猫師さんのマイ★ベストレストラン 2013

お昼はいつも外食男のグルメ情報♪

メッセージを送る

猫師 (50代前半・男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は、心から衝撃を受けた店は無かったものの、庶民的でなかなか良い店を
選べたと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

玉利 穂の河 (大江橋、北新地、渡辺橋 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/03訪問 2013/03/19

至福の1000円ランチ。

北新地と言えばものすごく高いイメージですが、夜と違ってランチは
大体の店が1000円程度で食べれて、私の中ではランチ天国だと

思っています。
でも、ほとんどの店は土日はランチをやっていない・・・。

そんな中、この穂の河さんは土曜日も営業されているので嬉しい限り
です♪

この日は梅田で用事を済ませた嫁さんと新地でランチです!
開店時間10分くらい前に到着し外で待っていると、看板を出しに来た

店員さん(後に玉利店長と判明)が私たちに挨拶しながら

「ひょっとして当店の開店をお待ちですか?」
と聞いてきた。
そうなんですよと、返事すると中を少し確認しに行った後に

「良かったら中でお待ちください。」と玉利店長。

いやぁ、わずか5分程度の事なんですが、こういうささやかな気配りは

本当に嬉しいものです。
気を良くして通して頂いたのは綺麗な個室。

緑色に統一された個室は「利休」という部屋名で、その名の通りお茶を
連想させる粋な部屋でしたw

しばらく待っていると、若くてすごく綺麗で物腰の柔らかい女性店員さんが
注文を聞きに来てくれました。

この店、この時点で既に店員さんの質の高さがうかがえました。
注文はお目当ての「はなまち弁当 1000円」。

新地界隈には穂の河は3店舗ありますが、1000円の弁当を今もやっている
のはこの玉利穂の河さんだけのようです。

個室で談笑しながら待っているとやってきました、はなまち弁当♪

◆はなまち弁当
価格:1000円

これは豪華だぁ~♪
粋なお皿には少しずつ色んな料理が乗ってます。
見た目にもお洒落だし手をかけていて、見てるだけでもワクワクします。
ホタルイカや煮凝り、おかきで揚げた様なワカサギ?、菜の花のサーモン巻き
ブリの刺身、ゴマ豆腐、白菜の茶碗蒸し、クリームコロッケの餡かけ等。
もう、テーブルの上がいっぱいです!
これに何とデザート付き!
しかもご飯はお代わり自由。
食べてみると、見た目だけでなく味も言う事無し♪
全部とっても美味しかったですよ~^^

しかしまぁ、北新地は素晴らしいランチが食べれる店が多いですが、この店は
その中でもかなり上位に来ると思います。

味、コスパ、雰囲気、接客のどれをとっても素晴らしかったw
昼に来てここまで素晴らしいイメージを持つとどうしても夜にも行ってみたく

なります。
今度機会があれば夜に行ってみようっと!

  • はなまち弁当
  • はなまち弁当
  • 弁当の刺身

もっと見る

2位

金盃 (都島、野江内代、桜ノ宮 / 居酒屋、おでん、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/03訪問 2013/03/12

都島のはずれにたたずむ実力店。

まめの助で飲んだ後に、近くで良い店があるとのことで2軒目に
利用させていただきました。

こちらはこじんまりとした居酒屋、と言うよりも小料理屋といった方がしっくり
くる店です。
店はピカピカに綺麗で、木を使った和風の造りが落ち着きますわぁ^^

聞くところによると、こちらのご主人はフレンチ出身らしいんですよ。
こりゃぁ料理に期待が持てますねぇ。

まずはビールで乾杯!
ちなみにこちらのビールは赤星

サッポロビール党は喜びそうw
私は拘りませんが、赤星美味しかったですよ!

さて、早速ですが料理の紹介を。
この店は2軒目だったのでちょっとしか食べてませんが・・・。

◆〆鯖
価格:650円

この〆鯖は極めて浅くしめているので酢はほんのりと香る程度。
鯖本来のネットリした食感とほのかな自然の甘みを感じる素晴らしいもの
です。

◆寒ぶりの刺身
価格:500円

さすがの寒ブリ。
脂が乗りまくりで、まさ青魚のトロです。ウマイ!

