猫師さんのマイ★ベストレストラン 2010

お昼はいつも外食男のグルメ情報♪

メッセージを送る

猫師 (50代前半・男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

私は営業職ですので、毎日いろんな地域で外食をしています。

食べログを知ってからというもの食に更に興味を持ち、素敵な

お店探しという単純かつ非常に奥の深い趣味を持つことが

出来ました。アリガト

仕事が忙しすぎて、本来の趣味の釣りやゴルフが全く出来なく

なった今となっては食べ歩きと言う毎日出来る趣味が見つかって

毎日が明るく感じるようになりました。

これからも素敵な店を探して、そして皆様に感動を伝えることが

出来れば嬉しいです。

マイ★ベストレストラン

1位

清澄の里 粟 (帯解、櫟本 / 日本料理、創作料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2010/09訪問 2011/10/22

最高の素材と最高のおもてなし。

◆お知らせ◆
2011.10.22

大好きな粟さんが、見事ミシュランの1つ星を獲得されました。
これほど素晴らしい店ですから、当然と言えば当然ですね。

これからはますます予約が取る辛くなると思いますので、
まだ行ってない方は早めに行かれた方がいいと思いますよ♪

これからも変わらず美味しい料理と最高のおもてなしを期待
しています^^

********************************************

予約の電話を入れてから約2ヶ月。ようやく待ちに待った粟へ
行ってきました!

高速道路を飛ばして地道に降りてからは山へ山へ。
カーナビが無いと来れないなぁと笑いながら走ること家から70分。

粟の駐車場の看板を発見!
車を停めてからさぁ店を目指します・・・。というのも、店は小高い丘

の上にあるんです。
たんぼにいた土蛙に挨拶しエッサホラ坂道を登ればもう目の前です。

とうとう到着。そして扉を開けるとそこは別世界・・。
開放感のある店内にはお伽話の様に可愛い野菜がゴロゴロと目に

つきました。また草花の粋なディスプレイに心踊ります。
「いらっしゃいませ。ようこそお越し下さいました」の声でようやく我に

帰る私達^^
靴を脱いで席に案内される間も素晴らしい店内の雰囲気にキョロキョロ。

着いたテーブルの上も生野菜がゴロゴロと賑わっていました。
さてこちらのランチは完全予約制。料理は伝えてありますのでまずは

料理内容の説明をしてくださいます。それによるとこちらの料理では
50種類もの野菜を使うそうです。しかも野菜は丹精込めて作られた

伝統野菜だそうで、なるほとテーブルの上の生野菜はどれも見た事が
無いものばかりでした。

そうこうしている内に料理の到着です。
今回は嫁さんと2人で来ましたので違うコースを注文してあります。

嫁:おまかせ御膳・・・2500円
私:おまかせコース・・3500円


内容は良く似ておりますがコース料理には御膳の内容に更に6品と
デザート・ドリンクが付いています。

順番に料理を持ってきてくださるのですが、毎回料理内容について
詳しい説明がつきます。また、説明する時には使用する野菜の

現物を持って説明してくださるんです。そして説明した野菜達を
机に置いてくださるので料理が進む内にテーブルがどんどん野菜

で賑わってきます^^
今の改良された野菜、形の整ったコピーの様な野菜とは全く違い

生き生きとした生命感を感じる野菜の美しさを大いに感じる事が
出来ました。

さて料理ですが写真は載せましたが味については敢えて詳しく
書きません。実際に行って食べてこの感動を感じてください。

簡単に言うなら薄味である事が野菜の本来の旨さを引き出して
います。大変美味しいですよ^^

店員の方は大変気配りをされていて全てのお客様に平等に
頻繁に声を掛けてくださいます。

「お客様は神様です」という言葉を聞いたことがあるかと思い
ますがこちらの接客は正にその言葉を具現しているように

感じました。
さて、食事が終わりヤギと遊ぶ為に外に出たらすぐに店主が

出てきてくれたんです。そして店主がヤギを呼ぶと一斉に
駆け寄ってきました!すごい^^

更に、ヤギの大好きなビスケットと柿の葉っぱを私たちに
くれてヤギと遊ばせてくれました。すごくフレンドリーなヤギ

と楽しいひと時を過ごせましたよ~^^

と、ここには書ききれないほどの感動を得る事が出来た今回

の粟さんでのランチでした。
雰囲気・料理・接客の全てにおいて極めて高いレベルのお店

で皆様にも一度は訪れて欲しいと思います。
またこちらは、完全予約ですのでお客様が並んでいるという

ことはありません。ですので営業時間一杯の4時まではゆっくり
と寛げるんです。店員さんも入店時に「4時までゆっくりしていって

くださいね」と声をかけてくださいます。
もし行けたなら時間一杯スローな時間を楽しんでくださいね!

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.5
・味:4.5
・量:4.0
・また食べたい度:4.5

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

粋魚 むらばやし (大江橋、北新地、西梅田 / 日本料理、天ぷら、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2020/06訪問 2020/06/21

今だけ?の日替わりランチ1,100円はお造りも煮魚も食べれて最高でした^ - ^

魚好きには堪らない店で私も大好きなお店です。
北新地にあり、しかも高級割烹の佇まいでありながら夜コースを食べても1万円は超えたことがないほど

リーズナブル。
こちらのランチは今は1,650円でやっているのですが、コロナ渦で仕入れが安定しないので、

少し量を減らした日替わりランチ1,100円でやっていると言う情報を得てやって来ました。
この1,100円ランチはいつまで続くか分かりません。

これを読まれた時点で1,650円ランチに戻ってる事もかんがえられますので、気になる方はお店に
問い合わせしてみて下さい。

お店は地下1階。
引き戸を開けると目の前がドーンと耳付き1枚板のカウンター。

この日は多少強面ですが、話すと優しいご主人が1人で切り盛り。
ランチは1,100円の日替わりランチのみ。

ではでは、宜しくお願い致します。

◆日替わりランチ(期間に限りあり)
価格 1,100円
日替わりの内訳は、お造り3種(鮪、烏賊、太刀魚)、鯛の頭煮、豆腐、じゃこおろし、香の物、味噌汁、土鍋ご飯。
お造りは氷の上に乗ってるので冷や冷やで嬉しい。
烏賊はとっても甘く、太刀魚は身厚で歯応え抜群♪
鯛の頭はホジホジすると実はたくさん身が取れるよ^ - ^
魚好きだから得意です。
この煮汁めっちゃ美味い!
夜に来たら煮汁で作る卵かけご飯があるけど、この煮汁なら間違いなく美味いわ。
骨を分解して美味しすぎる煮汁にしっかり身を漬けてパクパクと隅々までいただきます♪
そしてご飯がまた旨すぎる。
土鍋で炊かれて粒が立っているご飯は艶々で、澱粉が多いのにべちゃつかず、噛めば噛むほど甘くなる
素晴らしいお米。
お米も良いけど、何たってこの旨さは炊き方にもよる。
白米を堪能した後はお焦げ。
結構バリバリと硬いお焦げなので、私は煮汁を染み込ませて頂き、フィニッシュ^ - ^

やっぱりむらばやし最高♪
魚好きには本当に堪らないお店です。

1,100円でこのクオリティーは抜群ですが、いつまでやってるのか分からないのが残念。
幻の日替わりランチになっちゃうのかな?

