津市の美味しい名物!観光で楽しみたい食事・スイーツ16選

出典:大きなやまちゃんさん

津市の美味しい名物!観光で楽しみたい食事・スイーツ16選

伊勢参りの宿場町として江戸時代に栄えた津市。伊勢平野のほぼ中心部にあり、海沿いには市街地が広がっていて、三重県の文教、行政の中心として栄えています。この記事では、そんな津市でおすすめの、名物グルメをまとめました。鰻料理、津餃子、天むす、スイーツに分けて紹介します。

記事作成日:2022/03/25

10409view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3094の口コミを参考にまとめました。

津市で名物を堪能!うなぎ料理がおすすめのお店

うなふじ

「うなふじ」は、津市で有名な鰻の人気店のひとつ。一軒家の広々としているお店だそうで、家族連れにも人気です。

「食べログ うなぎ 百名店」にも選出されている人気店です。

うなふじ - うなぎ丼(特2160円)ときゅうり(150円)

「うなぎ丼」は、関西風の焼き加減で、外はパリパリとしていて香ばしいのだとか。

特は4切れがご飯の上に敷かれていて、もう1切れがご飯の中に隠されているそう。コストパフォーマンスが高くて美味しいと人気です。

うなふじ - 「きも焼き」

並んででも食べたいという写真の「きも焼き」。限定15食、1組1つの「きも焼き」を求めて、開店より前から並んでいる人が多いのだとか。

甘辛い味付けが絶妙で美味しいそうです。

ほどよく肉厚の鰻はほどよく脂がのって、でもやはりカリっとした食感がたまらない。たくわんをたまにガリっと齧り、またうなぎに取り組む。ご飯の炊き加減、たれの味の濃さも、うなぎを美味しくいただくためのシフトをきちんととっているよう。肝吸いもいいお味。

出典: midnighthawkinsさんの口コミ

焼きは関西風で外はパリパリで香ばしい。身は厚みこそ普通だがジューシー。タレはちょうどよい塩梅で、ご飯とうなぎとの最高のコンビネーション。特は4切れが上に敷かれ、あと1切れはご飯に隠れています。セットの汁は肝吸いです。

出典: ヨシ-ヨシさんの口コミ

うなぎ料理 はし家

1953年創業の「うなぎ料理 はし家」は、津市で評判の鰻専門店。

お店は3階まであり、宴会や大人数の集まりでも利用しやすいのだとか。こだわりの美味しい名物鰻が堪能できるそうです。

ボリュームたっぷりの「うなぎ丼」は、普通盛でもご飯がしっかりと入っていて、大満足できるそう。

タレはやや辛めの甘さ控えめなので、あっさりとご飯が食べられるのだとか。

綺麗に巻かれた「うまき」は、お酒のお供としても人気です。

甘辛いタレも合わさって、パクパクと食べられてしまうそう。ふんわりとした鰻が中に入っていて、玉子との塩梅が絶妙だそうです。

・中うなぎ丼
ボリュームが自慢のうなぎ丼。1切れが大きく3切れの蒲焼でも十分でした。身は結構分厚くふっくら。

出典: うまのあさんの口コミ

・特上うなぎ丼
直径15cmほどの高さのある丼にはぱっと見鰻が4切れ。ということは、あと1切れはご飯の中かと思ったらやはりありました(^^)厚みのある鰻はふっくらと焼かれてふわふわです。ほどよく焼かれた鰻は身も皮も柔らかです。