◆関東煮 牡蠣・はんぺん・春菊
牡蠣が美味いのはもちろんですが、この出汁が美味いわぁ♪
はんぺんも春菊もエエ味です。
関西のおでんとは違った味わいで旨いです。

◆四川麻姿豆腐
価格:650円

この麻姿豆腐、むっちゃ山椒が効いてます!
ただ辛いだけではなく、食べた後にも舌がビリビリ痺れるような山椒独特
の辛さを味わう事が出来ます。
ただ私、山椒は苦手なのでほとんど食べれませんでしたが、四川麻姿豆腐
の定義からすると、この料理は極めて本格的なんだと思います。

食べたのは少しだけですが、どれもほんと美味しくて料理人のセンスを
感じました。

こりゃぁ、是非ともお腹をすかせてもっと色んなものを食べないとね!
この店が、繁華街にあったらおそらく予約が取り辛い店になっていた

ことでしょう。
でも、少し外れた場所にあるのでそこまで混んでいないのはお客さんに

とっては嬉しい限り。
みなさんも是非足を運んでみてください♪

  • お通しのホタルイカ
  • しめ鯖は浅〆♪
  • 生に近い〆具合のしめ鯖

もっと見る

3位

利き酒家 (日本橋、近鉄日本橋、大阪難波 / 居酒屋、日本酒バー、焼酎バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/02訪問 2015/05/10

入り易い小料理屋さんって感じの素晴らしい店w

・再訪 2015.4
少し前になりますが、お気に入りのこちらの店に再訪してきました。
新たな写真をアップしました。

再訪してビックリした事が1つ。
以前から呑みたい呑みたいと思っていた「日本最小の蔵元」が醸造する「射美」

が置いてあった事!
なかなか置いてる店が無くて、呑みたかった事すら忘れかけていたところ

メニューを見ると載っていてびっくり!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
もちろんいただきました^^

感想は、かなりフルーティーで甘い日本酒。
ちょっとフルーティーすぎるって感じで、日本酒らしさよりもワインっぽさも

兼ね備えた感じ。
それほど好みではなかったけれど、呑みたかった酒を飲む事が出来てめっちゃ

嬉しかったです♪

****************************************************

・初回訪問
日本橋にある美味しい居酒屋さん(居酒屋と言うより小料理屋さん?)に
男3人で行ってきました。

上品な和風の外観からして美味しい料理が出てくることを用意に想像
出来ます♪

扉を開けて中に入るとお婆さんの店員さんが!
厨房には男性2人、フロアには年配の女性が2人。

お婆ちゃん大丈夫なのかな?って、少し心配しましたが、何も問題無かった
です、笑

金曜日の7時の予約だったのですが、席に着いてから僅か10分程で店は
満席に!人気あるんですねぇ~。

こちらの店は利き酒屋という店名の通り、物凄い種類の焼酎や地酒が
並んでます。

乾杯は生ビールですが、次からは日本酒の14代などを飲んで美味しい
料理に舌づつみを打ちました♪

◆白ソーセージ
柔らかくてジューシーでバジル?の風味が良くてメチャウマですよ。

◆生麩と野菜の炊き合わせ
想像よりも量が少なかったので拍子抜けでしたが、食べるとこれも美味い!
お出汁が最高に美味くて、少なくても大満足。

◆ラム肉のロースト
メニューにはこれは20分ほど時間がかかるので最初に注文して下さいと
書いてました。
実際に来たのは40分後でしたね、笑
味は良いですが、肉の弾力が有りすぎて顎の筋肉が。

