bob22さんのマイ★ベストレストラン 2014

ボブ店長のくいしん坊!万才!

メッセージを送る

bob22 (男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

くろぎ (湯島、上野広小路、上野御徒町 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/06訪問 2014/06/17

丁寧な接客でお出迎え、品の良さを感じます。

個人的な事ですが、この口コミが500店舗目になります。今後も頑張って口コミを記していきます。

2014.6.4
東京メトロ千代田線湯島駅4番出口から徒歩1分、細い路地に、店名も無く、佇む古民家にくろぎは有ります。
店主は、黒木純さん。フジテレビアイアンシェフにおいて、和の鉄人として有名な料理人です。
ランチは鯛茶漬けのみで、値段はリーズナブル。平日火~金曜日の限定20組限定で11:30からと12:30からの2部制です。
毎月1日に次月の予約を受け付けるのですが、電話がなかなか繋がらないのです。予約は至難の業です。
店に入ると丁寧な接客でお出迎えです。とても品の良い感じです。
 ・鯛茶漬け
  鯛の切り身、玉子焼き、お漬物、煮物、ごはん、味噌汁、デザートが、付いてきます。
  これだけメニューが豊富で¥1,000はお得です。
  胡麻ダレで和えた鯛の切り身
  …ほどよく脂がのった鯛の身に、
   胡麻ダレが染みています。旨みタップリ。
   白御飯ととても相性が良い。
   アルコールのおつまみとしても最高。
   薫り高いわさびとチョットのせると
   更に美味しく頂けます。
  ごはん
  …1粒1粒がつやつやで、とても美しい。
   もちろん美味しさ満点です。
  玉子焼き
  …ほんのりと味の付いた出汁巻き玉子です。
   品の良い味加減です。
  デザート
  …アイスと緑茶が出てきます。
   きな粉の風味が良く、
   程良い甘みの塩アイスがとても美味しい。
更に嬉しいことが、ごはん、鯛の切り身がお替わり出来るのです。店員さんが是非にと勧めます。
白御飯を2杯頂いて、3杯目はお茶漬けにしました。お茶に胡麻ダレが合わさり、そして鯛。何とも贅沢なお茶漬けです。
次に予約が取れるのは、いつのことだか分かりませんが...。
また行ってみたいです。
美味しかった。ごちそうさま。


◆履歴◆
2014.06.15 写真5枚を新規登録
2014.06.17 口コミを新規登録

  • (ランチ) 鯛茶漬け ※鯛茶漬け
  • (ランチ) 鯛茶漬け ※鯛の切り身
  • (ランチ) 鯛茶漬け

もっと見る

2位

天廣堂 (松戸 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/12/14

《再訪》 丁寧な料理、丁寧な接客、最高のおもてなしです。

2014.11.16
8ヶ月振りの再訪です。
前回は予約無しでの訪問でしたが、今回は5名だったこともあり、前もって予約してから訪問しました。
円卓のある個室を準備してもらい、ゆっくりと中華を楽しむ事が出来ました。
 ・新鮮生カキのリゾット風チャーハン
  プリプリなカキのソテーがリゾットにのります。
  このリゾットがやたらに美味しい。
  具材は、白菜、キノコ類、玉子と普通ですが、
  出汁にカキの旨みタップリ入っています。
  尚、季節限定だそうです。
 ・特選鶏肉とカシューナッツの炒め
  鶏肉、カシューナッツ、パプリカ、ピーマン、タケノコ、ネギ...が、
  甘辛のタレと絡んでいます。
  カシューナッツの食感と鶏肉の旨みが絶妙です。
 ・カニチャーハン特選五目チャーハン
  ベーシックな具材構成です。
  米粒1粒づつがパラパラになっていて、
  とても美味しいと思います。
期待通りのパフォーマンスで、今回同席したゲストも満足して帰りました。
また機会を改めて再訪します。
ごちそうさまでした。

---

2014.3.1
JR常磐線松戸駅西口より徒歩5分、県道5号線(流山街道)沿いにあります。
とてもモダンな建物で、中華料理店に見えません。入口に有る真四角の看板が、辛うじてここ天廣堂を表しています。
普段は予約が必要なほどの混雑ぶりなのですが、たまたま正午直前に訪問したときに1Fの特別席が空いていて、入ることが出来ました。予約無しでの入店でしたが、非常に気持ち良く、丁寧に接客していただきました。
ランチメニューは、チャイナボウルランチ、チャイナヌードルランチと、限定30食のプレミアムチャイナボードランチの3種類があります。
 ・チャイナヌードルランチ
  (1)常陸牛スジ肉のピリ辛醤油スープソバ
  (2)新鮮エビの塩漬け卵炒め
  (3)漬物
  (4)本日のデザート
  (5)支配人厳選中国茶
  が、メニュー内容です。
  尚、発注から17分で到着です。
  常陸牛スジ肉は、シッカリと煮込まれていて、
  トロッとした食感有り、牛肉の旨みが有ります。
  青梗菜、白菜、ネギ、シイタケ...の野菜の旨みが出ています。
  いろいろな旨みの層が絡み合い、とっても美味しい。
 ・天廣堂プレミアムチャイナボードランチ...限定30食
  (1)常陸牛スジ肉と板春雨の香味醤油煮込み
  (2)新鮮エビの塩漬け卵炒め
  (3)特選フカヒレと生海苔のスープ
  (4)本日の前菜
  (5)手包み点心
  (6)ご飯
  (7)漬物
  (8)本日のデザート
  (9)支配人厳選中国茶
  が、メニュー内容です。
  良い感じで具だくさんな内容です。
  スープが9分で到着、メインディッシュが18分で到着です。
  常陸牛スジ肉と板春雨の香味醤油煮込みは、
  チャイナヌードルランチの牛スジと同じ味付けです。
  新鮮エビの塩漬け卵炒めは、エビがプリっプリっです。
  単なる塩炒めではなく、野菜、エビの旨みのある餡掛けタイプ。
  特選フカヒレと生海苔のスープは、
  海苔の風味が芳醇で、フカヒレの食感が良く、贅沢なスープです。
 ・本日のデザート
  杏仁豆腐、塩杏仁豆腐、タピオカ入りココナッツミルクから選択。
  杏仁豆腐、塩杏仁豆腐を選びました。
  甘さは控えめですが、
  どちらも濃厚な味でとても美味しい。
さすが松戸の有名店竹琳の元料理長が手がける料理だけあってどれも美味しい。ランチメニューは、2週で内容が1回程度変わるみたいなので、是非とも定期的に再訪したいところです。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2014.03.22 写真を新規登録
2014.03.24 口コミを新規登録
2014.12.14 登録写真枚数19枚