出典: よっしー♫さんの口コミ

新玉亭

新玉亭 - 外観

創業1890年と、歴史のある鰻のお店「新玉亭」。

極力ストレスをかけないため、入荷したらすぐに天然の井戸水で管理して美味しさを保つそう。美味しさへのこだわりが強いのだとか。

鰻は表面はパリッとしていて香ばしく、中はふんわりとやわらかだそう。「間違いなく美味しい」と、多くのファンがいるそうです。

ご飯にかかったタレは、さらりとしていてあっさりめなのだとか。

新玉亭 - 特上丼大盛(五切、きも吸付)2,100円

こんなに美味しい伝統的なお店でありながら、思わず笑ってしまうほどのデカ盛りグルメがあるそう。

写真の名物メニュー「特上丼大盛」では、通常の倍以上ものご飯が、器用に盛られているそうです。

・うな丼
鰻を口に入れて、ご飯を頬張る。あれ?このまま行ったらご飯が足らん!途中で気づいたのですが、あきませんでした。鰻がふた切れ残ってご飯が無くなった!「中盛り」にすべきだった!まぁ、パリッとした食感ですね。最初にパリッと入ってきて、次にふわっとした身の柔らかさを感じます。

出典: 河内屋新右衛門さんの口コミ

店内のポスターの通りのドデカイ「うな丼」は圧巻ですd(^-^)ネ!並との違いを画像で見比べてもため息がでます・・・(^^ゞもちろん、お味はうんまーい☆大満足です(^。^)y-.。o○白焼きもふっくら。皮目はパリッとしています。ポン酢であっさり。美味しいです(*≧m≦*)

出典: かんみ♪さんの口コミ

大観亭支店 栄町本店

津駅東口にある、鰻が美味しいと有名な名物店のひとつ「大観亭支店 栄町本店」。

お店の横には、専用駐車場がたくさんあり便利だそうです。うな丼だけでなく、幅広いメニューが並んでいるそう。

うな丼はもちろん、写真の「ひつまぶし」も美味しいと評判です。

ふっくらとした鰻に、たっぷりの甘辛いタレがかかったご飯、箸が止まらなくなってしまうほど美味しいのだとか。

写真は「豚丼」です。密かに人気のメニューとなっています。うな丼には、プラス料金でセットにもできるそう。

炭火焼きの豚肉は、お肉がトロトロと口の中でとろけるとのこと。

・うなきも丼
うなぎ2切れと肝がどっさり乗った丼ぶり。蒲焼の皮はパリッと焼かれていて香ばしい。身はやや厚めで柔らかい食感。タレはやや辛口よりで、濃い目かな。きもはそこそこ大振りなサイズがあり、臭みなくプリッとして美味しかったですよ。

出典: 7487さんの口コミ

表面はパリッとしてとても香ばしく焼かれ、厚みもまずまず脂の乗りも良いですね。タレは甘味とコクがあり美味しく頂くことができました。

出典: P-Chanさんの口コミ

津市で名物を堪能!津餃子がおすすめのお店

いたろう

いたろう - 内観②

津市で美味しい名物B級グルメを堪能したい時には、「いたろう」がおすすめとのこと。

人気のラーメン店で、多くの芸能人が足を運んでいることが、お店にある色紙の数からわかるそうです。

いたろう - 津ぎょうざ(2人前)①

「いたろうの津ぎょうざ」は、具だくさんで美味しいと評判の揚げ餃子。

干しエビを混ぜ込んだ具は、揚げても風味が良くて絶品なのだとか。ラーメンスープを加えることで、より旨味がアップするそう。

いたろう

濃厚なブレンド味噌を使っているという「新味噌ラーメン」。ラーメンメニューは、どれも美味しいそうですよ。

コーン、チャーシュー、ネギ、フライドオニオンと具だくさんで、ボリュームたっぷりのメニューなのだとか。

まずは津ぎょうざが到着。皿の上に一個だけ大きな揚げぎょうざ。机の上には餃子のタレも置いてありましたが、そのままでもジューシーで美味しかったです

出典: yofukashiさんの口コミ

カリッと揚がった皮の食感とジューシーな餡のコラボで、肉汁溢れる餡がご飯によく合う。カレーチーズはご飯に合わない訳がない組み合わせだが、私は思わずビールと心の中でささやいた。こんなぎょうざが給食で定期的に食べれる津市民、凄く羨ましいと思ってしまった。

