東京駅で安いランチ!ワンコインから千円台まで人気店21選

出典:キィ。さん

東京駅で安いランチ!ワンコインから千円台まで人気店21選

東京駅は、新幹線から在来線、地下鉄まで停車する、日本有数のターミナル駅。駅ナカ・駅ビルをはじめ、周辺の商業ビルにも飲食店は多く、このエリアだけでも食べ歩きが楽しめます。そこで今回は、東京駅で安いランチをまとめました。価格別で紹介していますので、ぜひチェックしてください。

記事作成日:2023/12/06

8883view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる19652の口コミを参考にまとめました。

【ワンコイン】東京駅で安いランチ!一人で入りやすいおすすめ店

アルプス

アルプス

「アルプス」は、東京駅八重洲口地下街にあるカレーショップ。1969年創業で、50年以上営業を続けています。

店内は、テーブル席のほかにカウンター席もあるので、ランチでも一人で入りやすいですね。

アルプス

カレーは500~600円台が中心で、ワンコインで食べられるメニューもあります。

よりリーズナブルなタイムサービスのカレーや、大盛り無料の日なども設定されているのだとか。

アルプス

「カツカレー」は、サイズが大きめのカツがのっており、ボリューム十分で食べ応えもあるとのこと。

カレーは、最初のうちはマイルドな味わいながら、後から辛さが追いかけてくるのだとか。

券売機で食券を購入して、サービスタイムカレーはコロッケ、チキン、チーズから一つ選ぶ。一番人気のコロッケカレーは、やさしいスパイス感の甘口のカレー。子供から年配の方まで誰もが好きな味。

出典: ち ゃ り ん こさんの口コミ

この日は、火曜なので大盛りサービスは無かったですがタイムサービスに行けました。一年中サザンが流れるカレーショップ。この日は、みんなのうたを聞きながらコロッケカレー380円。

出典: san mu-さんの口コミ

麦まる ヤエチカ店

麦まる ヤエチカ店 - 明るい店内。

「麦まる ヤエチカ店」は、セルフスタイルのうどん店。東京駅八重洲地下街にあります。

店内には、テーブル席のほかにカウンター席もあり、一人でも気軽にランチが食べられます。

麦まる ヤエチカ店 - かけうどん(並) ¥320

メニューは、ワンコイン以内で収まるメニューが多く、リーズナブルに食べられるのだとか。

うどんの種類が豊富で、天ぷらなどのトッピングが揃っているのもうれしいポイントなのだそう。

麦まる ヤエチカ店

ガッツリ食べたい時は、ワンコイン以上するものの、セットメニューがおすすめ。写真は、かけうどんと牛カレーのセットに、かき揚げの天ぷらを追加したもの。

そのほかに、「あんかけかつ丼」とのセットメニューなどもあります。

うどんは熱々、コシもあり美味しい。とり天も揚げたて。ヤエチカでこの価格でやれるのは、まさにチェーン店の強みだと感じる。満腹度90%。

出典: ryo.m12さんの口コミ

この一等地でこのお値段…!ありがたい。そして、美味しい!結構コシのある太めのおうどんで、食感がすごく良いです。満足度が高い(*´ω`*)

出典: moeta_さんの口コミ

梅もと ヤエチカ店

「梅もと」は立ち食いそばのチェーン店で、こちらのヤエチカ店は東京駅八重洲地下街にあります。

店内は、一人用のカウンター席が中心で、一人でも気軽にランチで立ち寄れます。

メニューはそば、うどんを中心に200円台からあり、多くがワンコインで食べられるのだそう。

ワンコイン以上のメニューには、まぐろたたき丼などのご飯ものとのセットメニューもあります。

梅もと ヤエチカ店

ワンコイン以内の「かき揚げ天そば・うどん」は、サクッと揚げられたかき揚げがのっているだとか。

タマネギ、ニンジン、春菊など数種類の野菜が使われており、野菜の甘みが感じられるのだそう。

券売機を眺める。安い!迷わず入ってみた。待つ事五分、茹で加減は良くアツアツである。しかし、出汁感が薄く感じる

出典: 外道大王さんの口コミ

そばは、柔らか過ぎず硬過ぎずな感じだ。春菊天は結構な大きさだったけど、衣が硬かったため、めんつゆに沈め柔らかくした。麺つゆを吸った春菊天は、春菊の香りもあり、好みな味だった。完食。

