さすらいのうぶちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2017

さすらいのうぶちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

さすらいのうぶちゃん (40代後半・男性・東京都) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

【2017年度を振り返って】
食べログを初めてはや10年。
自身は20年というサラリーマン生活に終止符を打ち、今年起業することが出来ました。
そして食べログでは沢山の飲食店を訪れ、先日ついに2000件レビューを達成することが出来ました。
しかしながらその数は、全国に80万件あると言われる飲食店のわずか0.25%。
まだまだ、この先たくさんの美味しい料理と、素敵な飲食人たちに出会って行きたいと思いっております。
これからも、校正な舌で自分な大好きな飲食店を紹介していきたいと思っておりますので、
マイレビュワーの皆様、応援の程宜しくお願い致します。

さすらいのうぶ

マイ★ベストレストラン

1位

カレー屋アカマル (中目黒、代官山 / カレー)

8回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2023/08訪問 2023/08/24

中目黒@カレー屋アカマルの濃厚でワクワクするカレーがやっぱり一番好きだ!の巻。

この日は久しぶりにカレー屋アカマルを訪問。
だってカレーが食べたかったんだもの。

お昼にたっぷりと麺屋宗さんでまぜそばを食べてきたのと、お酒をいただきたかったものですから、スパイシークリーミーヘルシア鶏むねカレーライス。
価格は1150円ですが、アカマルさんの普通はすごく量がボリューミーなので50近いおじさんにはお腹がはじけてしまいますので、おつまみの代わりにとライス小ルー小のオプションで100円引きを選びました。

しばらく待ってでてきました。

まず、そのカレーの風味が素晴らしい。
スパイシーさとクリーミーさが絶妙に組み合わさっており、鶏むねのやわらかさも加わって、口の中でまさにフュージョンを楽しめました。感動の一言です。

飲み物には、冷えた瓶ビールの北海道でしか飲めないサッポロクラッシックで乾杯。
霜が噴き出すキンキンに冷えたアカマルグラスでグイッといただけば、それはもう至福の味わい。

そして、おかわりドリンクはたっぷりと注がれるハイボール、バスカー600円をオーダー。
バスカー?????
なかなかカレー屋さんでも居酒屋さんでも見かけないウイルキーを使ったハイボール。
スモーキーな香りがほんのり漂い美味しいですね。
続いてトマトハイと黒ウーロン茶ハイもおかわりして、いっぱい飲ませていただきました。
こちらも量がたっぷりで、飲み物の満足度も高いです。

積もる話もありましたが、居心地の良い大好きなお店ですね。

カレー屋アカマルは、価格、量、そして何よりも味が本当に美味しくって満足度が高いです。
オススメの一軒!

あっ、、、それと2023年8月22日からUberEatsも始められたので、目黒区世田谷区渋谷区近隣に住んでる方ならデリバリーもできちゃって羨ましいかぎり。

築地までデリバリーしてもらえるようになれば良いなと思う今日この頃。

ご馳走様でした。

またきます!
この日は中目黒で友人の誕生会。
仕事の関係で遅くなって二次会からの参加なので、お腹を満たしてから望まないとみんなのペースについて行けそうにない。

中目黒といえば、私の過去に住んでいた街の中でも長いほうなのでいろんな思い出が浮かんでくる。
そんななか、カレー屋アカマルの大将の顔が見たくなってふらっと立ち寄ってみました。

店内には2組のカップルが仲良さそうにカレーを食べています。

いつもの入口近くの特等席は埋まっていたので、真ん中編に着席。

目の前にはサッポロクラッシックラガー中瓶780円。
そもそも北海道限定販売なので東京で飲めるところ少ないのよ。

駆けつけ一杯はお約束。
ビールを頂いて懐かしのアカマルグラスに注いで乾杯です。

さてとカレーはどうするか・・・・・
牛すじカレーは不動の美味しさなのはわかってますが、私食べすぎてまして大将が作るサブメニューのカレーが大好きなんです。

隠しメニューや暗号が隠されていたりと懐かしの黒板をじっくりと見つめ直します。

すると看板メニューの右下にいい感じの見つけました。
注文したのは「厚切り豚バライスカレー(セミ辛口)1100円」

このネーミング見てください。
豚バラとライスをかけて豚バライスカレーですよ。
このためにカレーライスとライスカレーで逆にしちゃってますから。
他のはカレーライスってメニュー見ても書いてあって「牛すじ炙りチーズカレーライス」とかね。

ほんとこういうところ大好き。

で、厚切り豚バライスカレーを頼んでしまうわけです。

サラダが出てきてこれもドレッシッグもいい味、ハムとコーンが入ってレタスはシャキシャキで旨し。

出てきました、豚バライスカレー。

相変わらず素晴らしい見た目。
もりもりの盛り太郎でございます!

豚バラ一体何枚入ってるんですか!?

薄切りにされた半熟卵が美しすぎますね。

ご飯ももりもり普通で350g。
濃厚なカレールーもたっぷりとかかって、なんて美味いカレーなんだ。
オニオンフライチップも味にコクと食感をましてくれるんで、より美味しくなります。

カレー屋アカマルさんは、僕の中でナンバーワンのジャパナイズされたカレーライスやさんです。

元気にお店やられていてよかったです。

以前ランチ時、女優の綾瀬はるかさんがカレーを食べに来て、満席だったので断ったときのことを今でも鮮明に覚えています。

住まいが築地と遠くなってしまったので、なかなか顔を出せませんがこれからもたまに食べに来ますね。

ごちそうさまでした。

また来ます。
大将の顔が見たくなってふらりと中目黒はアカマルまで。
19時に到着して、久しぶりに再会する懐かしい常連と一緒にカウンターに座ります。

今宵のビールはサッポロクラッシック。
北海道限定でしか販売されていないこのビールが中目黒で飲めるのも、カレー屋アカマルならでは。

勧められたカレーは、メニュー看板にも書いてなかった翌日から出すという仕込みたてのカレー。
スパイシーで僕好みという理由ですが、辛いもの好きの私にはたまらないごちそうです。

サラダをつまみにビールを飲みながらしばらく待って出てきました。

アーモンドチップがのったご飯もたっぷり。
さらにほうれん草もたっぷりでさらに
お肉がごろっととんでもないほどでかい塊が入ってまして、これまたびっくりの美味しさでございました。

いつ食べても美味しいアカマルのカレー。

営業時間も2018年11月10日(土)から土曜日だけずっと通し営業に変更になっているのでご注意くださいね。

ごちそうさまでした。

またきます!

来年もね!
暑くなってまいりましたね。
恵比寿の友人のお店で髪を切った後、カレー屋アカマルのカレーが恋しくなって小雨が降る中歩いて15分。

みなさん知ってました?恵比寿駅日比谷線4番出口からでて中目黒のカレー屋アカマルまで槍ヶ崎の交差点経由で徒歩15分でつくんですよ〜。
だから恵比寿にいる人もカレー食べたくなったらアカマルまできましょうね。

で19時入店、お店につくと雨なのにほぼ満席。
相変わらずの人気。

さすがだねと大将と挨拶をして入口に一番近いカウンターに座ると、目の前にいつもハートランドではなく面白いビールを発見。

その名も「社員の出世するビール」。

いや〜〜独立でも社長にでもなんでもなってもらっていいから、好きな夢追いかけて人のために役立つ仕事してうちの社員にも思いっきり出世してもらいたいなあ〜という思いも込めて、キンキンに冷えたアカマルグラスに注ぎ、クイっと一気に!!!

「うま〜〜〜〜〜〜い!!」

「この一杯のために生きてるね。」
って久しぶりに言ってみる。

こんなウキウキな気持ちにさせてくれるのも、このお店が大好きだからだ。

でカツカレーをお願いする。
サラダをあてに、ビールを飲み干すと出てきましたモリモリのロースカツがのったカツカレー。

サクッ!ジュワー!!!
カレーと絡めたカツがたまらなくうまい。
ここのカレーを食べるとほんとうに安心する。

ボリューム満点なのでお腹はパンパンで破裂しそうです。

もはや僕のお腹は、内臓脂肪の方が食べる食事の量を凌駕してる気がする・・・・

最近なかなか顔出せないけど、元気でよかったです。

ごちそうさまでした。

またきます!
いつも美味しいカレーライスを食べさせてくれるカレー屋アカマル。
久々の訪問に答えてくれたのは会心の旨うま〜カレー、キーマカレーでございます。

いつものようにカウンターに座り、へい!マスターと言わんばかりのノリでハートランドを注文する。
アカマルトレードマーク入りのキンキンに冷えたグラスに、ハートランドを注ぎ乾いた喉を潤す。
旨すぎるぜ(笑)

で後ろを振り向きメニューの看板を見るとキーマカレーなるものを発見。

すでに過去1000回以上来てるんじゃないかと思うアカマルですが、
このキーマカレーというのは初めての経験。

なかなかのスパイシー具合いで汗をダラダラと流しながら食べる。
そんじゃそこらにゃ売ってない、拘りの生卵がのっかって、
これをかき混ぜながら食べると旨〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
旨いんじゃ〜〜〜〜〜〜。
旨すぎるんじゃ〜〜〜〜〜〜。

挽肉に絡んだスパイスの数々はズキュン!と僕のカレー細胞を撃ち抜いてくれます。

前回の激ウマハヤシライスといい、、オイタが過ぎるぜ。

マスターの気まぐれメニューが旨すぎるカレー屋アカマルですが
またまた次回の訪問を楽しみにしながら、お店を後にすることにします。

ごちそうさまでした。
また来ます!!!!!

