一生懸命さとう君さんのマイ★ベストレストラン 2018

「平塚を走る、見る、考える。」一生懸命さとう君の気ままにお店ガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

毎年のことですがいかにも主観的なベストレストランになっているようです(^_^;)
そしてレビュアー歴も無駄に長くなり、リピートが多くなっています。
他人様の参考になるとは思いませんが、自分にとっては素晴らしいお店ということでご理解いただければ幸いです(^^♪

マイ★ベストレストラン

1位

しん善 (競馬場前(函館)、駒場車庫前、深堀町 / 寿司)

5回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999

2021/08訪問 2021/08/13

海の幸を肴に、久しぶりにガッツリ飲んだかな(^^♪

◯2021年8月3日
函館旅行(実父のお見舞い)、中日の夜は奥様に単独行動許可を得ていました。
高校の友人と計4人で、定番といえるこちらを予約。
少し前に到着すると、卒業以来かな?中学~高校とお世話になったT先輩に遭遇。
聞くと現在は函館の大きな病院で、お医者さんになっているとのこと。スバラシイ♡
懐かしいし、またこちらのお店の交流が広いことを実感。
さてまずは生ビールで乾杯、料理はいつものようにおまかせ。
安心してガッツリ飲んで食べるのが、我々の流儀。
コロナや大雨で市場が厳しい中、これでもかと新鮮な海の幸を提供してくださいます。
さらにこの日は、珍しい鹿肉の焼き物も。
大将の心意気に乾杯!———という感じで、この日は生ビールの後、白ワイン2本、日本酒デキャンタ3~4杯いただいたと思います。
アルコールで麻痺した満腹中枢、〆の握りを堪能した頃には食道近くまでお腹いっぱい。
雲丹も、鮑も、蟹も、いくらも、北寄貝も、どんなに飲んでも食べても福沢諭吉でお釣りが来るのは函館ならでは!
これからも函館に帰る度に立ち寄らせていただくことになるでしょう。
この後、ラヴィスタ函館の温泉&サウナでしっかりアルコールを抜いて、奥様の顔色を窺った私は、高校時代の面影もないくらいに飼いならされた家畜です(^_^;)
〇2021年4月3日
今回の函館実父お見舞い、この夜だけは私のフリータイム♪
函館の友人にこちらの手配をお願いして、計4名でひっそりと静かに宴を楽しみました。
事前に予約していたので、お店も随分と配慮してくれたようです。
何より嬉しかったのは、やはり活イカ。脚が動いて、吸盤が舌に吸い付いてきます。
少し時間を置いた方が甘味が出るという方がいますが、やはり私は新鮮でコリコリするくらいがお好み♡もう、たまりません(≧▽≦)
ワタ(肝臓)を絡ませていただくと、これは至高としか言いようがないくらいの幸せ。
これが函館海鮮の№1かな、本当にお店に感謝感謝ですm(_ _)m
もちろんイカ以外も、海老、蟹、北寄、帆立等々、北海道らしさ満載の刺し盛り。
生ビールで乾杯して、あとは冷酒を何本も飲んで。。。1升近く飲んだかな(笑)
あとは「何か焼いて。」とか「お寿司。」とかいつものほぼおまかせパターン、コロナ禍ということもあって梯子は控えましたが、1軒でも十分親睦を深めることができました。
これだけ食べて飲んで、会計は居酒屋に毛が生えた程度の金額。
さすが函館、さすがしん善、函館では外すことのできない1軒です(°∀°)b


○2020年3月30日
実父のお見舞いでこの日から函館へ。
せっかくの機会なので、夜は高校ハンドボール部の友人と2人でこちらへ。
新型コロナウイルス禍のこの時勢、人数を増やすことなくひっそりと楽しませていただきました♪
カウンター席に座り、生ビールを待ちながら、友人の到着を待ちます。
2杯目となるハイボールを頼んだあたりで、待ち人が来て、料理の提供。
新鮮なお刺身に舌鼓を打ちながら、昔話やら、他の友人の近況やらの話に花を咲かせます。
こちらでは基本的に料理はお任せ♡
関東では難しいかもしれませんが、こちらでは財布を心配する必要がありません。
この日ある食材を、大将が会話のタイミングを見計りながら調理、希少部位等、初めて口にするような食材も交えながら楽しませてくれます。
この日ももちろん美味しいっ!!
最後は友人のリクエストで握り。ついつい調子に乗って、ハイボールも5~6杯は飲んじゃったかな、料理の名前が脳から消えていく。。。(~_~;)
お会計は1人7,000円、申し訳ないくらいにリーズナブルにふるまっていただき、さすが函館、さすがしん善と、思わずにはいられない一夜となりました。
函館で美味しいお寿司肴に気軽に飲みたい方にお勧めのお店です(°∀°)b
〇2019年12月1日
実父のお見舞いを主目的とした家族旅行、2日目のランチをみんなで外食する運びに。
体調すぐれない父ではありますが、生モノがダメなら焼きモノ等で対応いただこうということで、我が家4人+両親+叔母の計7人で事前予約のうえ、13時にお伺いしました。
前日まで外出の可否を検討していた父ですが、いざ到着すると生モノも何とか、、、というので、大人は特上@2,500円(消費税込み、お吸い物&海鮮グラタン付き)を、小人(娘2人)は巻物をオーダー。
父が食べれない場合は、他のみなでカバーしようということで(笑)
私も運転していたので、ここはアルコールをグッと我慢、握り寿司に集中です。
まずは巻物から提供、日頃回転寿司しか食べていない娘たちも、本物の気配は伝わるようで、ニコニコパクパク美味しそうに食べます♪
海鮮グラタンも実に味わい深いです。
そして本丸、特上寿司登場。雲丹、いくら、さらに鮑まで豪華なラインナップ。
娘たちが好物をリクエストするので、喧嘩にならないよう、分け与えることに気持ちが向かって、落ち着かないまま完食して、あれっ!?
なんと父が、つい昨日まで食べれるかどうかという感じだったのに、特上寿司は1人前完食。
寿司の力なのか、娘たちの喰いっぷりに引張られたのか、とにかく食べることは復活!の次第です。
まぁお見舞いが主目的でしたので、それはそれで良い結果かなと。
美味しいお寿司に、感謝ですねm(_ _)m
食べることで活力が漲るのは間違いないので、ちょっと体調が、、、という方に(ゲン担ぎの意味も含めて)お勧めのお寿司屋さんです(°∀°)b

○2018年8月28日
家族での函館里帰り旅行、私にとって唯一のフリータイムが2泊目の夜。
高校時代の友人3人との宴(^^♪
友人の1人にリクエストして、事前にこちらを手配していただきました。
お店が火災に巻き込まれる不幸があって、移転してからは初めて訪店です。
以前のお店よりスッキリした印象ですが、店主夫妻の笑顔での応対は変わらないですね。
私はこちらでは料理メニューを見ません。
何を食べたいかをリクエストして、お酒は各々。
生ビールで乾杯して、ハイボール(なんと税込み350円!)で杯を重ねました。
先付のまぐろユッケ&鰯煮物でスタート、そしてドドーンと登場の刺し盛り。
問答無用の豪華さです(*_*)そして鎮座するは動きまくりの活き烏賊!
そうそう、これが食べたくてこちらのお店をリクエストしたんです。
その後も美味しいもの全部持ってきてって感じで、焼き物、煮物、強肴(グラタン)と、鮮度抜群の海産物を使用した料理がズラリ。
ハイボール5,6杯飲んで、お腹いっぱいになりながら、〆はしっかりお寿司を。
雲丹も良いけど、道産子には北寄貝が堪りませんね~
飲んで食べて、好き勝手楽しませていただいて、お会計は1人7,000円に満たず。
お店のサービスもあるのでしょうが、やりすぎってくらいリーズナブルな宴となりました。
次は1年後?いや2年後?でも、函館に行く際は必ず立ち寄りたいお店です。
素敵な夜をありがとうございましたm(_ _)m
この後はお決まりの2次会へ、、、ただし食べログには掲載できません㊙

  • 〆の握り2021.08.03
  • お通し2021.08.03
  • お刺身盛合せ2021.08.03

もっと見る

2位

樹勢 (平塚 / 日本料理、ふぐ)

4回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2019/04訪問 2019/04/20

平塚で密談するには此処かな(笑)

○2019年4月9日
こちらで秘密の打合せを、、、と言いたいところですが、初めてご一緒する同業者の先生から、美味しい魚料理でとのリクエストをいただき、私の頭に浮かんだのがこちら。
事前に席だけ予約させていただき、お伺いしました。
私がリスペクトする大将の直さんが笑顔で出迎えてくださいます♪
相変わらずバイタリティに溢れていて、良い意味で刺激を受けます。
座敷席にご案内いただき、まずはビールで乾杯。
お通しだけでも十分飲めるのですが、お目当ての魚料理ということで、刺し盛りをオーダー。
いつもは私ごときがなかなか口にできない食材を、綺麗に捌き、盛り付けてくださいます。
一目しただけで、格を感じるお刺身は本当に久しぶり。
2杯目からはせっかくなので日本酒にシフト、追加で、蟹甲羅グラタン、鮟肝をオーダー。
日本酒がグイグイと進んでしまいます(^_^;)
グラタンの色鮮やかさと和洋折衷の楽しい味付け、鮟肝の直球ど真ん中勝負と、大変楽しませていただきました。
肝心のお話はまぁお酒優先ということで(笑)
2時間半滞在して、酔いが回り始めたところで、お行儀よく退席。
たまには少し背伸びしての宴席もイイですね。
この店が似合う大人に早くなりたいと思う私です。
(エネルギーをいただいて、翌朝も6時前から平塚駅南口でご挨拶&チラシ配りを実施しました。)

※選挙期間中のため「いいね!」他、みなさまのページにお伺いできておりません。
 申し訳ございませんm(_ _)m 21日までは選挙優先とさせてください。
https://sato-makoto.localinfo.jp/
○2018年7月6日
13時からの相続打合せが完了、次のアポイント(不動産打合せ、15時半)まで若干の時間的余裕ができました。
そこで、FBでチェックしていた「七夕たからいち」見附台広場まで、足を伸ばしてお伺いした次第です。
お目当ては、平塚の誇る日本料理樹勢さん。
ららぽーと出店のみならず、七夕まつりにまで手を広げるとはどんなバイタリティ(*_*)
出店場所に直行すると、なんとなんと大将がいらっしゃるではないですか!
この方とお話すると、自分の頑張りはまだまだなんだと反省します。
それほどに、職人として、(良い意味で)商売人として、人生の先輩として、他人を惹きつけ、元気を与えてくださる存在です。
会えてラッキーでした♪
お目当てのお出汁香る塩らーめん@500円(消費税込み)をオーダーしたら、味噌こんにゃくをサービスでいただいてしまい、申し訳ないです。。。
らーめんもやはりしっかり矜持を感じるというか、和の遊び心を感じるというか、本当に頭が下がります。
くれぐれもお身体を壊さないように(-人-)
これからも平塚の食のリーダーとして、我々を導いてくださいm(_ _)m
○2017年1月16日
偉大なる先輩からお誘いいただき、こちらで杯を重ねました。
(ご馳走になりましたので、場の空気を尊重して画像はありません。)
前菜に始まり、河豚刺身、河豚鍋、白子焼、手羽先、そして〆は河豚雑炊。
ビールで乾杯して、焼酎お湯割りをじっくりと、最後はひれ酒、、、加えて6年連続ミシュランガイド掲載の祝い酒として、ロゼのスパークリングワインをいただきました。
本当に凄いお店だと思います、店主の直さんは変わらぬ笑顔で、これからも平塚の食文化をけん引してくださることでしょう。