◆カマンベールチーズの天ぷら
揚げているのでチーズはトロトロ。
なかなか美味しいです。

◆珍味のピザトースト
酒盗や腐乳と牡蠣の燻製など、普段食べれないものをカリカリのフランスパン
と共に美味しく食べれて楽しく美味しい料理です。

◆鶏のマスタード香草パン粉焼き
香草が香り高く、マスタードのピリッとした感じやなんやかんや、とにかく
美味しいよw

◆鶏の黒コショウ焼き
酔っ払ってあまり覚えてませんが、とにかく全部美味しいんだよ(´・ω・)ノ


こちらでは料理だけでなくお酒も主役なので、居酒屋の様にガツガツ食べる店
ではないです。

美味いお酒を引き立てる美味いつまみ(料理)をたしなみに行く場所なので大食い
には物足りなさを感じるかもね。

大食いではない私は大好きな店になりました。
あと、こちらの店は和風な雰囲気から、一見魚料理が充実していそうな感じを

受けますが決してそうではありません。
どちらかと言うと和洋折衷の様な気がします。

とにかく、良い店でしたよ。
オススメします。

PS:私らの隣の一番奥のテーブル席の男女2人ずつの4人組の中の1人の女性が
   これまたビックリするくらい可愛かった~♪
   ちょっと遅れて来たのですが、泣きぼくろがキュンと可愛いく、思わず見とれて
   しまうほど可愛い女性でした。
   これ見てたりしてΣ(・ω・ノ)ノ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

酒肴一献 わさびん (京橋、JR野江、大阪城北詰 / 日本料理、創作料理、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/03訪問 2013/03/04

随所にこだわる割烹系居酒屋。

香川県主催の食のイベントの帰りに2次会としてこちらを利用させて頂きました。
こちらの店は1年前に出来たようで、まだまだ認知度は低いですが美味しくて

こだわりの料理を食べさせて頂けるようです。
一言で表せば、居酒屋+割烹という感じ。

料理を出すだけではなく、つまものを使った美味しく見える丁寧な盛り付け方が
私の好みにハマってます^^

それとこの店独自の特徴は店名通り「わさび」にこだわっているところ。
静岡のわさび農家から直接仕入れているらしいですよ^^

刺身盛り合わせを注文したら、早速わさびがそのまま出てきました!
刺身を食べる前に、まずはわさびをおろしますw  タノシイヨー♪

◆お通し
まずはお通しで店の実力がある程度分かりますよね。
この日は、シーズンに入ったばかりの「いかなごの釘煮」
これを胡桃と合わせているんです。
単なる釘煮と違って、胡桃の食感と独特の風味が心地よい1品。
これは良いお通しを頂きましたw
その後の展開が楽しみになりましたね。

◆刺身盛り合わせ
お任せでお願いしました。
この日の盛り合せは、富山県産ほたるいかの造り、サワラの酢〆のタタキ、
あさり、うに、白ギス

中でも驚いたのは白ギス。
見た目かなり大物ですが、食べても身厚であっさりして美味い。
キスの刺身って出している店はほとんど無いので、釣り好きの私には嬉しい
刺身でした。
他の魚も、全て新鮮!
ほたるいかも生で食べれる物を仕入れる為に、水揚げ時間なんかも計算して
徹底的にこだわっているようでした。

◆朝挽き鶏もものたたき
これも鶏の美味さが引き立てられてますね~。
たたきにすることによって、皮の香ばしい美味さとパリパリした食感、身の甘くて
柔らかい食感が同時に楽しめて、良かったです♪

◆蕎麦サラダ

これ、今日の1番の驚きかも!
歯応えのしっかりした蕎麦にウマウマのドレッシング、そしてわさびの風味たっぷり
なんです。
このわさびの風味がほんと心地よくて、今まで経験したことの無い料理でした。
蕎麦・サラダ・わさび、この組み合わせ最高です!

◆枝豆(わさび味)
こちらの枝豆は普通の枝豆じゃありません。
わさびの風味たっぷりの枝豆です!
口に入れると、わさびの風味で口の中が満たされてお酒が進みます♪
枝豆の中の中までわさび風味。
聞いてみたところ、やはりかなりわさびに漬けこんで味を浸透させているようです。

番外編で、この日は幻の銘酒を頂きました。
その名は「菊姫」。
しかも、その菊姫の中でも超レアモノの「黒吟」という日本酒で、3~4年に1度
杜氏さんの『よし!』が出た時にしか発売されないほど幻の酒なんです。
それを猪口に1杯頂きました。
その味は、まさに「古酒」と言った味わい。
ひねの香り、ひねの味とはこれなんだと思わせる、言い換えればクセのある味。
好きな人は好きでしょうね~。
私は正直好きな味ではありませんが、古酒は初めてなのですごく良い経験が
出来ました!

