yut666さんのマイ★ベストレストラン 2017

yut666の外食記録と感想

メッセージを送る

yut666 (男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は、息子の結婚や我々の結婚30周年などの記念行事で利用したレストランが多くランクインしました。
単に料理の質、美味しさだけでなく、そのレストランを利用した背景、その場の雰囲気、一緒に食事をしたメンバー、お店の粋な計らいなどの影響が大きかったと思います。
2018年も良い年となり、良い料理、レストランに出会えることを楽しみにしてます。

マイ★ベストレストラン

1位

京橋 婆娑羅 (京橋、銀座一丁目、宝町 / 日本料理、すき焼き、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/02訪問 2017/02/19

個室で楽しく懐石料理

家族で久し振りに食事をしようということで、このお店を事前に予約。
個室がまだ空いていたので、個室にしてもらいました。
店名の「ばさら」は、自由気ままにの意味だそうで、堅苦しさとは無縁の落ち着いた空間で、客が自由気ままに創意あふれる料理と選りすぐりのお酒を楽しむことができるとのこと。
さらに、本物の食材を使った料理はどれも日本料理の本質を外さず、おいしい、楽しい、幸せな時間を過ごすことができるとのことです。
今回は初訪だったので、懐石を味わう入門編的コースという「懐石 松 スパークリングワイン付!」を注文(予約済み)。
15種類の前菜を盛り込んだ名物「文箱八寸」から始まる懐石全7品で、お椀、造り、焼物、煮物、お食事、デザートと続き、季節感と彩りを楽しめました。
これに獺祭や白ワイン、梅酒、その他日本酒を追加して、それでも一人1万円ちょっとというお値段だったので、コストパフォーマンスも高いと思います。
おかげで独立した子供たちとの会話も弾み、家族そろって落ち着いたひと時を楽しく過ごすことができました。
次回はミシュラン1つ星を獲得したという名物「トマトすきやき」が入った会席料理を頼んでみたいと思います。

  • 文箱八寸
  • お椀
  • 造り

もっと見る

2位

韻松亭 (京成上野、上野、上野御徒町 / 日本料理、すき焼き、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2017/06訪問 2017/06/26

素材の味を大事にした料理の数々

土曜日の昼時、祝事の会合に予約して利用、予約なしのお客さんも多数来ていて、しばらく入店できない状況で人気のようです。
今回は、祝事での利用なのでランチではなく、御祝い膳の福コース12000円をいただきました。
建物はとても歴史と趣きを感じるとともに、窓の外の景色は、緑深い上野公園で、とてもいい雰囲気の料亭だと思います。
どの料理もとても美味しく、素材の味を活かした素朴な味付けですが、素材の良さと調理の技術やアイディアで、上品かつ高質です。
特に、豆腐は濃くて粘りのあるもの、スーパーなどで売られている豆腐とは別物ですし、赤飯は土鍋で炊いたことによってできるおこげの風味が百合の球根の風味と相まって、こんな深みのある赤飯初めて食べたように思いました。
最後のデザートも、豆乳アイスと抹茶アイス、それとあんみつと豪華でした。
素晴らしい料理の数々で、御祝いの席もとても良い雰囲気で終わることができました。
今度は、ランチでも来てみたいと思います。

  • 先付
  • 八寸
  • 椀 相なめ葛打ち

もっと見る

3位

シグネチャー (三越前、新日本橋、日本橋 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2017/11訪問 2017/11/05

景色、雰囲気素晴らしく、濃厚なフレンチを楽しめるレストラン

土曜日の夜19時から息子と娘が私たちの結婚30周年祝いのディナーをここで開いてくれました。
地上37階なので東京の夜景が素晴らしく、ライトアップした東京タワーや反対側に行くとスカイツリーが見れて、とても良い景色です。
また、店内はピアノとトランペットの生演奏もBGMで流れていてムードも最高です。
料理は、それほどボリュームあるわけではありませんでしたが、どれも濃厚な風味で、満足感が高い内容でした。
ワインやシャンパンもとても美味しかったです。値段も値段ですが、、、、。
そして、ラストに結婚30周年祝いのケーキもサービス?でいただき、とてもいい思い出になりました。
こんな素晴らしいレストランで素敵な場を設けてくれた息子と娘も立派な大人になったんだなーと実感、記憶に残るディナーになりました。