ご馳走さまでした!
大好きな むらばやし でこの日はサシ飲みです。
こちらは、銀平で修行されたご主人のお店だけあって新鮮な魚介類がめちゃくちゃ美味しいお店です。

お店は階段を降りた地下1階。
その階段からして雰囲気あります。

お店はテーブル席が1席と、カウンターだけでこじんまりしています。
カウンター席の目の前は厨房があり仕切りが無いので仕事ぶりがよく見えて私にとっては特等席♪

夜のメニューはコースでもアラカルトでも注文できます。
コースは2種類あったと思いますが写真に撮るのを忘れてしまったので失念、汗

注文したコースは何とか控えてました、ホッ♪
お願いしたのはこちらのコースです。

ちなみに、メモしたのを消してしまい料理名は正式ではなく私の思いつきです、汗

◆旬コース
価格 5400円
・お通しは
お通しはここの名物で何と豪華なお造り!
真鯛、黒鯛、平目、烏賊、サザエが大きな氷の上に盛られてます。
こちらのお造りは厚切りなので歯応えがバッチリ。
いつ食べてもやっぱり美味い!

・海老と草餅の鍋
お鍋には海老と、何と草餅が!
とろみのある絶品の出汁を絡めて食べる草餅は、その甘さと出汁の旨味がかなり合う。
餡子の入った草餅が鍋でバッチリ美味しくいただけるとは驚き。
海老は頭の先の硬くて尖った辺りは食べれないけど、それ以外の頭部分は柔らかくて食べれます。
頭や脚がウマー!
身はもちろんウマー!
そして何よりこのとろみのついた出汁が超絶美味かった^_^

・穴子の焼き物温玉添え
穴子は香ばしく焼かれていて温玉を潰して食べると黄身の濃厚な舌触りと相まって美味しい。
そしてこの穴子の皮がしっかり厚く皮と身の間の旨味を感じます♪

・真魚鰹の煮付け
銀平系の店の看板である、醤油と酒しか使わない煮付けで、うめぼしも煮ているのが特徴的。
大好きな真魚鰹は白身が繊細で且つ旨味が力強い面もある魚。
優しい煮汁は余分な調味料を使っていないので真魚鰹の美味さをダイレクトに感じさせてくれる。
うめぼしの効果もあるのか、醤油と酒だけでもかなり美味い煮汁です。

・鱈の白子ポン酢
ミルキーでプチっと弾けて口でとろける旨味。
新鮮なので臭みは皆無。

・葱と鯛の出汁煮込み
絶品の和出汁で軽く煮たネギと鯛。
煮すぎていないのでネギの食感と香りが飛んでない。
鯛も本来の風味を感じて優しく美味しい。

・最後にご飯、漬物、生卵が出て来ました。
ご飯は土鍋で炊いたツヤツヤのご飯です!
最初はご飯だけて頂くと甘みが強いめちゃくちゃ美味いご飯です。
次に煮魚の煮汁を使った卵かけご飯♪
煮汁なのでちょっと多めに使うくらいがちょうどいい。
ご飯に煮汁を入れた溶き卵をかけて掻き込むと最高!

・おまけで土鍋についたお焦げが出て来ました。
これを塩で食べるのですがお腹パンパンで一欠片だけ。
香ばしくて美味いけれどおじさんは歯が強くないのでちょっと辛い、笑

あと食べきれなかった残りのご飯はありがたい事におむすびにして包んでくれたので持ち帰りました。
美味しい美味しいと嫁さんの機嫌もとれて良かった♪

これだけ満足度の高いディナーで8000円以下だったので驚異のコスパとしか言いようが無い。
やっぱりむらばやしは凄すぎる。

ご馳走さまでした!
夜 初訪問
2016.12

もう6年も前にランチで訪問し、あまりにも衝撃を受けて
5.0の最高評価を付けさせて頂きました。

その後、ランチの変更があり昔の様に1000円では食べれなく
なったので今行けば評価は違うでしょうが、あの時の衝撃は

忘れません。
今回、念願叶って夜のむらばやしさんに行くことが出来ました♪

この日はコース料理を頂きました。
内容はこんな感じです。
・刺身盛り合わせ
・クエ鍋
・お豆腐
・煮魚(石鯛)
・レタスと鯛のお浸し
・土鍋ご飯 漬物、玉子
・おこげ

刺身は大将が修行を積んだ銀平譲りの氷をふんだんに使って
盛り付けてます。
刺身自体は厚切りで、魚の食感を存分に堪能出来ます。
タチウオの皮を引いてくれていたのは嬉しい。
私、タチウオに限っては刺身の皮が嫌いなので。

クエ鍋には驚き。
まさかクエ鍋が出てくるとは!
普通の魚とは違うプルンプルンの身、ゼラチンたっぷりの
トロントロンの皮、最高に美味しかったです♪

煮魚はなんと石鯛!
こちらの煮汁は醬油しか使っていないので非常にあっさり。
私はちょっと甘めの煮汁が好きなので少し物足りなさも
ありましたがあっさりしてあくまで魚が主役の煮魚は
これもアリですね。

土鍋ごはんは、いつ食べても絶品!
米が甘い♪
後半は卵かけご飯で頂きますが、醬油代わりに煮魚の煮汁を
使うんです。
魚の旨味も出て、他では食べれない卵かけご飯です。

これだけ食べて酒を2杯飲んでわずか6000円ちょっとだったのが
信じられないコスパ。

コースはお腹パンパンで最後のおこげは食べられないほどでした。
やっぱりむらばやしさん最高ですね。

素晴らしすぎます♪
また誰か誘って来ます。
ご馳走さまでした!

*********************

2010.12再訪です

前回のランチはは刺身を食べたので今回は天ぷらにしました。
11時過ぎに予約のTELを入れましたがなんと、開店と同時の

12時はたった1席しか空いておらず運よく滑り込むことができました。
ますます人気が出てきたんですね。嬉しい様な悲しい様な・・。

予約した方たちと開店と同時にぞろぞろ入店。おひとり様は私だけ
のようでちょっぴり寂しいです。しかし、大将の包丁さばきを見て

いると待ち時間はあと言う間に過ぎました。
さて天ぷら御膳1050円の到着です。

まずは、ご飯、漬物、煮魚から。
ご飯は言うまでもなく絶品。こだわりの水、コメ、土鍋で焚いた

ご飯が美味しくないはずがありません。
ついで、漬物。前回同様美味しいです。

煮魚は鯛の頭。味付け絶品です。魚を食べるのが得意ですから
身も根こそぎ頂きました。これだけでご飯1杯。

ついで天ぷらが揚がってきます。
まずはイカ。これはおそらく耳の部分かな。こりこりして美味しい。

ただちょっと油が切れてない。
玉ねぎも甘くて美味しいがこれも油が・・。初回の揚げもので温度が

上がりきって無かったのかな?次の回からはカラッとなりました。
次の回はかぼちゃと茄子。共にカラッと揚がっていて美味しい。

つけ塩がまた旨い!
次の回は白身魚とジャガイモ。これも文句なく旨い。ジャガイモは

やはり塩が合う。
最後の回はししとうとさつま揚げ。これも旨い。さつま揚げは素材の

旨味が十分で何も付けず頂きました。
ご飯は結局3杯食べましたがまだ1杯分くらい余ってました・・。

ごめんなさいね。
でも本当に美味しくて改めてこちらの素晴らしさを再認識しました。

ごちそうさま!