  • 新鮮生カキのリゾット風チャーハン
  • 五目あんかけ焼きそば
  • 特選鶏肉とカシューナッツの炒め

もっと見る

3位

レストラン イコブ (飯田橋、九段下、水道橋 / 洋食、創作料理、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/03訪問 2024/04/04

《再訪》 アルコールを楽しむ人も、ソフトドリンクな人も、料理が楽しめるお店

JR中央本線飯田橋駅東口を出て九段下方向に徒歩4分、目白通りから80m入ったところにあります。
店内は木製テーブル、椅子で構成され、全体的に柔らかな感じの洋食屋さんです。
手間暇かけた洋食と美味しいワインを提供してくれます。

牛肉のタルタル三種のソース (2024.3.15)
10㎜角にカットされた牛肉、トマトなどの野菜を和えています。
3種類のソースは3色の個性的な味わいです。
牛肉は柔らかく、濃厚な旨みが詰まっています。

よもぎ麩の串揚げ柚子味噌ソース (2024.3.15)
もっちり食感のよもぎ麩は口の中で香りが広がります。
揚げることで旨みがギュッと詰まっています。
柚子味噌の風味と味噌の濃厚なコクが美味い。

小海老とラタトゥイユの重ね焼き (2024.3.15)
角切りされたパプリカやタマネギのラタトゥイユです。
野菜の甘みと旨味がたっぷりで美味い。
パン粉を振って香ばしく焼き上がっています。

せせりのピリ辛炒め (2024.3.15)
せせりとねぎをオイルで炒めています。
せせりは適度なコリっとした弾力があります。
ジューシーで濃厚な旨みが辛味と良く合います。

カキとほうれん草のグラタン (2024.3.15)
カキとほうれん草をクリームソースに和えて焼き上げています。
プリっとしたカキの食感が良い。
クリームソースとカキの濃厚な旨みが口の中に広がります。

ミネストローネ (2024.3.15)
細かく角切りされたニンジン、タマネギなどが入ったスープです。
トマトのほど良く爽やかな酸味を感じられます。
野菜の旨味、甘みがギュっと詰まったミネストローネ。

鶏肉と野菜とチーズのテリーヌ (2024.3.15)
動物の顔に模られた見た目にかわいい一皿です。
目と鼻は野菜とチチーズを使っています。
ほど良い塩気と鶏肉の美味しさを感じられる味わいです。

本日の鮮魚と白きくらげのクリュ (2023.12.12)
本日の鮮魚はわらさです。
脂ののったわらさの身の締まりが新鮮さの証です。
白きくらげのコリコリ食感、あっさり感との相性がとても良い。

春菊の豚肉巻きフリッター カクテルソース (2023.12.12)
カリッとしたコロモに包まれています。
ほろ苦い春菊と豚肉の旨みは相性がとても良い。
そして揚げることで甘みを感じるくらいになります。

白イチジクとマスカルポーネチーズの和え物 (2023.12.12)
白イチジクとマスカルポーネチーズに加えてハチミツを入れているそうです。
チーズのコクとほのかな甘味のバランスが良い。
バケットにたっぷりのせると贅沢なおつまみになります。

里芋と真タコのクリームチーズグラタン (2023.12.12)
綺麗な焼き目の付いたクリームチーズの中に里芋と真タコがはいります。
真タコのプリップリ感と里芋のしっとり感の対比が面白い。
チーズと真タコの濃厚な旨みが口の中に広がります。

アジフライ タルタルソース (2023.12.12)
ここの代表的メニューです。
サクっと揚げられたアジフライはふっくらとしています。
自家製タルタルソースとの組合せが絶妙です。

伊勢海老のビスク (2023.12.12)
口に入れた瞬間の伊勢海老の香りが圧倒的です。
ポタージュ仕立てのスープはとても濃厚な味わいです。
あまりの美味しさに思わず顔がほころびます。

ビーフシチュー プロバンス風 (2023.12.12)
じっくりと煮込まれた牛肉は口溶けするくらい柔らか。
旨味がギュッと詰まったソースが最高に美味い。
濃厚なデミソースは添えられた野菜と一緒に余すことなくいただきます。

しまあじのタルタル (2022.12.21)
細かくカットしたしまあじと大葉、タマネギを合わせています。
酸味の効いたドレッシングであっさり仕上げています。
カリカリ食感のバケットにのせて食べるのが美味い。

和牛のステーキ (2022.12.21)
ナイフでカットすると中はレアに仕上がっています。
牛肉の焼き具合が丁度良くとても柔らかです。
やや甘みのある濃厚なソースと牛肉の相性がとても良い。

牡蠣のエスカベッシュ (2022.12.21)
エスカベッシュは地中海風の南蛮漬けのこと。
フライにした牡蠣に、トマト、きゅうり、タマネギが入るドレッシングをかけています。
濃厚な牡蠣の旨みと酸味のあるソースがワインに良く合います。

