一生懸命さとう君さんのマイ★ベストレストラン 2013

「平塚を走る、見る、考える。」一生懸命さとう君の気ままにお店ガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

鮨処しん善 (湯の川温泉、市民会館前、湯の川 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/06訪問 2013/06/22

なんだかとってもお得な感じのするお寿司屋さんで函館の夜を満喫できました(*゜▽゜ノノ゛☆

〇2013年6月17日
昨年の初体験があまりにも衝撃的でしたので、今年は両親も交えて家族で。
大人は特上握りを、長女は偏食でいくら&納豆巻き。
活イカその他一品もいただいて、生ビール&日本酒&ハイボールで杯を重ね、それでいてあり得ないほどリーズナブルな宴♪
(活イカ、脚は動くし、肝臓は臭みが全くないし、函館生まれの私でもこちらの活イカは初体験でした。)
飲んでよし、食べて良し、会計は居酒屋レベルとは恐れ入りました。
里帰り時にはリピート間違いなし、のお店です!
地元の人には知られた存在ですが、観光客の方も足を伸ばす価値ありのワンダホーなお店ですо(ж>▽<)y ☆

〇2012年5月
知人からの情報で、函館帰省に合わせ友人との飲み会に予約を入れました。
とりあえず席を確保(オーダーは訪店時)、活イカを事前にお願いです。
当日は6人で。
お店は想像以上に立派で、大人数でも対応可能。
大将夫妻が気さくに出迎えてくれます。
友人とは久しぶりの再会なので、ビールで乾杯して、熱燗で杯を重ねます。
お料理は刺盛りを人数分から初めて、オードブル、焼き魚、揚げもの、何を食べても新鮮かつ美味しいので、ほとんどお任せ状態。
最後にこれまたお任せで握りを頼み、3時間近く飲み食い。
大将の豊富な話題と、細かな気遣いが場を盛り上げてくれます♪
(函館情報を仕入れるにも良いお店だと思います。)
そしてお会計、ガッツリ飲み食いした私は1人1万円オーバーを覚悟していたのですが。。。
なんと1人6千円程度。
これでは居酒屋と変わりません。
北海道、または函館だということを差し引いても、お得で安心なお寿司屋さん。
函館に行く際はリピート必至です!今度は家族連れで伺おうかと思います。
函館は湯の川のホテル街、夜は味気ないホテル食を辞めて、こちらで函館の食を満喫することをお勧めします(°∀°)b
大将に何でも気軽に頼んでみましょう~♫
 
 

  • (説明なし)
  • 活イカ
  • (説明なし)

もっと見る

2位

山小屋 佐藤 (箱根その他 / カフェ、喫茶店)

14回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/01訪問 2023/01/23

2023年も私が通う喫茶店は此処だけかなぁ。。。

箱根の自然を、店主の箱根語りを楽しみましょう♪
私にとっては飲食店以上にパワースポットしての色合いが強いお店です!
○2023年1月13日

箱根の隠れ家喫茶

私が極めて利用頻度が低い業態、それが喫茶店。
いつもあくせく動き回って時間に追われているので、喫茶店に立ち寄る時間がもったいないです。
そんな私ですが、もう10年以上通っている唯一の喫茶店がこちら。
此処でだけはゆっくりと時間が流れ、心身ともに寛ぐことができます。
この日は新年のご挨拶も兼ねてお伺いしました。
ちょうど先客が帰られたタイミングでの訪問。
どなたの邪魔にもならないようなので、少しだけカメラを回しました。(≒動画撮影しました。)
でもカメラもそこそこに、結局はいつものように店主とおしゃべりタイム♪
大事な話なんてほとんどないかもしれませんが、自分なりに咀嚼して、自分のエネルギーに変えていくひととき。
コーヒーを楽しんで飲むのは此処でだけのような気がします、そして今年もまたお世話になります。
○2022年8月21日
我が家では長女が受験生。
彼女に配慮したスケジュールのため、この夏休みにおける4人揃っての宿泊はこの日が初めて。
ホテルグリーンプラザ箱根を予約していたのですが、ホテルに向かう途中、私にとってはマストのこちらに立ち寄らせていただきました。
いつもと変わらぬ佇まいの建物、店主。野良猫にえさを与えるようになったのが変化らしいです。二女は庭の野鳥観察、私と奥様&長女は店主ととりとめのない話を。
長女の進学校は何処になるのでしょう?それについての店主の意見も面白かったです。
話をしながら、私はまた自分の生活設計図を自分なりに見直し、修正しています。。。
そんなこんなであっという間に1時間が経過。
もちろんこだわりのコーヒーも、パウンドケーキも美味しかったですが、自分の立ち位置をしっかり確認できたのが私には一番の収穫。
お金に換えられない時間や会話をお求めの方にお勧めの喫茶店です(°∀°)b
〇2022年1月29日
箱根神社に家族で本年初めての参拝。
「コロナが収まりますように。ウイルスを過敏に恐れて、ストレスを溜め込む人がないように。」
万巻上人の奥津城まで足を伸ばして、ガッツリいただいた朝食を消化。
その後にこちらまで車で移動、寛ぎのコーヒータイムとさせていただきました。
私はコーヒーを、女性陣はドリンク+自家製パウンドケーキを。
店主から箱根情報を伺い、その間、娘たちは窓から野生の鳥たちをウォッチしています。
この日は野生の雉が尋ねてきて、娘たちも大喜び。
雄雌の違いもはっきりと認識できたことでしょう。
こちらのメニューには「箱根語り」(※無料)がありますが、立地や環境も含め、プライスレスな存在であることは間違いないと思います。
日常にちょっと疲れた人、コロナコロナを頰わしいと感じている人、こちらに足を運んでみてはいかがでしょう。運が良ければ、雉等の野鳥だけでなく、たぬきにも遭遇できます(°∀°)b

○2020年12月16日
この日は箱根昼勤務シフト。
GoToトラベルにストップがかかり、観光業界(箱根においてはホテルや飲食店を含む)の先行きに暗雲立ち込めるといった状況ですが、こういう時は慌てず騒がず、自分の立ち位置をしっかりと確認し、できる範囲で善後策を考えることが大事だと思います。
―――前置きが長くなりましたが、そんな理由で私が向かったのがこちら。
自宅の中でも走り回るくらいに忙しい私が、唯一と言って良いくらいに、のんびりと時間を費やせる場所。
この日も1杯のコーヒー@500円(消費税込み)をいただきながら、店主とあれやこれやと雑談をし、そして自分の気持ちを鎮め、心をリセットさせていただきました。
気が付くと2時間が経過。あぁ、また長居してしまいました。。。
でもこの時間が無駄になったのではなく、次の一手のためには必要な時間であることを、私はしっかりと認識しています。
そして同じような思考で、こちらに伺う人が増えているようです。
森の中、密を避けて、いや、その凝り固まった考えさえも無我の境地に、1杯のコーヒーを楽しみたい方にお勧めの喫茶店です(°∀°)b
〇2020年2月2日
この日午前中は二女の付き添いで平塚市ラグビースクールin湘南ひらつかビーチパーク。
いったん帰宅して自宅で長女も一緒に食事。
箱根勤務の奥様とバトンタッチすべく、箱根に向かいました。
交代前に3人でこちらに立ち寄り、つながり食堂(https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/)のチラシ設置のお願い。
私は山小屋コーヒー@500円(消費税込み)を娘たちはジュース@300円+さとうのケーキ@300円をオーダー。
長女は暖炉前に陣取って、提供を待ちます(笑)
二女は手慣れた感じで双眼鏡でバードウォッチング。
こちらでの過ごし方にすっかり慣れた感じ。
まぁ彼女たちにとっては、本当は屋外のシーソー&ブランコ(※手作り)で遊びたいところでしょうが、さすがにこの季節は無理なので。。。
静かに時間が流れる、そんな環境もたまには大切ですね。
ホッとするコーヒーをいただいて、さて職場へ。
オンオフスイッチの切り替えにもお勧めのコーヒーです(°∀°)b
〇2019年12月14日
娘2人と一緒にこの日のランチは、箱根旧街道石だたみさんにていただきました。
そして、そもそもの目的地はこちらです。
実は私が運営している飲食店で、こちらで募金活動をしている「箱根の森保全活動基金」に多少でも協力したいと思い、お店で集めていたお金をお届けに伺った次第。
(※現在は箱根湯本つながり食堂の募金となっています。https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/pages/3271478/page_201910032107
おかげさまで1万円を少し超える金額をお届けすることができました。
そして当然に、山小屋コーヒーセット@700円(消費税込み、コーヒー+パウンドケーキ)をいただき、僅かな時間ながらまったりと♪
娘も此処では望遠鏡で野鳥を追っかけたりと、楽しみ方を承知しているようでした。
薪ストーブが焚かれるくらいに寒い季節となりましたが、こちらでは暖かな時間が流れています。
この日はその後奥様とのバトンタッチを控え時間に余裕がなく、それでも、少なからずリフレッシュの次第♪
箱根の自然×コーヒー(×店主の箱根語り)のコラボをぜひお楽しみください(^_-)-☆
○2019年10月29日
壱龍さんで早めの昼食、横浜地方法務局二宮支局で所用を終えて箱根へ。
雨が収まるようなら、「つながり食堂」のチラシをポスティングして歩こうと思っていたのですが、あいにく回復の気配なし。
やむなく方針転換、自分の気持ちをリセットする意味も兼ねてこちらへ。
時刻は14時、先客は女性1名様。
女性1名でも抵抗なく訪れることができるのも、こちらのお店の魅力でしょう。
4人掛けテーブル席に座り、山小屋コーヒー@500円(消費税込み)をオーダー。
雨が降りしきり、いつも以上に外界と遮断された静かな空気が流れています。
コーヒーをゆっくり味わい、とりとめのない話を店主と。
自分の中でモヤモヤしている感覚が、スッキリ系統立てて、または理論的に考えることができて、私のリセットは無事完了。
ついでながら、「つながり食堂」のチラシ設置をお願いし、無事応諾いただきました。
箱根町箱根、元箱根周辺にお住まいの方は、こちらで目を通してみてください(^_-)-☆
美味しいコーヒーを飲みながら。。。(^^♪
○2019年9月9日
個人的にはいよいよ動き出した「つながり食堂」プラン。
(ご参照:https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/
ラグビーワールドカップ日本大会が開催されるというのに相変わらずの貧乏暇なしです(-_-;)
この日は情報発信型カレー専門店の防火対策電気工事。
立会いのため、台風15号通過跡を平塚から箱根に向かうも、いつもの5倍の2時間半を要して到着。
案外災害に対して脆弱なインフラですね。。。(もっと悲惨な目にあった方も多かったと思います。)
業者さんに現場を明渡して、完了までしばしのフリータイム。
久しぶりのこちらまで足を伸ばしました。
店前駐車場が埋まっていたので、お玉観音堂を利用。
2組の先客がいらっしゃいましたが、テーブル席を利用、山小屋コーヒー@500円(消費税込み)をオーダー。
2019年は年初から忙しくそのまま夏が過ぎ、疲れを引き摺って「つながり食堂」に突入するような感覚ですが、此処にお邪魔すると、とりあえずホッと一息つけます。
1杯のコーヒーが大事なのかも。
またリセットさせていただき、今年の終盤戦に備えます。
頭と心に束の間の平穏をもたらしたい方にお勧めの山小屋喫茶店です(°∀°)b