カレーが食べたくて食べたくて、この日は朝から完全にアカマルモード。
定例の月一訪問もままならぬ、ようやくの思いで仕事を終わらし久々訪問のカレー屋アカマルさんへ。

マスターに挨拶し、カウンターに座る。
先ずは男は黙ってハートランド500円。
キンキンに凍らしたコップと一緒に出してもらうルービーで、乾いた喉を潤す。
いきなり旨すぎる。

注文したのは夏野菜カレー1180円に
トッピングささみチーズカツ300円。

昔おつまみで出してくれたささみカツの味が頭をよぎる。
とろっととろけだすチーズと柔らかなささみ。
サクッとした衣の三重奏は
ジューシーで濃厚でめちゃんこ旨いわけで。

今回もそれに間違いはなかった。

出てきた夏野菜カレーは以前のようにライスにぶっ刺さっているわけではないけど
大きなオクラにいんげんにアスパラ茄子などなど。
素揚げしたミニトマトも酸味がさわやかで旨い。

フレッシュクリームでまろやかさが増したカレーを
ご飯にかけていただけば、それはもう至福の時です。

ライスのボリュームは約380g。

相変わらず大満足なカレーです。

お腹いっぱいいただいてごちそうさまでした。

また来ます!
僕の愛してやまないカレー屋アカマルさん。
今年に入ってからというものなかなかお伺い出来なくて、
カレーが食べたい病が発症するたびに、頭に思い浮かぶのです。

この日はなんとか仕事を早めに終わらし、アカマルに行くために中目黒に向かいます。
山手通りを走り抜け、混み合っているおにやんま中目黒を通り抜け、人気店関谷スパゲティも無視してアカマルに到着。

カウンターに座って後ろのメニューを見てみると・・・・・

なんと!!!!ハヤシライスなるものがあるではありませんか。

過去300回以上通ったであろうこのカレー屋アカマルさんで
食べたことのない新メニュー「ハヤシライス」

とりあえず落ち着こうとハートランドを注文。

ビールとともにセットのサラダを出してくれる店主の優しさ。
カレーを食べに来たのに、ハヤシライスが食べたくなってしまったこの葛藤をどうすれば良いのやら。

カレー、ハヤシライス、ハヤシライス、カレー、カレー、カレー、ハヤシライス、カレー。
ビールを飲みながら行き着いた答えは・・・・・


ハヤシライスだった。

うん、カレーはまた、明日食べに来よう。
などと、自分に言い聞かせ、ハヤシライスにトッピング目玉焼きをつけて注文しました。

店内は続々とお客様が入ってきて満席に。
しばらく待って出てきましたハヤシライス。

やばい、見ただけでよだれが出てくる。

煮込みに煮込まれて煮詰まりすぎてんじゃないかぐらい濃厚なデミグラスソースの中には
トロットロに煮込まれた牛すじがたっぷり。
口に運ぶたびにこみ上げてくる旨みは、決して幻ではなく現実である。

半熟に仕上がった目玉焼きの黄身とのコラボは、旨い以外思いつく言葉もない。

今日は、ハヤシライスにして良かった。

また、カレー食べに行こう。
でもまた、たまたまハヤシライスがあったらハヤシライスを注文してしまうかもしれない。
それほどに、旨いハヤシライスだった。

中目黒なんて渋谷から歩けるぜ!って言い聞かせ、お店を出ました。

ごちそうさまでした。

また来ます!



2016_11再訪

日本橋方面に引っ越しをしてからと言うもの、毎日通っていたカレー屋さんも今では月一に減ってしまいましたが
相変わらずこのカレー食べたさにわざわざ中目黒まで足を運んでしまいますね。

カウンターに座って久々のアカマルのこの何とも言えない落ち着いた雰囲気にホット一息。
今回注文したのは酸っぱいカレーとカツカレー。
まずはハートランドの瓶ビールを頂いてカレーが出来上がるのを待ちます。

まずはセットのサラダがでてきます。
トマトにベビーコーンにゆで卵と大好きなものばかりが入ってますね。

しばらく待ってでてきました。
分厚いとんかつは食べごたえ抜群でカレーに良くあいます。
福神漬けもパワーアップしましたね。
とっても美味しいです。

ネーミング酸っぱいカレーもm(__)m
正式名称忘れちゃいましたが、たまにメニューに入ってるポークカレーの酸っぱいやつです。
僕コレが癖になるほど大好きで、今回はパクチーまぶしてもらったり、フライドエッグとのトッピングとか
最高に旨すぎで幸せです。

テイクアウトもしてもらえるので、近所に住んでらっしゃる企業の方なんかは
たまには本格カレーでランチなんてのもいいかもしれません。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014_12再訪

あまりに毎日来ているので食べログにアップすることさえ忘れておりましたが
ベストレストレストラン2014年の投票が12月1日から始まり、今年に入ってから一回も更新していなかったため
僕のNo1レストランに登録できないという・・・
それで最近(ここ2週間ぐらいで12回訪問して食べた)のアカマル黒板メニューラインナップを写真アップします。

週末はやっぱ刺身!カレー屋なのに刺身!

マコガレイです。
11月には関東では霜月ガレイとも呼ばれ、11月頃に東北で獲れたものが最上。
こういうのを仕入れては出してくれる。
本当においしい刺身が出てきます。
見た目もインパクト大!すじこのおにぎり。
鮭の身がごはんに入っていて、まさに親子のコラボレーション!
ただでさえでかいおにぎりですが、筋子を盛っていただけました(笑)

最近で一番ヒットしたのはチキンカツ煮。
甘辛く程よくうまい出汁がめっちゃしみたチキンカツがめちゃんこ旨すぎる。
たっぷりと、三つ葉を散らしてもらえるのもアカマルならでは。
ライスを頼んで、いただけば最高のチキンカツ煮定食です。
イカさんの炒め物はピリッとスパイシー。これもライスを頼んで定食に。
昨日たべたのは、店主に「いいのありますよっ」って言われてお願いした豚肉のロースト。
220gでボリューム満点。
ほんのり香るガーリックが食欲をそそります。
お肉は柔らかくてジューシー。

いつ来ても毎日来ても飽きなくて本当においしい料理をいただけますね。
ご馳走様でした。

また来ます!ってかほぼ毎日きます。

---------------------------------------
2013_11再訪

相変わらず再訪しまくりで、いつも美味しい料理を頂いておりますカレー屋アカマルさんで
ボジョレーを頂きました。
グラスに注いでもらって頂きます!
やっぱり季節モノは試しておかないといけません。
これに合わせていただいたのは、たっぷりもつ煮込み。

器から零れそうな山盛りのもつと、シャキシャキの葱が最高にうまい!

野菜炒めも頂きましたが、カレーの器にどっさり入ってボリューム満点。
他の中華料理屋の野菜炒めの倍量はあります(笑)これで680円です。

いつも美味しいごはんをありがとう。

久々にカレーも食べないと^^

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2013_2_24再訪

今年に入って、プライベートが何かと多忙だったため
ご飯を食べに来る余裕がなかったのですが、
昨日久々に行って来ました。

すごく寒かったので、クリームシチューが食べたかったのですが
この日は切らしてしまっていて無いということでしたので
海鮮チゲ鍋700円を注文して、ホッピーのあてに頂きました。

海鮮チゲが出てくる間にオーナーが出してくれた、皮付きベビーコーンが柔らかいし甘みたっぷりで
ちょーうまい。
カレー屋らしく、ソースがマヨカレー味なところも面白い。

15分ほどでぐつぐつ煮立ったチゲ鍋が出て来ました。

具がめちゃんこ盛りたくさん。
ホタテ、牡蠣、真鯛、カワハギ、鱈、お豆腐に葱がところ狭しと
たっぷり入っています。

相変わらずちょ〜うまい。
寒さもぶっ飛ぶ、心あたたまる美味しさです。

その後、久々に来たのでもう少しなんか食べたいと思い
特製ハンバーグ200g650円にご飯追加で定食にしてもらって食べました。

ご飯にタコさんウィンナーがついてくるのは、アカマルの印。
久々の遊び心に、やっぱいいお店だなぁ〜と改めて思います。

ハンバーグは100g×2こ。
ソースは玉ねぎのみじん切りの上に
バーベキューソースの様な濃厚なオリジナルソースがかかって、
絶品です。

ジューシーなお肉を引き立てる、食欲を増す香りがとっても良いです。

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2012_11_10再訪

久々に書きますが、今回も再訪というか来まくっています。
もう100回ぐらい来てる気がします(笑)

今回はまかない炒飯500円にクリームグラタン650円です。
いつもこの量に圧倒されます。
最近のマイブームはもっぱらホッピーとクエン酸サワーです。

アカマルに来て、量が多すぎて残して帰る人あれど、量が少ないなんていう人は
きっと居ないと思います(笑)それぐらい、どのメニューもボリューム満点です。

最近雑誌に出たり、テレビにでたりとカレーが美味しくてお昼のお客様が増えているようですが、
アカマルのカレーが旨いなんてのは当たり前です。
中目黒で一番うまいですといいうか都内で一番うまいと思いっております。

そんなアカマルさんの真骨頂は夜です。

ランチ時はわかりませんが後ろにある看板には夜メニューが目一杯書かれます。

このカレー意外のメニューがはっきり行ってどれも旨いし安いし、量が多い。

グラタンなんか、中トロトロの表面カリッカリのさっくさくですよ。
しかもベシャメルの旨みが半端ない。

炒飯もまかないだから、毎日出てくる形が違う。
店主の草間さんにダイエットしてるって言うと、油なしでうま~い炒飯作ってくれたり
毎晩来ても食べ飽きない素敵なお店です。

ごちそうさまでした。
また来ます。
---------------------------------------
2012_6_19再訪

再訪というかしょっちゅう来まくっている私の大好きなお店が
先日ついに冷やし中華始めました!(ディナー限定)

カレー居酒屋ですけどこの冷やし中華、ちょー絶品です。

店主の素材とボリュームへのこだわりは半端ないですので
何を食べても美味しかったりするわけで。

今回の冷やし中華ですが、長崎の創業100年老舗製麺店すぎむらから直送のちじれ麺をベースに

レモンとごま油ベースのさっぱり王道スープが絡んで最高に美味しいです。

他にごまだれも選べるし量も2種類選べます。

麺1玉で650円 2玉で750円。

冷やし中華がこのボリュームで750円って安すぎです^^

ありえないほど最強のコスパ!