出典: 自由な食人さんの口コミ

【千円以内】東京駅で安いランチ!一人で入りやすいおすすめ店

インデアンカレー 丸の内店

インデアンカレー 丸の内店 - 店名の様子【Dec.2019】

「インデアンカレー 丸の内店」は、東京駅丸の内南口から徒歩3分、東京ビルTOKIA地下1階にあります。

店内はカウンター席のみで、一人でもサクッとランチが食べられます。

インデアンカレー 丸の内店 - インデアンカレー

メニューは、カレー、スパゲッティなどがあり、価格は700~800円台となっています。

写真は看板メニューだという「インディアンカレー」。最初に甘さを、後から辛さを感じるのだとか。

インデアンカレー 丸の内店 - インデアンスパゲティ たまご乗せ 830円

「インディアンスパゲッティ」は、スパゲッティにカレールーがかけられています。

ルーがスパゲッティによく絡んで美味しいのだそう。別料金の卵と絡めるとマイルドになるとのこと。

一口目は優しい甘さを感じられ、その後に辛さがやってきますが、コクがあり美味しいのでどんどん食べられます。キャベツの酢漬けも口直しにちょうど良い感じですね〜

出典: のんふーたさんの口コミ

インディアンスパゲティ ルー大盛り❣️何度食べてもやっぱり美味しい〜*\(^o^)/*好きだわ〜。後引くスパイシーさ(*≧∀≦*)今回ももちろん美味しく頂きました♪ご馳走さまでした(o^^o)

出典: ikuboo0804さんの口コミ

ブルディガラ スタンド JPタワーKITTE店

ブルディガラ スタンド JPタワーKITTE店 - お店の入口です

「ブルディガラ スタンド JPタワーKITTE店」は、JPタワーKITTE1階にあるカフェ。東京駅丸の内口から徒歩3分です。

店内には、スタンディングのカウンター席があり、一人利用もOK。

フードメニューはパンがメインで、「クロワッサン」「パン・オ・ショコラ」などバリエーションが多彩なのだそう。

パン1~2個とドリンクなら1,000円以内に収まるので、軽めのランチにおすすめ。

ランチセットも1,000円以内で用意されています。食事系パン、菓子系パン、焼き菓子からそれぞれ1個を選べ、ドリンクもつくお得なメニュー。

写真は、パンが「ソッシス」と「コラシオン」、焼き菓子が「フロランタン」の組み合わせ。

ランチボックスは、ご飯系パンから1つ、甘い系パンから1つ、焼き菓子から1つ選べてドリンクが付くセットです。各ジャンル決められた2、3種類のパンの中から選べます。甘&辛&デザート&ドリンク付きでこのお値段、かなりコスパが良くお気に入りのセット。

出典: つきみくりさんの口コミ

買ったのは、パンオーショコラとコーヒー。パンオーショコラもパリサクでおいしいですし、手軽にランチを済ませたい人、時間つぶししたい人にはありですね。

出典: chengdu4000さんの口コミ

カフェアパショナート 新丸の内店

カフェアパショナート 新丸の内店

「カフェアパショナート 新丸の内店」は、新丸の内ビルディング地下1階にあるカフェで、東京駅直結です。

シアトル発祥のスペシャルティコーヒーショップで、カウンター席があり、一人でも利用しやすいです。

フードメニューは、すべてが1,000円以内のサンドイッチが主力商品。軽めのランチにもぴったり。

写真は「あんバターサンド」です。小豆の甘さと、バターの塩気がマッチしているのだとか。

カフェアパショナート 新丸の内店 - エビのオーロラソースサンド セット

写真は「エビのオーロラソースサンド」。エビ、レタス、トマトが挟まれており、甘味と酸味のバランスがいいオーロラソースが全体をまとめているのだとか。

ライ麦パンは、サクッと香ばしくトーストされているのだそう。

テークアウトもいいし、少し腰かけて気軽に食べてクイックに出るもよし。私のいちおしは餡バターサンドで、これがたまらなくおいしいです。それとアイスコーヒーを組み合わせて、とても充実したランチでした。