この様に、この店は独自のスタンスとポリシーを持って営業されているので
感心させられることが多かったです。

店主とお話しさせて頂いても、材料の事、酒の事、知れば知るほど奥が深くて
楽しかった。

ハマれば抜け出せなくなるお店かもしれませんよ^^
皆様も一度わさびんワールドを味わいに行ってみてくださいね♪

  • お通し
  • 自分でわさびをおろして食べるんですよ!
  • 刺身盛り合わせ

もっと見る

5位

手打ちうどん 縁 (北巽、桃谷、南巽 / うどん、うどんすき、かつ丼)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/09訪問 2013/10/12

冷やの剛麺、温の美味しい出汁に感動w

再訪
2013.10
この店のうどんが気に入って、さっそく再訪です。
この日は4人での訪問でした。
美味しいうどん屋さんが近くにあるからと連れて行った次第です。
私は天ざる、嫁は梅こぶうどん、他は牛すじネギうどん、かすうどん。

私はやはりこちらの剛麺を味わいたいので冷たいうどんです。
天ざるの天ぷらも美味しい。
ただ1つ注文を付けるとしたら、野菜が薄切りすぎたこと。
もうちょっと厚くしてくれたら文句ありません。

かすうどんのだしをちょっと飲ましてもらいましたが、カス(小腸の油揚げ)の出汁も
出ていて何とも言えない深くて優しい味わい。
同行者も大変喜んでました^^

お気に入りの真打さんや瀬戸内製麺さん、雅次郎さんよりずっと家から近いので
これからもちょくちょく通う事になりそうです♪

***************************************************************

生野区と言えば連想するのはもちろん焼肉か韓国料理。
あ、あと日本一レールの短い回転寿司マグロ丼の店を連想する人もいるかな?

でも、うどんが思い浮かぶ人はいないでしょう。
こちらの店は生野区にあるとっても美味しいうどん屋さんなんですよ。

つい先日までこの店の存在を知らなかったのですが、マイレビュアーのシュンママさんの
レビューを見て気になったので行ってみることにしました。

店は大きな通りに面してるので難なく発見。
店の真横に2台分の駐車場があり、さしかもラッキーな事に空いていたのですぐに入店

出来たよん♪
店はちょっと古い感じで、昔ながらのうどん屋さんって感じ。

愛想の良い感じの良い店員さんが迎え入れて下さいましたw
まずはメニューを拝見!

事前の予習で知っていたのですが、こちらは無料で大盛りに出来ます
で、その大盛りってどのくらいの量か気になりますよね!

だって、有名な真打のうどんは、普通盛りでもお腹がはちきれそうなくらい多いし。
あそこはおそらく400gくらいあるんじゃないかな?

梅田の釜たけうどんは普通が400gで大盛りは800g!
食べきれなかったら申し訳ないので聞いてみました。

温と冷ではじゃっかん重さが変わるらしいですが、温の場合大盛りは380g程度との事。
私のギリは400gなので、ちょうどいい感じですやん♪

嫁さんと一緒だったので、私は大盛りに決定^^
で、食べたのはこちら。

◆とり天ざるうどん
価格:780円

この麺、キンキンに冷えた氷水で締めてますわ。
麺を口に入れらめっちゃ冷たかったですw
そして、これほどまでに冷たく締めてるので、コシが凄い!
気持ち細めの麺ながら噛み切るのに苦労するほどのコシです。
嫁さんは顎が疲れる・・・、というほどの剛麺でした。
鳥天は大きいのが3個。
ほど良い下味で、ジューシーでなかなか美味しい鳥天でした。
つけ汁は甘さ控えめですが、好きな味。
完成度の高いざるうどんに満足です。

◆牛すじねぎうどん(大盛り)
価格:730円+0円(追加料金無し)

予習で、こちらの店のおススメって事を知っていたので注文。
ビジュアルからして美味しそうですね!
たっぷりのすじ肉とたっぷりのネギが食欲をそそります。
そして、焼きネギの美味しそうな香りに包まれます。
まずはすじ肉!
これめっちゃ柔らかいですわ!
トロントロンととろけて、噛まなくてもOK♪
ネギは刻みの青葱と焼きの白ネギ。
これ、焼いてるから本当に良い香りです。
出汁は、このネギの風味とすじ肉の旨味が溶けだしていて、めっちゃ美味い。
この出汁は、過去1番好きな出汁かも♪
本当に上品で優しい味わいの出汁です。
麺はさすがに温うどんなので、コシは弱くなってますが喉越し良く好感が
持てます。
大盛りにしましたが、美味しかったので難なく完食です!

