新宿でトンカツならココ!行列に並んでも食べたい名店12選

出典:南幌さん

新宿でトンカツならココ!行列に並んでも食べたい名店12選

今日はガッツリ食べたい!という日は、トンカツはいかがですか?今回は、人通りの多い新宿駅周辺で人気のトンカツ屋をまとめました。「食べログとんかつ百名店」に選ばれたお店も多く、その味は食べログレビュアーのお墨付き!定食はもちろんのこと、カレーや茶漬けといった食べ方で、カツを提供する名店もご紹介します。

記事作成日:2019/05/24

6092view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6728の口コミを参考にまとめました。

豚珍館

ボリュームと安さが評判の【豚珍館(とんちんかん)】。アットホームな雰囲気でリピーターも多い店だそう。

いつも行列ができていますが、意外と回転率は良いのだとか。根気強く並んでみましょう。JR新宿駅の中央西口から徒歩5分です。

豚珍館 - 上ロースカツ

こちらは「上ロースかつ」。こんもりと厚みがあってボリューミー。衣は揚げたてサクサクで、その食感がいいそう。

ちなみに通常のトンカツも十分に食べ応えがあり。これに対して、紙のように薄い「紙かつ」も選べますよ。ちょっと興味が湧きますね。

豚珍館 - ミックスフライ1100円

今日はお腹がペコペコ!という時には「ミックスフライ」はいかがでしょう。ヒレカツと帆立フライ、蟹クリームコロッケという充実の組み合わせ。

「食べログとんかつ百名店」に選ばれているので、その味を存分に堪能してください。

山盛りキャベツに横たわる、見るからに肉厚なロースかつ。圧巻のボリューム感。ギュッと緊密なのに驚くほどやわらかい肉質、ジューシーながら脂身もほどよく想像よりもたれることもない。揚げ加減や衣のつけ方も老舗ならではの伝統技術。

出典: ★*さんの口コミ

衣の軽い食感と、肉と脂の味がたまりません。口の中に一口運び、素材の味と食感を楽しみつつ、空腹もどんどん満たされていきます。食べるのに集中していたら、あっという間に完食してしまいました。満足のいく味を堪能出来て、気分もよく退店いたしました。

出典: moriyoshihikoさんの口コミ

王ろじ

創業が大正10年という老舗中の老舗【王ろじ】。「食べログとんかつ百名店」にも選ばれた人気のトンカツ店です。

店内は清潔感が漂い、とても居心地が良さそう。ですが行列ができていたら速やかに退店しましょうね。東京メトロ・新宿三丁目駅から徒歩2分です。

「とんかつセット」は、銀皿に俵型のカツが鎮座しています。キャベツ・ライスは1回だけお代わり可能。

セットの中でも「とん汁」が特に人気を集めており、注文が入るたびに豚バラベーコンと玉ねぎを炒めて麹味噌で仕上げるというこだわりの逸品。

「とんかつセット」よりも「とん丼」を注文する人の方が多いようです。これはカツカレーを丼に仕立てたものであり、大盛りにもできます。

カレーのルーはスパイスが効いており、かなり本格派。トンカツともマッチしています。

俵型のヒレカツ!超柔らかい肉質である。この形も昔ながらで本当に美味しい!!また、此方のフルーティでサラッとしたとんかつソースが凄く旨いのである…。カラシもたっぷりと付けて頂く。至福だ!