○2019年5月6日
GW最終日、午前中に代書屋支部長としての業務(とは言えない業務)を処理して、飛附亭さんでランチをいただいた後、洗濯物を取り込んだり家事をこなしてから、いつもより少し早めに箱根に向かいました。
出勤前のお目当てがこちら。
私にとっては、GWの気持ちの部分での総括的な意味合いです。
店前に駐車すると、目に飛び込んできたのが野生の雉(きじ)。
最高のお出迎えですね♪
店内には先客1名のみ、こちらもGWの終わりを迎えているようです。
テーブル席に座り、コーヒー@300円(消費税込み)をオーダー。
店主から箱根の現況と、問題を教えていただきます。先客1名も同様。
コーヒーが提供となり、私の思うところとすり合わせ、自分なりに頭の中を整理して、有意義な時間を過ごすことができました。
GWが終わっても、休みがあるわけでもなく、またエンドレスの忙しさ(※これからは総会等が多くなる時期です。)に突入する私ですが、こういう時間で一区切りをつけています。
短い時間でのリセットが必要な方に(もちろん長い時間リラックスして過ごせる方も同様に)お勧めのオンリーワン喫茶店です(°∀°)b

○2018年11月19日
家族での日帰り箱根お出掛け、ランチを終えて寛ぎの時間を。
となると此処を外すわけにはいかない!ということで久しぶりにお伺いしました。
幸い混雑を回避できたようで、娘たちの声だけが周辺に響き渡るような感覚。
私と奥様はパウンドケーキセット@500円(消費税込み)を、娘たちはジュース@300円をオーダー。
コーヒーを啜りながら、ゆったりとした時間の流れを楽しみます♪
この日は庭に雉が遊びに来てくれて、ちょっと得したような気分。
既に暖炉に火が入っていて、寒いには寒いですが、静けさは増したような季節となっています。
気が付くとパウンドケーキは既に皿からなくなり、娘たちの胃袋へ。
これもやっぱり娘たちのお気に入りのようです、さすがお目が高い(笑)
サービスでクロモジ茶をいただいて、この日の滞在時間は約1時間半。
心のささくれだった部分はだいぶ修復されたようです。
言葉では言い表せない焦りや気疲れ、こちらでコーヒーをいただいてリセットを(^_-)-☆
○2018年1月13日
前夜から家族で富士屋ホテルに1泊。
チェックアウトして、いつもお世話になっている箱根神社に参拝。
2018年も良い年となりますよーに(。-人-。)
そしてその流れで、箱根神社と並ぶ私のマスト!こちらのお店へ、家族4人で伺いました。
箱根の自然を感じながらのひとときは、娘たちの情操教育にも良いと感じている次第です。
キジやメジロを眺めながらの、まったりとしたティータイム♪
ケーキセット@500円(消費税込み)は安過ぎると、毎回突っ込みを入れてしまいます(笑)
娘たちが庭に出て、手作りのブランコやシーソーで遊んでいる間は、店主(=山小屋の管理人)にちょこちょこと人生相談。
今年も折を見て伺い、自分の中のモヤモヤを解決するお手伝いをお願いすることになるでしょう。
自然の澄んだ空気を吸って、美味しいコーヒーを飲んで、問題点を整理解決して、またこれからへの英気を養う。
箱根に来たら、訪ねなければ損なお店です(°∀°)b
○2017年10月6日
この日も朝からフル回転。
パトジョグ、事務所清掃、ジムワーク、不動産実地検査、ジオパーク認定特産品審査会(※審査される側、箱根溶岩出品)。
時刻は15時少し前、箱根勤務までには少し時間に余裕があったので、久しぶりにこちらまで足を伸ばすことができました。
天気はあいにくの雨模様、でもそれも「らしさ」に感じる佇まいの店舗(というより秘密基地)。
店主の佐藤さんにコーヒー@300円(消費税込み、1,000円の価値あり。)を淹れていただき、今日あったこと、最近気に病んだこと等相談し、自分の頭の中身を整理します。
アドバイス・助言をいただきながら、自分を客観視して、ときに反省し、ときに自信を持ち、しっかりと自分自身をリセットして、次の展開に備える大切な時間が流れていきます。
美味しいコーヒーは、まさに一息入れる感覚。
この日は1時間半滞在、エネルギーを充填してお仕事再開。
自分の中のカオスに道筋を付けたい方にお勧めの、オンリーワンの山小屋という名の「よろず相談所」です(°∀°)b

※パトジョグ(パトロールジョギング)
 http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html

〇2017年3月14日
この日は朝からフル回転。
9時から神奈川県土整備局 事業管理部 建設業課(横浜市)でお仕事。
平塚にとって返し、そのまま箱根でまたお仕事、、、21時半まで。
身体も疲れますが、何より気持ちが萎えないように、僅かな休憩時間はどさん子箱根店で味噌ちゃーしゅうめんを啜って、すぐ近くのこちらでリラックス&リセットタイム♪
コーヒー1杯@300円(消費税込み)、でもお値段がどうこう言うようなお店ではないです。
たとえ1,000円でもファンは必ず訪れる、そんなお店。
店主の佐藤さんと世間話をしながら、自分の悩みごとを整理したり、これからの作戦を練ったりetc…
いつでも走っている私(※移動はいつも走っています。)にとって、珍しく時間がゆっくり流れる場所。
此処だけは時間がもったいないとは思わない特別な空間。
何がある出なくて良い、何もなくても良い、でもしっかり自分の芯を見つめ直して、さぁまた頑張ります!!
お庭のフィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」、要チェックです(^_-)-☆
【私のとっておき、30種以上の樹木と二子山の絶景が楽しめる秘密の喫茶店♪野生の雉や鳩、狸を鑑賞することもできます(^^♪】

○2016年11月1日
私的な事情ですが、奥様が入院してテンヤワンヤの我が家。
そんな中でも1日箱根出勤、となると僅かな休憩時間はこちらへ。
おかげさまで一息つくことができました、まさに私の楽園です(^^♪