真鯛のロースト (2022.12.21)
厚みのある真鯛の切身の表面をパリッとするまでソテーしています。
中はしっとり柔らかで美味しさが詰まっています。
回りにあしらったソースとの絶妙なコンビネーションが美味です。

豚肉と芹のしゃぶしゃぶ (2022.12.21)
野菜たっぷり、芹、白菜、ネギ、ブラウンえのき、豆腐が入ります。
ニンニクが香るお出汁に野菜を入れて、豚バラ肉と豚ロース肉をしゃぶしゃぶします。
お鍋の後の〆はラーメンを選択、野菜と豚肉の旨みが溶け込んだ醤油ベースのスープが美味い。

牡蠣とほうれん草のソテー (2016.12.26)
牡蠣とほうれん草をバター醤油でソテーしています。
プリップリッとした牡蠣の食感が良い。
牡蠣の旨みが溶け出したソースが美味しい。

サザエのオーブン焼き (2016.12.26)
サザエの殻を使い、ガーリックパン粉が塗された具材をオーブンで焼いています。
一口サイズにカットされたサザエはコリっとした食感と強めの旨みが美味しい。
白ワインにぴったりなおつまみです。

牛タンのやわらか煮 (2014.10.9)
名前の通り、お箸でスッと切れる柔らかさです。
口の中でトロけ、実に美味しい。
オススメの逸品と言えます。

仔羊の香草パン粉焼き (2014.10.9)
パン粉の付けて、焼いてあります。
仔羊はとても柔らかで旨味たっぷりです。
香草とコクのあるソースが良く合います。

カワハギのお造り (2012.12.3)
全長30㎝はあろうかという大きさ、薄造り、湯引き、そして肝がのります。
プリプリとした食感の薄造りは、紅葉おろしを添えても良し、肝と一緒に食べても良しです。
とても鮮度が良い、美味しいお造りでした。

縞鯵のカルパッチョ 生ウニソース (2012.7.10)
細長の器がとてもお洒落です。
ウニの風味が口の中に広がります。
丁度良い量なので、ウニが主張しすぎず、鯵との相性も◎です。

チキンのポーピエット (2012.7.10)
鶏、チーズ、プチトマトが、アルミホイルに包まれた料理です。
鶏肉はホクホク柔らかです。
トマトの甘み、チーズの旨みが、ジューシーな鶏を引き立てます。

帆立貝とアスパラの軽いグラタン (2012.7.10)
こんがり焼いたチーズの中に帆立とアスパラが入ります。
クリームソースのコクと帆立の旨みが合います。
チーズが強すぎないように仕上げられています。

牛フィレ肉のステーキ クレソンソース チーズ煎餅添え (2012.7.10)
牛肉の焼き具合が丁度良く非常に柔らかい。
非常に美味しい。
チーズ煎餅は、焼いた分だけ塩分を強く感じます。

アルコールの品揃えは豊富です。
ビール、ウオッカ、カクテル、焼酎、日本酒、ウイスキーがあります。
アルコールに合う料理のために、思いの外飲み過ぎてしまいます。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2012.07.14 写真、口コミを新規登録
2024.04.04 登録写真枚数98枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12233307020.html

  • 牛肉のタルタル三種のソース 2024.3.15
  • よもぎ麩の串揚げ柚子味噌ソース 2024.3.15
  • 小海老とラタトゥイユの重ね焼き 2024.3.15

もっと見る

4位

らぁ麺 飯田商店 (湯河原 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2019/01/14

《再訪》 スープと麺の美味しさが絶妙です。

JR東海道本線湯河原駅から坂を下って徒歩11分。住宅地の中にあります。
食べログ他で数々の栄冠に輝いている超有名店です。
現在は整理券を配布する入場方式となっています。配布時間は7:00、8:00、9:00、10:00、10:30の5回です。
まずは、入口左側にある自販機で食券を購入です。メニューは、らぁ麺、つけ麺、ごはんものがベースになります。

わんたん入り塩らぁ麺 (2018.8.17)
黄金色に輝くスープがとても美しい。
スープは濃厚な鶏の旨味と鶏油のコクが、キリっとした塩に良く合います。
麺はストレートな細麺。柔らかすぎない、しなやかな食感、スープの持ち上げが良い。
具材は、3種のチャーシュー、2種のわんたん、白髪ねぎ、三つ葉です。
チャーシューその①はモモ焼豚です。さがみ豚のもも肉を使ったもの。しっとりした食感です。
チャーシューその②はロースチャーシューです。さがみ豚のロース肉を使ったもの。低温調理仕上げ、トロけるような食感です。
チャーシューその③は鶏チャーシューです。国産鶏のムネ肉を使ったもの。低温調理仕上げ、ムネ肉のパサつきはなく、シットリ柔らかな食感です。
わんたんその①は豚わんたんです。純粋金華豚のばら肉を使ったもの。口に含んだ時の豚の旨味が良い。
わんたんその②は鶏わんたんです。佐野実ファームの山水地鶏を使ったもの。ほんのりと生姜が効いています。

つけ麺 (2018.8.17)
おすすめの食べ方はテーブルに置かれています。
まずは濃厚昆布鰹水出汁に浸った麺をそのまま食べてみます。
やや褐色な平打ちの麺はしっかりとコシがあります。小麦の旨味が口の中にフワっと広がります。
濃厚昆布鰹水出汁は鰹、昆布の旨味が凝縮されています。このままでも美味い。
次にツケダレで食べてみます。
強めの醤油に鶏油の旨味が効いています。これに麺が持ち上げた濃厚昆布鰹水出汁が混ざり合います。食べ進めるたびに出汁の割合が増えて、違った味わいに変化していきます。
最後に湯河原柑橘果汁をサッと掛けてスッキリとした味わいになります。

