森の里5さんのマイ★ベストレストラン 2013

美味い肴と優しい女性は博多に限る (^-^)丿

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ペルケノー (赤坂、薬院大通、桜坂 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥4,000~¥4,999

2015/04訪問 2016/02/24

デザートには貴腐ワイン♪

今日は福岡の赤坂に来ていますよー
---2015 April---
ペルケノーを予約したと細君から連絡があった。そのまま赤坂で降りて、お店に向かった。
今回もアラカルト。
-2015 Jan------
仕事から帰ってくるとき、メールでペルケノーを予約したと細君から連絡があった。そのまま赤坂で降りて、お店に向かった。
今日はアラカルトで頂きました。おすすめが牡蠣だというので、牡蠣といつものフォアグラです。スプマンテと赤ワインも頂きました。
--2014 Oct.-------
今回の写真は7枚です。東京から戻ったら、細君がペルケノー!?を予約してくれていた。ランチは近頃、全然予約が取れなり、ディナーも難しくなってしまったが、今回は取れました。
久しぶりに行けてよかったです。
-------2014 July--------
今回の新しい写真は15枚、訪問は18回目です。7月の山笠後に参りました。
今回は3人で、細君が帰りの車を運転してくれると言うので、呑み体制に入りました。
もちろん、最後のデザートには貴腐ワインを選びました。
---2014 June-------
今回の新しい写真は10枚、訪問は17回目です。6月末に参りました。
ミシュランガイドのビググルマンに掲載されましたとお聞きしました。本は頂いたようです。
残念でしたねー
これが、私たちの感想です。みんな、同じ感想だったようです。星がつくかなって、思ってました。
----------2014 June-----
今回の新しい写真は、10枚、訪問は16回目です。6月の日曜日に参りました。今回もスプマンテを頼むことが出来て、幸せです。
----2014 May----
今回の新しい写真は、13枚、訪問は15回目です。土曜日のランチに公共交通機関を使ってまいりました。イタリアンでスプマンテ♪の狙いです。このスプマンテは、ボトルで頼むより、グラス(@500円)方が割安だと言われました。私もそう思います。今回は、2800円ぐらいのメニューCにしました。こちらも素敵です。
--------2014 March----------
今日は、ランチの後、車を使う用事があったので、スプマンテなしでした。この日は牡蠣が美味しかったです。二つ隣のお客様も私たちと同じ3500円のコースでした。このコースが一番好きですね。
--------2014 Jan----------
今回は、K大の教授、秘書さん、細君と私の4名でディナーに来ました。これまでは、3人だったのですが、今回は、美人秘書さんも一緒でした。流石に、教授の前で写真を撮れなかったので、今回は写真なしです。
お料理は5000円のコースにしました。これに税とサービス料が付きます。さらにスプマンテと赤、白ワインですので、一人、8000円ぐらいでしたでしょうか。全額を半分に割って、美人秘書様と教授の分は教授に請求しました。
美人秘書様は、美味しいものが食べられてよかったとうれしがっておりました。めでたしめでたし。
----------2014 Jan.----
年頭の旅行が終わり、福岡に到着して最初の外食がこちら、ペルケノー!?さんです。
前々回、貴腐ワインを細君が飲むのを羨ましく見ていた森の里5は、今回、貴腐ワインが選べるランチコース(3800円)にしました。もちろん、貴腐ワインを飲むために、公共交通機関で参りました。そのため、スプマンテからスロットル全開です。新しい写真は14枚です。
いやはや、前菜から違いますね。ランチの金額が上がるにしたがって、お得感があるため、だんだん使う金額が上がってしまっています。しかし、今回、貴腐ワインが飲めたので、嬉しいです。
平日に来れれば、1000円のランチがお得で、週末なら、お任せの3800円のランチコースがお得だと思います。キッパリ。
--------------2013 Dec------------
今回は、3人でランチに来ました。今日はランチです。彼女はゴルゴンゾーラのリゾットに感動しておりました。彼女もこんなリゾットが作れるようになり、彼氏の胃袋をギュッと掴めると良いですね。
私は細君の料理が美味しくて、胃袋を掴まれてしまっています。なお、今回の新しい写真は6枚です。
----------2013 Dec---------------
土曜日のランチに二人で公共交通機関を使い参りました。(飲むのが前提ですね)今回は、糸島の塩トマトでしょうか、糖度の高いトマトが手に入ったということで、細君だけ3800円のランチ、私は、2800円のランチにしてみました。この1000円の違いは、前菜から違います。半生の牡蠣のオイル漬けのようなもの、いくら、塩トマトなどなど。
特筆すべきは、3800円のコースでは、デザートワインが選べたことです。

貴腐ワインでした。オーグードゥジュール メルヴェイユ博多では、+1500円でつけてもらった貴腐ワインが、こちらでは、コースに入っている!

もちろん、私のコースにはありません。次回からは、絶対3800円のコースだと心に決めました。
------2013 Oct.----------------
今回は、お昼に4名で来ました。一人だけ、お水で3人でスプマンテです。ランチ2800円のコースにしました。今回初めて、リゾットを頂いたのですが、さすが、一番人気だけあり、おいしかったです。私がリゾットを頼んだので、お店の方が驚かれました。

―2013 Sept――――――
先日あまりにランチが美味しくて、でも、ワインが飲めなくて辛かった思い出から、今回はディナーに参りました。私は、勤め先から赤坂駅へ、そして徒歩でお店まで来ました。細君は、車で参りました。いつもは、ペルケノー裏の駐車場に停めるのですが、細君が表通りの方にもっと安い駐車場を見つけたとのことで、そちらに停めたようです。この付近、駐車料金のデノミが始まっているみたいなので、注意深く調査しないといけませんね。

さて、今回もムール貝の白ワイン蒸しでスプマンテです。これを頂くと、いつもChez Leonを思い出す森の里5です。さらに、生ポルチーに茸があるということなので、フリットにしてもらいました。ポルチーニ茸のフリットは柔らかくて、おいしいですね。スプマンテおかわりです。最後にパスタは、オマール海老のパスタを選びました。こちら、大きな爪の肉もゴロゴロ入っていて、豪華です。やはり、オマール海老はアメリケーヌソースですね。
さらに今回は、パスタを切る道具を見せていただきました。まるで弦楽器のような感じです。弦が緩んできたら、交換といわれていたので、テニスラケットの弦張り機のようなもので、張れないか考えておりました。

-----------2013 June------------
今日もさわらぬ神にたたりなし状態の細君です。こんな時は、ペルケノーですね。しかし、私、午後からも仕事が入っているので、ワインが飲めません。
こちらのランチでは、1000円のリゾットのランチが有名ですが、私のお奨めは、2800円のコースです。ワインが欲しくなります。しかし、ちゃんと我慢しましたよ。今回、今まではランチ時開放されていなかった特別室を使わせてもらえました。お隣に来たのは、年齢差の大きなカップルでした。

-------2013 April---
細君が、「今日は夕飯を作る気が出ません」と、落胆した発言がありました。こんな時は、さわらぬ神にたたりなしで、ペルケノーに行こうか?と気分をそらすのが得策です。ペルケノーは細君の大好きなイタリアンです。
今回の新しい写真は、11枚です。

今回も、フォアグラ料理とスプマンテが私の注文です。新たに頂いたものは、ハマグリと菜の花のパスタ、お勧めだけあって、春を感じる逸品でした。今回、デザートワインが貴腐ワインでしたので、止めることができませんでした。
貴腐ワイン大好きです。
最後に、自家製の干しブドウを頂きました。うれしいですね。

---------2012 12---------
細君が「今日は外でお食事しませんか」との提案で、夜、ペルケノーに参りました。新規の写真は最初から8枚です。
小食へたれの私たちは、ポルチーニ茸とふぐのパスタとフォアグラのソテーを取り、二人でシェアすることと致しました。
お料理が出てくるまで、オリーブを頂きながら待っています。細君はグリッシーニが大好きなので、私の分を差し上げました。そのため、写真にグリッシーニがありません。

ペルケノーはポルチーニ茸の使い方が半端でなく、美味しいです。前回に続いて、ポルチーニ茸を頂きました。二人でシェアしても、少ないという感じがありません。ここで私は、車のキーを細君に渡して、スプマンテを頂きました。毎回、今日はお酒を頂かないぞと決めて来るのですが、お料理がおいしくて、誘惑に負けてしまいます。
次に、フォアグラのソテーです。すぐに、赤ワインを頼みました。さて、フォアグラのソテーは、フォアグラを炙ったソテーと生?のソテーを出してもらっておりますが、私たち二人とも、炙ったソテーの方が好きですね。今度、全部炙ってほしいと頼んでみたいと思います。
細君には、ドルチェとコーヒーを頂き、少しゆっくりした後、イル・コントと伝えて、お会計です。
いつ来ても、美味しいです。
-----------2012 4---------
タイトル:Perché non stare in cucina?