○2015年6月1日
(※カウンターでいただいたので画像追加はありません。)
こちらのお店のご贔屓さんにお招きいただき、カウンターで会食。
酢の物、お刺身、和風蟹グラタン、銀杏、手羽先を肴に、生ビール、焼酎お湯割り(風譚)で杯を割兼ねました。
この日目を引いたのは、対象の塩の振り加減。いやぁ、粋です!
やっぱり最高です、ごちそう様でしたm(_ _)m

○2014年10月24日
この日は大事なお話をするために、こちらのお店へ。
河豚料理のコースをメインに追加で料理をいただきました。
河豚の胆が時季でないということで、鱈の白子と牡蠣の酢の物をいただきましたが、これが絶品でした(^^♪

○2014年9月1日

久しぶりにお伺いしました。
平塚では数少ないミシュラン掲載店舗、料理も接客も流石です。
なんというか店主の「気」を感じることができるお店、そうそうないと思います。
今年最初の最高の秋刀魚をいただきましが、このクラスのお店で、そのまま焼いて出せることに個人店の粋を感じた次第です♪
美味しい料理と元気をいただきました、ご馳走様ですm(_ _)m

○2011年10月25日
憧れのふぐのフルコースをいただきました。
ここ数年で最高に贅沢な食事でした。
何も言うことはありません。画像は雰囲気的に撮れませんでした。
もてなしの宴席にもお勧めです。

○2011年4月
今回が3度目の訪店です。
やっと少し、このお店のことをきちんと説明できるようになったかと思います。
今回は宴会で利用させていただきましたので、ちょっと失礼して写真も撮影できました。

(平塚)新宿公園の向かいにあるこちらのお店、敷居の高い感じがすると思います。
もちろんけっして安いお店ではないですが、暖簾をくぐると店主が爽やかな笑顔で出迎えてくれます。
店内はカウンター席と、奥に座敷席。1人でも良し、大人数での宴会にも利用できます。
この日は5,000円のコース料理+アルコール(生ビール、二階堂吉四六)。
料理は素材が吟味されていることはもちろん(毎朝築地市場に出向かれています)、それを生かす職人技は見事としか言えません。
以前に有名な某会席料理店でアルバイト経験のある私ですが、これだけの料理を5,000円というのは驚きです。
しっかりとした修業を素地に、店主独自のアクセントを加えた日本料理は、食通をも唸らせること必至です。
この日のメンバーも大満足でした♪

個人的には少人数でのカウンター席がお勧めです。
こちらの店主、確かな職人でありながら、トークも冴えわたります。
(女性1人でもOKです!)
料理にも、雰囲気にも、特別な何かを感じることができるお店です。
今度はぜひ、ふぐ業理を堪能したいと思っています。

         

  • 刺し盛り2019.04.09
  • 蟹甲羅グラタン2019.04.09
  • 鮟肝2019.04.09

もっと見る

3位

山小屋 佐藤 (箱根その他 / カフェ、喫茶店)

14回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/01訪問 2023/01/23

2023年も私が通う喫茶店は此処だけかなぁ。。。

箱根の自然を、店主の箱根語りを楽しみましょう♪
私にとっては飲食店以上にパワースポットしての色合いが強いお店です!
○2023年1月13日

箱根の隠れ家喫茶

私が極めて利用頻度が低い業態、それが喫茶店。
いつもあくせく動き回って時間に追われているので、喫茶店に立ち寄る時間がもったいないです。
そんな私ですが、もう10年以上通っている唯一の喫茶店がこちら。
此処でだけはゆっくりと時間が流れ、心身ともに寛ぐことができます。
この日は新年のご挨拶も兼ねてお伺いしました。
ちょうど先客が帰られたタイミングでの訪問。
どなたの邪魔にもならないようなので、少しだけカメラを回しました。(≒動画撮影しました。)
でもカメラもそこそこに、結局はいつものように店主とおしゃべりタイム♪
大事な話なんてほとんどないかもしれませんが、自分なりに咀嚼して、自分のエネルギーに変えていくひととき。
コーヒーを楽しんで飲むのは此処でだけのような気がします、そして今年もまたお世話になります。
○2022年8月21日
我が家では長女が受験生。
彼女に配慮したスケジュールのため、この夏休みにおける4人揃っての宿泊はこの日が初めて。
ホテルグリーンプラザ箱根を予約していたのですが、ホテルに向かう途中、私にとってはマストのこちらに立ち寄らせていただきました。
いつもと変わらぬ佇まいの建物、店主。野良猫にえさを与えるようになったのが変化らしいです。二女は庭の野鳥観察、私と奥様&長女は店主ととりとめのない話を。
長女の進学校は何処になるのでしょう?それについての店主の意見も面白かったです。
話をしながら、私はまた自分の生活設計図を自分なりに見直し、修正しています。。。
そんなこんなであっという間に1時間が経過。
もちろんこだわりのコーヒーも、パウンドケーキも美味しかったですが、自分の立ち位置をしっかり確認できたのが私には一番の収穫。
お金に換えられない時間や会話をお求めの方にお勧めの喫茶店です(°∀°)b
〇2022年1月29日
箱根神社に家族で本年初めての参拝。
「コロナが収まりますように。ウイルスを過敏に恐れて、ストレスを溜め込む人がないように。」
万巻上人の奥津城まで足を伸ばして、ガッツリいただいた朝食を消化。
その後にこちらまで車で移動、寛ぎのコーヒータイムとさせていただきました。
私はコーヒーを、女性陣はドリンク+自家製パウンドケーキを。
店主から箱根情報を伺い、その間、娘たちは窓から野生の鳥たちをウォッチしています。
この日は野生の雉が尋ねてきて、娘たちも大喜び。
雄雌の違いもはっきりと認識できたことでしょう。
こちらのメニューには「箱根語り」(※無料)がありますが、立地や環境も含め、プライスレスな存在であることは間違いないと思います。
日常にちょっと疲れた人、コロナコロナを頰わしいと感じている人、こちらに足を運んでみてはいかがでしょう。運が良ければ、雉等の野鳥だけでなく、たぬきにも遭遇できます(°∀°)b

○2020年12月16日
この日は箱根昼勤務シフト。
GoToトラベルにストップがかかり、観光業界(箱根においてはホテルや飲食店を含む)の先行きに暗雲立ち込めるといった状況ですが、こういう時は慌てず騒がず、自分の立ち位置をしっかりと確認し、できる範囲で善後策を考えることが大事だと思います。
―――前置きが長くなりましたが、そんな理由で私が向かったのがこちら。
自宅の中でも走り回るくらいに忙しい私が、唯一と言って良いくらいに、のんびりと時間を費やせる場所。
この日も1杯のコーヒー@500円(消費税込み)をいただきながら、店主とあれやこれやと雑談をし、そして自分の気持ちを鎮め、心をリセットさせていただきました。
気が付くと2時間が経過。あぁ、また長居してしまいました。。。
でもこの時間が無駄になったのではなく、次の一手のためには必要な時間であることを、私はしっかりと認識しています。
そして同じような思考で、こちらに伺う人が増えているようです。
森の中、密を避けて、いや、その凝り固まった考えさえも無我の境地に、1杯のコーヒーを楽しみたい方にお勧めの喫茶店です(°∀°)b
〇2020年2月2日
この日午前中は二女の付き添いで平塚市ラグビースクールin湘南ひらつかビーチパーク。
いったん帰宅して自宅で長女も一緒に食事。
箱根勤務の奥様とバトンタッチすべく、箱根に向かいました。
交代前に3人でこちらに立ち寄り、つながり食堂(https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/)のチラシ設置のお願い。
私は山小屋コーヒー@500円(消費税込み)を娘たちはジュース@300円+さとうのケーキ@300円をオーダー。
長女は暖炉前に陣取って、提供を待ちます(笑)
二女は手慣れた感じで双眼鏡でバードウォッチング。
こちらでの過ごし方にすっかり慣れた感じ。
まぁ彼女たちにとっては、本当は屋外のシーソー&ブランコ(※手作り)で遊びたいところでしょうが、さすがにこの季節は無理なので。。。
静かに時間が流れる、そんな環境もたまには大切ですね。
ホッとするコーヒーをいただいて、さて職場へ。
オンオフスイッチの切り替えにもお勧めのコーヒーです(°∀°)b
〇2019年12月14日
娘2人と一緒にこの日のランチは、箱根旧街道石だたみさんにていただきました。
そして、そもそもの目的地はこちらです。
実は私が運営している飲食店で、こちらで募金活動をしている「箱根の森保全活動基金」に多少でも協力したいと思い、お店で集めていたお金をお届けに伺った次第。
(※現在は箱根湯本つながり食堂の募金となっています。https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/pages/3271478/page_201910032107
おかげさまで1万円を少し超える金額をお届けすることができました。
そして当然に、山小屋コーヒーセット@700円(消費税込み、コーヒー+パウンドケーキ)をいただき、僅かな時間ながらまったりと♪
娘も此処では望遠鏡で野鳥を追っかけたりと、楽しみ方を承知しているようでした。
薪ストーブが焚かれるくらいに寒い季節となりましたが、こちらでは暖かな時間が流れています。
この日はその後奥様とのバトンタッチを控え時間に余裕がなく、それでも、少なからずリフレッシュの次第♪
箱根の自然×コーヒー(×店主の箱根語り)のコラボをぜひお楽しみください(^_-)-☆
○2019年10月29日
壱龍さんで早めの昼食、横浜地方法務局二宮支局で所用を終えて箱根へ。
雨が収まるようなら、「つながり食堂」のチラシをポスティングして歩こうと思っていたのですが、あいにく回復の気配なし。
やむなく方針転換、自分の気持ちをリセットする意味も兼ねてこちらへ。
時刻は14時、先客は女性1名様。
女性1名でも抵抗なく訪れることができるのも、こちらのお店の魅力でしょう。
4人掛けテーブル席に座り、山小屋コーヒー@500円(消費税込み)をオーダー。
雨が降りしきり、いつも以上に外界と遮断された静かな空気が流れています。
コーヒーをゆっくり味わい、とりとめのない話を店主と。
自分の中でモヤモヤしている感覚が、スッキリ系統立てて、または理論的に考えることができて、私のリセットは無事完了。
ついでながら、「つながり食堂」のチラシ設置をお願いし、無事応諾いただきました。
箱根町箱根、元箱根周辺にお住まいの方は、こちらで目を通してみてください(^_-)-☆
美味しいコーヒーを飲みながら。。。(^^♪
○2019年9月9日
個人的にはいよいよ動き出した「つながり食堂」プラン。
(ご参照:https://tsunagari-cocohakone.localinfo.jp/
ラグビーワールドカップ日本大会が開催されるというのに相変わらずの貧乏暇なしです(-_-;)
この日は情報発信型カレー専門店の防火対策電気工事。
立会いのため、台風15号通過跡を平塚から箱根に向かうも、いつもの5倍の2時間半を要して到着。
案外災害に対して脆弱なインフラですね。。。(もっと悲惨な目にあった方も多かったと思います。)
業者さんに現場を明渡して、完了までしばしのフリータイム。
久しぶりのこちらまで足を伸ばしました。
店前駐車場が埋まっていたので、お玉観音堂を利用。
2組の先客がいらっしゃいましたが、テーブル席を利用、山小屋コーヒー@500円(消費税込み)をオーダー。
2019年は年初から忙しくそのまま夏が過ぎ、疲れを引き摺って「つながり食堂」に突入するような感覚ですが、此処にお邪魔すると、とりあえずホッと一息つけます。
1杯のコーヒーが大事なのかも。
またリセットさせていただき、今年の終盤戦に備えます。
頭と心に束の間の平穏をもたらしたい方にお勧めの山小屋喫茶店です(°∀°)b