大満足の一品ですので、おススメです。

ディナー限定メニューですのでご注意ください。


---------------------------------------
2011_9 初回訪問

カレー居酒屋を歌うだけあって、カレーが本当に美味い。
〆ラーメンならぬ〆カレーという新しい風潮を世に送り出してくれる。
そんな絶品カレーが素敵なお店です。

まずはもちろんカレーを注文します。

ルーが独特で、どのチェーン店のカレーにも属さない新鮮な味わい。

お酒の〆に合うよう、チョット濃い目の味付けですがこれがまた
癖になるんです。

カレー屋さんもいくつかありますが
中目黒で最高のカレーじゃないかな。

最強にうまいです。

さらに今日は10種の揚げ野菜カレー900円
エリンギ、レンコン、シメジ、パプリカ、オクラ、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、かぼちゃ、茄子+ヤングコーンも注文。

あれ?
十種なのに11種類!?

流石出血大サービス(笑)

じゃがいもももっちもちでいままで食べたことのないほどほくほくの最強のお味。

聞くと店主のご実家北海道から直送のジャガイモらしい。

別メニューでフライドポテトってのもあったので

絶対うまいと思います。

その他ドリンクはどれも基本500円で変わったドリンクもあって全部試すのに何回も通わないとね^^

ねばねばサラダも健康志向の人には最高の一品かも。

バーなのに新鮮な野菜もいっぱいで量も多くすごく満足の一品。

水ナスのお刺身も甘くてとっても美味しい。

カレーだけでなくその他メニューも魅力的なこちらのお店。

常連さんも多いですが、カレーを食べてると意気投合(笑)
一緒に盛り上がっちゃうぐらい楽しいお店です。

常連になりそうです(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

赤坂 菊乃井 (赤坂、六本木一丁目、溜池山王 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/11訪問 2017/12/27

赤坂@菊乃井さんで和の骨頂と極上のシャンパンとのマリアージュを楽しんできました。

数あるミシュラン獲得店の中でも最高峰のお店である菊乃井さん。
入籍記念日に利用させていただきました。

この日は特別な日で、菊乃井の名前入りシャンパンを作られている方が、海外から来られて行う年に一度のイベントの日。
フルコースにそのシャンパン飲み放題で一人3万円と、お得な会に参加せさせていただきました。

まずはシャンパンで乾杯です。
このシャンパンがめちゃんこ旨い。

参加されている方々も、なんて豪華な面々。
村田さんも参加されてて、直接ご挨拶をすることが出来てラッキーです。

最初は柚子豆腐。
見た目もゆずがそのまま出てきて素敵です。
味噌とお豆腐の優しい感じがいいですね。

続いて八寸は、菊名のおひたし、しめじ、あん肝
唐墨、粉吹き銀杏、紅葉烏賊、鴨肝松風、松葉素麺。
みためも楽しく、お酒にとってもあいます。

特にあん肝のクオリティーは素晴らしすぎました。

続いてお造りが。
明石天然鯛、まな鰹、を菊花酢漬けとわさびでいただいます。
更に小鮪に黄身醤油をつけて食べたのですが、感動の一言。

土佐醤油に3日黄身をつけて裏ごしする、手のかかったこの醤油はマジで旨い。

蓋物は、甘鯛と生雲丹百合根などが入って、ほんと上品な味わい。
優しさと旨みが胃の中に落ちるまで、ずっと味わえます。

苺とシャンパンのソルベ
口の中でとろける爽やかな味わいは、お口直しに最適。

・かます杉板焼き
しいたけの旨みが淡白なかますの身を包んで、
杉の香りとが融合しためちゃんこ旨い焼き物。

・香箱蟹土佐酢ゼリー柚子
旬の北陸の貴重な香箱蟹の内子も外子も両方が入っていて贅沢。
それを爽やかな酸味のきいた土佐酢ゼリーで〆ているから、たまらなく旨いです。

これにシャンパンがよく合う。

万葉牛の漬け焼き
は山葵、辛味大根、フェンネルの土佐酢和えの3つ薬味で頂きましたが
フェンネルの土佐酢和えと牛肉との相性は素晴らしい。

お待ちかねご飯は、いくらご飯。
釜で炊き上げられたたっぷりいくらのご飯を見て、思いっきりテンションが上がります。
付いていたお漬物と一緒についていた佃煮は、お土産にもできるとのことであまりの美味しさに購入しました。

留椀は白菜すり流し。
黒胡椒の香りがいいアクセントになって、優しさの中に締まりを感じる旨いスープです。

最後のデザートは、
ゆずシャーベットと柿に紅茶のジュレがかかった爽やかな逸品。

バランスも最高で紅茶のジュレがうまかったな。

こんな、高級なシャンパンも飲みまくりで贅沢気分を味わえて最高でした。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • いくらご飯
  • 香箱蟹
  • かます杉板焼き

もっと見る

3位

鮨 尚充 (中目黒、代官山、池尻大橋 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2017/06訪問 2017/12/28

中目黒@鮨 尚充(たかみつ)の雲丹三昧に酔いしれた!

ログは優に2213件。
おそらくですが食べログの仕様で2000件というのは再訪を含めず海外の飲食店を除いた2000店舗投稿のことをさすのだろうと思い、この記念すべきレビューのお祝いに寝かしておいた中目黒の名店、鮨尚充。

それに値する、素敵なしーすーのお店でした。

妻の誕生日祝に予約を取ろうと思いましたが、夜の予約は流石に困難でお昼にお邪魔させていただきました。
カウンター席に座りまずはビールで乾杯です。

・ガリ
まずは一品目が出てくる前に噛み締めます。
酸味が強くなく柔らかい味わいで美味しいです。

・ホシガレイ
・蜆のスープ
かなり濃厚な旨味で一気に食欲に火がつきました。

・枝豆
・岩牡蠣
 大粒の牡蠣で口の中でとろけちゃいましたよ。
・明石産蛸
・金目鯛
・根室産毛蟹
 日本酒と一緒にいただきました。
 最高に旨いですね。
・熊本産新子さっぱり、しっとりで旨い!
・鮟肝の巻物
・雲丹軍艦
 はだての雲丹でボリュームたっぷり。
 雲丹旨すぎでしす。

・大原の黒鮑。
ほろよい苦味が大人な味で肝醤油との抜群な相性で旨い。

・白神山地のじゅんさい
食感、みずみずしさが心地よい。

・宍道湖産鰻
天然もので、わさびと一緒に口に含むと香ばしい香りとうなちゃん。

ここでヴィトン&まぐろ。
やまな板の下にさらに贅沢な食器が沢山入ってました(笑)

・鮪中トロ
 ほっぺが落ちるとはこの事。
 幸せ感じまくりのマグロでした。
・鮪大トロ
・車海老
 ぷりっぷりで美味しかったですね。茹で具合いが絶妙です。
・鯖寿司
 大葉と柚子の香りに撃沈
・鹿児島出水市産kg1万円の日本一高い鯵を実食。
感動の一言に尽きます。
kg1万円の鯵は初めて味わいました。
めちゃんこ旨い。
桁外れに美味しい鯵でしたね。

ここからさらに雲丹祭り。
雲丹大好きのかみさんもぼくも、笑顔が止まりません。
最後に穴子巻からの〆に玉子をいただいて、最後にとろたくをマイてもらって終了です。

ほんとに旨いお寿司と大好物の雲丹が、これでもかと食べ比べできる雲丹劇場は
こちら鮨 尚充さんならでは。

中目最強お寿司屋さんですね(^_^)

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • ヴィトン&まぐろ
  • 雲丹
  • 烏賊

もっと見る

4位

テラ・アウストラリス (北参道、千駄ケ谷、国立競技場 / ダイニングバー、ワインバー、パブ)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/03訪問 2017/03/16

北参道@コスパ良し!オーストラリアを楽しみまくる最高に美味しいおもてなしディナーならテラアウストラリウス。

かみさんからバレンタインデーにはフグをご馳走になったのでお返しのホワイトデーには
僕のとっておきのお店を出すしかありません。
頭をよぎったのがこちら、北参道にありますテラ・アウストラリスさん。

去年の4月にお客様と一緒に来て、とっても満足度の高かったお店です。

予約が取れるか不安でしたが、なんとかホワイトデー当日に取ることが出来ました。
ラッキーですね。

選んだコースは【フリーフロー付】AUS産プレミアムワインと楽しむ、全8品!月替わりおまかせフルコース!
自社輸入によるAUS産プレミアムワインを好きなだけ飲めてしまうという、このクラスのハイグレードなお店では神がかったサービスのコースです。

スタッフさんに案内され中央のテーブル席に着席。
すでに店内は他のお客様で満席。

乾杯のスパークリングはシロメィのシャルドネ・ピノノワール2010年のビンテージ物を。
これが辛口で飲みくちスッキリ、超旨い。

アミューズはキャビアオイスターキャビアラムを添えて。
生牡蠣とライムキャビアのジュレ仕立てで
これに合うワインをと今回特別にスパークリングワインをさらに
美味しくデコレートしていただきました(^_^)

塩気がきいてうんまいですね!