*****************************************************

やはり北新地には素晴らしいお店がありますね!
こちらは昼に通り掛かった時に美味しいオーラをビシビシ感じた

ので調べてみるととっても高評価。
実は発見したその日はお目当ての店に行ったので後日こちらへ

行ってきました。
クチコミを読むとなんでも昼時は予約した方が良いとの事で、

12時前に「10分後に行きま〜す!」と予約。無事入店出来ました。
店は和風の高級感漂う造り。私の大好きな雰囲気です。

入店時は私を含め3人だけでしたが10分後には満席に…。
その後も絶えず来るお客様を申し訳なさそうに断っておられました。

やはり予約は必要なんですね。
さてランチメニューは2種類。

刺身定食か天ぷら定食です。共に煮魚がついて来るのが嬉しい^^
さらにご飯がすごいんです。

・富山県の無農薬栽培の米
・和歌山県有田川上流の水
・滋賀県紫香楽焼の土鍋

これらを使った土鍋ご飯なんです。もちろん炊きたてで出てきますよ。
私1人でも土鍋で来るので申し訳なかった…けど嬉しかった。

そして私は刺身定食にしました。

*刺身定食…1050円
 
 主役の刺身はさすがに旨い!アオリイカ、ハマチ、真鯵、シオ、太刀魚と
 別皿でブリ?の6種類。どれも厚切りでしかも新鮮だからプリプリ!
 かなり旨いです。また器と趣のある盛り付けが素晴らしい。

 煮魚は鯛の頭ですが味付けが完璧!最高の味付けで唸る美味しさ。

 漬け物も見た目にも美しくて味も良し。

 味噌汁はアサリがタップリで貝の旨味が出ていてなかなかのもの。

 そして、土鍋ご飯は勿論最高。全てのお客様に炊きたて提供されます。
 ツヤツヤで米粒が生き生きして噛めば噛むほど自然の甘さが口いっぱい
 に広がるんですよ。
 1.5合くらいあったかな?勿体ないけど食べ切れませんでした。

とにかく、この食材でしかもこれだけ手間をかけて(土鍋ご飯だけでも大変な
手間ですよ)1050円とははっきり言って激安だと思います。

しいて難を挙げるなら、接客が普通なところ。悪くはないです、普通なんです。
これで接客まで最高なら卒倒してしまいますわ。。

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.5
・味:4.5
・量:5.0
・また食べたい度:5.0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

鮓 きずな (京橋、JR野江、大阪城北詰 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2022/07訪問 2022/08/01

生牡蠣を食べれない猫師でも美味しく感じる牡蠣。世界最強の玉。はぁ、最強最高♪

やったー!
実に12年ぶりにきずなさんに行くことが出来ました。
前に行った時はまだ普通に予約は取れたけど、今は超予約困難店!
今や大阪を代表する鮨屋になっていたので行きたかった〜♪
1回転目なので、オープン前に店に着いたら店の前は予約のお客さんが溜まっていた、笑
暖簾がかかって店がオープンしたら入店して予約名を告げると決められたカウンター席へ案内してくれた。
この雰囲気懐かしいわぁ。
最初はハートランドで乾杯して、お任せのコースがスタート♪
以下、食べたものを列挙します。

◆お通し
・平鯵の棒鮨
・宍道湖のしじみと長野の平茸のスープ
◆お造り
・明石の鯛
・アマテカレイ(縁側と肝付き)をポン酢ジュレで
・三重のサワラの漬け
・五島列島の太刀魚
・明石の蛸
・鳴門の鮑を貝柱の出汁で
・明石の焼き穴子を宮城県の海苔と酢飯で
・奄美の海ぶどうと長崎剣先烏賊のイカソーメン
・仙鳳趾の牡蠣
・鰯のオイルサーディン
・余市のあん肝(奈良漬入り)
・青森のもずく

◆にぎり
・淡路島のキス
・鹿児島県出水の小鯵
・島根の椎茸と山椒の茶碗蒸し
・青森小泊の本鮪
・小泊の本鮪とろ
・天草のこはだ
・白海老の昆布締め
・赤出し
・大間の北紫雲丹
・三重県桑名の蛤
・有明産海苔のとろたく
・玉

もの凄い種類でしょ^ - ^
これだけの種類の魚介類を頂けるのは魚好きにとっては至福の時です。
全てめちゃくちゃ丁寧に下処理しているから、魚の悪い面を全て取り除き良い面しか残ってなくて美味すぎた♪
中でも驚きは、牡蠣。
実は猫師は生牡蠣は大嫌いで食べれない。
でもね、生涯で唯一ここの牡蠣だけは食べれる、と言うか美味しいとも感じるんです。
初訪問の12年前にここの牡蠣に衝撃を受けて、この日の牡蠣にもやっぱり美味しく感じて同じくらいの衝撃を受けた。
そしてもう一つの感動は最後の玉。
ここの玉は今までに食べた玉の中でダントツで1番美味い。
超しっとりしていて、固まるか固まらないかのギリギリを攻めたであろう超絶レベルのしっとり感。
レアチーズケーキと同じくらいのしっとり感で間違いなく最強の玉です。
にぎりのやや硬めの赤酢のシャリも口の中に入れた時にホロっとほどける感じがめっちゃ好み。
全てにおいて極めてレベルが高い。
かなりお腹いっぱいにもなって最高の時間を過ごせた。
そうそう、大将の握り方が変わってたよ。
昔は祈るような独特の握り方だったけど、今は手返しが早く少なくなり当時も凄かったけど更にレベルアップしてる事が見えた。
ずっと進化し続けてどこまで凄い鮨屋になるんだろうか。
また魚が変わる頃に来たいな。
ご馳走さまでした!
30台半ばの若いご主人の店でありながら既に大阪を代表
する寿司屋の内の1店であるこちらの店へ念願叶って行って

参りました。
京橋の中心ではなく下町っぽい商店街を抜けて、美味い

寿司屋がある事など到底想像出来ない様な以外な場所に
店はあります。

暖簾をくぐるとカウンターのみの清潔な店内にホッとさせられ
ました。

まずは瓶ビールを頂き、さっそくお任せで きずな劇場 の始まり
です。

まずは「あて」から。

・明石の鯛:旨い!歯応え抜群。甘味もいい。ちょうど良い肉厚
 です。

・明石のヒラメ:これも旨い!身が締まってます。

・大間のマグロ:旨い旨い!身がとろけます。私はマグロをどれ程
 美味しいとは思ってませんが考えが変わりました。

・熊本産アコウ:これは秀逸の旨さ!鯛以上に身がしっかりして
 おり噛めば噛むほどに甘味と旨味が出続けます。

・明石蛸:これも旨い!抜群の歯応え。今まで食べた蛸とは全くの
 別物です。程よい塩味が優しい味です。

・明石産穴子:香ばしくて旨い!皮がしっかりして身はホロホロ。
 ワサビとの愛称抜群です。

・北海道産シシャモ:身が柔らかくて頭から頂きます。なかなかの
 美味しさでした。

・北海道産牡蠣:これはびっくりの旨さ!私は牡蠣の磯臭さが苦手
 ですがこの牡蠣は一点の臭みも無い。磯臭さが皆無!
 臭みを残して旨味を残す下処理をしているらしです。
 牡蠣で旨いと思ったのは初めてでした。

・明石産ハモ:皮を炙ってあり香りが最高で旨い!

・サワラ・唯一普通だったかな。私自身は鰆自体がそれほど美味しい
 とは思えないので仕方がないですが・・。

・いくら:これも旨い。生臭さが全くなし。漬け具合も絶妙。


ここからは握りです。
握りになると、ご主人の表情ががらっと変わり、指先に全神経を注ぐ

のが分かります。雑念を全て消し、ご主人だけが別の世界にいる様
な光景です。プロの集中力に驚きました。

しかしですね・・、申し訳ないのですがこのあたりからはうろ覚えなん
ですよねぇ^^

ちょっと酔っ払っちゃったから。。
印象に残ったものは・・

・鮪のヒレ下の漬け:旨い!身の隅々まで程よい旨味が行きわたって
 ます。鮪の風味を殺さない具合が良い。

・蒸し鮑:蒸しているので柔らかくて甘味があって旨い!
 生鮑はシャリとのバランスが悪くなって嫌いですが、蒸し鮑は握り
 に合いますね!