出典: 野原ひろし(35)さんの口コミ

氷花餃子 津新町店

氷花餃子 津新町店

163号沿いにある「氷花餃子 津新町店」は、看板が大きく掲げられているので、初めての人でも迷わずたどり着けるのだとか。

お店の前に駐車場が完備されているので、デートや家族連れなど、あらゆるシーンで利用しやすいそうです。

氷花餃子 津新町店

かなりボリューミーだという、名物メニュー「津ぎょうざ」。

一口がぶりと頬張れば、旨味が口いっぱいに広がるのだとか。ボリューム満点で、お酒のおつまみにもピッタリだそう。

こちらも名物になっている「氷花餃子」。

羽がしっかりと付いているタイプで、プリプリっとした皮が美味しいのだとか。中から肉汁がジュワーとあふれ出てきて、たまらないとのこと。

・津ぎょうざ
いただいてみると、老舗の1件目にかなり寄せてるイメージの味。皮はそこまでがりがりではなく、いくらかもっちり寄り。餡は肉々しさもありながら、野菜もジューシーでタイプかも☆そのままでも十分に味付けされており何もつけませんでした。

出典: ナツメグさんの口コミ

・津ぎょうざ
揚げの皮は厚めでしっかりとした食感。豚肉などの具がぎっしりと重みがある詰まり具合で食べ応えはかなりあります。こちらのお店はB級グルメが食べてみたく、入ったお店でしたが、なんのなんの。味付けがしっかりしていて、満足度の高い中華料理をいただくことが出来ました。

出典: たぬきチャさんの口コミ

力士料理 金鍋 本店

力士料理 金鍋

「力士料理 金鍋 本店」では、相撲部屋の伝統を受け継いだ、本格的なちゃんこ鍋やボリューム満点の名物料理を楽しめるそう。

温かな接客が評判で、芸能人が足繁く通うお店としても知られているのだとか。

力士料理 金鍋 - 津餃子 250円

‪「津餃子」は、薄いのにモッチリとした皮を使っているそうです。

餡にはニラがたっぷりと使われていて、力強い香味が特徴なのだとか。ビールが進む美味しいメニューとして、ファンが多いそう。

力士料理 金鍋 - 金鍋ちゃんこ(火入れ前)

20種類以上もの食材を使った「ちゃんこ鍋」。高タンパク・低カロリーで、女性からの人気も高いです。

スープは、秘伝、カレー、チゲ、味噌の4種類が揃っているとのこと。

・津餃子
ふつうの津餃子より、しっかり揚げてあり、皮はちょっと固いくらいの歯ざわり。でも香ばしくて美味しいです。これを汁の中に崩していただきます。最初はサクサク、カリカリの歯ざわりを楽しみ、少しずつスープに浸され軟らかくなっていきます。

出典: ボブ山川さんの口コミ

・津餃子
あと何気にサイドメニューで頼んだご当地料理の津餃子もこのスープが練り込んであるということでジューシーで美味しかったです。

出典: 鉄道王さんの口コミ

庵JUJU

庵JUJU

「庵JUJU」は、津駅東口徒歩約2分と、ベストロケーションにある人気の食事処。

三重のご当地グルメが一同に揃っているお店なのだとか。美味しいB級グルメ、地酒など、幅広いメニューがあるそうです。

庵JUJU

写真は珍しい名物メニューのひとつ「津ぎょうざの揚げ出し」。

からりと揚がった津餃子に、大根おろしをのせて、さっぱりと食べる一品なのだとか。日本酒との相性ばっちりで、ついおかわりをしてしまいたくなると評判です。

庵JUJU

B級グルメだけではなく、本格的なメニューまで楽しめるのが人気のポイントなのだとか。

写真は「松坂牛のステーキ」。ほんのりと内側はピンク色のミディアムレアに焼き上げられ、口の中でとろけるような肉質を堪能できるそう。

・津ぎょうざの揚げ出し
酔っていたのであんまり記憶がないのだが、お隣の先生から、さめたれ炙り(サメ肉の切り身の干物)をいただいたり、津餃子の店に入り損ねたので、津ぎょうざの揚げ出しを注文したりして、芋焼酎の明るい農村を飲んだような気がするが、一部画像に残っていないので、うう〜んまぼろし〜〜

