『趣味の果樹栽培、最新のお話。』A-2野郎さんの日記

好きなお店と趣味のページです。

メッセージを送る

日記詳細

皆さんこんにちは、今回も私の趣味の果樹栽培の最新進捗と、、今回は私の果樹栽培以外にも、、私にとってはなくてはならない、、とある農家様についてのお話になります。



では早速、、内容に参らせて頂きたく思います。



★1 特大シマサルナシの苗の入手&植樹。


今回最初のお話は、、前回、お話させて頂きましたシマサルナシに関する親展内容です。


前回もこの場にて申し上げさせて頂きましたが、、今現在の日本の果樹栽培全般の実情にて、、シマサルナシは太古の昔より日本国内の通年で温暖な気候の地域の山奥に元々から自生している天然果樹では有るのですが、外国にて人間が人為的に交配を行って開発作出し、、本来は天然自然果樹としては存在しない「キウイフルーツ」が1980年代に日本に入って来て定着し、、プロアマを問わず「キウイフルーツが有ればシマサルナシは用が無い」と言った扱いを受けており、、近年になり国内のごく一部の地域にてシマサルナシに着目し、大規模な栽培普及を目指してはいるのですが、、2023年の時点ではまだまだ認知度が殆ど無い果樹なのです。



シマサルナシは国の「絶滅危惧種(レッドデータブック)」にも掲載されている程に、、今現在の日本では存在そのものが危ぶまれている植物の上に苗木商品としても殆ど流通がなされていないのです。



前回のこの場にて、、私が入手し植えて育てていますシマサルナシの苗木はオスの木かメスの木かが分らず、、万一、、私の育てているシマサルナシの苗木がオスの木であった場合、、私の農園では永久にシマサルナシの果実の結実と収穫は叶わない事となり、、、かと言ってオスの木orメスの木と完全に分別された苗木商品も見つからず、、、何とかシマサルナシの性別がメスと確定している苗木は手に入らないものかと思案していた矢先、、、非常に有難い商品を発見するに至ったのです。



何と、、、栃木県鹿沼市に所在している園芸店様である「ワタナベ園芸」さんに盆栽仕立ての結実実績がある確実にメスの木と確定しているシマサルナシの木を発見、、、しかも樹高が60cm近くあり、幹の太さも最も太い箇所で直径5cm程、、、樹齢も10年を超えており、、、価格は送料税込みで約15000円、、迷う事無く購入させて頂きました。



果樹苗木として15000円という金額は決して安くはないのですが、、今回の苗は「盆栽仕立て」という事柄が、、ある意味でネックというか、、関係している部分が有るのです。



盆栽は木の樹高(全高)や枝張りが例え小さくても「盆栽」というカテゴリーに属していて見た目の曲がり具合や全体的にコンパクトに纏まっている見た目の美しさが良ければよい程に高値で取引されるのが常であり、、、実際に私は今回の栃木県鹿沼市のワタナベ園芸さん以外にも2軒程、、盆栽仕立ての結実実績のあるシマサルナシの盆栽を発見してはいたのですが、、この2軒とも価格は40000円~50000円程の御値段であり、、これらの御値段を見てしまうとワタナベ園芸さんの全て込みで15000円は破格値並みの安さの上に結実実績もあって木も最初から大きく、、、それに何よりシマサルナシの木そのものが希少なので即購入に至った次第なのです。



そして現物が私の自宅に送られて来たのですが、、、現物を見た際に「おおっ!!、、、これは素晴らしい!!」と思わず声が出てしまった程にワタナベ園芸さんから買ったシマサルナシの木は大きくて立派であり、、、失礼ながらワタナベ園芸さんがネット上に商品情報として掲載していた御写真よりも現物のシマサルナシの木は立派な木であり、、久々に「これは買って良かった!」と痛感する御品であったのです。



こんな経緯で確実にメスの木と判明しているシマサルナシの大苗が私の元にやって来ましたので早速、農園内に植樹しました。



この大苗木は樹齢が既に10年を超えている木であり、、、これまでは狭い盆栽用の鉢に植わっていた関係で根を伸ばせるスペースが極狭では有りましたが、、今後は無限に根を伸ばせる地植えに移行しましたので沢山の根を伸ばして元気に育って欲しいと願っております、、運が良ければ育成開始初年度でシマサルナシの結実が実現出来るかもしれないと密かに期待しているのです。



