に究極を追求したものばかり。初めて緊張しながら感性を研ぎ澄ませながら頂きました。一品目「ごま豆腐」胡麻を始め材料はみりんと醤油だけ・・。ごまは皮をむいだものだけを使用した手の込みよう。素材は質素ながらも、手を込むことによって追求するなんて、すす・・凄い品ばかり。しかも食した人が健康になれるように、季節感を感じるように。
まるで魯山人の世界・・1品1材料に精魂を込めて究極を追求したものばかり。初めて緊張しながら感性を研ぎ澄ませながら頂きましたよ。
ちなみに料理頂いた部屋の柱は、有名作家の彫刻入りなので1本1本柄違い。全てにここまで完璧な1件です。

  • ごぼう籠
  • 雑煮
  • 胡麻豆腐

もっと見る

2位

博多 い津み (渡辺通、櫛田神社前、天神南 / ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2010/08訪問 2018/01/12

「夏ふぐ」を堪能する

商工会議所主催の「名店で‘夏ふく‘を堪能する」会に参加してきました。古くは夏の食材だったふぐ。冬には獲れない春~夏にかけて獲れるマフグ・ゴマフグ。冬とは一味違った夏ならではのふぐのコースを賞味する機会でした。今回は特別に、田主丸の若竹酒造の地酒も提供されました。お店も、そのふぐの最高峰といわれるほど名店のふぐづくしなので期待は大きい。
会は、まずは店主の挨拶とふぐの歴史をレクチャー・・、若竹酒造さんの挨拶と、提供された大吟醸で乾杯で始まりました。
前菜3種「ふぐの煮こごり」「ふぐオイル漬おくら和え」「身皮めんたい和え」とどれも独創的な品々。フグとトマトの冷やし茶碗蒸し。これは、甘酸っぱいさっぱりと夏らしいかったです。刺身はとらふぐの2枚引き、ヒガンフグの湯引きです。この2枚引き、肉厚で贅沢・旨味がしっかりと味わえます。オリジナルのポン酢もかなり有名な調味。おかげで日本酒もススみます。ふぐ源平焼は、香ばしい焼き物。マフグの唐揚・旬野菜の素揚げ、身がキリっとしまってます。マフグ叩きサラダも、淡白でさつぱり。最後はふぐごはんとふぐ汁。ごはんも1粒1粒にフグの甘みが絡んで何杯でも食べれます。デザートは冷たいもち米ぜんざいと止め酒で〆ました。
とっても充実な内容に大満足に過ごせました。
ちなみに、夏から秋にかけて、カナトフグが最盛期を迎えるのでこれも楽しみですね。
(掲載許可済)

  • 前菜三種
  • ふぐとトマトの冷やし茶碗蒸し
  • トラフグ2枚引きとヒガンフグ湯引き

もっと見る

3位

博多名代 吉塚うなぎ屋 (櫛田神社前、中洲川端、祇園 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2009/12訪問 2009/12/15

博多の老舗うなぎ屋さんで舌堤

商工会議所主催で福岡の歴史・文化・伝統を学ぶ1日体験「博多の老舗うなぎ屋さんで舌堤」に参加(20名限定)しました。特別個室の貸切で、本日はこの体験の為の、特別コース(店主の心意気でフリードリンク付き)を頂きました。
まずは、セイロ蒸し、うなぎ骨、うざく(うなぎときゅうりの酢の物和え)、うまき・・。店主から博多の歴史とこのお店の歴史(黒田藩とのかかわり・・)に耳を傾けながら・・生ビールでゆっくりと味わいます。
白焼き、肝煮を頂きながら、この店の調理特徴・・1匹丸ごと5~6匹串に串さして焼く(最後のプロフ左下参照)関東みたいに蒸しなしなどのお話、外国人用向けのメニューやパンフを鑑賞。
メインのうな重を頂きながら、改装店舗の特徴のお話。個室は、その部屋だけの専用の食卓・食器を使うこだわり。今回の特別室は、親友の博多人形氏から、当店のイメージで造られた人形、座卓・椀が全て輪島塗(椀裏まで絵柄があり素晴らしい1品)、柱は桜木のこだわりについてのお話。
果物を頂きながら建物全体についてのお話。廊下の2メール以上もある1枚版画や、化粧室までこだわりぬいたこと。特に女性方。特注オーダー、生花の香りで癒されるようにされていること。
すべてに完璧ですね。
お茶を頂きながら、今後のお店のあり方についてのお話。
ご主人いわく・・「お高い料理ですので、子供たちには本物の味を知って欲しいとの思いから、子供の日限定でお子様は、半額にしょうと思っているのです」という企画を立てているらしいです・・(まだ決定ではないですが)・・「あの・・・私の子供、中学生と高校生なんです~」とつい言ってしまった~!!「では、この半額企画、年齢を高校生いや未成年限定で考えます」とのこと~!!(やった~・喜)
でも他参加者様から「そんなことしたら、若者なら誰だって年ごまかして来る人も多いので、学生証持参とかしないと・・」とのご意見も。「でも各自のモラルですから、そこは自己申告でお受けしましょう」と素晴らしいご回答を頂きました~!!!
本当に素晴らしい企画実現するといいですね~!
ご主人の楽しいお話であっと言う間の2時間越えを過ごすことができたお食事会でした。
(写真掲載了承済み)

