美味B級さんのマイ★ベストレストラン 2017

美味B級 B級志向の Bシュランガイド

メッセージを送る

美味B級 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

焼肉問屋 牛蔵 (富士見台、中村橋 / 焼肉、ホルモン)

8回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/05訪問 2022/05/22

2年半ぶり コスパ最強 黒毛和牛A5焼肉店

22.5.10
コロナの影響で
牛蔵がネット予約になってから
初めての入店。
2日前に予約を見たら3か月先までほぼ満席。(°▽°)
3つだけあった枠唯一の午後8時30分スタートに
滑り込んだ。^ - ^
他の2つは午後9時スタート。


突然行けることになった牛蔵。
コロナで自主規制してたんで
何と2年半ぶりの入店となる。


しかあも肉の取り置きでマキ1290円税込1412円は
過去3回ソルドアウトで
超久しぶりに頂くのだ。

以下頂いたもの。

①カイノミ890円税込979円
スタートからこのクオリティ。
赤身に程度なサシ。★4

②とも三角1090円税込1199円
ボクのお気に入り肉の1つ。
淡い色の肉色に綺麗なサシ。
肉と脂のバランスが絶妙で
素晴らしい味わいだ。
とっても柔らかいのも特長。★5

③サーロイン1090円税込1199円
上質肉の代表格。
ステーキの様な厚みなのに
物凄〜く柔らか〜
歯が要らない!★5

④リブロース1090円税込1199円
ボクのお気に入り肉の一つ。
肉より上質の脂が優位な味わい。
脂の甘さが楽しめ〜る。★5

⑤かめのこ890円税込979円
これだけタレの味付けで。
すき焼き感覚で味わえる
薄切り肉。★4.5

⑥マキ
ヒレと共に牛蔵の代表格。
ボクが食べるのは
4年ぶりぐらいか。
でもう、この部位は
脂がもっとあった気がするなあ〜。
思ったよりも感動しなかった。^ ^
あと、塩がきつく感じ、すこうし残念!★4

他の肉もそうだけど
食べてて塩が主張し過ぎている感があった。
塩1/3か、
塩無しにして貰って
塩は別皿提供が
いいと思う。

追加で、
⑦薄切りカルビ タレ790円税込869円
さっと炙って頂くのが良い。
ご飯が進むね〜★4.5

他に、トマトコーンサラダ650円税込715円
ジャガバターホイル380円税込418円
ライス230円税込253円
バニラアイス120円税込132円
生ビール大680円税込748円×2
カルピス150円税込165円
小ライス180円税込198円

2年半前より値上がりしていたのは
このご時世仕方ないな〜。

それでも少食ファミリーのせいもあって
1人3000円行かないから
CPは抜群だけどね。

ご馳走様‼️
19.11.30
1日遅れの肉のオフ会。

総勢10名で
2巡目6時20分スタートです。

オーダーと提供順は以下の通り。
いつも通り提供順は安い順
脂の少ないもの順を基本とした。

①上もも(綺麗にサシ=脂が入ったお肉)
脂と肉のバランスが良いお肉

②はばき(脂身少ない赤身肉)
③ちまき(ハムぽい薄切りカット、すね肉)
この2つは牛蔵の肉の中では
変化球的味わい

④げた(細切りカット、粗めのサシ、あばら骨のカルビ肉)
⑤本バラ(やや細切りカット、サシの入った肉質)
適度にサシが入っている、
徐々に牛蔵らしさを感じる味わいに。

⑥ランプ(厚めカット、少しだけサシの入った赤身肉の代表格)
赤身だけど
牛蔵では柔らかく脂も感じる味わいなのだ。
⑦肩さんかく(赤みが強い適度なサシの前足の肉)
とも三角の代わりに。
とも三角より赤身が多く
脂よりも赤身を感じる味わいだ。

トマトコーンサラダ
1人前が4人前

⑧薄切りカルビ(タレ提供の薄切り肉、赤身と脂身のバランスが良い)
甘辛だれでこれはごはんが欲しい。
はい、大盛りライス注文だあ〜

⑨かいのみ(やや厚切りの腹部分のバラ肉)
牛蔵らしい肉と脂のハーモニー。
オススメ

⑩かめのこ(タレ提供の赤みが強い薄切り肉、しゃぶしゃぶ肉の様な形状)
これもごはんが友になる甘辛味

11 リブロース(サシの脂身多く白っぽい、溶ける)
僕のお気に入り、
脂ノリノリで歯が要らない。
オススメ

12 ブリスケ(タレ提供の薄切り肉のラスト、柔らかい)
薄切りタレ提供の中では1番オススメ。
大盛りごはん追加〜

カルビスープ
スープの味が良い。
滋味深い味わいで温まる〜

ハンバーグ
肉質もさることながら
デミソースが秀逸。
このハンバーグに勝てる洋食店がいくつあるだろうか。

13 サーロイン(サイコロ状カットのラスト提供)
今回は牛蔵肉の双璧肉の
ヒレもマキも欠品だったので
サーロインがトリ。
サイコロ状の肉厚なのに
歯が要らない柔らかさと
肉の味わいが素晴らしい!

アルコールは
生ビール
黒ワインボトル
マッコリ
レモンサワなど

過去最高に食べて
会計69000円台
1人約6910円ぐらい。

この内容で7000円切りは
素晴らしい。

ご馳走様‼️

今回のワガママ
種類毎に3人前提供だけど2皿提供で
塩胡椒は振らないで別皿提供で
肉の提供順を指定
提供スピードの調整
焼肉弁当のお願い

店員さん ありがとうございました。
19.9.29
牛蔵の会今年第3弾!
今回久しぶりに予約肉が
マキとかめのこ以外
ほとんどの肉が食べられたのがGOOD!
でもうマキは3連敗、トホホ

先ずは
◯土佐造り。
牛肉のカルパッチョ的な一皿。

◯上もも
◯しんしん
◯はばき
◯らんぷと
赤身肉から。
赤身と言っても
こちらは国産黒毛和牛だから
適度に脂が入っていて
柔らかい。^ - ^

◯肩三角
◯カイノミ
◯ちまき
ここから赤身と脂身のバランスが良い
牛蔵らしいお肉が登場。
徐々にサシが入っていく。
サンチュで巻いても頂こう。

◯薄切りカルビ
◯ぷりすけ
薄切りですき焼肉のように
タレで頂く。
ご飯が欲しくなる味わいだ。

◯げた
変化球〜〜
独特の食感が面白い一皿。

ここからサシが多めの
脂ノリノリゾーン。
◯リブロース
◯とも三角
◯さぶとん
◯本バラ
どれも超柔らかく
歯が要らないぐらい。
全部オススメ!

マックスは
◯サーロイン
◯ヒレ
どちらもブロック状
サイコロステーキ的な形状。
この旨さは
病み付きになるね〜

今日の絶品は
本バラとヒレだ!

このクオリティーで、
1人6400円とは
安すぎ〜〜
大満足〜〜

ご馳走様❗️❗️

19.9.07
国産黒毛和牛焼肉専門店のこちらで、
今回はブライベート2人焼肉の会。
っても野郎カップルだあ〜〜

先ずはアサヒスーパードライ生ビール400円外税で乾杯〜〜

ざぶとん ハーフ550円から。
写真を見るとわかるけど、
綺麗なサシが入った黒毛和牛肉。
もう最初からすんばらしい味わいだあ〜〜
★★★★★

次がとも三角1090円
僕のお気に入りの部位。
今日も脂が溶ける〜〜
★★★★★

ここでトマトコーンサラダ
1人前550円で3人前はある量だ。
★★★★

リブロース1090円(写真撮り忘れ 前回ものものを掲載)
僕のNO1お気に入り
脂MAX〜〜
蕩ける〜★★★★★

生ビールの次は
赤ワイン グラス320円

カイノミ ハーフ450円
見た目からしてセクシー!
食べても凄い美味さ。
本日のNO1!
特★★★★★
1人前にすれば良かったと後悔

ちまき ハーフ330円
前にはなかった部位
スネ肉
普通はミンチにする部位だけど
黒毛和牛なら脂も入りスジが良いアクセントになって、ちょっと面白い食感。
変化球的味わいだ。
★★★★

もう我慢できず
ライス200円を注文〜
やっぱ焼肉には白飯だ〜

ここで薄切りの
かめのこ、ブリスケ。
かめのこ450円は後ろ足の付け根部分、しんたまの一部で赤身肉。
でもう黒毛和牛だと適度にサシが入る。
★★★★

ブリスケ450円は前足の付け根部分。
かめのこより脂があって
赤身と脂が半分ずつ。
★★★★

ヒレ 1400円
黒毛和牛だと
ヒレでも程度に脂が入り悶絶級の柔らかさ〜〜
★★★★★

サーロイン1090円
締めはやっぱこれでしょ。
前回はイマイチだったけど今回は申し分なし。
★★★★★

カルピス120円
緑茶 サービスの後、
卵スープ390円。★★★

最後は杏仁豆腐180円★★★
で締め。

今回はマキが売り切れなのが残念。
肉質は、見た目ブリスケが気になったけど、
味的にはどの肉も大満足〜〜

ご馳走様❗️❗️



19.8.09
久しぶりに牛蔵の会を

今回は総勢10名、一堂に会する席は限られている。
なので予約並びは最長時間更新。
どれくらいかはヒミツ、
無事に希望の席が取れた。

今回の注文した肉は、

1 はばき
外ももの部位。
赤身を堪能できる以前はなかった部位だ。

2 ランプ
こちらも赤身の代表格。
でも牛蔵のランプは意外とサシが入っていた。

3 上もも
赤身3連発。
赤身でも食感が違いを楽しめるね。

4 肩さんかく
とも三角がなかったので。
綺麗にサシが入っている。
脂と赤身のハーモニー❤️

5 かいのみ
好きな部位の一つ。
肉の味が濃いんだよね〜〜

6 ブリスケ タレ
薄切りですき焼き風に頂くオススメ部位。

7 みすじ
僕の好きな部位の一つ。
こちらのお店のミスジは素晴らしいサシが持ち味だ。

8 ハンバーグ
このへんで変化球を。
思わずライス注文〜〜

9 リブロース
僕が最も惚れている部位。
脂と赤身が絶妙なんだな〜〜

10 げた
今日のげたはいつもよりチョット高級感が。
これもウンマイ!

11 サーロイン
王道サーロン。
が、今日のサーロインはいつものサーロインと違ってサシの入り方がイマイチで、
食べてみても少し物足りなかった。
美味しいんだけどね。

最後にも一度
上ももでシメ。

焼肉以外はほぼ頼まないのが
僕流なんだな。

唯一、トマトコーンサラダは注文。
1人前で4人前はある量で600円外税に
いつもびっくりするよね。

10人で40皿近く
ドリンク各々、黒ワインが気になったのでボトルで。色合いに比べて飲みやすいね。

シメは杏仁豆腐で、
会計は、1人6000円チョイ。

CPは最高。

肉の処理が以前より落ちたと
今回も実感したのが残念だけど、
味的にはほぼ変わりなし。

ご馳走様‼️

17.8.12
牛蔵で久しぶりにオフ会を
開催した。

超人気店なので
当日予約は年々苦労するねえ。
でもその苦労以上の
満足感が得られるお店だ。

今回楽しんだ料理。
大好きなマキ、とも三角が売り切れなのが残念。
★は僕のオススメ

①注文した料理、提供順で
1.肩三角890円×3
スタートはこちら。
本日のオススメ。
とも三角の代わりに。
適度にサシの入った赤身肉。
適度に柔らかい。★

2.かめのこ890円×3、
薄切り肉でタレが似合う。
すき焼き感覚で頂く。★★

3.カイノミ890円×3
写真撮り忘れ
調べたら脇腹あたりの肉で
希少部位。
形が貝に似ているから
貝の身。
赤身と脂のバランスがいい。★★

4.はらみ890円×2
こちらも写真危うく撮り忘れるところだった。
1ピースのみの写真と焼いている写真。
サシが入っていて、僕の知っているハラミとは大分違う。
食べてみても柔らかい。★

5.トマトコーンサラダ550円×2
1人前で4人分はある。

6.ブリスケ890円×3、
赤身多めの薄切り肉。
こちらもすき焼き感覚で。
超柔らかい。★★

7.ざぶとん1090円×3
写真撮り忘れ。
肩ロースの芯の部分。
一頭から約3から4kgしかとれない大変貴重な部位。
和牛の中で「一番の霜降り」の部位。 柔らか〜〜★★

8.みすじ1090円×3
脂多く見た目、白っぽいお肉。
溶ける〜〜
僕のお気に入り。★★★

9.リブロース1090円×3
こちらも僕のお気に入り。
歯が要らない柔らかさ。★★★

10.サーロイン1090円×3、
角切りでの提供。
ステーキ感覚で頂こう。★★

11.ヒレ1400円×3、
牛蔵最高値のお皿。
こちらも角切り肉での提供。
赤身肉だけど
細かいサシも入っていて
食べると超柔らか〜〜い。★★★

追加
12.げた890円×3
カルビの中でも特にあばらの間に位置する肉。
骨からお肉を切り出した際の跡が下駄(ゲタ)の形状に似ていることから、
こう呼ばれる。
見た目いつものげたとは違う。
食べてみても脂を感じる旨さだ。★

13.薄切りカルビ790円×3
似ているかめのこ、ブリスケと比べて
赤身と脂のバランスが1番いい感じ。
当然、柔らか〜〜★

14.大ライス250円

15.ホルモン580円×2
ホルモンは普通かな。

16.黒毛和牛土佐造り680円×2
こちらは焼かないで、
そのまま頂く。

17.にんにくホイル350円
18.長ネギ250円×2

19.和牛ハンバーグ390円×5
デミグラスソース入りで、ホイルに包まれている。
網に乗せて蒸し焼きにして頂く。
以前は180円だったけど、390円でも納得できる美味しさだ。★★

ドリンクは
1.アサヒ生400円×22
2.ドライブラック400円×3
3.レモンサワー290円×3
4.マッ茶ハイ290円
5.マッコリデキャンタ980円
6.角メガハイボール650円
7.カーニヴォ、黒ワイン2890円
肉似合う、赤黒い赤ワイン。
渋みがあるけど、飲みやすい。
8.アイスクリーム120円×8
ドリンクもお財布に優しい値段設定。