出典: macosharedaisukiさんの口コミ

日曜のランチに利用。先客は1名ですぐに座れた。リンゴジュースとセットでチキンのサンドイッチを注文。サンドイッチの焼き加減がちょうど良く、外はカリッと中はふわっとしていて美味しかった。

出典: ちゃんタロうさんの口コミ

チャヤ 八重洲店

「チャヤ 八重洲店」は、スパゲッティ専門店で、東京駅八重洲中央口から徒歩5分の場所にあります。

店内は20席ほどのスペースで、カウンター席のみ。一人ランチにも向いています。

メニューは、トマトソース系、クリームソース系、和風など、バリエーションが豊富なのだそう。トッピングやサイドメニューも用意されています。

ほとんどのメニューが1,000円以下とリーズナブル。

チャヤ 八重洲店

1,000円以内で食べられる「茄子とベーコン」は、醤油とバターで味付けした和風仕立てのメニュー。生麺を使用しており、もっちりとした食感が楽しめるのだそう。

ナスは素揚げしてあり、香ばしいのだとか。

東京駅から直結の地下で、比較的リーズナブルに生パスタを食べられます。席はカウンターのみのため、ゆっくり食べるというより、パッと食べて出る形式です。

出典: エスパルスファンさんの口コミ

メニューはほぼパスタしかないけど、メニュー数は多くて、オイル系、クリーム系など豊富にあります。時間ないけどサクッとランチしたいみたいな時にオススメのお店。

出典: そーなりかさんの口コミ

幸の鳥

幸の鳥

「幸の鳥」は、八重洲地下街にある焼き鳥店。ディナーはお酒と焼き鳥が楽しめ、ランチは定食を提供しています。

テーブル席のほかにカウンター席もあり、一人でも利用しやすいです。

幸の鳥

ランチは、「とりのから揚げ定食」や「鳥やの親子丼」など数種類用意されており、ほとんどが1,000円以内で食べられます。

すべてのメニューに、味噌汁、生卵、納豆がついています。

幸の鳥

「とりのから揚げ定食」は、1,000円以内のメニュー。唐揚げが大きめで、食べ応えがあるのだとか。

外はカラッと香ばしく揚げられており、中はジューシーとのこと。味付けはしっかりめで、ご飯が進むのだそう。

これまでいろんなところで鳥からは食べてきましたが、ここの鳥からはひとつひとつが大きい。そういう意味では、食べ応えあるなあーと思いながら食べてました。この八重洲とかのエリアで950円で食べられるのはコスパいいとは思います。

出典: tan_tektekさんの口コミ

アジフライ&唐揚げ定食を頼みました。納豆も玉子もついて、ごはんもてんこ盛り(^_^)bアジフライは小ぶりですが肉厚でした。サクサク衣が美味しかったです。げんこつ唐揚げはおっきいです(^_^)b

出典: さだはる55555さんの口コミ

東京から揚げバル

東京から揚げバル - カウンター。

「東京から揚げバル」は、鶏の唐揚げが看板メニューの居酒屋さん。JPタワーKITTE地下1階にあり、ランチ営業もしているのだそう。

店内は20席ほどの広さで、カウンター席も設けられており、一人でも気軽に利用できます。

ランチは「から揚げプレート」を提供しています。数種類のバリエーションが用意されており、1,000円以内のメニューもあります。

ライス大盛りが無料なのも、うれしいポイントとのこと。

写真は「から揚げプレート」の自家製タルタルで、1,000円以内のメニュー。唐揚げは揚げたてで、衣はサクサク、中はジューシーとのこと。

たっぷりと添えられたタルタルソースをつけて食べると、一層美味しいのだそう。

今回はプレーンを注文し、大正解。10分以内で揚げたてが出てきました。サラダ、スープ付きで東京駅近で1000円以内ならアリだと思います。

出典: tmfen785さんの口コミ

からあげは揚げたてのサクサクで、タルタルソースは自家製?のような感じで美味しいです。東京駅で1000円以内で食べられるランチとしては、かなりコスパが良いんじゃないでしょうか?