福岡赤坂はけやき通りに来ています。

ランチで伺ったら、大変おいしかったのと、従業員さんたちの感じがよかったので、清水の舞台から飛び降りる気持ちでディナーに参りました。私の給与では、分不相応なんですが。

用意していただいた席は、一番奥の「貴賓室」とでもいうようなシェフズテーブルとなっている特別室です。こちらのお部屋は、ランチ時の忙しいときでも使用しておりません。ランチ時は、5000円以上のランチ、ディナーでは8000円以上でないと使っていないようです。そのため、今回は、8000円のコースにしました。その貴賓室は裏庭に面しており、窓があります。また壁に穴(窓?)があり、厨房が見えますし、お料理も出し入れできます。

席に着くと、キャンドルが灯されており、オリーブとグリッシーニが出ていました。グリッシーニをオリーブオイルに浸していただいたり、オリーブをつまんでいましたら、シャンパーニュが冷えてきましたので、乾杯です。
最初のお料理はフォアグラでした。一皿目からテンションアップです。
二皿目の春野菜のサラダも見栄えも良く、美味しかったです。
その次が生ハムかな、次のアマ鯛もサクサクした皮と柔らかい身の異なる食感が絶妙でした。次は手長海老の一口パスタでしょうか、こちらも感激しました。こちらのお料理では、ソースを泡にしたものが多いように思いました。
次が一口リゾットでした。リゾット嫌いの森の里5でも、美味しく感じました。ランチでは、リゾットとパスタが美味しいと人気のお店です。
最期に牛肉?のお料理でした。
あとは、ドルチェをいただきながら、カプチーノです。カプチーノには、ハートを描いてもらいました。お料理はどれもこれも見た目も綺麗で美味しく、レベルの高さを感じました。ここまでは、本当に満足した内容でした。
もう少し、お酒が安いと嬉しいですねと話していると、オーナーシェフが論議に加わって、私たちの席まで来られました。これが長引いて、ちょっと疲れましたが、それ以外はとても素敵なお店でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

龍文 (車道、千種、新栄町 / 寿司、ふぐ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/09訪問 2014/10/23

素晴らしい技術の店

今日は、名古屋に来ていますよー

てるてる!(^^)!さまが「失礼なこと申しますが あのボロ市場の一角にてこんな高級料理て、凄い ミステリアスです!」
と称される、龍文さんです。お世辞にも、外見は高級店という感じではありません。しかし、市場内の龍文さん店内はこ綺麗です。さらに私のような薄給者では飲むことのできないDRCワインなどの空き瓶がびっしりあります。常連客の資産の高さを物語っております。 歌舞伎俳優の海老○サンが. 名古屋に来ると必ず通っている寿司店と言われています。
さて今回は、ゲリラライブミュージシャン様にシャンパンやワインを持って来ていただき、龍文のお寿司を堪能しました。

もう、一皿目からノックアウトです。ミル貝の胆も、白綿のようにふわふわな鱧も、これまでで一番という一皿でした。途中で、カメラの画面に何か、ワーニングが出ていることに気づきました。
「SDメモリーが入っていません」
です。
ここで、初めて、メモリーを入れたため、前日の世界の山ちゃん、中川警察署の看板や、龍文の外観などの写真がなしです。(泣き!

これまで食べたお寿司の中で、、福岡の天寿し京町店さんが一番うまいと思っていましたが、完全に書き換えられました。「素晴らしいの一言です」今回、金額が分からないので、CPを書けませんが、金額は、20000~29999円ぐらいではないだろうか?いや、もっとかな?ただし、お酒抜きで、ですよ。こちら、お酒持込み可ですので。

う~む、素晴らしい、また来たいですね。

  • トロからです。
  • 鱧:綿のようにふわふわでした。
  • 鯨の頬肉の刺身

もっと見る

3位

美加登家 (日原 / 日本料理、すっぽん)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2013/09訪問 2013/10/06

ミシュラン星付きの支店を持つ津和野の名店

今日は、津和野の日原に来ていますよー

8月末の豪雨で大きな被害を受けた山口-島根ですが、電話で安否を尋ねると、無事ということでしたので、予約して車で参りました。(もちろん、安否は、鮎の安否です♡)津和野は何度も来ておりますが、初めて行く津和野町日原です。本当に小さな町です。町中を流れる高津川は日本有数の水質を誇る清流です。しかも一級河川としては、支流も含めて、ダムが一つもないという自然の川です。そこに棲む天然鮎の、鮎尽くしを頂きに来たのです。
お店に入ると、釣り人から生きた鮎を買い付ける広告が貼ってありました。

小さい鮎や弱った鮎、ましてや死んだ鮎は買い付けない。
養殖ものを天然ものと偽った人は出入り禁止。

なんか、これらを見て、安心して、お金を出す気になりますね。案内された部屋は2階の一室です。昔は旅館をしていたようですが、今では泊まることはないそうです。私たちの世話をしてくださったのは、女将と若女将で、若女将は、大阪からお嫁に来たそうです。よくこんな田舎に来たものだと感心しました。

さて、頂いたお料理は、
珍味   子うるか 苦うるか
お造り  鮎 洗い
御椀   清汁仕立て 小鮎 冬瓜 口柚子
焼物   鮎 塩焼き
煮物   うるか茄子
強肴   うるか味噌揚げ
酢物   鮎昆布〆 土佐酢
止椀   白味噌仕立て
食事   鮎めし
香の物 季節盛り
菓子   青梅の甘露煮

お酒   鮎酒(古橋酒造、美加登屋) 2本(舟のような感じです)

全部で、9匹ぐらいの鮎(内2匹はお酒)を頂きましたが、手を変え品を変え、飽きさせない鮎尽くしでした。苦うるかの苦さという美味しさに痺れました。今回は、お造りに白子のある季節でしたが、次回は子持ち鮎の季節に来たいと思います。

いつまでも、高津川をきれい保ち、美味しい鮎が食べれるよう、産学官と地元で水質を守っていくことの重要性が染み渡りました。

  • 鮎酒:焼いた鮎がそのまま入っています。
  • 子うるかと苦うるか。ここに来たら、苦うるかを頂きながら、お酒を飲まないと、来た甲斐がない。
  • 鮎酒の二杯目です。

もっと見る

4位

エスキス (銀座、有楽町、日比谷 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2013/02訪問 2013/02/03

細君に引かれて、エスキス参り

今日は有楽町に来ていますよー

ランチを頂きに参りました。銀座エスキスさんです。

ことの始まりは数日前、家に帰ると細君から一言ありました。
「esquisse」(エスキス)さんのランチ予約が取れた
何のことか聞いてみると、どうも昨年(2012)の6月にオープンし、すぐにミシュラン2つ星になったというお店だそうです。

それを聞いて、エスキスさんの食べログ口コミを拝読していると、細君から二言目、「bottanさん、えこっちょ~さん、てるてる!(^^)!さん、kaoru7さんなどが訪問されているが、まだ、幹事長や腹ぺこ先生が来られていない!その前に行きましょう」です。
そこから準備です。フライト、宿泊、そのほかの行程などなど。

当日、福岡空港のANAラウンジでビールを頂き、準備万端です。少し早めにお店に着いたら、開店は12時からということで、お店を出て、再度ちょこっと銀ブラをして12時直前に戻ってきました。(○シェットなら、追い返さないでしょうと独り言が聞こえてきました)

今日のお料理は、鳩でした。私、鳩はそれほど好きというわけではありませんが、試しということで頂いてみました。味付けは抜群ですが、やはり、牛肉の方が臭いがなくていいですね。そのほかのお料理はどれも素敵でした。感動したのは、デザートの、飴で作ったゴールデンボールです。なかにアルマニャックを掛けたアイスクリームが入っており、それをパキンと割っていただきました。

さて、こちらにはコースに最初から、シャンパーニュとミネラルウォーターがついております。お水は、ペリエにしました。シャンパーニュは「ド・スーザ・エ・フィス ブリュット・トラディション NV」でした。
シェフの技術力の感動したランチでした。また来ます。