以上外税で
合計57440円
×1.08
=62035円でした。
1人6000円チョットで
お腹いっぱい。

素晴らしいCPで
店員さんのホスピタリティもいい。
肉好きなら
1度は行くべき
名店だ。

ご馳走様!
17.3.29
なんと1年半ぶりの牛蔵である。
平日予約は初めてなので
甘く見ていたら
一足遅く
希望の時刻は取れなかった。
午後8時半じゃあ。
一応予約したけど
キャンセルしようと電話を見たら
牛蔵から電話がかかってきていた。
折り返し電話したら幸運にも
午後7時からがキャンセルになったとの事で
お願いした。

今回は予約の肉が全部取れた。
それと新メニューも注文。

では、今回のラインナップを。
①新メニュー、
黒毛和牛 土佐づくり735円税込み
「特製ゆずぽん酢でさっぱり!」
ローストビーフを細かくカットした感じ
たまねぎ、レタス、もみじおろしで。★4

②黒毛和牛 薄切りカルビ854円
ブリスケの様なカットで登場。
タレで頂くのもブリスケと同じ。
のっけからいいねえ。★4.5

③かいのみ962円
「バラの旨みにヒレのやわらかさ」
赤身と脂もバランスがいいね。★4.3

◯トマトコーンサラダ★3.7
これで1人前の
相変わらずの爆盛り。

④肩三角962円
「あっさりした中に旨みあり」
こちらは赤身が多めで
肉肉しい。★3.7
僕はとも三角が好み。

◯オイキムチ
箸休めにいいね。

⑤ぶりすけ962円
「焼きしゃぶ感覚でどうぞ」
口の中で溶ける〜〜
タレで頂く、本日の一押し。★5
堪らず、ご飯注文〜〜

⑥サーロイン1178円
サイコロステーキ風に頂く。
嬉しくて写真撮るのを忘れちゃった。
厚みがあるので
中まで火が通る様に
焼いていこう。★4

⑦みすじ1178円
素晴らしいサシの入り方。
脂の旨さを堪能〜〜★5

⑧ざぶとん1178円
こちらのサシも
素晴らし〜〜★4.5

⑨リブロース1178円
「霜降りの中にロースらしさ有り」
僕のお気に入り。
脂多めで溶けます。★5

10 ヒレ1512円
「お肉の中で1番柔らか。」
値上がりして、1番高いメニューに。
こちらのヒレはサシが入っている。
柔らかプラス滑らか。★4.8

11 マキ1394円 ×2
「絶品。きめ細かな霜降りがとろける。」
口上通り、
僕の中では牛蔵で一押しのお肉。★5

僕のドリンクは、
生ビール
マッコリ
ジンジャエール

3人で12皿
お腹超いっぱい〜〜で
1人5900円

ご馳走様!
★コメント欄がオーバーフローしたので
 コメントは日記機能の牛蔵コメント欄へ
 お願いいたします。
 美味

15.8.20
久しぶりに牛蔵ミニミニオフ会
今回の肉の提供順は
僕の持論、
値段の安い順から高い順で。
①カルビ
②ロース
からスタート。
③ランプ(鹿児島産)
お店の人に勧められて。
実は店長さんの伝言だった。
このランプが以前食べたランプと別物。
普通ランプって赤身でしっかりした肉質なんだけど、
この鹿児島産のランプ肉は適度に柔らかくしっとりとした食感。
うん、これは凄いや。流石店長さんのお墨付きだ。
以上1人前

④肩さんかく
⑤かいのみ
ここから牛蔵の実力を感じる肉だ。
肉と脂のバランスがいいね。
⑥かめのこ
⑦ぶりすけ
この2品は初期の牛蔵には無かったメニューだ。
薄切りでしゃぶしゃぶ感覚で頂ける。
が、味付けはタレで、すき焼き風に頂くのがベストだ。

⑧サーロイン
サーロインは角切り。
今日のサーロインも
いつも以上に旨い。
鹿児島産かな。
⑨ともさんかく
今日のイチオシ!
サシの入り方が素晴らしい。
脂の甘味、肉の旨味が堪能出来た。
10.リブロース
僕の1番好きな部位。
今日も鉄板の柔らかさと旨さ。
以上2皿。
11.マキ1皿
牛蔵の最高峰。
リブロースより厚みがあるけれど
口の中で溶ける〜〜
やっぱり素晴らしい。

以上18皿。
他の料理は
トマトコーンサラダ480円と
大ライス250円のみ。

ドリンクは
生ビール400円×4
ハイボール320円
ジンジャエール100円×2
カルピス100円×2
コーラ100円
梅酒ソーダ320円
黒霧島360円
バニラアイス100円×2

今回は4人で19754円
1人5000円いかないのだ。
CPは特5である。

会計の際
アベ店長とちょっとお話を。
今日の提供の肉は鹿児島産がメイン。
何でも肉質が濃密で柔らかいとのこと。
なのでランプを勧めさせて頂いたとのこと。
また以前は無かったのに
最近の牛蔵では肉の色が茶色いのが気になると話したら
いい肉ほど扱いが難しく
カットして重ねるとそうなってしまうとのことでした。
でも見た目良くないから、
頑張って頂きたいと思う。

ご馳走様!!!!!

14.1.11
先月に続いての牛蔵。
今回はオフ会での利用。

先月は予約時異常な人気だったので
今回も3時間15分前に行ったら3番目。
安心のポジションだった。^o^

今回の予約担当は店長さん。
現在は電話予約のみの地下のすき焼き、しゃぶしゃぶのお店の情報を聞くことができた。(来月行くので詳しくその時に)

今回のお肉の予約は、かめのこ以外は全て有ったので、ほぼ満願。^_^

で、注文したものは以下の通りである。

料理
焼き肉(提供順は安い順、これオススメ)
①肩三角 819円×2
②げた 819円×2
③カイノミ 819円×2
④ブリスケ 819円×3 同行したレビュアーさんに好評なので追加で1皿
⑤サーロイン 1029円×2
⑥ざぶとん 1029円×2
⑦リブロース 1029円×2
⑧とも三角 1029円×2
⑨ヒレ 1239円×2
⑩マキ 1239円×2

和牛ハンバーグ 294円×3
モヤシナムル 368円
キムチ 315円
にんにくホイル 294円
大ライス 242円×3
冷麺 504円
トマトコーンサラダ504円

飲み物
アサヒ生 420円
ドライゼロ 315円
グラスアサヒ 263円
ハイボール 294円
ウーロン茶 105円
りんごジュース105円
1.3濃厚牛乳 105円
(ソフトドリンクは全てジョッキ提供で105円。
見習って欲しいお店が幾多とある。)
梅酒ソーダ 315円
なままっこりD 1008円
ジャックダニエルS 368円
もやしスープ 294円
アイス(バニラ、ゆず、抹茶)
(あ〜、チョコレートとストロベリーがなくなっていたのは残念だ。)

今回の肉は全て私の好みのモノのみだったので
どのお皿も★5だ!
でもやっぱり好きなのはマキとリブロース。

後、冷麺を久々に食べたけど、麺に弾力があって旨かった。

会計も店長さん。
もう顔馴染みである。
短い時間だったが
肉談義。
店長さん
私のレビューを見てくれているようで、
私の好みがリブロースであることを知っていた。
で、店長さんも肉と脂のバランスで、
やっぱりリブロースが一番旨いと思うとの事。
店長にそう言って頂くと嬉しいねえ〜
(注文に迷ったらリブロースを是非!)

来月、初潜入の地下のお店も楽しみだ〜

毎回の大満足で
ご馳走様!

2013年最後を飾るレビューは
MYNo1のこちらで〆!

13.12.22
富士見台から転居することになった。

なので富士見台最後のファミリーでの会食に選んだお店がこちら。

富士見台の名店であり、
西武線筆頭に来る超人気店だ。

最近は尋常ではない人気。

当日予約、以前は1時間前でも余裕だったのに
やがて安全圏は2時間前、2時間半前となってしまった。
今日は少し余裕を持って3時間10分前に到着。
もしかして1番乗りと思ったら、何と9番目。
あり得ない人気である。

本日は初回の4時15分スタート。
そのせいか今回は予約しておいた肉が全て揃っていた。
今回の提供順は、
ランプ、
肩三角、
カイノミ、
サーロイン、
ざぶとん、
とも三角、
リブロース、
ヒレ、
マキ。
お楽しみのヒレ、マキを〆に、後は脂の少ない順に。
ランプ、肩三角は赤身って感じだが、徐々に脂が多くなり、
とも三角から脂を堪能、
お気に入りリブロースは溶ける〜
ヒレは柔らか〜
マキはリブロースの上を行くとろけ方MAX。
ファミリー4人でお腹いっぱい飲み食いして会計は12499円。
1人頭3000円チョイ。
人気になる訳だ。

結論
富士見台を離れてもまた並びます!^_^

13.5.11
 今年初めての牛蔵オフ会は、牛蔵にコメントをして頂いた牛蔵初めての方をお誘いして。
 それに熱烈牛蔵ファンの紅2点さんの7名で。

 今回は頂いた肉は、
 サーロイン1029円ざぶとん1029円ヒレ1239円肩三角819円かめのこ(タレ)819円リブロース1029円ランプ819円みすじ1029円ブリスケ(タレ)819円カイノミ819円。以上予約肉×2皿

 意表をついていきなりサーロインからスタートとは!
 今回はどのお肉もレベルが高くそれぞれの持ち味が楽しめた★5
 どれも旨かった。
 かめのこ、ブリスケ以外はタレで頂いたが、前回やや塩がきつく感じたものもあったので、今回は塩半分の味付けでお願いした。
 すると、厨房の方がわざわざ来て、好みで使って下さいと、自家製の塩胡椒を皿に入れて持ってきてくれた。いいホスピタリティだ。

追加で
 カルビ504円ちまき504円×2ホルモン盛り合わせ840円ハンバーグ294円×2トマトコーンサラダ504円ライス189円小ライス137円キムチ315円、〆のアイスクリーム105円×7。

 ちまきは初めて。すねの部分だとか。牛蔵の肉は脂と肉の織り成すハーモニーなんだけど、こちらはちょっと違った食感なので、変化球には面白いかも。
 
 ゲストさんのリクエストで久々に並肉のカルビを食べたが上肉には劣るけど十分に柔らかい。★3.8
 ハンバーグはアルミホイルに包まれていて直火で温めて頂く。デミソースが旨い。ご飯が欲しくなる一品だった。★4.8

アルコール
 アサヒ生399×6アサヒドライブラック399円×2レモンサワー294円ハイボール294円×4屋久島294円×6ジャックダニエル368円

 もうお腹に入らないぐらいに飲んで食べたのに、今回の会計は1人4600円。

 やっぱ激安、大満足です!

12.11.24
 今宵は気心しれたレビュアーさん達6名でこちらのお店へ。

 前回の休日予約が午前9時半で3番目だったので今回は10時ちょい前に行ったら既に階段下まで列が出来ていました。推定20番目め。希望の時刻を取るには微妙なポジション。そして11時30分予約開始の時刻に60人弱の列になっていました。(予約開始時刻は平日12時ジャスト、休日は11時30分)
 で、今回は希望の時刻はなんと1番違いでアウト。(涙)グループを分けて着席するか、時間をづらすしかありません。結局、時刻優先で分けて座る方にしました。

 さて、予定時刻の6時5分についてまつこと15分ほど、隣り合った2テーブルを用意して頂き(感謝)、オフ会がスタートしました。
 しかも今回は予約していたお肉が全てが用意できるとのこと。(前回が駄目だっただけに嬉しいですねえ。)

 頼んだものは、写真順に、かめのこ、カイノミ、(写真失敗涙)、ブリスケ、サーロイン、リブロース、ザブトン、肩三角、げた、ヒレ、マキ。
 かめのこ、ブリスケは薄切り、しゃぶしゃぶ感覚でさっと炙って頂く。
 他のお肉は、肉と油のバランスで味の違いがあってその違いを楽しみました。どの肉も旨いですねえ〜 (今回は肉の変色も無かったです。)
 
 今回のヒットは、リブロースとヒレ。特にリブロースって溶けますね~ ワタシの一番のお気に入りです。

 ワタシが飲んだもの。生ビールスーパードライブラック399円、ゆずサワー294円、ハイボール294円、りんごジュース105円4.3濃厚牛乳105円。

 今回の会計は6人で31240円、1人頭5200円。焼き肉20皿とアルコールもそこそこ飲んだのにねえ。
 やっぱ高級焼き肉店のCPとしてはNO1のお店でしょう。 

 たのしいひとときを過ごせました~ 
 
 尚、当日並べない方には電話予約が便利ですが、休日は2,3ヶ月待ちが当たり前の様ですよ。

12.10.05
 3連休の前夜、久々にこちらで飲み会です。今回は牛蔵初見参の若い子2名と。

 注文したものは、カルビ★3.5、ロース★3.4、トマトコーンサラダ、かめのこ819円★4.5、かた三角819円★4.5、ハンバーグ294円×3(デミグラスソースで復活★4)、上もも819円★3.6、ランプ819円★3.8、カイノミ819円×2★4.5、サーロイン1029円×2★4.5、リブロース1029円×2★5、小ライス137×2、ライス189×3。
 私の飲み物は、アサヒ生スーパードライ399円(ビール銘柄変えたのね)の乾杯で始まり、アサヒ生スーパードライブラック(黒のスーパードライ、私初めて飲みましたが黒なのに飲みやすいですね)、ジャックダニエルダブル578円、ジンジャエール105円。

 新メニューのかめのこ。薄くスライスされたお肉で焼きは10秒もあれば十分。しゃぶしゃぶ感覚で頂けます。
 今回の最高は3人の意見が一致してリブロース。脂の旨さを堪能できますね~

 今回はかなりお腹一杯になって一人頭6000円アンダーでした。やっぱ安~~~

 苦言を2つ。
 1つ目は他のレビュアーの方も書いていますが、品切れメニューが多いこと。予約していて楽しみにしていたウリのマキ、ヒレをはじめ、オーダーしたメニューの半分近くが入荷なし。今回は若者にウリのマキ、ヒレの味わいを味わって欲しかっただけに残念至極。
 
 そしてもっと残念だったのが、肉。注文した2皿、ロースと上ももの肉の一部の色が茶色く変色していたことです。(写真参照)こんなことは初めて~ お気に入りの牛蔵だけにちょっとショック! 
 これは保存が悪いか下処理が悪いからだと思われます。厨房の人が替わったのでしょうか。 
 味わい的には変わりませんが見た目も大切ですからねえ。
 今度、下町ッ子の「マシンガントーク牛肉の女神様」に聞いてみようかな。
 
 故に、私のNO1のお店、地元の応援店ですが断腸の思いでサービスと料理の評価を下方修正いたします。涙!