○2019年5月6日
GW最終日、午前中に代書屋支部長としての業務(とは言えない業務)を処理して、飛附亭さんでランチをいただいた後、洗濯物を取り込んだり家事をこなしてから、いつもより少し早めに箱根に向かいました。
出勤前のお目当てがこちら。
私にとっては、GWの気持ちの部分での総括的な意味合いです。
店前に駐車すると、目に飛び込んできたのが野生の雉(きじ)。
最高のお出迎えですね♪
店内には先客1名のみ、こちらもGWの終わりを迎えているようです。
テーブル席に座り、コーヒー@300円(消費税込み)をオーダー。
店主から箱根の現況と、問題を教えていただきます。先客1名も同様。
コーヒーが提供となり、私の思うところとすり合わせ、自分なりに頭の中を整理して、有意義な時間を過ごすことができました。
GWが終わっても、休みがあるわけでもなく、またエンドレスの忙しさ(※これからは総会等が多くなる時期です。)に突入する私ですが、こういう時間で一区切りをつけています。
短い時間でのリセットが必要な方に(もちろん長い時間リラックスして過ごせる方も同様に)お勧めのオンリーワン喫茶店です(°∀°)b

○2018年11月19日
家族での日帰り箱根お出掛け、ランチを終えて寛ぎの時間を。
となると此処を外すわけにはいかない!ということで久しぶりにお伺いしました。
幸い混雑を回避できたようで、娘たちの声だけが周辺に響き渡るような感覚。
私と奥様はパウンドケーキセット@500円(消費税込み)を、娘たちはジュース@300円をオーダー。
コーヒーを啜りながら、ゆったりとした時間の流れを楽しみます♪
この日は庭に雉が遊びに来てくれて、ちょっと得したような気分。
既に暖炉に火が入っていて、寒いには寒いですが、静けさは増したような季節となっています。
気が付くとパウンドケーキは既に皿からなくなり、娘たちの胃袋へ。
これもやっぱり娘たちのお気に入りのようです、さすがお目が高い(笑)
サービスでクロモジ茶をいただいて、この日の滞在時間は約1時間半。
心のささくれだった部分はだいぶ修復されたようです。
言葉では言い表せない焦りや気疲れ、こちらでコーヒーをいただいてリセットを(^_-)-☆
○2018年1月13日
前夜から家族で富士屋ホテルに1泊。
チェックアウトして、いつもお世話になっている箱根神社に参拝。
2018年も良い年となりますよーに(。-人-。)
そしてその流れで、箱根神社と並ぶ私のマスト!こちらのお店へ、家族4人で伺いました。
箱根の自然を感じながらのひとときは、娘たちの情操教育にも良いと感じている次第です。
キジやメジロを眺めながらの、まったりとしたティータイム♪
ケーキセット@500円(消費税込み)は安過ぎると、毎回突っ込みを入れてしまいます(笑)
娘たちが庭に出て、手作りのブランコやシーソーで遊んでいる間は、店主(=山小屋の管理人)にちょこちょこと人生相談。
今年も折を見て伺い、自分の中のモヤモヤを解決するお手伝いをお願いすることになるでしょう。
自然の澄んだ空気を吸って、美味しいコーヒーを飲んで、問題点を整理解決して、またこれからへの英気を養う。
箱根に来たら、訪ねなければ損なお店です(°∀°)b
○2017年10月6日
この日も朝からフル回転。
パトジョグ、事務所清掃、ジムワーク、不動産実地検査、ジオパーク認定特産品審査会(※審査される側、箱根溶岩出品)。
時刻は15時少し前、箱根勤務までには少し時間に余裕があったので、久しぶりにこちらまで足を伸ばすことができました。
天気はあいにくの雨模様、でもそれも「らしさ」に感じる佇まいの店舗(というより秘密基地)。
店主の佐藤さんにコーヒー@300円(消費税込み、1,000円の価値あり。)を淹れていただき、今日あったこと、最近気に病んだこと等相談し、自分の頭の中身を整理します。
アドバイス・助言をいただきながら、自分を客観視して、ときに反省し、ときに自信を持ち、しっかりと自分自身をリセットして、次の展開に備える大切な時間が流れていきます。
美味しいコーヒーは、まさに一息入れる感覚。
この日は1時間半滞在、エネルギーを充填してお仕事再開。
自分の中のカオスに道筋を付けたい方にお勧めの、オンリーワンの山小屋という名の「よろず相談所」です(°∀°)b

※パトジョグ(パトロールジョギング)
 http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html

〇2017年3月14日
この日は朝からフル回転。
9時から神奈川県土整備局 事業管理部 建設業課(横浜市)でお仕事。
平塚にとって返し、そのまま箱根でまたお仕事、、、21時半まで。
身体も疲れますが、何より気持ちが萎えないように、僅かな休憩時間はどさん子箱根店で味噌ちゃーしゅうめんを啜って、すぐ近くのこちらでリラックス&リセットタイム♪
コーヒー1杯@300円(消費税込み)、でもお値段がどうこう言うようなお店ではないです。
たとえ1,000円でもファンは必ず訪れる、そんなお店。
店主の佐藤さんと世間話をしながら、自分の悩みごとを整理したり、これからの作戦を練ったりetc…
いつでも走っている私(※移動はいつも走っています。)にとって、珍しく時間がゆっくり流れる場所。
此処だけは時間がもったいないとは思わない特別な空間。
何がある出なくて良い、何もなくても良い、でもしっかり自分の芯を見つめ直して、さぁまた頑張ります!!
お庭のフィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」、要チェックです(^_-)-☆
【私のとっておき、30種以上の樹木と二子山の絶景が楽しめる秘密の喫茶店♪野生の雉や鳩、狸を鑑賞することもできます(^^♪】

○2016年11月1日
私的な事情ですが、奥様が入院してテンヤワンヤの我が家。
そんな中でも1日箱根出勤、となると僅かな休憩時間はこちらへ。
おかげさまで一息つくことができました、まさに私の楽園です(^^♪

○2016年9月22日
9月24日(土)18:00~テレビ朝日「人生の楽園」にて山小屋佐藤さんが放送される運びとなり、オンエア効果で混雑する前にご挨拶に伺いました。
ホットコーヒーは@300円(消費税込み)、楽しいトークと人生へのアドバイスは十倍以上の価値あり、いやプライスレス!?
私が好きでリピートしているお店が、人生の楽園で取り上げていただけることになり、私までもが認められたような気分で嬉しいです♪
(実際には何の役にも立っていませんが、あくまで自己満足ということでご容赦ください。)
もちろん、私にとっても楽園です(^^♪

○2016年8月17日
自分の頭の中身を整理したいとき、落ち着かせたいときはこちら。
野鳥の声を聴きながら、美味しいコーヒー@300円(消費税)を飲み、店主の佐藤さんにアドバイスを乞います。
すっきりして、また次へ向かう活力を補充。

○2016年3月31日
この日訪れていた子供も雉と遭遇することができました。
先日(アップせず)は、我が家の娘たちが狸をチェック。
自然と共生する喫茶店、箱根間に葉に評判のお店になっています。

○2015年6月12日
箱根で忙しくしている今日この頃。
頭がモヤモヤしているときはやっぱりこちらへ。
ホットコーヒー@300円で至福の時間を過ごすことができます♪
この日は著名な音楽家の方と遭遇、不思議なパワースポットです。

○2015年5月2日
心だけでなく身体が疲れているときもこちら。
私の最強のリフレッシュです♪

○2014年11月24日
自分の心を癒したいとき、私が向かうのは箱根神社かこちら。
休みがちだったこの頃ですが、最近になって復活しているようです。

○2013年3月20日
箱根の自然と芸術×音楽の融合。
「呼吸する庭」が3月20日~26日、開催中です。
お店の新しい試みをチェックしたく、今年2回目の訪店。
箱根好きにはたまらないこの企画、何とも言えない癒しの空間となっています♪
一般的な美術館では味わえない、ART&MUSICの世界、斬新で素敵な提案はお勧めです。

○2012年10月10日
変わらず2~3ヵ月に1度のペースで伺っています。
最近は、夕方になると野生の雉が出没します。
箱根ジオパークを象徴するようなお店です。

○2012年6月28日
2~3ヵ月に1度のペースで伺っていますが、レビューは久しぶり。
伺う度に庭が整備されています。そして、不思議な出会いのあるお店です。
いつものパウンドケーキとコーヒーのセットを美味しくいただきましたが、この日は、改めてビールのメニュー追加を依頼。
夏頃には、箱根の自然に囲まれながら、心地よく酔っている私がいるかもです(?_?)

○2010年10月17日再訪
やはり落ち着きます。
パウンドケーキがさらに美味しくなったような気がします≧(´▽`)≦

○初稿
正直なところ、レビューするか否か迷いました。
私個人にとって、秘密の、とっておきの場所だからです。
人気の観光地箱根に、こんな秘密の場所があるのかと驚く人が多いと思います。
もし私のレビューで訪店することになりましたら、お店の雰囲気には留意してください。
大事なのは自然です。
大勢で騒ぐようなお店ではありません。
店主お手製のパウンドケーキとコーヒー(セットで500円、メニューは現在のところこれしかありません)をゆっくりと楽しみながら、店主と箱根について語りましょう。
二子山の絶景が楽しみめる環境は、それだけでもサイコーの気分になること間違いないです。
本来の箱根を愛する人のためのお店です。
(ただし、店主は気さくな人柄で来る人を拒みませんのでご安心を。)

パウンドケーキはしっとりとして美味しいです。
店主の人柄がにじみ出るような、丁寧な作りです。
コーヒーとパウンドケーキだけで幸せになります≧(´▽`)≦

開店から2年ほど経過しています。
車で伺うのは簡単です。
それでもこれまであまり知られてこなかった隠れ家。
この店の良さを理解できる人達だけのお店でいて欲しい、これは店主の考え方でもあります。
あぁ箱根。。。このお店を知るとより箱根を好きになってしまうことでしょう。


   

  • さとう誠の平塚見聞食
  • 店舗外観
  • メニュー2023.01.13

もっと見る

4位

亀善 (平塚 / 居酒屋)

12回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/09訪問 2022/09/18

3日しか空いてなくても、やっぱり焼き鳥&アジフライが美味しい♪

平塚の誇るザ・居酒屋☆
こちらでは焼き鳥、アジフライ必食です。
ホッピー片手にネジが壊れた玩具のように語り合いましょう(笑)
○2022年9月9日
3日前(6日)に2軒目として利用させていただきました。
まさかまたすぐリピートするとは、その時は思いもしていなかったのですが。。。
親しくさせていただいているレビュアー様から前日(8日)に集合がかかり、18時半を目途にお伺いさせていただきました。
ドアを開けると既に2名到着、合計5名となりました。
関係者のキンミヤ焼酎ボトルを提供して、あとはボトルと外を追加するスタイル。
肴は3日前をなぞるようにこちらの定番をメインに流しました。
改めて、平塚の誇るザ・居酒屋は飽きがこないですね。
手が込んでいるわけではないと思いますが、ツボを押さえていて手抜きがない。
焼き鳥も1本1本丁寧に串を通しています。
だからなのか、雰囲気がそうさせるのか、もちろん一緒に飲む仲間というのもありますが、同じパターンで飲んでもやっぱり美味しい。
あえて言うと、1軒目で飲んだ方が味の記憶が定かです(笑)
この日も幸せな気分で帰宅できた私です。
○2022年9月6日
この日は、O先輩&I先生とご一緒させていただいて、イザヴィーノさんでフルボトルワインを4本空けました。
さて家路にと思いましたが、やはりこのお2人はアルコール満タンにならなかったようです(^^;)
もう千鳥足ではあったのですが、胃袋の隙間にさらにアルコールを満たすべく、2軒目にこちらに伺わせていただきました。
キンミヤ焼酎ボトルを出していただいて、得意のホッピー♡
定番の肴をオーダーしての1時間サク飲みです。(閉店時間の都合もありました。)
流し込むようにホッピーをいただいて、ボトル1本追加。
此処では焼き鳥と鰺フライを食べると、それだけでも幸せな気分になります。
おそらくエンドレスで同じ会話を繰り返し、食道部分までアルコールに満たされて、ハイ、私はこれにて降参です(~_~;)
最後に美味しい肴をいただいて思い残すこともなく帰路へ。
お2人についてはまだ余力があったようですが。。。
困ったときの亀善さん、リーズナブルに幸せ満喫です(°∀°)b