出典: 仙人(55日)さんの口コミ

COMPHO 丸の内オアゾ店

COMPHO 丸の内オアゾ店 - 女性1人でも入りやすい、落ち着いた店内。

「COMPHO 丸の内オアゾ店」は、ベトナム料理のフォーが看板メニューとのこと。東京駅丸の内北口から徒歩1分の、丸の内オアゾ地下1階にあります。

店内にはカウンター席があり、一人ランチにもぴったり。

COMPHO 丸の内オアゾ店

フォーは、さまざまバリエーションが用意されており、どのメニューも1,000円以内で味わえます。

新潟県産のブランド米「越のかおり」を使用した、オリジナル麺を使用しているのだそう。

COMPHO 丸の内オアゾ店

写真は「汁なし旨辛みそパクチーまぜフォー」。パクチーがたっぷりとのっており、麺と旨辛みそとともに食べると美味しいのだそう。

ナンプラーなどを加えるのもおすすめとのこと。

フォーはベトナム行ってものすごいハマったので、偶然見かけたのでランチに入ってみました!わりとベトナム現地のフォーに近いのかなって思います!店内は狭いですが、回転がいいので長く待たずに入れそうです。

出典: Chiharu+Jiminさんの口コミ

丸の内で遅めの平日ランチ。どこのお店にしようか食べログで調べていて、グリーンカレーが食べたくなり来店しました。基本、おひとり様用のお店で入りやすい感じです。

出典: 食べるの大好き女子さんの口コミ

だし茶漬け えん 新丸ビル店

だし茶漬け えん 新丸ビル店

こだわりの素材で作ったお茶漬けが味わえる、「だし茶漬け えん 新丸ビル店」。東京駅丸ノ内口から徒歩2分です。

店内にはカウンター席があり、一人の手軽なランチに向いています。

メニューは、お茶漬け、小鉢2品、漬物がセットになっており、お茶漬けは数種類が用意されています。

一部を除き、700~900円台が中心で、気軽に食べられます。出汁のおかわりは自由なのだそう。

だし茶漬け えん 新丸ビル店

「奄美大島 鶏飯風」は、800円台の一品。蒸し鶏、錦糸卵、柴漬けなどがのっており、出汁の優しい味わいが一体感を生んでいるのだそう。

ランチとしてもボリューム十分なのだとか。

鯛だし茶漬けを注文しました。想像よりもボリューミーなのでかなり満腹になります。鯛だし茶漬けのほかに冷や奴やひじき、お漬け物もついていて満足度は高めです✨✨!

出典: かじぼーんさんの口コミ

何だかそそるメニューが目に飛び込んでくる。いいじゃないか。試してみよう。ってんで、11:00過ぎに行ってみると、さすがにがらがら。1,000円以内で選べる充実したラインアップ。

出典: Avignon_mats1984さんの口コミ

【千円以内】東京駅で安いランチ!ゆったりできるおすすめ店

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店

「難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店」は、八重北食堂1階にあるうどん店。大阪発祥のお店で、大阪讃岐うどんが味わえるのだとか。

店内は、カウンター席とテーブル席があり、ゆったりとしたスペース。

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店

うどんは、国産小麦を独自にブレンド。出汁は化学調味料不使用と、素材にこだわっているのだそう。

メニューは、「ざる」「きつねうどん」「ちく玉天ぶっかけ」など、並サイズで800~900円台のメニューも揃っています。

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店

900円台で食べられる「ちく玉天ぶっかけ」は、お店の看板メニューなのだとか。ちくわと卵の天ぷらがのっており。ボリュームも十分なのだそう。

うどんはコシがしっかりとしており、もちもちの食感とのこと。

1番人気のちく玉天ぶっかけ 冷の小。大きなちくわと、半熟卵の天ぷらがカラッと揚がっていて美味しい。うどんはコシのある太麺。モチモチの麺が美味しい。食べ応えのあるうどんでした

出典: Pokopannさんの口コミ

肝心のおうどんは、柔らかそうに見えてもっちもちで弾力があり、食べ応えがあります。これはお腹にたまる!