牡蠣の旨味が引き出されて気持ち良い食感も楽しめた美味しいアミューズ。

2ndアミューズはラムピザ、スロッピージョー、ひよこ豆のピュレ。
トルティーヤを使ったラム肉のピザにハムスをのせたような斬新な一品。
これにはスパークリングの赤をあわせていただきます。

料理とのペアリングも最高で、とっても幸せな気分ですね。

デュパスパイスで焼き立てパンをいただきます!

エントリーには
タスマニア産トラウトのコンフィ、トラウトキャビア、ヨーグルトリンゴのサラダ。
これが感動と驚きと旨さを醸します。
口の中に入れるだけでとろけてしまうトラウトサーモン。
それの出汁はなんとここで???と思わせる昆布出汁。
ヨーグルトのリンゴの爽やかな味わいとサクッとした食感混ざりあい
それはもう至福の時です。

魚料理は、平目のソテー・イカ墨のソース・焼きナスのピュレ・南オーストラリア産カラスミパウダー。

ヒラメの皮はパリッと焼かれ、イカ墨のソースとめちゃんこあいます。
更に焼きナスの香りとの相性が抜群で、「こんな味わい初めて〜〜〜」とまたまた感動。

メインはブラックアンガス牛ミスジの炭火焼き・マッシュルームカスタード・タスマニア産オーガニックマスタード。
脂身はほとんど無く旨みが凝縮された赤身のステーキと
プッチぷちの気持ち良い食感を味わえるマスタードとの相性は抜群。

たっぷりのマッシュルームカスタードもまるでトリュフのような香りが漂い
肉肉しい柔らかいお肉を、思いっきり楽しませてくれた素敵なメイン料理でした。

レモンマートルのグラニテでさっぱりしてから
デザートはストロベリーのアシェット。
春はやっぱりイチゴでしょ、と見た目も華やか。
イチゴをソースからのドライフルーツからのムースからのアイスと、全部イチゴで構成された
芸術的なプレートは心も満たしてくれる幸せな一品。

最後はオーストラリアのコーヒー、フラットホワイトで〆。

帰り際におみやげまで頂き
どれも当たり料理の連続で、スタッフさんの接客も和やかに
笑いあり、ツッコミありと、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

ワインも泡とあわせて5種類以上も楽しめましたし
何よりかみさんがとても喜んでくれたのが事がうれしいですね。
スタッフの皆様ごちそうさまでした。

有難うございます。

また来ます!

オーストラリア料理と聞くとオージー・ビーフとか連想しがちですがワインも美味しいものがたくさん。
先日オープンされたこちらのお店を東京カレンダーを見た時から気になっていて
オーストラリアワインが大好きなお客様と行って来ました。

ここテラ・アウストラリスはオーストラリア5ツ星プレミアムワインシロメィがいただけるお店。

事前に予約をして19時に入店。
2階に見えたホールスタッフの方に予約した旨を伝えてテーブル席に案内されました。

コースは5800円のDinnerPriFix一つのみ。

でもコレが選べる料理の種類がとても多くて、ワクワクします。
選択肢が多すぎて勝手がわからなくても、スタッフの方の説明がとてもわかりすくて安心。

僕が選んだのは
・前菜から鯵の軽いスモーク茄子の味噌焼きピンクグレープフルーツ。
・本日のパスタ
・備長炭焼きのメインでオコナーパスチャーフェッドアンガス×ヘレフォード種サーロイン100g
・+800円でサイドディッシュはフレンチフライパルメザンチーズトリュフ
アミューズで出てきた3種でまず驚き、パリッとした春巻きみたいな料理で感動。

あったかく焼きたてのパンもどんどんもらえるので食べ過ぎ注意((笑))
鯵のスモークは器でもビックリ。

ステーキのソースは
タスマニアンマウンテンマスタード、BBQソース、ムライリバーピンクソルト、
チュミチュリ、レッドワインジュ、イングリッシュマスタードの6種類から選ぶのではなくて
6種類全部出てくるのでいろんな味を楽しめます。

サイドディッシュのフレンチフライパルメザンチーズトリュフは写真の通り山盛りでトリュフの香りがたまりません(笑)

となりのテーブルで+1000円で選べるテンダープラスウエットエイジングポーターハウスステーキ400gの見た目のインパクトが半端ないです。

メインが出た後グラニテでさっとお口直しした後は
デザートでまた驚き。

僕が頼んだリコリスパルフェは
ミントのさわやかな香りとチョコ味。
パチパチ飴が口の中で弾けて面白い。
見た目も華やかで驚きました。

コーヒーも3種類紅茶も2種類から選べて
ぼくはカフェラテを選択。

しっかりラテアートまでされて最初から最後まで終始楽しめました。
帰りにおみやげ迄頂いて至れり尽くせりです。

フルーツの素敵な使い方や、料理のヒトサラヒトサラの驚きと感動とボリューム。

それでいて1人10000円行かないこの絶妙なコストパフォーマンスと圧倒的な満足感が
素敵なお店テラ・アウストラリス。

大切の会食やデートとかにも最適かも???

北参道は新しくオープンした予約の取れないレストラン元バカールの石井シェフのお店シンシアを始め
素敵なお店が増えてきた!

次回はかみさんつれてこよっと。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • アミューズ
  • 前菜から鯵の軽いスモーク茄子の味噌焼きピンクグレープフルーツ
  • Sirromet赤白

もっと見る

5位

お好み焼き いまり 五反田店 (五反田、大崎広小路、不動前 / お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/06訪問 2017/06/20

五反田@こだわりの空間と絶品のお好み焼きならいまり。

五反田西口の飲食街の路地を歩いていると見つけた「焼いてます」の看板。
こういうさりげない看板大好きなんですよね。

ふらっとこの看板に誘われて矢印の方向に歩いていくと、
雰囲気良さげな門構えのお店を発見。

お好み焼きいまりさんです。

店頭にはライトアップされた美味しそうなキャベツが僕達をお出迎え。
吸い込まれるようにかみさんと二人で突入です。

店内に入るとカウンターの前に大きく立派な鉄板の存在感。
カウンター好きの僕達には絶好の場所が空いていたので、喜んで着席。

メニューを見てお願いをしたのはいまりの丸投げお一人様2500円。
その日のオススメ料理をコース形式でいただけるお得なプラン。
魅力的なメニューがたくさんあるいまりさんですが、迷ったらこれですね。

まずは生ビールで乾杯です。
グラスがウスハリで独特なフォルム。
飲み口が良くて喉越しも最高です。

ビールの次に出てきたのは
生ザーサイ
ポテサラ
青菜の生姜和えの3種盛り。
カリッとした食感のとのギャップが嬉しいポテサラはビールにあいます。

早速鉄板の上でショーが始まると、山盛りの葱が盛り付けられ始めると、箸が止まるほどビックリのボリュームに期待が高まります。
契約農家から直送されるたっぷりの葱、これを贅沢に使いまくったねぎ焼きが鉄板の上で焼かれて
出来上がるのを待つのも楽しいワクワク感。

続いていまりのレモン酎を注文。

鉄板で焼かれた熱々のあご筋とにんにくの芽炒めが目の前に到着。
これが絶妙の味付けでレモン酎によく合うんです。

続いてとん平焼が目の前に出てきました。
玉子焼き&豚さんのハーモニーは鉄板!!
こちらも美味しくいただきましたよ。

続いて聞こえるマスター独特の時間でリズムよくかき混ぜられるお好み焼きの素。
そのここち良いリズムから焼かれる独特な長方形のお好み焼き。

じっくり焼かれたこのお好み焼きの上には、フレンチ感が漂う芸術的なマヨネーズソースの一筆。

これをとりわけて食べましたがふわふわの食感とキャベツの食感とのギャップがたまらん旨さ。
ソースも今まで経験したことのない味わいで、スパイシーさが強めの大人の味わい。

はっきり言って旨すぎます。

最後にドリンクはいまりのハイボール。
香ばしめの麦焼酎ソーダ割りで、香ばしさ香るさっぱりとした味わいはお好み焼きにめっちゃあいます。

〆のオムそば。
ソースか醤油か選べたので醤油味で。
パラパラの御飯をレモンの酸味と醤油味の香ばしい香りに撃沈。

最後の最後まで心地の良い素敵な時間を過ごせました。

いまりさん最高ですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • お好み焼き
  • お好み焼き
  • そばめし