○2016年9月22日
9月24日(土)18:00~テレビ朝日「人生の楽園」にて山小屋佐藤さんが放送される運びとなり、オンエア効果で混雑する前にご挨拶に伺いました。
ホットコーヒーは@300円(消費税込み)、楽しいトークと人生へのアドバイスは十倍以上の価値あり、いやプライスレス!?
私が好きでリピートしているお店が、人生の楽園で取り上げていただけることになり、私までもが認められたような気分で嬉しいです♪
(実際には何の役にも立っていませんが、あくまで自己満足ということでご容赦ください。)
もちろん、私にとっても楽園です(^^♪

○2016年8月17日
自分の頭の中身を整理したいとき、落ち着かせたいときはこちら。
野鳥の声を聴きながら、美味しいコーヒー@300円(消費税)を飲み、店主の佐藤さんにアドバイスを乞います。
すっきりして、また次へ向かう活力を補充。

○2016年3月31日
この日訪れていた子供も雉と遭遇することができました。
先日(アップせず)は、我が家の娘たちが狸をチェック。
自然と共生する喫茶店、箱根間に葉に評判のお店になっています。

○2015年6月12日
箱根で忙しくしている今日この頃。
頭がモヤモヤしているときはやっぱりこちらへ。
ホットコーヒー@300円で至福の時間を過ごすことができます♪
この日は著名な音楽家の方と遭遇、不思議なパワースポットです。

○2015年5月2日
心だけでなく身体が疲れているときもこちら。
私の最強のリフレッシュです♪

○2014年11月24日
自分の心を癒したいとき、私が向かうのは箱根神社かこちら。
休みがちだったこの頃ですが、最近になって復活しているようです。

○2013年3月20日
箱根の自然と芸術×音楽の融合。
「呼吸する庭」が3月20日~26日、開催中です。
お店の新しい試みをチェックしたく、今年2回目の訪店。
箱根好きにはたまらないこの企画、何とも言えない癒しの空間となっています♪
一般的な美術館では味わえない、ART&MUSICの世界、斬新で素敵な提案はお勧めです。

○2012年10月10日
変わらず2~3ヵ月に1度のペースで伺っています。
最近は、夕方になると野生の雉が出没します。
箱根ジオパークを象徴するようなお店です。

○2012年6月28日
2~3ヵ月に1度のペースで伺っていますが、レビューは久しぶり。
伺う度に庭が整備されています。そして、不思議な出会いのあるお店です。
いつものパウンドケーキとコーヒーのセットを美味しくいただきましたが、この日は、改めてビールのメニュー追加を依頼。
夏頃には、箱根の自然に囲まれながら、心地よく酔っている私がいるかもです(?_?)

○2010年10月17日再訪
やはり落ち着きます。
パウンドケーキがさらに美味しくなったような気がします≧(´▽`)≦

○初稿
正直なところ、レビューするか否か迷いました。
私個人にとって、秘密の、とっておきの場所だからです。
人気の観光地箱根に、こんな秘密の場所があるのかと驚く人が多いと思います。
もし私のレビューで訪店することになりましたら、お店の雰囲気には留意してください。
大事なのは自然です。
大勢で騒ぐようなお店ではありません。
店主お手製のパウンドケーキとコーヒー(セットで500円、メニューは現在のところこれしかありません)をゆっくりと楽しみながら、店主と箱根について語りましょう。
二子山の絶景が楽しみめる環境は、それだけでもサイコーの気分になること間違いないです。
本来の箱根を愛する人のためのお店です。
(ただし、店主は気さくな人柄で来る人を拒みませんのでご安心を。)

パウンドケーキはしっとりとして美味しいです。
店主の人柄がにじみ出るような、丁寧な作りです。
コーヒーとパウンドケーキだけで幸せになります≧(´▽`)≦

開店から2年ほど経過しています。
車で伺うのは簡単です。
それでもこれまであまり知られてこなかった隠れ家。
この店の良さを理解できる人達だけのお店でいて欲しい、これは店主の考え方でもあります。
あぁ箱根。。。このお店を知るとより箱根を好きになってしまうことでしょう。


   

  • さとう誠の平塚見聞食
  • 店舗外観
  • メニュー2023.01.13

もっと見る

3位

あずまし亭 (平塚 / 居酒屋)

12回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2023/11訪問 2023/12/15

相変わらずの人気店で、なまら食べで飲んだべ♪

○2023年11月27日
毎月恒例の26会(※異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み)、この月は26会のホームともいうべきこちらへ。
都合のつかないメンバーが多く、この日は4名でこじんまりと。
生ビールで乾杯、私とK先生は芋焼酎ボトルに移行にして杯を重ねました。
(最終的には2人で1本空けてしまいました。)
この日は単品料理をオーダー。
茹で落花生、蓮根ザンギ、しらすチーズ焼き、お刺身三点盛、鶏ザンギ、焼鳥、ウインナーと思いつくままオーダーして、あっという間に時間が過ぎていきます。
この日は月曜日でしたが、ほぼ満席の状態。
入店できずに泣く泣く諦めたお客様もいらっしゃったようでした。
世の中は不景気かと思うのですが、地域に根付いた人気店はどこ吹く風ですね。
これからも「あずましい」お店としてますますのご発展を祈念しております。
後を引く美味しさの道産子料理、年忘れにご利用されることをお勧めします(^_-)-☆
〇2022年9月26日
(※動画は→こちらになります。)
この日は毎月定例の26会(※異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)開催日。
事前にたよれる街の雑用係たる私が席だけ予約させていただいたのがこちら。
最終的に5名参加、25周年感謝祭が開催されていました。おめでとうございます!!
生ビールで乾杯、料理は店主お任せでお願いしました。
2杯目からはボトルでの芋焼酎で杯を重ねるいつものパターンでしたが、この日ももちろん美味しい料理の数々でした。
いぶりがっこのポテサラや、しめ鯖、鰹たたきで舌と胃袋を喜ばせて、ジンギスカンに至ってはプラス視覚と聴覚にも訴えるワンダホーな構成!
肉厚の鯖塩焼きやしらすチーズ煎餅でダラダラと(笑)飲み続け、〆はジンギスカンのタレを利用したチャーハン。
お店は満席でしたから、店中みーんな大喜びだったことでしょう。
道産子の私にとっては貴重な北海道ゆかりの居酒屋、北海道グルメを近場で楽しみたい方にお勧めのお店です(°∀°)b

〇2022年1月24日
オミクロン株が急拡大、神奈川県でもまん延防止等措置が実施となり、この日は4人でこっそりと静かに馴染みのこちらで飲ませていただきました。
神奈川県の時短営業要請には従っていますが、飲食店も営業継続のために必死です。
経営環境は厳しいと思いますが、こちらのお店も頑張っているのが伝わる、鮮度や品質を維持した料理の提供です。
私は瓶ビールから芋焼酎お湯割りで限られた時間を楽しみました♪
ラストのカラスミと自家製スペシャルポテトサラダ(いぶりがっこ入り)はお店からのサービス。
まん防解除後に向けて、美味しい料理の研究に余念がないようです。
サク飲みで帰宅、またしばらくは外飲みの機会がないかな。。。
とりあえず正しくウイルスを恐れる生活を続けます。
〇2021年5月31日
この日は平塚市がまん防措置区域となる前日。
つまりは翌日から店舗でのアルコール提供禁止。
アルコールを嗜むことが問題なのではなく、(酔って)声が大きくなることが問題なのだと思いますが、行政にはしっかり議論する骨のある人物が少なくなっているのかなぁ。
まぁ嘆いても仕方ないので、この日は26会メンバー4人でサク飲み。
安心安全、加えて安定のこちらで、北海道を感じさせる肴をアテに楽しませていただきました。
ホッケ、じゃがいも&塩辛、ザンギ、、、北海道らしい。
私はエビスビールでこっそり乾杯の後、芋焼酎お湯割りで杯を重ねました。
まぁ消費者は自宅で飲むと良いけれど、事業者(お店)はアルコール抜きでどうしろと?
確かに協力金やあらあるけれど、働く人のモチベーションなんて行政には理解できないのかも。
こちらのお店は、ランチ営業を開始するとのことです。
厳しい環境が続きますが、もう少し、もうちょっとだけ頑張りましょう(^_-)-☆

○2020年10月25日
友人との差しのみ、2軒目に私がご案内したのがこちら。
1軒目がチェーン店でしたから、料理の美味しいお店にしようと考えたわけです。
私が道産子で、北海道縁のお店ということもありますし。
18時近くに伺いましたが、お店は結構な賑わいで、カウンター席へ。
ドリンクは友人に合わせ緑茶割りを。(基本的に私はあまり拘りがありません。)
店主お勧めの鰹藁焼き、自家製ハム盛り合わせを肴に飲ませていただきました。
鰹は塩でもイケます、モノ自体が素晴らしい。ねっとりした食感が流石です。
自家製ハムはこちらでは定番中の定番。何回伺っても頼んでしまいます。
最後に北海道らしさを考えて、ホッケの開きを追加注文、これがまた絶品♡
私の中では北海道の美味しい海産物と言えば、ヤリイカの刺身とホッケの開きですが、ここでそれがいただけるのは本当に嬉しいです。
都合4杯いただいて、2次会終了。
3軒目に向かう私達でした。