出典: mekkokkoさんの口コミ

三六 八重洲店

三六 八重洲店

「三六 八重洲店」は、炭火で仕上げるもつ焼きが評判のお店。ランチ営業もしており、定食を提供しています。

店内は、45席ほどの広さで、ゆっくりと食事ができる雰囲気があります。

三六 八重洲店

ランチメニューは、煮込み、豚の西京焼き、カレーなど数種類あり、900円台で食べられるメニューもあります。

メイン料理のほかに、小鉢や漬物がついており、ご飯、味噌汁がおかわり自由なのも特徴のひとつ。

「もつの土手煮込み定食」は、900円台のメニューで、煮込みが熱々のまま提供されるとのこと。

八丁味噌で煮込まれたもつは、やわらかくてクセもないのだとか。豆腐や卵も、味がしみており美味しいそうです。

日によってこの時間でも並んでいるときもありますが、この日はすんなり入店。一人なのでカウンター席です。名物の「どて煮込み定食」を注文。赤味噌ベースの甘辛なお味。白いご飯が進みます☆

出典: ひつじとパンダさんの口コミ

並びなし。カウンターに案内。もつの赤だしどて煮込み定食を注文。3分ほどで着盆。以外とあっさりした煮汁の中の煮込まれた牛スジと豚もつが美味しい。

出典: ミックスジュース3992さんの口コミ

やえす初藤

やえす初藤

「やえす初藤」は、東京駅八重洲地下中央口から徒歩3分の場所にあります。モーニング、ランチ、居酒屋さんと、幅広い時間帯で利用できるので便利。

店内は100席以上あり、ゆったりとしています。

やえす初藤

ランチメニューは、「日替わり定食」をはじめ、「天ぷら定食」「天丼・きつねうどん」などがあります。

900円台のメニューも多いので、気軽なランチにもおすすめの一軒です。

「刺身定食」は、900円台で食べられるメニューのひとつ。

ある日の刺身は、マグロやサーモンなど5種類の盛り合わせで、小鉢、漬物もついていており、コスパがいいとのこと。

刺身定食を頼みました。東京で刺身5種類にご飯、おかず、お味噌汁がつくのはかなり安くコスパ良いのでは?

出典: 輝空(kizora)さんの口コミ

定食は焼き鮭と鶏団子の味噌汁。お味噌汁はとにかくでかくて野菜たっぶり!特に根菜類が豊富で(大根、人参、牛蒡)それに豆腐と大きめの鶏団子2個。ご飯大盛(無料)で頼みました!3分ほどで提供され、お味はもちろん◎!帰りに見てみると半分ぐらいの方が本日の定食でした。

出典: ロドリゲス!!!さんの口コミ

【千円台】東京駅で安いランチ!一人で入りやすいおすすめ店

DEPOT

DEPOT

「DEPOT」は、東京駅構内のグランスタ東京地下1階にあるカフェダイニング。

店内は、レトロで落ち着いた雰囲気。カウンター席もあるので、一人ランチにも適しています。

DEPOT

看板メニューという「東京ナポリタン」は、1,000円台で提供されています。昔懐かしい味わいなのだとか。

ウインナー、タマネギ、マッシュルームなど、具だくさんなのだそう。

DEPOT

ナポリタンメニューにはバリエーションがあり、いずれも1,000円台とのこと。写真は「ハンバーグナポリタン」。ボリューミーで、食べ応え十分なのだそう。

そのほかに、「カニクリームコロッケナポリタン」などもあります。

店内はレトロな雰囲気で居心地がいいです。浅草の開花楼というところの麺のようで、柔らかくて太くスタンダードなナポリタンによく合う形でした。ホタテとカニのクリームコロッケは透明感のあるクリームでとても上品な味でした。

出典: coord966さんの口コミ

何とわんぱくなナポリタンでしょう。ハンバーグが立ってます(笑)。味はどう?おぉ、酸味もしっかり、ピーマンも玉ねぎもちゃんと入ってていいぞ。何より、ソーセージが美味しい。ケチャップだけではなく、フレッシュトマトがたくさん入ってるのもいい♪ハンバーグはどうか。ふむふむ、いいじゃない。