  • 鳩です
  • 最初から付いているシャンパーニュです
  • (説明なし)

もっと見る

5位

京寿司 門司店 (門司 / 回転寿司、寿司、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2015/03訪問 2016/01/24

流石、食べログ回転寿司1位のお店

今日も北九州は門司に来ていますよー
------2015 March-----
もちろん、ウナギも中トロもアナゴもおいしいですが、
フォアグラの茶わん蒸し、金目鯛の荒だきが食べたいよー
---------2015 Jan---------
今回は下記に書いたお寿司がありませんでした。

フォアグラの茶わん蒸し、金目鯛の荒だきが食べたいよー
--2014 Dec------
私たち、京寿司では、いつもカウンター席を取ります。そして、今日のお薦めをじっくり聞いて、注文です。
板さんとお話しできるのが、普通の回転ずしとは違うところですね。
------2014 Sept--------
前回の大トロ巻がよかったので、また来ました。さすがに大トロ巻はありませんでしたが、おいしく頂けました。
-----2014 July------
今回は、大トロ巻が口の中で溶け、非常に良かったです。ビールも2本頂く許可が出ました。
-----2013 Dec---------
ほぼ2-3週間に1回は来る京寿司門司店さんです。口コミは、何か新しいことがあった時に書いています。
今回は、ちらし寿司が回っていました。3口ぐらいで食べ切れる小さなものでしたが、驚きましたので、写真撮りました。さらに細君は、鍋ももらっておりました。回転寿司で鍋って、初めてでした。

-----------2013 Oct---------
今回サンマフェアーをやっていました。さんまは夏の北極海に大量発生するオキアミを食べに北上し、食べ終わって、南下するので、食べ終わったすぐの北海道、青森などが一番おいしいでしょうね。今回のサンマも脂がたっぷりのっていました。大トロも安くて良かったです。
写真にはないのですが、〆鯖を頂きました。細君の〆鯖よりも薄味で、おいしいです。この味を取り入れ、細君が作り方をもう少し薄味に変えるようになりました。

--------2013 Sept-----------
名古屋で美味しいお寿司を頂いた感激も醒めやらぬうちに、こちら、京寿司門司店さんに来ました。(新しい写真は11枚です。)
何時もこちらまでは、私の運転で、京寿司さんで、煮つけや中トロ、フォアグラを肴に、ビールを頂き、あとは細君の運転というのが、いつものパターンでした。
もちろん、今回もそれ狙いで、最初に、金目鯛の煮つけを注文しました。あとは、細君からビールの許可が出るのを待つだけです。ところが、その日は、ちょっと眠いとのことで、許可が下りませんでした。金目鯛が来ても、ダメで、とうとう松尾店長に、「今日は許可が下りませんでしたか!」と言われてしまいました。
金目鯛は、家についてからの肴にしようと、持ち帰りました。もちろんおいしかったですが、京寿司のカウンターで食べたかったなぁ。
---------------2013 July----------
前回のタイトル、7月13日は京寿司へ行こうは大畠店が開店するので、その時、大トロ、トラフグ、真鯛の炙りが半額になるからと書きました。

念願かなって、期間内に京寿司に来ました。

大トロ、トラフグ、真鯛の炙りを二皿ずつ注文。さらに勢いで、カニみそ、カニ茶碗蒸し、金目鯛のあら炊き、タイの赤味噌汁、ウナギ云々と次々に注文しました。続々と到着するお寿司を見て、疑問がわきました。どうも半額になっていないようです。お聞きすると、半額は、大畠店だけのようです。(泣き

タイトル替えました!「7月13日から31日は京寿司大畠店へ行こう」です。
でも、いつも通り、美味しかったですよ。
-------------2013 June-------
タイトル:7月13日は京寿司へ行こう
またまた京寿司です。今回は、もう、フォアグラの茶わん蒸しがありませんでした。残念。写真のアップは11枚です。

席について、ビールを注文すると、「二本目も許可が出ると良いですね」と松尾店長は前回のことを覚えていました。良く覚えているなぁ。さて、フォアグラの茶わん蒸しがないなら、つまみは、あら煮ですね。これとビール2本で至福です。あら煮が出てくるまで、チョコチョコお寿司をつまんでおりました。

今回の口コミの注目情報は、京寿司大畠店が7月13日11時にオープンするため、大トロ、トラフグ、真鯛の炙りなどが7月31日まで半額になることです。

-----------------2013 May------
またまたフォアグラ茶碗蒸しとカニ茶碗蒸し
GW前半、静岡空港からFDAで福岡空港について、そのまま京寿司さんへ直行です。フォアグラを食べに行くためです。
今回は、カニの茶わん蒸しもいただきました。
新しい写真は12枚です。
ブリかまも美味しいです。回転寿司とは思えないお店です。

------------2013 April.---------
山口から博多に戻る道すがら、お昼どうするって、細君に聞いたら、「京寿司でもよくってよ」という返事でした。
それなら、京寿司でしょう。
だって、大好きなんですよ。京寿司さん。

今回は、フォアグラの茶わん蒸しがありました。メチャ美味しいです。フォアグラにお酒は必須ですよねー
ブリかまも良いですね。お酒が飲みたくなりますが、細君の許可は、「今日はビールだけですよ」でした。
今回は、ビールを2本ゲットするだけで、一杯でした。

誰か、細君を説き伏せ、もっとお酒飲ませてもらえるように、お願いします。
3人で行きましょう。
----------2013 Feb.-------
京寿司門司店さんです。
京寿司門司店さんは、福岡のめんたいワイドというグルメTV番組で回転寿司で福岡県内1位です。(写真あり)
食べログでは、回転寿司全国10位となっています。2013年2月18日朝5時現在。系列店は3店舗、門司、小倉、本城です。

昨日、あまりの美味しさに感動したため、今日も参りました。二日続けての来店です。日曜の夕方は物凄い行列になるとのことで、その前にお邪魔しました。お店の中にある受付簿に名前を書いて、細君を座らせて、表札?の写真を撮ったりしていたら、細君がお隣の老夫婦と話ししておりました。お聞きすると、こちらのビルのお隣のマンションに住んでいて、電話で持ち帰り寿司を予約し、その時間に引き取りに来ることもよくあるとのことです。
さらに、細君が天寿しさんと同等のお寿司が安く食べられていいですねって話したらしく、そのご夫婦も天寿しさんにもいかれたことがあるとのことでした。今では、京寿司さんにばかり来ているとのことで、回転寿司と侮るなかれの京寿司さんですね。

さて、昨日はボックス席でしたが、今日はカウンターでした。職人さんの仕事が全部見えます。アルバイトがすでに切られている寿司ネタを機械が握ったシャリの上に乗せるだけの回転寿司と全く違い、ネタもその場で切っています。シャリもその場で握っています。完全に通常のお寿司屋さんです。見ていて、すがすがしいです。
私は、お寿司の金額がお皿の色で明確にわかる、明朗会計というところが回転寿司系が大好きな理由です。30年以上昔は、気分次第で金額を決められていたことが多かった業種でしたが。

本日頂いたものは、
鯛の昆布〆芽ネギ載せ、昆布の味が鯛に浸み込み、濃厚なお味です。昨日もいただきました。
真鱈の白子ポン酢和え、真鱈の白子がクリーミーです。昨日は軍艦で頂きました。
焼きアナゴ、大手回転寿司と違い、柔らかいです。昨日もいただきました。
たけのこ、今が旬の合馬(おうまと読む)たけのこでしょうか。本日初めてです。
鯛の赤出汁、赤出汁がうまい。昨日はブリのあら煮でしたが、あら煮だと、また私がビールコールしてしまいそうでした。
椎茸の天ぷら、老夫婦様からのご推薦の品。本日初。
中トロ、ほとんど大トロの状態です。浅草で食べた大トロよりも脂がのっていました。また食べたい。本日初。
ツブ貝、細君が昨日美味しかったとの評価の品。本日は私が頂いた。
アナゴときゅうりのオボロ昆布巻き、焼きアナゴの半分の金額で、同じ感動を得られる一品。本日初。細君によれば、焼きアナゴよりも、こちらを頂きたいとのこと。
エンガワ写真撮り忘れ、コリコリした触感で、大手回転寿司チェーン店のエンガワよりも質感が良い。昨日もいただきました。写真は昨日の分をご参照ください。
ウナギ、昨日、私が食べたいとお願いしたが、「大手回転寿司と同じで沼臭いんじゃないの?」と止められていた一品。なんと、田舎庵のウナギに匹敵する味。焼きアナゴよりもいいかも!本日初。
厚焼き玉子、お寿司屋さんを評価するための一品。しっかりした玉子で、料亭系の味。本日初。
生海老、細君が空腹のあまり取った、回転していたお寿司。海老の種類は何だろう。本日初。
本日は福岡に帰るので、お酒なしでした。

京寿司に住んで、寿司三昧したい。

  • フォアグラの茶わん蒸し
  • 金目鯛のあら炊き
  • また、大トロ巻です。

もっと見る

6位

エルボラーチョ 大名店 (赤坂、天神、西鉄福岡(天神) / メキシコ料理、タコス)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/03訪問 2016/02/10

オラ! アミーゴ! サルー! ファイヤー!