  • 国産牛サーロインのミラボー風、茸のバリグール仕立て、ボムスフレ
  • 函館産エイのポッシェ キャベツと海藻 リュバーブと焦がしバター
  • 函館産エイの焼き料理

もっと見る

4位

むぎとオリーブ さいたま新都心店 (さいたま新都心、北与野 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/10訪問 2017/10/07

蛤出汁の旨味がきいた鶏がらスープは絶品

たまたまさいたま新都心の近くに来たので、平日の16時半頃に訪店、さすがにこの時間はお客さんも少なく空いてました。
なのでカウンターではなく、テーブル席に座って、蛤そば 900円+税を注文。
そしたら、数分で着丼です。
見たところ、醤油色の濃いスープに、やや茶色に染まった細ストレート麺がたっぷり入って、その上に鶏肉3枚、蛤5個、長いナルト、水菜、海苔、刻みネギなどがトッピングされてます。
まず、麺を食べてみると、とても弾力、噛み応え、コシがあって、また、小麦の味、香りがして、こういう麺大好きです。
次にスープを飲んでみると、ベースは鶏がらスープだと思いますが、蛤の出汁がよく出ていて強い旨味があり、文句なく美味いです。
鶏肉も脂身が少ないけど柔らかい歯触りで、旨味もたっぷり、蛤は出汁で旨味が少し抜けている感じがしましたが、5個もあるので満足。
そして、底の方に細長くカットした山芋が3本入ってました。ラーメンに山芋が入っているのって初めてのような気がする。
もともと、山芋を生でわさび醤油で食べるのが好きだったので、これはこれでいいと思いました。
最後、スープが美味しくて、ほとんど飲み干してしまいました。
東京にも店舗あったと思うので、また食べたいと思います。

  • 蛤そば 900円+税
  • 細ストレート麺
  • 山芋

もっと見る

5位

らーめん爐 (発寒南、発寒中央 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/03/05

子供の頃に食べた記憶が蘇るラーメン

1951年に北大の恵迪寮という学生寮近くでオープンしたこのお店は、私の父や親族が行ってたお店のようで、1963年にこのお店の前で兄弟らで撮った写真があります。その写真はおそらく北大出の父が兄弟を連れて食べに行って、その記念に撮ったものであろうと思います。しかし、撮った父も写っている兄弟も皆故人となってしまった今、当時子供だった私がここのラーメンを食べに一緒に連れて行ってもらったことがあるのかどうか、今となっては確かめるすべはありません。
しかし、このお店は、場所は変わってますが、今も存続しています。
ならば、食べてみて記憶が蘇るか試してみればいいと今回、所用で札幌に行ったついでに寄ってみることにしました。
それにしても、流行り廃れの激しいラーメンの世界で、66年過ぎても存続しているのは驚異と言っても過言ではないでしょう。
さて、前置きが長くなりましたが、訪れたのは土曜の11時半頃、私が一番乗りだったようです。醤油と味噌のどちらがオススメですかと尋ねると、よく出るのは醤油とのこと、それならと醤油ラーメン780円をいただくことにしました。
数分して届いたラーメンは、聞いていた通り、黒い油(ラードかな)に表面が覆われていて、一見くどそうに見えます。
でも、食べてみると脂っこさやくどさはほとんどなく、塩味や甘味も適度でとても食べやすいラーメンでした。
焦がしたような深みのある香りは少しありますが、苦味が出てることもなく、適度なコクのあるスープで最後まで美味しくいただけました。
麺は典型的な札幌ラーメンである西山製麺製の多加水縮れ麺でコシもあります。
また、厚めのチャーシューが2枚入ってましたが、これぞラーメンのチャーシューって感じでとても美味しかったです。
なんか食べているうちに子供の頃に食べてた懐かしい味のような気がしてきて、おそらく父と一緒に食べてたのではないかなと思います。そうだとすれば、なんと50年以上ぶりに食べたラーメンということになり、それはそれで感動的なものでもありました。
帰り際に、お店の方に1963年に北大近くのお店の前で撮った写真があると伝えたら、とても喜んでいただけました。
今度食べに行った時は、その写真を持って行こうと思います。
本当に、いつまでも長く続いて欲しいお店です。