○2020年8月24日
新型コロナウイルス感染症がなかなか終息せず、毎月開催の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)もイレギュラー開催となっています。
この日の参加者は4名、少人数で思い思いにオーダーのスタイル。
勝手知ったるこちらのお店で、腰を据えて飲ませていただきました。
私はこの26会だけが外飲みの機会となっていますので、1ヵ月ぶりの外飲み。
店主のお勧めも交えながらの料理は、珍しいものもあるし、また絶対に美味しいです♪
生ビールで(こっそり小声で)乾杯して、ハイボールを2杯くらい、その後は芋焼酎でガブガブと。
こしょう鯛の刺身でスタート、ラム肉のハムなんてなかなか口にできない、そして臭みが全くなくてビックリ(*_*)
いろいろ厳しい環境下にあると思うのですが、お店として歩みを止めない姿勢は流石ですね。
最後のざるラーメンをいただいた頃には、スタートから4時間くらい経過していたようです。
(最後の方は記憶が曖昧で。。。)
たまの外飲みなので、飲み過ぎはご容赦ください(^_^;)
しばらくは新しい生活様式を意識しながら、でも楽しくお酒を飲みましょう!
○2020年3月23日
宴会には難しい情勢、、、毎月恒例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、この月に私が手配させていただいたのは、26会にとっては鉄板中の鉄板と言って良いこちら。
ただし、自粛モードの中、参加者はいつもから半減の4名。
まぁこのくらいの人数なら、世間的にも許されるかなぁーといった感じで、店主お任せ、飲み放題で@5,500円(消費税込み)。
いつもなら大勢の来客で賑わっているお店ですが、流石にこの時期は、落ち着いた感じ。
小上がり席で、まずは生ビールで乾杯。
サラダからですが、この地場産野菜が恐ろしく美味しい♪
仕入れルートは㊙ですが、こんなブロッコリーあるんだってくらい。
2杯目からはハイボールに移行、決して高いお酒ではないですが、ブラックニッカが素敵♡
そして店主が素材から選んだ絶品料理の数々。
刺身も、ホッケも、めかぶも最高です、とにかくひたすら飲み続けます。
最後は羊肉鍋、〆のラーメンと食べて3名でボトル1本(※1名は下戸のため)空けてフィニッシュ。
やはり飲むときは飲まなきゃストレスが溜まってしまう(笑)
これだけの北海道料理を食べれるお店は、この辺りではないと思います。
道産子お墨付きの一軒としてお勧めです(°∀°)b

○2019年5月17日
この日も朝からフル回転。9時、11時と打合せ。
ランチの後に14時集合でPTA定時総会に出席。
滞りなく議事が終了、二女の学童お迎えを挟んで、18時からこちらでの慰労会に出席。
この日のセッティングは、私ではなかったはずですが、途中から様相が変わってきて。。。
最終的には予定通り6名参加、飲み放題3時間付き@5,000円(消費税込み)という結構なサービス設定で対応いただきました。
それでいながら料理は全7種、いつもながら通を唸らせるような逸品が登場します。
この日でいうと、お刺身の本鱒、ホッケのひらき、食感が素晴らしい甲州鳥ザンギが特に印象に残った次第。
もちろんこれは私個人の感想で、他の参加者にとっては全てが驚きであったように思います。
残念だったのはこちらサイドで、お店には迷惑かけちゃいました。
○当日になっての設定価格確認(消費税について)。
○18時の集合時間に間に合っていたのは私だけ。
○飲み放題の起算点に理解なく、スタートがズルズルと。。。
○幹事の到着が30分遅れ。
○終了時刻になっても席を立たず、最後は私が強制的に。
まぁ慣れないメンバーということでお店が大目に見てくださって助かりました。
おかげさまでみな楽しく過ごすことができたことに感謝しておりますm(_ _)m
村の常識に生きて、一般常識が理解らなくなることがある、私自身も肝に銘じたくレビューに反省点アップの次第です。


○2019年2月25日
毎月定例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、この月に私が手配させていただいたのがこちら。
飲み放題付き@5,000円(消費税込み)、料理は店主お任せの楽チンver.(笑)
26会にとってはホーム的な位置づけのお店です。
こちらの店主が、男子を授かったお祝いも兼ねて、久しぶりの訪店となりました。
最初にI会長&K会長から店主への出産祝いの贈呈。
儀式が終わったらとにかく飲みましょう♪
サラダ、自家製スモークの定番からスタートして、肴はこれでもかっていうくらいの良い素材。
それを店主が、それぞれの特性を生かして料理した逸品の数々。
カラスミ、平目、鱒、ホッケ、鮟肝、ラム肉etc…並べただけでも豪華!豪華!!
最初に生ビールで乾杯、2杯目からのハイボールは、これだけ美味しい肴を相手に止めることができない状態。
よくぞ日本酒に走らなかった、偉いぞ自分!―――というくらいに杯を重ねました。
ちなみに今回の出産、店主にとっては5人目、そして待望の男子。
いやぁ料理は美味しいし、幸せのお裾分けはあるし、言うことないですね。
美味しいモノ食べて幸せに飲みたい方、此処は1度は試さなければならないお店ですよ(^_-)-☆


○2017年11月27日
毎月定例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、この月の河岸はこちら。
私が事前予約、参加者9名、3時間飲み放題付き、おまかせコース(笑)
気を利かせた店主が、朝から海に仕込み(≒釣り)に出かけてくださる熱の入れよう。
今回もヤラレマシタね。。。
全部説明するのは面倒なので1品集中で。
店主の仕込んだカワハギのお刺身。
赤ワイン塩で食べても良し、肝と和えて醤油で食して良し。
カワハギがホント、直前まで生きていましたって伝わるくらいにプリップリ♪
そして肝が、簡単に醤油に溶けてくれないくらいの活きの良さ。
山葵醤油で食する際は和えるのではなく、お刺身に添えて食べる感じになります。
もちろん、赤ワイン塩で白身そのままの味を堪能しても最高。
たまらない食感ですね、こんなのメニューにしちゃ反則でしょうってくらいの美味しさでした。
もちろん他の料理も文句なし。
生ビール乾杯後は、ボトルで焼酎を注ぐ注ぐ、そしてだんだんと濃くなるいつものパターン。
美味しい料理は、アルコールも進みますね。
あまりに飲んで食べたので、最近には珍しく2次会に行かないという健全なエンディング。
お店のFBをチェックして、旬を楽しまれることをお勧めします(°∀°)b

〇2017年7月9日
湘南ひらつか七夕まつり最終日、厳かなるレビュアーの集いにて、もとさんで飲み放題にチャレンジ。
その後2次会はレビュアーとしての反則行為となるカラオケへ(笑)
(まぁお店も簡単には開かない日時でして。。。)
そして3軒目は、ぜひ平塚以外の方に味わってほしいと(記憶がないながらもお勧めしたい意識だけはあった)こちらへ。
店主に無理を承知でお願いして、カウンター席にて飲ませていただきました。
たぶん私の意を汲んでくれて、この店らしい、北海道らしい、そして間違いなく美味しい肴をご用意してくださいました。
ただし残念ながら私に記憶がない、、、残っていた画像からの推察になります。
2軒目のカラオケで、椅子から転がり落ちたこと、7~8年ぶりに歌ったことで、多分私の頭の回路がショートしてしまったのでしょう。
個人的にはちょっと残念だけど、そしてお店に申し訳ないけれど、みんなが楽しく〇ちゃんの送別会を終えたという事実だけで良しとしましょう。
あずまし亭、平塚の居酒屋を語るうえで外せない一軒です(°∀°)b
○2016年9月26日
毎月定例の異業種交流会(たんなる飲み会、26会)でリピート。
この日は@5,000円(消費税込み)飲み放題設定を店主にお願いしました。
何をいただいても素材が良く、そして調理も研究されています。
鹿肉のハンバーグはご厚意によるサービス品、ジビエの野生感と臭みを抜くことのバランスを磨いています。
〆のつけ麺(※麺は北海道から取り寄せ)に至るまで美味しくいただいて、とっても幸せな気分♪
加えてこの日は仲間からお祝いごとの報告があり、ハッピーハッピーでした(^^♪
お店は先日20周年、これからもお店のファン、北海道の味を懐かしむ道産子を楽しませてください。