今日は、福岡、大名に来ていますよー

お別れ会です。
...........スペイン語では「アディオス」ですね。
goodby よりも永訣的な感じがするのは森の里5だけでしょうか。
もしかしたら、もう二度と会えない友と、今日は一緒に................「サルー!」
------2013 Oct.--------
大好きなエル・ボラーチョです。今回は、8人でワイン6本飲みました。3人牛肉が食べられないので、私はアルテキーラの牛肉を十分満喫できました。今回は、テキーラの量が多かったのか、炎の上がり具合もよく、良い写真が撮れました。
--------2012 Dec.---------
タッパに入れて、海老のオリーブオイル煮(Gambas Al Ajillo)を持ってきませんでした。(忘れてました!すいません)

表題の「オラ! アミーゴ! サルー!」は日本語では「やぁ! 友! 乾杯!」でしょうか。これだけで、スペイン語は十分です。
まず、お店に入る時の掛け声は、「オラ!」です。
今回も、「オラ!」って言って、お店に入りました。「ビエン ベニード」とショウちゃんが陽気に迎えてくれました。ショウちゃんは、またメキシコシティに行ってきたようですね。
まずは、席に座って、赤ワインで「サルー!」です。ワインが1本2500円ぐらいなので、こちらではいつも赤ワインを頼んでいます。
ここから、怒涛のお料理注文です。写真にあるように、マリネーラ、パストール、ケソ・フンディード、アグアカテサラダ、パリジャータハラペーニョ、アルテキーラなどなど。特にアルテキーラはテキーラを垂らして、火をつけると、暗い店内が明るくなり、見た目も派手です。ケソ・フンディードは美味しかったので、2回お替りしてしまいました。一番最初に頼んだのは、マリネーラです。炭焼きの風味がタコとトマトによく合います。もちろん、ハバネロを付けるのは忘れておりませんでした。辛くて、美味しいです。しかも、このハバネロ、よく読むと、エル ボラーチョの文字があります。オリジナルラベルですね。
今回4名で伺ったのですが、二人がそれほど飲まないので、ほぼ二人で3本ワインを空けました。

私の席からは、厨房の中がちらっと見えました。ラ ボラーチャで見たのと同じく、
「i Cuidado! con el incendio y una mexicana bonita !」
と書いてあるのでしょうか。「火とかわい子ちゃんにご用心」ですね。

今回、18000円ぐらいでしたので、ワイン代を除くと、10000円(@2500円)でお腹いっぱい、満足でした。こちらに来ると、陽気になって、元気が出ます。

  • ファイヤー!アルテキーラ!めちゃくちゃ良い写真が撮れました。
  • セントヘレナ:ナポレオン1世幽閉の地
  • (説明なし)

もっと見る

7位

リストランテ ビス (西鉄福岡(天神)、天神南、天神 / イタリアン、パスタ、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2015/02/01

お隣席の美人さんが指でソースを拭い、舐めたのを見たことある、シャンパンソース

今日は福岡の天神に来ていますよー

----------2014 Dec.--------------
近頃太ってきてしまい、大好きなシャンパンソースをあきらめております。食べ過ぎるからなぁ。まあ、いつものランチはCPが良いので好きですね。
-----------2014 Nov.------
今回は、ランチにワインを頂きにまいりました。
こちら、オーナーが言うように、定食屋さんです。いつもカルパッチョがおいしいです。このカルパッチョで白ワインを頂くと至福を感じます。
-----------2014 Sept.------
久しぶりにビスです。訪問回数20回以上か?
福岡の中心部は8月末に豪雨、その後もいろいろ続いたみたいで、数日お店がお休みでした。再開したのを電話確認してまりました。手が掛かって申し訳なかったのですが、3000円のシャンパンソースのお料理の入ったコースを頼んでしまいました。
相変わらず、美味しかったです。ビスのシャンパンソースが一番好きですね。

----------2013 Nov.--------------
再訪。
----------2013 Sep.--------------
今日は久しぶりにビスの1680円のランチです。やはりこれが一番CPが高い。今日はワイン禁止でした。(泣

カルパッチョとテリーヌ? <-ワインの友ですよね。お隣のカップルの男性は、ワイン2杯頂いていました。うらやましい限りです。いつも思うのですが、カルパッチョの味付けが良いです。〆た魚をアンチョビとオリーブオイルで和えていると思うのですが、うまく再現できません。
次がパスタです。中華の石○の4人分の分量あります。
ここで、サラダ。これはまあ、申し訳程度ですね。
次に、お肉です。これもソースが美味しい。ここでパンが出ます。このパンをソースで頂きます。
満腹になったところで、デザートとコーヒーです。
まさに、イタリアンの定食です。

-------------2013 April
ビスのお勧めは、ランチです。1680円のランチがお奨めですが、細君がシャンパンソースを好きなので、3150円のランチにして、シャンパンソースを頼んでいます、というか、シャンパンソースにされますかと、勝又さんに聞かれます。誰それはいつ来て、なにを出したと、リストを作っているみたいです。前回は、11月に来られていますよと言われました。

初めてこちらでお食事されるときは、1680円のランチがお奨めです。CP高いです。この日のお隣のグループは知人から勧められて、こちらを予約したそうです。そのグループが入って来るなり、細君が下関弁だと教えてくれました。下関から博多に買い物に来て、お食事なら、こちらということですね。

今回の特筆すべきは、パスタでした。ポルチーニ茸のパスタはソースが美味しい。サービスでパンを頂きました。それでソースを拭って残さず頂きました。
イタリアンのランチなら、ビスです。
-------2012 Feb.----------
土曜日に神楽坂で飲み、朝、羽田空港でピエールマルコりーニのチョコを買い、ANA SUITEラウンジで赤ワインを飲んで、飛行機に乗り込みました。
ANAのCAさまがパイロットさんに、福岡でもつ鍋をおごってもらうと、うれしがっていたので、もつ鍋ではなく、トラフグか、アラか、関アジ関サバ、呼子の活きイカ、伊万里牛ぐらいをおごってもらって、もつ鍋は却下しろと言っていました。余計なひと言の多い森の里5です。
さて、福岡空港に戻ったら、細君が遅めのランチにこちら、リストランテ・ビスさんを予約しておりました。

福岡のランチなら、リストランテ・ビスの3000円(税込3150円)のランチを頼み、さらに、シャンパンソースをチョイスすべきです。ここ数年、シャンパンソースばかり頂いております。ただ、1680円のランチでは、シャンパンソースは出ません。ディナーか、3000円のランチですので、3000円のランチがお勧めです。
予約なしで来られるときは、1時ちょっと過ぎがお勧めです。最初のお客様が帰られた席が空きますので。1時前ですと、席が空いていません。

ビスさんのシャンパンソースとインクローチさんのオマールエビムースのウニ乗せが博多では好きです。
----------------
2011年、夏の最後はビスでお食事。

短い今年の夏の最後のお食事として、レストランテ・ビスを選びました。こちらのシャンパンソースが大好きだからです。前回こちらに伺ってから、関東、関西の有名レストランに細君と行きましたが、やはり、ビスさんのシャンパンソースが忘れられなく、評価がビスさんのそれを超えられませんでした。

今日は、朝、予約できてよかったです。食事していると、何人もの予約なしのお客様が来られるのですが、みんな断られておりました。
ただ、1組、1時ちょっと過ぎに来られたカップルだけ、食事することができました。12時からの予約客が食事を終えて、一斉に帰ったからです。その時間帯にも予約が何件か入っていたらしく、数組は予約で座ったのですが、予約なしの方で座れたのは、1組だけでした。
予約がないときのお奨めは、1時5分頃の来店ですね。