・甘エビの昆布〆:甘エビ独特の甘すぎる味が〆ることにより絶妙な
 具合に。これも旨いなぁ!

・玉:いわゆる玉子焼きですが、これも最高!まさにチーズケーキの
 様です(味も食感も)。車海老と鯛のすり身を混ぜてるとのこと。
 やや甘味があるので好き嫌いは別れそうですが、醤油をつけた時
 の甘さと醤油の混ざった具合が最高に美味しく感じました。


以上、本当にお腹がいっぱいになり止めてもらいました。
これだけの選りすぐりの食材と量でしたら相場は2万円を超えていても

何の違和感もありません。しかしながら1万円とちょっとで済みました
ので実に良心的価格でびっくり。

予約が取り辛いほど人気の理由がわかりました。
庶民には頻繁には行けませんが、記念日なんかのちょっとした贅沢に

これからも利用したいと思います^^

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.5
・味:5.0
・量:4.5
・また食べたい度:5.0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

山元麺蔵 (東山、蹴上、三条京阪 / うどん)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2024/05訪問 2024/06/09

グミ系と剛麺を融合した唯一無二の素晴らしい麺。美味かった〜!

うどん好きなら知らない人は居ないほどの超有名店。
行列が凄いのでハードルが高く1度しか行けてませんでしたが、何と14年ぶりに訪問しました。
調べてみると以前と違って予約出来る様になっていたので待たずに入れるのが本当にありがたい。
予約の目安時間の5分前に行ってすんなりと座れました。
カレー塩のかかったごぼう天が有名だけど、食べた事あるのでこの日はこちらにしました。

◆ 野菜天みぞれのざるうどん
税込 1,400円
つるつるピカピカに輝く麺が美し〜♪
麺はかなりコシが強いので麺切りハサミが付いてますが猫師は使いません、笑
大根おろしがたっぷり入った器に出汁を注いで混ぜ混ぜ。
そしてうどんをおろし出汁に漬けて頂きま〜す。
ぬぉ〜!
表面はクニュッと凄い弾力なのに芯がかなりしっかりしてて、グミ系と剛麺の融合した麺です!
本当にかなり芯が強いアルデンテの麺ですが、これが唯一無二の食感で堪りません。
大根おろしたっぷりの出汁も爽やかで出汁感バッチリでウマー!
天ぷらはさつまいも、茄子、玉葱、舞茸、人参、大葉、かぼちゃです。
素材を活かした薄めの衣で色合いは美くしく食感もサクッとして旨い。
ボリュームもあって大満足!

14年前の感動が再び蘇った様で感動です。
帰り際には店主自らご挨拶して頂き、以前と変わらぬ人柄にもホッコリしました。
やっぱり最強のうどんですね。
ご馳走さまでした!
行ってきましたぁ!!京都が誇る超人気のうどん屋さん
山元麺蔵さんです。

昼前に着いた時には外に10人程度の行列。人通りもさほど
多くない場所に行列ですから店はすぐに分かりました。

並んでると店員さんがメニューを持って予め注文を聞きに
回りますが物腰が非常に柔らかく丁寧な説明に好感が持て

ます。約20分待ちましたが気持ち良く待てたので待ち時間も
長く感じなかったです^^

店内は京都らしく和風の渋い造りでなかなか素晴らしい。
カウンターに座りましたが厨房が1段低くなっており丸見え。

だから良い意味で従業員に緊張感がありみなさんにこやかに
していながらもテキパキと気持ち良い動きです。

しかもお客さんに気遣いの言葉をまめにかけていたりと、
大衆向けの回転重視のうどん屋さんとしては最高レベルの

接客だと思いました。
そうそう、料理のコメントですよね!あまりに従業員さんが

気持ち良いので忘れてました^^

*牛と土ごぼうのつけ麺…945円
 麺は極太でツルツルピカピカ。釜竹と同レベルの美しさで
 こちらの麺もまるで細長い真珠の様です。
 つけ汁は牛肉とごぼうがたっぷり入ってとっても美味しそう。
 まず麺だけで頂くとかなりのコシ。モッチリ系ではなく剛麺系
 です。麺の味は塩気が強めで楽々に似た味でした。
 つけ汁につけていただくと、鰹の風味とごぼうの風味が口一杯
 に広がり幸せ~。
 こりゃ旨い!
 麺もダシ汁も私の好みにドンピャ。
 うどん屋では楽々以来2度目の衝撃です。
 箸が止まらないですねぇ。
 麺は手作り感あふれる仕上がりで太さのバラツキがまた楽しい
 んです〜。
 細いのを見付けた時の気持ちってちりめんじゃこの中の海老
 や蟹を見付けた時の喜びに通じるとこがあるんですよ。
 麺はほんと太いので1本ずつすするのですが1本1本が長い長い。
 噛み切れない人には麺カッターを貸してくれますからご安心を。
 しかしまぁ、最後まで全く飽きがきません。それどころか、麺が
 残り少なくなるとお別れするみたいで寂しくなってきた私は変?
 完食の後はつけ汁を割ってスープとして飲みますがこれでもかっ
 てくらいにカツオの出汁が出ていて美味しく飲めました。

お客さんの帰り際には毎回ご主人が厨房の奥から出てきてお礼を
言います。

楽々のご主人と通じるところがあるなぁと感じた今回の訪問。
待つ価値は大有りでした。

そうそう、ある女性店員さんは可愛くて愛想抜群!
食べる前に紙の前掛けを勧めてくれたのですがその時の言葉が

「素敵な白いシャツが汚れてしまいますよ」ですよ~。ポッ
味、接客共に満点の素晴らしい店です。

本当にごちそうさまでした^^

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.0
・味:4.5
・量:4.0
・また食べたい度:5.0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

松蘭 (小路(大阪メトロ)、今里(近鉄)、新深江 / 焼肉、ホルモン、冷麺)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/04訪問 2011/11/08

最高ランクの肉がこの値段でいいの?

再訪♪(H22.4)

もうすでに何回も伺ってますが、コースではなくて1度アラカルトで注文
してみました。

というのもコースですと
・ユッケor刺身系
・塩焼き系
・タレ焼き系
・内臓系
と進んでゆくのですが、タレ焼きが終わった頃にはお腹がパンパン!
その後にとどめを刺すように内臓系がやってくるので、お腹がハチ切れ

ます・・・。すると、大好きな冷麺が食べれない・・・。
よって、嫁さんと度重なる慎重な協議の結果、アラカルトで注文しました。

しかしここでトラブルが!
肉で一番好きなハラミをたらふく食べたかったので注文するも、在庫が

無い!
というのも、ここのマスター・・、納得の肉質でなければ商品として提供

しないのである。

ちょっと話が脱線するが、マスターのこだわりが分かるエピソードを
ひとつ紹介します。
昔一度、同じようにハラミを注文した時に
マスタ「今日は美味いハラミが無いねん。こんな肉出したくないねんけど
    食べてみるか?どや不味いやろ?」

ってな具合で納得できないハラミを食させていただいたことがあります。
すると・・・、いえいえ美味いです。他の焼肉屋と比べると、ずっと美味い!
でも「格段に美味い」では無かったのかも・・・。
マスターとも仲良くやらせてもらっているので、一度だけマスター納得の
ハラミを食べたことがあります。そのハラミは「驚愕の美味さ!」でした。
ハラミなのに口に入れて・・・、はい!とろけましたとも!
マスターが納得できないハラミは美味かったけどとろけませんでした。