12.3.03
 今宵は、マイレビュアーの車大好きさんご夫妻、アジア好きさん、よーぜふKさんと小金井シビエ会のみなさんと、総勢8名でのオフ会です。

 事前に予約してあったお肉はかいのみ、肩さんかく、はらみ、サーロイン、ザブトン、みすじ、リブロース、ヒレ、マキ×2では足りず、追加でしんしん、げた、ランプも×2でオーダー。
 他にもハンバーグ、トマトコーンサラダ、ごはん、ビビンバ、ナムル、野菜焼きなども注文し、〆は勿論アイスクリームじゃんけん。
 飲み物は生ビールにボトルワイン、マッコリ、ソフトドリンクも。

 流石に今回の会計は一人5000円オーバーは必定、6000円近く行くと覚悟をしたのですが、実際は5000円アンダーでした。やっぱりこちらのCPは特筆ものです!

 車大好きさんの奥様お勧めのマッコリの飲み方が、マッコリの生ビール割り。おっかなびっくりで試してみました。
 マッコリが爽やかな飲み口になって「いけます!」焼酎のビール割りのホッピーの様で私は「マッピー」と命名しました。是非お試しを!

 最後に今回初めてお会いした車大好きさんご夫妻、アジア好きさん、やっぱり共通の食に関する話題、しかも同じ沿線なので知っているお店も多く、楽しい時間を過ごすことができました。御礼申し上げます。

12.1.07
 今宵は新年オフ会「富士見台グルメツアー」を総勢6名で行いました。

 下町ッ子で「神戸牛の肉の旨さ」を味わった後は、いよいよメインのこちらのお店へ。「A5牛肉の肉と脂の織りなす旨さ」が味わえる名店です。

 今回は当日予約で10時少し前に並んで5番目。6時15分の開始でお願いしました。

 注文した肉は予約段階で12種類でしたが、みすじがソルドアウトで、肩さんかく、らんぷ、げた、かいのみ、はらみ、サーロイン、さぶとん、リブロース、ともさんかく、ヒレ、まきの11種類。(提供順)
 やっと各部位の旨さが違いが分かってきましたが、肉にも詳しい846さんに細かく解説して頂きました。
 今回の私のお勧めは、かいのみ、サーロイン、さぶとん、リブロース、まきですね。特にまきは最後を締めるに相応しい味わいでした。

 今回は他にトマトコーンサラダ1品だけで、後は肉のみ22皿。

 飲み物は生ビールの後は各自お好みで。飲み物の安さにも刮目です!
 最後に恒例の5色アイスとライチの6品をじゃんけん大会で。私は久しぶりにライチを。

 お会計は6人で29999円。1人5000円。今回も素晴らしいCPでA5焼き肉を十二分に堪能することができました。

11.8.28
 職場の後輩が訳あって転職することになったので、私が一番お気に入りのこちらのお店で激励を込めて食事会をしました。

 希望の時間を取るために、抜かりなく1時間半前の10時少し前に予約しにいって3番目、暫しの読書タイムとなりました。そして無事予約完了!


 さて予約の時刻が近づくとお店から電話があり、店頭で10分ほど待ってから入店となりました。今回は4人席を2人で使用です。

 まずは生ビール420円で乾杯~~~~~  食事会の始まり~

 予約しておいた肉は、マキ1239円ヒレ1239円サーロイン1029円リブロース1029円さぶとん1029円カイノミ819円。
私がお気に入りの肉ばかりです。
 牛蔵初めての後輩は肉の旨さに感激した様で
「今まで食べた食事の中で1番旨いです!」
 半分、「よいしょ」もあると思いますが、食べる様子から察して結構気に入ってくれたようです。
 他にごはん大盛り242円(私は並盛り189円)トマトコーンサラダ504円。
 普通だったらこれでおしまいとなるのですが、若い後輩はまだまだ余裕があるようなので、カルビクッパ504円(後輩)、ビビン麺504円(2人でシェア)、肩三角819円カルビ399円ロース399円飲み物巨峰サワー294円×2カシスオレンジ294円ウーロン茶105円を追加!バニラアイスとゆずアイス105円で〆となりました。

 これだけ食べたのに会計は12000円足らず。やっぱ凄いわ、こちらのCP。

 2次会は、中華の予定でしたが、さすがにお腹いっぱい。なので2次会はバーに向かうことに相成りました。

11.2.19
 今宵は私が主催のオフ会。

 予定では下井草集合で、キッチン南海下井草店、徒歩移動で富士見台の牛蔵の予定。

 キッチン南海下井草店を出て20分ほどで牛蔵に到着。相変わらず順番待ちでお店の前の通路は混んでいます。待っていると飛び込みで来た人が何時頃入れるか聞いていたのですが「只今48グループ待ちで23時」とのことでした。因みにこの時、時計は18時10分。やはりこちらのお店は予約必須ですね~
 
 待つこと10分ほどで店内で。肉については予約の時に、12皿注文しておいたのですが、かいのみ、みすじが売り切れ。

 所望した牛肉は、出てきた順番に、ヒレ、マキ。ともさんかく、リブロース、げた。サーロイン、肩さんかく、しんしん。ざぶとん、上バラ。さらにハンバーグセール価格189円!ユッケ、ホルモン系のギアラ、ホルモン。最後にらんぷと上ももで締め。
 
 このところ肉質についてイマイチという評価がありますが今回は全然問題なし。
 こちらのお店に★2評価はあり得ませんよ~~~~~~~
 
 どれも脂の甘みと美味さを感じ、脂の入り具合と肉の旨みとのバランスで各部位の味わいの違いを楽しみました。
 今回特に旨くて印象に残ったのは、ともさんかく、サーロイン、上ばら、上ももでした。
 
 激盛りのトマトコーンサラダとご飯大盛りを5人でシェアすれば大満足!生ビール、サワー系、〆のアイスを頼んで5人での会計が17777円と、今回も驚異的なCPです。

 久々の牛蔵でしたが、十分にゲストのみなさんに牛蔵の魅力を感じて頂けることができました。

 尚、予約開始時刻は11時30分からとなっていました。希望の時間を予約できる安全圏は今回は1時間10分前でした。

10.4.17 今宵はレビュアーのとんとんねこ様をお招きして富士見台の至宝、焼肉の牛蔵さんでオフ会です。

 とんとんねこ様は牛蔵は初めて、私もなんと今年初めての牛蔵です。
 当日の12時からの予約を取るために1時間前の11時に牛蔵についたのですが唖然!以前だったら5番目以内は確実な時間なのに今日は階段の中程まで列が出来ていました。こんなことは初めてです。数えてみたら18番目。希望の時間が取れるかハラハラでしたが何とか7時からで予約をすることができました。

 やや遅れて7時15分からオフ会のスタートです。
 まずは生ビール420円×2、キムチ315円、肩三角(たれ819円)とも三角(塩、1029円)リブロース(塩、1029円)カルビ(タレ、504円)ビビンバ504円、ライス大盛り242円をオーダーです。

 とんとんねこさんは築地市場を始め全国の卸売り市場に詳しいレビュアーさんで、肉を焼いているのを忘れるほど興味深い話をたくさん聞くことができました。
 
 さてお肉の方は、肩三角、とも三角、リブロースとも写真のように相変わらず見た目もよく美味、肉の脂の旨さが堪能できました。★4.5(カルビは★3.5)
 キムチは普通。辛さの中に旨みが欲しいかな~★3
 私の肉以外の挑戦メニューのビビンバ。まあ普通のビビンバです。★3

 次に野菜と盛り合わせ420円とサワー294×2を追加オーダー。
 ますます話が盛り上がります。

 最後はとんとんねこ様がホルモンを食べてみたいということなので、ホルモン盛り合わせ800(840円)と私の希望でげた(タレ、819円)、ソフトドリンク105円×2。
 ホルモン盛り合わせは私も初めてでしたがいろいろな部位が楽しめました。ホルモンはカットが細かいので、ホルモン好きの方にはホルモンの味わいを感じるのに物足りないかもしれませんが、私のように初心者には抵抗無く頂けると思います。★3.5
 げたは肉と脂、スジの独特の食感が相まってなかなか美味しい部位だと実感しました。★4.2

総括 お腹が苦しくなる半歩手前で締めて1人4000円ちょい。
 やっぱりこのお店のCPは特A★6つです。

09.12.23
 この所、個人的に牛蔵さんだったので、家族からは白い目で見られていました。なので今宵はファミリーで訪れることにしました。

 例によって12時予約の受付です。いつもなら30分前には並んでいるのですが、今日は油断してしまい、12時ジャストの到着。お店は2階にあるのですが、列の最後尾はまだ1階の階段下まで。推するに20番台後半と読んでいたのですが甘かった!
 列が動いて階段上まで登って見たものは・・・いつもならお店の入り口前での受付なのですが、今回は人がお店の中まで入っていてしかも列が二重になっていました。結局私の順番は40番台後半で、受付をするまでに40分ほどかかりました。
 予定入店時間はなんと4回転目の8時30分。やっぱ30分までに並ぶのは鉄則でした。
 今までは無かったのですが、受付を終えると、希望でお肉の取り置きの受付もやっていました。なのでお願いしたのですが、4回転目だと7皿中3皿が売り切れとなってしまっていてあまり当てにはなりませんでした。

 さて今回頼んだのは、写真順に、サーロイン、リブロース、肩三角、サブトン、カルビ。
サーロインとリブロースは細かいサシが入っていて同じ様な肉質ですが、サーロインの厚切りに比べてリブロースはやや薄切りです。肩三角はサシが更に細かくなりますが赤身の割合が多くなり、ザブトンは更に赤身が増します。つまり脂が一番多いのがサーロイン少ないのがサブトンとなります。どの肉も軟らかいですが、カルビは肉質がやや硬くなります。といっても全然許せる範囲ですが。

 牛蔵にはお肉の他にもクッパなどたくさんのメニューがあるのですが、お肉が美味しいのでいつもそこまで辿り着けません。
 でも次回は御飯系にもチャレンジしてみたいと思います。
 でも無理かな~

09.12.05
 富士見台オフ会の3店舗目は言わずと知れた西武線の誇る最強CP焼肉店牛蔵です。

 予約を入れた7時に遅れること10分で入店。
 このお店から合流する客人はすでに待っていました。これにて本日の参加メンバー5人全員揃い踏みとなりました。
 
 いよいよメインを飾るに相応しい牛蔵では3次会が始まりました。今日は肉メイン。
5人いる強みでいろいろな種類の肉をそれぞれ塩とタレでお願いしました。唯一例外はお決まりのトマトコーンサラダ。
 頂いた肉は、ヒレ、サーロイン、かいのみ、ざぶとん、さらにリブロースとホルモン、そして売り切れだったとも三角が入りましたとのことなので、とも三角、〆にもう一度サーロインだったかな?
 締めて16皿を焼きまくりました。
 
 どのお皿の肉にも共通していえるのは脂の旨さと肉の旨さを堪能できることです。どれひとつとして不満な肉はありませんでした。
 
 アルコールも程よく飲んで、〆にアイスクリームで5人で18000円足らず、お一人様3600円。
 やっぱりこのお店のCPは尋常ではありません。
 
総括
 このお店(A5ランクの肉質)のCPにかなう焼肉の店は、日本の中では無いでしょうね。
 言わなくても3度も網交換をしてくれたり、注文を覚えていて売り切れだった肉が入荷したら声を掛けてくれたりと店員さんのホスピタリティーも素晴らしい、正に焼肉の「名店」です。

09.9.27
 今宵はよーぜふBさんと、私がエスコート役で富士見台でオフ会です。フレンチの達人、小金井のエキスパート、よーぜふBさんにわざわざ来て頂くので私も吟味してお薦めのお店を3軒案内させて頂きました。

 下町ッ子さんを出ていよいよ牛蔵さんへ。

 休日2名の予約はお昼の12時から。40分前に並んで10番目、15テーブルなのでまずは予約安全圏内です。19時の予約で実際は19時10分に席へ通されました。

 まずはグラスビール(サッポロ)263円×2、ユッケ刺609円、黒毛和牛みすじ1029円、肩三角819円、お店お勧めのリブロース1029円とトマトコーンサラダ504円をオーダーしました。

○ユッケ刺 私が苦手な生肉ですがこのお店のユッケはタレで味付けがされていて甘みがあります。なので私も抵抗なく頂けましたが、好きな方にはタレは余計かもしれません。私的には★4です。

○みすじ、肩三角 肉の柔らかさが○です。★4
○リブロース 甘い脂の中で溶けていく肉の食感。参りました〜ぁ・・・・お勧めだけあって素晴らしい旨さでした。本日のベストです。★5

 トマトコーンサラダ。相変わらずの激盛りぶりによーぜふBさんは目が点状態です。私もこのサラダを見た時はビックリしましたが、今宵久しぶりに見ても笑っちゃうほどの激盛りでした。はっきりいって4人前の量ですな。★4.5

 次に黒毛和牛芯々819円、げた819円とウーロン茶105円×2。
芯々★4 これまた柔らかくて美味しい。
げた★3.5 このお肉はちょっと硬い所もありますが肉の旨さが味わえました。

 最後に〆はアイスクリーム105円×2。締めて1人3300円。A5の焼肉で素晴らし過ぎるCPでした。

総括 牛蔵は富士見台の至宝、練馬の誇り、素晴らしき名店です。

おすすめメニュー
リブロース 1029円

07.10
 日曜日に入店
1時に予約を入れて6時30分に入店
今日は常陸牛 期待できる!
 