お子様らぁ麺 (2018.8.17)
子供用と言っても本気のらぁ麺です。
飯田商店の美味しいところをちょっとずつギュッと凝縮した一杯です。

醤油らぁ麺 (2014.5.5)
透き通った醤油スープに、チャーシュー、メンマ、三ツ葉のスタイル。
サラッとしたキレが有りつつ、比内地鶏のコクが効いています。
表面に浮いた鶏油が美味しさをアップしています。
優しい味加減が堪りません。

ニボっちゃんわんたん麺 (2014.5.5)
醤油らぁ麺よりもやや色が薄い透き通った醤油スープに、チャーシュー、メンマ、ネギ、ワンタンのスタイル。
煮干しの香りが口の中で広がります。
鶏+煮干しのバランスが完璧なスープです。

バター醤油ごはん (2014.5.5)
鶏油の味が美味いごはんです。
らぁ麺スープを掛けても美味い。

完成度の高いスープに衝撃を受けました。近くに有れば再訪必至です。
控えめな接客ですが、丁寧な感じを受けました。味だけでないところも高く評価したいです。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2014.05.27 写真を新規登録
2014.05.31 口コミを新規登録
2019.01.14 登録写真枚数23枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12432870277.html

  • わんたん入り塩らぁ麺¥1,150 2018.8.17
  • 麺 2018.8.17
  • モモ焼豚 2018.8.17

もっと見る

5位

鉤椰 (小田原 / ダイニングバー、ラーメン、ワインバー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/05

《閉店》 黄金色に輝き、透明度の高いスープは、見た目にとっても美しい。

2016.05.03
閉店の張り紙を発見。
2016.4.10に閉店していたようです。
美味しいお店でしたが残念です。。。

===

2014.8.13
JR東海道本線小田原駅から海側に徒歩12分、城下町青物町商店街にあります。
店側で駐車場の準備は有りませんが、国道1号線沿いに30分¥100程度のコインパーキングが有ります。
木を基調としたデザインの店舗は、和過ぎず、モダンな印象でとてもお洒落です。
 ・鉤椰麺
  鶏団子、鶏チャーシュー、1/2煮卵
 ・三の丸
  豚チャーシュー、鶏団子、鶏チャーシュー、1/2煮卵
  黄金色に輝き、透明度の高いスープは、
  見た目にとっても美しい。
  まず、一口啜ります。
  塩気は控えめ、じんわりとして、優しい鶏スープ。
  無化調で余計な味がしません。
  とにかく美味しい。
  麺は、細麺ストレート。
  あっさりめのスープに良く合っています。
  具材の鶏団子は、
  スープの美味しさを損なわない程度に、
  下味が付いています。美味しい。
 ・野菜餃子
  かわいい食器に小振りな餃子が5ヶ。
  餃子は野菜の旨みが出ています。
  下味が付いているので、
  そのままでも美味しくいただけます。
  ニンニクは不使用なので昼でも安心。
こってりとしたラーメンが多いなか、ここのスープは一線を画した味わいです。あっさりしていても、これだけ美味しさを表現しているところが素晴らしい。
小田原に行ったときには、再訪必至なレベルです。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2014.08.31 写真、口コミを新規登録
2016.05.05 登録写真枚数11枚

  • 閉店のお知らせ
  • 三の丸 ¥900
  • 鉤椰麺 ¥800

もっと見る

6位

えにし (飯田橋、九段下、牛込神楽坂 / 居酒屋、もつ焼き、焼き鳥)

2回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/01訪問 2024/02/06

飯田橋駅西口から徒歩3分、美味しい豚が待っています 2024年

JR飯田橋駅西口を出て徒歩3分、縁結びのパワースポット東京大神宮に向かう途中にあります。
飲食テナントビル脇の急階段を登った2Fにある隠れ家感的なロケーションです。
店内は カウンター席、テーブル席 の両方で20席程度あります。
おつまみは 豚の串焼き をメインに、串カツ、煮込み、唐揚げなどを提供しています。

モツ味噌煮込み (2024.1.26)
モツは白モツがメイン、大根とニンジンを一緒に煮込んでいます。
いっしょに合わせるお出汁は味噌仕立て、モツの旨みが溶け込んでいます。
ドロっとしたスープが柔らかなモツにからんで旨々です。

フライドポテト (2024.1.26)
シューストリングタイプのポテトフライです。
振られた黒コショウがピリっとアクセントが効いています。
付け合せでケチャップ、マヨネーズが付きます。

お通し (2024.1.26)
ハラミたたきです。
焼きたてのハラミに醤油ダレを絡めてあり、スライスタマネギと合わせて小皿に盛られています。
最初に食べるおつまみとして、豚が美味しさを感じられる一皿です。

厳しいロケーションの中でもワンオペで頑張っています。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2024.2.6 写真6枚、口コミを新規登録


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12839538241.html
JR飯田橋駅西口を出て徒歩3分、縁結びのパワースポット東京大神宮に向かう途中にあります。
飲食テナントビル脇の急階段を登った2Fにある隠れ家感的なロケーションが好きですね~。
店内は、カウンター席、テーブル席を合わせた20席程度。
群馬県産上州豚を使い、豚の肉質、上質な脂を活かしたもつ焼き、一品料理を提供しています。

茹でモツおろしポン酢 (2023.9.20)
柔らかくなったモツは、いろいろな部位が入っています。
しっかり下処理をされていて、脂っこさ、臭みはありません。
大根おろしとタップリネギがのり、アルコールが合わないはずがありません。

フライドポテト (2023.9.20)
シューストリングタイプのポテトフライです。
振られた黒コショウがピリっとアクセントが効いています。
ケチャップ、マヨネーズ、粒マスタードが付いてきます。