とまぁ、これぐらい肉にはこだわるマスターがハラミは無いと言うので
納得です。

マスタ「ハラミは無いけど、味が似ているハネシタにしたらエエ

と嬉しい一言。
それにしました。あとは上ロースとマスターおすすめの2品。

ところが、そのハネシタ・・・、何だこりゃ?絶品です、絶品!確かに
ハラミ独特の風味に似ていて嫁さん共々大満足。

それが美味しすぎて他の肉の印象が薄くなりました。
その後はお目当ての冷麺も食べましたが、ハネシタの美味さに感動

していたので、写真を撮り忘れました。
でもこちらの冷麺も他店よりずっと美味いのでみなさんに食べてみて

欲しいです。
今回はほとんどハネシタのレビューになっちゃいましたが、まぁ

とにかく何でも美味い!妥協を許さないマスターに美味いと認められた
エリートの肉しか出てこないので美味くないはずがないのです。


*****************************************************

再訪(H22.7.10)

数日前に誕生日だったのでこちらで食事しました。そう言えば前回は
結婚記念日だったなぁ笑。

コース焼肉が出来てから初めて行きました。
コースには5000円と7500円がありますが、結論から言いますと5000円

コースでも私と嫁さんはお腹がはち切れそうです。
内容は簡単に言いますと、

生モノ(ユッケか刺身)、キムチ、卵スープ塩焼き、タレ焼き、ホルモンと
出てきます。そのどれもが驚愕の肉質。写真を見ただけでその素晴らしさ

は伝わると思います。味は、言うまでも無いですね。最高です。
これらが5000円なのですから信じられない価格です。

更に素晴らしいのは、烏龍茶が無料、コースのお客様にはライス無料と
いうこと。烏龍茶が無料なのは、飲酒運転するくらいなら無料の烏龍茶を

いくらでも飲んでくれという御主人の心意気です。
味、コスパ、サービスどれもが規格外の素晴らしい店だと再確認出来ました。

残念だったのは、お腹が一杯になりすぎて冷麺が食べれなかったこと。
ここの冷麺はむちゃくちゃ美味いんですよ。次回はホルモンを止めてでも

冷麺を食べるつもりです^^

************************************************

2回伺いましたが2度ともその素晴らしい肉質に衝撃を受けました。
お店にメニューは置いてありますが、基本的に私はマスターにお任せで

いただきます。今回は私達夫婦の結婚記念日に行ってきました。
実に半年以上も行ってなかったのですが、私たちの事を覚えていただいて

びっくり・・・感動しました^^
さて、こちらの店では、とびきり素晴らしい最上級のお肉を私たち庶民でも

支払える良心的な価格で提供してくれます。しかも、お肉に対する情熱が
物凄く強くて、仕入れてきたお肉でも、試食して気に入らなければお客さん

に出さないそうです。とびきり上質で、他では食べたことがない部位まで
出して頂けるので素晴らしいと思います。

本日食べたのは下記の通りです(忘れてしまったのもあるかも・・)

*塩タン、ロース、ツラミ、ミスジ、ハシネタ、サンカク・新サンカク、バラ
 マキ、ロース芯、心、赤センマイ、上ミノ、ユッケ、キムチ盛合せ、
 玉子スープ

上記の肉は嫁さんと2人で1切れづつ頂きました。美味しいお肉を多くの
種類楽しめるようにとのマスターの配慮です。

初めて食べる部位もあったのでどれがどんなんだったか、的確なコメント
が出来ませんがどれも非常に素晴らしかったです。

ミスジ?、サンカク?ロース?ロース芯?ハシネタ?、これらの肉は厚さが
実に2cm以上もある超厚切り!これだけ厚く切って提供できるのは良い肉

だから。
これをレアー気味に焼いて頂くと、口の中でとろけます!柔らかくて感動の旨さ!

写真を見ていただくと、芸術的なサシがおわかりいただけると思います。
今日は物が良くないからといって出したくなかったなしいハラミを無理やり

出していただきました(ハラミ好きなので)。それでも旨い!ハラミで霜降り
なんて信じられないかもしれないですが、ここの肉はそうなんですよ。

むちゃくちゃ柔らかいハラミで大満足です。
ユッケも他の店とは比較にならない旨さ!これもとろけて肉の甘さが存分に

味わえます。過去食べた中でNo1のユッケです。

また、今日は肉だけでお腹一杯になったので食べれませんでしたが冷麺は
とんでもなく旨い。他の店と違ってスープは白濁していて、煮込んだ旨みが

存分に溶けだしたスープで、コクと深みが比類なき美味しさです。

とにかく何を食べても美味しくて期待を裏切られることは私の場合はありません
でした。美味しい焼き肉を食べたい御人がいれば自信をもってオススメ出来る

お店ですので皆様も行ってみてくださいね!

【料理評価 5点満点】
・見た目:5.0
・味:5.0
・量:5.0
・また食べたい度:5.0


  • ハネシタ、上ロース、マキ?他は忘れた・・。
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

手造りうどん 楽々 (郡津、村野 / うどん)

2回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2024/02訪問 2024/03/24

黒毛和牛肉ぶっかけ、超絶美味しくて感動の美味さでした♪

超絶人気になる前に来て以来なので実に14年ぶりの訪問です。
以前は何度も来てたのに人気が出過ぎてハードルが高く足が遠のいてましたがやっと来る事が出来た♪
平日でも開店前から外には長蛇の列が出来ているので時間にかなり余裕がある時しか来れないですね。
外の椅子に座って待つ間に注文を聞いてくれます。
その際に麺の説明がありました(さすがです)
寒い日は冷用のうどんではなく温うどん用の麺を冷やして出すので、通常より硬く仕上がるそう。
硬いと言っても楽々さんの麺だからグミ感は味わえるはずなので冷ぶっかけにしました。
相当待って店内へ。
外で注文していたのでうどんはあまり待たずに出て来ましたよ。

◆黒毛和牛肉ぶっかけ+ちくわ天
税込 1,408円+220円
こだわりを感じる素晴らしい色の黄身が乗ってます。
出汁を入れて黄身を潰して麺に絡めて頂きま〜す。
おぉ〜!
超久しぶりの楽々さんだけどやっぱり激ウマ!
麺は表面から2/3くらいまでグミ感を感じ、芯の部分はしっかりコシがあるから、
例えるならうどんのアルデンテに仕上げています。
このアルデンテ食感がグミとコシを兼ね備えていて最高の麺♪
確かに以前に食べた夏場の麺と比べるとしっかり感が増してるけど、これは最高だ。
そして甘辛く煮込んだ和牛が美味いの何の!
和牛の柔らかさと油の旨み、そして割下が最高に美味い。
見たところ半数以上の人が和牛系のうどんを注文していたほど、この店では和牛が人気。
その人気に違わぬ美味さです。
そしてちくわ天も出汁感も完璧、申し分なし。
最高の1杯、大満足です。

やっぱり流石の楽々さんに感動でした。
会計時にご主人が出て来て軽くお話しすると麺のこだわりについてペラペラ〜っと話し出す。
昔に来た時もそうだったけど、超絶人気になっても人柄が変わらず嬉しくなった。
やっぱりここは私の中でのうどん店No1です。
ご馳走さまでした!