出典: 4門さんの口コミ

カレーは、かつどんやさんのものと思えない。とろみを付けたタイプだがスパイシーさがある本格派、かつは衣が固くかりっとしていて気持ちいい。カツには少しソースがかかっている。お肉は、形成肉ではないが、丸い形に上手くまとめている。

出典: サプレマシーさんの口コミ

すずや 新宿本店

昭和29年創業の【すずや 新宿本店】は、トンカツ入りの茶漬けが名物のお店として知られています。

「食べログとんかつ百名店」に選ばれた老舗ですが、数年前にリニューアルオープンをしているため、店内はおしゃれな雰囲気です。夜には新宿の夜景を拝めます。西武新宿駅から徒歩1分と、駅近なのも嬉しいですね。

すずや 新宿本店 - 肉は2cmくらい

群馬県産の麦豚を用いたロースかつ。厚さが2センチもある厚切りバージョンも用意されています。

口へ運ぶと程よい食感なので、厚切りでも食べやすいです。北海道知床豚のヒレかつもありますよ。

すずや 新宿本店 - とんかつ茶づけ

さて、お待ちかねの「とんかつ茶漬け」。まずは別皿として提供される炒めキャベツ・トンカツを御飯のお供として食べ、その後に自分で丼へ盛り付けてお茶漬けにします。

ソースは辛子醤油味など3種類から選ぶことができ、温泉玉子など有料トッピングメニューも揃っています。

群馬県産麦豚厚切りロースかつ。調理には時間がかかります。肉の厚みは2cmくらいですが、きれいに火が通って少しピンクがかってます。食べると適度な弾力で、肉の旨味があふれます。衣は薄くて堅めですがパリっとしていいですね。

出典: Akio Iさんの口コミ

パンチの効いた風味が魅力のにんにく生姜醤油をチョイスしました。半分までは、極々普通にご飯とともに豚カツやキャベツをいただき、残り半分は、ご飯の上に豚カツとキャベツを乗せて、お茶を掛けていただきます。揚げ物も意外とあっさり食べることが出来ます。

出典: Deep_throatさんの口コミ

とん竹

ランチタイムなら、1,000円以下で美味しいトンカツが食べられるという【とん竹】。

上質感のある美しいインテリアで、ゆったりと食事ができそうな店内。料理は意外とスピーディに提供されたという口コミが多かったです。

都営地下鉄・新宿駅から徒歩2分。

とん竹 - とんかつランチ(850円)。

ランチタイムは、ご飯・味噌汁・お新香付きで「とんかつランチ」が1,000円を下回るという安さ。

これだけでも驚きなのに、ご飯とキャベツはお代わり自由です。太っ腹ですね!

チキンかつやレディースランチは、さらに安い価格帯で提供。

とん竹 - 丁寧な仕上がりだ!

ランチの時間帯でも「ヒレかつ丼」や「上ヒレかつ定食」など、上質なお肉を使用した料理も注文が可能です。

ヒレかつをカツ丼にするのは、何だか贅沢な感じがしますね。玉子の絡まり具合も最高です。

揚げ物=長い待ち時間というわけでもない、こちらのオペレーション、ホント好感が持てます。配膳後は、ソースたっぷり、いやいや塩のみ、やっぱりカラシなんていう感じで、自分好みに美味しくとんかつをいただき、あっという間にご馳走様でした。

出典: W251さんの口コミ

・カツ丼
お肉も厚めで柔らかい。衣がしっかりとしていて、つゆがよく染み込んでいます。玉子の混ぜ具合も程よい感じで、白身と黄身の部分が別々に楽しめます。ご飯は前から変わらず美味しい。味噌汁は出汁がしっかりと効いていて、これは良い。