  • 醤油ラーメン 780円
  • 西山製麺の多加水縮れ麺
  • 1963年当時のお店の前で

もっと見る

6位

中華そば 亀喜屋 (千葉市若葉区その他 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/02訪問 2017/02/12

コクとキレが抜群で病みつき感のあるつけそば

先日、中華そばを食べて美味しかったのでリピートです。
土曜の11時半頃に訪店、カウンター1席を残して満席という繁盛ぶり。
カウンターに腰掛け、今回は浅草開化楼の麺を味わいたく「つけそば並」780円を注文、混んでいたので待つこと約30分、やっと着丼です。
麺は太めのやや縮れ麺、茹で加減も堅からず柔らかすぎず、個人的にはもう少し堅い方が好みだが十分許容範囲内、麺の味もうまいです。
そして、つけ汁ですが酸味と辛味が効いた実にキレのある味で、サラッとしているけど、味が濃い目なのと適度な油感で麺の味に負けてません。
なんとなく、20年くらい前に食べた勝田台の「丸長」のつけ麺の味を思い出しました。
正にコクとキレがあるつけ麺、これなら大盛りでも飽きずにペロッといけちゃいそうです。
最近、やたら濃厚だったりくどいつけ麺が多い中、私にとっては久々のヒットでした。
ちなみに、12時過ぎには待ち客が出るほどの人気ぶりで、こんなに不便な立地なのに大したものです。食べログの評価が大して高くないけど、とても美味しいと思います。
隣の方が食べていた「味噌らぁめん」もとても美味しそうな匂いがしていたので、次回は味噌にしてみようかな。メニューを一通り食べてみたくなりました。
ちなみに、時々、臨時休業していることがあるので、行く前にお店のツイッターをチェックすることをお勧めします。
県道沿いとはいえ、民家もほとんどない閑散としたところにお店はあります。
昔からここにラーメン屋があることは知ってましたが、とても不便な場所なので、何度も店が変わっていたと思います。
でも今回のお店は結構人気あるようなので、今日、車で行ってきました。
着いたら、隣というか奥が墓地なんですね。車を停めるスペースは結構あって、10台くらい駐車できます。
土曜の12時40分頃でしたが、多くの車が停まっていて繁盛している模様、扉を開けて店内に入るとほぼ満席、でもカウンター1席だけ空いてました。
そこに案内されてメニューを見ましたが、初訪なのでまずは基本の中華そば(並)700円を注文しました。
それから待つこと20分くらい、混んでいるので結構時間かかりましたが、お待ちかねのラーメン到着です。
麺は浅草開化楼の太麺、私の大好きな麺ですが、食べてみると私にとってはちょっと柔らかめだったので、次回は麺固めで注文しようと思います。
スープは、中華そばらしい醤油味ですが、鶏ガラや豚骨、魚介、野菜のコクがよく出ていてなかなか美味しいです。
あと、大き目のチャーシューが2枚のってましたが、脂と赤身の比率や煮加減がよくてとても美味でした。
特に、トッピングされている生姜の細切りと一緒に食べると、生姜の香りと相まって豚のくどさが軽減され絶妙のマッチングです。豚肉と生姜は合うこと間違いないですからねー。
スープ表面に浮いている葱(?)のみじん切りは、スープを飲む時にいいアクセントになって、ついついスープも飲み進んでしまいます。
予想以上に美味しくて、繁盛しているのも頷けました。
再訪確実です。次回は、ワンタンメンかつけそばを食べたいと思います。