お通し (2023.9.20)
ハラミたたきです。
焼きたてのハラミとタマネギスライスが醤油ダレの小皿にのります。
最初に食べるおつまみとして豚が美味しいことが分かる一皿です。

モツ味噌煮込み (2023.3.9)
モツは白モツがメイン、大根とニンジンを一緒に煮込んでいます。
いっしょに合わせるお出汁は味噌仕立て、モツの旨みが溶け込んでいます。
ドロっとしたお出汁が柔らかなモツにからんで旨々です。

串カツ4種 (2023.3.9)
豚バラカツ、Pトロカツ、レバカツ、ハラミカツの4種セットです。
コロモを纏ったカツは豚の旨味がギュっと詰まっています。
揚げ立て熱々、肉汁が美味しい。

モツのモヤシ炒め (2023.3.9)
いろいろな部位のモツともやし、水菜を醤油ダレで炒めています。
モツの旨みが野菜たちにからみます。
シャキシャキとした食感のもやしが良い。

春菊と水菜のサラダ (2023.3.6)
皿一杯に刻み春菊と刻み水菜が詰まっています。
掛かっているドレッシングはポン酢ベースの和風タイプ。
春菊の苦みは無く、とても食べやすいサラダです。

豚バラのそばメシ (2022.11.14)
えにしで唯一のごはんメニューです。
少し辛めのソースで味付けされた焼きそばを細かく切り、ごはんをくわえて炒めています。
味濃いめのシッカリとしたおつまみです。

白センマイ刺 (2022.5.19)
ホルモンでも低カロリーと低脂質な部位です。
細短冊状にカットしていて、柔らかくも、コリっとした食感があります。
ごま油が振ってあり、風味の良いおつまみです。

豚バラ (2022.2.3)
豚バラ肉のねぎまです。
厚みのある豚バラ肉は食べ応えと圧倒的な脂が美味い。
脂が合わさった甘みのあるタレが浸みたネギもなかなか良い。

ネギオムレツ (2022.2.3)
プレーンなオムレツにネギが掛かっています。
オムレツは程よく柔らか、コクのあるマヨネーズとの相性が良い。
少し醤油を振って和風に食べても美味い。

豚タンの唐揚げ (2021.11.30)
コリコリとした食感の豚タンがコロモをまとい、カラっと揚がっています。
塩コショウをパラパラと振り掛けるのが美味い。

枝豆¥430 (2021.11.30)
程よい塩加減と程よい歯応えの茹で加減、丁度良い仕上がりです。
簡単なおつまみだからこそ分かりやすいクオリティです。

ポテトサラダ (2020.11.24)
ジャガイモ、玉ねぎ、コンビーフ、キュウリが入ります。
ポテトの甘み、全体的にシットリとした食感が良くて美味しい。

ハラミたたき (2019.12.5)
適度に刺しが入り、柔らかく、絶妙な火加減。
キリッとしたタレは豚肉の旨味を引き立てています。美味しい。

チーズつくねつくね (2019.12.5)
細かく刻まれた豚軟骨が入ったつくねは噛むたびにプツプツとした食感があります。
濃い目のタレとシッカリとした豚の旨味が合います。
表面を炙ったとろけるチーズはつくねに絡み、香ばしさがあり美味い。

串焼き (2019.10.23)
食べ応えのある肉質とジューシーで脂ののった部分が合わさります。
肉の旨みと脂のバランスが良くて美味しい。

金宮焼酎+ふるふれ抹茶 (2019.5.31)
ボトルキープ可能な焼酎は何種類か有るみたいですが、ホッピー瓶の種類が豊富(白、黒、赤、ガラナ...)なことを考えるとやっぱりキンミヤかなぁ。
そのキンミヤの相棒として、マイブームなのがふるふれ抹茶です。お茶の香り、喉越しの爽やかさが美味しいです。オススメ。

モツ鍋 醤油味 (2018.3.22)
豚モツの旨味が溶け込んだお出汁は最高、ついついレンゲで掬って飲んでしまいます。
プルンプルンのモツは口溶けする美味しさ。
※レギュラーメニューではありませんので店長に要確認です。

里芋の唐揚げ (2018.3.16)
里芋にコロモを付けて揚げています。
ネッとりとした食感とコロモのサクサク感が良い。
塩コショウをパラパラ振っていただきます。

モツ鍋 塩味 (2018.1.29)
プルンプルンのモツは口溶けして、脂から染み出す強烈な旨味が圧倒的に美味しい。
スープを残して麺を入れることが出来るのですが、スープの美味しいあまりに鍋を食べ終わる頃にはスープは残りません。
※レギュラーメニューではありませんので店長に要確認です。

里芋の唐揚げ (2017.8.31)
里芋にコロモを付けて揚げています。
ネッとりとした食感とコロモのサクサク感が良い。
塩コショウをパラパラ振っていただきます。

韓国のりチーズ (2017.8.31)
カットしたプロセスチーズが韓国海苔の上に敷かれています。
海苔に付いた塩が、おつまみ感をアップさせています。

白菜漬け (2017.8.31)
白菜のお漬物。浅漬けでなく、塩気が行き届いています。

冷やっこ (2017.5.24)
現オーナーこだわりの一品。胡麻油の効いたタレと2種類のネギの食感を楽しめます。

昔は男性客が殆んどでしたが、最近は女性客(3割程度)も増えてきました。
豚肉の美味しさに男女は関係無しと言うことなのですね。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2012.07.25 写真、口コミを新規登録
2023.09.25 登録写真枚数39枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12183576692.html

  • モツ味噌煮込み¥570 2024.1.26
  • フライドポテト¥460 2024.1.26
  • お通し¥460 2024.1.26

もっと見る

7位

串一徹 (三田、田町、芝公園 / もつ焼き、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/06訪問 2024/06/09