出典: 美食忍者さんの口コミ

料理はそれなりに美味しかったです。それと三重県の名産料理(トンテキ、津餃子、伊勢うどん等)とかはきちんと有り、美味しかったです。数人で行くには、いい感じの店だと思います。

出典: 病人さんの口コミ

津市で名物を堪能!天むすがおすすめのお店

めいふつ天むすの千寿

「めいふつ天むすの千寿」は、津市で人気の天むすのお店です。

天むすの発祥店だそうで、長く愛されてきているそう。初代が夫のために栄養のあるものを、という愛情から生まれたそうです。

「天むす」は、ひとつひとつの素材にもこだわりを持っているのだとか。

お米は一粒一粒がふっくらで、天むすにした時にほろりと口の中でほどけるそう。味噌汁も併せて注文する人が多いとのこと。

名物の「天むす」は、イートインだけでなく、冷めても美味しいのでテイクアウトする人も多いのだとか。

お土産やお弁当としてもピッタリなサイズだそう。店頭であれば、一個から好きな数を詰められるそうです。

・天むす
出来立ての天むすは非常に優しく握られているが、お箸で持っても崩れるような柔らかさではない絶妙な塩梅(^^)中の海老もやはり大振り!そして衣の紫蘇が爽やかさを演出している。非常に品の良いおむすびですね!そして濃い味付けのきゃらふきも素晴らしい天むすのお供でした(^^)

出典: ヴェイダーさんの口コミ

・天むす
お米はフワッと握られた感じです。一口食べるとえび天が出てきます。こちらのえび天は衣が控えめでえびの風味があり美味い!

出典: ワルドナーさんの口コミ

直すし

津市にある「直すし」は、人気の寿司処。店内は、カウンター席とお座敷があり、家族や宴会などでも利用しやすいのだとか。

一人でカウンターで食事をする時にもおすすめのお店とのこと。

直すし - 天巻き

「天むす」のお寿司バージョンである「天巻き」は、カラッとした揚げたての天ぷらが入っているのだとか。

大葉とシャリに混ぜ込まれているゆかりが、香り高く食欲をそそるそう。

お寿司の盛り合わせは、色々なネタが入っていて、ボリュームたっぷりだそう。程よい塩梅の酢飯も良い感じだそうです。

どのネタも新鮮で、ランチもディナーでも満足できる内容なのだとか。

・天巻き
揚げたての海老天は衣がカリッと、海老はプリッと!!大葉とシャリに仕込んである「ゆかり」がええ香り、海老天が入っていますが結構あっさり食べられます

出典: urya-momenさんの口コミ

注文したらすぐにお茶、サラダ、お寿司、茶碗蒸しとタイミングよく出てきました。ネタもボリュームがあり、美味しかったです。お値段も安くて、本格的なお寿司が食べれて、また行こうと思いました。

出典: まゆ☆彡さんの口コミ

手打庵

津市半田にあるうどん店「手打庵」は、絶品うどんが味わえる点はもちろん、天むすも美味しいと評判です。

平日は限定で日替わりサービスがあり、お得なメニューが揃っているのだとか。人気のお店というだけあり、ランチ時は混雑していることも多いそう。

「天巻き」は、ゆかり、大葉、胡麻も入っていて、風味が良いと評判の名物メニュー。さっくりと揚がった海老天は、尻尾まで美味しく食べられるそうですよ。

ボリュームたっぷりで、しっかりとお腹にたまるのだとか。

写真の「肉うどん」は、お肉と玉子、ネギと汁のバランスが良くて、おすすめのメニューだそう。

手打ちうどんは、コシがあってなめらかで、もっちりとしていて食べ応えあるとのこと。

・天巻きハーフ
何これ。めちゃ美味しいんだけど。ゆかり がいいアクセント。海老の揚げ加減がいいので しっぽがめちゃ美味しい。

出典: ぶりぶり♡めぐみさんの口コミ

天ぷらスタミナうどんをチョイス!?うどんはコシがあるというかもちもちした食感で濃い目のタレとよく合う。天ぷらはカリカリに揚げてあってタレがしみてもふにゃふにゃになりにくい!玉子、とろろでぐちゃぐちゃにしてなんともスタミナつきそうです☆