出典: ぺんたろさんの口コミ

名代とんかつ かつくら 新宿高島屋店

【名代とんかつ かつくら 新宿高島屋店】は
京都発のトンカツ店。本店が京都三条ということで、京漬物やおばんざいが提供されています。

新宿タカシマヤの14階に出店していますので、ショッピングの際に立ち寄るのも良いですね。

JR新宿駅の南口から徒歩2分です。

名代とんかつ かつくら 新宿髙島屋店

値段は比較的高めですが、その価格に見合った上質なお肉を提供しているのだそう。例えば、山形産の金華豚や鹿児島県産黒豚などを扱っています。

90/120/160/200gと量が設定されていますので、お腹の空き具合と相談してみてください。

名代とんかつ かつくら 新宿髙島屋店

トンカツだけでなく、かつ会席として注文する方法もあります。こちらであれば、京都ならではのおばんざいやミニ玉子丼がセットに。

バランスの良い食事になりそうですね。また、湯葉コロッケなどをアラカルトメニューとして注文できますよ。

豚肉はしっとりとして旨味が感じられます。味噌汁(白味噌)の具は人参と大根。甘い味噌に辛子の風味が僅かに感じられ、なかなかの美味さです。麦飯は意外にもとんかつにピッタリ。卓上の漬物も美味しく、全体的にお値段に見合った料理だと思います。

出典: S1111さんの口コミ

やはり美味しい、かつくら。人にすすめるにも間違いないとんかつ。外国人客も多いが、私も新宿で美味しい店は?と旅行客(日本人、外国人共に)に尋ねられるとこちらを紹介することが多い。

出典: This_is_YOKOさんの口コミ

三是食堂 かつどころ

三是食堂 かつどころ - 店内

ランチは定食屋、そしてディナーは居酒屋というスタイルの【三是食堂 かつどころ】。

木のぬくもりが感じられる店内。棚には焼酎が並んでいて、お昼から飲みたくなってしまうかも。都営地下鉄・新宿駅から徒歩2分です。

三是食堂 かつどころ

やわらかな三元豚を使用したトンカツをロースカツ定食として楽しみましょう。

小・ロースカツ定食(120g)、The・ロースカツ定食(180g)、Big・ロースカツ定食(220g)があり、ご飯と味噌汁はお代わり可能です。

日替わりミックスフライもあるので、店内のホワイトボードをチェックしてください。

今回はトンカツの特集ですが、牛サーロイン肉を使用した「牛かつ」も人気を集めています。

メニューによっては完売することもありますので、訪れる際はお早めに。

日替わりカレーや銘柄豚を用いた「今月の贅沢カツ」も選べますよ。

時間が2時前だったのもあり、日替りのミックスフライ定食は売り切れで定番のビッグロースカツをいただきました。220グラム食べきれるか心配でしたが、柔らかくて脂身が少なくて最後まで飽きずにいただけました!

出典: チャックマンぞうさんさんの口コミ

三是スゴいわ。一口目を食べて「えっ?!」ってビックリという体験、久しぶりにしました。ホントに意味がわからなかった。三是ならそこそこおいしい牛カツが食べられるんじゃないかと多少の期待はしていたけど、期待を遙かに超えていた。マジで驚いた。

出典: カレー電話さんの口コミ

とんかつ にいむら 本店

昭和36年に繁華街である歌舞伎町に誕生した、【とんかつ にいむら 本店】。歌舞伎町観光の際に立ち寄る人も多いようです。

テーブル席のなかには、椅子とソファを組み合わせた4人席も。混みあっていなければ、ゆっくりと食事がしたいですね。

JR新宿駅の東口から徒歩3分。

とんかつ にいむら 本店 - ロースとんかつ定食 ご飯、味噌汁がつきます。1800円税込

鹿児島県産の黒豚は、ヒレだけでなくロースもやわらかさと甘さを兼ね備えているそう。

こちらのトンカツは、油で揚げた後さらにオーブンで焼いているため、衣が香ばしく肉汁をしっかり閉じ込めています。

色々な揚げ物を食べたい!ということなら「にいむらミックス」を選択するのが良いでしょう。丸ヒレ&海老フライに加えて、チーズ入りメンチかカニコロッケが付きます。

ランチタイムでは、リーズナブルな国産豚肉の定食が用意されていますよ。

衣が油っぽくないのが特徴。さらに、豚肉も脂身の少ない部位を使っているので、ロースを頼んでも比較的さっぱりした食感が特徴。歌舞伎町のアジア的な混とんとした雰囲気に対して、このお店の現代的なヘルシーなとんかつの組み合わせは面白いです。