1品で2度楽しむ食べ方〜♪<H22.3.23>

楽しみにしていた鴨汁うどんを食べてきました。
880円ですが、大好きなちくわ天をトッピングしましたので

1000円超えちゃいました^^美味しいから良いんです。
さて鴨汁のつけだれは鴨の脂がよく溶けだしていてダシの

風味・旨みとあいまって美味しいつけだれでした。なんぼでも
ツルツルと胃袋に収まっていきます^^

さて本日は素晴らしい裏技を発見しました。
題して「1品で2度楽しむ!」です。

内容は簡単。
ざる系のうどんを注文したら、通常の食べ方の他に醤油をたらして

生醤油うどんも楽しむんです。写真にも載せましたが、薬味の小皿
にでも醤油をたらしてうどんにちょっと醤油をつけて食べてみましょう。

とっても美味しい生醤油うどんの出来上がりです!ここの生醤油は
甘みがあってとっても美味しいんですよ。醤油だけでも美味しくてなめて

しまいます^^
皆様もお試しあれ〜。。

********************************************

再訪の報告〜♪<H22.3.9>

本日は待ちに待った2回目の訪問です。
あのモチモチ腰麺の感触が忘れられず行ってきました^^

着いたのが11:55頃だったので30分待ちは覚悟していたのですがラッキー
な事にカウンターに座れました!!直後に来た人は待ってましたので本当に

ついてましたね。前回は生醤油だったので本日は肉ぶっかけ。それにとっても
美味しいちくわ天をトッピングしました(なかなか来れないから贅沢に^^)。

麺は相変わらず最高のモチモチ感と芯の強いコシ。やっぱり最高です!
つゆはダシが効いていて風味豊かでこれも最高。肉がこれまた凄い。

甘く煮た牛肉って、一歩間違えると吉野家っぽくなりますがここのは全く
違う。口に入れるとハラリハラリと崩れる甘いお肉。和牛である事が一瞬で

分かる素晴らしく柔らかいお肉です。しかも結構な量が入っているから
嬉しいんです。ちくわ天もやっぱり旨かった。サクサクでちくわは柔らかくて

ダシに合う合う。言う事なしです。
更に嬉しいのはうどんの量が多い事。前回も思ったのですが、ここの麺って

絶対に他店の1.5玉はあると思うんですよね。普通盛りで満腹になりました。
いやぁ、やっぱり旨かったです!最高!!

************************************************

<初めての訪問>
とうとう行ってきました!以前から気になっていた楽々です。
昼時の混雑も考えて2時半頃にちょっと遅めの昼食です。幹線道路沿いにあって

看板も目立っていたのですぐわかりましたよ。親切に駐車場も完備です。
さて2時半頃ということで客は私1人。淋しいけど写真撮影で他人に迷惑がかからない
からまぁいっか!

なかなか来れない地域なので悔いの残らない物を注文したいけど何が‥。
かなり悩みましたがとりあえずうどん本来の美味しさが分かるかな?と勝手に

決め付けて「ちく玉天生醤油780円」にしました。女性スタッフに注文し調理の準備が
出来た頃にご主人が登場。以外とお若い(勝手に頑固オヤジと妄想してました)。

ご丁寧にも「今から茹でますの手少々お時間がかかります」とのお言葉。
気分良く待てました。うどんは圧力鍋で茹でてますが茹で上がり前に天ぷらを揚げ

始めて油の弾ける心地良い音と共に衣のにほひが漂います。そうこうしてる内に
茹で上がったうどんを氷水で素手で丁寧に締めてます。その後心を込めた盛り付けに

うっとりしてるとさぁさぁお待ちかねのうどんが来ましたよ!ツヤツヤで透明感があり
角が立ってますよ。いいねぇいねぇ、見た目は満点。さてお味は?と何も付けずに

一口食べましたがほのかに塩が効いていてモッチモチ。美味しい!!そして生醤油
をかけて一口‥、‥旨い!旨いよ何これ?今まで食べたうどんと似て非なる味です。

軟らかいのに腰が強くて決して軟らかくない!?何言ってるか分かりませんがとにかく
凄いモチモチ感。コシも凄い。なんか凄いです!今まで美味しいと思ってた他店の

麺と質が全く違うんです。質が違うので一概に比べれないと言ったら良いのでしょうか。
更に生醤油も最高。醤油の中にまろやかな旨さが詰まってます。ダシも効いてる様です。

いやぁこれはすごいですね。麺の1本1本が愛しく感じます。更に麺の量が多いので
普通でもかなりの食べ応え。他店の大盛りくらいありますよ!

ちくわ天もサクサクの熱々。醤油があいます!玉子天は黄身がトロトロなので割って
とろけた黄身を麺につけて食べればこれもまた良し。文句のつけようが無い芸術品

でした。途中でご主人と話せたのですが、醤油も香川県産とのこと。その他材料も
香川県で全て調達しているようです。とっても気さくに話していただき最後には

私の近所私の舌に合いそうなお勧めのうどん屋さんを教えていただきました。
味や人柄など全てにおいて素晴らしいお店でした。

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.5
・味:5.0
・量:4.5
・また食べたい度:5.0

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

たか鳥 梅田店 (中崎町、大阪梅田(阪急)、梅田 / 焼き鳥、居酒屋、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/04訪問 2012/01/10

カウンター越しの会話が弾む♪

<再訪>H23.2
今回伺って食べたモノの写真をアップいたしました。
中でも美味しかったのは・・・

・鶏のから揚げ・・最高!今まで食べた唐揚げで一番美味しいと感じた
 程です。あつあつでとってもジューシー。
 衣の味付けが控えめながら鶏の本来の旨味を引き立てて抜群です!

・ささみの造り・・もっちりねっとりする独特の触感が良いです。
 甘味があって臭みは一切なし。これも旨かった~。。

**********************************************************

<再訪>H22.6.8
お気に入りになったので何度か訪問してますが、本日は変わった部位を
いただきました。その名も・・

心残り!心臓の血管部分とのことで見た目にも血管そのものです。
非常に希少部位らしく1本を作るのに7匹分必要だそうです。

味は・・・、全くクセが無く程良い歯ごたえが心地良いんです。
また、タレが美味い!これは次も頼みたくなる(あればだけど・・)

いやぁ、初めて食べる血管がこんなに美味しいとは^^
良いものを食べさせていただきありがとうございました!

この店の良いところは、部位によりますが注文を受けてから肉を
切って串に刺して焼き始めるんです。だからか分かりませんが

非常にジューシーで美味しいんですよ。
つくねも注文を受けてから生肉ミンチの塊を小さく丸めて湯通しして

その後焼き始めます。だからふわふわ。作り置きしない分美味しさが
保たれるんですね^^

****************************************************

金曜日の夜に梅田の東通り商店街で店を探すがどこも長蛇の待ち人。
それならばとメインの商店街を外れ目立たない裏通りに入ったら旨そうな

佇まいの店が〜。狭い店でしたが何とか待たずに入れました^^
店内は15席足らずのコの字カウンターがメインでテーブルは1卓のみ?

非常にこじんまりしてました。しかしほとんどが厨房に面したカウンターなので
店員さんとの会話のキャッチボールがあちこちで見られ良い雰囲気。

さっそく運ばれてきた料理の写真を撮っていると「ブログの写真ですか?」と若い
店員さん。そこから楽しい会話が弾み美味しい料理意外にも会話で楽しめました。

他の店よりお客様と店員さんとの距離が近くて一人でも比較的入りやすい焼鳥屋
かもしれませんね。以下、食べたものを書きます。

・炙りソリレス/550円:焼きすぎずレアの状態で出てきます。その為に凄く軟らかくて
 上品な女性的味わい。薄塩味でいただきました。

・ネギマ/100円:1本100円なのでお手ごろで気軽に注文できます。これも柔らかくて 
 美味しい。

・つくね/170円:下ごしらえしてある生の生地をその場で丸めてお湯にさらします。
 それを焼いて出してくれるので、出来立て感が満載でフワフワで美味しかったです。

・皮/?:カリカリに焼かれていて不通に美味しくいただけました。

【料理評価 5点満点】
・見た目:3.0
・味:4.5
・量:4.0
・また食べたい度:4.5

  • 鶏のから揚げ(絶品!)
  • ささみ造り550円
  • 炙りソリレス/550円

もっと見る

8位

聖護院 (新福島、中之島、福島 / ろばた焼き、海鮮、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/04訪問 2012/04/08

焼き魚ってこんなに美味しいんだ!