いやぁ、いい店に出会えて良かったですわぁ♪
今回食べたメニューはそれぞれキラリと光る良さが出ていて大満足でした。

これは他のメニューも食べてみたくなります。
嫁さんもかなり気に入ったようなので、近いうちに再訪すると思いま~す。

  • 天ざるうどん
  • 天ざるうどん
  • 天ざるうどん

もっと見る

6位

心。 (八尾 / 天ぷら、創作料理、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/08訪問 2016/09/15

八尾で見つけた素敵な店♪

八尾で見つけました、いい店!
こちら、雰囲気が素晴らしく、料理も美味しく、コスパも良くて、かなりお気に入りに

なりましたので紹介します。
外観から日本らしさ満載の素晴らしい雰囲気。

中に入っても高級感がありかなり良い感じ~!
メニューは980円の天ぷら御膳から始まって色んな種類があります。

この日は火曜日だったのですが平日限定のメニューもありましたよ。
平日限定のメニューは2種類ありましたが、共にドリンクとデザートもついてるので

それが決め手となりこちらにしました。

◆心。和膳 和(なごみ)
価格:1000円

天ぷら8種類、吸い物、小鉢、ご飯(お代わり可)、ドリンク、デザート。
天ぷら油は綿実油を使っているとの事。
これは素材の味を引き立て、胃もたれもしない上質の油なんですって。
その言葉通りさっくり軽い食感で、しつこさは全く感じないですね。
海老は2匹!プリプリした食感は良い海老を使ってるのが分かります♪
豆乳餅これは面白い天ぷらでした!
生麩?と思って聞いたら外れだったんです、笑
初めて食べましたがハマります。
味は、来てからのお楽しみってことで。
カボチャ、玉ねぎ、ブロッコリー、茄子も素材の味が生かされて美味しかった!
塩と天つゆの両方でで食べれるのは嬉しい。
どちらで食べても本当に美味しくてあっという間に完食。
デザートは豆乳のフロマージュとの事。
蜜ときな粉がかかっていましたが、ピッタリ合います。美味しい~♪
最後に香りの良い珈琲を飲んでゆっくり出来ました。

この店、かなり良いですよ。
雰囲気はもちろん食器などのセンスも重視する私の好みにピッタリで、ランチは

もちろんディナーも期待出来ます。
ざっくばらんな食事はもちろんですが、大事な人を連れて行っても喜ばれそうな

レベルのお店でした。
皆様も一度是非伺ってみてくださいね♪


  • (説明なし)
  • 心。御膳「和」1000円
  • 美味しい天ぷらでした!

もっと見る

7位

レ・コパン (高槻、高槻市 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2013/02訪問 2013/02/08

お箸で頂く大人気のフレンチ。

嫁さんの誕生日ということでプチ贅沢にフレンチを食べに行きました。
レコパンさんは高槻駅のすぐ近く、細い路地をクネクネっと入ったところに

あります。
事前に聞いていたのですが、店の駐車場はビルの1階に1台だけスペース

があるとのこと。
絶対に空いてないわぁ!と全く期待せずに行ったら、なんと空いてました~♪

日頃の行いは悪いのにねぇ(´艸 `)ププッ
ツイてました。

向かいにはラーメンの八海山があります。
前にテレビに出てた影響か10人くらい行列が出来てましたよ。

私は好きな味じゃなかったんだけど・・・。
2階に上がって店に入るとワオ、広くて上品!

