bob22さんのマイ★ベストレストラン 2012

ボブ店長のくいしん坊!万才!

メッセージを送る

bob22 (男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

串一徹 (三田、田町、芝公園 / もつ焼き、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/06訪問 2024/06/09

《再訪》 気さくな雰囲気の店内はいつも混雑しています 2024年

JR田町駅三田口を出て第一京浜を越えた慶応中通り商店街を進んだ先のビル地下1Fにあります。
気さくな雰囲気の店内は年齢層、性別に関係なくいつも混雑しています。
カウンター席とテーブル席の両方があり、おひとり様でもグループでも楽しめます。
おつまみは 焼きとん、焼きとり、煮込み、一品料理 などがあります。
のみものは ビール、ハイボール、チューハイ、ホッピー、日本酒、焼酎 など多彩に揃っています。

ハラミ (2024.6.7)
程よい弾力、豚の旨味が濃いのが特徴的。
ハラミは噛めば噛むほどに、肉汁が溢れて美味しい。
旨みを引き出す焼き加減が絶妙です。

とり皮ポン酢 (2024.6.7)
とり皮に スライスした玉ねぎ、ネギ、ゴマ をのせています。
タレは和風のポン酢、湯引きして余分な脂を落としたとり皮に良く合います。
玉ねぎ、ネギの爽やかな辛さもとり皮の美味しさを引き立てています。

ホルモンキムチ炒め (2023.6.3)
ガツなど複数部位のホルモンはコリっとした食感です。
モヤシ、キムチを加えて炒めています。
辛さ控えめでキムチの旨みがあります。

スジ煮込み (2023.6.3)
あまりお目にかかることのない豚スジ肉を使った煮込みです。
豚スジ肉は時間を掛けて煮込み、ホロホロ柔らかな食感です。
あっさりとした醤油ベースのお出汁に豚の旨みが溶けています。

とり唐揚げ (2024.5.10)
鶏もも肉を使った唐揚げは、揚げたて熱々です。
サクサクなコロモは食感が良い。
口の中に肉汁が溢れ、鶏の旨味が広がります。

かしら (2024.5.10)
頭部の弾力のある食感があります。
噛めば噛むほどに旨さがにじみ出る美味しさです。
刺しは控え目な部位で食べ応えがあります。

たん (2024.5.10)
舌部位のホルモンです。
厚みがありつつも焼き加減が絶妙で食べ応えがあります。
あっさりめな味わいが特徴です。

つくね (2024.5.10)
大きめで球状のつくねが4個刺さります。
柔らかでジューシー、肉の旨味が口の中で広がり美味い。
甘辛のタレに合います。

ニラたま (2024.5.10)
玉子はフワトロっとして、滑らかな食感です。
ニラの風味が良く、玉子との相性がとても良い。
韓国風の甘辛なタレが絶妙なスパイスです。

キュウリ浅漬 (2024.5.10)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
浅漬は丁度いい漬かり具合です。
呑みの終盤で大活躍なおつまみです。

ハムきのこ卵炒め (2024.1.22)
きのこは しめじ、まいたけ、えこき、きくらげ が入ります。
卵はとろとろで、口あたりがマイルドです。
味付けタレにハムの旨みが加わりとても美味しい。

半キャベツ (2024.1.18)
生のキャベツをざく切りにして盛られています。
付け合わせは味噌とマヨネーズです。
味噌は串焼きにものるコクのあるタイプ、マヨネーズは七味や一味を混ぜると美味い。

とりモモ (2024.1.5)
柔らかふっくらに絶妙な焼き加減です。
口の中に鶏の旨みが溢れ出します。
わさび、梅、明太子をのせてもらうことが出来ます。

ポテトフライ (2024.1.5)
ナチュラルカットのポテトフライです。
ジャガイモがホクホクとしています。
青海苔の香りが口の中に広がり美味しい。

値段が全体的に安く、財布に優しい。つまみは旨い。言うこと無しです。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2024.01.25 写真、口コミを新規登録
2024.06.09 写真登録枚数20枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12838018904.html
JR田町駅三田口(西口)を出て、国道15号線(第一京浜)を越えて、慶応中通り商店街を進んだ先のビル地下1Fにあります。
1人でも、4、5人でも入れる雰囲気はありがたい。
気さくな感じの店内は、年齢層、性別に関係なく、いつも混雑しています。

とりから揚げ (2023.12.28)
鶏もも肉を使った唐揚げは、揚げたて熱々です。
サクサクなコロモは食感が良い。
一口食べると...口の中に肉汁が溢れ、鶏の旨味が広がります。