さて私たち、今日のランチもBランチです。
前菜:タコのマリネとカンパチのカルパッチョ、アンチョビソース。
ムール貝のバジリコオイルソース
ここでパン、追加できます。
海老、白身魚とホタテのシャンパンソース焼き
ミニサラダ
パスタ(今日はボンゴレロッソ)
デザートとコーヒー

シャンパンソースは、パンできれいに拭い取りました。やはり、おいしい。

今日は仕事はお休みですが、車を運転しなければならなかったので、泡とワインは止めておきました。
--------2011 April----------
先日、ランチにお伺いしました。
その一週間前、どこかに美味しいランチを食べに行こうと話がまとまり、あるイタリアンのお店に行ったのですが、メニューを見て、CP低いと結論付け、その場でリストランテビスさんの予約が取れないか、電話してしまいました。しかし、空いておりませんでした。
その一週間後の前日、また、とあるレストランに行ったのですが、そこが税込み3000円と言いながら、サービス料とサービス料に掛かる税金まで取り、しかも、レストランテビスさんと比べるとCPがやはり低い。
細君は「もうっ!早めに予約しないからですっ!」って怒っております。
そのため、本日の予約となったのですが、最初、予約しようとしたら、空いてないとのことでした。しかし、ここで引き下がったのでは、細君に角が!!!
「早めに終わられたお客様の後でも良いので」と、申し上げると、1時15分からなら、良いですよとおっしゃって頂きました。

ふーっ!これで怒られなくて済みます。
「昼間からワイン!」として、キャンティを頂きました。キャンティは、藁にくるまれたボトルが印象的な、昔からのワインです。細君は、こんな軽めのワインが好きなようでした。
さてさて、今回は、海老、鯛とホタテのシャンパンソース焼きが出ました。細君が、美味しい!と感激してくれました。そして、指で拭って食べたいという、気に入って下さいましたが、恥ずかしいからやらないでと止めました。
しかし、隣の席の美人さんは、指で拭っておりました。(見て、見ないふりをしました!)
こちらのシャンパンソースを使った料理は美味しいですね。

---------2011 Feb----------
雪の降る土曜日、ランチに予約しお伺いしました。ちょっと早めに来たのですが、お店で待たせて頂きました。今回、女性2名、男性1名でお伺いしました。今回は、ランチのBコースを頼みました。いつもはAコースの1680円ですが、今回は、Bコース3150円ぐらいと奮発しました。
その日は車で参りました。私が、帰りのドライバーもするので、二人ともお酒飲んでも良いですよと、申し上げたのですが、お二人が飲まないと仰いました。そのため、私が、それでは、私飲んでも良いの?って聞いたら、ヒンシュクものでした。しかし、優しい細君が今日は私が運転しますよって言って下さったので、すぐにボトルで[a:Bigi - Umbria IGT - Tamante,ワイン]を頼みました。さて、最初に出てきたのは、前菜3種で、定番のカンパチのカルパッチョ、たこのマリネ、豚のテリーヌ的なものです。
次ぎに、ムール貝のオリーブオイル煮が出てきました。こちらは、オプションで頼むと、1575円です。こちらは、夜しか出ないと思ったのですが、Bランチから出るのが分かりました。お隣りを見ると、同じようにムール貝のオリーブオイル煮が出ています。お隣りもBコースですね。しかもスプマンテを昼から飲んでいる!
次ぎに、お隣りのカップルには、海老のマルサラソース焼きが出てきました。私、それを1年前に食べたことがあります。こちらのマルサラソースは特にうまい!!オーナーシェフの勝間田(?)氏は私の食べたもののリストを持っていて、同じものを出さないと言っていたのです。さて、同じものが出てくるか、待っていると、こちらに出てきたのは、写真にあるように、シャコとホタテのマルサラソースです。さすがビスさん、変えてきました。さらに、お隣りのカップルへはそのメインディッシュでしたが、こちらは、まとう鯛のソテーとモガニのソースも出てきました。今まで、ムール貝のオリーブオイル煮は2人で来ても、3人で来ても6個のムール貝のオリーブオイル煮なので、2名で来るのがよいと思っていましたが、ビスの勝間田さんは不公平にならないようにちゃんと考えていますね。
その後、スルメイカのトマトソースのペットチーネ。最後は細君、お好みのセミフレッド!私は、福岡のレストランの中で、一番、お客様のことを考えているお店だと思います。
さらに、最初注文しようとしたワインを切らしているとのことで、他のワインを勧められました。そのワインも美味しく、かつ、お値段も最初のものと同じ金額で出してくださいました。良かったです。リストランテビスさんではないところでは、いざ、赤ワインを飲もうとしたときに、最初に注文したワインよりも2000円高いワインを持ってきて、もうそれを頼むしかない状況を作られるところもあるみたいとringring様が言われていました。

リストランテビス様では、行き届いた心遣いと、食のバラエティーで、今回、食事人生の幸せを買った気がしました。

---------2010 Aug----------
初めて、ランチに訪れました。今日は3人で参りました。男性2名と女性1名です。口コミで殆どの皆さんが、1680円のランチコースを頼んでいるので、迷わずこれを頼みました。
最初に[a:otrlst,かんぱち]の[a:otrlst,カルパッチョ]と[a:otrlst,スルメイカ]の[a:otrlst,マリネ]を頂きました。オリーブオイルにアンチョビが混ぜ込まれているようで(アンチョビ含有は、私ではない男性のご指摘です!さすが、プロ!)、そのため、コクのあるソースとなっていました。とってもおいしいです。
ここで、追加でムール貝のオーブン焼きを追加注文しました。1575円です。パンでソースを綺麗に拭き食べました。毎回、これだけははずしたくないです。また、これは、ご一緒して下さっている男性に食べて頂きたかったのです。
次はパスタです。フォンタナとは違った味わいで、これもまたソースがおいしいです。
メインのお肉は、牛肉のマデラソースでした。うまいっす!パンでソースが綺麗になくなるまで取りました。
デザートには、セミフレッドを頂きました。アイスクリームよりも、口の中でトローリととろけます。これと一緒にコーヒーを頂きました。
これで、1680円(ムール貝のオーブン焼きは除いて)です。絶対お薦めです。ムール貝も入れると、一人当たり、2200円ぐらいでした。

4回目の訪問です。
----------2010 July-------
オーナーに、[a:otrlst,ムール貝]以外毎回料理が違うのですがって聞いたら、私に出した料理のリストがあり、毎回意識的に変えているとのことでした。4回しか来ていないのに、最初からリストを作っていたのだろうか。
リストランテビスさん、やるなぁ!
皆さんも、一回でも利用したことのある方は、どんなものを食べられたか、リストが出来ていますね。
その時申し上げた、私の変な一言「ご一緒している○○が異なるので同じものでも良いですよ」。
私的には、福岡のイタリアンではこことフォンタナクロチェッタが好きです。
今回は、[a:otrlst,スプマンテ]1本だけにしました。

-----------2010 Feb---
一ヶ月間で3回ディナーに利用しました。
毎回、お任せコース5000円を注文しています。
3回で同じものは、ムール貝のオーブン焼きで、定番です。この[a:otrlst,バジルソース]をパンに付けて食べると、いくらでも食べられちゃいそうです。
コースには、前菜、ムール貝、魚料理、肉料理、パスタ、デザートとなっています。
二人で、[a:otrlst,シャンパン]、白ワイン、赤ワインと飲むと、デザートの時には、できあがってしまいます。
[a:otrlst,スプマンテ]やワインなどはイタリアのものを色々取りそろえてあり、楽しめます。

いつものパターンを示します。
まず着席して、ワインリストを注文します。そして、スプマンテの注文。
ここで、前菜が出てくる。そして、ムール貝のオーブン焼きが出てきたところで、パンが出てくるので、ムール貝のソースを付けて食べる。パンをお代わりする。そうこうする内、[a:otrlst,スプマンテ]が空になる。
ここで、ヴィーノ・ビアンコを注文。
次がお魚料理だから。
自分的には、写真の海老が焦げたようになった一品(エビと白身魚のオーブン焼き)が好きです。
次ぎに、サラダが出てくる。
このサラダを食べていると、[a:otrlst,ヴィーノ・ビアンコ]が空になる。
ここで、ヴィーノ・ロッソを注文。次はお肉です。
お肉料理食べながら、さらにパスタが出てくるので、それを食べていると、[a:otrlst,ヴィーノ・ロッソ]も空になる。
あとは、デザートです。