もっと見る

6位

Kuni (岐阜、名鉄岐阜 / 日本料理、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/11訪問 2017/11/27

岐阜長住町@芸術的な料理の数々を楽しめるKuni

岐阜ツアー最終日に予約を取って楽しみにしていたお店Kuni。
なんてったって岐阜玉宮柳ケ瀬界隈の食通な友人紹介のお店。

11月10日19時に予約をして訪問。
コースを頼まず、カウンターに座っておまかせで料理をいただくことにしました。
いいマグロが入ったとのことで、握りを出してもらいます。

先ずはビールで乾杯です。

先付けをいただいた後御造里を頂きます。
見た目も華やかな可愛い盛り付けで、中央の海老は活造り。
跳ねて踊って驚きです。

お頭は後で素揚げされて出てきましたが、絶妙の塩加減で海老の甘みが引き立ちます。
これもお酒にあう絶品おつまみでした。

前菜盛り合わせはキノコとベーコンのキッシュやコロッケ、柿を使ったバタークリームなどお酒にあう前菜がいっぱい。
途中で日本酒に切替えて、ゆったりとお酒とのマリアージュを楽しみます。

続いてとろにぎり。
このまさかフレンチ風のお店で神レベルのお鮨を食べらるとは思いもしませんでした。

続いて生うにクリームパスタ。
うにの甘みとまろやかさが引き立つクリームパスタ。
めちゃんこ旨くてほっぺが落ちます。

〆のアミューズはわくわくの連続(^_^)
このデザートのすべてを田中シェフが手作りしていると言うから驚き。
仕込み作業を想像するだけで!?

田中さん素敵な料理の数々、素晴らしかったです。

ごちそうさまでした。

また来ます!


  • トロにぎり
  • うにクリームパスタ
  • 御造里

もっと見る

7位

め乃惣 (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / 日本料理、海鮮)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2023/06訪問 2023/07/24

神楽坂@め乃惣で誕生日のお祝いを妻に祝ってもらいました。

かみさんに誕生日ディナーどこがいい?ってきかれたので、久しぶりにめ乃惣行きたいな〜〜なんて行ってみたら、誕生日!!!ラッキーなことにかみさんに予約してもらって連れて来てもらいました。

19時入店。

カウンター席中央に座ってお料理がスタート!
まずは瓶ビールで乾杯です!

八寸は
ほおづき、玉子焼き、とうもろこしやきゅうりにもろみ味噌を添えて。
伝統の玉子焼きはいつ食べてもほっこりとして美味しい味わい。

お椀はじゅんさいと鱧のお吸い物
私は今年初のじゅんさいで、ちゅるちゅるの食感を楽しませていただきました。

お造りはまぐろイカたいホタテ。
まぐろが美味しすぎてほっぺが落ちます。

焼酎は兼八でソーダ割り。

稚鮎の塩焼きは夏を感じる逸品です。

鮑の煮物に名物の海老しんじょ。
これを食べるとめ乃惣にお邪魔したな〜とホッとします。

締めは特別にと、ご飯を漬け丼に変更してもらえるなど、大将の粋な計らいに感動の嵐でございます。
かみさんは涼風冷麺をチョイス。
こちらも涼しげで、優しいお出汁で食べる冷麺はちゅるっと喉を潤し胃の中へ。
お腹いっぱいでもまだまだ行けちゃう美味しさです。

最後はサプライズのケーキまでいただいて、感動のひととき。

嬉しいですね。
幸せすぎました。

本当にありがとうございました。

ごちそうさまでした。

またきます!
久しぶりに神楽坂はめ乃惣さんへ、この日はランチでお伺いしてきました。
コロナ禍で大変な中、頑張っていらっしゃいます。

検温とアルコール消毒は当然でカウンターもテーブルもしっかりと和のおしゃれなアクリル板で遮られ、二酸化炭素濃度測定機に空気をきれいにするオゾンの装置まで。
雰囲気を壊さない最大限の配慮で、すばらしい感染症対策をされているなあと関心です。

この大きさのお店ではびっくりするほど完璧なコロナ対策。

さて久しぶりに食べため乃惣膳。
一言で表せばとても美味しかった!!!

名物のえびしんじょは、揚げ春巻きバージョンのものがあり、これが皮のパリッとした食感とふんわりのえびしんじょの食感とのギャップに萌えます。
すんげー旨い。
銀だら西京焼きも、ふわふわ感と上品な味わい。
相変わらずの美味しさでご飯おかわりしちゃいますね。

お刺身もとってもいいものご用意いただきほっぺが落ちます。

炊きたてご飯に、具沢山のお味噌汁に卵焼き。
デザートは梅の砂糖漬けで〆。

幸せです。

ごちそうさまでした。

コロナ禍大変ですが頑張ってくださいね。
心より応援しています!

また来ます!
久しぶりの神楽坂ランチはめ乃惣で。
夜以外での訪問は久しぶり。
美味しいえびしんじょに美味しい刺身をいただけるのを期待して、久々の訪問です。
店内に入りカウンター席へ。
コロナ対策で、カウンター席は人数制限。
端っこに座って、カウンター上のあります消毒液で手をスッキリ殺菌。

注文したのは初志貫徹、えびしんじょ膳に刺し身のついた豪華版、め乃惣膳3000円をお願いしました。
2代目の萩原さんと先代の奥様が切り盛りされており、お店の中は清々しい空気に包まれています。
冷たいお茶は、高級感漂いいい香りがします。

大根おろししらすを頂きながら待つこと10分。
出てきました。

えびしんじょにごはん、たっぷりと具だくさんのアサリのお味噌汁。
お漬物に卵焼き、銀鱈の西京焼き、そしてお刺身はイカ、まぐろ、たこ、たい、こはだ。
このマグロが、美味しいご飯にめっちゃあう。
オンザライスしていただけば、それはもう幸せです。
江戸前の卵焼きのあまみをじっくりと味わいながら、えびしんじょをがぶり。
一匹一匹丁寧に皮をむかれて仕込まれたこのえびしんじょのプリプリ感。
古き良き懐かしのソースをちょっぴりつけて味わいます。
ぬか漬けの美味しさは歴史を感じざるを得ませんね。

これだけたくさんの美味しいおかずをお供に、炊きたてのごはんを口いっぱいに頬張れる幸せ。

最後にデザートはスイカ。
ひえひえでしゃっきりスッキリ。

贅沢で幸せなランチを頂きましたよ。

ごちそうさまでした。

また来ます!
記念すべき1700軒目のレビューは以前上司に連れてきてもらって
絶対再訪したいと心に決めたこちらのお店、
神楽坂の名店久々となりましため乃惣さんの海老しんじょが食べたくて予約を入れて行ってきましたよ。

店内に入ってカウンターに着席。

先ずは瓶ビールをいただいて乾杯です!
以前連れてきてもらったときと若干雰囲気が違ってみえたので、2代目となる大将に聞いてみると先月改装されたばかりらしく、カウンターもいい香りがします。

まずは御造りが出てきました。
鮪、とり貝、コハダ、イカ、鯛が入っています。
どれも新鮮でこの季節の刺身ってめちゃくちゃうまいんですよね。
冬の終わりの2月は海の水温がぎゅっと下がることで魚の身が引き締まるりさらに脂がよくのっているんです。

最初の日本酒は東一をいただきました。
綺麗で可愛い江戸切子のお猪口を選んで飲んでみると美味しい雰囲気も楽しめます。

続きまして江戸前厚焼玉子を頂きます。
甘めの味付けで、好みは別れますがまだうまいさらにうまいずっとうまみが出てくる感じが素敵です。
こういう玉子焼きがお弁当とかに入ってたら、どれだけ幸せなんだろう。

新たけのこがこの季節に食べられるとは。
鰹節との相性は抜群ですね。
日本酒にも良くあいます。

そして出てきました待望の海老しんじょ。

この味は以前食べた海老しんじょを遥かに凌ぐ美味しさです。
サクッとした衣の中に、ふんわりとした優しさと同時に感じる海老のぷりぷりした食感が、
うまみたっぷりなのに上品かつ気品の溢れたとっても旨い一品でした。

日本酒の2合目は超辛の美丈夫をお願いしました。
スッキリとした口当たりで、とっても美味しく頂けましたよ。

〆はお楽しみの涼風中華そば。

ツルッとした喉越しの麺の上に辛味のきいた高菜が添えられていて
実にあっさりとした口当たりの中に高菜の旨みが感じられます。
細麺がすーぷを拾ってとっても美味しい中華そばですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!
神楽坂の裏路地にあります高級割烹「め乃惣」さんに
上司につれて行ってもらいました。

私の上司が、こちらのお店の若旦那の高校からの友人らしく
ホント、めちゃんこ旨いお店連れてくから、覚悟しとけよいわれてました(笑)

最初お店の名前を聞いた時なんかどこかで覚えていた感があり
店内に入り、大将の顔を見た時、「あっ」て思いました。
昔料理の鉄人で3代目鉄人森本正治さんに
当時テレビで見ててめちゃんこうまそうやった海老しんじょうと、冷麺で勝負に勝った人や!
って思ったんです。

上司の名店ネットワークすごいなぁなんて感心。
すでに、このめ乃惣さんに来る前にすでに2軒飲んで食べてしているものですか
注文とかそういう野暮なことはせず、おまかせで!