シマサルナシの生育進捗は今後もこの場にて情報発信をして行く予定です。



★2 ユニークグリーンさん4周年。



さて次は、、私が懇意に仲良くお付き合いをさせて頂いております静岡県浜松市浜北区に所在しております珍種観葉植物類の生産と爬虫類の餌として利用出来る植物の生産販売を行っておられます「ユニークグリーン」さんと御知り合いになり、、仲良くさせて頂く様になって早4年の歳月が流れました。



今思い返せば、、ユニークグリーンさん並びにオーナー様と御知り合いになったのは2019年の1月、、、元々の出会いは私が必要なくなった中古のプラ鉢100個以上をヤフオクに出品し「発送が出来ませんので私の自宅まで取りに来て下さる方限定」という記載文で売りに出した所、、、これを落札して下さったのがユニークグリーンさんのオーナー様であり、、当初は個人間取引では常である「売買が終了したら、それですべて終わり」という感じに何故かならずに、ユニークグリーンさんのオーナー様より「私、浜松で開業して個人事業主として農家をしています、、宜しかったら遊びに来てください」との御言葉を頂いて名刺を頂き、、、初対面の時点でオーナー様に何か惹かれるものを感じ取り、、後日、、浜松市のユニークグリーンさんの圃場に御邪魔させて頂き、、それから頻繁にお付き合いをさせて頂く様になり、、既に4年の時間が経過していたのです。




ユニークグリーンさんに定期的に遊びに行く様になったおかげて、、それまでは殆ど知らなかった浜松市の北区・浜北区の地理にも詳しくなって行き、、私の知らない農業のノウハウも数多くオーナー様より御教授頂く機会が本当に多く、、、特に農薬に関する専門的な事柄はユニークグリーンさんのオーナー様から学ぶ機会が多く得られたのは私の果樹栽培に多大な有益さをもたらしており、、本当に感謝の念しかないのが実情なのです。



私は普段からオーナー様とのラインでのやり取りの他、、、だいたい2~3ヶ月に一度の頻度にてユニークグリーンさんに御邪魔させて頂いており、、今ではオーナー様と植物関連以外の物事も親密にお話したり食事に御一緒したりと、、本当に御知り合いになれて良かった方であると思っております。



そして今回、、ユニークグリーンさんが事業拡大として新たなビニールハウスを2棟、、新規で建てられましたので、、そのお祝いをしに浜松市まで行き、、大したものでは有りませんが、、少々のお祝いをさせて頂きました。



因みにユニークグリーンさんの本社から、、そんなには遠くない場所に、この地の特産品である「宮口梅」と呼ばれる果樹が沢山植わっている場所が有り、、この宮口梅の開花は本当に美しく、、毎年の2月下旬頃に満開を迎える宮口梅の花を間近で見るのも私の毎年の楽しみの一つとなっており、、今年も美しい宮口梅の開花を楽しんで参りました。



また、、ユニークグリーンさんは数年前から愛知県西三河に所在しています、、とある窯元様と業務提携をされており、、そこで誕生したユニークグリーンさんのロゴマークであるカメちゃんのイラストが入ったオリジナル鉢を数年前に頂いたのですが、、この鉢は何かを植える事はせずに鑑賞用品として私の自宅に飾って楽しんでおりましたが、、今年からゴムの木の一種である「フィカス ルビー」の苗を用意して、、この鉢に土を入れてフィカスルビーの木とユニークグリーンさんのオリジナル鉢をリビングに置いて木と鉢を同時に楽しむ事を始めさせて頂きました。



ユニークグリーンさんは「ユニークグリーン」とネット検索して頂けましたら綺麗な自社公式サイトがヒットして詳細を御覧いただけます。



珍しい観葉植物を精力的に生産販売されておられますので、、御興味が沸かれました方は是非、、ユニークグリーンさんの公式サイトをご覧下さいませ。



今回は以上になります。



ページの先頭へ