明太子入り焼うどん (2023.12.28)
ソーセージ、きくらげ、にんじん、もやし、ニラを具材に炒めています。
和風の味わいに明太子の塩気とピリ辛が合わさります。
鰹節が旨みが加わることで更に美味しい。

もちっころ (2023.12.1)
角切りにした もち にコロモを付けて揚げています。
開店当時からラインナップしているレジェンド的なメニューです。
もっちり食感に和風の甘じょっぱいタレが良い合います。

ハイボール (2023.12.1)
ニッカリッチブレンドを使ったソーダ割です。
芳醇な香りがあり、ほのかに甘みのあるスッキリとした呑み口です。
豚の濃い旨みのあるおつまみに良く合います。

トマト (2023.10.19)
フレッシュなトマト1個分をスライスするシンプルなおつまみです。
そしてマヨネーズが添えられています。
冷えたトマトの酸味とマヨネーズがよく合います。

豚足煮込み (2023.9.21)
ぶつ切りにした豚足を醤油ベースのお出汁で煮込んでいます。
豚足は柔らかくプルンとして、コラーゲンを感じる食感です。
お出汁に旨みが溶け出していて旨々です。

炭火串焼き (2023.8.28)
朝挽きの新鮮な豚肉は全て店主による炭火焼き。
素材を活かした絶妙な焼き具合が良い。
塩、たれ、みそが選べますが、自家製みそダレは味わい深く美味しい。

とり皮ポン酢 (2023.8.16)
とり皮に スライスした玉ねぎ、ネギ、ゴマ をのせています。
タレは和風のポン酢、湯引きして余分な脂を落としたとり皮に良く合います。
玉ねぎ、ネギの爽やかな辛さもとり皮の美味しさを引き立てています。

ハムカツ (2023.3.10)
厚切りで大きなハムに薄いコロモを付けて揚げています。
ハムはほどよい塩加減と揚げたことのよる旨味が良い。
熱々で、ジューシーで、旨々で、食べ応え有りです。

もつ煮込み (2023.2.16)
豚白もつのほか、厚揚げ、大根、糸こんにゃくが入ります。
醤油ベースのサッパリとした優しい味わいのお出汁です。
柔らかく炊いたもつやその他具材はお出汁が浸々です

ポテトサラダ (2023.1.6)
ジャガイモ、ニンジン、キュウリのシンプルな具材です。
しっとりとした食感のジャガイモは甘さを感じる味わいです。
甘辛のタレと粗びきの黒コショウの組み合わせが美味い。

ニラたま (2023.1.6)
玉子はフワトロっとして、滑らかな食感です。
ニラの風味が良く、玉子との相性がとても良い。
韓国風の甘辛なタレが絶妙なスパイスです。

キムチチャーハン (2023.1.6)
キムチ、玉子、ネギなどが入ったチャーハンです。
パラパラと言うよりもシットリ仕上げです。
キムチのコクと辛さが美味しい。

ミックスナッツ (2023.1.6)
アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ジャイアントコーンなどが入ります。
口に入れたときの香ばしさと食感の違いが面白い。
肉ものおつまみのひと休みに丁度良い。

きゅうり浅漬 (2022.12.8)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
浅漬は丁度いい漬かり具合です。
呑みの終盤で大活躍なおつまみです。

豚バラ角煮 (2021.12.28)
大振りにカットされた豚バラ肉は箸がスッと入るくらいにトロトロ柔らかです。
甘辛に煮込まれ、煮汁に豚の旨味が溶け込んでいます。
アルコールのおつまみとしても良いのですが、ご飯のおかずとしてもきっと美味い。

おまかせ串五本盛り (2019.9.11)
その日毎に新鮮な串を店主がチョイス、絶妙な加減で焼き上げています。
1本ずつで発注するよりもお得なメニューです。

豚みみ辛し酢味噌 (2019.9.11)
ボイルした豚みみを細切り、添えられた辛い味噌に付けて食べます。
コリコリとした食感が特徴的なおつまみです。

オニオンスライス (2019.9.11)
薄くスライスした玉ねぎに、鰹節、ネギがかかります。
シャキシャキとした歯応えが良い。

赤ウィンナーケチャップ炒め (2019.9.11)
大振りにカットされたタマネギ、ピーマンはシャキっとした食感です。
そこに、赤ウインナーの旨味、ケチャップの甘みが良い感じで合わさります。
子供も好きそうな懐かしメニューです。

きゅうり (2019.9.11)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
生は、自家製みそとマヨネーズが付きます。みそは味わい深いです。