○2016年1月16日
所属する団体の支部新年会飲んで食べて、勢いつけて2次会突入。
来賓もいらっしゃったので、私のお勧めの1軒であるこちらへ。
肴は自家製ハムと北海道ザンギ、芋焼酎をボトルで、9人で3本空けました。
いやぁー、飲んだ飲んだ、途中から記憶がない。。。(-"-;A
酔払い相手に、気持ち良く飲ませていただきありがとうございましたm(_ _)m
何とか無事帰宅、翌朝目が覚めると、パジャマが後ろ前でした(笑)

○2015年6月29日
毎月定例の異業種交流会(たんなる飲み会)、この日はN先生の快気祝いを兼ねての開催♪
店主がいつも以上に張り切って、素晴しい料理を提供してくれました。
刺し盛りにはホッカイシマエビやミンククジラまで登場!
時知らずの焼き物も脂がのって最高でした!!
何はともあれ、N先生、これからも健康でお付き合いのほどよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

○2014年7月28日
北海道は広い。
北海道出身の私でもなかなか口にできない食材。
この日はサクラマスを食することができました。
刺身も、ジンギスカンも、蛸飯も、、、居酒屋では最高級レベルです。
通のためのお店でありながら、けっして敷居が高いわけではありません。
ごちそう様でした♪

○2013年9月30日
どうしてこのお店は進化を止めないのか?
このお店の常連はけっして足が遠のくことはないでしょう。
「もつのアンドゥイェット」ごちそう様でした。
ついつい飲み過ぎてしまう、ホームタウンです。

○2012年2月27日
進化をし続けるお店、その美味しい料理は居酒屋レベルを超えた!?
お刺身といい、牡蠣のスモークといい、羊肉しゃぶしゃぶといい、その探究心に脱帽です。
私にとってのホームタウン居酒屋(?)で間違いないです。

○2010年10月25日
半年ぶりくらいの訪店になってしまいました。
スタッフも、お店の雰囲気も、お酒も、変わらず安心してくつろげる居酒屋です。
料理はさらにレパートリーが増えた(またはチェンジした)ようですが、どの料理も良く考えられていて外れがありません。
スープカレーや油そばまであって、しかも本格派。
いっそう懐が深くなったようです♪

○2009年10月
数ヵ月に1度ですが、私が必ずリピートする居酒屋です。
道産子にはたまらないメニュー構成で、しかも総合力の高いお店だと思います。
店内はキレイでスッキリとした印象、照度もちょうど良い具合で、お酒が進む雰囲気があります。
お酒の種類もポイントが押さえられていて、好みに合わせたチョイスが可能です。
料理は定番プラス創作メニュー。
お刺身は鮮度が良く美味しい。
旬を意識して提供してくれるので、リピートしても飽きないです。
自慢の自家製ハムもしっかりと作ってあって秀逸。
どの料理にも外れはないですが、個人的には北海道産の食材を使用した料理に惹かれてしいます。
機を見て提案してくれる創作メニュー(前回はラム肉のメンチカツ、柿とわさび菜のサラダetc…)も、良く考えられています。
お店のスタッフ(基本は家族営業です)に、お勧めを聴くと丁寧に教えてくれます。
1人で行っても良し、友人・同僚と言っても良し、デートにも使えるお店です。
(女性同士での来店を何度も見ています。)
安心してくつろげ、ちょっと美味しいものを楽しめる、お勧めの居酒屋です。

 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

天一坊 (平塚 / 天ぷら、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/02訪問 2013/02/20

旬の素材を静かな空間で寛ぎながらいただきましょう♪さすがと唸る見事なてんぷらの数々でした(´∀`)

○2013年2月18日
自宅から10分とかからないこちらですが、お世話になっている方にお誘いいただき、初めて暖簾をくぐりました。
店内は原則カウンター、15席が上限でしょう。
2人並んで座り、てんぷらのコースとお酒をご馳走になりました。
大将と女将(先代の奥様)がメインで切り盛りしています。
天ぷらを揚げるその集中力、そして修行に裏打ちされた確かな腕。
海老、穴子、キス、タラの芽、ふきのとう、海老の頭etc…驚くほどの絶品。
素材にこだわり、お酒との相性まで追及しています。
かき揚げのお食事、デザートの水ようかんに至るまで、感嘆しながら、それでいて寛ぎながら、お腹一杯いただきました。
女将の話題の豊富さと気配りも、この地(※飲食店としては厳しいと思います。)で、これだけのお店を続けられる理由の一つでしょう。
ありきたりの言葉でしか賞賛できませんが、大満足のお店でした。
お誕生会や還暦等のお祝いでの貸切りもOKとのことです。
私も両親を連れていきたい、と思いました。
ミシュランは伊達ではありません。
違いの理解る大人にお勧めの至高のお店です(°∀°)b

  • (説明なし)

もっと見る

5位

里葉亭 (日ノ出町、桜木町、関内 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/10訪問 2013/10/06

これまで食べたことのないレベルの焼き鳥、食べログって凄いなぁ~って感動しました(^ε^)♪

○2013年10月5日
食べログ本部主催の「神奈川オフ会」に出席させていただきました。
これまでオフ会という名の集まりに参加したことがなく、ちょっと緊張しましたが、出席者の方にも恵まれ楽しい時を過ごした次第です。
お店は小さな焼き鳥屋さん。
しかしながら、こちらの実力は本物。
素材をよく知った上での調理、提供される品々は私が経験したことのない部位だったり、希少部分もあり、驚きながら美味しくいただきました。
また大将はじめスタッフの接客レベルも、素晴らしいです。
「当店の自慢はお客様です。」大将の言葉に頭が下がる思いです。
お酒にも詳しくて、文句のつけようなし!
最初の緊張が嘘のように、飲み過ぎてしまいました。。。σ(^_^;)
ご一緒いただいた食べログ本部の方々、参加レビュアーのみなさま、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

亀善 (平塚 / 居酒屋)

12回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/09訪問 2022/09/18

3日しか空いてなくても、やっぱり焼き鳥&アジフライが美味しい♪

平塚の誇るザ・居酒屋☆
こちらでは焼き鳥、アジフライ必食です。
ホッピー片手にネジが壊れた玩具のように語り合いましょう(笑)
○2022年9月9日
3日前(6日)に2軒目として利用させていただきました。
まさかまたすぐリピートするとは、その時は思いもしていなかったのですが。。。
親しくさせていただいているレビュアー様から前日(8日)に集合がかかり、18時半を目途にお伺いさせていただきました。
ドアを開けると既に2名到着、合計5名となりました。
関係者のキンミヤ焼酎ボトルを提供して、あとはボトルと外を追加するスタイル。
肴は3日前をなぞるようにこちらの定番をメインに流しました。
改めて、平塚の誇るザ・居酒屋は飽きがこないですね。
手が込んでいるわけではないと思いますが、ツボを押さえていて手抜きがない。
焼き鳥も1本1本丁寧に串を通しています。
だからなのか、雰囲気がそうさせるのか、もちろん一緒に飲む仲間というのもありますが、同じパターンで飲んでもやっぱり美味しい。
あえて言うと、1軒目で飲んだ方が味の記憶が定かです(笑)
この日も幸せな気分で帰宅できた私です。
○2022年9月6日
この日は、O先輩&I先生とご一緒させていただいて、イザヴィーノさんでフルボトルワインを4本空けました。
さて家路にと思いましたが、やはりこのお2人はアルコール満タンにならなかったようです(^^;)
もう千鳥足ではあったのですが、胃袋の隙間にさらにアルコールを満たすべく、2軒目にこちらに伺わせていただきました。
キンミヤ焼酎ボトルを出していただいて、得意のホッピー♡
定番の肴をオーダーしての1時間サク飲みです。(閉店時間の都合もありました。)
流し込むようにホッピーをいただいて、ボトル1本追加。
此処では焼き鳥と鰺フライを食べると、それだけでも幸せな気分になります。
おそらくエンドレスで同じ会話を繰り返し、食道部分までアルコールに満たされて、ハイ、私はこれにて降参です(~_~;)
最後に美味しい肴をいただいて思い残すこともなく帰路へ。
お2人についてはまだ余力があったようですが。。。
困ったときの亀善さん、リーズナブルに幸せ満喫です(°∀°)b