 注文したものは みすじ ざぶとん かいのみ ともさんかく
 かるび ロース
 
 特にみすじが 絶品
 
 どのメニューも 高くても1000円前後と
 それで 肉質A5ランク(最高ランク)とは!!!
 
 なんか他で食べたり買ったりするのがばからしく思えるほど
 
 当然店にも活気があふれていて○
 座った席が入り口の近くだったので
 待っているお客さんが目に入ることを
 最後の会計の際に「さわがしい場所の席で申し訳ありませんでした」
 と(自分はさほど気にしていなかったのに)いわれ
 接客マナーの高さを感じました
 
 
 すべてに素晴らしい焼き肉の名店です
 
 ただ5人以下の電話予約はしていないため
 1時以降に直接お店に予約しに行くしかないのが
 遠方の方には辛い所です
 
 店は4時30分から2時間単位で入れ替わり制
 自分は6時30分からのスタートでしたが
 最後は方は人気メニューが売り切れ状態になってしまって 涙!!!
 
 なので ちょっと早いけど
 
 4時30分からで 
 人気メニューをびしばし頼むことを
 お奨めします

  • かいのみ
  • とも三角
  • サーロイン

もっと見る

2位

仙人小屋 (甲斐大泉、甲斐小泉 / 郷土料理、オーガニック、肉料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/07訪問 2017/07/15

熊鹿猪の肉、川魚、山菜、きのこ、山家料理の店

17.7.08
マタギ料理の仙人小屋日帰りツアー。梅雨の晴れ間、
と言うより、関東甲信越はカラ梅雨で、天気は上々。

予約ノート の出る午前8時30分の7分前に到着し、
1番に予約ノートに記名。
その後、開店時刻の11時まで
森の湧き水と泉温泉で時間を潰し、
再び戻って、
午前11時にお店の人に1番にコールされて、店内へ。

こちらでは、
1グループずつの入店となる。
入り口直ぐのメニュー表を見て、
オーダーをして、席に着く段取りだ。

僕ら4人のオーダーは
熊&鹿 焼肉定食4500円(高!)
新子(川魚)天プラ定食1800円
夢わらび定食3000円
山菜天プラ定食2000円
猪の顔面 燻製800円
ハチの子のアボカド和え800円の6品。

待っている間に
石油ストーブの上に置かれたやかんに入っているお茶を頂いた。
カラマツ茶、ニッキ茶、センブリ茶などなどの自家製茶。
どれも飲んだ事ないなあ〜〜
流石、山家だ。
カラマツ茶は意外や飲みやすく、
ニッキ茶は甘かった。

待つ事4分で
熊&鹿 焼肉定食からの提供。
◯熊、鹿 焼肉定食
熊肉は赤(肉)と白(脂)がはっきりと分かれている。
それに比べて鹿の方は肉に少しはサシが入っている。
焼いて食べてみる。
熊肉はかった〜〜〜〜い。
しかも値段がたっか〜〜い。
硬くて、噛みちぎるのに苦労した。
でも噛めば噛むほど肉の味わいが出てくるね。
でも美味しいと言ったら微妙。
鹿肉は熊肉とは対照的に柔らかくて、とても食べやすい。
そして、どちらも脂身が食べやすい。
オススメは鹿肉。
でも、やっぱ熊肉は、一度は食べてみたいよね。

良かったのが味噌汁。
きのこたっぷりの味噌汁は
出汁、旨み十分で個性的な一杯。
とっても美味しかった。
オススメです。

◯新子の天ぷら定食
本日は虹鱒の稚魚。
がぶりと頭から。
すこうし苦味があるけど
滋味深い味わい。

◯夢わらび定食
わらび料理のアラカルト。
剣山に刺さった生わらびが独創的な盛り付け。
でもう食べてみるとこれが絶品。
わさび、味噌、酢味噌、梅肉、マヨネーズ、塩、醤油をつけて頂いた。
体の中の毒素が洗われるようだ。
僕はわらびを生で食べるのは初めてだったけど
その鮮烈な味わいにビックリした。

◯山菜の天プラ定食
本日の山菜は
うど
いら草
くず
はんごん草
にわとこ
わらび
たらのめ
よもぎ
あざみ
多彩なラインナップ。
塩と天つゆで頂いた。
でもうどれがどれだかよく分からなかった。

◯猪の顔面 燻製
弾力のあるベーコンって言う感じの食感で、
意外や食べやすい。
ビールが飲みたくなった。

◯ハチの子のアボカド和え
アボカド和えなので
ハチの子の原型が見えない分食べやすい。
アボカドのまったりした食感と合っている。
甘みが強いのは加糖しているのかな。
ハチの子由来?の繊維質ぽい
ざらついた食感を感じた。

シェアして食べて1時間。
外には待ちのお客さんが数グループ。
お客の回転は悪いね。

総括
日本的ジビエ料理が頂けるお店。
熊肉に注目が集まるけど
こちらの真価は
山菜や、きのこ料理なのかも知れないと訪問して思った。

ご馳走様。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

肉山 おおみや (大宮 / 焼肉)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/03訪問 2018/01/15

肉山おおみや、2回目の登頂

17.3.11
肉山おおみや
2度目の登頂は9名で。

◎コース5000円
◯キムチ

◯ミニトマト

◯豚肉のパテ
癖なく食べやすいパテで
周りの白は脂。
太りそうだけど
やっぱり旨いんだよねえ。

◯エリンギ
太い、旨い、いい食感。

◯和牛のソーセージ
黒っぽいソーセージ。
ビールが進む〜〜

肉のスタートは
◯岩手県産プラチナポーク
3種類の部位があって
それぞれの旨さがある。
量があるなあ〜〜
店長さん
以前より増量した〜〜?

◯熊本産赤牛の内モモ肉
ここはやっぱり牛肉が真骨頂だね。^ - ^
ピンク色が素敵だ。

◯もろきゅう
鮮度がよく、
いい箸休め。

◯さがり
しっかり焼きでの提供。
肉に合うわさびと食べると
ニンマリ〜〜^ - ^

◯イタリア産馬肉、ランプ肉
出た!
こちらの隠し玉の馬肉。
しかあも、今回はイタリア産とは。
後味あっさりだけど
牛肉と変わらない存在感ある旨さだ。
ちょっと甘い九州の醤油が隠し味。

◯アスパラガス
僕の密かな楽しみの一品。
旨いんだよねえ。

◯岩手県産短角牛ともバラ肉
本日のメイン。
めちゃくちゃ美味そうだあ〜!
がああ、もう既にお腹いっぱい。
これ、空腹時に食べたら
印象違うだろうなあ。
旨かったんだけどね。

◯卵かけご飯、卵は埼玉県深谷市産
お腹いっぱいで、ちょっと残っちゃった。
けどお、お隣のテーブルから貰ったチンジャを
乗せて食べると
最高のご馳走に。
完食!

◯ビーフカレーライス
入っているビーフ肉がまた旨い。
残っていたお肉も入れて
豪華なカレーに。

と、おおみや名物の
伊藤店長さんによる
追い肉(追加の肉)の嬉しいサーヴィスが。
お腹いっぱいだったけどね。

◎提供された薬味

柚子胡椒
辛味噌
チリペッパー
肉に合うわさび

好みで幾つか付けたけど
僕の基本は塩。
でも茎わさびも入っているであろう
肉に合うわさびも良いねえ。

◎ドリンク
◯赤ボトルワイン3500
29ラベルのオリジナルボトル。
グラスも肉、29仕様となっている。

◯生ビール ザ プレミアム モルツ600

◯白州森香るハイボール600
◯響ジャパニーズハーモニーハイボール800
◯メーカーズマークハイボール600
◯ラフロイグセレクトカスクハイボール800
◯ボウモアスモールバッジハイボール800
オフ会ならでは、
5種類のハイボールを飲み比べ。
個性あるラフロイグも
僕は予習済みなので
大丈夫。
でも飲みやすく好きなのは
森香る〜〜だね。

肉を十分に堪能して
お会計は
72000円
1人あたり8000円

最後に
おおみや恒例の
フェイスブックの枠を使って
記念写真。

最後に、肉バッチのサーヴィスが。
あっと言う間の3時間半だった。

参加された皆さん、
大変、お世話様でした。



16.12.20
大宮に肉山おおみや店が
12月9日に開店した。

マイレビュアーさんのお誘いを受けて
有難くも初登頂する事となった。

大宮駅西口から直ぐのビルの4階にあるお店。
元キャバクラだったお店は
吉祥寺の本店と違って
高級感があって
綺麗だ。
シャンデリアは
キャバクラ譲りとの事。

カウンター席とテーブル席があって、
僕らは6人でテーブル席へ。

でえええ、驚いたのが店長さんのお顔。
あれえ、
どこかでお会いした事があるぞう〜〜

おお、そうだ、そうだ。
確か沼袋の肉山系列のお店
太陽の店長さんだ!
でもう太陽に行ったのが10月で
まだ2ヶ月しか経っていないぞう。
まさかね、
もしかして他人の空似?

とっても気になったので、
聞いてみたら
やっぱり太陽の店長さん
伊藤さんだった。

実は2ヶ月前には
おおみや店に行く事は決まっていて
沼袋のお店はお弟子さんに任せているとの事。

びっくり嬉しい再会だった。
さて、コースメニューは、
基本、吉祥寺の本店と同じ構成だ。

ザ・プレミアムモルツ600円で乾杯。

先ずは豚肉のパテ
そしてエリンギ。
この太いエリンギがいける。
塩、柚子胡椒、辛味噌、チリペッパーで
楽しんだ。

キムチ、ミニトマトが用意されているのも
本店と同じ。

続いて色黒のソーセージ。
この色合いは、
レバーか血でも入っているのかな。(未確認)

続いて豚ロース。
柔らかくクセがなく食べやすい。

アルコールはボウモアスモールバッチハイボール800円を。
ラフロイグセレクトカスクハイボール800円と比べると
飲みやすいけど
ちゃんとスピリッツはある
モルトウイスキーだ。
まあラフロイグが個性ありすぎなんだけどね。

料理はここからが真骨頂。
熊本赤牛の内モモ肉。
赤身の旨さが凝縮された
ワイルドな一品だ。
ちょっとスジがあったのが気になったけど。

続いて、脚部の肉、かめのこ。
サシは入っていないけど
とても柔らか。
僕は気に入った〜〜(^O^)

箸休めにアスパラ。

お次は、阿蘇の馬のヒレ肉。
言われなければ牛肉と思える
柔らかく旨みのある味わい。
でも馬肉らしいさっぱりしたあと味。
これ、本日の一押しだあ〜〜

もろきゅうの後
お肉の〆は
岩手短角牛のともバラ。
ラストを飾るのに相応しい
赤身肉の旨さが堪能できた。
こちらもオススメ。

〆はカレーライスかTKG。
両方頼んでシェアして味わった。
TKGは胡麻油がデフォで入っている。
僕的には〆なので
胡麻油は不要かなと思う。
まあ、好みの問題だけどね。
どちらかセレクトできるといいなあ。

カレーライス
このカレーだけは本店とはっきり違っていた。
本店はスパイシーだったけど
こちらは万人受けする
日本風カレーで
スパイシーさはそんなに無い。
でも、具の中のビーフは旨かった。

最後の最後に店長さんが
自らお皿を持っての
焼肉のサービスが!^o^

コースが5000円
プラス、アルコール代で
8000円台。
ドリンクの価格が高いけど
コストパフォーマンスはなかなかだ。

でええ、
予約を入れようとしたら
やっぱり結構先まで埋まっていた。

店長さんは気さくな方だし、
これは間違いなく
名店になるお店だ。

ご馳走様!

  • 熊本赤牛の内モモ肉
  • かめのこ
  • 阿蘇の馬肉ヒレ

もっと見る

4位

卯水酉 (四谷三丁目、曙橋、新宿御苑前 / 居酒屋、鍋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/09訪問 2017/09/09

日本酒ダイニングの最高峰

17.9.01
日本酒と牡蠣の名店、酒徒庵が
会員制予約制になって
鎮守の森として
オープンした。

酒徒庵同様に
鎮守の森でも
厳選された日本酒と牡蠣、
そして料理を味わうことが出来た。

今回は
今月のセット
日本酒と料理のセット4320円に
名物岩牡蠣とアラカルトをプラスして
楽しんだ。

今月のセット
①トウモロコシの冷製ポタージュ
とFlight OF whairf、スパークリング純米生原酒、鎮守の森特別誂え

ざらつき感なく滑らかで味わい深い冷製コーンポタージュに合わせるのは、スパークリング日本酒。生徒庵時代から定番のスターティング日本酒だ。

②クスクスのサラダ仕立てと
生酛純米超辛口生原酒カネナカ

まさかの日本酒にクスクス。
クスクスは酸味がある。
カネナカは超辛口で
スッキリタイプだけど
意外とクセがあるように感じた。

③たこのアーリオオーリオと
特別純米秀鳳 無濾過生原酒 美山錦

ここでグラスによって同じ銘柄の日本酒でも味わいが違ってくる事を実証試飲。
4つのグラスで味わった。
不思議と味わいが違うんだねえ。
たこは身が締まっていて
とても美味しかった。


④きびなごのエスカベッシュと
米宗 生酛仕込 無濾過生原酒

きびなごは南蛮風で酸味のある味わい。

追加で
◯山ウニ豆腐980円と
ロ万

ロ万はさらりと飲みやすく
僕の嗜好に合っている。
山ウニ豆腐は
豆腐の味噌漬。
こちらで知ってから幾つか試したけど
濃厚な味わいはここのがピカイチ。
個人的に、
日本酒に一番合う肴だと思う。