出典: nakaseteさんの口コミ

津市で名物を堪能!スイーツがおすすめのお店

蜂蜜まん本舗

蜂蜜まん本舗 - お客さんがひっきりなしに訪れていました。

「蜂蜜まん本舗」は、1953年オープンの長く津市で愛されている和菓子店だそうです。

お店の外からも、焼いている様子が見えるので、のぞいている子供たちの姿も見られるのだとか。

写真の名物メニュー「蜂蜜まん」は、素朴で万人受けする美味しさだと人気です。

店内でイートインもできるので、まずは出来立てを食べるのがおすすめだそう。口いっぱいに優しい甘さが広がるのだとか。

蜂蜜まん本舗 - 蜂蜜まん(10個¥500)。大判焼きのミニ版みたいな感じ、形はたこ焼きにも似ている

1個、10個、15個、20個と、セットにできるので、お土産にピッタリだそう。

冷めた「蜂蜜まん」は、そのまま食べても絶品とか。アルミホイルに包んでトースターで軽く温め直せば、出来立てのような味を楽しめるそうです。

・蜂蜜まん
冷えていても、生地がモチッとしたしっとり感と食感がある!中には餡小倉が入っている。間違いのない美味しさ!「もう一パックあるよ」と親父さんに話したら「わし、もう一パック、貰うてくわ!」と話された。親父さんもこの蜂蜜まん、大好きなんだ。

出典: marus713さんの口コミ

・蜂蜜まん
蜂蜜饅頭をお渡ししたお友達皆様まだ暖かい間に1口パクリ!「おいしいね」とお褒めの言葉。そうなんですおいしいのです。蜂蜜の甘さがとても良いバランス。本当はねお店で出来立てを食べると感激するほどおいしいのだよ。

出典: 大きなやまちゃんさんの口コミ

玉吉餅店

玉吉餅店

「玉吉餅店」は、津市にある人気の和菓子店です。お店はとてもお洒落な外観で、入るのにワクワクしてしまうそう。

定期的に発売される、期間限定メニューもおすすめとのこと。

玉吉餅店 - みたらしだんご、やじろ

写真は「やじろ」という名物メニューです。みたらしのお団子の中に、米粒が残っていて、食感も楽しめるとのこと。

店内でイートインをすれば、出来立てが楽しめるそうですよ。

「やじろ」の他にも、美味しい和菓子が揃っているのだとか。

写真の「ぶどう大福」は、ぶどうが丸々ひとつ入っていて、ジューシーで美味しいそう。季節ごとに出てくるメニューも好評です。

オーソドックスな丸いお餅と四角く一本のやじろ餅があるのでやじろをチョイス。注文してから焼いてくれるので熱々で柔らかくってお米の食感も残してあります。もち米にうるち米を混ぜてあるとか。タレは醤油系で甘すぎず上品な味~何本でも食べれそうな味。シーズンシーズンでいろんな種類があるようです。