  • つけそば並780円
  • 浅草開化楼の麺
  • ピリ辛つけ汁

もっと見る

7位

神楽坂 翔山亭 黒毛和牛贅沢重専門店 神楽坂本店 (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / 牛丼、焼肉、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/04訪問 2017/04/24

〆の牛しぐれ煮お茶漬けが最高

日曜日の15時過ぎに家内と訪店、ランチラストオーダーの前のせいか、先客は4名と空いてました。
松、竹、梅の3種類から選択するのですが、違いを聞くと、梅から竹、松とグレードアップするにつれて、肉の種類、突出しが一つづつ増える感じです。
初めてということもあり、まずは全てを知りたいと思って最上級の松を注文、家内は控えめに竹にしてました。
目の前で調理しているのを見ながら待っていると、間もなく突出しが到着、サシが入った炙り牛肉のにぎり、甘く芳醇な香りで文句なくうまいです。松は竹にない焼きしぐれ味噌がついてます。
そして4種類の牛肉が乗った重が到着、松は竹からヒレ肉が追加されているのですが、このヒレ肉が柔らかくてこれまた美味。
肉の下のご飯には細切り生姜が混ぜてあり、くどさを和らげてくれてます。
店員さんの説明に従って、最後の〆としてお茶漬を楽しむために、卓上にあるお茶碗にご飯と牛しぐれ煮の一部をよそっておき、残りに卵黄をほぐしてかけて牛肉とご飯を一緒にいただくとこれがうんまい。
サーロインは適度な歯応えがありますが、噛むほどに美味しい肉汁が出てきて牛肉を食べてるという満足感を味わえます。
最後にお茶碗によそっておいたご飯と牛しぐれ煮に卓上の和風出汁をかけ、胡麻、わさび、刻み海苔を乗せてスプーンで混ぜてお茶漬けにしていただくと、牛しぐれ煮のコクと和風出汁の鰹節の旨味、ゴマやわさび、海苔の香りが相まって最高の美味さを味わえました。
山芋のわさび漬けと梅風味のお新香も味がしっかりしていて、いい脇役を果たしてました。
これで2000円前後、焼肉のように牛肉たっぷり楽しむというわけにはいきませんが、質の高い牛肉を最高の焼き加減で楽しめるのでコストパフォーマンスも高いと思いました。
家内も気に入ったようで、今度は子供達も連れて行くと言ってました。

  • 松
  • 竹
  • お茶漬けにして

もっと見る

8位

ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢 (軽井沢 / パン、カフェ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/05/06

ハンバーガーもピッツァもサラダもうまい

ゴールデンウィークの旧軽井沢銀座散策で昼食に利用しました。
レストラン側に行き、待ちスペースに腰掛けて数分待った後、テラスへ案内されました。天気も良かったので、屋内よりも気持ちよくてよかったです。
家族4人で、SAWAMURA特製ハンバーガー1590円、信州産和牛ミートソースピッツァ1600円、自家製リコッタチーズとバジルのトマトソースピッツァ1400円、色々野菜のサラダ1300円、ランチセットドリンク(ホットコーヒー)250円を注文。
ピッツァにはサラダが付いていて、色々野菜のサラダには、ポタージュスープとフランスパンも付いていて、パンはおかわり自由です。
食べてみると、ハンバーガーは粗挽き牛肉の食感と肉汁たっぷりの旨味が文句なくうまいです。備え付けの人参、パプリカ、紫オニオンのピクルスも張りのある野菜の食感と香りでハンバーガーにぴったりの味です。
ミートソースピッツァは、牛肉の旨味と赤ワインの酸味と香りがきいていて、トマトソースピッツァは、チーズのコクとトマトの酸味、バジルの香りがきいていて、どちらもピッツァの生地がサクサクに香ばしく焼かれていて、こちらも極ウマでした。
色々野菜のサラダは、野菜の食感が強く、風味も新鮮、フレークソルトが強く塩味が強すぎなのがちょっと残念でしたが、オリーブオイルの香りがよかったです。
プラパンは、表面ガリガリ、中もっちりで、酵母と乳酸菌の織りなす香りと酸味が抜群です。
コーヒーも苦味とコクと香りが強く、パンやバーガー、ピッツァにもよく合ってました。
こんなに美味しいと人気があるのも当然だと思った次第です。
東京にも支店あるようですが、機会があったら中軽井沢の本店にも行ってみたいと思います。