◯岩牡蠣 時価 本日は1500円
写真参照
大きさも濃厚な味わいも素晴らしい。

◯穴子の一夜干し 濃縮された旨味と香ばしさ1480円と
純米吟醸 黄金澤

白焼きでの提供。
僕の本日の一押し。
パリッとした皮とふんわりの身。
これはいい。

ここで閃いた!
穴子に添付のわさびと
山ウニ豆腐を乗せて食べたら
旨いんじゃないかな。
早速、お試し。
「おおつ、これは絶品!」
鉄板以上、
ダイヤモンド級の
美味さだ〜〜
黄金澤は
僕好みのスッキリタイプ。

◯冷や汁 夏の爽やかな旨味たっぷり
と秀鳳 純米大吟醸 つや姫生原酒

冷や汁って、冷たくて酸っぱくて、
僕は好きじゃないんだけど
ここのは別物
出汁がしっかりしていて
旨み十分。
これは良か〜〜。
秀鳳はズンとくる実力派タイプ。

◯バジルポテトサラダ 夏風想う香りとホクホクの口触り

こちらは酒徒庵時代からの定番。
ポテトサラダもバ
ジルを纏って素敵な味わいに。

◯パッションフルーツと
an Invitation to animism bar 鎮守の森

締めはパッションフルーツを盃代わりにして
スパークリング日本酒を入れ頂いた。
「おお、美味っ!」

とっても貴重な体験が
今回も出来た。

同席のマイレビュアーさんに感謝。

ご馳走様!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

今久 本店 (干潟 / 焼肉、ホルモン、ハンバーグ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2017/06訪問 2017/06/21

ハンバーグ

17.6.04
千葉県屈指の焼肉の名店、
今久での会食会で
主催されたマイレビュアーさんから
お土産でこちらのハンバーグを頂いた。^ - ^

といっても、もこのハンバーグはお土産用では無くて
お店で出される大きいサイズのもの。
わざわざ取り寄せて頂いた様だ。
これは嬉しい。^ - ^

ソースもお土産用ではなく
お店のテーブルで出されるもの。

感謝感謝。m(._.)m

頂いてみると
ハンバーグは
キメが細かいタイプで
柔らか〜〜
とっても食べやすかった。

しかあも写真の様な
ビックサイズ!^ - ^

有難い美味しさだった。

ご馳走様。
17.6.03
「ちーといちごのうきうきナイスバディ九十九里」グルメツアー。

いよいよメインの
こちらへ。

駐車場はお店横に。
午後5時半で既に予約のお客さんでいっぱい。
しゅごい。

僕らは再奥の上がり席へ。
久しぶりの畳席は
ふっくら男子には辛いところである。

以下のものをオーダー。

◯キムチ(390円)
◯ナムル(220円)

肉は
①牛並ハラミ(680円×2)
並だから
まあ普通。
★3.3

◯牛タン(980円×2)
見た目からして
美味しそう。
食べてみてもタンらしく
適度に柔らかく
反発する様な食感もある。★3.5

◯和牛もも(並)(650円×3)
◯和牛カルビ(並)(650円×3)
赤身のももと
脂のカルビの盛り合わせで
食べ比べ。★3.4

◯和牛コウネ(580円×2)
コウネというのは前足の脇の部分。
肉質は硬め。
脂が付いているので
食べやすいけど。★3.2

さあ、ここからが
怒涛のメインディッシュ。

◯前沢牛特撰リブロース(2,160円)
僕のベスト焼肉屋牛蔵では
お気に入りの部位。
こちらのリブロースも
脂と肉の奏でる味わいが
素晴らしい。
ご飯欲しいねえ。★4.5

◯前沢牛特撰サーロイン(2,480円×2)
真打登場。
見てわかるでしょ。
堪らん美味さ!
★4.5

ドリンクは、各々自由に。
生中(630円)
日本酒東薫(300円)
グレープフルーツサワー(380円)
レモンサワー(430円)
ウーロン茶(330円)
黒ウーロン茶(260円)
僕は肉を堪能したくて
アルコールを封印。
ウーロン茶で。

〆に
僕のわがままで、すき焼きを。
だって次はいつこれるか分からないから。
頼んだもん勝ち。
僕の座右の銘
「お腹いっぱいでも
食べないで後悔するより
食べて後悔しろ。」

◯和牛霜降ロース(2,600円×2)
お店の人が途中まで
給仕してくれた。
薄切りスライスを
卵で絡める。
焼肉の後に
このすき焼きは
反則だあ〜〜★4.5

やっぱ和牛、
ブランド前沢牛
最高です!

総括
地元で大人気の焼肉店。
畳席がキツイのと
焼肉のタレが1種類なのが気になったけど
肉好きはチェックすべき
お店である。
ご馳走様!

キムチ(390円)
ナムル(220円)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

寿司処 八香 (志木 / 寿司、海鮮)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/07訪問 2024/01/23

上ランチ

19.7.19
八幸でお寿司、
今回は上ランチ1500円外税の握りを。

先に予約が入っていたので
結構待たされたけど
僕が予約した時に
その項を告げられていたので問題は無し。

上ランチの握りのネタは
中とろ、かんぱち、まぐろ、ほたて、いくら、赤貝、数の子、ねぎと巻き。

どのネタも良いものを使っている。
特にまぐろ関係は良いね。
そこがこのお店の良い所。
茶碗蒸しや
魚のアラの味噌汁も◯

価格に応じで
1000円1500円2000円と
ランチ握りがあるけど
どれも美味しい。

僕のオススメは
大とろ、ウニの入った2000円だ。

ご馳走様。
18.7.18
ランチにお気に入りの
こちらのお寿司屋さん。

いつもは大とろに惚れて
特上2000円税込を注文している。
どこかのテレビで
一見の時は
並を注文すると
「こいつできる奴」と思われると言っていたけど、僕はやっぱりウニや大とろが好きだから。

が、今回は並。
同行者が全員並だから
大人の対応で。

並の内容は
まぐろ、あじ、たこ、とり貝、とびっ子軍艦、玉子、ずわいがに、鉄火巻。
それに茶碗蒸し、味噌汁が付く。

まぐろは濃厚な色と味わい。
大とろだけじゃなくまぐろもいいね。
あじとたこは肉厚。
他のネタもいい。

茶碗蒸しはホタテ入り、
味噌汁は魚介のダシが出ていて美味い。

うん、1000円でも満足感あり。
ランチ並のお得度指数は
1300円/1000円で1.30、
良好だ。

ご馳走様。
17.7.21
2回目の八幸さん。
前回と同じく特上握り2000円を。

今回のネタは本鮪大とろ×2、うに、いくら、ひらめ、
子持ち昆布、甘えび、とろ巻き。
前回と違うネタは
たいがひらめに
ぼたん海老が甘えび。
そのひらめがとっても美味しかった。★4
大とろは鉄板の旨さ。★5
ここのとろは素晴らしいね。
いくらも良いものを使っている。★3.5
甘えびは卵付き。★3.3
うにはもう一息。★3.5
子持ち昆布は僕的には好みじゃない。★3.2

トータルでネタのクオリティが高い。

今回も美味しいお寿司が
頂けた。

ご馳走様!
16.12.22
ランチのこちらへ。

駐車場はお店の前に僅かにある。

店内はコンクリート打ちっ放しで
それがかえってモダンでお洒落な雰囲気を醸し出している。

入口右にテーブル席が4.6.4.6席。
左と奥が厨房で
左にカウンター席がL字型に10席の構成。

僕はカウンター席へ。

ランチメニューは
握り、ちらしとも
並1000円
上1500円
特上2000円と、
なっている。
量は同じ、
違いは魚の種類。
まぐろは、
並は赤身、
上は中とろ、
特上は大とろ
となる。

折角なので僕は、大とろ、うに、いくらの入った特上をお願いした。

先客は提供済みで
待つ事8分での提供。
特上握りの内容は
大とろ2、うに、いくら、たい、
子持ちこんぶ、ぼたん海老と
大とろ細巻き。

大とろに関しては
握りも大トロ巻きも申し分無し、
うんまい。★5
うには、甘みはまだまだ。★3.4
ぼたん海老も甘みがもう少し欲しい。★3.3
いくらは味付け濃いめ。★3.3
たいは普通。★3.2
子持ちこんぶは★3
同じ値段ならほたてがいいなあ〜〜

酢飯はクセがなく食べやすい。
茶碗蒸しは滑らかで美味しかった。★3.5
小鉢の切り干し大根の様ものは
生姜が効いていた。
これに味噌汁が付く。

ご馳走様。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

月夜野庭 銀の月 (後閑 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/11訪問 2017/11/22

月夜野に 凛と輝く 銀の月

17.11.14
晩秋の平日男一人旅。
今回の狙いは群馬県月夜野、3年越しのとんかつ屋さんへ。

伊香保温泉で露天風呂に入り、湯乃花饅頭を購入し、
目指すは月夜野のこちら。

がああああああ、途中道路工事で片側通行の交通規制で、40分も遅れての到着となった。

が、無事にお店は開いていた。
実はこちらには前に2度来たことがあるんだけど、
いずれもお店は開いていなかった。
念願の入店となった。

扉を開けると玄関になっていて靴を脱いでスリッパで店内へ。

店内は雰囲気たっぷり。
とんかつのお店と言うより
ダイニングワインバーといった感じ。
実際カフェタイム営業も行っている様だ。

案内して頂いたマダムはスラリとした美形でさり気ないホスピタリティ。

厨房前のカウンター席へ。
厨房のご主人はイケメン。
美男美女のカップルだ。

ランチメニューは写真の通り。
海鮮フライランチも魅力だけど
やっぱりとんかつで。
数量限定の
銀の月もち豚カツレツランチ1290円税込みを。

待つ事12分での提供。
見た目とっても綺麗なとんかつランチだ。

カツレツは厚み約2センチ
サクサクの衣が心地よい。
が、豚肉はやや硬い食感が気になった。
もち豚なのになあ〜
脂部分がほとんどなく肉肉しい味わいだった。

なので塩より
粘度があってやや甘めで
僕好みのソースで頂いた。

ドレッシングはさっぱり系。
豚汁は具沢山で
お新香にも抜かりはない。

最後に出た柚子シャーベットが
良い〆になった。

お得度指数は、1200円/1290円で、0.93。
適正だ。

総括
雰囲気もホスピタリティも
良く、料理も丁寧に作られていた。
それだけに豚肉の硬さが僕には残念だった。
もう一度機会を設けて
特ロースで再評価したいと思う。

ご馳走様。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ヴィラ・アフガン (甲斐大泉 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/10訪問 2017/11/03

弩級のショルダーベーコンが乗った欧風カレー

17.10.30
平日男一人旅、
秋の山梨編。

台風一過の好天の下、山梨県へgo〜
まずは甲府市の清水屋でおいなり、太巻き朝ごはんを済ませ、
昼ごはんは軽く十割せいろ。
と言うのもこちらでメインの昼ご飯を食べたかったから。

八ヶ岳天女山山麓の別荘地に佇む欧風カレーのお店。
大人気のお店で駐車場は一杯でしばらく待った。
1階の待合室も一杯で
待つ事45分で2階に案内された。
2階は山小屋、ロッジのような感じ。
店内は撮影禁止となっている。

窓際のテーブル席に通され
僕はお目当のショルダーベーコンカレーを、ライスも辛さも普通でお願いした。

待つ事6分での提供。
ショルダーベーコン、
でかっ!
しかも厚みもしっかりとある。
炙りは強めで表面カリカリで
中はハムの様。
食べ甲斐あり!

欧風カレーのルーは全て溶けている。
デフォは中辛で、黒カレー。
欧風的にはコクはもうひと頑張り。
でも悪くはない。
ポットに入っての提供で
量はそこそこある。

ご飯はジャポニカ米だけど
カレーに合わせて硬めに仕上がっている。こちらの量は十分にある。
オーソドックスな赤い福神漬けが付いてくる。この付け合わせは甘酢らっきょなど一考してもいいかも。

ドリンクはラッシーが500円と高め。でもう何で欧風カレーにラッシー何だろうなあ。

お得度指数は1500円/1500円で、1。
どんぴしゃ、適正だと思う。

スープやミニサラダが付いているセットメニューがあるといいなあと思った。

ご馳走様。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

DAIGOMI minamiaoyama (表参道 / チーズ料理、ダイニングバー、ハンバーガー)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/04訪問 2017/05/02

チーズ料理に特化したレストラン

17.4.22
南青山でチーズ料理をウリにしている
こちらのお店へ。
生憎の雨の中
半地下の店内へ。
店内は良く見るとチョットくたびれた所もあるけど、
照明を落としてなかなかの雰囲気がある。
女子率が高いのも頷ける。

給仕のお姉さんのホスピタリティも良く、
料理やチーズの事を聞いても的確に答えて頂いた。

ドリンクは、
白ワインボトル(¥5800)
赤ワインボトル(¥6800)
グラスビール・えびす(¥580)

席料は¥500×4人分(サービス料と理解)

スタートは、エビスで乾杯!