至福ですね。

私の使った金額が高いのは、スプマンテとワイン2本のためです。これだけで、12000円ぐらいアップ。

まずは、ランチでお味を試してみて下さい。絶対お薦めです。
-----------2010 Jan.
若い時に、嘘をつき通せると信じてしまったら、重大なところでまた、嘘をつく。そんな研究者にさせてはいけないと思い、最後の告白の機会を与えた。そのために、レストランをいろいろ調べて、一番良さそうなところを予約した。そして、私の思いが通じて、一旦は嘘をつきましたと認めさせたが、最後はねつ造する者を見習ってしまい、助けられなかった。
後日追記:最終的に逆に、大変な目に遭わされた。一生懸命やって、本当に馬鹿をみた。

  • 休日ランチは赤ワイン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

オマール家プートゥリェー (渡辺通、薬院、西鉄平尾 / フレンチ、ビストロ、洋食)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/05訪問 2013/05/02

オマールエビを頂きに♪

今日は福岡の天神南に来ていますよー

また、プートゥリエーに来ました。今回は前回と食べたものが同じです。今回の写真で、特筆すべきは、奥様の写真です。新しい写真は、10枚です。この日も予約でいっぱいでした。そういえば、いつもカウンターです。

---------2013 April-----
夕ご飯近くになって、細君から、今晩は、プートゥリェーに行きたくなっちゃったと提案があり、それでは行きましょうとこちらに参りました。新しい写真は9枚です。

これまで、何度この状況で、席があるか電話して、満席だったことか。今日は運よく席が空いておりました。もちろん、カウンターです。
お店について、カウンターに座ると、お隣は妙齢の女性で、一人で来られておりました。
私たちは、オマールエビのアメリケーヌソース狙いなので、注文は、オマールエビ1匹(二人で半分ずつ)、赤ワインは、ルイ・ラトゥールのピノ・ノアール1本です。前回と同じ。
オマールエビのアメリケーヌソースが出来上がるまでちょっと時間がかかるので、ちょっとツマミに豚足のパリパリ焼きを頂きました。これがパリパリ、モチモチで美味しいです。焼き鳥屋で頂く豚足とは別物ですね。
お隣の女性にオマールエビのアメリケーヌソースが出てきました。やはりここは、オマールエビのアメリケーヌソースですね。少しお話を伺うと、御主人が海老カニが嫌いで、今日は御主人が飯塚の方へ泊まりの飲み会とか。私が細君が居ないとき、角打ちのはしごをするのと同じですね。
ここで、私たちにもオマールエビのアメリケーヌソースが出てまいりましたので、無言で頂きました。(笑
細君がシャンパンソースのお料理が頂きたいとのことで、ホタテのシャンパンクリームソースを一皿と、デザートを1つ追加しました。
お隣の女性は、vin blancもいただかれていて、満足そうでした。私も、vin rougeで満足でしたよ。

お薦めは、もちろんオマールエビのアメリケーヌソースです。(キッパリ

-------2013 Jan. ---------------------
この付近は、博多のアンさまのおひざ元です。伺ったお店は、オマール屋プートゥリェーです。昨年の6月に赤坂のお店を閉め、そこから新しい場所を探し工事後、引っ越して11月に開店しました。開店の案内状を頂いていたのですが、訪問が遅くなってしまいました。
今回は、夜19時ごろにお伺いしました。車をコインパークに入れて、お店の写真などを撮り、中に入ると、6名ほどのパーティーの用意がしてありましたので、私たちは、カウンター席に座ることにしました。マスターの料理さばきが見れる、アリーナ席です。(アリーナ席はbottan様に教わりました。水しぶきが掛かる席という意味です)
まず、こちらのスペシャリテである、オマールエビ一匹を頼むことを決めました。次に、ワインリストを見ると、ルイ・ラトゥールのピノ・ノワールとガメ種のブルゴーニュワインがあったので、車に戻り、家に車を置きに戻り、走ってお店に戻りました。これで、心置きなくワインが飲めます。
すぐにオマールエビのアメリケーヌソースを頼みました。次にオマールエビのポテトサラダ450円を注文です。オマールエビがたっぷり入っていて、450円は安いです。しかもうまい。次がスモークサーモンのサラダ添え。ワインビネガーが掛かったスモークサーモンが4切れです。良い味出してますね。さらにブルゴーニュの田舎風パテです。こちら、濃厚な昔ながらのパテです。伝統守ってます。これらは全て、細君の選定です。唯一私が頼んだのは、ソフトシェル2匹です。ワタリガニのソフトシェルでした。良いですねぇ。
そして、最後に、オマールエビを出してくださいました。一口いただいて二人で、この味だよねって顔を見合わせて言ってしまいました。これがアメリケーヌソースですよね。一昨日は、ガッカリしたアメリケーヌソースだったので、美味しさが倍増です。ソースをスプーンでしっかり頂きました。幸せです。

ワインの品ぞろえも良いし、プートゥリェーの本格フレンチ料理は良いですね。

  • オマールエビのアメリケーヌソース
  • She is mortal in a moment.
  • 田舎風パテ

もっと見る

9位

多謝 (下山門、姪浜 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2015/08訪問 2016/01/24

満足させてくれる中華♪

今日は福岡市西区の姪浜に来ていますよー

2015年分を一気に上げます。訪問回数は5回です。
そのうち、年度末に、急にお金を使わなければならなくなり、東奔西走した後の食事が良かったです。
チャーシューをつまみに紹興酒を飲み、アマダイ?の姿にで舌鼓です。牛肉のXO醤などの後に、マンボプリンが充実します。

------2014 Dec.----
今回は、二人で参りました。新しい写真は8枚です。これで、2014年も終わりです。
------2014 Sept----
今回は、3人でランチです。1000円のランチにしました。思い思いのお皿を決めて、スープ、前菜、春雨、メインと頂きました。2人には、おいしいと高評価を頂きました。しかし、二人がマンゴプリンを食べたら、完全にマンゴプリンにもっていかれたというほど、感激しておりました。さすが、ミシュランガイドに載る味の店です。
---------2014 July------
福岡佐賀のミシュランに、多謝が載り、もう簡単に予約が取れなくなるかと心配で、来てみました。お隣には、美人の奥様を連れたカップル、妊婦を連れたカップル二組とお店は一杯でした。妊婦のカップルは1000円ランチを、美人さんを連れたご夫妻は私たちと同じ1700円のランチコースでした。
コースも終わりのデザートの頃、その美人さんがバンドを緩めていたのがすごく可愛かったです。
ちなみに、博多で一番可愛かった他人の奥様は、ビスでシャンパンソースを指で拭って指をなめていた美人さんです。その次は、オークラで写真を撮らせていただいた
多謝での美人さんはkumanimo様によく似た方でした。
--------2014 May-------
静岡から視察に来た母のご機嫌を取るためにお連れしたのが、こちらです。粗相がないお店として、こちらを選びました。
こちらの奥様は、お客に媚びなく、万遍なく、みんなに大事なひと時を過ごしてもらおうとしているように思います。
------2014 March---------
25年前に3000万円した装置の死に水を取ろうと、最後の修理をお願いしてみました。すると、生き返りました。あまりの感激に、修理に来てくれた方に、夕飯をおごりました。そのレストランがこちら、多謝です。今回の写真は、最初から5枚です。
冷菜、チャーシュー、春巻き、五目焼きそば2人前、チャーハンとビール(写真なし)です。運転は細君です。
いつもおいしいですね。さらに錆びていた金棒が動き出した感じですので、一層おいしく感じました。
---------2014 Feb.-----------
雑用がたくさん降ってくるようになり、疲れて細君と夕飯に多謝に来ました。先客は1組、車できているのに3人でビール飲んでいました。大丈夫かなって、心配していたら、代行を呼んでいました。
さて、私たちは、私が五目焼きそば。細君は蟹とレタスのチャーハンを頼みました。本日もチャーシューが売り切れだったので、鶏肉のネギソースを頂きました。おいしくてビールが欲しくなりますが、我慢です。
いつも思うのですが、姪浜ではなく、天神界隈にあったらものすごく繁盛するお店だと思います。
------------2014 Feb-----------
今回はちょっと暗くなって伺ったら、すでにチャーシューが残り少ないとのことで、テンションダウンしそうになりました。しかし、ある分とピータンでおつまみを作ってくれたので、細君に、ビールコールです。このチャーシューにビールは最高ですね。ピータンは細君のチョイスでした。
さて、麺は、私が、五目焼きおそば、細君はエビ湯麺にしました。海老の数を細君が数えていました。また、宗像の中華の少なさを思っているのでしょう。
五目焼きそばをあてに、日本目のビールを所望したのですが、あえなく撃沈でした。(新しい写真は4枚)