「どうしても海老しんじょうだけは食べたいです」とだけ伝え
出てくる料理と焼酎をいただきました。

美味しいお漬物をぱりぱり食べながら
お酒を飲み、海老しんじょうが出てくるのを心待ち^^

ど〜〜ん!

出てきました〜〜〜〜。

塩をつけて頂きます。

ふわっ!?
しっとり。
すげ〜〜。

旨い^^
なんだこれは〜〜う〜〜ま〜〜い〜〜ぞ〜〜〜(笑)

海老の旨味と食感のギャップ。
噛めば噛むほど滲み出る出汁みたいな旨み。

やばい。
なんてうまいんや〜。

うまいうまい行って食べてたら、システム担当のもう一人の上司も
「コレも食べなさい」と、もう一個食べられました。

なんて幸せ(^-^)

その後〆に出された涼風中華そば。

爽やかな旨みと、スープを飲み込んだ後に残る深いコクは
麺を食べてしまった後も飲み干したい程すてきな味。

特注の麺を発注しているらしく、このスープにあう最高の麺でした。

非常に美味しくいただけましたので
こちらのお店には、大切な人を連れてもう一度来たいと思います。

酔っぱらい数名で遅くにおじゃましてしまい、申し訳ございませんでしたが
本当に美味しい料理でした。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

居酒屋 肴とり (神泉、渋谷 / 居酒屋、海鮮、寿司)

10回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/07/06

渋谷@久々に再訪の肴とりの漁師丼はやっぱり神ってました!

久々に渋谷でランチタイム!
同僚にもこの肴とりさんのランチを食べさせたいと思い11時50分にお見せ前に集合待ち合わせをして入店。

すでにお店はほぼ満席状態。

相変わらずの人気店でほっとします。

スタッフさんの顔ぶれも随分と変わって、以前と同じスタッフさんはホールの方だけかもしれませんが懐かしい感じがして良き。

ランチメニューを見てみると11種類と更にパワーアップしてました。

その中でも僕が一番大好きなのは漁師丼1000円。

中に入ってる魚の種類の豊富さ(カツオ、サーモン、鯵などなど)と
アジのたたきにねぎとろの別ざら盛りは、僕の好みに思いっきりマッチ。
鯵をごま油の塩ダレにつけて食べると、あまりの旨さに当時の感動が蘇ります。

以前なら、一回目丼食べ終わったら酢飯を追加してもらって、この上にあじとねぎとろをのっけて2回分食べるのですが、体のことを考えココは我慢。

美味しく頂いて終了です。

昔はお味噌汁にカニの足が入っていましたが、今は入っていないようですね。

帰り際も階段には次のお客様がいっぱい並ばれて人気店ですね!

ごちそうさまでした。

また来ます!
渋谷で働いていた頃は、週になんども足を運んでランチも夜も(特にランチ)お世話になっていた肴とりさんへ。
ここにどうしても連れて行きたい人がいたので、2軒目で利用させてもらいました。

お通しは、枝豆・紅生姜とキャベツの和え物・マカロニサラダ。
2軒目なのでいきなり日本酒で乾杯です!

お猪口も好きなものを選べるスタイル。
うまそうな奴を選んで、お燗で純米かもきんしゅうを。

ランチでもそうですが、素敵なお刺身がたっぷり食べられるのが肴とりさんの魅力。
お刺身盛り合わせをいただきました。

白魚のかき揚げともう一品天ぷらも。

お刺身は鯵がたまらんうまさ。
日本酒もグイグイ行きます。

続いて岐阜の日本酒百十郎を。
白魚の添付さがサクサクジュワーでうますぎで。

あーなんて幸せなひと時。

お味噌汁はサービスで出てくるし、何時来ても、いつきてもいいお店ですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!


渋谷オフィス時代には、素晴らしきコスパ満点のランチを何回食べに行ったことか。
大好きな大好きな肴とりさんが、2周年だというのでまだ外は明るい早めの18時スタートで友人と食べに行ってきました。

まずはビールで乾杯です!

お通しは、葉月の枝豆にさっぱりとした優しいお酢の酸味が嬉しいめかぶとお浸し。

3種類も出てきていきなり嬉しい。
見た目もいいし流石のお通し。

何と言っても期待は刺盛り。
予定していたもう一人の友人の到着が遅れていたので刺身盛りを3人でお願いして先に2人分出してもらいました。

他に夏らしく、オクラと茄子とトマトのさっぱりとしたジュレの一品が、技ありでまいう〜。
栃尾揚げにたこの唐揚げをお願いしました。

途中で、日本酒に切り替えてグビグビと。
紀土1合で600円。
お猪口は可愛いのから渋いのまで選べます。

またこれに、お刺身が思いっきり合うんですね。
旨い!!

続いて塩レモンサワーに行ってみます。
これも爽やかで、汗かいた後にのむと体が喜びますよ。

お店のいい雰囲気も相まって、深く面白い話に花開きました。

夜も素晴らしいお店。
お酒もおつまみも、お魚もスタッフさんの笑顔もとってもいいお店ですね。

2周年本当におめでとうございます!!!

ごちそうさまでした。

また来ます!
久しぶりの渋谷ランチ。
目指すは肴とりキタ───O(≧∇≦)O────♪

刺身定食に港定食、漁師定食。
忘れられない定食が頭に浮かび、どれを食べようか迷いながら到着。

昔と比べ今では12時過ぎると階段まで並んで行列ができてしまう超大人気店となっている肴とりさん。
早めの入店でなんとか座ることができました。

悩んだ末に頼んだのは刺身定食1000円。

今も変わらぬクオリティー。
見た目の迫力。
美味しい刺身。
大満足のおかず。
ボリューム満点、おかわりしまくり、贅沢し放題のこのランチは渋谷No1というか都内TOPクラスのコストパフォーマンスを醸しまくっていますね。

お代わりしたご飯にはプチ海鮮丼にして、さらに温玉を乗っけてうまうま&うま♪───O(≧∇≦)O────♪

ごちそうさまでした。

また来ますよ!
一つのメニューで3度美味しい話は最近それほど珍しいわけ話でもない。
鯛茶漬けやひつまぶしなどが良い例かも。
例えば鯛茶漬けを例にあげれば最初は鯛の刺身だけで食べ、次に御飯と一緒に食べ、最後にお茶漬けで食べるというもの。

しかし肴とりさんが今日リリースしたばかりの新メニュー、「漁師丼」は次元を超えたレベルのものだった。
価格は僕の大好きなお刺身定食や名物肴とり定食と同じ1000円と、決して安くはない。

その内容は・・・・・
御飯は白飯か酢飯か選ぶ。
今回は酢飯を選択。

待つこと5分出てきました。
ぉぉぉぉぉおおおお〜〜〜。
漁師丼の具の他に、鯵の塩ユッケ、ネギトロがついてくる。
カニ入り味噌汁の他に辣油ベースのタレと塩ダレベースの2種類のタレが用意されていて+わさびでわさび醤油と合計3種類のタレが楽しめる。
つまり、3つの具の丼×3種のタレで合計9種類の味のバリエーションを楽しめるというもの。

まずは、漁師丼に辣油ベースのタレをかけていただくと
う〜〜〜〜〜〜ま〜〜〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
いきなり旨い。
ピリ辛が炙った魚と、鯵のタタキに思いっきりあうのだ。
薬味は白髪葱の下に一枚ある大葉こっそり隠れている刻み大葉も、いい仕事をしている。
華やぐ香りとピリ辛と美味しさがこみ上げてきて、ず〜〜〜〜と食べまくっていられる。
また、程よい酸味の酢飯がまたいい具合に全体をまとめ上げている。

つづいて、スタッフさんに酢飯をおかわり。

いつも笑顔でおかわりをいただける店長さんに感謝しながら
鯵の塩ユッケをおかわりした酢飯の上にぶっかけます。

これまた、塩ダレと鯵が良く合ってどんどんご飯が進みます。
酢飯を半分食べたところで最後のネギトロをどんとのっけてネギトロ丼の完成です。

これにはワサビ醤油をかけていただきます。

しらが葱のシャキシャキ感とネギトロの濃厚な味わいがたまらなく旨し。

素晴らしい。

食べ終わった後にこれほどの満足感を感じられるランチがあっただろうか。
たった1000円で味わえる最高峰の満足感。

ごちそうさまでした。

また来ます!
肴とりのランチ一覧レビュー最後を飾るのは焼魚定食800円。

この投稿で、肴とりさんのすべてのランチ定食を紹介したことになるかな。

体のことを考えて、揚げ物が禁止で焼魚がいっぱい食べたかったらコレがオススメ。
なんてたって焼魚が2枚ついてくる。

そして、なんてったって炙り明太子がついてくる定食はこの焼魚定食のみ。

この日はぶりの照り焼きと、分厚い焼鮭。

どっちも当然ですが外さない焼魚。

それはもう、大盛りご飯もお変わりしちゃうぐらいおかずがたっぷりですよ。

気分に合わせて、5つの定食選びましょう。

ごちそうさまでした。

また来ます!