〇2022年6月20日
この日はK先生と2人、居酒屋うえちゃんでしっかり飲み食べさせていただいたのですが、帰宅するにはちょっと早いかな?ということで、2軒目としてこちらにお伺いしました。
通常こちらでは焼き鳥やアジフライを肴にホッピーがぶ飲みパターンですが、この日は珍しく1軒目で日本酒嗜好になった2人、こちらでも日本酒をリクエスト。
料理は焼き鳥と谷中生姜のみ、小鯵の唐揚げはサービスいただきました♪
イイ感じでお猪口を傾ける2人、こんな飲み方もこちらのスタイルの一つなのでしょう。
いかにもオヤジといった感じの飲みですが、これがまた幸せな時間。
翌日の仕事も考えて、ちょっと抑えめに2人で3合程度飲んでお開きとさせていただきました。
どんな形でもオールラウンダーに応えてくださる亀善さん、酔払いの強い味方でもあります。
平塚の居酒屋と言えば亀善、他のお店ももちろん利用させていただきますが、私として一番頻度高く利用しているのがこちらかもしれません。
〇2022年3月28日
毎月恒例の26会(異業種交流会とは名ばかりの単なる飲み会)、まん延防止等特別措置が解除されたとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいかず、静かに4人で飲みました。(最後に1名追加。)
たまにしか外飲みしませんので、オーダーは定番流し。
こちらでは焼き鳥と(画像にはありませんが)アジフライが私なりの定番、そしてホッピーで杯を重ねます。いつもそう変わることないのですが、でもやっぱり、間違いなく美味しいです♪
仕込み、年季、サービス精神のたまものなのでしょうか、真似できそうでできないザ・居酒屋。
奥の座敷席で気分よく3時間近く飲ませていただき、それでも時節柄セーブの気持ちが働いたか、会計は1人3千円程度。
こういうお店がアフターコロナで復活してくれないと、日本の未来が明るくならないような気がするのは、私だけではないでしょう。
プーチンさんも怖い顔でウクライナ睨みつけていないで、此処で焼き鳥肴にホッピー飲めば、大概のことは水に流せるような気がするのですが。。。
世界平和のためにもお勧めの居酒屋です(°∀°)b

◯2021年4月26日
新型コロナウイルス感染症が収束の気配を見せず、通常開催を見送っている26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)。
前月は、換気その他に気を付けながら、事務所(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)で小僧寿しのお寿司、鳥仲の焼き鳥を肴にプチ飲み会。
緊急事態宣言が解除され今月こそは通常開催を目論んでいましたが、まん防等の主旨を斟酌して、この日に時間帯も変則なプチ飲み会を開催。
アクリル板で仕切った座敷席で、こっそりと飲ませていただきました(笑)
私の参加時間は18時過ぎ~19時半。
コロナに加え腰痛もあって、途中切り上げのスタイルです。
短い制限時間の中、ホッピーをいただきます。キンキンに冷えたホッピーは自宅では無理。
そして焼き鳥4種とアジフライ。もう抜群に美味しいです!!
時間制限を設けていなければ、3時間くらいはグダグダ飲めるかなと。
早く日常に戻り心行くまで飲める日が来ることを祈りながら、予定通りに切り上げて帰路へ。
真面目に頑張っている飲食店に、明るい未来が見える日が来ますよーに(‐人-)
〇2020年6月29日
この日も朝からフル回転、翌日に神奈川県中小企業・小規模事業再起促進事業費補助金締切りを控え、駆け込み応募の依頼に応えるべく、2事業者に交付申請書類一式をお届け。
代書屋(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)として忙しく過ごした6月におおよその目途が立ってひと段落です。
18時半からは3ヵ月ぶりに開催の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)をこちらで。雑用係の私が予約手配させていただきました。
3密回避を念頭に、いつもより少なめの6名参加。
それでも嬉しい、久しぶりの外飲み♪
ウイルスの抑え込みか、経済の活性化か、悩ましい問題が横たわる中、私なりにバランスをとった対応を心掛けていますので、自粛警察の方もご容赦ください。
私は最初から最後までホッピー!宅飲みではホッピーを用意していませんので(笑)
料理も美味しい!いつも安定して美味しいですが、久しぶりとなるとなお美味しい!!
焼鳥最高です(^^)v
「美食探偵」の影響を受けて、磯辺揚げを頼んだのは私。この風味も素晴らしい。
〆の焼き冷麺のチャレンジ精神を褒め称えて、約3時間の宴を終了、千鳥足で帰宅しました。
新しい生活様式を踏まえながら、少し外飲みにも足を向けようと思います。
○2019年5月11日
この日は所属する団体の支部総会/大会後にワインバルベルクさんで交流会。
参加者は流れで2次会(フィリピンパブとの話でしたが。。。)に突入したようですが、私は自分の支部長エピローグとしてその流れを拒否、別行動でこちらのお店をリクエストした次第。
したがって少数派となり、6名での2次会となりましたが、私はこちらに到着するなり安堵の感情が湧きあがり、酔いが回ったように思います。
お気に入りのお店で、もうすっかり慣れ親しんだ美味しい焼鳥と、冷え冷えのホッピー♪
他に何もなくてもHAPPYな気分です。
唯一の心残りは、ツンデレのパートさんにお会いできなかったことくらい(笑)
1時間半くらいかな、気持ち良く飲まさせていただき、私はこのお店を最後に帰宅しました。
5年半の支部長在任期間、その最後がこちらで良かったと自己満足に浸りながら。。。

帰宅した時点では家族不在。
奥様と2人の娘は品プリで親戚と食事会の次第。
私はまた酔払っていると怒られるのが嫌なので、歯磨きをして、早々に布団に入りました。
3次会~のお誘いも拒絶すべく、電話も無視して眠りにつき、、、のはずでしたが(T_T)
その後家族が帰宅、ドアを開けるなり「なんで電話出ないの!(怒)」という奥様。
自分たちが疲れていたので、私に駅まで迎えに来させようと試みたようです。
私は事前に総会→交流会を説明済みでしたが、彼女の記憶からは欠落していた模様。
(そもそもそんな余力があるなら、遅刻してでも食事会に参加します。)
酔って怒られ、寝てても怒られ、奥様に退任はないものかと、改めて1人布団に潜り込んだ支部長最後の夜でした。


〇2018年9月4日
この日は所属する団体の支部役員会。
台風の接近で開催さえ危ぶまれる状況だったため、奥様に夕食をお願いして参加。
ところが会議終了後、飲みに行こうという話になり、断り切れない私は奥様にわびの電話を入れて参加です(^_^;)
悪天候のため、何処も席は空いているだろうと言いながら、参加5名が選んだのがこちら。
ならば私は、前々日に飲み損ねた(?)ホッピーに決まっています♪
奥の座敷席にご案内いただき、ホッピーをボトルで、外を3本(※2名は生ビール)、肴は焼き鳥とアジフライ&ハムカツを私がオーダーして、あとは参加者が各々お好みで。
(※私がオーダーすると焼き鳥は何でも塩です。ハードボイルドらしく。)
最初からピッチ良く、ホッピーを飲み続けます。
料理は何を食べても安心で美味しい、ツンデレの女性スタッフも私にとっては最高のアクセント♡
キンミヤ2~3本空けて会計は1人3,500円に満たず。
この日も大満足して、家路に就いたのでした。
(※自宅にはこっそり帰りました。奥様の機嫌を損ねないよう。。。)
それにしても、この後2次会に向かった面々、流石としか言いようがないです(笑)
○2018年7月23日
毎月恒例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、この月に私が手配させていただいたのがこちら、座敷席予約です。
私の勝手なテーマは「ホッピー祭り」。
9名参加で、キンミヤボトルをキープ、外と氷を追加して飲み続けました。
(私に至っては乾杯から〆までホッピーです。)
肴は、焼き鳥メインに私が流すような感じでオーダー。
遅れてきたメンバーが、追加オーダーするような格好になりました。
既によく知ったメニューで、何を食べても美味しいのも承知、何を今さら、、、の感はありますが、それでもこの日印象に残ったのはアジフライ&ハムカツかな。
組み合わせで補っているのではなくて、美味しいものをちょっとずつ的な。
もちろんお昼過ぎから串刺しに精を出す(≒しっかりと仕込む)焼き鳥の美味しさは相変わらず。
飲むだけ飲んで、会計は1人3,500円に到達せず。ドンダケヤスイノ(? ?)
―――というわけで、今年のホッピー祭りも大盛況でした♪
○2018年1月23日
この日は、横浜ロイヤルパークホテルで開催された、所属する団体の新年賀詞交歓会に出席。
ビュッフェスタイルのため、まあまあ料理をいただいたのですが、流石にアルコールは控えめにしていたため、物足りないY先生にお声掛けいただき、平塚合流のM先生と3人でこちらにお伺いしました。
お店の配慮で、以前に利用させていただいた際の26会ボトルでホッピーを飲むスタイルで。
(結果的にはボトル追加しましたが。)
お腹が空いているM先生をメインに料理をオーダーさせていただきました。
何を食べても安くて美味しいので、他人任せでも全く問題ありません。
定番ながらも、サービス精神を感じるのも流石。
もつ煮込みのもつはゴロッとして肉厚ですし、焼きそばの豚バラもかなりのボリューム。
ザ・居酒屋、居酒屋らしい居酒屋は、何度伺っても飽くことがありません。
焼き鳥は今回2種に止めたので、それについては物足りないくらいで、またすぐにでも行きたい気分(^_^;)
お会計3人で7,030円ですから、ホント申し訳ないくらい。
平塚で居酒屋を語るうえで、避けて通れない良店です(°∀°)b
○2017年4月17日
月1回開催が続いている異業種交流会(たんなる飲み会)を開催。
この日の参加メンバーは8名でした。
最初に焼き鳥、アジフライ、冷やしトマト他、定番メニューを私がまとめてオーダー、生ビールで乾杯。
ジョッキが冷えていて、美味しい≧(´▽`)≦
その後は、内4名でキンミヤボトルをオーダー、ホッピー外々の連続攻撃です。
肴は、焼きビーフン等炭水化物も追加、とにかくホッピーを飲み続けました。(他の4名は思い思いに。。。)
料理は何を食べても手作り感があって、たまらない美味しさ♪
お値段考えるともう【平塚の奇跡】と言っちゃいたいくらいのお手軽さ♫
ホッピーメンバーで結局キンミヤは4本になり、1人1本お後がよろしいようで(^_^;)
足下がおぼつかないくらいまで飲ませていただきました。
そして会計は1人4,000円に到達せず。本当にこのお値段でイイの(? ?)
画像アップしたお料理は全部お勧めです、平塚で居酒屋らしい居酒屋をご希望の方は是非どうぞ(°∀°)b
○2016年6月27日
月1回定例の異業種交流会(たんなる飲み会)で利用させていただきました。この会では3年ぶり。
生ビールで乾杯して、キンミヤをボトルで、ホッピーをメインにガッツリ飲み。
サブタイトル「ホッピー祭り」とでも言いたくなるような、ホッピー攻めで楽しく過ごしました♪
盤石の焼き鳥に加え、他の料理もレベルアップしているようです↗
私にとっては数少ない定番居酒屋さんです。

○2015年11月6日
仕事関係の打合せから、仲間3人での飲み。
焼き鳥&ホッピー気分の私のリクエストでこちらへ。
飲んで食べて1人3,000円、相変わらずのコスパの良さ♪
ここの焼き鳥はいかにも居酒屋で、私のお気に入りです。

○2014年4月4日
一仕事終えて、仲間と一杯。
酒はホッピー、肴は焼き鳥。
こんな王道のオヤジ飲みが、このお店では心地イイ♪
しっかり飲んでお値段1人3,000円未満。
絶対またお伺いします!