出典: yoshimin+さんの口コミ

一口食べてみると、黒豚の味わいというものがわかりますね。普通の豚肉と違い、嫌な脂がなく、ぎとぎとしていませんでした。また、抜群の柔らかさです。ご飯とキャベツをお代わりしつつ、完食。贅沢なディナー定食でした。

出典: ミチマサさんの口コミ

卯作

新宿アルタの裏手、ビルの3階に出店している【卯作】。隠れた名店との呼び声も高く、かつカレーも絶品と評判です。

店内はスタイリッシュな雰囲気。こういったお店を一軒でも知っていれば、お店選びに迷った時に役立ちそう。東京メトロ・新宿三丁目駅から徒歩3分です。

ロースかつ定食が人気だそうですが、ヒレかつも好評でどちらにするか迷ってしまいそう。

ロースは脂身が少なくあっさりめ、ヒレは箸で切れるやわらかさなのだとか。上ロース・特ロース・上ヒレも用意されています。

大きめのトンカツにルーがかかった「かつカレー」。キャベツが多めに盛り付けられているところが、トンカツ屋さんらしくていいですね。

ルーの辛さは控えめなので、トンカツの味をしっかりと楽しめるそうですよ。

ロースの脂が甘く、肉の下味もしっかりしていて美味しいとんかつですね。厚さがあるので、肉の味をしっかり感じられるのがいいです。おろしぽん酢でも頂いてみました。さっぱりしていて美味しいです。

出典: mutsumutsu7さんの口コミ

こちらの「かつカレー」はボリュームたっぷり。ご飯の上にフルサイズのロースかつの上からカレールー。サクサクのカレーにスパイシーなカレーがなかなかに旨い。脇のキャベツにトマトドレッシングがよく合う。リーズナブルに旨い揚げ物にありつける良店。

出典: やく年さんの口コミ

弁けい

弁けい

料理の提供スピードが早く、新宿エリアのオフィスに勤める会社員から支持されている【弁けい】。ランチタイムは、いつも行列の人気店です。

カウンターとテーブル合わせて約20席ほどですが、回転率が良いですし、並んでいる間に注文を取ってくれるそうなのでスムーズです。

東京メトロ・西新宿駅から徒歩2分ほど。

弁けい - とんかつランチ 限定100食 760円

ランチタイムは「とんかつ定食」がリーズナブルな価格に。御飯の大盛りも、わずかな追加料金で対応してくれます。

トンカツは大ぶりなので、しっかりと食べ応えあり。ほとんどの人がこのメニューを注文しています。

時にはトンカツではなく違う料理を…ということなら「生姜焼定食」がおすすめ。さっぱりとした味付けのお肉はご飯との相性も抜群。

その他にも、エビフライやメンチカツなどが用意されています。

目の前には、衣がサックサクと一目でわかるような美味しそうなカツ!!タレをつけ一口。うまい!衣がサックサクなのはもちろんですが、全ての豚肉の旨味を包み込んだかのような旨味。

出典: 食原人さんの口コミ

こちらの生姜焼は、甘みのないタイプで、生姜と醤油でキレがある、さっぱりとした味付けです。肉自体は、脂身の余り無いロース肉を使用してますね。量はそれなりにあり、そして柔らかい!良いお肉を提供してくれてますね〜とっても美味しかったです。

出典: デジ・アナさんの口コミ

とんかつ伊勢 新宿野村ビル店

お昼時は混みあいますが、席数が多めで回転率が良いと評判の【とんかつ伊勢 新宿野村ビル店】。

創業して40年以上、新宿の地に根付いたお店です。座席数は50ほど。夜はビアタイムが設けられています。

都営地下鉄・新宿西口駅からは徒歩3分。

ロース・ヒレのどちらにするか迷ってしまいますが、いずれもお肉の味がしっかりと感じられて、「トンカツを食べている!」という充実した気持ちになれます。

ランチタイムはリーズナブルなメニュー(お肉を120g→100gとしたもの)が用意されていますよ。

事前に連絡をすれば、お弁当を作ってくれます。新宿のオフィス街という土地柄、こういったサービスは助かりますよね。

行列に並ばずして、オフィスでゆっくりとトンカツ弁当を味わうというのも良さそう。

予想していた以上に厚切りのロースカツが提供されました。中のお肉は中央辺りがうっすらとピンク色をしています。お肉の厚みとは裏腹に、実際食べてみるととてもやわらかいお肉です。衣の油と肉の脂が、噛むのと同時に口の中に甘みとして一瞬で味が広がります。