もう何回来たっけ^^

今日は久しぶりにアジフライが食べたくなったので魚三昧定食850円にすることに。

内容はアジフライ、鯖の塩焼き、お刺身と3種の食べ方が堪能できてしまうという素敵な定食です。

サクサクのアジフライをソースにつけていただきます。
旨いね。
間違いないっすね。

御飯も大盛りにしてたっぷりいただきました。

鯖の塩焼きは、パリッと焼かれた皮まで旨い。
お刺身もマグロにタコに、いろいろ4種もついてくるし太っ腹。

ごちそうさまでした。

また来ます!
今となっては通い過ぎて、MY食堂になってしまっている感も否めない肴とりさん。
こちらの定食の僕のお気に入りは、お刺身定食1000円と港定食850円。

お刺身定食も港定食も過去の投稿を見ていただければ
魅力は伝わると思いますので、このたび肴とりさんで初めて食べたワンコインランチ
海鮮ばらちらし500円(税込み)を食べてみたのでレポートします。

この海鮮バラちらし。
一番の特徴は雲丹醤油。

なんと500円のワンコインランチで雲丹の香りが楽しめてしまう。

うにと醤油を混ぜ合わせ海鮮丼にかけると、まろやかで甘い雲丹の香りをまとった醤油は
最高の引き立て役となります。

細かく宝石のように散りばめられた、マグロや玉子、いくら、青じそなどなどが満遍に敷き詰められています。
また揚げ玉が食感と旨味、まろやかさを引き出して、極上の一体感を醸し出しているのだ。

もちろんカニ入りお味噌汁おかわり自由\(^o^)/

良いですか。。。税込み500円ですよ。
ワンコイン500円で、蟹、雲丹、いくらぜんぶ楽しめちゃったんですよ。

恐るべきワンコインランチ。
食費で生活費の殆どが消えてしまう食べ歩きサラリーマンには、目からウロコのランチです。

たまにローテーションに入れようと思う。

ごちそうさまでした。

また来ます!
去年より何度もランチ時には足を運ばせて頂き
今年もお世話になりますよっ!!!と同僚と一緒にランチで向かったのは渋谷肴とりさん。

流石に店長さんにも顔を覚えていただいて、
新年のあいさつをさせていただきました。

窓際に座って注文。
今年一発目はお刺身定食1000円で決まり。
同僚は港定食850円を頼んでました。

お刺身はサーモン、まぐろ、鰹、エビ、タコ、玉子焼きなどなどお寿司にしてもいけちゃう素敵なラインナップ。
煮蛤に美味しい昆布の佃煮も、御飯大盛りを選んでみれば、おかずがなくて困るようなことは一切ないわけで。

色んな種類のお魚を食べられるだけではなくサービス精神に溢れた良い定食ですね。

点数は前回同様変わらぬ4.6。

肴とりさんのランチの魅力はさんざん書いていますので
過去のログを見ていただければと思いますよ。

ごちそうさまでした。

また来ます!


2016年12月再訪

今年一番ランチで利用させていただいたんじゃないかなーと思う肴とりさん。
不動の人気肴とり定食や先日デビューした港定食に勝るとも劣らない
特に僕がよく食べているお刺身定食1000円を、今日も行って食べてきました。

刺身定食1000円。
写真もアップしましたのでぜひ見て下さい。
8種のお魚の刺身がそれぞれ2枚ずつ。
それに玉子焼きと、貝がついているという。

立派な器に盛り付けられたお刺身たち。

それはもう破格のコスパを感じてしまう、素敵な定食でございます。

今日の御飯も美味しくて、大盛りにしたのにお刺身がたっぷり残ってしまうぐらい
美味しく頂けましたよ。

来年も通ってしまうであろう肴とりさん。
今年は食べ納めのつもりで行きましたので、ありがとうのご挨拶をさせていただきます。
本年は大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年12月再訪

12月に入り、ランチに新メニューが出来た肴とりさん。
店長から事前に伺っていたのでワクワクしながら同僚3名と一緒にランチ訪問。

新メニューの名は港定食850円

この新しい定食は鯵のタタキに鯖の味噌煮、更にはカキフライが4つもついてくるという。
ステキかつ魅惑的な定食。
感動したのは鯵のタタキを一緒についてくるネギ味噌ダレにつけて御飯と一緒に食べたのですが
それはもう絶品!
思わず、う〜〜〜〜〜〜ま〜〜〜〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!と叫びました。

御飯は大盛りなのに、おかずを全部食べても、まだ残ってしまう豊富なボリュームのおかずが
満足度を更に駆り立てます!

ベスト・オブさすらいのうぶちゃん渋谷No1ランチの称号を送りたいステキなランチですね。

今日は豚汁が無かったので残念ですが、それ以上に感動です。

12月に入り今日から階段には、外が寒いからと甘酒を無料セルフサービスで振る舞われ
サービス精神旺盛すぎるこの心意気に感謝して
またランチに利用させていただきますと、心に刻んでお店をでました。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年11月再訪

なんだかんだで月3ぐらいのペースでご利用させてもらっている肴とりさん。
この日も上司と一緒に訪問です。
雪が降って寒い中でも、ここのランチの幸せに叶うものなど中々ありませんね。

今日はアジフライが食べたくなったので魚三昧定食850円にすることに。

内容はアジフライ、鯖の塩焼き、お刺身と3種の食べ方が堪能できてしまうという。
サクサクのアジフライをソースにつけていただきます。
御飯も大盛りにしてたっぷりいただきました。

鯖の塩焼きは、パリッと焼かれた皮まで旨い。
お刺身もマグロにタコに、いろいろ4種もついてくるし太っ腹。

しかもカニ汁か豚汁か選べるようになりまして、待望の豚汁をいただきましたよ。

具がたっぷり入ってて、たまらん旨さで完食です。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年8月初訪

最近渋谷文化村通りから道玄坂に抜ける道沿いに
立て続けにお店がオープンしまくりで、8月に入ってから忙しかったお昼時も一段落し、
ようやくこれらのお店に飛び込みランチできるようになったので、上司と一緒に行って来ましたこちらのお店は
「居酒屋肴とり」さん。

店内はかっこよく、店舗中央にある、盆栽を囲む六角のカウンターが印象的。

ランチメニューはさしみから焼き魚、フライに煮付けに至るまで
海鮮づくしの良いメニュー。

今回注文したのは、店名がついた自身を感じるこの定食。
肴とり定食1000円。

決め手は、ブリ大根ならぬ鯛大根。

しばらく待って出てきましたよ。

天ぷらに刺身、茶碗蒸しときて、しらすおろしに、蟹の入った大きいお味噌汁。
御飯はもちろんおかわり無料、お味噌汁もおかわり無料なんですね〜。

煮付けも味がしみてておいしいし、茶碗蒸しも具だくさん。
海老に鶏肉いろいろ入ってサービス満点です。

これだけ、おかずがたっぷりで1,000円ポッキリなので、コスパは半端無く良すぎるわけで。

別で小鉢にいかの塩辛、しらすおろしに+いくら、茶碗蒸しに銀杏でも入ってたら、5.0つけてたかも(笑)
それはやり過ぎなので、今のままで十分です(爆)

久しぶりいい店見っけ。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • 漁師丼1000円
  • 漁師丼1000円
  • 漁師丼1000円

もっと見る

9位

こうかいぼう (門前仲町、清澄白河、木場 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/10訪問 2018/10/25

門前仲町@本当に旨いラーメンがここにあるっ!再訪のこうかいぼうはやっぱり優しかった。

僕の大好きなNo1ラーメン店こうかいぼう。
並ばずに入れたらどれだけ嬉しいか。
そこで、ちょくちょく店前を通っては並ばなくても入れそうな時間帯がわかってくるようになり、今回なんと奥のテーブル駅に座って、餃子にビールまで行っちゃいました(笑)

月曜日18時25分入店。

混んでないようにお願いしますと祈りながら、門前仲町で一仕事終え、同僚と一緒に2名で訪問。

女将さんと大将の優しい「いらっしゃいませ」のお声がけと共に、奥のテーブル席をどうぞと案内されました。
こうかいぼう初めてのテーブル席。
手前のテーブルにはお子様連れのお姉さまが。
ラーメンライス風にして、小さな可愛いお子様と食事をされています。

街のラーメン屋さん!!って感じがしていい感じ。

並んでるお客様もいなかったので、昔っからず〜〜とこのこうかいぼうさんでやってみたかったビールに餃子を注文してみました。

瓶ビールモルツ550円
焼餃子5個380円

まずはお通しと瓶ビールが出てきて、お疲れ様乾杯!!!

お通しはネギと焼豚の細切れ。
塩気もきいいててビールがうまい。

続いて餃子が。
表面カリっと、中はジューシーで美味しいです。
酢コショウとラー油両方で攻めましたが、どちらにも合いますね。

そして餃子食べ終わった頃に味付けたまごらーめん780円がちゃく丼!