味たま (2017.10.13)
味がシミシミな玉子は白身が薄い茶色です。
一口食べると...黄身が半熟になっています。

ホルモンキムチ炒め (2017.8.4)
たっぷりホルモンと野菜が入り、辛さ控えめなキムチと炒められています。
豚肉を扱う店ならではの肉の旨味が良いですね。

揚げたてさつまあげ (2017.4.28)
串一徹で昔からある人気メニュー。
自家製タネを使い、注文が入ってから揚げる、店主のこだわりが出ています。
揚げたては、シットリ、ホクホク。生姜醤油をちょこっと付けるのがオススメ。

細切り豚肉とピーマン炒め (2016.11.11)
ピーマン、タマネギ、ニンジンに細切り豚肉が合わさり、少しとろみの付いた醤油ダレで味付けされています。
ちょい甘めな仕上がりで、ごはんが欲しくなるなぁ。

レバニラ炒め (2016.8.5)
細切りされた豚レバーに、もやし、ニンジン、たっぷりニラが入ります。
しっかり下処理されたレバーは柔らかく、もやしはシャキシャキ。
少し甘みのあるタレとの相性◎ですよ~。

昔はメニュー以外で...変わり種メニューを作ってもらいました。
メニュー外料理のRussianソーセージです。
串焼きソーセージ4本に対して、1本はハバネロパウダーが振ってあります。ハバネロパウダーが分かりずらい上に、当たったときのハンパない辛さが堪りません。仲間内で呑む時に盛り上がること間違いなし。
イマでも作って貰えるのかは店長サンに相談です。。。

値段が全体的に安く、財布に優しい。つまみは旨い。言うこと無しです。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2011.01.30 写真を新規登録
2011.12.29 口コミを新規登録
2024.01.25 写真登録枚数39枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12203273915.html

  • ハラミ¥200/1本 2024.6.7
  • とり皮ポン酢¥400 2024.6.7
  • ホルモンキムチ炒め¥750 2023.6.3

もっと見る

2位

えにし (飯田橋、九段下、牛込神楽坂 / 居酒屋、もつ焼き、焼き鳥)

2回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/01訪問 2024/02/06

飯田橋駅西口から徒歩3分、美味しい豚が待っています 2024年

JR飯田橋駅西口を出て徒歩3分、縁結びのパワースポット東京大神宮に向かう途中にあります。
飲食テナントビル脇の急階段を登った2Fにある隠れ家感的なロケーションです。
店内は カウンター席、テーブル席 の両方で20席程度あります。
おつまみは 豚の串焼き をメインに、串カツ、煮込み、唐揚げなどを提供しています。

モツ味噌煮込み (2024.1.26)
モツは白モツがメイン、大根とニンジンを一緒に煮込んでいます。
いっしょに合わせるお出汁は味噌仕立て、モツの旨みが溶け込んでいます。
ドロっとしたスープが柔らかなモツにからんで旨々です。

フライドポテト (2024.1.26)
シューストリングタイプのポテトフライです。
振られた黒コショウがピリっとアクセントが効いています。
付け合せでケチャップ、マヨネーズが付きます。

お通し (2024.1.26)
ハラミたたきです。
焼きたてのハラミに醤油ダレを絡めてあり、スライスタマネギと合わせて小皿に盛られています。
最初に食べるおつまみとして、豚が美味しさを感じられる一皿です。

厳しいロケーションの中でもワンオペで頑張っています。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2024.2.6 写真6枚、口コミを新規登録


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12839538241.html
JR飯田橋駅西口を出て徒歩3分、縁結びのパワースポット東京大神宮に向かう途中にあります。
飲食テナントビル脇の急階段を登った2Fにある隠れ家感的なロケーションが好きですね~。
店内は、カウンター席、テーブル席を合わせた20席程度。
群馬県産上州豚を使い、豚の肉質、上質な脂を活かしたもつ焼き、一品料理を提供しています。

茹でモツおろしポン酢 (2023.9.20)
柔らかくなったモツは、いろいろな部位が入っています。
しっかり下処理をされていて、脂っこさ、臭みはありません。
大根おろしとタップリネギがのり、アルコールが合わないはずがありません。

フライドポテト (2023.9.20)
シューストリングタイプのポテトフライです。
振られた黒コショウがピリっとアクセントが効いています。
ケチャップ、マヨネーズ、粒マスタードが付いてきます。

お通し (2023.9.20)
ハラミたたきです。
焼きたてのハラミとタマネギスライスが醤油ダレの小皿にのります。
最初に食べるおつまみとして豚が美味しいことが分かる一皿です。