  • 店主のウンチクに耳を傾ける
  • 蒸篭蒸し、うざく、うまき
  • 白焼き

もっと見る

4位

鮨・あつ賀 (渡辺通、薬院、天神南 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/04訪問 2018/03/19

行きたかった「あつ賀」に潜入~!!!!!!

やった~!!以前から行きたかった「あつ賀」に、Kさんが来店するので、同席させて頂きました。
駆けつけ1杯ビールで、お勧めの夜コース(¥2000)です。
先付けは、3種。なまこ酢・なまこがやわらかい~、南蛮漬け、ほたるイカの溜り付け。
潮汁、身がたっぷり~入った、まるごと「おこぜ」入り。Kさんには、なぜかドンブリに入って出てました~。そして、メインの握りです。ネタがどれも新鮮、写真ズームUPにしたら余計に分かります。珍しいネタところで、マテ貝。途中でもお腹いっぱいです~。
隣席した、リーマンさんたちと会話していたら、なんと偶然にもKさんにブログを見て初めてお店に来たとのこと。向こうも、ライターが隣に居たということで、お互い「ビックリ」というハプニングもありました。
夜のコース、内容も値段も大満足でした。次回は、家族・知人を連れてきたいです。

  • メインに握・爆うま~
  • 先付け3種
  • 1品料理・まぐろ中落ち

もっと見る

5位

とり福 (六本松、別府、桜坂 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/02訪問 2019/10/12

3回行って、やっと入れたお店~

「ここのお店が美味しいから、よく行くの」と勤務先のお得意様(老舗割烹社長の奥様)からの口コミで、行ってきました。しかし・・いつ行っても満席、過去2度ほどお断りされました・・・!!
それなら・・、オープン時間と同時に行きました。やっと入店できましたよ~。しかも平日なのに・・、15分ほどでもう満席になりました。
さて、お肉は佐賀産の赤鳥の串が1本70円~と、品質、味も素晴らしいし、かなりリーズナブル。お勧めは、過去・裏メニューだった「鳥刺しの盛り合わせ」は5種類がたっぷり入って600円。(家族4人で食べれるほど)驚いたのは、焼き鳥屋の野菜は普通生キャベツが定番ですが、ここは野菜サラダで出てきます。つまみで奴と枝豆と酢モツ。厚みのある豚バラ。唐揚は、いろんなブイが4種あり、食べるのに迷うほど~。玉ネギを豚バラで巻いたもの。手羽も人数分頼むと量が多い~。卵ひもと肝、イカ、海老、大人2名ビール4杯ハイボール1杯、子供2名ジュース4杯、飲んで食べて1名平均2400円位と大満足!!!
TV取材はお断りしているのに、連日満席。食べログのクチコミも1軒と寂しいですが、書いてはいけない・・人に教えたくない1軒です・・。

  • 鳥刺し これ1人前600円
  • つまみ、サービスのサラダ
  • 豚バラ

もっと見る

6位

Le紅い豚 (六本松、桜坂、別府 / 洋食)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2010/06訪問 2010/07/01