○2013年7月22日
月1開催の飲み会で利用させていただきました。
最初に生ビール、その後はホッピーで。こちらのお店で飲むホッピーは格別です。
お料理も特に凝った感じのものはないですが、シンプル イズ ベスト的な美味しさ。
1本130円の焼き鳥は、絶品です。
焼き鳥とホッピー、それだけで満足できます。
お店の雰囲気、飾らない接客、とにかく居心地がイイ。
ガッツリ飲み食いして、お値段も1人3,500円に届かず。
常連客に愛され賑わい、また一見客でも気軽に立ち寄れる、ザ・居酒屋です。

  • ホッピー
  • 焼き鳥2022.09.09
  • 豚の味噌焼き2022.09.09

もっと見る

5位

旬酒和食 芳べえ (平塚 / 居酒屋)

7回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2023/10訪問 2023/11/08

日本酒飲んだくれ(^^♪

○2023年10月23日
この月の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、たよれる街の雑用係たる私が手配させていただいたのが、何度も利用実績のあるこちら。
飲み放題付き@5,000円(消費税込み)コースでお願いしました。
最終的に6名の参加、こちらに慣れたメンバーも多く、安心しきって飲みに集中です(笑)
前菜、サラダ、お造り、鯖焼き、鶏唐揚げ、出汁巻き玉子に、土鍋ご飯で〆。デーザート付きです。
最初に乾杯は生ビールで、そして私は飲み放題に含まれる冷酒3銘柄に移行、3人が冷酒となり、最終的に8合いただきました。そして最後は喉を潤すハイボール。
お料理にもお酒にも、文句のつけようがなく、ひたすらお腹いっぱい酔わせていただきました。
こちらはまさにオールラウンダーの居酒屋、様々なシチュエーションに対応可能ですし、気持ち良く飲ませていただけますので、広くみなさまにお勧めです(°∀°)b
○2022年12月26日

日本酒ありの飲み放題♪

年内最後の26会(※異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、たよれる街の雑用係たる私が手配させていただいたのがこちら。
普段あまり日本酒を口にしない私ですが、年末年始はちょっと気分が高揚して、日本酒ありの飲み放題コース設定のあるこちらが頭に浮かんだ次第です。
@5,000円コース(全8品)、最終的に6名参加の忘年会となりました。
生ビールで乾杯、もう2杯目から日本酒いっちゃいました。
飲み放題は3種あるのですが、祖母の出生地である福島のお酒、会津ほまれが美味しくて美味しくて、飲み過ぎというくらいに楽しんでしまいました♪
料理が美味しいのはもちろん、相変わらず接客も素晴らしく、お酒がススムススム。。。
おかげさまで良い1年と締めくくりとなりました。
平塚屈指の人気居酒屋、流石です。
○2019年4月22日
平塚市議会議員選挙惨敗の日、26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)で予約していたのがこちら。
どんなに忙しくても「たよれる街の雑用係」は飲み会の手配を怠ることはありません(笑)
この日は飲み放題付き@5,000円(消費税込み)のコース、最終12名参加です。
まずは生ビールで乾杯、選挙運動中はアルコールを一滴も口にいしていないので、待ちわびた1杯は本当に美味しいです♪結果はともあれ、やるべきことはやりました。
お料理はお通し、サラダと来て、豪華なお刺身盛合せが登場。
これに合わせてアルコールは富乃宝山水割りにスイッチ。だんだんアルコールが回り始めます。
とっ散らかった頭の中身を、アルコールが癒してくれるような感覚です。
さすがに疲れているので、いつもほどには飲めず、最後は会津ほまれ(日本酒)でゆっくりと。
気のおける仲間たちに、適度な激励をいただき、安堵感溢れる飲み会でした。
こちらのお店の落ち着いた雰囲気、店主の笑顔も、側面から私を支えてくれるかのよう。
令和元年、2019年残りの日々、私のキャッチフレーズを決めました。
自分を励ます意味も含め、「懲りない、めげない、立ち止まらない。」
落ち込んでいても、こちらで飲むと楽しいお酒になること請け合いです♪

○2018年9月2日
今年4月から長女の通う小学校のPTA役員を務めている私。
この日、遅ればせながらの運動会&七夕まつりの慰労会を開催するに至りました。
例によって雑用といえば私って感じで、幹事にご指名いただき、お勧めのお店5店をリストアップ、参加者の意見を集約して会場はこちらへ。
事前に飲み放題付き4,500円(消費税込み)のコースを予約。
なにせ、ほぼ初めての面子での飲み会なので、遠慮がないようにと思案した次第。
5人で19時過ぎにスタート、後から2名合流、計7名で親睦を深めました。
(と言うより、お互いについて手探りの状態であることを改めて確認しました。)
お料理はデザート含め計8品。
私は緊張もあって、サラダ、おでんの画像を撮り損ねです(-_-;)
生ビールで乾杯して、2杯目からはハイボールで杯を重ねました。
本当はホッピー気分でしたが、私よりずっと若いママさんにホッピーを説明するのは避けたく、郷に入れば郷に従えの精神で(!?)
お料理はラストの鰺の土鍋ご飯に至るまで、まんべんなく美味しかったですが、緊張のためいつもよりもしおらしく食べさせていただきました(笑)
話が長引いて、結局3時間半お店滞在。
それでもお店には温かく接していただき、感謝感謝ですm(_ _)m
ホッピーに日本酒、心残りはありますが、それはまた次回にということで。
女性多数の飲み会でも、安心して利用できる、平塚屈指の居酒屋としてお勧めです(°∀°)b
○2018年3月25日
湯河原温泉オレンジマラソンを核とした家族日帰り旅行から帰宅。
達成感と高揚感、アルコールと疲労、ごちゃまぜの中、さて夜はどうしたものか?
家族で大人しく食事?このまま寝てしまおうか?
―――などとぼんやりしていたら、マイレビ様からお呼び出し。
しかもお気に入りのこちらのお店で既にお飲みになっているとのこと。
こりゃぁ行かなきゃ男が廃る!?
奥様の冷たい視線をかわして、早歩きでお店に向かいました。
暖簾をくぐるとマイレビ様はカウンター席にて、デカイ背中でお飲みになっています。
隣に座って、ホッピーで乾杯。
昼に一度出来上がっていましたので、再度のアイドリング感覚です。
お店は相変わらずの人気で、店主もいつもながらに晴れやか、おもてなしの姿勢が変わっていませんね。
こちらではホッピーを3杯いただいて、もう1軒だけマイレビ様にご一緒させていただくことになりました。
サク飲みでも、カウンターのみでも、とにかく気持ち良く飲みたいという方にお勧めのお店です(°∀°)b
〇2017年1月23日
昨年11月、オフ会でさんざんお世話になったこちらのお店。
評判が良いので、今年最初の26会(異業種交流会≒たんなる飲み会)を開催させていただきました。
飲み放題込み@4,500円(消費税込み)のコース。
26会としても2回目の訪店ですが、丁寧な料理&接客、そしてプレミアムな飲み放題に参加者一同大満足!(^^)!
この日はビールで乾杯、富乃宝山&吉兆宝山でエンジンをかけ、会津ほまれで杯を重ねました♪
日本酒に疎い私ですが、飲み放題でこのJAPAN、言うことなしですね。
気持ち良く飲み食べさせていただきました。
月曜日から他にも来店客がいっぱい、店主の人柄がファン層を確実に拡げているように感じます。
平塚×居酒屋、こちらも間違いなく代表格の1店でしょう(°∀°)b
○2016年11月13日
オフ会を平塚でと光栄なご指名をいただき、不肖私がお店の手配をさせていただきました。
事前予約で@4,500円飲み放題コース、仕入れができれば(平塚らしさということで)生シラスをリクエスト、さらに時間の都合で少し早めに開店をお願い、そして満額回答をいただいた次第です♪
2週間に及ぶ父子家庭状態を卒業したばかりの私、生ビールで乾杯して、山ねこ、佐藤(黒)の焼酎ロックで杯を重ねました。
おかげさまで、此処で既に酔払い状態に。。。
会計は1人5,000円を徴収させていただき、2次会で使用という約束でしたが、たぶん2次会で払い忘れているような。。。(-_-;)
(ごめんなさい、次回4,000円上乗せでお支払いします。)
とにかくお店の対応が素晴らしかったです!そして楽しく飲ませていただきました!!
お店に、参加の仲間に、感謝感謝ですm(_ _)m

○2015年11月30日
月1回定例の異業種交流会(たんなる飲み会)で利用させていただきました。
FAXによる事業所向け飲み放題コースの提案があり、1人@3,500円の飲み放題コース。
繁華街の外れにあるお店は、落ち着いた佇まいで居心地がイイですね。
お料理はコース風に丁寧に作られていました。
お値段的に食材が限定される中、しっかりツボは押さえていると思います。
驚くべきは飲み放題の対象酒。
冷酒もあれば、プレミアム焼酎までOKという大盤振る舞い!
私はここぞとばかりに佐藤(芋)を堪能してしまいました(^^♪
普段使いでも、簡単な接待でも、しっかり対応してくれるお店は、これから成長していくこと間違いなし!
広告宣伝が苦手な様子ですが、平塚界隈の酒好きは要チェックのお店です(°∀°)b

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

大磯大衆食堂 えびや (二宮 / 食堂、寿司、海鮮)

14回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2024/03訪問 2024/03/31

何を食べても美味しいことを再確認♪

大衆食堂×町中華

○2024年3月3日
ひな祭りの節句ですが、奥様は飲食店勤務、長女は友人と外出で、ランチタイムは私と二女の二人。
朝に腰痛回復を確かめるべく、パトロールジョギングで8km走った私は、お腹が空くのが早く、二女を誘ってこちらへ。
3km長走った二女共々、ガッツリ食べる気で臨戦態勢です(笑)
週末のためランチメニューがないので、これまで食べたことがないメニューへの意欲が出て、私はオムライス@900円(消費税込み)+ラーメン@500円を、二女はまぐろ漬け丼@1,400円をオーダー。二女のセレクトは相変わらず渋い。
7~8分後に、ラーメン、漬け丼、オムライスの純で提供となりました。
ラーメンはシンプルだけど雑味のないスープ、モチっとした麺、的確適度なトッピングと、かなりレベルの高い逸品。これだけでもウリになりそう。
そしてオムライス、ケチャップ多めがまた美味しい♪
私は口にしませんでしたが、二女の漬け丼評もかなり満足の様子でした。
(見た目にまぐろは良さそうだし、味噌汁も豚汁でした。)
二女に再訪リクエストをいただき、とても満足のひな祭りデートとなりました♡
○2023年4月28日
大磯の誇る大衆食堂、えびやさん。
正午に奥様と2人、訪店しました。
さていつものおまかせセット@1,100円(消費税込み)、限定20食は残っているか?
ボードを眺めてビックリ、何とカレー、それもカレーライスではなくていわゆるインドカレーがメニューの仲間入り。インド人シェフの作る~と説明があります。
和食をいただくつもりの訪店でしたが、これは試さずにはいられません。
おまかせセット自体がカレーとなっていたので、×2でオーダー。
この時間でオーダーできるということは、いつもよりリアクションが芳しくないのかもしれません。
7~8分後にお盆で提供、チキンカレーにカットした焼き立てのナン、サラダにチャイ。加えてこのお店のらしさか、キスのフライが添えられています。
どれもしっかりと美味しい。専門店より安心感があるかも。
でもこのお店での提供、キスのフライトのバランスには違和感を感じざるを得ないというのが本音です。
個人的には大衆食堂というより割烹食堂的な思いがありますが、このカレー路線は今後どうなるのか?とりあえず現時点では、次回は和食あるいは中華のオーダーにしようと考える私です。
○2022年12月1日