出典: gogoJRさんの口コミ

銀座スイス ヤエチカ店

銀座スイス ヤエチカ店 - 店内カウンター

「銀座スイス ヤエチカ店」は、2022年2月に八重洲地下街にオープンしたカレーショップ。

店内には、テーブル席のほかにカウンター席も備えており、一人ランチでも気兼ねなく利用できます。

銀座スイス ヤエチカ店

写真は1,000円台で食べられる「元祖カツカレー」。お店の看板メニューとのこと。カツは揚げたてで、外はサクサク、中はジューシーなのだとか。

カレールーは欧風スタイルで、スパイシーながらコクがあるのだそう。

銀座スイス ヤエチカ店 - 日替わりランチ ¥1,300 のポークカツ&カレーコロッケカレー

ランチタイムには、1,000円台の日替わりカレーも提供しています。写真は、ポークカツ&カレーコロッケカレーだそう。

コロッケのジャガイモのホクホク感が、カレーと合っているのだとか。

カツカレー一択!カウンター席に座るとすぐに注文待つこと数分でしょうか?アツアツのカツカレーの登場です。見ただけでわかるサクサク感のあるカツに、カレーの艶が凄いです。実食です!うんうん。めちゃ美味〜。

出典: meast_mealさんの口コミ

三連休ということもあり、東京駅地下飲食街は大混雑ですが、ここは一本入ったところにあるので、六割入りといったところ。カウンター席があるので、お一人様でも安心。

出典: 磯屋さんの口コミ

【千円台】東京駅で安いランチ!ゆったりできるおすすめ店

コロンビア8 八重洲地下街店

コロンビア8 八重洲地下街店

「コロンビア8 八重洲地下街店」は、大阪発祥のカレーショップで、八重洲地下街に2022年2月にオープンしました。

店内は、カフェを思わせるおしゃれな雰囲気。カウンター席もあるので、一人で手軽にランチが食べられます。

コロンビア8 八重洲地下街店

写真の「キーマカレー」はお店の定番で、1,000円台のメニュー。添えられた獅子唐辛子をかじりながらスパイスの効いたカレーを食べるのが、こちらのスタイルなのだとか。

口直しのジュースもセットになっているのだそう。

「花火DX」も1,000円台のメニューで、山椒などのスパイスを効かせた辛口のカレー。ガツンとくる辛さで、辛いものが好きな人におすすめなのだそう。

スタンダードな「花火」も用意されています。

キーマなんですが予想を裏切るさらさら系。シシトウの苦味でスパイスを立たせるというこだわりよう。スパイスの加減は程よく、辛さを気にしてお声がけくれたりと、親しみやすいお店です。2回目以降頼めるという、マシマシに挑戦したくなる仕掛けもよし。

出典: Kenzo_さんの口コミ

内装はグレー漆喰風塗り壁、塩ビではなくウッド調のタイル、カウンター上もウッド調、白のタイル。基調の店内。ゆったりしたジャズが流れる。

出典: 50歳から始めるカフェ修行さんの口コミ

玉丁本店 八重洲店

「玉丁本店 八重洲店」は、八重洲地下街の外堀地下2番通りにあります。名古屋名物の「味噌煮込みうどん」などを提供しているとのこと。

店内は、カウンター席も多く、一人ランチでも利用しやすいです。

看板メニューという「味噌煮込みうどん」。1,000円台で提供されています。

土鍋で提供され、熱々のまま食べられるのだそう。うどんはかためにゆでられており、つゆはくどすぎず、ちょうどいいのだとか。

玉丁本店 八重洲店 - ★8梅しらすきしめん

きしめんも用意されており、バリエーションも豊富なのだそう。写真は1,000円台の「梅しらすきしめん」。麺は適度な噛み応えがあり、出汁の効いたつゆとマッチしているとのこと。

トッピングの梅干しの酸味が、いいアクセントになっているのだとか。

週末のお昼どきだったのでだいたいどこも混んでいて、こちらも例外ではなかったが、客席が他の店舗に比べて広いため席数が多いのと、おひとり様用カウンターがあるので無駄なくお席が使われている印象。

出典: カリスマ社内ニートりんちゃんさんの口コミ

お店の前には2人が並び入店を待つ。その後に私も並び順番を待つ。順次案内されて5分程度で店内へ、カウンター席に着席です。店内は薄暗く落ち着いた雰囲気、食事の方大半ですが、一杯飲んでいる方もいそう!?