-------2013 Aug--------
私の仕事場に細君が車で迎えに来てくれた。細君は姪浜に来ると、こちら多謝でご飯を食べたいといつも言う。今回は予約なしで、来店しました。
メニューを見ると本日のお勧めに、ワタリガニがあった。通常、1500円付近の一品料理が多いが、ワタリガニは3000円だった。私はワタリガニよりもズワイガニ、ズワイガニよりもタラバガニ、タラバガニよりも毛ガニが好きです。そのため、あまり乗り気ではなかったのですが、細君に押されて、取ってみました。
しかし、それが一口食べたら、旨い!春雨にカニのエキスが乗り移って、春雨もうまい。
もう、ビール飲みたいコールです。
ビールもいただき、満足しました。
---------2013 July-------------
北海道から、麻婆豆腐を食べて、27日23時にアップせよとの指令が来た。
麻婆豆腐は四川料理なので、私が好きなこちら、広東料理店ではメニューがないと思ったが、一応聞いてみたら、あるとのこと。それではと、私が麻婆豆腐、細君は五目麺を注文しました。嬉しいことに、細君からビールの許可が出たので、カニクリーム春巻きを頂き、ビールです。
広東風麻婆豆腐は絶品でした。また新たな好みの一品が出来ました。

----------------2013 July ----------
また、今日も仕事場に細君が車で迎えに来てくれました。細君の待つ車に乗り込むと、言われました。
「多謝予約しました♪」

細君は多謝が大好きでそばを通ると、殆ど寄ってしまいます。それが分かっていますので、すぐに了解です。
今回、お店に入ると、満席(予約席1席以外)でしたが、予約してあったので、すぐ座れました。私たちの後に来られた方は、一杯で入れませんでした。私たちは、予約しておいてよかったです。三連休で思いっきり飲んだため、「今日はお酒なしですよ」と最初からテンションの下がる細君の先制パンチでしたが、1本だけ許してもらえました。今回のお料理は、ビールにあいましたね。

頂いたものは、
豚肉の山椒辛味ソース炒め
蟹クリーム春巻
海老と花ニラのXO醤炒め
恵比寿ビール   <---ここでやっとビールの許可が出た(最初から飲ませると、何本も飲むからだそうです。)
五目チャーハン
最後に、桃のプリンをお土産に買って帰りました。

それにしても、いつも美味しいです。

-------2013 June----------
仕事が忙しくて、細君に職場まで迎えに来てもらいました。これから家に帰って、夕飯を作ると、遅くなりすぎるので、どこかで食べて帰ろうということになりました。
細君は、「多謝」が良いというので、また来ました。しかし、もう21時30分です。お店はCloseと札が下がっていましたが、まだ何組か、お食事中です。
急いで食べますので、何か食べさせてくださいと、入りました。(無理やり?)席に座れば、もう安心です。
さて、もう、チャーシューはありませんでした。本日のお勧めに、あこうの姿揚げがありましたので、それができるか聞いて、注文です。それと私は、ヱビスビール、細君は、あっさり湯麺を頂きました。姿揚げが美味しくて、ビールをお替りしてしまいました。
--------------2013 June--------------
今日は、土曜日にお伺いしました。一昨日のカギの紛失で、不安になった、ドアのカギを交換ついでに、多謝でランチです。こちらは、細君のお気に入りです。
今回は、1500円のランチにしました。サラダの後に出たスープがカニの味がするので、蟹風味スープですかと聞いたら、スープの中から、ゴロゴロとカニが出てきました。CP良いですね。宗像で食べたものよりも、非常に良いです。細君はいつも比べてしまいます。
また、多謝のそばを通ったら、立ち寄りたいと思います。
-----------2013 June----------
夕方でしたので、到着して、最初に、「特製チャーシューありますか?」とお聞きしました。ないということで、お薦めメニューから鯛の何とかを頼みました。鯛が唐揚げにされており、表面カリカリ、中はジューシーで非常に良い一皿でした。
紹興酒もいただき、細君と奥様のツーショットの写真も撮らせていただき、満足して帰りました。

-----------2013 May------------
この数日前に、中華が美味しいとの口コミを見て、あるお店に、食べに行きました。そのお店は、まあまあ美味しかったのですが、一人分を二人で分けるような少なさに驚きました。そのお店の奥様の少ないと認識している発言「えっ!お腹いっぱいになりに来たんですか?」との返答に、こりゃダメだと思った次第です。
それから、ことあるごとに細君とお口直しに多謝に行きたいねと話しており、数日後念願かなって、こちらに参りました。
やはり、美味しい中華はお腹いっぱいになるほど食べたいものです。今回の新しい写真は最初から7枚です。

到着して、最初に、「特製チャーシューありますか?」とお聞きしました。あるということでしたので、すぐにそれを注文。そして、飲み物を決めます。
ビールの枕詞は、「とりあえず」で、最初に頼むものがお酒だと思っている森の里5ですが、ここでは、「特製チャーシューです」(キッパリ!
あっさり麺も美味しく、細君が満足してくれたので良かったです。口直しになりました。
----------2013 March------------
今日は、4人ディナーで多謝に参りました。

まずは、ビールで乾杯です。今回の目的は、4人で集まることでした。私は、何も考えず、お料理と紹興酒を楽しみました。
一応、写真が最後まで有ったので、写真係としての任務を忘れなかったようです。後は、車の助手席に乗るだけでした。

-----2013 Feb.----------
ディナーのアラカルト使い♪

細君がバレンタインのプレゼントに、多謝のディナーを用意してくれました。これまで、ディナーでは、コース料理を頂いておりましたが、今回は、アラカルトです。私は、紹興酒を頂き、細君は、フカひれスープにしました。新しい写真は、13枚です。

まず、フカひれスープと紹興酒(ボトル)を注文し、おつまみに特製チャーシューを頂きました。特製チャーシューは夕方の早いうちしかない逸品です。チャーシューを頂きながら、紹興酒っていいですね。
食事として、注文したものは、
牛肉のXO醤炒め、
エビチリ、
小龍包
五目焼きそば
いちごプリン(細君用)

福岡で一番おいしい広東料理を出すお店だと思います。西区の小戸交差点にあるから、私でも行ける値段です。良かった。ただ、フカひれスープのフカひれでは、乾物フカひれは高かったので、冷凍ものにしました。

------2012 11
久しぶりに多謝に来ました。

デザートが選べるようになっておりました。
マンゴプリンか、杏仁豆腐です。
私は、マンゴプリンが好きですね。
私の中では、福岡で一番おいしい中華料理だと思っています。さすが、元ホテルオークラ福岡「桃花林」の料理長です。

-----2012 May
オステリア・インクローチに行った翌日のお昼に伺いました。もう訪問回数は、わからないくらいになっております。今回は、2点特記することがありましたので、報告します。
1. デザートに杏仁豆腐が選べるようになりました。
 ためしに頂いてみましたが、やはり、マンゴプリンがおいしいですね。ほかのレストランで、多謝のマンゴプリンを見習ったらいかがでしょうと言ってしまったことのある森の里5です。
2. メニューの写真撮影はご遠慮くださいというお願いが書いてありました。すぐに自分の口コミを調べました。掲載してなくてよかったです。

そのほかは、全く同じです。
最初にジャスミン茶かウーロン茶を選び、サラダを頂いて、次に春巻き。メインは4種類から選びます。今回は3名だったので、3種類の料理を頼んで、3人でシェアしました。人数が多いといろいろなお味が楽しめていいですね。そのあとは、マンゴプリンです。(キッパリ!)