福島区の道路沿いの細長いビルにこの店はあります。
外観からは店内の様子は全く分からないので、こちらで検索しな

ければ一生入ることは無かったかも。
こんな素晴らしい店を知らなければ損するとこでした^^

ビルの小さな入口を入るといきなり階段で上がります。2階に上がると
カウンター越しに囲炉裏があり串刺しにされた色んな魚を焼いていました。

それを見ただけでこの店は旨い!って思えました^^
ランチはお造り御前と囲炉裏焼き御前があり共に1000円。わたしは迷わず

囲炉裏御前!だってあんなに旨そうな焼き魚を見せられたんですもん。

*いろり御前…1000円。
 焼き魚は、ニシン・しまほっけ・ぬかサンマの中から選びます。
 私はぬかサンマ!
 それを串にさして囲炉裏に立てて焼き上がるまでに前菜が登場。
 
前菜…説明されましたが忘れた!でも何だか分からないが旨い!
 大根の薄切りを何かに漬けてる!あとはマカロニとキャベツをマヨネーズ
 風味に和えたもの?とりあえず旨い。

刺身…コブダイ、穴子の炙り、マグロの目の回り、ホタルイカ、鯛の
 コブジメです。 
 しまったー!旨そうだったので写真を撮らずに半分食べちゃった!
 マグロの目の回りはマグロとは思えないしっかりした独特の食感。旨いです。
 コブダイも初めて食べましたが鯛に近い弾力性があり旨みは鯛以上かも。
 他のものも美味しかったです^^

焼き魚…ぬかサンマ。これはホンマに旨い!美味しすぎます!皮がかりかり
 ですっごいいい風味なんです。焼き方ひとつでここまで美味しくなるとは
 恐れ入りました。この焼き魚は文句なしの5点満点!
 ただ、器がプラスチック製でした。形は良いのですが軽くてちゃっちいい。
 これは料理が良いのに非常に残念でしたね・・。

小田巻き蒸し…茶碗蒸しの親戚みたいです。混ぜると中からはうどん・シジミ
 エビなどが出てきてなかなか美味しかったです。

とにかく焼き魚は美味しかった!1000円でこれだけ旨い魚と、刺身まで食べ
れるんですから私は安いと思います。

今度は嫁さんを連れて夜に行ってみたいと思います。

PS:ご飯の盛りはかなり少なめですがお代わりできるのでご心配なく!

  • 前菜。何か分からないけど美味しい。
  • 刺身ですが、写真撮る前に半分食べちゃったぁ。
  • ぬかサンマの囲炉裏焼き。最高に旨い!

もっと見る

9位

グロワール (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、元町(JR) / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/03訪問 2011/04/01

リーズナブルで美味しい、オススメのフランス家庭料理♪

超久しぶりに再訪しました^^

だって神戸方面で仕事が無いんですもん・・。
行きたくて行きたくてウズウズしていたのでこちら方面で仕事が

入ったら即こちらで食べる事を固く心に誓ってました。
さて、本日も前回同様のランチ(1580円)ですが、メインは

鶏か豚。前回は鶏でしたので今回は豚にチャレンジ!

前菜は前回とほぼ同じ内容でした。フランス料理はとんと知らない
のですがとにかく美味しい。

<前菜>
・香ばしいホタテと茄子のテリーヌ
・あっさり美味しいズッキーニとトマトのキッシュ
・肉の風味豊かなフランス田舎風パテ

<メイン>
・豚肩肉のグリエは柔らかいながらも歯応えがあり、噛むほどに
 肉の旨みが出てきます。ソースも上品でにkの旨みを十分に
 引き出してとっても合ってます。
 焼野菜もこのソースにピッタリ。思わず唸る美味しさに満足です。
 ホカホカのパンは外はカリカリ中はふっくらで旨い。しかもお代わり
 自由で嬉しいです^^

これにケーキとコーヒーがついてます。
ごちゃごちゃしていないスローな雰囲気の店ですので食後は

コーヒーを飲みながらゆっくり出来ます。
改めてこの店にきて良かったと思える素晴らしい料理です。

また、料理を運んで来た時にもちろん食材の説明もしてくださり
ます。お手軽にリッチな気分を味わえる店ですので皆様も是非

行ってみてくださいね!


***********************************************

今日は神戸方面で仕事。一段落して車を停め、通を歩くと気になる
店が3店も密集してました。それぞれステーキ屋、イタリアン、フレンチ

だったのですが勉強の為にも今まであまり行かなかったフレンチを
やっているこの店に決めました。

店に入ろうとすると店内からウエイターさんがドアを開けてくれました。
まぁ、なんて気がきくんでしょ^^

店はけっこ広くて50席くらいあったかな?アンティークな造りで空間も
広く落ち着きます。

さて、非常ににこやかで物腰の柔らかいウエイターさんがメニューを
持ってきてくれました。

お昼のメニューは2種類ですが、メイン料理について丁寧に説明まで
してくれます。 

ちなみにお昼のメニューは1580円、2500円のランチと3500円のコース
がありますが、私は1580円のランチにしました。

*前菜…田舎風パテ、サラダ、かぶのムース、タラとジャガ芋のタルト。
 初っ端から楽しませてくれます。サラダ以外は全て初めて食べましたが
 美味しい。特にタルト!味を上手く表現出来ませんがデザートの様な
 見た目と違ってあまりにも旨いので「騙されたぁ」と思って笑っちゃいました。

*メイン…若鶏の赤ワイン煮込み
 軟らかくて繊維がホロッと崩れるほどです。深い味わいの中に微かな
 赤ワインの渋味がいい。かなり旨いです。
 さらに鶏の他に マッシュルーム、生パスタ、3種類くらいの野菜、
 カリカリのパンなどで色んな食感、味、見た目を提供してくれて非常に
 楽しませてくれます。これにパンがついてます(おかわりできます)

*デザート…プリン
 濃厚で美味しいプリンです。何のプリンかは忘れちゃいました^^

*ドリンク…コーヒーor紅茶

接客は丁寧で素晴しいです。しかもお一人の方はにこやかで微笑ましい
ので非常に和みます。

料理は今回セットで1580円だったのですが、デザートとドリンクまでついて
いるので非常に安いと思います。しかも料理の一つ一つは全て手抜き無し

の素晴しい出来だと思います(フランス料理に疎い私レベルの判断ですが)。
この出来でこの安さ、更には接客の質から言えば1580円はかなりオススメ

出来る内容です。
こちらに来たときには是非寄ってみてください。

【料理評価 5点満点】
・見た目:4.0
・味:4.0
・量:4.0
・また食べたい度:4.5

  • (説明なし)
  • ランチメニューの前菜
  • ランチメニュー「若鶏の赤ワイン煮込み」

もっと見る

10位

舞花 (香久山、大福、耳成 / 食堂)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2021/03訪問 2021/04/19