出典: あきら先輩1120さんの口コミ

【千円前後】東京駅で安いランチ!東京ラーメンストリートのおすすめ店

六厘舎

六厘舎

「六厘舎」は、つけ麺の人気店。東京駅一番街地下1階の、東京ラーメンストリート内にあります。

店内にはカウンター席が10席ほど設けられており、一人でもランチをサクッと食べられます。

六厘舎 - つけ麺並盛

スタンダードな「つけめん」は、900円台のメニュー。つけダレは、煮干しが効いており、濃厚な風味なのだそう。太い縮れ麺に、よく絡んでくれるとのこと。

チャーシューは脂身が甘くて美味しいのだとか。

「特製つけ麺」は、つけダレに豚挽肉と味付け玉子が入っており、1,000円台で提供されています。

豚挽肉を麺にのせて食べても、つけダレに混ぜて食べても美味しいのだとか。

店員さんに誘導され食券を買って着席。店内はテーブル席とカウンター席で広くはないけどしっかりスペースが取られてる。

出典: ray_dada24さんの口コミ

店内はカウンター8席と2名掛けテーブル7つ。また、カウンター席の間にはアクリル板が置かれ、席間隔は広め。店内はとても明るく綺麗で、かなり大きい音で音楽が流れていました。こちらの大きな特長はアクセスの良さですね。

出典: めておーるさんの口コミ

そらのいろ ニッポン

そらのいろ ニッポン - 内観

「そらのいろ ニッポン」は、ブランド鶏を使ったスープが評判のラーメン店。店内は、壁際にカウンター席が並んでおり、一人ランチでも気軽に利用できます。

東京駅一番街地下1階の東京ラーメンストリートにあります。

そらのいろ ニッポン

「醤油らーめん」は、熊本県のブランド鶏「天草大王」を使っており、スープは甘めで芳醇な味わいなのだそう。

チャーシューも銘柄豚を使用するなど、素材にこだわっているのだとか。価格は900円台です。

そらのいろ ニッポン

「キノコベジソバ」は、1,000円台のメニュー。豆乳ベースのスープにマッシュルームの旨みをプラスしてあり、コクがありながら、さっぱりと食べられるのだとか。

トマト、ズッキーニなどの野菜がトッピングされており、ヘルシーなのだそう。

ラーメンストリートはどこも混んでいて、並ぶ覚悟だったけど15分程で入店。こちらの店舗はテーブルらしいテーブルが少なく、どこもカウンターのような作りになっているのが回転早い要因かも。

出典: HiROMi.さんの口コミ

好きなモノ食べよう。ベジタリアンラーメン=ベジソバ。特製ベジソバには、なぜか味玉? ヴィーガンにはNOな味玉。カウンター席は仕切られていて、女性おひとりでも、全然OKな雰囲気。そういうコンセプトだしね。

出典: nekonokazeさんの口コミ

ひるがお 東京駅店

東京駅一番街地下1階、東京ラーメンストリート内の「ひるがお 東京駅店」。塩ラーメンの人気店で、バリエーションも豊富なのだそう。

店内はカウンター席完備で、一人でのランチにもおすすめ。

「塩らーめんひるがお盛り」は、一番人気のメニュー。1,000円台です。味付け玉子、エビワンタン、白髪ネギなどトッピングが賑やかなのだそう。

スープは、あっさりめながら魚介の旨みが溶け込んでいるとのこと。

「塩つけ麺ひるがお盛り」も1,000円台のメニュー。つけダレは、魚貝の旨みが凝縮されており、チャーシュー、エビワンタンなどが入っているのだそう。

平打ち麺はやわらかめで、つけダレとよくなじむのだとか。

店内はカウンターとテーブルがそれぞれあり、計15人ほど入れそうな広い店。紙エプロンを持ってきてくださったりと気遣いも素敵。おいしいだけでなくお客をよく見てるし、印象の良い接客でした。

出典: 100さんの口コミ

おひとりさまでしたのでカウンター席へ案内されました。店員さんに食券を渡してから数分で塩玉らーめんが着丼です。スープは豚骨?ベースですがさわやかな塩味。魚粉、海苔が入っていますので磯の香りが増します。

出典: tdysmkさんの口コミ

※本記事は、2023/12/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