料理はチーズを練り込んだ生麩を出汁に沈めたものがグラスで提供された。
ダシが効いていて、
和の味わいが強かった。

◯最初に出てきたお皿(サービス品)は
細かくカットしたたくあんが入ったチーズと
イカスミを練り込んだチーズ。
面白い趣向だ。
たくあんの食感が楽しい。
イカスミのチーズは
もうちょっと
イカスミを強調した方がいいね。

①ミモレットとキャロットのラペ
ラペとは、サラダの事。
ミモレット のチーズを使用。
にんじんのサラダから提供。
サラダからチーズ入りとは。

②ブルーチーズのムース フランスパン添え
超熟成ブルー チーズは
国産のせいかクセが少なく
ふわふわ仕様。
意外や食べやすかった。
蜂蜜をかけて甘く仕上げる。
いいねえ。

③カッテージチーズのハーブマリネ フランスパン添え
北海道カッテージチーズ 使用
こちらは固形に近い食感でハーブ香るけど
これも食べやすかった。

④自家製おつまみチョコチーズ
日替クリームチーズ
これ美味しいなあ。
チョコチーズは胡桃入り。
クリームは酒粕と葡萄?入り。
どちらも美味しい。

⑤鹿の生ハムとフレッシュチーズのサラダ
北海道リコッタサラータ 使用
鹿の生ハムだけど
思ったよりも食べやすい。
柑橘類の爽やかさが出ている一皿だ。

⑥鮪とアボカドのタルタルチーズ
日替クリームチーズ 使用
鮪とチーズって僕は初めての組み合わせ。
うん、行けるんじゃない!
こちらのお店の料理は
チーズを巧く使っているのが分かる。

⑦4種のきのこのブルーチーズグラタン
北海道二世古ku: 使用
濃密なチーズの風味が味わえる一品。

⑧からみモッツァレラ
日替モッツァレラ 使用
大根下ろしにチーズの取り合わせが面白く、
和を感じる一品だ。

⑨リコッタとジャガイモの自家製焼きニョッキ
日替リコッタ 使用
じゃがいものニョッキは軽く揚げたような感じで、
これも面白い料理だった。

⑩国産厚切りベーコン・ラクレットがけ
北海道煌 使用
ベーコンに大量のラクレット掛け。
これだけでテンション上がる〜〜(写真参照)
ベーコンも香ばしく美味しい。

11 チーズ屋さん本気の石焼チーズリゾット
日替カマンベール、日替モッツァレラ、北海道煌、北海道超熟成ブルー 使用
こちらもラクレット掛投下〜〜
テンションMAX〜〜
食事の〆に相応しいお米料理だ。

12 チーズ3種盛 (追加)
:粕漬けチモシー(赤ワインの粕で)、牧草の恵(ジャージー牛)、シャビシュー・デュ・ポワトゥ(フランス産ヤギのチーズ)。ドライフルーツ等を添えて
食べ比べが楽しい。
どのチーズも食べやすかった。

13 焼醍醐ケーキ
:北海道コタン、北海道ゴーダチーズ、北海道富夢、北海道クリームチーズ 使用

14 フロマージュブランのムース・甲州ワインのジュレソース 使用
:千葉フロマージュブラン
柑橘類を使って爽やかに仕上がっていた。

15 生醍醐タルトと季節のアイス(¥780)
:宮崎クリームチーズ使用
季節のアイスは苺

3種類のデザートの食べ比べ。
デザート3種類にもチーズをふんだんに使った拘りよう。
どのスウィーツも美味しかった。

今宵はチーズパラダイス。^ - ^
どれだけのチーズを食べたのだろうか?
ご馳走様。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

キッチンスズキ (清瀬 / 洋食、ハンバーグ)

11回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2023/06訪問 2023/06/14

不動の 街の洋食屋さんマイNO1❣️

23.6.04
超久しぶりにファミリーで
キッチンスズキでディナーを。
1人では来てたけど、
前回ファミリーで来たのは
コロナ禍前だったな。

人気店なので前日に予約を入れておいた。
でも営業開始時刻の20分前に
駐車場に着いてしまった。
予約してるから並ばなくて良かったんだけど
やっぱ早く食べたいから
並んで前から3グループめで、
開店と同時に入店。
開店前に並んでいた人でも
最後のペアは1回転目には入れず。
相変わらずの人気店、予約を入れといて正解!

ボクらは1番奥の席に。
オーダーは、
洋風ハンバーグ目玉焼き、海老フライ、ヒレカツ税込1480円を豚汁で、
他に同じメニューでコーンスープ、ヒレカツ、若鳥カラアゲ、プレーンオムレツ1380円、
ロースカツレツ定食1100円を。

待つ事19分での提供。
○ 洋風ハンバーグ目玉焼き、海老フライ、ヒレカツ
先ずは目玉焼きをオンザライスしてハンバーグを。
厚みがかなりあるハンバーグだけど、
中までしっかりと火が入っている。
ナツメグだろうか香辛料の風味が食欲を刺激する。
柔らかいハンバーグで、
優しい味わいのデミグラスソースが秀逸。
お気に入りの味わいだ。
海老フライ、海老の風味が十分に感じられる。
サクサクの食感も良い。
久しぶりのヒレカツ。
こちらも厚みが有る、けど柔らかい。
この3品で、ライス進みまくり〜。
目玉焼きオンザライスも醤油を垂らして
更に進みまくり〜。
豚汁啜っても
進みまくり〜。
あっという間に完食。

キッチンスズキ、
やっぱ
旨いなあ〜。
ボリュームも満点、
洋食屋さんのお手本の様なお店だ。

お得度指数は、2100円/1480円で1.42でナイス❗️

ご馳走様❣️
23.1.10
コロナ禍のせいもあって
なかなか行けなかったキッチンスズキさんへ
所沢のスーパー温泉銭湯の後に
久しぶりに行ってみた。

やっぱ大人気で開店15分後でほぼ一杯、
ラッキーな事にラスト1席を確保〜♫
以前と違って1テーブルを無くして
入り口側にお一人様用の席が3つ加わった。
なので回転率は少し上がったね。

お気に入りの
デミグラスハンバーグ、
海老フライ、
カニコロッケの
僕にとって
洋食の「三種の神器」の定食1280円を
コーンスープで。(味噌汁でもOK)

ほぼ満席なので、
結構掛かって
待つ事29分での提供。

先ずは、ハンバーグ。
厚みがあるけど
中までしっかりと火が通っていて
肉肉しい味わい。
デミグラスソースは
以前よりあっさり目になった印象だけど、
クセがなくて
肉の旨みを引き出している。
海老フライ、
揚は上々で
コンビメニューなのに結構な大きさ。
タルタルソースと卓上ソースを掛けて食べれば
海老の風味と弾力ある食感で
至福〜〜〜♬
カニコロッケ
熱々とろりの
ペシャメルソースが秀逸。
タルタルとも合うんな〜。

生野菜のサラダも
しっかりと有って
野沢菜の漬物が付くのが
洋食屋さんらしい。

やっぱこちらのお店は
料理のレベルが高く
ボリューミーで
満足感があるねえ。

お得度指数は、
1850円/1280円で1.48、
ナイスだ。

ご馳走様‼️
20.6.20
1日前倒して
ファーザーズデイのディナーをこちらで食べようと車で向かった。

途中で電話をしたら
6月中はテイクアウトのみとの事。
なので即注文で1時間半後の出来上がり、
人気なんだ。
100円ショップで時間を潰して
受け取りに行った。

店内は机椅子を端に寄せて
テイクアウト対応体制になっていた。

僕の注文はハンバーグ、カニクリームコロッケ、海老フライ、ベーコンたまねぎのコンソメスープ。
他にロースカツ、
プレーンオムレツ、唐揚げ2、ヒレカツ2、コンソメスープ、
何もライス無しで
合計3000円チョイ。

見た目しっかりと作られていて
中濃ソース、ドレッシング、タルタルソース、辛子も付いていた。

海老フライ、カニクリームコロッケは揚げ直して食べてみた。

海老フライは海老の風味があって満足の旨さ。
カニクリームコロッケは結構なボリュームで
ヒレカツも厚みがあって柔らかくてうんまい。
ハンバーグも厚みがある。
デミグラスソースはクセなく
仄かに苦味もあって
僕の嗜好にバッチリと合っている。

お弁当にしても
生野菜は充実。
スープもうんまい。

テイクアウトでも大満足〜

でもうやっぱお店で
出来立てを
頂きたいね〜

御馳走様‼️
20.4.22
コロナ自粛でお店の入りが心配で
行ってみた。

と、電飾看板が消えていて、クローズドの札が。
まさか!
心配で構わず中に入ってみると。

厨房にはご主人奥と様がいらして
奮闘中。
聞くとテイクアウトが順調で
お店営業は少しストップしているとの事。

良かった〜^ - ^
キッチンスズキのお客さんって
素晴らしい‼️

帰ろうとしたら
店内で食べて下さいとの事。
申し訳なく思いながらも
やっぱ食べたくて
甘えることにした。

カニコロッケカキフライ2個の定食税込1200円と、
ファミリーに持ち帰りで
単品プレーンオムレツ180円
ハンバーグ和風洋風各1個450円を
お願いした。

注文5人分の後なので少し掛かっての提供。
ってカニクリームコロッケとカキフライも
多く乗っかっているぞう〜
心配できたのに、
返って申し訳ない。

十分にトロトロカニコロと
半生カキフライ
滋味深いベーコンスープの
旨さが味わえた。^ - ^

後から来たお客さんも
店内飲食OKになった。

帰宅後、和風ハンバーグを食べた
jrNO2はメッチャ旨と絶賛〜
メデタシ!^ - ^

ご馳走様‼️

尚 お店はゆりこちゃんとの
お約束を守って
午後8時までとなっています。
20.4.10
新型コロナウイルス対策、外出自粛のせいで、
個人経営の飲食店が
ピンチになった様、
実際どうなのか
大好きなキッチンスズキに
行ってみた。

開店後1時間ほどの
午後6時過ぎに入店。
普段なら満員の時刻だけど
今日は4割の入り。
やっぱ影響あるようだ。

その後奥さんに気付いて頂き
話を聞くと、
やっぱお客さんの入りが激減したので
昨日からテイクアウトを始めたとの事。
実際僕がいた時間も
3人程が電話予約での
テイクアウトをしていた。
でもうお客さん少ないなあ〜〜
人気のこちらがこの状態じゃ
どのお店もそうだろう。
今後がとても心配。

テイクアウトでも良いので
耐力が少ない個人店を
応援したいと思った次第。

ちなみに今回は
ハンバーグ目玉焼き付き、海老フライ、ヒレカツ1380円を
玉ねぎベーコンのコンソメスープで。

僕の中ではベストなデミグラスソースハンバーグ、しっかり海老の味わいがする海老フライ、サクサクのヒレカツ、たっぷりの野菜サラダ、
うん、やっぱ最高に旨かった〜〜

ご馳走様‼️
19.10.18
今宵は西武池袋線清瀬駅のキッチンスズキへ。
僕のお気に入りの洋食店でマイベスト街の洋食屋さんだ。

今回は海老フライメンチカツカニクリームコロッケ税込1280円を。
こちらは増税後でも値上げしていなかった。
^ - ^

待つ事11分での提供。

海老フライパンサクサクぷりぷりでしっかりと海老の風味がする。
メンチは肉肉しく肉の旨味が味わえる。
カニクリームコロッケはカニの風味は弱いけどトロトロ仕様がお気に入り。
そして野菜サラダはしっかり量があるし付け合わせスパゲティも美味しい。

やっぱうんまいなあ〜

量もあるし今回も大満足〜

ご馳走様❗️

18.10.06
昨晩がニューバーグ。
だったら今宵は
お気に入りのキッチンスズキさんに行きたくなっちゃった。
こちらも僕の大好きな洋食屋さん。
夜の開店10分前
ポールポジション、1番客での入店だ。

今回は
洋風ハンバーグ目玉焼き、海老フライ、ヒレカツの定食1280円税込を。

待つ事14分での提供。
ハンバーグは
クセのないデミソースも
肉の旨みを感じるハンバーグ自体も
大好きだ。
洋食屋のハンバーグの中で
3本の指に入る味わいだ。

海老フライ
嬉しい大きさで
海老の風味がしっかりするところが秀逸。
こちらの海老フライも3本の指に入るね。

ひれかつ
コンビメニューとしては
丁度いい大きさで
サックリと揚がっている。
柔らかさはもう一息。

今回の洋風ハンバーグ、海老フライ、ヒレカツ定食のお得度指数は1680円/1280円で、1.31素晴らしい。

今回も大満足〜〜

こちらでは
ハンバーグ、エビフライ、
それとクリームコロッケ、メンチカツ、プレーンオムレツが僕のオススメだ。
今の季節はカキフライもいいね。

ご馳走様!


いつも通りボリュームあるビジュアルで
旨そうだ!


美味い。今回のハンバーグ、海老フライ、ヒレカツの定食のお得度指数は、1680円/1280円で1.31、
素晴らしい。



17.10.28
2日連続でこちらへ伺った。
昨晩食べ忘れたカキフライを頂きに。

昨晩と違って
今宵は混んでいて
8割のテーブルが埋まっていた。

今回は、ロースカツ、海老フライ、カキフライ1280円を注文。
待つ事20分ほどでの提供。

ロースカツは結構厚みがある。
肉質や揚げ具合は普通だけど
洋食屋らしくデミソースが掛かっているのがいいね。
後半は卓上のソースで頂いた。

海老フライは前日も食べたけど
やっぱ納得の大きさ。
コンビメニューでこの大きさは嬉しいね。

カキフライは中粒の物が2個。
最後に食べたせいか、温かった。
やっぱ最初にがぶりといっときゃ良かったと、後悔。

お得度指数は、1600円/1280円で1.25。1000円オーバーの定食だけど、料理の内容を考えると、お得だと思う。

ご馳走様!
17.10.27
MASHが閉店してしまう事を知り、
お気に入りのお店には
行ける時に行っておこうと決心し
今宵はこちらの洋食屋に伺った。

午後6時台で先客が1グループとはこちらではかなり珍しい。
が、僕が呼び水になった様で
料理がつくまでの間に全てのテーブルが埋まった。
流石である!

今回の注文は
海老フライ カニコロッケ定食 1180円を。

待つ事14分での提供。
海老フライの立派な事。
それが2尾!
がぶりと食らいつく。
旨〜〜^ - ^
やっぱ、海老フライはこれくらい大きさじゃないとね。
タルタルでもソースを付けてもOK!