モツ味噌煮込み (2023.3.9)
モツは白モツがメイン、大根とニンジンを一緒に煮込んでいます。
いっしょに合わせるお出汁は味噌仕立て、モツの旨みが溶け込んでいます。
ドロっとしたお出汁が柔らかなモツにからんで旨々です。

串カツ4種 (2023.3.9)
豚バラカツ、Pトロカツ、レバカツ、ハラミカツの4種セットです。
コロモを纏ったカツは豚の旨味がギュっと詰まっています。
揚げ立て熱々、肉汁が美味しい。

モツのモヤシ炒め (2023.3.9)
いろいろな部位のモツともやし、水菜を醤油ダレで炒めています。
モツの旨みが野菜たちにからみます。
シャキシャキとした食感のもやしが良い。

春菊と水菜のサラダ (2023.3.6)
皿一杯に刻み春菊と刻み水菜が詰まっています。
掛かっているドレッシングはポン酢ベースの和風タイプ。
春菊の苦みは無く、とても食べやすいサラダです。

豚バラのそばメシ (2022.11.14)
えにしで唯一のごはんメニューです。
少し辛めのソースで味付けされた焼きそばを細かく切り、ごはんをくわえて炒めています。
味濃いめのシッカリとしたおつまみです。

白センマイ刺 (2022.5.19)
ホルモンでも低カロリーと低脂質な部位です。
細短冊状にカットしていて、柔らかくも、コリっとした食感があります。
ごま油が振ってあり、風味の良いおつまみです。

豚バラ (2022.2.3)
豚バラ肉のねぎまです。
厚みのある豚バラ肉は食べ応えと圧倒的な脂が美味い。
脂が合わさった甘みのあるタレが浸みたネギもなかなか良い。

ネギオムレツ (2022.2.3)
プレーンなオムレツにネギが掛かっています。
オムレツは程よく柔らか、コクのあるマヨネーズとの相性が良い。
少し醤油を振って和風に食べても美味い。

豚タンの唐揚げ (2021.11.30)
コリコリとした食感の豚タンがコロモをまとい、カラっと揚がっています。
塩コショウをパラパラと振り掛けるのが美味い。

枝豆¥430 (2021.11.30)
程よい塩加減と程よい歯応えの茹で加減、丁度良い仕上がりです。
簡単なおつまみだからこそ分かりやすいクオリティです。

ポテトサラダ (2020.11.24)
ジャガイモ、玉ねぎ、コンビーフ、キュウリが入ります。
ポテトの甘み、全体的にシットリとした食感が良くて美味しい。

ハラミたたき (2019.12.5)
適度に刺しが入り、柔らかく、絶妙な火加減。
キリッとしたタレは豚肉の旨味を引き立てています。美味しい。

チーズつくねつくね (2019.12.5)
細かく刻まれた豚軟骨が入ったつくねは噛むたびにプツプツとした食感があります。
濃い目のタレとシッカリとした豚の旨味が合います。
表面を炙ったとろけるチーズはつくねに絡み、香ばしさがあり美味い。

串焼き (2019.10.23)
食べ応えのある肉質とジューシーで脂ののった部分が合わさります。
肉の旨みと脂のバランスが良くて美味しい。

金宮焼酎+ふるふれ抹茶 (2019.5.31)
ボトルキープ可能な焼酎は何種類か有るみたいですが、ホッピー瓶の種類が豊富(白、黒、赤、ガラナ...)なことを考えるとやっぱりキンミヤかなぁ。
そのキンミヤの相棒として、マイブームなのがふるふれ抹茶です。お茶の香り、喉越しの爽やかさが美味しいです。オススメ。

モツ鍋 醤油味 (2018.3.22)
豚モツの旨味が溶け込んだお出汁は最高、ついついレンゲで掬って飲んでしまいます。
プルンプルンのモツは口溶けする美味しさ。
※レギュラーメニューではありませんので店長に要確認です。

里芋の唐揚げ (2018.3.16)
里芋にコロモを付けて揚げています。
ネッとりとした食感とコロモのサクサク感が良い。
塩コショウをパラパラ振っていただきます。

モツ鍋 塩味 (2018.1.29)
プルンプルンのモツは口溶けして、脂から染み出す強烈な旨味が圧倒的に美味しい。
スープを残して麺を入れることが出来るのですが、スープの美味しいあまりに鍋を食べ終わる頃にはスープは残りません。
※レギュラーメニューではありませんので店長に要確認です。

里芋の唐揚げ (2017.8.31)
里芋にコロモを付けて揚げています。
ネッとりとした食感とコロモのサクサク感が良い。
塩コショウをパラパラ振っていただきます。