  • 分厚いハンバーガー
  • ミートソースピッツァの中
  • 色々野菜のサラダ 1300円

もっと見る

9位

フレンチレストラン ミクニ サッポロ (札幌(JR)、さっぽろ(札幌市営)、北12条 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/03訪問 2017/03/03

道産素材を活かした三国料理を楽しむ

金曜日のディナー、前日に予約して訪店。
北海道出身の三国シェフのお店ということで有名です。
入口から豪華な雰囲気で、中に入ると荷物やコートを預かってくれて、高級レストランであることを実感します。
そして、席に案内されましたが、大きな窓から札幌大通り公園側の夜景を見ながらのディナーであり、とてもいい雰囲気です。
料理は、どれも趣向と工夫を凝らした逸品ばかりで、とても贅沢な時間を過ごさせていただきました。
最後のデザートでは、予約時に伝えていた誕生日祝いということを受けて、粋な計らいもしてくれましたし、家族揃っての記念写真も撮って頂き、嬉しい心遣いでした。
大丸カードの優待活用で1万円を割るディナーということもあり、コストパフォーマンスも高かったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

鳥茶屋 別亭 (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / うどんすき、日本料理、親子丼)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2017/05訪問 2017/05/22

うどん会席料理をいただきました。

祝事の会席料理として、日曜日の11時半から予約して訪問、開店10分前だったこともあり、たくさんのお客さんが店前に並んで待ってました。お日柄も良かったので、予約で一杯だったのでしょうか。
開店と同時に予約客から店内に通され、2階個室に案内されました。とてもいい雰囲気のお部屋です。
コース料理を予約していたので、料理が順番にタイミングよく運ばれて来ました。
先付、前菜は、とても上品な味付けで、少しづつ多種のお料理を楽しめます。
次がお造り、中とろは口の中でとろけます。イカはコリッとしていていい食感、海老も甘くて濃厚。
焼物は、アジだったかなお魚にジャガイモの細切りを貼り付けるようにして焦げ目が入るくらいまで焼いたお料理、食感、味ともに他にはない逸品でした。
煮物はかぼちゃ、かぼちゃが苦手な私でも自然な甘みと口溶けで美味しくいただくことができました。
次が洋物のローストビーフ、写真忘れたけど、綺麗な赤で噛むほどに旨味がたっぷり染み出して美味しかった。
酢の物は、タコの吸盤、コリコリしていてサッパリといただけました。
そしてメインのうどんすき、極太うどんはもっちりした食感、美味しい鶏肉、アサリ、海老、椎茸、長ネギ、白菜などの出汁が出ていてスープもとてもおいしかったです。
量もたっぷりで食べきれなかった。
最後のデザートは、ライチのシャーベット。濃厚で甘い香りと適度な酸味で、サッパリといただけました。
料理の質、量、お店の雰囲気、おもてなし、価格ともに、とてもいいお店だと思います。
今度は、有名な親子丼を食べに来たいと思います。

  • うどんすき
  • お造り
  • 先付、前菜

もっと見る

ページの先頭へ