カニコロッケは
中のクリームトロ〜リ、
外側サクサク。
これもうんまい。
2個食べたくなったあ〜〜^ - ^

付け合わせの野菜サラダが多いのもこちらの定食の魅力だし、スパゲティもいい味だしている〜〜

やっぱりこちらの洋食はいいわあ。

ご馳走様!
17.7.21
お気に入りの洋食屋さん
キッチンスズキで晩御飯。

今回は
洋風ハンバーグ目玉焼き付き、海老フライ、ヒレカツセット1280円を注文。

先客4人はまだ未提供だったけど待つ事20分弱での提供。

うー〜ん、お皿に盛られたハンバーグ、海老フライ、ヒレカツ。ボリューム有って先ずは目で楽しませてくれる。

美味しそ〜〜う。

まずは海老フライ
海老の風味がしっかりと感じられ、油切りも良好。
弾力のある食感。
ソースとタルタルソースを
ハーフアンドハーフで付けて食べれば、至福〜〜〜
僕のお気に入りの一品。

ハンバーグ
つなぎ少なめ、
肉汁感はそんなないけど
肉肉しい味わいのハンバーグ。
デミグラスソースは癖がなく
ハンバーグとの相性バッチリ、これも僕のお気に入り。

ヒレカツ
油切りがしっかりとされていて、うんまい。
ソース、からしを掛けて頂く柔らか肉質と
サクサクの衣。
美味しいとんかつ屋レベルのクオリティだ。

付け合わせの野菜サラダも
スパゲティも
抜かりなく美味しい。
ここポイントです。

以前レビュアーさん情報ではライスは柔らかめとの事だったけど、
今回のライスはやや硬めの仕上がりで美味しかった。

トータルで
やっぱり僕の中では
洋食屋最上位のお店である。

ご馳走様!
16.10.24
僕の洋食屋の基準店で
最高にお気に入りのお店。

今回はお腹を空かせて
和風ハンバーグ、エビフライ、カキフライの
サービスセット1280円を
洋風ハンバーグにしてもらって。
前回と同じ僕のお気に入りメニューだ。

こちらのお店のセットメニューのハンバーグは
和風を洋風に変えても
またその逆でも
お値段変わらずOKなのだ。
ミニお得情報。(^○^)

でえ先ずは海老フライからがぶりと。
エビも風味がしっかりと感じれるねえ。
流石の味わいだ。
海老フライ食べた〜〜と
思える一品だ。

カキフライ。
半生トロリで
衣サクサク。
笑顔になる旨さ。

洋風ハンバーグ。
癖がないけど
味わい深いデミグラスソースが決めて。
香辛料に頼らない肉の旨さが感じられる
ハンバーグ。
好きだ〜〜

脇役の付け合わせのスパゲティーも
何気に美味しいし
サラダもたっぷり。

セットメニュとして量も十分。
しばらくぶりの僕はお腹いっぱい〜〜

でもうお隣とそのまたお隣の
常連おばあさんとご婦人も
セットメニューを普通に頼んでいる。
美味しいからね。

今回も大満足。
僕の洋食屋No1は当分揺るぎそうにないな。

ご馳走様!

16.1.05
年末、2015年ベストレストランを登録していた時の事、
こちらを登録しようとしたら登録できないことに気がついた。
何故?
調べてみたらこちらには2015年1度も来店していなかったのである。
これには驚いた。
前回来店したのが2014年12月。
僕の洋食の基本のお店なのに
新規のお店開拓に夢中になっていたのだ。
反省・・・・・
で年明けに早速訪問してみた。
注文は本日のオススメから
海老フライ、ハンバーグ、カキフライ定食1280円を。
久々のキッチンスズキ。
ボリュームあるなあ〜〜
それぞれの料理が美味しいのは勿論
生野菜とスパゲッティの量が多いのが素晴らしいね。
とっても美味しく頂けた。

これで2016年マイレストレストラン登録OK!^ ^
って、今年はもっと多く来店しようと思う。

ご馳走様!

14.12.26
半ドンでランチを。
今年のラスト職場近隣ランチは
やっぱり大好きなこちらで。
僕のベスト洋食のお店。

注文も1番好きな
洋風ハンバーグ、海老フライ、カキフライ定食1280円。
夜と変わらないメニューだったと思ったけど
付け合わせのスパゲッティが付かないのは
やっぱり昼メニューだからかな?
チョイと残念だった。

でもボリュームあるメニューで大満足。(^O^)
午後は近隣の方スーパー銭湯でまったりしよう!(^○^)

14.6.27
仕事がひと段落したので
自分へのご褒美にこちらへ。

もう嬉しくて行く前から何を食べようかワクワクする。

で、メニューをみて選んだのが
本日のサービスの洋風ハンバーグ、目玉焼き、海老フライ、ホタテコロッケ1280円。

こちらの料理は1000円オーバーだけど
それに見合う量と味わいが有る。

どれもツボを押さえた味わい。
目玉焼きはオン・ザ・ライスで。

今回チョイと気になったのがお新香。
今までと違っていて、もしかして出来合いもの?
チョイ残念。
僕的には以前のきゅうりのお新香の方が好きだなあ。

でも大満足〜
この頃気に入っているアサカベーカリーのパンを差し入れたら
お土産海老フライを頂き
かえって恐縮。
持ち帰り容器が有る様だから
持ち帰れたんだ。
これは今後、利用したいと思う。

ご馳走様!

14,2.16
 今宵はこちらでファミリーでディナー。

 夜の部のオープンの5時に合わせて行ったのだけれど、
 大雪のせいで狭い駐車場でモタモタして出遅れてしまった。
 3組目と相成った。

 オーダーは
 先日ハンバーグを食べ損なったので、
 洋風ハンバーグ(目玉焼き)、海老フライ、ホタテコロッケ1280円を。

 ハンバーグ。
 表面は焼きが入っていてカリカリだけど
 厚みが有って中はふっくら。
 肉肉しくてやっぱり私の好みだ〜

 海老フライも相変わらず
 サクサクで海老の風味がしていいねぇ〜

 ホタテコロッケ
 こちらではカニクリームコロッケはよく食べるけど
 ホタテコロッケは初めてかも。
 固形に近いホワイトソースだった。

 うん、今回も満足の洋食を頂けた。

 ご馳走様!

14.1.25
 清瀬オフ会の1次会はこちら。

 清瀬、否、西武線を代表する街の洋食屋さんである。

 今回のマイレビュアーさんはみなさんこちらのお店は初めて。
 なのでウリのフライとハンバーグで。
 と、料理が来て気が付いた、メンチカツをダブルで頼んでしまっていて、ハンバーグを注文していなかった!
 何というポカ!痛恨である。

 で、頼んだのが、単品で、
 カニコロッケ、海老フライ、メンチカツ930円
 ポークソテー、メンチカツ1030円
 生ビール390円×4だった。

 フライ系は相変わらず旨いし、
 久々のポークソテーもビックリ、納得の厚み!
 うーん、ライスが欲しいけど、
 後後の事を考えてグッと我慢。

 お気に入りのお店で、清瀬オフ会のいいスタートが切れた。

満足してお店の外に出たら、まだ午後6時ちょっとなのに寒空の下に5、6人の待ちが出来ていた。
流石の人気だなぁ〜

14.1.21
 オフ会の下見にこちらへ。

 6時ちょい前の入店で先客が2グループのみ。
 この時間帯にしては空いている。

 オーダーは珍しいところで、
 チキンマスタードソースとポークソーセージ。

 こちらでフライメニューを頼まないのって
 何年振りだろうか。

 こちらのウリはフライ系とハンバーグなので
 チョット躊躇したけどこれも新規メニュー開拓のため。

 で、食べた結論は
 決して悪くはないのだけれど、
 やっぱ鉄板メニューがオススメだね。

 チキンマスタードソースは当たり前だけど、
 強烈な鼻に抜ける辛さ。
 チキンの味はいいんだけど
 ソースはキツいなあ〜
 ソーセージは
 自家製なのかは不明だけど
 長くて食べ応え十分だ〜
 相変わらず付け合わせはいいねえ。

 食べ終わって、予約をしてお店を出る頃には満員御礼。
 さすがの人気店だねえ。

 御馳走様!

13.9.06
今宵はピンポイントでこちらのお店。
フライものが食べたかったらこちらだ。

午後7時半で最後の1席に滑りこみセーフ。
こちらは基本相席はしていないので8組で満席となる。
相変わらずお客さん入っているなあ〜
ファンとしては嬉しいけど、待ち時間が長くなるのがねえ。

オーダーは毎度のことだけど悩む〜
で、今まで頼んだことないメニューを。
海老フライ、カニクリームコロッケ、メンチカツの定食1080円を。

ゆっくりとした気持ちで待つことにする。
予想通り、30分待ちで提供。(・・;)

でも、うんうん、このビジュアル、旨そうだぞ〜^ - ^

まずは海老フライから。
ちょい火が通り過ぎだけど、海老の風味が十分感じられる満足の1尾。
カニクリームコロッケ。
トロトロクリームが堪らないなあ〜
メンチカツ。ボリュームあって肉肉しい味わい。酸味あるソースも素敵だ。
このトリプルフライ定食も隠れオススメメニューだね。
そして生野菜タップリ。
値段以上の満足感が味わえる一皿だった。

御馳走様!
奥様にわざわざ見送って頂いた。

 また来ます!

13.2.22
 今年初めてのキッチンスズキです。

 午後6時過ぎの入店で1番客。何時もだったらこの時間帯でお客様0は考えられないのでチョットびっくり。
 一番奥の席ではお姉さんがお箸を箸袋に詰めていました。

 と、私が呼び水になったようで、後からお客さんが続々と入ってきて、お姉さんも臨戦体制です。
 20分もしたら、満席、相席となりました。流石です。

 さて何にしようか。
 こちらに来ると何れも美味しそうで、迷うことが多いです。

 5分ほど悩んで、本日のサービスから、海老フライ、カキフライ、ロースカツにしました。

 最初のオーダーなので10分程と早めの提供です。

 まずはカキフライから。タルタルとソースを絡めて頂く。うん、中は半生、いい感じで揚がっていました。★4.8
 続いて海老フライ。こちらもタルタルとソースで。相変わらずのプリプリとしたエビの食感を楽しめる一品、好きですね〜。★4.6
 ロースカツ。こちらでとんかつは初めてかも。結構な大きさ、これだけ1枚でも十分に定食になるくらいです。脂が少ないところを使っていて脂の  旨さと言うよりも肉の旨さを味わうトンカツですね。肉質はそれほど柔らかくは無いですが、下処理もいいのか筋っぽいところはなく、挙げ具合も カラッとしていて、下手なトンカツ専門店は負けてしまいますね。★3.7

 今回も満足のいく洋食が頂けました!

12.11.20
 海老フライ病を発症してしまいました。
 その治療に有効なのは、こちらか七條の海老フライしかありません。帰宅時に寄れるこちらへ朝から行くことを決めていて、日中から海老フライモード。頭の中は海老フライの事を絶えず考えていました。(オイオイ仕事はドウナッテイルンダヨ)

 で、開店と同時に一番客で入店です。

 メニューを見ると、海老フライモードなのに他のメニューにも魅力を感じてしまうのがこちらのお店の悩ませてくれる所です。海老フライは注文することを決めて、他に食べたい唐揚げ、ハンバーグ、牡蠣フライ、蟹クリームコロッケ、メンチカツから、今回はハンバーグと牡蠣フライをチョイス。
 なので、本日のおすすめから、洋風ハンバーグ目玉焼き添え、海老フライ、牡蠣フライのセットメニュー1180円をお願いしました。(こちらのメニューは本日のおすすめですがいつでもあるメニューですねえ。)

 待っている間にも2番手=女子大生ペア、3番手=独りのおじいさんと訪れ、お店を出るころにはほぼ満席となりました。

 最初のお客だったので、待つこと10分強とこちらでは早めの提供です。
 まずは念願だった久しぶりに海老フライから頂きましょう。
一口食べると口の中に海老フライの香りが広がります~~~ さらに海老を噛みしめるとプリプリの食感と海老の旨みも広がって、至福~~~ 
「やっぱ旨いなあ~~~ 」暫し恍惚状態です。
 これにて海老フライ病完治です!★5

 続いて牡蠣フライ。酸味が効いているタルタルソースと普通のソース、辛子をかけて頂きましょう。
 これも表面カリカリ、中身じゅるりで柔らか~ ★4.8
 こちらの2品を頂けば、こちらのマスターの揚げの見切りが素晴らしいことがわかります。

 最後にハンバーグ。時間が経ってしまったので些か冷めてしまいましたが、表面はカリカリ、中までしっかりと火が通っていて柔らかで肉の旨みを感じる味わい~  今回は★4.5ですが、アツアツを直ぐに食べたら★は確実にアップしていたでしょう。

 他のレビュアーさんが課題にしていたライスも問題なし。ジャポニカ米のねばり気のあるライスでした。

 相変わらず付け合わせの野菜も手を抜かずにたっぷりだし、コーンスープは既製のものですが、この値段でこのボリュームと味わいには納得ですね。

 ごちそう様でした。
 久しぶりに素晴らしい庶民的な洋食ディナーが味わえました。
 また病気が発症したら、
 いえ、しなくてもまた来ます! 

12.3.11 再訪
「スズキさんときむらさん、どっちがいい?」

今日のディナーをどうするかの我が家の会話です。

スズキとはこちらのお店のこと、そしてきむらとは西武池袋線の保谷駅近くにあるキチンきむらのことです。どちらも我がファミリーお気に入りの洋食屋さんです。

私は今宵はキッチンきむらの気分でしたが、相方の鶴の一声でこちらでのディナーと相成りました。

夜の部、午後5時ジャスト、タッチの差で2組目でした。後からもお客さんが入って来て、あっという間に半分程のテーブルがうまってしまいました。

今年初めての訪問。オーダー、メニューが沢山あっていつも迷ってしまいますが、今回は暫く食べていないメンチカツを食べようときめていました。メンチカツ、エビフライ、カニクリームコロッケの定食1080円をお願いしました。他に、エビフライ2本とカニクリームコロッケの定食、ヒレカツ2つと鳥の唐揚げの定食共に1080円、単品で鳥の唐揚げ600円をお願いしました。

待つ事15分弱での提供です。
まずは久方ぶりのメンチカツから。一口食べると、肉汁が口の中に広がり、ハフハフ状態で頂きました。「これこれ!この味わい!」
肉の旨味をオリジナルのデミソースで頂く洋食屋のメンチカツ。肉屋のメンチもいいけれど、これもまた格別の味わいです。
  次にカニコロ。こちらも熱々のカニクリームのペシャルメソース。火傷に注意です~      堪らない味わいです~
   エビフライは最後に食べたせいか、前の2品ほどの感動は無かったですが、やっぱこちらのマスターのフライを揚げる技術は素晴らしいですね~     再認識しました。
    ご飯は柔らかめの仕上がりでしたが、他のレビュアーさんが書いているようなべっチャリ感はありませんでした。

    給仕の女性は初めて見る娘で、十代?高校生?って感じで。ソツなく仕事をこなしていました。

   こちらのお店、値段と料理の味わいを考えるとはやりMYNo1のお店ですね~

11.12.27
 2011年も残す所あと僅か。なので今年中に行っておきたいお店の筆頭のこちらのお店へ。実は昨日バムセさんやK846さんのレビューを見て衝動的に今日のランチはこちらと決めておりました。

 なので仕事を早めに切り上げ12時少し前に入店したのですが、お店の中はほぼ満員。最後の1テーブル6席を、前の方と相席させて頂き、なんとか着席。5分遅れていたら待ちでした。(この後3グループが満員で入れませんでした。)ギリギリセーフ。平日のランチなのに相変わらずの人気ですね~

 さて注文は、リーズナブルな890円のランチメニューもありましたが、折角来たんだからと、私の好きな物ばかりのメニュー、本日のサービスメニューから、洋風ハンバーグ目玉焼き付き、海老フライ、カキフライの3種盛り合わせ1180円をお願いしました。

 ほとんどの方の料理が提供されていない状態だったので、注文から提供まで25分。今日は厨房はマスター1人で、給仕が奥様なので、それでも早いほうかな。(こちらのお店では時間に余裕を持ってくることが肝要です。)
 
 さて提供された料理、どれから頂くのかいつも迷うところ。
 今日は何故か久々に食べるハンバーグから。「はいっ!相変わらずの旨さがありますね~ 肉汁感はさほど有りませんが、挽肉の密度が丁度いい食感とデミソースの旨さにいつも参ってしまいます。★4.8

 そして目玉焼きはバセムさんの真似をして、ライスに乗せて~(確かに醤油が欲しい~~ スズキさんお願いします!)
 