〇2022年6月20日
この日はK先生と2人、居酒屋うえちゃんでしっかり飲み食べさせていただいたのですが、帰宅するにはちょっと早いかな?ということで、2軒目としてこちらにお伺いしました。
通常こちらでは焼き鳥やアジフライを肴にホッピーがぶ飲みパターンですが、この日は珍しく1軒目で日本酒嗜好になった2人、こちらでも日本酒をリクエスト。
料理は焼き鳥と谷中生姜のみ、小鯵の唐揚げはサービスいただきました♪
イイ感じでお猪口を傾ける2人、こんな飲み方もこちらのスタイルの一つなのでしょう。
いかにもオヤジといった感じの飲みですが、これがまた幸せな時間。
翌日の仕事も考えて、ちょっと抑えめに2人で3合程度飲んでお開きとさせていただきました。
どんな形でもオールラウンダーに応えてくださる亀善さん、酔払いの強い味方でもあります。
平塚の居酒屋と言えば亀善、他のお店ももちろん利用させていただきますが、私として一番頻度高く利用しているのがこちらかもしれません。
〇2022年3月28日
毎月恒例の26会(異業種交流会とは名ばかりの単なる飲み会)、まん延防止等特別措置が解除されたとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいかず、静かに4人で飲みました。(最後に1名追加。)
たまにしか外飲みしませんので、オーダーは定番流し。
こちらでは焼き鳥と(画像にはありませんが)アジフライが私なりの定番、そしてホッピーで杯を重ねます。いつもそう変わることないのですが、でもやっぱり、間違いなく美味しいです♪
仕込み、年季、サービス精神のたまものなのでしょうか、真似できそうでできないザ・居酒屋。
奥の座敷席で気分よく3時間近く飲ませていただき、それでも時節柄セーブの気持ちが働いたか、会計は1人3千円程度。
こういうお店がアフターコロナで復活してくれないと、日本の未来が明るくならないような気がするのは、私だけではないでしょう。
プーチンさんも怖い顔でウクライナ睨みつけていないで、此処で焼き鳥肴にホッピー飲めば、大概のことは水に流せるような気がするのですが。。。
世界平和のためにもお勧めの居酒屋です(°∀°)b

◯2021年4月26日
新型コロナウイルス感染症が収束の気配を見せず、通常開催を見送っている26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)。
前月は、換気その他に気を付けながら、事務所(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)で小僧寿しのお寿司、鳥仲の焼き鳥を肴にプチ飲み会。
緊急事態宣言が解除され今月こそは通常開催を目論んでいましたが、まん防等の主旨を斟酌して、この日に時間帯も変則なプチ飲み会を開催。
アクリル板で仕切った座敷席で、こっそりと飲ませていただきました(笑)
私の参加時間は18時過ぎ~19時半。
コロナに加え腰痛もあって、途中切り上げのスタイルです。
短い制限時間の中、ホッピーをいただきます。キンキンに冷えたホッピーは自宅では無理。
そして焼き鳥4種とアジフライ。もう抜群に美味しいです!!
時間制限を設けていなければ、3時間くらいはグダグダ飲めるかなと。
早く日常に戻り心行くまで飲める日が来ることを祈りながら、予定通りに切り上げて帰路へ。
真面目に頑張っている飲食店に、明るい未来が見える日が来ますよーに(‐人-)
〇2020年6月29日
この日も朝からフル回転、翌日に神奈川県中小企業・小規模事業再起促進事業費補助金締切りを控え、駆け込み応募の依頼に応えるべく、2事業者に交付申請書類一式をお届け。
代書屋(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)として忙しく過ごした6月におおよその目途が立ってひと段落です。
18時半からは3ヵ月ぶりに開催の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)をこちらで。雑用係の私が予約手配させていただきました。
3密回避を念頭に、いつもより少なめの6名参加。
それでも嬉しい、久しぶりの外飲み♪
ウイルスの抑え込みか、経済の活性化か、悩ましい問題が横たわる中、私なりにバランスをとった対応を心掛けていますので、自粛警察の方もご容赦ください。
私は最初から最後までホッピー!宅飲みではホッピーを用意していませんので(笑)
料理も美味しい!いつも安定して美味しいですが、久しぶりとなるとなお美味しい!!
焼鳥最高です(^^)v
「美食探偵」の影響を受けて、磯辺揚げを頼んだのは私。この風味も素晴らしい。
〆の焼き冷麺のチャレンジ精神を褒め称えて、約3時間の宴を終了、千鳥足で帰宅しました。
新しい生活様式を踏まえながら、少し外飲みにも足を向けようと思います。
○2019年5月11日
この日は所属する団体の支部総会/大会後にワインバルベルクさんで交流会。
参加者は流れで2次会(フィリピンパブとの話でしたが。。。)に突入したようですが、私は自分の支部長エピローグとしてその流れを拒否、別行動でこちらのお店をリクエストした次第。
したがって少数派となり、6名での2次会となりましたが、私はこちらに到着するなり安堵の感情が湧きあがり、酔いが回ったように思います。
お気に入りのお店で、もうすっかり慣れ親しんだ美味しい焼鳥と、冷え冷えのホッピー♪
他に何もなくてもHAPPYな気分です。
唯一の心残りは、ツンデレのパートさんにお会いできなかったことくらい(笑)
1時間半くらいかな、気持ち良く飲まさせていただき、私はこのお店を最後に帰宅しました。
5年半の支部長在任期間、その最後がこちらで良かったと自己満足に浸りながら。。。

帰宅した時点では家族不在。
奥様と2人の娘は品プリで親戚と食事会の次第。
私はまた酔払っていると怒られるのが嫌なので、歯磨きをして、早々に布団に入りました。
3次会~のお誘いも拒絶すべく、電話も無視して眠りにつき、、、のはずでしたが(T_T)
その後家族が帰宅、ドアを開けるなり「なんで電話出ないの!(怒)」という奥様。
自分たちが疲れていたので、私に駅まで迎えに来させようと試みたようです。
私は事前に総会→交流会を説明済みでしたが、彼女の記憶からは欠落していた模様。
(そもそもそんな余力があるなら、遅刻してでも食事会に参加します。)
酔って怒られ、寝てても怒られ、奥様に退任はないものかと、改めて1人布団に潜り込んだ支部長最後の夜でした。


〇2018年9月4日
この日は所属する団体の支部役員会。
台風の接近で開催さえ危ぶまれる状況だったため、奥様に夕食をお願いして参加。
ところが会議終了後、飲みに行こうという話になり、断り切れない私は奥様にわびの電話を入れて参加です(^_^;)
悪天候のため、何処も席は空いているだろうと言いながら、参加5名が選んだのがこちら。
ならば私は、前々日に飲み損ねた(?)ホッピーに決まっています♪
奥の座敷席にご案内いただき、ホッピーをボトルで、外を3本(※2名は生ビール)、肴は焼き鳥とアジフライ&ハムカツを私がオーダーして、あとは参加者が各々お好みで。
(※私がオーダーすると焼き鳥は何でも塩です。ハードボイルドらしく。)
最初からピッチ良く、ホッピーを飲み続けます。
料理は何を食べても安心で美味しい、ツンデレの女性スタッフも私にとっては最高のアクセント♡
キンミヤ2~3本空けて会計は1人3,500円に満たず。
この日も大満足して、家路に就いたのでした。
(※自宅にはこっそり帰りました。奥様の機嫌を損ねないよう。。。)
それにしても、この後2次会に向かった面々、流石としか言いようがないです(笑)
○2018年7月23日
毎月恒例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、この月に私が手配させていただいたのがこちら、座敷席予約です。
私の勝手なテーマは「ホッピー祭り」。
9名参加で、キンミヤボトルをキープ、外と氷を追加して飲み続けました。
(私に至っては乾杯から〆までホッピーです。)
肴は、焼き鳥メインに私が流すような感じでオーダー。
遅れてきたメンバーが、追加オーダーするような格好になりました。
既によく知ったメニューで、何を食べても美味しいのも承知、何を今さら、、、の感はありますが、それでもこの日印象に残ったのはアジフライ&ハムカツかな。
組み合わせで補っているのではなくて、美味しいものをちょっとずつ的な。
もちろんお昼過ぎから串刺しに精を出す(≒しっかりと仕込む)焼き鳥の美味しさは相変わらず。
飲むだけ飲んで、会計は1人3,500円に到達せず。ドンダケヤスイノ(? ?)
―――というわけで、今年のホッピー祭りも大盛況でした♪
○2018年1月23日
この日は、横浜ロイヤルパークホテルで開催された、所属する団体の新年賀詞交歓会に出席。
ビュッフェスタイルのため、まあまあ料理をいただいたのですが、流石にアルコールは控えめにしていたため、物足りないY先生にお声掛けいただき、平塚合流のM先生と3人でこちらにお伺いしました。
お店の配慮で、以前に利用させていただいた際の26会ボトルでホッピーを飲むスタイルで。
(結果的にはボトル追加しましたが。)
お腹が空いているM先生をメインに料理をオーダーさせていただきました。
何を食べても安くて美味しいので、他人任せでも全く問題ありません。
定番ながらも、サービス精神を感じるのも流石。
もつ煮込みのもつはゴロッとして肉厚ですし、焼きそばの豚バラもかなりのボリューム。
ザ・居酒屋、居酒屋らしい居酒屋は、何度伺っても飽くことがありません。
焼き鳥は今回2種に止めたので、それについては物足りないくらいで、またすぐにでも行きたい気分(^_^;)
お会計3人で7,030円ですから、ホント申し訳ないくらい。
平塚で居酒屋を語るうえで、避けて通れない良店です(°∀°)b
○2017年4月17日
月1回開催が続いている異業種交流会(たんなる飲み会)を開催。
この日の参加メンバーは8名でした。
最初に焼き鳥、アジフライ、冷やしトマト他、定番メニューを私がまとめてオーダー、生ビールで乾杯。
ジョッキが冷えていて、美味しい≧(´▽`)≦
その後は、内4名でキンミヤボトルをオーダー、ホッピー外々の連続攻撃です。
肴は、焼きビーフン等炭水化物も追加、とにかくホッピーを飲み続けました。(他の4名は思い思いに。。。)
料理は何を食べても手作り感があって、たまらない美味しさ♪
お値段考えるともう【平塚の奇跡】と言っちゃいたいくらいのお手軽さ♫
ホッピーメンバーで結局キンミヤは4本になり、1人1本お後がよろしいようで(^_^;)
足下がおぼつかないくらいまで飲ませていただきました。
そして会計は1人4,000円に到達せず。本当にこのお値段でイイの(? ?)
画像アップしたお料理は全部お勧めです、平塚で居酒屋らしい居酒屋をご希望の方は是非どうぞ(°∀°)b
○2016年6月27日
月1回定例の異業種交流会(たんなる飲み会)で利用させていただきました。この会では3年ぶり。
生ビールで乾杯して、キンミヤをボトルで、ホッピーをメインにガッツリ飲み。
サブタイトル「ホッピー祭り」とでも言いたくなるような、ホッピー攻めで楽しく過ごしました♪
盤石の焼き鳥に加え、他の料理もレベルアップしているようです↗
私にとっては数少ない定番居酒屋さんです。