♪───O(≧∇≦)O────♪

美しい麺。
研ぎ澄まされたスープ。
そして優しい味と分厚いメンマに
とろみ具合まで完璧の煮卵に。

本当に旨いっ。

そして全部優しい。

こんな行列の有名店なのに、ご夫婦で切り盛りして僕なんかにすごくありがとうございますって心のこもった挨拶までもらえて、ほんと素敵なラーメン店ですね。

ごちそうさまでした。

またこれからも何回もきます。

12月も半ば過ぎて年末まであと少し。
気温もぐっと下がってきて、いや〜ほんと寒いっすね。

以前から不動の人気店、年内には絶対に食べて起きたかった門前仲町はこうかいぼうさんへ、らーめんを食べに行って来ましたよ。

18時13分入店で4名待ち。
スルッと店内に入ると、大将と女将さんの心地の良いいらっしゃいませの声。

すぐに女将さんにメニューを持ってきてもらいどれを食べようか悩みます。

らーめん650円。
なかなか良心的な価格。
チャーシューごはんが300円でこれはセットがオトクそうだなと
セットメニューからチャーシューごはんセット900円を選択。

追加で味玉100円めんま150円をトッピングします。

すぐに、席が空いたのでカウンター席の一番手前に座り、モニュメントとにらめっこ。

しばらく待って出てきました。

先ずはチャーシューごはんから。
海苔の上にのった柔らかく、口の中で蕩けてしまうチャーシューとごはんの相性は抜群。

続いてラーメンに。
めんまはでかく太く、心地よい歯ごたえが素敵。
麺をすくうと、たまご麺がキラキラ輝きます。

さすがラーメン好きの大将が、本当に毎日食べられるラーメンを追求し続け、研究に研究を重ね、たどりついたいっぱい。
だしがとにかく旨く、冷めた最後の一滴まで旨い。

なのに、やさしい。

スープは動物系と魚介系のWスープ。
豚のとんこつに鶏ガラと魚介系は煮干し、かつおぶし、さばぶしにさらに沢山の野菜からとった特製品。
タレは伊豆大島産海水100パーセントの天然塩、「海の精」としょうゆ。
水はSEAGULLIVの浄水器。
麺は菅野製麺所の特製たまご麺。
ラーメンが入った器はナント駄知どんぶり。
岐阜県土岐市駄知町の美濃焼きで久しぶりに聞いて、懐かしく思いました。

これらこだわりにこだわった素材から生まれる、とても美味しいラーメンと
天使のような接客に心打たれ、そして心癒されお店を出ました。

数あるラーメン店の中でも最高峰のラーメン店と言って過言ではない名店ではないでしょうか。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • 味付けたまごらーめん780円
  • 味付けたまごらーめん780円
  • 味付けたまごらーめん780円

もっと見る

10位

とんかつ ボントン (水天宮前、人形町、浜町 / 洋食、とんかつ)

4回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/07訪問 2018/07/20

水天宮前@涙の生姜焼きラストボントン(´;ω;`)

先日急遽、敬愛する毎レビュワーwhoiskawakamiさんよりLineがピコン!
なんと僕の大好きすぎる10年以上も通わせてもらっていました、とんかつぼんとんさんが来週月7月23日昼の営業を最後に閉店するという悲しいお知らせ。

僕が食べログまとめで32000Veiwオーバーの人気記事でもある生姜焼きまとめを書くきっかけにもなったお店。食べログまとめ参照 https://tabelog.com/matome/1467/ 

閉店までの自分のスケジュールを考えると7月19日(木)のランチタイムしかなかったので、急遽whoiskawakamiさんとランチ(略してふーラン)を決行しました。

予定通り11:45店前着。
あつすぎるぜ!
唸るような暑さの中、いままでの思い出を噛みしめながらやってきました。

店内に入り、奥のテーブル席へ。
メニューを見ながらぼくは生姜焼き(小)と決めていたのでそれと、ラストボントンなだけにランチビールで乾杯しました。

わずか10分も立たないうち店内は満席。
12時をすぎる頃には行列ができていました。

さすがの人気店。
whoiskawakamiさんはでっかいとんかつを注文。
それは見てるだけでお腹が一杯になりそうなボリューム。

生姜焼きがでてきて箸をつけます。
この味を感じる度、懐かしい感じが・・・・
さらに鉄砲漬けと赤出汁の感じが僕の背中を押して、一気にご飯をたべてしまう。
まわりの人は辛すぎるよねとか言うかもしれませんが、働いて汗いっぱいかいて、お腹すかして食べるときには、この味付けが一番うまいんです。

わかる人だけがわかればいいなと思うお店でしたが、物件紹介してでも復活していただきたいお店です。

ごちそうさまでした。

また絶対食べたいです!
復活心待ちにしています。



日本橋浜町に引っ越して来たときに、このとんかつボントンの存在はかなりでかく、歩いてすぐ行ける。
晩御飯だって全然閉店前に来れる場所。
僕にとってそんな引っ越し理由にもあるほど大好きな生姜焼きが食べられるとんかつボントンが好きだ。

この日もテーブル席に座って生姜焼き(小)を注文。

旨い米。
ニンニクがガッツリ効いたしょっぱい生姜焼き。
涙が出ちゃいそうな赤だし。
そして、鉄砲漬け。

僕にとってこの味は、亡きおばあちゃんが作ってくれた生姜焼きを思い出させてくれる日本で
唯一のお店。

正直僕だけ旨い!っていうお店の部類だと思います。
スタッフさんもいつも挨拶が優しくてほっこりしてすごく好きです。

だから通ってしまいます。

ごちそうさまでした。

また来ます!
初めてこの生姜焼きに出会ったのは2011年9月。
当時勤め先が茅場町にあったころ、ランチで開拓していた時に偶然見つけたお店。
今は職場が渋谷に移動したため、なかなか行けずにいましたが
自宅はこっちに移動してきたので、今度は土曜のランチで利用できる嬉しいお店になりました。

数え切れませんがもう20回ぐらい来てると思います。

お店には土曜日お昼11時50分に入店。
店内のテーブル席はすでに満席状態。

女性スタッフの方がホールに立たれて、慌ただしく注文を聞かれています。
手前のガンダムフィギュアーの並べられたカウンターに座って
いつものように、しょうが焼き定食(小)970円を注文します。

いつもホールで注文を聞いてくれる、優しい感じのお兄さんが厨房に入られてました。
いつも作ってくれるおじいさんはどうされたのかな〜なんて思いながら
スマホいじってしばらく待っていると出てきましたしょうが焼き。

ほっこりする赤出汁と、塩の効いたお漬物、旨い米。
東海地方出身の方なら、この赤出汁のほっこり感わかっていただけると思います。

そして、ニンニクと生姜がガッツリ香る生姜焼き5枚。

これをちょんと、オンザライス。

そして一気に口の中にかけこみます!!!
出るかっ、12連コンボ。
米、生姜焼き、米、味噌汁、米、味噌汁、米、お漬物、米、生姜焼き、米、生姜焼き!!!!!!!!!

撃沈。

旨い。
旨すぎる。
たまらん。

1枚残しておいた生姜焼きを片手に、米をおかわり。

続けて6連コンボが炸裂!!!

米、生姜焼き、米、米、生姜焼き、米!!!!!!!!!!!!!!

赤出汁を最後までいただいてごちそうさまでした。

目の前のガンダムに見つめられ、大満足の土曜日ランチは終了。

僕が食べ終わって店を出る12時30分まで、
20人以上返さないといけないほどクソ忙しそうでしたが、なんとか頑張ってまわして下さい。

また来ます!

2015年1月再訪

何気に何度も(20回以上)再訪しておりますが、
久々に仕事で茅場町に来たので、とんかつボントンさんのしょうが焼定食(小)が無性に食べたくなり行ってきました。
この門構え。
相変わらずやってるかやってないかまったくわからん。
営業中の看板が出されてなければ、ほぼみんなスルー(笑)

店内に入り、奥の満席テーブルから手前のカウンターに着席。
2011年の僕と違うのは、禁煙家になったこと。
たばこの煙は邪魔なので、手前の方がやっぱいい。

目の前にはオリジナルボントン焼酎のポスターが。
こんなんあるんや~思いながら、カウンター越しに
サングラス外した亀仙人(ジャッキーチュン)と酔拳の師匠蘇化子さんを足して二で割ったような
方にしょうが焼定食(小)下さいと言ってしばし待ちます。

ケータイいじってたらサクッと出てきました。

相変わらず旨すぎる生姜焼き。
ロース肉なので、バラと違って肉の食感を楽しめるし、この絶妙な味付けがたまらん旨さ。
そして、赤出汁には三つ葉が入っており、漬物は大根の醤油漬けにきゅうりのきゅうちゃん。
ごはんはたっぷりどんぶりで出てくるので、おなかは十分一杯に。

相変わらず旨い。

ホールのお兄さんの接客は、とげがなく、このていしょく店の雰囲気からすると
丁寧すぎるぐらいなので好感が持てます。

兎に角気持ちの良いお店。

ごちそうさまでした。

またくるぞ~~~。

----------------------------------------
2011年9月初回訪問

東京メトロ水天宮前駅から北へ2分。
一本右に入ったところにあります、とんかつボントン。

こちらで生姜焼き定食945円を頼みました。

生姜焼きは僕の大好きなメニューの一つ。
一年中楽しめる定食の定番メニュー。昔おばあちゃんに作ってもらった生姜焼きの味が忘れられず、ずーと探してしていました。
自分では似た味を作れるのですが、これを出してもらえる飲食店に出会う事はなかなかありませんでした。

いままで人形町のキラクさんのポークソテーが一番近かったのですが、それを超える生姜焼きに出逢ってしまったのです。

それがこのボントンの生姜焼きです。

ニンニクと生姜の香りが最高に食欲をそそります。
ちょっと辛めのタレが、ゴハンをお代わりさせちゃいます。
玉ねぎの甘みとかでかきまぜられらた生姜焼きではなく、これぞ豚肉!!っていう生姜焼きなのです。

やばい。

うますぎる。

週一で来たい。

週ニでもいい。

そんな、生姜焼き定食でございます。

味5点はなかなかつけませんが、
これにはつけちゃいます(^_^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