《再訪》 気さくな雰囲気の店内はいつも混雑しています 2024年

JR田町駅三田口を出て第一京浜を越えた慶応中通り商店街を進んだ先のビル地下1Fにあります。
気さくな雰囲気の店内は年齢層、性別に関係なくいつも混雑しています。
カウンター席とテーブル席の両方があり、おひとり様でもグループでも楽しめます。
おつまみは 焼きとん、焼きとり、煮込み、一品料理 などがあります。
のみものは ビール、ハイボール、チューハイ、ホッピー、日本酒、焼酎 など多彩に揃っています。

ハラミ (2024.6.7)
程よい弾力、豚の旨味が濃いのが特徴的。
ハラミは噛めば噛むほどに、肉汁が溢れて美味しい。
旨みを引き出す焼き加減が絶妙です。

とり皮ポン酢 (2024.6.7)
とり皮に スライスした玉ねぎ、ネギ、ゴマ をのせています。
タレは和風のポン酢、湯引きして余分な脂を落としたとり皮に良く合います。
玉ねぎ、ネギの爽やかな辛さもとり皮の美味しさを引き立てています。

ホルモンキムチ炒め (2023.6.3)
ガツなど複数部位のホルモンはコリっとした食感です。
モヤシ、キムチを加えて炒めています。
辛さ控えめでキムチの旨みがあります。

スジ煮込み (2023.6.3)
あまりお目にかかることのない豚スジ肉を使った煮込みです。
豚スジ肉は時間を掛けて煮込み、ホロホロ柔らかな食感です。
あっさりとした醤油ベースのお出汁に豚の旨みが溶けています。

とり唐揚げ (2024.5.10)
鶏もも肉を使った唐揚げは、揚げたて熱々です。
サクサクなコロモは食感が良い。
口の中に肉汁が溢れ、鶏の旨味が広がります。

かしら (2024.5.10)
頭部の弾力のある食感があります。
噛めば噛むほどに旨さがにじみ出る美味しさです。
刺しは控え目な部位で食べ応えがあります。

たん (2024.5.10)
舌部位のホルモンです。
厚みがありつつも焼き加減が絶妙で食べ応えがあります。
あっさりめな味わいが特徴です。

つくね (2024.5.10)
大きめで球状のつくねが4個刺さります。
柔らかでジューシー、肉の旨味が口の中で広がり美味い。
甘辛のタレに合います。

ニラたま (2024.5.10)
玉子はフワトロっとして、滑らかな食感です。
ニラの風味が良く、玉子との相性がとても良い。
韓国風の甘辛なタレが絶妙なスパイスです。

キュウリ浅漬 (2024.5.10)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
浅漬は丁度いい漬かり具合です。
呑みの終盤で大活躍なおつまみです。

ハムきのこ卵炒め (2024.1.22)
きのこは しめじ、まいたけ、えこき、きくらげ が入ります。
卵はとろとろで、口あたりがマイルドです。
味付けタレにハムの旨みが加わりとても美味しい。

半キャベツ (2024.1.18)
生のキャベツをざく切りにして盛られています。
付け合わせは味噌とマヨネーズです。
味噌は串焼きにものるコクのあるタイプ、マヨネーズは七味や一味を混ぜると美味い。

とりモモ (2024.1.5)
柔らかふっくらに絶妙な焼き加減です。
口の中に鶏の旨みが溢れ出します。
わさび、梅、明太子をのせてもらうことが出来ます。

ポテトフライ (2024.1.5)
ナチュラルカットのポテトフライです。
ジャガイモがホクホクとしています。
青海苔の香りが口の中に広がり美味しい。

値段が全体的に安く、財布に優しい。つまみは旨い。言うこと無しです。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2024.01.25 写真、口コミを新規登録
2024.06.09 写真登録枚数20枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12838018904.html
JR田町駅三田口(西口)を出て、国道15号線(第一京浜)を越えて、慶応中通り商店街を進んだ先のビル地下1Fにあります。
1人でも、4、5人でも入れる雰囲気はありがたい。
気さくな感じの店内は、年齢層、性別に関係なく、いつも混雑しています。

とりから揚げ (2023.12.28)
鶏もも肉を使った唐揚げは、揚げたて熱々です。
サクサクなコロモは食感が良い。
一口食べると...口の中に肉汁が溢れ、鶏の旨味が広がります。

明太子入り焼うどん (2023.12.28)
ソーセージ、きくらげ、にんじん、もやし、ニラを具材に炒めています。
和風の味わいに明太子の塩気とピリ辛が合わさります。
鰹節が旨みが加わることで更に美味しい。

もちっころ (2023.12.1)
角切りにした もち にコロモを付けて揚げています。
開店当時からラインナップしているレジェンド的なメニューです。
もっちり食感に和風の甘じょっぱいタレが良い合います。

ハイボール (2023.12.1)
ニッカリッチブレンドを使ったソーダ割です。
芳醇な香りがあり、ほのかに甘みのあるスッキリとした呑み口です。
豚の濃い旨みのあるおつまみに良く合います。

トマト (2023.10.19)
フレッシュなトマト1個分をスライスするシンプルなおつまみです。
そしてマヨネーズが添えられています。
冷えたトマトの酸味とマヨネーズがよく合います。

豚足煮込み (2023.9.21)
ぶつ切りにした豚足を醤油ベースのお出汁で煮込んでいます。
豚足は柔らかくプルンとして、コラーゲンを感じる食感です。
お出汁に旨みが溶け出していて旨々です。

炭火串焼き (2023.8.28)
朝挽きの新鮮な豚肉は全て店主による炭火焼き。
素材を活かした絶妙な焼き具合が良い。
塩、たれ、みそが選べますが、自家製みそダレは味わい深く美味しい。