韓国のりチーズ (2017.8.31)
カットしたプロセスチーズが韓国海苔の上に敷かれています。
海苔に付いた塩が、おつまみ感をアップさせています。

白菜漬け (2017.8.31)
白菜のお漬物。浅漬けでなく、塩気が行き届いています。

冷やっこ (2017.5.24)
現オーナーこだわりの一品。胡麻油の効いたタレと2種類のネギの食感を楽しめます。

昔は男性客が殆んどでしたが、最近は女性客(3割程度)も増えてきました。
豚肉の美味しさに男女は関係無しと言うことなのですね。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2012.07.25 写真、口コミを新規登録
2023.09.25 登録写真枚数39枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12183576692.html

  • モツ味噌煮込み¥570 2024.1.26
  • フライドポテト¥460 2024.1.26
  • お通し¥460 2024.1.26

もっと見る

3位

博多ラーメンセンター (飯田橋、九段下、水道橋 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/11訪問 2016/12/03

《再訪》 本格的な豚骨スープに、細麺。半熟玉子も旨い。

2016.11.15
超~久しぶりの再訪です。昔と変わらず店主サンが頑張っている姿に安心しました。
ラーメン
 3分で着丼。
 まずはスープから。
 程よい粘度、旨み、濃厚なコク、
 本格的な豚骨スープで美味いですね~。
 麺は、極細ストレート麺。硬め発注。
 スープとの絡みが良いですね。
 チャーシューはバラ肉、脂身の旨みを感じます。
 福岡から空輸された博多ネギは、
 香り高く、シャキシャキとした食感が良い。
開店当時から変わらない美味しさが最大の魅力ですね。
ごちそうさまでした。

-----

2012.7.10
ほぼ5ヶ月振り、呑みの後の訪問。
飯田橋駅から徒歩5分と微妙な距離ではありますが、ここの美味しさは距離では計れません。
21:00過ぎでたまたま待ち客無しで、ラーメンにありつくことが出来ました。
ラーメン
 チャーシュー1枚、ネギのシンプルな構成。
 マイルドなスープで、
 旨み、濃厚なコクを感じることが出来ます。
 若干塩分高めに感じますが、
 濃厚なコクと相まって、とても美味しい。
 極細ストレート麺。
 硬めをすることをオススメします。
 ボソボソ感は無く、喉越しの良い麺です。
 スープとの相性も◎。
東京で美味い本格的な豚骨ラーメンが食べられることを考えれば安いと思います。また時間を作って再訪したい。
ごちそうさま。

-----

2012.2.23
どうしても旨い豚骨ラーメンが食べたくなり、ひさびさの訪問。今回も特製ラーメンを発注。
特製ラーメン+替玉
 麺の堅さはもちろん「カタ」です。
 前回通り、本格的な豚骨スープに細麺。
 半熟玉子は、いい味付け具合。
とても美味しくいただきました。
ごちそうさま。

-----

2011.10.20
木曜日22:00頃に訪問。既に7名が着席。
店右奥にある自動販売機で食券を購入。迷ったすえに、特製ラーメンを選択。店主に食券を渡すと麺の堅さを聞かれます。「カタ」を選択。待つこと3~4分で特製ラーメン登場。
特製ラーメン
 まずはスープから、程よく粘度があり、
 本格的な豚骨スープです。美味い。
 次に麺、モチロン細麺です。カタめで発注。
 スープによく絡み、美味い。
 次は、バリカタかハリガネで挑戦したい。
 特製ラーメンにトッピングされた
 「半熟煮たまご」はメチャ美味い!!
机上に置かれた、紅しょうが、辛子高菜、ごま、ニンニク、替玉用タレはお好みで。おすすめは、辛子高菜です。ピリッとしていて、ラーメンに入れると良いアクセントが効いてきます。非常に完成度の高い豚骨ラーメンです。
また行きたいと思わせる逸品です。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2011.10.20 写真を新規登録
2011.11.06 口コミを新規登録
2016.12.03 登録写真枚数9枚


アメブロやってます
http://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12225391275.html

  • ラーメン¥650 2016.11.15
  • 替玉¥150 2016.11.15
  • 辛し高菜 2016.11.15

もっと見る

4位

焼肉天国ヤールジャン (平井、亀戸水神 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/05訪問 2015/06/01

《再訪》 刺しの入りが美しく、口溶けする食感は、正しく最高ランクの評価

2015.5.23
荒川河川敷で草野球を終えた後に家族サービスで利用です。
開店時間の18:00に合わせて訪問。先客が1組居ただけで、待ち無くテーブル席を確保出来ました(この後程無くして満席)。
タン塩上カルビ上ロース牛ハラミホルモンの不動のレギュラー陣はいつも通り「口溶けする脂」「牛の旨み」「柔らかい肉質」が最高です。ワンコインで提供するコスパの高さは半端無いです。
家族内での評価はもちろん◎でした。
ごちそうさまでした。