と思ったら広くはなかった。
奥の壁が鏡張りで広く見えただけです。ダマサレタ

先客は3組。
みなさん上品そうでちょっと緊張。

お料理ですが事前に電話予約時に注文していたプティランチ(2100円)と
コパンランチ(3150円)
をシェアすることに。

内容は 肉料理が有るか無いかの違いですが、お魚の種類も少しだけ違
いましたよ。

レビューではコパンランチを紹介しますね。
内容は下記の通り。

オードブル、スープ、魚料理、牛フィレ肉のステーキ、鯛茶漬け、サラダ、
デザート、パン、コーヒー。


まずはオードブル。
見た目にも華やかで、もちろん美味しくてみんなとびきりの笑顔に。
次はパン。
嬉しいことにパンはお代わり自由。
このパン、外がバリッ中はしっとりで凄く美味しかったです。
カリフラワーのスープは、クリーミーで野菜臭さも無く飲みやすかった。
魚料理は、太刀魚と鯛の料理でした。
鯛の方に使っていたバジルソースが飛びきり美味しかった!
こんなうまいソースなかなか出会えませんよ。
ステーキはこの価格ななのでさすがにミニサイズですが、まぁまぁの肉質。
焼き加減はお任せでしたがミデアムレアで柔らかくて美味しかった。
ただ、ソースがちょっと淡白だったかな。
〆の鯛茶漬けがまた美味いんです。
鰹からお茶でとった出汁をかけるのですが、この出汁が美味いのなんの。
〆なので少しの量でしたが一瞬でペロリと食べちゃいました。
最後は珈琲とデザート。
デザートは10種類もあるので、大勢で来れば来るほど色んなものをシェア
出来て楽しみが増えますね。
私は木苺クリームブリュレ、嫁さんはガトーショコラにしましたがどちらも
いいわぁ♪
とっても美味しくて大満足!

こちらのランチ、味はもちろんですが見た目でも本当に楽しませてくれます。
季節感を感じるアートを織り交ぜた素晴らしい料理の数々でした

大人気なのも納得です。
また記念の時には寄せてもらいたいですねw

  • コパンランチから
  • コパンランチから
  • コパンランチから

もっと見る

8位

天川茶寮 柿千 (恵我ノ荘、八尾南、河内松原 / 日本料理、寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/08訪問 2016/09/25

非常に凝った日替わりメニューが1ヶ月分公開されてるんです♪

再訪
2016.8

この日は義理の両親を連れての訪問です。
落ち着いてゆったりした
雰囲気で料理は優しい味付けの店なので、お年を召した方には

特に喜ばれます。
日替わりで毎日違うメニュー、しかも1ヶ月分の日替わりメニューが

公開されているのは凄く分かりやすくて嬉しいです。
今日のメニューは

◆銀鮭とサツマイモの羽二重蒸し
価格 1050円
たくさんの蒸し野菜が摂れるのが嬉しい。
鮭とサツマイモのスライスが柔らかな生地で包まれて蒸し上げられてます。
ナイフでカットして頂くと、鮭の風味とサツマイモの甘さ、それと餡の出汁の風味が一体となってとっても美味しいです。
大変喜んで貰えて、私の鼻も高々でした♪


********************

再訪♪
2015.4
お気に入りの柿千さんに久しぶりに再訪しました。
本日の日替わりは、鶏モモ肉と春野菜の煮物でした。

やっぱりここの料理は優しい味付けで美味しいw
唯一の不満は、がっつりご飯を食べれないこと。

ご飯類は、柿の葉寿司が2個だけなのでお腹に貯まらないんですよね。
ご飯か柿の葉寿司を選べたら文句ないんだけど…。

でも、満足です♪

**********************************************************

松原インターのすぐ近く。
一歩足を踏み入れると、周囲からは想像しなかった素敵な和の空間が広がって

いました。
こちらは柿の葉寿司で有名な「㈱あじみ屋」さんが出しているレストランなんです。

柿の葉寿司って色んな会社が出しているので、その内の1社ということなんですね。
このレストラン、私の大好きな「和の雰囲気」が満載なんですよ。

店内に入ると、店員さんが丁寧な接客で席まで案内してくれます。
薄暗くムード満点でシックな雰囲気が落ち着く空間です。

若い主婦から年配まで幅広い女性客が多く賑わってます。
こちらのランチメニューですが、日替わりランチ1050円から、予約が必要な2625円以上

の豪華な料理まで幅広く取りそろえてます。

その日替わりは1ヶ月間の毎日のメニューがあらかじめ決められていて見ることが

出来ます。
この日は「鯛のかぶら蒸し」でした。

その月のお好みの料理の日を見付けて狙い撃ちで来店するのも良いかもしれませんね!