とり皮ポン酢 (2023.8.16)
とり皮に スライスした玉ねぎ、ネギ、ゴマ をのせています。
タレは和風のポン酢、湯引きして余分な脂を落としたとり皮に良く合います。
玉ねぎ、ネギの爽やかな辛さもとり皮の美味しさを引き立てています。

ハムカツ (2023.3.10)
厚切りで大きなハムに薄いコロモを付けて揚げています。
ハムはほどよい塩加減と揚げたことのよる旨味が良い。
熱々で、ジューシーで、旨々で、食べ応え有りです。

もつ煮込み (2023.2.16)
豚白もつのほか、厚揚げ、大根、糸こんにゃくが入ります。
醤油ベースのサッパリとした優しい味わいのお出汁です。
柔らかく炊いたもつやその他具材はお出汁が浸々です

ポテトサラダ (2023.1.6)
ジャガイモ、ニンジン、キュウリのシンプルな具材です。
しっとりとした食感のジャガイモは甘さを感じる味わいです。
甘辛のタレと粗びきの黒コショウの組み合わせが美味い。

ニラたま (2023.1.6)
玉子はフワトロっとして、滑らかな食感です。
ニラの風味が良く、玉子との相性がとても良い。
韓国風の甘辛なタレが絶妙なスパイスです。

キムチチャーハン (2023.1.6)
キムチ、玉子、ネギなどが入ったチャーハンです。
パラパラと言うよりもシットリ仕上げです。
キムチのコクと辛さが美味しい。

ミックスナッツ (2023.1.6)
アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ジャイアントコーンなどが入ります。
口に入れたときの香ばしさと食感の違いが面白い。
肉ものおつまみのひと休みに丁度良い。

きゅうり浅漬 (2022.12.8)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
浅漬は丁度いい漬かり具合です。
呑みの終盤で大活躍なおつまみです。

豚バラ角煮 (2021.12.28)
大振りにカットされた豚バラ肉は箸がスッと入るくらいにトロトロ柔らかです。
甘辛に煮込まれ、煮汁に豚の旨味が溶け込んでいます。
アルコールのおつまみとしても良いのですが、ご飯のおかずとしてもきっと美味い。

おまかせ串五本盛り (2019.9.11)
その日毎に新鮮な串を店主がチョイス、絶妙な加減で焼き上げています。
1本ずつで発注するよりもお得なメニューです。

豚みみ辛し酢味噌 (2019.9.11)
ボイルした豚みみを細切り、添えられた辛い味噌に付けて食べます。
コリコリとした食感が特徴的なおつまみです。

オニオンスライス (2019.9.11)
薄くスライスした玉ねぎに、鰹節、ネギがかかります。
シャキシャキとした歯応えが良い。

赤ウィンナーケチャップ炒め (2019.9.11)
大振りにカットされたタマネギ、ピーマンはシャキっとした食感です。
そこに、赤ウインナーの旨味、ケチャップの甘みが良い感じで合わさります。
子供も好きそうな懐かしメニューです。

きゅうり (2019.9.11)
串一徹のきゅうりは、生と浅漬の2種類。
生は、自家製みそとマヨネーズが付きます。みそは味わい深いです。

味たま (2017.10.13)
味がシミシミな玉子は白身が薄い茶色です。
一口食べると...黄身が半熟になっています。

ホルモンキムチ炒め (2017.8.4)
たっぷりホルモンと野菜が入り、辛さ控えめなキムチと炒められています。
豚肉を扱う店ならではの肉の旨味が良いですね。

揚げたてさつまあげ (2017.4.28)
串一徹で昔からある人気メニュー。
自家製タネを使い、注文が入ってから揚げる、店主のこだわりが出ています。
揚げたては、シットリ、ホクホク。生姜醤油をちょこっと付けるのがオススメ。

細切り豚肉とピーマン炒め (2016.11.11)
ピーマン、タマネギ、ニンジンに細切り豚肉が合わさり、少しとろみの付いた醤油ダレで味付けされています。
ちょい甘めな仕上がりで、ごはんが欲しくなるなぁ。

レバニラ炒め (2016.8.5)
細切りされた豚レバーに、もやし、ニンジン、たっぷりニラが入ります。
しっかり下処理されたレバーは柔らかく、もやしはシャキシャキ。
少し甘みのあるタレとの相性◎ですよ~。

昔はメニュー以外で...変わり種メニューを作ってもらいました。
メニュー外料理のRussianソーセージです。
串焼きソーセージ4本に対して、1本はハバネロパウダーが振ってあります。ハバネロパウダーが分かりずらい上に、当たったときのハンパない辛さが堪りません。仲間内で呑む時に盛り上がること間違いなし。
イマでも作って貰えるのかは店長サンに相談です。。。

値段が全体的に安く、財布に優しい。つまみは旨い。言うこと無しです。
ごちそうさま。


◆履歴◆
2011.01.30 写真を新規登録
2011.12.29 口コミを新規登録
2024.01.25 写真登録枚数39枚


アメブロやってます
https://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12203273915.html

  • ハラミ¥200/1本 2024.6.7
  • とり皮ポン酢¥400 2024.6.7
  • ホルモンキムチ炒め¥750 2023.6.3

もっと見る

8位

加賀屋 北朝霞・朝霞台店 (北朝霞、朝霞台 / 居酒屋、もつ焼き)

1回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/12訪問 2022/12/16

《再訪》 もつ焼と煮込みが名物の居酒屋チェーン

JR武蔵野線北朝霞駅北口を出てすぐのところにあるビルの2Fにあります。
もつ焼と煮込みが名物の居酒屋チェーン加賀屋の北朝霞・朝霞台店です。
エレベーターの2Fに着くとダイレクトに店内に入れます。
真四角な店内はテーブル席とカウンター席の両方があり、いつも呑んべぇでイッパイです。
メニューは加賀屋オリジナルメニューと本日のおすすめで構成されています。