---

2013.9.13
約8ヶ月振りの訪問です。
今回も美味し~ぃお肉が食べられると思うと、気持ちがワクワクします。
タン、ハラミ、シマチョウ、ヘレ、レバー、チゲ鍋をいただきました。
 ・牛ハラミ
  刺しの入り具合が絶妙です。
  コンロで炙ったハラミは、脂が溶けて、旨みが口の中に広がります。
 ・ホルモン(シマチョウ)
  フワフワなホルモンは、炙った後に、トロトロ、プルプルな食感に変わります。
  ちょいタレを漬けて食べるのがオススメです。
 ・チゲ鍋
  辛味は抑え気味で、とても食べやすい。
  ただ辛いだけのチゲ鍋と違い、上質な牛肉から旨みが溶けて出していて、とても美味しい。
  お肉は柔らかく仕上がっています。
  なかなかの逸品ですよ。
おなかイッパイです。ごちそうさまでした。

---

2013.1.25
ほぼ11ヶ月振りの訪問。
金曜日20:00な時間帯で、店は満卓です。私は待合せで遅れての参加で、待ち無く座ることが出来ました。
今回もお肉に期待です。
 ・牛レバ
  しっかり焼いてから食べるようにと念押しされました。
  タレは、ニンニク+醤油タレ、胡麻油+塩が準備されています。
  充分に焼いても、レバの粘度を感じ、肉の味が美味しいです。
 ・上ロース
  1㎝以上の厚みがあります。
  サシの入り具合が堪りません。最高です。
  脂の部分も、美味しい。
 ・コムタンスープ
  ハチノス、センマイ、牛すじ...等の部位と、シイタケ、大根が入ります。
  長時間煮込まれていて、牛肉の旨みが超~出ています。
  程良い塩気の付いたスープは、特に美味しいです。
  因みに予約が必要らしいので、お店に確認をお願いします。
今回も美味しいお肉にかなりハイテンション。大満足な週末でした。
ごちそうさま。

---

2012.3.21
この店を知る、知人と一緒に21:30過ぎの訪問。
店の外観は、古くさく、非常に目立たず、焼肉屋であることが分かりません。
店に入ると、まずビニール袋が渡されます。上着、コートに臭いが付かないように、店側が配慮しています。
まず、タン、ハラミが到着。
 ・タン塩
  1㎝近く厚みがあるだろうか。
  焼いた後に、料理ハサミで切ります。
  レモン汁が出されますが、そのままで美味しい。
  これまで、こんなタンは食べたことがないです。
  肉の味、脂が、シッカリしていて最高です。
 ・牛ハラミ
  他店で食べると、脂身の少ないパサパサな感じですが。
  ここのハラミは、サシの入りが程良く、脂がのっていて、美味しい。
 ・その他
  ホルモン、上ロースを食べましたが、どの部位のお肉も美味しい。レベルが違います。
文句なく高得点を付けます。オススメ店です。
大満足のごちそうさまです。


◆履歴◆
2012.03.26 写真、口コミを新規登録
2015.06.01 写真登録枚数26枚

  • ホルモン(シマチョウ)、牛ハラミ
  • 上ロース(牛ヒレ)、上カルビ
  • カルビクッパ

もっと見る

5位

レストラン イコブ (飯田橋、九段下、水道橋 / 洋食、創作料理、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/03訪問 2024/04/04

《再訪》 アルコールを楽しむ人も、ソフトドリンクな人も、料理が楽しめるお店

JR中央本線飯田橋駅東口を出て九段下方向に徒歩4分、目白通りから80m入ったところにあります。
店内は木製テーブル、椅子で構成され、全体的に柔らかな感じの洋食屋さんです。
手間暇かけた洋食と美味しいワインを提供してくれます。

牛肉のタルタル三種のソース (2024.3.15)
10㎜角にカットされた牛肉、トマトなどの野菜を和えています。
3種類のソースは3色の個性的な味わいです。
牛肉は柔らかく、濃厚な旨みが詰まっています。

よもぎ麩の串揚げ柚子味噌ソース (2024.3.15)
もっちり食感のよもぎ麩は口の中で香りが広がります。
揚げることで旨みがギュッと詰まっています。
柚子味噌の風味と味噌の濃厚なコクが美味い。