エネルキッシュな感性がある1軒屋レストラン~

久々にビビビ・・とキター、レストランです。肩肘の張らなくって、海鮮が料理が美味しい1軒屋レストラン。フレンチの創作料理で、若いスタッフフ3名で切り盛りされてます。
お店に入るとガーデンが広がり、素敵。まるで、ポルコ・ロッソの飛行艇が出てきそうな感じ~。(1人でジブリの世界に入ってしまいました~)テーブルもありましたので、気候が良いと、アウトドアで頂くことも出来ます。
今回は、またまた地元フリーペーパー「メーサジュ」の特別コース(¥2100)です。(最近、毎月お世話になってますわ~)。お料理は、前菜、スープ・メイン、デザートも3種から選べるのが嬉しいけれど、どれも美味しそうです。せっかくなので、全種食べたかったので大皿にして盛ってもらいました。今回は、ご近所さん3名で皆で少しづつ頂きました。ワインも、1900円、2900円、3900円、それ以上価格・・設定中、赤・白とリストもA4用紙いっぱいに記載されているほど、揃ってました。これは、迷いました。店員さんから、まず、値段設定・白OR赤、ドライORまろやかさのあるドライか・・を順番に聞かれ、ヒットしたワインをボトルで頂きました。
まず前菜は、「子牛のパテ」・「あじのカルパッチョ」(青魚独特の臭みはありましたが、変っていて良い)・「エスカルゴ」。実は、エスカルゴは初めて。バジルソースが効いてとても美味~!。パンもオリジナル、独自の弾力が得られ、これがいくらでも食べれます。
スープも3種、オニオングラタンスープ(コッテリ味)、ポタージュ、氷が敷かれた器でビシソワーズ。本日のお魚「すずきのポワレ」外はカリっ、中はふんわり~です。そしてメインです「仔羊ペルシャ-ド」「シャラン産窒息鴨」「仔牛のロースト」食べ比べしました。どれも個性的な味わいです。
最後は、珈琲とデザート。「ティラミス」「シャーベット盛り」そして「紅の豚オリジナルデザート」これは、店名の豚をマジパンで製作。ポルコの顔ががかわいい。
料理は、エネルギッシュさえ感じる、元気になれる1件です。

  • 店名の豚がマーク。シュークリームです。
  • 前菜・パテとアジのカルパッチョ
  • 前菜、エスカルゴ

もっと見る

7位

博多水たき元祖 水月 本店 (西鉄平尾、薬院大通、薬院 / 水炊き)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/10訪問 2010/10/07

博多水たき発祥店

商工会議所主催,博多水たき発祥の店で伝統の味をご堪能 の会」に参加しました。
水たき発祥から百余年。“博多水たき”元祖の店「水月本店」は、一子相伝で作り続け現在に至っているそうです。店構えもその貫禄を感じます。
会は、三代目ご主人から「博多水たき」にまつわるお話から始まりました。店名は初代の出身地長崎の水月橋からきているとか、ポン酢の話。作り方(簡単に・・)などなど・・。
待ちに待ったお食事。今回は特別メニュー「水たき御膳」(小鉢、鳥刺し、スープ、水たき、雑炊)です。特別に1人前鍋。まずは、鍋に初めから入っているだしをコップで賞味。水と鳥骨ごとだけを何時間も煮込で作られたもの。シンプルながら奥深い味わいです。水炊きに入っている鶏肉は基本骨付きをお客到着の6時間前から煮込むそう・・。硬くもなく柔らかくもなくバランスがよいです。肉団子が味が奥深い。メイン野菜はキャベツです。(白菜だと水分が出る為だそう。)鳥刺しも部分の違うところが出て、食べ比べます。小鉢は、酢モツ。ビールがススミます。最後は雑炊は、カラダに優しいのでいくらでも入ります。
とても満足したお食事に、最後は、水月オリジナル柚子こしょうのオミヤ付きで、今回も充実した会となりました。
ただ・・、アクセスは住宅街に位置しますので、最寄り駅からはタクシーが必要です。
(撮影許可済み)

  • 元祖水たき
  • 今回の特別メニュー
  • 三代目店主がお話後、スープのつぎわけ

もっと見る

8位

小金ちゃん (天神、西鉄福岡(天神)、赤坂 / ラーメン、おでん、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2010/07訪問 2010/07/28

博多名物「焼きラーメン」の発祥

親不孝通りに位置する屋台の中で「小金ちゃん」は、博多名物「焼きラーメン」の発祥と言われてます。飲んだ後の〆で食べやすいように考案された1品です。
本日は平日、なのに、pm7:00すぎで行列に人気が伺えます。20分ほどで入店できました。
名物の「焼きラーメン」は、柔らくて、ソースに、なんともいえぬ懐かしさをかもしだしてます。席が端だったので手順を観察~。鉄板に普通にニク・野菜を炒めた後、麺あげしたての麺をいれます。特製ソースをかけて出来上がり~。見た目よりはさっぱり感がある感動モンの1品です。
この元祖店主の名物おじいちゃん。時間があればハーモニカを吹き、なかなか粋です。それに子供好きの様・・「ぼうす、水やろうか・・!」とお子様たちにお声かけされてます。料理技術より、人情がいっぱい詰まっている1軒ですね。
(承諾済み)