 次に海老フライ。タルタルソースとソースをコラボさせてがぶり・・・ 失敗したぞ~ちょっとだけ温くなっていました。最初にこちらから食べるべきでしたね~ 自分に喝!心なしか海老フライの大きさが以前より小さい気がしました(勘違いかブレだといいのですが)★4.4
 
 で、ハンバーグを半分残したまま、カキフライを。
 「はいっ!!!。」本日の主役はこれですね~ サクサクの油キレのいい揚げ具合、カキもなかなかの大きさで、カキソースの旨さも・・・・「あぁ~~~~ビールが欲しい~~~~~。」なんでこれを最初に食べなかったのか!再度自分に大喝! それでも牡蠣の旨さを堪能できました!★5!
 
 こちらのお店では一品でいつもお腹一杯になりますね~ 
 味、量ともに◎の街の洋食屋さんです。

11.10.04
 大好きだけどご無沙汰シリーズ②
 
 久々の清瀬。商店街を散策した後、お気に入りのこちらのお店へ。ディナータイム1番乗りとなりました。
  
 こちらではハンバーグ、海老フライ、メンチカツ、カニクリームコロッケがお気に入りですが、今回は敢えてまだ頼んだことのないメニューをオーダーすることにしました。

 メニュー表から悩んだ末に、オムライス850円に決定!

 待つこと10分強での提供。サラダ、味噌汁付きで、スプーン、フォークと一緒に割り箸が付いてくるのが街の洋食屋さんらしい所。嬉しいですね~

 見た目からしてなかなかのボリュームのあるオムライス。早速頂いてみましょう。

 まずはオムレツ部分。ふわっと感が秀逸です。おそらく油を使わないで仕上げているのでしょう。ハードタイプの仕上がりなのに優しい食感。卵の匂いと味が楽しめる仕上がりですね~ バターの匂いのするオムレツも好きですがこういったオムレツもいいものです。
 チキンライスはべちゃっとしていなくて、適量のケチャップでの味付けで◎。旨いです。
 具はチキン、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンの正統派。
 
 サラダもしっかりと作られていて○、味噌汁はやや薄味でした。

 チキンライスは★4.5 
 マスターの確かな腕が実感できる逸品です。

10.12.19
 今日は午前中、長年やっている駅伝に出場しました。年々落ちでいくタイムにちょっとめげながらも、頑張った自分へのご褒美にこちらのお店へ。

 「さあ~食うぞ~」

 お願いしたのは、わたしの好きなカニクリームコロッケ、メンチカツ、鶏の唐揚げのセットメニュー880円とアイスコーヒー(ランチ時は+100円)。応援のチビは偏食なのでポテトフライ380円を。

○カニクリームコロッケ、メンチカツ、鶏の唐揚げ
カニクリームコロッケ  改めて食べてみるとマイレビュアーさんのいう通りにカニの味わいはあまりしませんね~ でもクリームのトロトロ感(写真参照)がいいんですね~~~★4.2
メンチカツ 私的には掛かっているソースは不要。ハンバーグもそうですが、肉の食感が私のお気に入り。★4.5
鳥から揚げ 相方が好きな鳥唐。私、久々に食べましたが、こんなに美味しかったでしたっけ~~~ 味付け上手いですね~~~ 肉も柔らか、揚げ方も○ これは好印象★4.7

 こちらのお店のライスはやわらかめなのが残念なのですが、年配の方が意外に多い客層に合わせているのかもしれません。

 次回はやっば「私の好きなメニューアンドお奨めメニューNO1」のハンバーグと海老フライと決めて、お店を後にしました。そういえば給仕のお姉さんが替わっていました。

10.6.26
今宵はファミリーで清瀬。

 私のお勧めのお店『キッチンスズキ』さんです。
 このお店との付き合いも早16年。継続的にレビューを書いているお店で、私の中では街の洋食屋さんNO1、これからも大切にしたいお店です。
 
 このお店は料理も美味しいのですが、家族経営(マスター、奥様、姪御さん)でアットホームな温かい接客にとても好感が持てます。

 今宵はファミリーで夕方の開店時に伺いました。

 オーダーは、ポテトフライ380円、鶏の唐揚げ600円、エビフライ2匹カニコロッケセット1080円、白身魚フライ、ホタテフライ、イカフライ、オムレツセット1080円、ヒレカツ、海老フライ、カニコロッケ1300円。私は敢えて定番のハンバーグ、海老フライ、カニコロッケを外して初めて白身魚、イカフライに挑戦しました。

○白身魚フライ、ホタテフライ、イカフライ、オムレツセット1080円
 白身魚はカレイです。フライはザックリ系の食感で上手に揚げてあります。ホタテは先日築地で半生ホタテフライを食したのでどうしても見劣りしてしまいました。なのでホタテフライは★3、白身魚、イカフライは★3.8、オムレツは以前からの美味しさで、ふわり感がとてもあり美味しいです。★4.2
 セットメニューのいい所は付け合わせの満足度。質、量とも納得のサラダと懐かしい味わいのスパゲティーの美味しさ。
 コーンスープか味噌汁がセレクトできる所もいいですね~

 今回、私のオーダーはちょっと後悔。やっぱボリュームもあり食べても美味しい海老フライは外すべきではなかったな~。
 次回は絶対に海老フライです!

10.2.19
 今宵は、昨晩から行こうと決めていた『キッチンスズキ』さんへ。

 というのも、ビューアーでメッセージを送って頂いた「とんとんねこ」様がわざわざキッチンスズキへ行かれたとのことで、久々に行きたくなったのです。

 また、洋食屋さん巡りもコンスタントに行っているのですが、なかなか私の好みにどんぴしゃりのお店を探せないこともあって、マイNO1洋食屋さんの実力を舌で再認識しかったこともあります。

 頼むメニューもお店に着く前からすでに決めてあります。
 ハンバーグメインの定食から、ハンバーグと海老フライ、カニクリームコロッケ1300円です。

 張り切って夜の部一番乗りで待ち時間10分強。若い女の方が料理を運んで来られました。
 はて、いつもの「笑顔の奥様」は?と心配しましたが、途中からお見えになってマスターと一緒に厨房に。そういえば、再開店から奥様は厨房でしたっけ。若い女の方は娘さんだったかな~。旧店舗の時、何回かお手伝いをしているのを見かけたけど・・・あれから5年ほど・・・そうだとしたら随分とあか抜けて美人になられた・・・などと考えておりました。

 さて私の味覚中枢を捉えて離さないキッチンスズキの料理をご紹介。

○ハンバーグ フットボール型のハンバーグは表面はカリカリで中は柔らか、火の入れ方にマスターの技術を感じます。諄くないデミソースも美味しいですね~。ハンバーグにとても合っています。★4.5
○海老フライ コンビのメニューになると小さめの海老を出すレストランが多いですがこのお店の海老はなかなか食べ応えがあり満足するものです。衣はややザックリとした感じ。★4.5
○カニクリームコロッケ 私のカニクリームコロッケの原点は狭山市のラーメン屋さん『シェルハウス』のもの(トロトロクリームが最高)なのですが、キッチンスズキさんのカニクリームコロッケもトロトロ感があり私のお気に入りの一品です。★4.5

 厨房の前での会計の際、厨房の中のマスターと奥様がご挨拶。その丁寧な接客も好感もてますね~。

 満足感に包まれ、次回のオーダーするものを考えながら帰路に着きました。


総括 隣の席の方が連れに「このお店は何を頼んでも美味しい。」と言っていましたが、確かに、ハンバーグも海老フライもカニクリームコロッケも、どの料理も主役になる味わいの逸品です。それを1つのお皿で味わえる喜び・・・至福のひとときでしたあ~~~
久しぶりに堪能いたしました。
 やっぱ、MY街の洋食屋さんNO1は当分このお店となりそうです。

09.9.18
 今宵はお気に入りの清瀬のキッチンスズキさんへ。
 キッチンスズキも火事から再建して早1年が過ぎました。旧店舗の頃は1ヶ月に2,3回は通っていたのですが、新店舗になってからはご無沙汰となっていて、今回も5ヶ月ほどのブランクです。
 
 お客さんは入ってますね~。ファンとしては嬉しいのですが、待ち時間が長くなるのがちょっと。今宵も1つだけ空いていたテーブル席になんとか滑り込みました。オマケに先客のオーダーは全て給仕すみ。ラッキー~

 今回は行く前からカレーライスと単品でメンチカツと決めていました。
 メニューを見ると、カレー料理の品数が増えていました。以前はカレーライスとロースカツカレーぐらいしかなかったのに、メンチカツや海老フライ、クリームコロッケとのコラボメニューがありました。カレーのルーも、チキンとビーフの2種類に。そういえばメニュー表自体も新しくなってました。

 初心を貫いてカレーライス(ビーフ)とメンチカツ1100円をお願いしました。

 待つこと10分ほど、まずはライスとメンチが登場です。メンチはサラダ、スパ添えでなかなかの大きさです。よく頼む揚げ物3品の中のメンチとは大きさが違います。これは嬉しい。しかもビーフカレーが800円だから+300円でこのメンチはお得感が有ります。
 少し遅れてカレーポットに入ったカレールーとスープが運ばれてきました。

 カレーから頂いてみる。欧風カレーとは少し違った日本的な味わいのルーの中には程よく柔らかい脂身もあるビーフが。如何にも洋食屋のカレーといった味わいでした。★3,5
 続いて久々のメンチを。サクサク感とやや細かくてエア感を感じるミンチ肉のメンチと程よい酸味があるデミグラソースの相性は◎。私のお気に入りの逸品となっています。★4.5 付け合わせのサラダもフレッシュでおいしいです。
 ボリュームは有りますが、プチ大食いの私の満腹度は95%でした。

総括 カレールー自体はまあまあですがメンチの旨さを再認識しました。他のお客さんの料理を見て、次回は大きな海老フライに決定です!

08.9.07 
 祝!
 
 清瀬の街の洋食屋さんキッチンスズキが08.9.3についに悲願の再オープンとなりました。
 今日は夜の部5時からに伺ったのですが、お店に着いたのが5時25分で席(テーブル席28席)はあいにく満席でした。
 待っている間も私の後ろに待つ人が増えて最後は10人ほどの列になりました。自転車を転がして店の前を通ったおばちゃんが「盛況ねえ。ここのハンバーグは美味しいからねえ。味はかわっていないのかな?」と話しかけてきました。
 私だけではなく、多くの人がキッチンスズキの再開を待ち望んでいたことがわかりました。
 待つこと40分ほどで店内に入ることができました。お店の中もお祝いの花で溢れていました。今日はマスター、お母さんの他に3人の女の方が助っ人に来ていました。1人はたしか娘さんでしょうか。
 お店もモダンな感じに変わっていました。前の昭和の香り漂うちょっとレトロなお店も好きでしたが今度のお店も清潔感溢れていていい感じです。(特にトイレは感動もの)
 メニューは前と変わらず、嬉しいことに値段もそのまま据え置きです。
今回はオープンサービスのハンバーグ、海老フライ、魚フライのセット(ライス、みそ汁、おしんこ付き)900円、オムレツ、ヒレカツ4ヶ、唐揚げのセット1080円、オムレツ、海老フライ2匹のセット1080円をオーダーしました。
 厨房はマスター1人で切り盛りしているため暫し待つのは玉に瑕。どんなに忙しくてもマスターは丁寧な仕事をされていらっしゃいます。
 さて久々に味わうキッチンスズキの味はどうでしょうか?
 結論は前と変わっていない素晴らしいものでした。
 ハンバーグ、デミソースが美味しい、そして切ると中から肉汁が溢れてきます。好きなメニューの一つです。
 海老フライ、この大きさでこの値段でいいんですか?2匹で十分満足できます。フライ系は揚げ方がサクサクでGOOD!です。
 オムレツ、中の半熟加減がちょうどいいんです。
 そして付け合わせのちょこっと乗っているスパゲティーを私は密かに愛しています。いつも最後まで残して置いて最後のお楽しみにしています。
 
総括 10ヶ月ぶりのキッチンスズキは待ち焦がれた分を差し引いても「街の洋食屋さんNO1」の味、量、CPでした。
 会計の際、マスターとお母さんに「開店おめでとうございます。」と声をかけてお店を後にしましたが、外にはまだ待っている人がいました。
 地元の方に本当に愛されているお店なんだなあと思いました。地元の方が羨ましいです。
 でもまた来ます!毎週は来られませんが月一は伺ってしまうでしょう。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