小海老とラタトゥイユの重ね焼き (2024.3.15)
角切りされたパプリカやタマネギのラタトゥイユです。
野菜の甘みと旨味がたっぷりで美味い。
パン粉を振って香ばしく焼き上がっています。

せせりのピリ辛炒め (2024.3.15)
せせりとねぎをオイルで炒めています。
せせりは適度なコリっとした弾力があります。
ジューシーで濃厚な旨みが辛味と良く合います。

カキとほうれん草のグラタン (2024.3.15)
カキとほうれん草をクリームソースに和えて焼き上げています。
プリっとしたカキの食感が良い。
クリームソースとカキの濃厚な旨みが口の中に広がります。

ミネストローネ (2024.3.15)
細かく角切りされたニンジン、タマネギなどが入ったスープです。
トマトのほど良く爽やかな酸味を感じられます。
野菜の旨味、甘みがギュっと詰まったミネストローネ。

鶏肉と野菜とチーズのテリーヌ (2024.3.15)
動物の顔に模られた見た目にかわいい一皿です。
目と鼻は野菜とチチーズを使っています。
ほど良い塩気と鶏肉の美味しさを感じられる味わいです。

本日の鮮魚と白きくらげのクリュ (2023.12.12)
本日の鮮魚はわらさです。
脂ののったわらさの身の締まりが新鮮さの証です。
白きくらげのコリコリ食感、あっさり感との相性がとても良い。

春菊の豚肉巻きフリッター カクテルソース (2023.12.12)
カリッとしたコロモに包まれています。
ほろ苦い春菊と豚肉の旨みは相性がとても良い。
そして揚げることで甘みを感じるくらいになります。

白イチジクとマスカルポーネチーズの和え物 (2023.12.12)
白イチジクとマスカルポーネチーズに加えてハチミツを入れているそうです。
チーズのコクとほのかな甘味のバランスが良い。
バケットにたっぷりのせると贅沢なおつまみになります。

里芋と真タコのクリームチーズグラタン (2023.12.12)
綺麗な焼き目の付いたクリームチーズの中に里芋と真タコがはいります。
真タコのプリップリ感と里芋のしっとり感の対比が面白い。
チーズと真タコの濃厚な旨みが口の中に広がります。

アジフライ タルタルソース (2023.12.12)
ここの代表的メニューです。
サクっと揚げられたアジフライはふっくらとしています。
自家製タルタルソースとの組合せが絶妙です。

伊勢海老のビスク (2023.12.12)
口に入れた瞬間の伊勢海老の香りが圧倒的です。
ポタージュ仕立てのスープはとても濃厚な味わいです。
あまりの美味しさに思わず顔がほころびます。

ビーフシチュー プロバンス風 (2023.12.12)
じっくりと煮込まれた牛肉は口溶けするくらい柔らか。
旨味がギュッと詰まったソースが最高に美味い。
濃厚なデミソースは添えられた野菜と一緒に余すことなくいただきます。

しまあじのタルタル (2022.12.21)
細かくカットしたしまあじと大葉、タマネギを合わせています。
酸味の効いたドレッシングであっさり仕上げています。
カリカリ食感のバケットにのせて食べるのが美味い。

和牛のステーキ (2022.12.21)
ナイフでカットすると中はレアに仕上がっています。
牛肉の焼き具合が丁度良くとても柔らかです。
やや甘みのある濃厚なソースと牛肉の相性がとても良い。

牡蠣のエスカベッシュ (2022.12.21)
エスカベッシュは地中海風の南蛮漬けのこと。
フライにした牡蠣に、トマト、きゅうり、タマネギが入るドレッシングをかけています。
濃厚な牡蠣の旨みと酸味のあるソースがワインに良く合います。

真鯛のロースト (2022.12.21)
厚みのある真鯛の切身の表面をパリッとするまでソテーしています。
中はしっとり柔らかで美味しさが詰まっています。
回りにあしらったソースとの絶妙なコンビネーションが美味です。

豚肉と芹のしゃぶしゃぶ (2022.12.21)
野菜たっぷり、芹、白菜、ネギ、ブラウンえのき、豆腐が入ります。
ニンニクが香るお出汁に野菜を入れて、豚バラ肉と豚ロース肉をしゃぶしゃぶします。
お鍋の後の〆はラーメンを選択、野菜と豚肉の旨みが溶け込んだ醤油ベースのスープが美味い。

牡蠣とほうれん草のソテー (2016.12.26)
牡蠣とほうれん草をバター醤油でソテーしています。
プリップリッとした牡蠣の食感が良い。
牡蠣の旨みが溶け出したソースが美味しい。