実力派大衆食堂

「食堂」の響きに弱い、「食堂」に癒しを求めてしまう。
この日も慌ただしく動き回り、ランチタイムは1人。
夕刻からは本年最後のつながり食堂の予定が入っており、エネルギーフル充填が不可避。
そこで私が出したランチタイムの答えがこちら。
おすすめセットが全てを満たしてくれます。
1人向けの大きなテーブル席に座り、おすすめセット@1,100円(消費税込み)をごはん大盛り+100円でオーダー。
この日は、鮪としらすのお刺身、舞茸の天ぷら、いも煮。味噌汁・香の物の他に鰯の南蛮漬け。
お盆で提供された時点で幸せを約束されたかのような料理。
計算づくではないのでしょうが、それでも栄養バランスに問題なしと感じる構成。
たらふく食べてこの日も満足、えびや愛が止まらない私です(≧▽≦)
〇2022年6月21日
この日午前中は主にたよれる街の法律家として平塚市役所にて奮闘。
市民課で戸籍と住民票の代理取得を申請して、固定資産税課で自治会館の登録状況を確認。
法務局出張所で不動産調査、クライアント法人謄本を取得。最後に市民課で戸籍他を受け取って、滞在時間は1時間内にギリギリ収まりました。鉄壁のスケジューリングです。
そしていったん帰宅は11時、この機会だから少し早めの食事にしようということで、奥様と2人意中のこちらへ。11時開店で「おすすめセット」は数量限定です。
(この日の私は白飯をしっかり食べたい気分でした。)
11時20分頃に到着、2人共におすすめセット@1,100円(消費税込み)をオーダー。
7~8分後に提供、奥様から白飯のお裾分けをいただき実質大盛りとしてから食事開始。
それにしても、ぶりかま煮、まぐろ刺身、アジフライとも、画像の通りお見事!
本当にご飯の進む料理の数々。とっても満足して、完食して満腹。
しっかり胃袋を満たして気分もリセット、午後からの業務にも集中して臨めました。
えびや様様と感じている私です(^^)v

〇2021年11月11日
木曜日はいつものようにパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)からの見守りボランティアでスタート。細かな業務を片付けてから、床屋で散髪。
時刻は11時半近く、いつにも増して空腹を感じた私は、ガッツリ食べれるお店を志向。
奥様の希望と調整してこちらに車を走らせました。
幸いスムーズに駐車できて、新型コロナウイルス対策を実施した後、テーブル席にご案内いただき、私は定番のおすすめセット@1,000円(消費税込み)を、奥様はおそばとかき揚げ天丼@800円をオーダー。
7~8分後に提供となりましたが、この日のおすすめセットはまたボリューミー。
でもたんに安い、多いではありません。
ホワイトシチューはシチュールーではなく自家製、アジフライは手作り衣サックサク、ポテトサラダはじゃがいもを小さくカットすることで調理時間を短縮したオリジナル。
手間暇かけて、冷食やら半製品を回避しての1,000円は素晴らしいです♡
この日もお腹いっぱい美味しくいただき、帰りの車中も笑顔でした。
えびやさん、恐るべし!
〇2021年9月3日
この日はいつものようにパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)でスタートからのジムワーク。
午後からは代書屋(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)として飲食店営業許可申請の打合せが箱根強羅で入っており、12時にサポートいただく同業のK先生をピックアップ。
箱根へ向かう途中、簡単な打合せも兼ねて、こちらでランチをいただきました。
小上がり席にご案内いただき、まだ「おすすめセット」@1,000円(消費税込み)がアリということで、2人分オーダー、6~7分後に提供となりました。
この日は、ホッケの開きをメインに、もつ煮、磯辺揚げ、はまち刺等豪華な脇役陣。
ゴーヤの香の物が泣かせますね。
私としては、肉厚の竹輪にバランス良く衣が絡みついた磯辺揚げが、ワンランク上の演出に感じて嬉しかったです♪
いつものように美味しく、お腹いっぱいいただき、午後のお仕事も順調に進展。
オールラウンダーな食堂として益々重宝な存在であります♡
〇2021年4月20日
好事魔多し。コロナ禍にあって体調管理は問題ないと思っていたのですが、事業再構築補助金についてデスクワークがハード過ぎたのか、前日に数年ぶりにギックリ腰発症(T_T)
失意の私ですが、午前中に、たよれる街の法律家(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)として業務をこなし、さくら鍼灸院・整骨院で腰の治療。
13時にさがみ信金湯本支店さんと認定支援機関確認書の打合せが入っていたので、平塚~箱根の道中、自分に活力を与えるためにこちらに立ち寄りました。
12時過ぎ、店前駐車場はいつものように満車でしたが、運良く入れ替えでスムーズに。
空いていた座敷席にご案内いただき、おすすめセット@1,000円(消費税込み)をオーダー。
ギリギリ間に合ったようです。(この後2食で完売となりました。)
10分後にお盆での提供、貪るようにガツガツいただきました。
新玉ねぎのかき揚げが、割烹料理のような出来栄えで良かったですが、この日のメインは何と言ってもさざえの旨煮。
ランチの1,000円セットでさざえですから、頭が下がります。
もちろん肝まで美味しくいただきました!
体調不良でも、これで1日を乗り切れる、そんなおすすめセットです(°∀°)b
(腰を休める間もなくこの日もしっかり働かせていただきました。)
○2020年8月18日
遅い夏休み。短い夏休み。
仕事仕事で娘たちをかまってやれなかったお盆休み。
罪滅ぼしとして、この日から1泊2日家族弾丸旅行。
県内でGoTo箱根、お昼前に自宅を出発、旅の始めのランチをこちらでいただくことにしました。
家族での利用は初めてになります。
テーブル席にご案内いただき、私と奥様は定番のおすすめセット@1,000円(消費税込み)を、娘たちはざるうどん@550円をオーダー。
この日のおすすめセットはいつにも増してボリューミーな印象。鮪角煮の副菜が一品多いかな。
さば文化干しも、お刺身も、野菜かき揚げも言うことなし!美味しくいただきました。
娘たちは食後にチョコパフェ@500円をシェア。
これも、昔のデパートの最上階を連想させるような逸品。
バニラアイスにチョコアイス、生クリームも、とどめは缶詰のさくらんぼ♪
これはこれだけ目当てでも良いかもしれません。雰囲気とはマッチしませんが(^_^;)
おかげさまで最高の滑り出しとなりました。
やっぱり、えびやさんは外さないなぁと感心の私です(°∀°)b


○2020年7月16日
この日は朝から唐突にかつ丼を食べたくなりました。
その目標(笑)に向かい、いつものようにパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)で1日をスタート。
午前中は「家賃支援給付金」申請に注力したのですが、これに思いのほか苦戦(~_~;)
「持続化給付金」申請よりずっと複雑になっています。。。
ひと段落付いたのが13時半、少し早めに箱根に向かう所用もあり、かつ丼かつ丼と考えて、思いついたのがこちらのお店。
14時の閉店間際に到着、それでも駐車場はいっぱい、コロナなんてどこ吹く風の人気ぶり♡
店舗中央の大きなテーブルに着席、期待半分不安半分でメニューを眺めます。
あった!かつ丼!!―――ということで迷いなく@900円(消費税込み)をオーダー。
7~8分後にお盆で提供となりました。
この時点で、ビジュアル的にも満足。
少し出汁多めのかつ丼をかき込むようにいただきます。具沢山の味噌汁も嬉しい。
酸味きつめの香の物も箸休めに最適。
やっぱり、かつ丼でも幸せになりました♡本当にオールラウンダーに安くて美味しいお店。
西湘地区、迷ったらえびやさんで間違いないです(°∀°)b
〇2020年1月22日
新年早々、奥様は入院(※既に退院済み)、私は同時期に右膝痛再発(※過度な負担による)。
そのためしばらくパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)は中止していますが、どっこい上半身のジムワークは継続中。
この日は何年ぶりかでベンチプレスMAX120kgをクリア(^^)v
ガッツリお腹を空かせて、箱根勤務に向かう途中こちらにランチで立ち寄りました。
13時少し前に到着、いつもの大きなテーブル席へ。
残念ながら、限定20食のおすすめセットは売り切れ。
しらすかき揚げ丼とそばのセット@950円を温そば、ご飯大盛り+100円でオーダー。
6~7分後に提供となりましたが、しらすかき揚げ丼の盛りにビックリ(*_*)
注釈にミニ丼とミニそばとあったのですが、大盛りにすると間違いなく1人前のそれ。
そばもミニとはいえ、0.8人前くらいはありそう。
甘めの出汁が身体を温めてくれます。クラシカルなお店には甘い出汁がありますね(笑)
カリッと揚がったしらすも食感最高で、美味しくいただきました。
おまかせセットが一番とは思いますが、このバリエーションもまた素晴らしい。
13時過ぎでも結構な客入りでした、本当の地域一番店ですね。
今年も私の中の定番としてお世話になると思います(^^♪
○2019年7月9日
最近の私のお気に入りランチは、こちらの「おすすめセット」。
せっかくだから奥様にも食べていただこうと、この日は2人で訪問。
11時半に到着、小上がり席を利用させていただき、おすすめセット@1,000円(消費税込み)×2名分をオーダー。
オーダーから約6分後にお盆での提供です。
この日の料理は、野菜かき揚げ、さば文化干し、お刺身(鮪&鱒)でした。
相変わらずコストパフォーマンスが高く、私にとってはアピール度満点!美味しくいただきました。
ただ、奥様はそれほどの感動を得なかった様子。
なぜ?
それはこちらの提案が、安く美味しくボリューミーであるため、高価な食材を用いていないからだと思います。
私は、珍しくもない食材でも、これだけ美味しく調理できるこということに感動を覚えるわけですが、奥様は上質な食材を求めてしまうのでしょう。
う~ん、これはお店の問題ではなく、夫婦の相性の問題でしょうね(^_^;)
まぁ私個人の感想は変わらず、たぶんお伺いは1人が多くなることでしょう。。。
○2019年5月14日
この日10時に事務所にて、平塚市高齢者よろず相談センターの方と打合せ、その後、平塚市選挙管理委員会にて供託金返還手続きに必要な書類を受領。
この時点で、精神的にはちょっとばかりお疲れモード。
手続きはこの後、横浜地方法務局西湘二宮支局にて行う必要があり、さて道中を考えたところ、私の頭から離れなくなったのが、こちらのおすすめセット。
疲労回復には美味しいもので満腹にということで、真直ぐにこちらに向かった次第(笑)
駐車場はセーフ、いつもの大きめのテーブル席に座り、他のメニューを見ることもなく、おすすめセット@1,000円(消費税込み)をご飯大盛り(+100円)でオーダー。
7~8分後にお盆で提供されたセットは、いつ伺ってもこちらの期待を裏切ることはありません。
大ぶりのお刺身(鯛かメジナだと思いいます、加えて生シラス。)、獲れたてキス他職人芸の天ぷら、脂ののった鯖のみりん焼きは、トリプルメインと言っても過言ではないほど。
本当に幸せなランチ、ご飯大盛りで食せば、疲れも吹っ飛ぶというもの。
最近の私の、イチオシ定番がこちらのおすすめセットです!国道1号で通過の際は是非(^_-)-☆
この後の手続きも無事終了となりました。(後日通知書が届きました。)