◆日替わりランチ(鯛のかぶら蒸し)
価格:1050円

注文するとまず、「鯖と鮭の柿の葉寿司が入ってますが大丈夫ですか?」と聞いてくれました。
こういう心遣いは嬉しいですよねw
5分程度で出て来た料理は想像以上でした。
鯛のかぶら蒸しの周りには色んな野菜の餡かけが。
どの野菜も柔らかくて美味しい♪
何より和風の上品な味付けの餡が非常に美味。
メインの鯛は色からして養殖ですが、身が厚く綺麗で臭みの無い白身です。
切り身も大きめで擦ったかぶらとマッチしていてこれも美味い。
鯖と鮭の柿の葉寿司も美味しかった~。
やはり出来て時間が経ったものではなく、すぐに食べるのは美味しい。
1050円と考えるとかなりのお得感があるランチでしたよ。

ほんと素晴らしいランチを堪能出来て大満足。
大事な人を連れて来ても良いし、女子会にも向いてるし、使い勝手は良いお店だと

思いました。
優しい和風味ですので、年配の方にも向いているし、これからちょくちょく使わせて

頂く事になりそうです♪

  • 銀鮭とサツマイモの羽二重蒸し
  • 銀鮭とサツマイモの羽二重蒸し
  • 日替わりの1ヶ月の料理内容が決まっています。

もっと見る

9位

Tsurumen 大阪城北詰店 (大阪城北詰、大阪ビジネスパーク、京橋 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/04訪問 2013/05/01

比内地鶏白湯はむっちゃ美味しかった!

2回目訪問
2013.4

初回訪問のねぎ塩つけ麺が予想外にダメだったのですがポテンシャル
を感じたので、さっそく他のメニューを食べに行きました。
この日は嫁さんと2人で行ったので2種類食べましたよw

◆比内地鶏白湯
価格:880円
評価:4.5/5点

どろっとした濃厚なつけ汁は旨味が溢れてます。
どろどろながらもしつこくない、でも奥深い鶏ならでわの美味さ。
これは本当に大好きなつけ汁です。
中太ストレートの麺がまた素晴らしい。
艶々のプリップリで躍動感があって口の中で踊るよう♪
全粒粉のようですが、クセがなくて美味しかった~。
過去に食べたつけ麺の中でも最高峰に好きな味でしたよ♪

◆醤らぁ麺
価格:750円
評価:3.7/5点

スープは上品な美味さではなく素朴な美味さ。
少しだけ中華そばを思い出させる風味です。
で、これまた麺に面食らった、笑
こちらは普通の太さのストレートでしたが、これも最高の麺。
太麺同様に生き生きしてます!
スープよりも麺の素晴らしさが伝わる1杯です。
ただ、丼が小さめなのでいつもスープを飲みほしている人に
とっては量が少なく感じるかもね。

初回訪問のことは忘れて、今回の訪問で評価は上がりました。
やはり美味しい店でした~♪
お気に入りのお店が増えちゃいましたよ!