宝箱のように様々な料理が詰まった絶品ランチを頂ける大好きなお店です^^

私も妻も大好きな舞花さんへは、昔から花見のシーズンに花見とセットで訪問してます。
この日も妻と奈良に花見に行くのでランチはここでと決めて予約してました。
お店はカフェそのまま居抜きのような感じ。
店の雰囲気は美味しい日本料理が食べれるという感じではないけれど、料理は絶品なんですよ♪
予約の12時少し前に来たら、お客さんが居ない!
コロナの影響?と思っていたら、ものの10分ほどで満席(全て予約)になって一安心、ホッ♪
花見シーズンなのでテイクアウトで来た人もいて一気に忙しくなりました。
ランチメニューはこちら。
・花籠弁当  1,550円(税込)
・舞花御膳  1,800円
・和牛御膳  2,700円
・香久山会席 3,500円

何度も来てますが、まだ食べた事のなかった花籠弁当にしてみました。

◆花籠弁当
価格 1,550円
見てください、この彩鮮やかで華やかな料理を^ - ^
こちらでは基本冷たかったり常温の料理をすごい種類盛り付けていくのですが、常温でも本当に
美味しく頂けるように計算されてると思います。
お造り、野菜の炊き合わせ、鴨ソテー、焼き魚、出汁巻き卵、ホタルイカ、小松菜のお浸し、
ひじき、桜入りの澄まし汁などなど、まだ書ききれないほどたくさんの料理が少しずつ盛り付けられてます。
これら、どれも本当に美味しくて、やっぱり素晴らしい。
いつもながら大満足の料理でした。

やっぱりここランチは大好き。
来年も今年とは違う奈良の桜を見に行くと決めているのでこちらに食べに来ると思います。
ご馳走様でした^^
再訪
2015.12
この日は、プチ忘年会。
ゴルフの試合のお手伝いの帰りに、スタッフのみんなで

やってきました。
舞花さんは私の大好きな店すが、今まで4回ほど来たのは

全てランチ。
初めてのディナーなのでかなり楽しみにしてました。

予約していたのは5品3240円のコース。
事前のリサーチ
では、5品でもボリュームあって満腹になるようですね。

実際食べてみると、実に素晴らしかった♪
最初の八寸?を見ただけで、皆驚いてましたからね。

数え切れない程の少量ずつの料理の数々。
どれも美味しすぎる。
この日は運転もするので酒は飲めなかったけど、酒が進む

だろうなぁって料理。
次に来た茶碗蒸しも華やかで魅了されます。くわい団子のあんかけもめちゃくちゃ美味い。

刺身の味はそこそこでしたが、最後に出てきた紙鍋の豆乳鍋。
これも、なんとも例えようの無いほどの優しい味わい。

同行者も絶賛で、帰りがけにレシピを聞いたほど。
これが3240円とは安すぎます。

夜に訪問し、改めてこの店は素晴らしいと思った。
大満足の忘年会でした。

また花見シーズンに来たいです。


********************

再訪
2013.3
毎年恒例。
お花見シーズンには、『舞花でランチ⇒お花見』 というコースを楽しみに
してるんです。

今年も素晴らしすぎるランチを頂く事が出来ました。
嫁さんと、嫁さんのご両親を連れて行きましたが、あまりの美味しさと、種類の

多さ、ボリューム、見た目の華やかさにビックリで大満足してもらえました。
いつも思いますが、種類が物凄く多くて、食べるのが本当に楽しい料理です。

しかも、全ての料理が優しい味付けになっているので、最後まで飽きません。
ちょっと遠いので気軽には行けませんが、皆様も一度この感動を味わって
下さいね!

この後に行ったお花見、ちょっと早いかな?なんて思ってましたが、今年も
変わらぬ綺麗な桜を堪能する事が出来ました♪

PS:今年の料理写真。窓際で日差しが強かったので白っぽくなってしまい
   ました。ほんとはもっと美味しそうなんですよ、汗・・・。

*******************************************************

再訪
2011.4.10

本日はお花見です。
去年発見した穴場スポットに今年もGO!

で、その前にお気に入りの舞花さんでランチをしました。
お花見が目当てなのか、舞花さんのランチが目当てなのか・・。

実はどちらも行きたくてたまらなかったのですが^^
花見シーズンど真ん中ですので、年には念を入れて2週間前に

予約しておきました。
というか、こちらは平日でも同じくらい混んでますので必ず皆様も

予約して行って下さいね!

注文したのは本日も舞花御膳です。
多くは語りませんが、今回も全てが美味い、美味すぎる!

なぜこれほど完ぺきな味付けが出来るのだろう。。
御膳ははっきり言って「焼き立て、揚げたて」ではありません。

ランチは2種類ですがおかずの種類が物凄く多い。だからお客様が
来たら作るというものではありません。

が、しかーし!ごっつい美味しいぃぃ!冷めていてもこれ程まで感動を
与えてくれる料理屋は他に知りません。

本日も大満足!!
嫁さんも大満足でした。。。

その後の花見は・・・、写真をご覧あれ。綺麗でしょぉぉ。

<料理評価 5点満点>
・見た目:4
・味:4.5
・量:4.5
・また食べたい度:5


************************************************

この店は前々からずっと行きたかったお店なんです。
他の方のコメントで知ったのですが元宮家の料理人との事

です。これ程手軽な料金で本物の腕の料理を愉しめるなんて
信じられません!

しかし予想通りこちらは必ず予約が必要なほど人気なんです。
今回は平日の開店時間に電話を入れて12時頃の予約をしようと

したら案の定満席でした。「12時30分過ぎならカウンターで1席
だけ取れますよ」との事でもちろん即予約。

店に着くと7台くらい停めれる駐車場がありましたが満車。しかし
なんと、付いた瞬間に運良く1台空いたんですよ、とってもいい気分^^

店に入ると、平日のお昼時でしかも奈良県のへき地だとは思えない
客の入り。満席でしたがカウンターを1席だけ空けてくれてました。

席に着いたあともひっきりなしにお客さんがやって来るほどの
盛況ぶり。

メニューですが3150円の懐石を筆頭に1500円の舞花御膳、
1200円の花籠弁当があります。せっかくですから私は1500円

の舞花御膳を選択。

*舞花御膳・・造り、焼き物、焚き合わせ、小鉢、八寸、天ぷら、吸い物
 漬物とメニューに記載されてます。しかし実物はこれ以上に豊富な
 食材があったように感じました。
 少し食べた頃に、あまりにもおかずが多いので途中から数を数えると
 30種類を超えていました。非常に細かなおかずが所狭しと沢山詰まって
 いましたが、どれもこれもまさに手抜きなし。
 私は今までに他の店の口コミで「手抜きなし」という言葉を多く使って
 きましたが、この店こそ正に手抜きなしという言葉が相応しいと思い
 ました。
 料理はどれも優しい味付けながら思わずうなる旨さ。
 さらに、料理を食べ進めるとしたから更におかずが現れたりと、
 見えないところにまで手を抜かない嬉しいサプライズ。
 極小柿の実に見せかけたうずらの玉子。
 ホタルイカの頭と思って食べたらサツマイモだったりと、食べる人を
 存分に楽しませてくれます。私の好きなつまもの(飾り付けの草花)も
 使っていて本当に満足なランチタイムでした。

さすが肩書きは嘘を言いません。味だけでなく見た目や見えないところ
までも手を抜かず素晴らしい料理をこのお値段で食べれて幸せでした。

「料理の写真を撮っても宜しいですか?」と聞きましたら、カウンター
の花を持ってきてくださるお茶目な面も持ち合わせているご主人。

家から近ければ良かったのにな・・・。
 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