出典: nakaseteさんの口コミ

・みたらしだんご
テッカテカのツヤ! その焦げめもまたいい感じ。 独特な楕円形はこのエリアの伝統だそう。 やっぱり安心安定のおだんごのおいしさですね〜♫

出典: FROG☆MENさんの口コミ

T2の菓子工房 ハーバー店

T2の菓子工房 ハーバー店

「T2の菓子工房 ハーバー店」は、津市のヨットハーバー近くにあるお店です。

外観はとてもおしゃれな雰囲気があり、店内は販売スペースとカフェスペースが広がっているのだとか。

T2の菓子工房 ハーバー店 - T2パフェ☆

写真は名物の「T2パフェ」。トップにのせられた薄い板チョコに、温かいベリーソースをつけて食べるそうです。

中には、ラスクのようなサクサクとしたチョコケーキ、イチゴ、バニラのジェラートなどが入っているとのこと。

コーヒーとの相性ばっちりと人気が高い「バスクチーズケーキ」。甘すぎない、大人スイーツなのだとか。

添えられた、生クリームやメープルシロップ、塩をつければ、味の変化も楽しめるそうです。

チョコレートが自慢のお店多種のお菓子が販売されています。いつも買うのは林檎をチョコでコートした物これが美味しいのよ♪

出典: 大きなやまちゃんさんの口コミ

・T2パフェ
この・・・の間中、呆けカエルは「おぉ〜!すげぇ〜*¥(^o^)/*」と叫び続けていました(≧∇≦)冷徹な奥方様は、にべもなく「食うぞ!」と一言のみ(^^;;さてと、いただきましょうか♫うんうん、チョコの甘さとベリーの酸味って合うんですよね〜♫

出典: FROG☆MENさんの口コミ

さかえや

JR津駅東口より徒歩5分ほどの場所にある「さかえや」。津市のソウルフードとして知られている、昔ながらの名物メニューが並んでいるそう。

4人掛けのテーブル席が3つほどあるので、店内で食べていくこともできるのだとか。

さかえや - かなりデカくてボリュームあります!

メニューは全部で3種類あるそうです。

「カレー焼」に、スイーツ系の「アンコ」と「クリーム」。「クリーム」は中にびっしりと入っていて、とろけるような美味しさだそう。「アンコ」はこしあんとのこと。

さかえや - カレー焼

「カレー焼」は、大判焼きのような生地の中に、具だくさんのカレーが入っているそう。

パリッとした皮は薄めで、かじると黄色いカレーと、玉ねぎやお肉などが出てくるのだとか。とても美味しいと評判です。

・カレー焼
食べるのに技術がいりますね、コレは。カレーにはひき肉や野菜も入っていてしっかりした旨みが感じられます。素朴な味わいのカレーですが、コレはワタクシ的にすごく好みの味でかなり気に入りました。

出典: 鉄道王さんの口コミ

クリーム焼きは 甘くて おいしいです。クリームたっぷり。 カレー焼きは 懐かしいお味。 くせになります! 残りの2本もおいしく いただきます。

出典: ふろまーじゅ⭐さんの口コミ

刀根菓子館

刀根菓子館

「刀根菓子館(菓子館 とね)」は、津市で有名なお菓子のお店。レンガ造りのおしゃれな外観とのこと。

和菓子、洋菓子ともに揃っていて、手土産としても評判になっています。

名物メニューは「不老銘菓 梅干」です。

箱を開けると、立派な万古焼の中に本物そっくりな梅干の和菓子が入っているそう。日持ちがするので、お土産にもちょうど良いそうです。

ケーキ類は色々な種類がショーケースに並べられ、どれにしようか迷ってしまうという声も多いのだとか。

写真は人気の「インペリアル」です。みずみずしいフルーツで、さっぱりと楽しめるケーキだそう。

・不老銘菓 梅干
味の方は梅の酸っぱさと白あんや砂糖の甘さが同時に口の中に広がるなんとも不思議な味です。でもなんかクセになる味ですね、コレ、結構好きかもしれません。

出典: 鉄道王さんの口コミ

・しろもちくんエクレール
「何?えっ?餅?」そう、餅が入っている!!!タウン誌を見ると「3つの羽二重餅が入っている」との事。餅の甘味が主役で、カスタード&生クリームが控えめにサポートしている感じ。洋菓子+餅の組み合わせ!新しい食感に驚きました。美味しかったです!

出典: ハムともさんの口コミ

※本記事は、2022/03/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