**********************************************************

初回訪問2013.4

テレビにも出たりと、かなり人気のラーメン屋であるクリフさんにお邪魔しました。
京橋駅から徒歩で行くと、クリフさんを通りすぎて100mくらいのところには、

超人気フレンチのダンルシエルさんがあるんです。
そちらには何度かお邪魔しましたが、道中にクリフさんがあるのでいつかは

行こうと思っていたものの、初訪問までずいぶん経ってしまいました。
行ったのは平日の12時過ぎ。

行列を覚悟しましたが、すんなり入れてラッキー♪
店頭に、限定メニューをやってると書いてますよ。

限定20食の海老ワンタン麺
限定15食のねぎ塩つけ麺


11時開店だからどちらももうないと思ってたら両方ありました!
てことで、こちらにしましたよ。

◆ねぎ塩つけ麺(15食限定)
価格:880円
評価:3.0/5点

どなたかが、この店は鶴麺の系列って書いてましたが、このねぎ塩つけ麺は
ビジュアル、味とも正に鶴麺のつけ麺に似てます。
スープは鷹の爪なんかが入っていてピリ辛。
でも嫌みの無い、あくまでアクセント的な辛さで、綺麗に澄んだ黄金色でをしていて
全く角の無いまろやかな塩味ですごく優しいですね。
麺は極細でした。
全粒粉独特の表面の粒々は無かったですが、全体的にちょっとグレーがかった色と
ちょっとクセのある風味は全粒粉かなと感じました。
私は少し苦手だなぁ。
しかも、ザルに上げられた極細麺はすぐに絡んでしまって非常に食べ辛い。
ソーメンって麺は氷水に入れてますよね。
氷水に入れないと麺の水分が飛んでボソボソになって絡まって団子状になります。
それと同じ状態になりましたので、最悪でした・・・。
麺に関しては私的には全くダメです。話になりません。
細麺はやめた方がいい。
出すなら薄いスープに入れた状態で出すべきですね・・・。

でもでも、非常にポテンシャルを感じる店でした。
是非とも再訪して他のメニューを食べてみたいです!

  • 醤らぁ麺750円
  • 比内地鶏白湯880円
  • (説明なし)

もっと見る

10位

和食 喜久屋 (西宮北口 / 日本料理、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2013/11/07

ここに来たら塩天丼だぁ!

絶品の塩天丼が食べれる店があるとの情報を得て、こちらで仕事の時に行ってきました!
店は昔ながらの個人経営の小さな居酒屋かうどん屋といった感じ。

この外観なら、何の情報もなくわざわざ入ろうとは思わないかな。
事前の予習では、予約した方が良いくらい人気なんだとか!?

でも私は単独訪問だから大丈夫だと思って予約しないで行ったんですよ。
結果的にはカウンターの端っこを無理矢理あけて頂き座れましたが、2人訪問ならまず

無理でした!ホッ。
ただ、混みあってるので料理が出るまで20分はかかりそうですが、と言われました、汗

美味しいものを食べれるなら全く問題ありませ~ん!
座ってあらためてテーブル席を見ると予約席がいくつもあるし、予約無しで来るお客さんを

ずいぶん断ってましたよ。
なのでやはり一人でも予約は必須だと思ってね。

さて、店は外観同様に古いです、笑
座ったカウンターの目の前には天ぷらを揚げるだけの厨房があり、店主さんらしき人が黙々と

揚げてました。奥の厨房では若い人が天ぷら以外をやってるみたい。
ホールでは綺麗で愛想が良くてかなり手際が良い店員さん。

ご主人の奥さまかな?
連携が良くて見ていて気持ちいいですね。

お昼のメニューはこんな感じ。
・塩天丼:1000円
・ミニ会石:1500円
・にゅうめん定食:1000円
・だしまき定食:1000円
・カレー定食:1200円
・さんま塩焼き定食:1000円


でもこの日は最初から塩天丼と決めていたので即注文です。
言われた通り約25分待って着丼♪

◆塩天丼
価格:1000円

わぉ、ボリューミー!
米が全く見えない程に天ぷらが隙間無く詰め込まれてますわ♪
種類がむっちゃ多いので、数えてみよ♪
ごぼう、かぼちゃ、しその鶏肉はさみ揚げ、海老3匹、海苔、ししとう、さつまいも、レンコン、
なすび、玉子
、こんなにもありました!
天ぷらには塩(ブレンド)?がかけられていて、何もかけなくてもめっちゃ美味しい!
ご飯には塩、白ごま、刻み昆布がかけられていて、天ぷらの塩味とかぶらない様に工夫
されているのが分かります。
この昆布のおかげで旨味がいっぱいに広がりました。
この塩加減、ほんと絶妙なんですよ。
なので、最後まで全く飽きなかった。
天ぷら自体は揚げ具合も良く、美味しかった。
中でもイチオシは、しその鶏肉はさみ揚げ。
ひと手間かけているのはさすがです。
ボリュームもあってお腹一杯になりましたよ~。

いやぁ、噂通りの美味しい塩天丼に大満足です。
これを食べると、天丼の概念が変わっちゃいますね。

しばらくするとまた食べたくなっちゃうと思います。
それほど美味しかったですよ!

  • 塩天丼1000円
  • 塩天丼1000円
  • 塩天丼1000円

もっと見る

ページの先頭へ