------------2011 Jan
香港酒樓「多謝」、ここは、元ホテルオークラ福岡の「桃花林」で料理長をされていた方のお店で、旧202号線を姪浜から下山門の方へ向かうところの小戸交差点より信号一つ手前に3軒のお店の中央にあります。駅から遠いので、車かタクシーがお薦めです。駐車場がお店3軒で6台分あり、その内中央2台分が多謝の分です。少し離れた一蘭の隣に2台分あるようですから、来店時は、お店の方に場所を聞いた方がよいでしょう。まだ、他にもあるようです。ただし、月曜日は、お隣の焼き肉屋「玄風館」と美容室が両方ともお休みなので、6台分の駐車場が使えそうです。そのため、月曜日が車での来店にはお薦めです。
-----2011 Jan.
久しぶりにランチで細君と再訪しました。私たち二人で来るのは、ディナー以来です。ランチは私一人が多かったからです。今回、私は、海老とカリフラワーの炒め物、細君は干しシイタケとレタスのオイスターソース炒めを頼みました。最初に、サラダです。サラダは玉ねぎのソースがかかっており、それがとってもおいしいです。次が春巻き、卵とホウレン草のスープです。細君に言わせると、このスープはとってもおいしく仕上がっているとのことです。この付近でご飯が出たのですが、女性用は普通盛り、男性用は山盛りです。食べられるかなって感じです。もちろんお替わりもできます。最初に出てきた海老とカリフラワーは、海老がプリプリしており、カリフラワーは甘く仕上がっていました。おいしいです。次の干しシイタケとレタスでは、干しシイタケが柔らかく、味もしみ込んでおり、ビールのおつまみにも最高だろうなぁって思いました。最後がデザートのマンゴのプリンです。いつ食べても、濃厚でおいしいです。他のお店でマンゴのプリンが出たとき、そのショボさに、多謝のマンゴプリンを食べてみたらいかがでしょうと言ってしまったことがあります。大きなお世話ですね。
さて、このように、満足していたところへ、多謝の奥様から、「戻られたのですね」と一言、言われてしまいました。いやー、動揺してしまいましたが、「まだ、異動していません」と答えました。完全に顔を覚えられていました。頻繁に来ないと、異動したのかと思われていけませんね。
----
ランチに再訪しました。まだ生き延びています。まずは、前回のディナーのお礼をしました。今回ランチで頂いたのは、「豆鼓蝦仁」です。豆鼓(トーチイ、黒い豆で、お味噌のような味でした)、しめじ、タマネギ、モロッコインゲンが入っておりました。さすがに美味しいです。
豆鼓について、更にお聞きすると、浜松の浜納豆と同じだとのことでした。「浜納豆」をネットで調べてみると、遠州地方の珍味のひとつで、その歴史は古く、足利義勝や今川義元、豊臣秀吉などの武将などにも好まれ、特に徳川家康はこの「浜納豆」がお気に入りで、その後江戸幕府の歴代将軍に献上されていたそうです。
----
再訪!運命の日です。この世?、もしくは博多の最後の思い出になりそうなお食事です。こちらでは、ディナーコース(おまかせ)を頂きました。
紹興酒は、半分ずつ暖めて頂きました。最初に、チャーシューと鶏肉のネギソース。カニスープ、スープが特に美味しい。次ぎのイカの塩炒めのイカが柔らかかったです。次の野菜のクリームソースは女性向けのお料理のようでした。女性には人気でしょう。一方、牛肉とアスパラの炒め物は、酒飲みにはうれしいお味でした。次が海老チリソースで、残ったチリソースをチャーハンに掛けて頂きました。
デザートはやっぱりマンゴプリンです。ランチのときよりも大きいマンゴプリンのように思いました。あと、これと蒸しパンが出ました。
想い出の食事を済ませ、タクシーで姪浜駅に向かいました。

----
再訪!
多謝でランチを頂きながら、根掘り葉掘りお聞きしました。近頃、根ほり葉ほり聞くのが癖になってしまいました。
さて、お聞きした質問の回答を列挙します。昔の勤めはオークラで、ニューオータニではないとのこと。お持ち帰りのマンゴプリンは、ランチのプリンの2倍くらいの大きさだそうです。また、ランチのメニューは休み(水曜日)開けから、火曜日までで、一新しているようです。さらに、お二人は、職場で知り合ったようです。これ以上はこれについて聞けなかったです。
本日は、小松菜と海老の塩味炒めでした。やはり海老がプリプリしていて美味しいです。こちらのランチは外れがないですね。

----
多謝でランチを頂きました。
さて、頂いたランチメニューは950円で4種類のメインディッシュの中から選ぶタイプ。その他に、ミニサラダ、春巻き、玉子とほうれん草のスープ、ご飯(食べ放題)とマンゴープリンが付いている。このマンゴープリンはお持ち帰り用に一つ450円で売っている。その価値が有りそうなくらい、美味しいプリンでした。さて、そうすると、950円から450円を引いた残りがミニサラダからメインディッシュやご飯の分と思うと、ものすごく高いコストパフォーマンスです。

さて、お料理の方ですが、春巻きも美味しかったが、ニンニクの芽と豚肉のピリ辛炒めがとっても美味しかった。特に、今が旬のニンニクの芽は柔らかくて、とっても美味しかったです。

お酒は、生ヱビス、焼酎多種、ワイン多種、紹興酒があります。ワインも3000円ぐらいですが、良いワインなので、コストパフォーマンス良いですね。

今度は、ディナーで来てみます。(ディナーコースは2名からです)

  • 紹興酒のつまみに、チャーシュー
  • ビールもいただきました
  • あこうの姿揚げ。これだけで、お腹いっぱいです。

もっと見る

10位

八蔵 うきは吉井店 (筑後吉井 / 居酒屋、鳥料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/01訪問 2013/01/21

〜 うきは発!活気溢れる大人気居酒屋! 〜

今日は、福岡県うきは市の吉井に来ていますよー

この付近は、かっぱが出るという、化け物?(悪女)伝説の土地です。

さて、*つばめ*様の口コミで、八女・筑後で一番人気の居酒屋チェーンと拝見し、こちらに伺う前に、ネットで検索しました。

4名以上なら、クーポンがある。
何かの大会の打ち上げなら、8位の方にお店から賞が出る。
お誕生日なら、サプライズがある。

うーむ、なにも該当しません。残念ですね。なお、口コミタイトルは、*つばめ*様のパクリです。

210号線を走って行くと、とても空いていて走りよいです。(率直に言うと、田舎っていう感じですが)
さて、八蔵うきは吉井店は、この210号線道沿いにありました。こんな僻地に、忽然と現れる八蔵さんは、新築のお店でした。
お店に入ってみると、活気のある店員さんの対応、しかも、お店は満席(なぜ、こんなうら寂しい土地に比べて内部だけ人口密度が高いのか??)。予約しておいてよかった!

お店に入ると店員さんが、美人さん、イケメンさんばかりです。しかも会話も楽しい。ここで、主任?にお勧めをお聞きしました。
今日は、宇和島からのマグロが良いとのこと、まず、最初にお勧めの生本鮪の三点盛りを注文です。(結果:すごく良くて、追加注文でした)
昔、新宿の寿司屋で食べた一貫1000円の大トロよりも脂が乗っていそうです。実際食べてみると、濃厚で、良かったです。次に、中トロを頂くと、脂も適量で、メチャ美味しいです。八蔵さんはお客様のニーズに応えてますねぇ。この生本マグロ三点盛りは、お替りしてしまいました。
次に美味しかったのが、タルタルカキフライです。牡蠣が、でかい!これだけでも、十分です。600円で5個ありました。いうことなしです~。
次に、地鶏の備長炭焼きです。そう、このお店の一番人気、地鶏の備長炭やきは、香りも、味も良く、ビールに合っていました。
宮崎まで行って食べた地鶏と変わりません。というか、それよりも美味しかったりします。

非常に満足して、お酒飲みながら、もう、博多に帰らないで、原鶴温泉にでも泊まろうかと、ネット検索したが、夕食なしでゆっくりできる当日の宿が見つからず、温泉宿は諦めることにしました。

ここで、細君がプリンを食べたいとのことで、スイーツを取ってみました。プリンは、グラニュー糖が表面で焼けており、パテシエ作のプリンと変わりません。ここで、辛口細君の一言。
居酒屋の進化についていけないレストランは潰れる」。
的確な表現です、しかもこちらのCPの良さ、料理の技術、居酒屋を侮るなかれという感じで怖いです。

あがりのお茶は、絶対飲むべし。こちらのお茶は八女茶で、良いお茶使ってます。無料なのに旨い。
最後に、お土産におむすびを購入しました。

以上、瓶ビール2本、ノンアルコールカクテル、お通し2つ、生本マグロ三点盛り2皿、地鶏もも焼き、タルタルカキフライ、プリン、おむすびなどを頂き、二人で7000円以下でした。

  • 生本マグロ三点盛り、大トロ、中トロ、赤身。お替りで再注文してしまいました。
  • 大トロ。めちゃくちゃ大トロでした。
  • 中トロ。大トロって言ってもよいくらい

もっと見る

ページの先頭へ