○2019年3月6日
この日は5時半起床、ルーティン的にチラシ配布&パトロールジョギング。
(※パトロールジョギング http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html
9時半に湘南ジャーナル社と打合せ、その後、横浜地方法務局西湘二宮支局で供託手続き、11時過ぎに午前に予定していた業務が終了、平塚に戻る途中、少し早めのランチでこちらに1人立寄りました。
前回同様、大人数利用可のテーブル席に座り、メニューを眺めることもなく、おすすめセット@1,000円(消費税込み)をオーダー、5~6分後にお盆で提供となりました。
今日の料理はさば文化干し、かきフライ、まぐろ刺身です。
さば文化干しは脂がのった半身、これだけでも定食が成立する美味しさ。
まぐろ刺身もそれなりに良い素材を。
そしてこの日一番嬉しかったのは、はかきフライ、タルタルソースが添えらえています。
いやぁ、これが美味しい!!パン粉が職人技のサクサク感。
その中身は、最近食べた中では最高のジューシーな牡蠣。幸せ♡
味噌汁も主張せずにいるようですが、実は豚汁だったりして(*_*)
こちらのおすすめランチ、まさに神ランチかと。

私、どんなに悲惨な1日でも、娘たちの寝顔を眺めると幸せな1日だなと思うことができます。
こちらのおすすめセットも、本当にそれだけで幸せな1日になりそうなくらい。。。
二宮近辺、国道1号線ご利用の方は必食です!
○2018年10月25日
以前から何度も、いや何十度も目にしているお店。
でも何となくそそられない店構え。
料理は何でもあって雑多な感じだし、大磯あたりで大衆食堂の看板。
でも1度くらいはレビューしようかと思い、この日の少し早めのランチタイムに暖簾をくぐりました。
店に入ると予想以上に広い店内、大きなテーブル席に先客1名に続いて着席。
笑顔の女性店員さんにいささかホッとしながら、入店時に決めていた、おまかせセット@1,000円(消費税込み)をオーダー。
調理場からこちらの気配を窺っている目線があり、興味本位なのかそれとも職人としての目配りなのか、少し気になりました。
そして5分程度後にお盆に載って提供。
見ただけで(予想していたレベルと)違うと理解できる料理。
お刺身の綺麗な切り口、天ぷらの白いふわっとした衣、あら煮のツヤ。
口に入れると、もちろん見た目通りの美味しさ♪
素材こそ地物で高級感はないですが、調理は会席料理足り得る腕でした。
そしてご飯も、お味噌汁も、美味い!!
予想を良い意味で大きく裏切られる素晴しい一膳、あの目線は料理人のそれだったのでしょう。
こんなに美味しい大衆食堂に今まで気が付かなかったのは、私の見る目の無さ。
次回は家族連れで伺いたいと思います。
こちらのおまかせセット、秀逸です!

  • オムライス2024.03.03
  • ラーメン2024.03.03
  • まぐろ漬け丼2024.03.03

もっと見る

7位

Bistro Vie (平塚 / フレンチ、ビストロ、ワインバー)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999

2019/02訪問 2019/02/10

こちらのランチは奥様のご機嫌取りにイイですね♪

○2019年2月4日
最近何かと忙しく、そのしわ寄せが奥様に。
そのためご機嫌斜めの時間が多く、ご機嫌取りが必然の状況となった私(-_-;)
二女(※年長)同伴が拒絶されることなく、ちょっとお洒落にと考えて、頭に浮かんだのがこちら。
奥様の気分を良くするのに加え、二女に多少マナーを教えることも目的としました。
電話で予約のうえ、店舗近くの有料駐車場を利用して訪店。
店内はしっかり清潔で明るく、奥様の第一印象も良さそうです。
笑顔美人の女性スタッフも、相変わらずお店の雰囲気を和らげていますね。
私と奥様はパスタランチ@1,500円(消費税込み)を二女は勧めていただいたお子さまランチ@850円をオーダー。
お子さま~はパスタランチからサラダとドリンクを省いた感じのスタイルです。
私はホタルイカのオイルパスタを、奥様は小エビのトマトクリームパスタをチョイス。
小エビの~は+40g(≒+200円)にして、私が麺増量分をいただく作戦。
デザートは三者三様、私はガトーショコラです。
最初に本日のスープ&パンから提供。
ポタージュスープですが大き目の器でしっかり飲んだ感がイイですね。
農園直送のサラダは(画像では理解りづらいですが)、野菜下にチーズドレッシングが敷かれていて、しっかりとした味付け。
サッパリ感にとどまらず、チーズの主張が堪りません。
そしてメインのパスタ、ホタルイカの~はからすみパウダーがけ。
ここでもワンランク上がアピールされています。単調になりがちなパスタがちょっと豪華に。
小エビの~は同じようにエビのプリッと感が生きていて、やはり...と感心の一皿。
デザートもそれぞれ美味しく、奥様も満足のご様子でした♪
帰りがけ女性スタッフから「以前に飲み会でご利用いただいた方ですよね。」とお声掛けいただき、たった1度で覚えていてくださったことにビックリ(*_*)
(※私自身、顔だちも凡庸なので。。。)
無口な男性スタッフも、笑顔の彼女がいるといっそうイケメンに見えますね。
夜も昼も隙がないなぁ、、、ということで、何時でもお勧めのカジュアルフレンチです(°∀°)b
○2018年5月28日
月1回定例の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)、会計担当すなわち雑用係の私が手配したのがこちらのお店。
飲み放題付きパーティープラン@5,000円(消費税込み)コースを予約、当日は7名参加となりました。
テーブル席に座り、まずはビールで乾杯。
飲み放題だというのにハートランドが提供されて、最初のビックリ(*_*)
そして続々提供されるタパス(2~3人前一緒盛り)が実にツボを突いています。
ブルーチーズやら、ハチノスやら、ウニまで。。。
2杯目からのハイボールも(銘柄不明ですが)作り方がベスト。
そしてサラダもレンコンやらカブまで使用して、とても具沢山で面白いです。
私も気分良く酔っ払って、ほぼ全員がワインに突入。
パスタ&リゾットでもう十分くらいに酔っているのに、さらにメインとして鴨胸肉のロースト スモークマッシュルームのソースが提供される頃には、みなリミッターが外れてしまいました(^_^;)
いやぁ、驚くほどのサービス精神、ボリュームですね。
料理が本格派でここまでされて、これは久しぶりに大ホームラン!
ホールの接客担当の女性も素晴らしかったです♡(酔っ払いにも優しかった♡♡)
まだ歴史は浅いお店ですが、平塚でカジュアルフレンチといったらここを押さえておけば間違いなしというくらいにお勧めです(°∀°)b
(奥様がママ友と利用する前にお連れして、ポイント稼いでおこうっと。。。)

  • お子さまランチ2019.02.04
  • 本日のスープ&パン2019.02.04
  • (説明なし)

もっと見る

8位

いーすと (平塚 / 洋食、ステーキ、鉄板焼き)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ~¥999

2018/10訪問 2018/10/18

洋食屋さんのフルコースでこのお値段ってありなのか(? ?)

○2018年10月4日
FBで情報チェックしていて、近いうちの再訪をと思い、この日に伺いました。
時刻は12時半頃、たまたま空いていて、他に来客なし。
カウンター席に陣取り、メニューを眺めます。
カレーライスやオムライスでサクッとと思っていましたが、木曜日限定5食メニューに方針転換。
宮崎牛の薄切りステーキ@1,200円(消費税別)をオーダー。
通常は1,800円らしいです。
サラダ、スープの順で提供されますが、スープは温冷を問われました。
私は冷製ポタージュをお願いしましたが、このお値段でそこまでサービスしなくてもって感じ(^_^;)
しかもしっかりコースのボリュームです。
そしてメインの宮崎牛の薄切りステーキ。これまた想像以上、お値段以上。
大根おろしでアッサリと、でもしっかりお肉を引き立たせています。
いかにも路地裏の洋食屋さんって感じなのに、料理にプライドを感じさせるのがこのお店の真骨頂。
ガーリックライスへの味変もご提案いただき、美味しくいただきました。
そして極めつけはデザート。
ドリンク(ホットコーヒーチョイス)のみと思っていましたが、なんとデザート付、さらい自家製プリンとフルーツポンチの本格派。
これをサービス価格でいただけるとは驚きと共に申し訳ないくらいの心持ち。
再訪を心に誓う、穴場的な洋食屋さんです♪
○2018年1月29日
ランチで利用させていただき、是非夜もと思ったこちら。
2018年最初の26会(異業種交流会とは名ばかりのたんなる飲み会)で利用させていただきました。
食べログネット予約限定★<150分飲み放題!!>シェフのおすすめ飲み放題コース @4,320円(消費税込み)で事前予約、10名参加です。
奥のテーブル席、10名でギリギリかな、でも隠れ家っぽくて良かったです♪
生ビールで乾杯。
お料理はサラダでスタート、その後はお店の強みを前面に押し出したメニュー構成。
牛、豚、牡蠣と鉄板焼きですが、イチイチ美味しいですね♪
牡蠣のプリッと食感にはお店のプライドを感じました。モノがイイ!
そして、ナポリタン、オムライスの2段締め。
昭和世代には堪らない、イイトコ取りのような提供で、お腹いっぱい、みんな笑顔(^^♪
アルコールは、角ハイボールでつないで、フルボトルワインへ移行したのですが、サービスのロゼスパークリングを含め1人1本くらい空けちゃったと思います。
お値段考えるとワインの質も十分、かなりお得感の高い飲み会となりました。
おかげさまで26会、2018年も良い船出になったかと。
洋食しっかり食べながら、アルコールもガッツリ楽しみたい、そんな欲張りな昭和世代にお勧めの飲み放題コースです(°∀°)b

○2017年11月28日
なんでも東海大学前にも同じ店名の店があるらしいです(訪店後の確認)。
でもこちらは今年6月くらいにオープンの模様。
気付かずにいましたが、最近になってパトジョグでランチ営業を確認。
早速単身乗り込んできました(って感じの場所なんです)。
ドアを開けると、カウンターと4人掛け席×2のこじんまりとしたお店。
男性1人で切り盛りしています。
先客はカウンター席に初老の男性1人、これがまた恐ろしく紳士的な渋い御方。
ブルースが静かに流れていて、なかなかカッコイイですね♪
私も負けじと(?)カウンター席に座り、オムライス@840円(消費税込み)をオーダー。
このお値段で、サラダ・スープ・ドリンク付きとのことです。
カウンター越しに厨房を眺めていると、手際良くふんわりとしたオムライス完成。
でもこれは先客の紳士の分、うーん、同じチョイスとは私もなかなかやるなぁ(笑)
そうこうするうちに、この隠れ家のようなお店に後から2組ほどの来客。
近隣の方はしっかりチェックしているのですね。
先に提供のスープ・サラダを食べ終わり少ししてから、真打ち登場。
このオムライスがかなりの本格派、まさに洋食屋さんのオムライス。
ふんわり厚めの玉子、火の入りもトロっとイイ感じ、そして画像では理解りづらいかもしれませんが、ケチャップのようなトマトソースも自家製。
甘さ抑えめで爽やかな感じが、いかにもって感じで満足度高いです。
まさかこんな所に(失礼っ!)、こんなお店があったとは!
ワンオペなので混雑時の提供が懸念されますが、此処は平塚市民であればスルーしてはダメなお店と思います。
機を見て、次回、いーすとランチいきます!!