○2015年11月6日
仕事関係の打合せから、仲間3人での飲み。
焼き鳥&ホッピー気分の私のリクエストでこちらへ。
飲んで食べて1人3,000円、相変わらずのコスパの良さ♪
ここの焼き鳥はいかにも居酒屋で、私のお気に入りです。

○2014年4月4日
一仕事終えて、仲間と一杯。
酒はホッピー、肴は焼き鳥。
こんな王道のオヤジ飲みが、このお店では心地イイ♪
しっかり飲んでお値段1人3,000円未満。
絶対またお伺いします!

○2013年7月22日
月1開催の飲み会で利用させていただきました。
最初に生ビール、その後はホッピーで。こちらのお店で飲むホッピーは格別です。
お料理も特に凝った感じのものはないですが、シンプル イズ ベスト的な美味しさ。
1本130円の焼き鳥は、絶品です。
焼き鳥とホッピー、それだけで満足できます。
お店の雰囲気、飾らない接客、とにかく居心地がイイ。
ガッツリ飲み食いして、お値段も1人3,500円に届かず。
常連客に愛され賑わい、また一見客でも気軽に立ち寄れる、ザ・居酒屋です。

  • ホッピー
  • 焼き鳥2022.09.09
  • 豚の味噌焼き2022.09.09

もっと見る

7位

バー海風屋 (塔ノ沢、箱根湯本 / バー、居酒屋、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/07訪問 2014/07/08

塔ノ沢一の湯本館宿泊客以外も利用OK!箱根観光情報お任せ&笑顔の美人スタッフの美味しい料理がウリのBAR(^ε^)♪

○2014年7月4日
家族小旅行で塔ノ沢一の湯本館に宿泊。
夕食は付けずに、こちらのお店を利用させていただきました。
アットホームな雰囲気のバーなので、家族連れでも嫌がられずに利用できます。
(さすがに混雑時には遠慮しますが。。。)
奥様と愛娘はオムライス、豚生姜焼きで食事、私はピッツァ、ポテトサラダなどを肴に軽~く飲みました♪
他には風呂上がりの一杯を楽しまれるお客さまも。
心地良い接客は相変わらずで(美人にますます磨きがかかり)、人気店として確固たるポジションを確立しているようです。
一の湯本館、キャトルセゾン(無料送迎)にご宿泊の方はもちろん、近場のホテル宿泊で飲み足りない方にお勧めです(°∀°)b

○2013年2月22日
箱根で噂の、人力車海風屋さんの仕掛けるバーです。
そして美人スタッフの噂も。。。(≧▽≦)
真相確かめるべく、6人で飲み会を開催。
お酒は、生ビール→白ワイン→泡盛と飲みましたが、期待以上にしっかりしたお酒をセレクト。
そして料理も某ホテルでの修業の成果か、しっかり美味しかったです。
しかも調理は、噂にたがわぬ美人スタッフですから、お味も3割増しくらいに感じます。
日中は人力車を引いて箱根湯本を走り回るマスターも、素早い動きで丁寧に接客してくれます。
(美人スタッフに目がハートになっているように感じたのは気のせい!?)
そして、美味しく楽しいだけでなく、安い!(というより安過ぎるくらい。)
ガッツリ飲んで食べて1人3,000円弱とは、恐れ入りました。
宿泊客の方の利用を除いては、若干不利な立地にあると思いますが、これからの箱根湯本の夜をリードするのはこちらで決まりでしょう(°∀°)b
(※ちなみに私、近くのキャトルセゾンに格安宿泊しましたが、こちらもCP抜群でした。)
 

  • オムライス
  • 豚生姜焼き
  • ポテトサラダ

もっと見る

8位

イチロク (寒川、平塚、宮山 / 洋食、スープカレー、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/09訪問 2016/09/12

カレー&ラーメン、ブイヨンの魔術師!スープカレーはボリューム満点、コクがあって美味しいです≧(´▽`)≦

○2016年9月9日
FB情報でこちらのスープカレーが頭から離れなくなり、奥様と2人訪店。
私は満足ランチセット(ライス大盛り可、サラダ・アイスクリーム・コーヒー付き)から、炙りチャーシューと野菜のスープカレー@1,300円(消費税込み)をオーダー。
もうすっかり慣れた味ですが、やっぱり美味しいですね♪
デザートのアイスクリームもキャラメルソースかな?これまた「いいね!」
ハンバーグを頬張った奥様もご満悦でした≧(´▽`)≦

○2015年9月19日
この日は秋葉台運動公園でシニアラグビーの試合。
帰宅途中、1人でのランチにこちらのラーメンを。
ラーメン目当て、ラーメン店入口からの訪店は初めてになります。
カウンター席で、豚骨醤油らーめん@640円を唐揚げセット+400円にてオーダー。
スープカレーほどのオンリーワン感はないですが、ラーメンのブイヨンもまた外れなしで美味しいです(^^♪

○2015年8月26日
原因不明の右手握力低下から約5ヵ月。
完全回復ではないですが、この日が平塚共済病院での検診最終日。
ホッと一息ついたところで、またこちらでスープカレー。
前回と同じくランチ特別サービスセット@980円から炙りチャーシュー+野菜をオーダー。
この定番は常習性アリです♪

○2015年6月10日
この日はランチしながらの面談に利用。
ランチ特別サービスセット@980円から炙りチャーシュー+野菜をオーダー。
チャーシューもなかなか素晴らしい存在感を発揮していますね♪
使い勝手が良いので、重宝なお店です。

○2015年4月26日
家族4人で伺いました。
私と妻はスープカレー、長女は豚骨醤油ラーメン@640円、二女はお子様スープカレー@600円。
こんなオーダーができて、しかもカレーもラーメンも美味しいのはこの店ならでは!
家族で笑顔になりました(^ε^)♪

○2015年3月10日
マイレビさんのレビューを拝見して、再訪のタイミングを図る日々。
打合せ場所にこちらに指定し、久々にお伺いしました。
スープカレーのメニューが増えていましたので、その中からハンバーグと野菜のスープカレー@1,270円をチョイス。
う~ん、満足です(≧▽≦)

○2013年8月8日
夏はやっぱりカレー!
チキンベースできのこ+野菜、@950円。
トッピングが選べるので、ガッツリ系も、年輩の方もスープカレーを楽しめます。

○2013年1月29日
定期的に食べたくなるこちらのスープカレー。
チキンベースで野菜+ベーコン。お値段変わらず@950円。
他店のスープカレーよりもコクがあるのが特徴と思います。
子供連れでも親切に対応してくれるのが◎

○2012年7月19日
食に対する感覚が非常に単純にできているらしく、暑い日には冷たい麺or辛い系が食べたくなります。
この日も暑さにやられて、こちらへリピート♪
北海道スープカレー、チキンベースできのこ+ラビオリ(8枚)をオーダー。
ご飯はもちろん300g、辛口でガッツリ食べて、暑さにやられそうな自分に気合を入れ直しました。
この夏、こちらにはお世話になること必至ですσ(^_^;)