出典: おもっちーさんの口コミ

カツには濃口ソースを、キャベツには薄口ソースをかけていただきます!揚げたて熱々でサクッとした衣です。ヒレカツは厚みも充分、肉質はやわらかくあっさりしています。カラシをチョンとつけていただくと鼻にツンとくるのが何とも心地よくご飯も進みます

出典: らーめんがおかずさんの口コミ

かつ銀

昭和レトロな雰囲気が漂う【かつ銀】。

昔ながらのお店というのは、何だかホッと落ち着けますね。オフィス街のオアシスといったところでしょうか。

リーズナブルさが魅力の人気店でもありますので、お昼時は混み合います。東京メトロ・新宿三丁目駅からは歩いて5分ほど。

かつ銀

お昼の定番は「とんかつ定食」。注文を受けてから調理が始まるので、カラッと揚がった熱々のトンカツが食べられます。

レモンが添えられているのもポイント。さっぱりと食べられそうですね。夜は「特ヒレかつ定食」なども提供しています。

ランチタイムは主に4種類。トンカツだけでなく、かつ丼にジューシーなメンチカツ、そして日替わりランチも用意されています。

日替わりがあると「今日は何かな?」と楽しみができます。頻繁に訪れてみたくなりますね。

衣はザクっとハードで、肉質はやや硬さを感じるものの噛むほどにジューシー。筋も丁寧に処理しているとあって、値段の割には十分な内容だと思う。塩気が効いたキャベツのおしんこは量が多め。硬めに炊かれたごはんやレモンの存在などしっかり要所を押さえていた。

出典: こたっくさんの口コミ

プリプリのエビフライと柔らかなメンチカツのどちらも衣がサクッと美味い。また、店内はこじんまりしているが、ご夫婦経営の和やかな雰囲気が好印象。頻繁に足を運びたくなるような、街の安心できる定食屋さんという感じ。

出典: ouiwaさんの口コミ

チキン亭 西新宿店

松のや 西新宿店

【チキン亭 西新宿店】という店名ですが、トンカツがメインという24時間営業のお店。人気ファーストフードの系列店です。

券売機で購入しカウンターで食事をするスタイルなので、気軽にトンカツを食べられますよ。西武新宿駅から徒歩2分です。

ボリュームとその価格の安さに驚き!

コスパ最強との声も。しかもスピーディに料理が出てくるので、とても使い勝手が良いお店なのだそう。

ロース&ヒレや、エビフライとの盛り合わせでも千円札1枚でお釣りがきますよ。

早朝~昼前なら、さらに安い「得朝ロースかつ定食」があります。朝からガッツリとトンカツを食べませんか?

メニューの数が豊富なのも嬉しいですね。ロースかつやササミをのせたカレーも美味しいと評判です。

この値段で揚げたてのサクサクトンカツ定食を食べれてしまうと、他のお店に行く気になれない。界隈じゃ一人勝ちのお店だと思う。またトンカツスイッチが入ったら利用すると思います。ごちそうさまでしたー。

出典: takepunksさんの口コミ

ファストフードで揚げ立てのとんかつ定食が手軽に食べられるのが魅力的ですね。松屋フーズの経営と知りカレーが美味い印象があったので今回はカツカレーにしました。やはり美味い!

出典: ゆるもっぺさんの口コミ

※本記事は、2019/05/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