  • 元祖焼きラーメン
  • ラーメン
  • 麺上げしたての麺を入れる
  • まだまだ元気で働いてます

もっと見る

9位

らくだ山 地鶏の店 (高森、見晴台 / 鳥料理、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/08訪問 2018/02/15

山中で大行列・・暑い・熱い・旨い

家で前もって「食べログ」でリサーチ。熊本・阿蘇・注目ランキング「1位」人気ランキング「2位」と高評価で決めました。当日、白川水源を楽しんだ後、予定通りに行動したのですが・・・、あれ!?お店ない・・!?R265を往復ウロウロ。時間がかなりロス。ここまでして諦めるのも悔しい。大きい施設で月廻り温泉館に入り、店員さんに聞きました「右出て左よ」R265に入りすぐ左折したら看板発見。  《後になって、他のレビュー読み返すと、前記レビュアーさんたちもかなり迷ってますね・・(#^.^#)》  すぐ近くに警備員がいたので、「ここを登るの?」聞きいている最中、後車2~3台追い越され、行こうとしたら「あっ、待って下さい。今、駐車場満車になりましたので、ここでしばらくお待ち下さい」。え?こんなトコで・・。10分ほど待って、山中を5分走って、やっとやっと到着してみたら・・、お店前には50人くらいが・・。店内に入り名前記帳。1・2・3・・・・16番目!?
「え~!!!!!こんな場所まで来て、どうする?」 子供たち「パス~!」。ダンナが「ここまで時間と動力をかけて来たし、これだけ人集まるのも凄いお店みたい」でさらに待つこと・・1時間以上・・・・・・・・・・・・ナゼに大自然中で行列に参加してるんだぁ~!?と思いつつ・・。
やっと、順が回ってきました。案内された囲炉裏を囲んだテーブル席、雰囲気的にも美味しそう~!。メニューも、焼き鳥定食(¥1600、焼き鳥、野菜、粟めし、みそ汁、地鶏卵)、焼き鳥(¥1300)粟めし(¥150)とドリンクのみ。定食を人数分注文。味付けされた地鶏。野菜は、新鮮なキャベツ半玉、ナス・たまねぎのブツ切り。
早速囲炉裏にお肉投入。あつぅ・・。  ・・えっ、店内そう言えば、真夏の熱中なのに、クーラーなし!!!!
お肉に煙が上がるたび、熱い・暑い・・煙い(~Q~;)。 うちわでパタパタ仰ぎながらの食事です。お肉も程よい味つけに弾力があり、確かに美味しいです。粟めしも、思ったより食べやすいし、地鶏生卵も濃厚で一味違います。しかし・・こんなに汗だく(-_-;) にながらの食事は懐かしさも感じました。
食事内容は満足でしたが、真夏は避けるべきかしら・・。

 

  • 定食の粟めしと味噌汁、地鶏卵
  • 焼き鳥
  • 野菜、キャベツ半玉、ナスと玉葱のブツ切り

もっと見る

10位

ヴェルフォンセ (薬院大通、桜坂、西鉄平尾 / 創作料理、フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2010/03訪問 2010/03/29

PTAの打ち上げ・・1年間のお努め・・ご褒美ランチ

PTA会長行き着けのお店で、福岡でも、高級住宅街中にあるレストランです。東京で言う白金や、関西で言うと芦屋・・って雰囲気かしら。洒落たお店多く存在する一角にありますが、アクセスは、歩くと登り坂でとっても悪いです。しかし、高級感プンプンの白を基調としたシックな店内です。スタジオや個室も大小完備されているので、七・五・三、結婚記念・還暦など家族記念日での利用が多いみたいです。今回は総勢15~16名での個室で、頂きました。
PTA役員と言っても・・・・・、ちょうど福岡に来た時、学校側から「転校して来たばかりなので、お知り合いがいないでしょ?! 役員になれば、顔見知りも増えますよ~」と、イタい所を突かれ指名されてしまい、(マジ中学生の役員なんて・・かんべんしてよォ~~!だるい~超~ダルビッシュ!!!)・・心でつぶやきつつ、何とか・・うなづき専門「うなづき隊」で過ごすことができました・・。その労をねぎらって、学校から、補助金1人1000円出たので、3500円コースを頂きました。
料理は和食、洋食2人のシェフが、それぞれの技法を融合させた創作フレンチコースです。見た目の美しさもさることながら、料理も1品1品素材にもコダワリを感じるものがあり、大満足でした。
まさに、恋人・家族記念日とかには、特にオススメな1軒です。

  • 見た目の素敵
  • コースの最初
  • メインは、魚のムニエル
  • デザート

もっと見る

ページの先頭へ