○2012年6月
何となく気になっていたお店ですが、友人からの情報に背中を押され奥様と初訪問。
ラーメン店併設の店舗は、知らなければ店前で選択を迷ってしまうことでしょう。
私は、最初からスープカレー狙い、向かって右側の入り口から入店。
店内はちょっと気取った洋食店の雰囲気で、デートに使うのも悪くない小綺麗な印象。
さてお目当ての北海道スープカレー(基本トッピング2品選択で@950円)、このオーダーが初心者にはややこしく感じますが、まずは基本形と思われるチョイスを。
私はチキンベースに、チキンハーフレッグ+野菜。ご飯は300gまでが追加料金なし(※ランチ)。
奥様はポークベースに、相模豚肩ローススライス+野菜。
しばらく待って、ラーメン店と共通の厨房からお盆で料理が運ばれてきます。
さて、出てきたスープカレー、かなりのレベルで美味しいです!
しっかりブイヨンを作っているスープ、素揚げの野菜、別調理のお肉ともきちんと調和しています。
比較するとポークベースに若干臭いを感じますが、これも好みの差程度の話。
CPも高く、ボリューム的にも申し分なしです。
個人的にはチキンベースで、野菜を外さないチョイスがお勧めです(°∀°)b

立地の問題もありますが、お店が難しい方向性を指向しているように感じます。
選択肢が多いのは結構ですが、運営的には自分で自分の首を絞めているような。。。
スッキリ、北海道スープカレーの美味しいお店!   これで決まりです(o^-')b
 

  • 炙りチャーシューと野菜のスープカレー2016.09.09
  • アイスクリーム&HOT2016.09.09
  • 満足ランチセットメニュー2016.09.09

もっと見る

9位

月のダイニング うさぎ (平塚 / 居酒屋、海鮮、鍋)

4回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/01訪問 2020/01/26

高いクオリティ↗特選生シラス・豪華絢爛刺し盛りと鍋付き【誠】コースが凄いね↗↗

〇2020年1月25日
この日は所属する団体の研修会、賀詞交歓会(懇親会)。
所要のため研修会を欠席、賀詞交歓会から出席させていただきました。
27名参加、特選生シラス・豪華絢爛刺し盛りと鍋付き【誠】コース3H飲み放題【6,500円⇒5,000円(税別)】を予約した模様。
17時スタート、一番奥の目立たない席に座り、ザ・プレミアムモルツ瓶ビールで乾杯。
お料理が順次提供されますが、事前に内容を知らなかったものですから、そのクオリティにビックリでした(*_*)
お刺身4点盛りは、真鯛、かんぱち、平目、シマアジ。もちろん鮮度良くプリップリ。
これだけでもかなり豪華なのに、さらに、本日の特選生シラス&生白子と自家製あん肝のポン酢も提供。
ハイボールを飲み続けた後半には、 国産本マグロ刺身の贅沢盛り合わせまで出てきました。
トロっとした舌の上の感触が素晴らしいです。
他の料理、油淋鶏、スペアリブもそれぞれ美味しく、こだわりの鶏塩ちゃんこ鍋→〆の雑炊に至るまで堪能させていただきました。
肴に引張られる感じでハイボールは5~6杯飲んじゃったかな、満腹満足♪
団体向けにこれだけのレベルの素材を提供されることに、驚きと感謝です。
クオリティの高いお刺身メインの宴会を企画の幹事様にお勧めのコースです(°∀°)b
○2019年2月19日
この日は夕刻から所属する団体の役員会に出席。
不肖私の後任の支部長等の人選方法他打合せ。
会議の後は、5人参加でお疲れ様会♪
河岸はY先生の提案に乗った形で、久しぶりのこちらへ。
案外スムーズに入店できて、私のドリンクオーダーはホッピー。
ヒエヒエのグラスがイイですね♪
そして料理は、ちょっとお疲れ気味の私は丸投げ状態。
ただしこれだけは外せない、とリクエストしたのはお刺身盛合せ。
うーん相変わらず料理は豪華、そして色使いなど細かな配慮もGOOD。
スタッフの入れ替わりはあるものの、しっかり接客に芯が通っているのは感服するほど。
この日もとても気持ち良く、飲み続けることができました。
まぁ私については、最初から最後までホッピー。
飲みも飲んだりくらいにお替りして、最後はエイヒレまで頼むくらいに酔払って、お会計は1人4,000円と少し。
このCPの高さも長く続く人気の理由の一つでしょう。
平塚の定番居酒屋の一つとして、引続き商店街を盛り上げてください(^_-)-☆

〇2017年1月25日
横浜ロイヤルパークホテルでの新年賀詞交歓会からの帰路、気の合う同業者4人で飲み直し。
お腹はある程度満たされていましたので、軽くつまみながらホッピーで杯を重ねました♪
お刺身は売り切れ寸前でハーフ盛りになりましたが、それでもボリューム&盛り付けがお見事!
白子が切れていたのは残念でしたが、スタッフの細かな心遣いがそれをフォローします。
相変わらずレベルが高いですねぇ~、スタッフにご褒美あげたくなっちゃうようなお店だと思います。
○2016年8月18日
所属する団体の会議後、仲間うち4人で伺いました。
19時過ぎ、かろうじて座席は確保できましたが、なんと刺し盛りは売り切れ(T_T)
かろうじて生シラスがありましたので、そちらで我慢我慢。
さすがにこちらのお店のお刺身は大人気のようですね♪
相変わらずスタッフの応対も心地良く、イイ気分でたくさん飲ませていただきました。

○2014年5月26日
勤務先の飲み会で利用させていただきました。
相変わらずの活気、そして丁寧さ。
初体験のゲストにも満足いただけたようです♪

○2014年2月24日
月例の交流会で利用させていただきました。
@4,000円のコースで2時間飲み放題。
可愛いアルバイト娘、迫力の刺し盛り、グッとくる焼き蛤とツボを押さえた演出&料理。
お得感満載で、宴会のもお勧めです♪

○2013年9月21日
臨時総会が終わってほっとした気持ち。
その流れで、仲間うち5人で伺いました。
東海大学前駅とこちらの2店舗経営の居酒屋さんらしいですが、最初の出迎えから気持良い対応です。
料理はイチオシの刺盛りその他、見た目にも食欲をそそり、そつがない印象。
私はビールで乾杯して、ホッピーをひたすら飲み続けました。
対応はアルバイトの娘たちでしたが、この娘たちの容姿は平塚市内ではトップレベル間違いなし♡
それでいて接客も良くできていて、ちょっと感心するほど。
この娘たち目当ての来客が多くても不思議ではありません。
ちょっと鼻の下を伸ばしたい、それでいてきちんと料理&お酒を楽しみたいという方にお勧めです(°∀°)b
(私たちは女性も一緒でしたが、女性でも楽しく飲めると思います。)

  • 地魚お刺身4点盛り
  • 韓国風チョレギサラダ2020.01.25
  • 本日の特選生シラス2020.01.25

もっと見る

10位

焼丸 (平塚 / ラーメン、焼き鳥、焼酎バー)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2014/05訪問 2014/05/27

職人気質のご主人が作るラーメンは繊細な味と食感でハイレベルな一杯でした♪

○2014年5月26日
2次会で利用させていただきました。
既に出来上がっていたので、ブラウンマイスター1杯、焼酎1杯。
〆にラーメン&半チャーハン。
慣れるほどに居心地が良くなるお店です。

○2014年3月28日
函館から遊びに来た友人と一緒にちょっと一杯。
美味しいものを軽く食べる、といった感じでの利用にピッタリのお店です。
芋焼酎の種類も豊富で、前回は村尾を、今回は伊佐美を。
気持ちよく飲ませていただきました。
カジュアルに職人気質のお店を体感したい方にお勧めです(°∀°)b

○2013年8月31日
ランチタイムの終わりごろ、気になっていたこちらのお店へ。
カウンターに座り、ラーメンと半チャーハンセット@900円をオーダー。
小さな店内ですが、ご主人の調理に対するこだわりが伝わってきます。
ラーメンは中細麺をセレクトしましたが、これがかなりのモッチリ感。アッサリのスープもちょうど良いバランス。
半チャーハンのパラパラ感、玉子のフワフワ感、食感の追求は感動のレベルです。
このお店に足りないのは、広告や宣伝、商業的な部分だけでは?
いかにも常連さんに愛されそうなお店、(かといって排他的ではないので)是非、夜に伺って焼き物を堪能したいと思います。
そこに真髄があるのでは!?
〆にこのラーメンは最高だろうなぁ、、、プロローグとして大満足でした(o^-')b

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • だし巻き玉子

もっと見る

ページの先頭へ