もつ煮込み鍋 (2022.12.13)
加賀屋の定番でオススメなおつまみです。
ネギともつをかき分けると豆腐が半丁が出てきます。
味噌味のお出汁は、もつの旨味がたっぷり溶け込んでいます。

スタミナ串焼 (2022.12.13)
加賀屋でお馴染みの串焼きです。
醤油ダレに漬け込んだカシラ肉は、柔らかくで肉汁豊かで旨々です。
ややピリ辛で、クセになる味わいです。

カシラ (2022.12.13)
大粒なカシラは表面に脂が染み出しています。
噛めば噛むほどに旨さがにじみ出る美味しさがあります。
火を入れすぎず、肉汁のジューシーさが有って、柔らかくて美味い。

シロ (2022.12.13)
豚の大腸部分をぶつ切りにしたもの。
程よい弾力と柔らかさ、そして脂のりの良さがあります。
タレ、塩のどちらも美味い。

もつの美味しさ溢れるおつまみで美味しくお酒をいただきました。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2011.07.09 写真を新規登録
2012.03.08 口コミを新規登録
2022.12.16 登録写真枚数7枚

  • もつ煮込み鍋(ハーフ) 2022.12.13
  • スタミナ串焼 2022.12.13
  • カシラ¥290/2本 2022.12.13

もっと見る

9位

酔来軒 (阪東橋、伊勢佐木長者町、黄金町 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/05/18

期待通りの美味しさ、ハイコストパフォーマンスで大満足

2014.5.3
横浜市営地下鉄阪東橋駅1A出口から徒歩7分、よこはまばし入口交差点のすぐ近くにあります。
以前にも訪問を試みたのですが、店の駐車場が用意されていないとのことで断念。今回は近くのコインパーキングをリサーチしての訪問です。
店に面した道路の反対側に、40分200円の駐車場がありました。
ちょいとレトロな店構えの中華料理屋です。店内は、なおいっそうのレトロ感があります。11:03に訪問しましたが、既に先客が5組。
この店の代表的なメニューは「酔来丼」。他メニューも併せて発注しました。
 ・酔来丼
  3分で到着。早~い。
  ご飯のうえに、
  チャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、目玉焼き
  が、のっています。
  一緒に運ばれてくるタレ(醬油+胡麻油、辛子)を
  回し掛けて、混ぜて食べるのが良いとのこと。
  胡麻油の香りが全体に馴染んでいるのが良い、
  細切りチャーシューが柔らかく、下味が良い、
  目玉焼きの黄身がマイルド感を演出するのが良い、
  実にシンプルな作りですが、とても旨いのです。
 ・小ワンタン
  麺類、飯類、飲物に、
  プラス¥200で小ワンタンを発注出来ます。
  こちらは4分で到着しました。
  普通のラーメン丼サイズで「小」を感じさせません。
  ピロピロとした食感のワンタンは、
  お肉がシッカリと詰まっています。
  8個くらい入っていたかな...結構なボリュームです。
  スープは、中華料理のご飯物の付く、
  懐かしい感じの中華醤油スープなお味。
 ・トマトの肉団子
  こちらは5分で到着しました。
  肉団子8個のうえに、
  とろみの付いた醤油ダレが掛かっています。
  肉団子の中にプチトマトが入っているらしく、
  熱いので注意してくださいとのアナウンス。
  勢いよく口に頬張ると、やっぱり熱い。
  口の中でプチトマトが弾け、
  トマトの甘み、爽やかな酸味が広がります。
  醤油ダレは、甘酢仕立てなのですが、
  甘過ぎなくて、肉団子の旨みを引き立てています。
期待通りの美味しさ、ハイコストパフォーマンスで大満足です。店員の対応も◎です。
また行ってみたい。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2014.05.18 写真5枚、口コミを新規登録

  • 酔来丼 ¥400
  • (セットメニュー)小ワンタン +¥200
  • トマトの肉団子 ¥600

もっと見る

10位

めんや 正明 (志木 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/09/30

鰤の美味しさが光るラーメン。

2014.9.26
東武東上線志木駅東口から徒歩3分、細い路地を入ったところにあります。
その昔、千葉県松戸市で同じ鰤らあめんを売りに営業していました。そして、2012年10月埼玉県志木市に移転して再オープンしました。移転してもなお、鰤らあめんを提供しているのは嬉しいですね。
今回の訪問は21:45。待ちは1名。待ち5分で着席、さらに待つこと15分で着丼です。いやぁ~待ちました~。
 ・鰤らあめん(塩)
  スープは、
   白湯系で粘度がありそうな見た目。
   魚の生臭さはありません。
   生姜、野菜を使って、
   上手いことコントロールされています。  
   とても美味しい。
  麺は、
   店内の製麺した中細ストレートタイプ。
   程良い歯応えでなかなか良い感じ。
  具は、
   鰤、メンマ、ネギ、カイワレ...。
   盛り付け直前にバーナーで炙られた鰤は、
   旨みがギュッと封じ込められ旨みたっぷり。
   ラーメンのトッピングとしては珍しい白菜は、
   芯の部分が甘くて旨い。
時間は掛かりましたが、急がず、慌てず、とても丁寧に作っている様子が窺えます。
今回は選択しませんでしたが、鶏そばに対しての期待が増します。
ごちそうさまでした。


◆履歴◆
2014.09.27 写真5枚を新規登録
2014.09.30 口コミを新規登録

  • 鰤らあめん(塩) ¥730
  • 卓上調味料
  • 2014.9.26現在 メニュー

もっと見る

ページの先頭へ