サザエのオーブン焼き (2016.12.26)
サザエの殻を使い、ガーリックパン粉が塗された具材をオーブンで焼いています。
一口サイズにカットされたサザエはコリっとした食感と強めの旨みが美味しい。
白ワインにぴったりなおつまみです。

牛タンのやわらか煮 (2014.10.9)
名前の通り、お箸でスッと切れる柔らかさです。
口の中でトロけ、実に美味しい。
オススメの逸品と言えます。

仔羊の香草パン粉焼き (2014.10.9)
パン粉の付けて、焼いてあります。
仔羊はとても柔らかで旨味たっぷりです。
香草とコクのあるソースが良く合います。

カワハギのお造り (2012.12.3)
全長30㎝はあろうかという大きさ、薄造り、湯引き、そして肝がのります。
プリプリとした食感の薄造りは、紅葉おろしを添えても良し、肝と一緒に食べても良しです。
とても鮮度が良い、美味しいお造りでした。

縞鯵のカルパッチョ 生ウニソース (2012.7.10)
細長の器がとてもお洒落です。
ウニの風味が口の中に広がります。
丁度良い量なので、ウニが主張しすぎず、鯵との相性も◎です。

チキンのポーピエット (2012.7.10)
鶏、チーズ、プチトマトが、アルミホイルに包まれた料理です。
鶏肉はホクホク柔らかです。
トマトの甘み、チーズの旨みが、ジューシーな鶏を引き立てます。

帆立貝とアスパラの軽いグラタン (2012.7.10)
こんがり焼いたチーズの中に帆立とアスパラが入ります。
クリームソースのコクと帆立の旨みが合います。
チーズが強すぎないように仕上げられています。

牛フィレ肉のステーキ クレソンソース チーズ煎餅添え (2012.7.10)
牛肉の焼き具合が丁度良く非常に柔らかい。
非常に美味しい。
チーズ煎餅は、焼いた分だけ塩分を強く感じます。

アルコールの品揃えは豊富です。
ビール、ウオッカ、カクテル、焼酎、日本酒、ウイスキーがあります。
アルコールに合う料理のために、思いの外飲み過ぎてしまいます。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2012.07.14 写真、口コミを新規登録
2024.04.04 登録写真枚数98枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12233307020.html

  • 牛肉のタルタル三種のソース 2024.3.15
  • よもぎ麩の串揚げ柚子味噌ソース 2024.3.15
  • 小海老とラタトゥイユの重ね焼き 2024.3.15

もっと見る

6位

高馬宇 (新橋、汐留、内幸町 / 韓国料理、焼肉、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/10訪問 2012/11/11

新橋駅烏森口を出て徒歩3分。美味しい韓国料理が食べられます。

2012.10.15
月曜日19:00頃の訪問。
新橋駅烏森口を出て徒歩3分と掛からない場所にあります。駅近なのは非常に嬉しい。
お店の外観、内装とも如何にも居酒屋って体で、初めてでも入りやすい感じですね。
今回は9人の宴会で、メニューは経験者にお任せしました。
 ・キムチ、オイキムチ、カクテキ、冷やしトマト
  前菜的な料理として出てきました。
  モチロン辛いのですが、酸味が強くなく、食べやすいです。
  キムチ
 ・千枚刺し
  言わずと知れた「牛の第三胃袋」です。
  ここの千枚刺しは、湯がいたセンマイを細切りに、キュウリ、ネギを胡麻油、塩と和えてあります。
  胡麻の薫り、センマイの食感が良いです。
 ・ニラチヂミ
  外は香ばしく、中はフワっと柔らかく焼かれています。
  ニラの利いたチジミで、醤油タレも良く合っています。
 ・牛タン塩、牛ロース、黒毛和牛特上かルビ、牛カルビ
  本日のメインⅠ、お肉です。
  カセットコンロ載った穴空きジンギスカン鍋で焼きます。
  肉の美味しさ、脂の美味しさを堪能できます。美味しい。
  そのまま食べても良し、サンチュ、胡麻の葉に巻いても良しです。
 ・部隊チゲ
  本日のメインⅡ、鍋です。
  辛いキムチスープに、ハム、ニラ、キムチ、パプリカ、...イッパイです。
  そして、底に乾麺です。
  汗をかきながら、熱々の鍋。箸が止まらない逸品です。
  マッコリが進みます。
美味しい韓国料理、美味しいお酒が楽しめるお店です。
お財布に優しいとのこと(経験者談)ですので、また来たくなります。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2012.10.28 写真9枚を新規登録
2012.11.11 口コミを新規登録

  • 部隊チゲ
  • 牛タン塩
  • 牛ロース

もっと見る

ページの先頭へ