※パトジョグ(パトロールジョギング)
 http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html

  • 宮崎牛の薄切りステーキ
  • サラダ
  • 冷製ポタージュ

もっと見る

9位

看貫場 (平塚 / とんかつ、食堂、居酒屋)

15回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2022/12訪問 2022/12/25

止まらない夫婦でのA定食♡

○2022年12月13日

人呼んでKKB

師走の私の活動のメインの一つが動画撮影。
この時期については主にお食事関係(※平塚市中心)。
となると、やはりこちらのお店を外すわけにはいかないというか、是非紹介しておきたいと考えて、夫婦でランチタイムに伺いました。
オーダーはもちろんA定食@900円(消費税込み)。
腰痛発症により体調不良の私ですが、やはり食べることも回復の一つの手段です。
ロースカツ、ヒレカツ、お刺身の構成のA定食ですが、この日のお刺身は鮪たたき、鰺、そして釜揚げしらすおろし。
本当に此処はご飯のススムお店だと思います。
ご飯好きなら、カツで1膳、お刺身で1膳いけるでしょう。
(流石に私の胃袋はそこまでのキャパはないですが、奥様からのご飯移動で大盛りです。)
夫婦でガッツリいただいて無事動画撮影も完了。
是非是非みなさまにも読者登録をお願いしますm(_ _)m →こちら
やっと100名様の現況ですが。。。
○2022年4月18日
いつもの月曜日、パトロールジョギングで始まり、見守りボランティア、銀行手続きの後、10時からクライアントとたばこ免許申請の打合せ。
順調に進行してランチはガッツリいただこうと、奥様と2人こちらへ。
テーブル席に座り、私はいつものA定食@900円(消費税込み)、結局奥様も追随。
2人でA定食がパターン化しているようです(^^;)
7~8分後に提供、たっぷりソースをかけていただきます。
まずはキャベツから、そしてロース&ヒレのカツを楽しみます♪
ネギトロと釜揚げしらすの副菜2種も文句なし。
奥様がご飯をこちらに少し移動するので、実質的には大盛りの量を、会話を忘れてガツガツと頬張るようにいただきました。
前週から心配事があって気分はいまいちですが、お腹いっぱいになると、それも和らぐのが人間の性ではないでしょうか。
まさかこの後、二女が小学校を早退して野戦病院化するとは思っていませんでしたが。。。(-_-;)
〇2021年9月13日
この日は二女の誕生日。
朝からフル回転で代書屋稼業(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)に精を出し、スギ薬局での買い物ついでにこちらで単独ランチ。
午後もスケジュールが詰まっていたので、家族と別行動の外食となった次第です。
カウンター席に座り、いつものA定食@900円(消費税込み)をオーダー。
7~8分後に提供となり、時間と闘いながら頬張らせていただきました。
もう見たまま美味しいです、見たままコストパフォーマンスが高いです♪
この後、銀行で資金管理、スーパーでお誕生会の準備を済ませ、東京での遺言書打合せに向かいました。
いつものバタバタでしたが、流石にA定食を食べるとエネルギーが切れることはないです。
忙しいときに栄養ドリンクを飲む方がいらっしゃると思いますが、食べるのが早い私にとっては、こちらのA定食が栄養ドリンク相当なのかも(笑)
ハードワークの貴方にお勧めです(°∀°)b
〇2021年6月21日
この日は4時前に起床。
4時半からパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)、シャワーを浴びて、5時半過ぎから平塚駅西口にて、花水よろず相談所(http://hiratuka.o.oo7.jp/)主催の無料相談会チラシを配布。
7時過ぎにいったん帰宅して朝食、40分からは見守りボランティア。
その後ジムワークを実施してヘロヘロになってのランチタイム♪
奥様と合流して、自宅から比較的近くて、ガッツリエネルギー補給のできるこちらに。
テーブル席に座り、2人共にA定食@900円(消費税込み)をオーダー。
7~8分後に提供となり、貪るようにいただきました(笑)
ロース&ヒレカツのメインに、副菜は、ネギトロ&釜揚げしらす。
もう少し若かったら、ご飯お替りしなきゃ足りなくなってしまうようなおかず。
2人共に満腹満足でご馳走様。
私のガッツリ飯、此処も間違いなく私にとって王道のお店です。
○2021年1月6日
コロナ禍ですから、私も外食の機会が例年より少なくなっています。
過敏に反応するつもりはないですが、世間情勢に極端に反抗する気もなく、どうしても自炊&中食が多くなりますね。
そしてこの日が2021年最初の外食。
仕事の奥様、お出かけの長女、残された二女と私がランチに向かったのがこちら。
店主のFBでの「ランチはこっそり営業」に反応してしまいました(笑)
11時半過ぎ、先客は2名。
新年の挨拶をさせていただいてからテーブル席に着席。
私は定番のA定食@900円(消費税込み)を、二女はヒレカツ定食@840円をオーダー。
2人共に食べる気満々で挑みます。
この日のA定食副菜は、釜茹でしらすに、まぐろタタキとタコ刺し。
いつもながらとってもお得に、美味しくいただきました。
そして二女が食べきれなかった分もフォロー。ボリュームも満点ですからね。
飲食店には厳しい2021年の船出となりましたが、ますます頑張っていただき、今年も私の胃袋を何度も満たしていただきたいお店です(°∀°)b
○2020年7月21日
この日もパトロールジョギング(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/pato.html)からスタート、銀行で資金移動、その後はジムワーク。
アミノバイタルで身体のリカバリーに努めていますが、それだけでは栄養的に物足りないと感じ、奥様にランチ予定確認の為電話すると不在(※箱根でお仕事中)。
1人ランチであることが確定したので、前日に引き続きガッツリ気分となって、この日はこちらへ。
カウンター席に座り、私の定番、A定食@900円(消費税込み)をオーダー。
約10分後に、続々と提供となりました。
この日の副菜は、釜揚げしらすとネギトロ。これだけでもご飯がススム君!
キャベツ千切りで胃袋にクッションを与えて、ヒレカツとロースカツをガツガツといただきます。
流石にご飯お替りには至りませんが、この満足度の高さは変わらないこのお店の魅力ですね。
カツとお刺身、コロナを経てその有難さを再認識。
900円で幸せを感じたい方にお勧めのA定食です(°∀°)b
○2019年11月28日
この日は朝から雨模様で、まさに冬を感じさせる寒さ。
たよれる街の法律家(http://gyosei-sato.o.oo7.jp/)として、クライアントに手続き完了書類をお届けするついでに、その現場から比較的近いこちらで少し遅めのランチを。
時刻は13時、悪天候のため先客は1組のみ。
カウンター席に座り、いつものA定食@900円(消費税込み)をオーダー。
消費税増税に伴い値上げしたようですが、たったの10円とは。。。
もっと値上げしてもいいんじゃないかと思ってしまいます(笑)
約10分後に提供、ロースカツ&ヒレカツをメインに、生しらす、釜揚げしらすの副菜。
味噌汁に香の物も添えて、本当に言うことなしの欲張りなラインナップ。
これだけお腹いっぱい美味しく食べると、身体も心も温まってきて、午後の活力が湧いてくるようです。
幸せはお金では買えないけど、でも900円で幸せになるのもまた真実。
胃袋から幸せになりたい、凍えたあなたにお勧めのA定食です(°∀°)b
○2019年6月26日
前日にゾロさんでミックスドグリルをランチでいただいた私。
でもそれだけでは気持ちが収まらず、翌日(=この日)はそれに負けないだけのガッツリ美味しい系のこちらへ。
カウンター席に座り、もちろんオーダーはA定食@890円(消費税込み)。
7~8分後に提供、ヒレカツ&ロースカツに大盛りのキャベツ。
副菜は、生シラス&釜揚げシラス。
こんなふざけた素敵な組み合わせ、幸せにならないはずがありません。
平塚市民はもとより、市外からお越しの方は、少しくらい足を伸ばしても食べる価値あり!
(※ただし生シラスはその日の漁の状況に拠るのであしからず。)
この日もガッツリ満足させていただきました。
カツもシラスもと欲張りなあなたにお勧めのA定食です(°∀°)b
○2019年2月26日
前年12月から箱根湯本の情報発信型カレー専門店が大忙し。
しっかり休息をとることもできずに年を越し、私は年末に体調悪化。
この間奥様もフル回転で、なかなか疲れが取れないまま日々が経過していきます。
休息が取れないならば、最低限エネルギー補給はしっかりとと考え、2人でお伺いしたのがこちら。
(ちょっとパワーを付けたいときの私の定番です。)
入口すぐのテーブル席に座り、A定食@890円(消費税込み)×2をオーダー。
お待ちしている間に、お取引のある社長さん夫妻がご来店、顔合わせ。
聞くと私より以前からの常連さんとか、、、流石によくご存じで♪
この日のA定食は、副菜としてシラスの他、蛸、マグロのたたきとお刺身攻め。
もちろんロース&ヒレのカツはいつもながら十分なカロリー(笑)
美味しいし、ガッツリパワーをいただきました。
これからも疲れを感じたとき、ちょっと気分が落ち込んだときに、A定食は最高の選択肢として利用させていただくことになるでしょう。
さぁ食べたら働こう!
○2018年12月13日
今年、私は平塚市PTA連絡協議会の研修委員を拝命し、そのメイン行事がこの日の「家庭教育講演会(於:平塚市中央公民館大ホール 講師:内村周子様)でした。 
ところが相変わらずの体調不良、両足を引き摺るような状態。
でもこの日だけは休めない、私には駐車場整理という任務があるのですから(-_-;)
ということで、会場入り前の昼食は、精を付けるというか、エネルギー充填を意識して、久しぶりのこちらでランチを。
もちろんオーダーは定番のA定食@890円(消費税込み)です。
ロースカツ&ヒレカツのダブルメインに、副菜は生シラス&釜揚げシラス。
もうこれ以上ない構成で、この時ばかりは足の痛みを忘れて、ご飯を頬張った私です(笑)
おかげさまで講演自体も無事に進行、終了、私の任務(=駐車場係)も事故無く全うすることができました。
(※翌日の会議は欠席するほど足の状態は悪かったですが。。。)
とりあえず、何とかその日を乗り切りたいときの「喝」「勝つ」って気分の時にお勧めのA定食です(°∀°)b

レビューとはタイムラグがありますが、2019年新年を迎えました。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
○2018年4月5日
この日は午前中に長女の通う小学校の入学式に出席。
娘たちが主役ではなく、この春から私がPTA副会長を務めるに至った次第です。
滅多に着ないスーツに気疲れしたので、ランチはしっかりと食べたいと思い、奥様をお誘いしてこちらにお伺いしました。
テーブル席にやむを得ず面と向かって着席、私はいつものA定食@890円(消費税込み)をオーダー、するとこの日はいつもヒレカツをオーダーする奥様も追随、お揃いとなりました(^_^;)
この日の副菜は生しらすと釜揚げしらすのダブルしらす攻め!
カツもロースとヒレですし、とても美味しく急所を突いてくるような提案ですね。
(私にとっての)定番のお店で、定番の定食、定定定ではありますが、きっとこれからも飽きずにリピートして、定期的に(また定だっ!)いただくことになるでしょう。
奥様にとってはボリュームあり過ぎくらいのようでしたが、やはりしっかりと完食、ご満足いただけたようで何より。
心の底からエネルギーチャージしたいときにKKBのA定食をお勧めです(°∀°)b
(※奥様の入院は4月12日からです。)
○2017年9月21日
ランチタイムに奥様と2人。
奥様は食事を作る気持ち微塵もなし。
されど何処に行きたいかも明確な意思表示なし。
私がジリジリして、、、奥様はこちらをリクエスト。
そう、此処をリクエストしさえすれば、私が不機嫌にならないことを知っています。
美味しくてボリュームたっぷり、食べた後に不機嫌な顔になれる人がいたら見て見たいくらいの心持ちです。
この日もA定食@890円(消費税込み)で満足満足。
ロースカツ&ヒレカツは鉄板。
この日の副菜、生シラス、ゴーヤと玉ネギのアッサリサラダもGOOD!
私はいつもこのパターンですが、ちなみに奥様はいつもヒレカツランチ@850円です。
こういうのはマンネリではなく定番ですよね。
夫婦としてはマンネリですが。。。(~_~;)
○2017年6月28日
この日は朝から自家用車(≒営業車)の1ヵ月点検。
その後、ららぽーと湘南平塚で買い物をして、少し早いランチを。
仕事関係で自分の人望のなさを嘆くような事件があったので、ここは気を取り直すべく美味しいものをたくさん食べたい。
そう考えて、私にとっての安心の定番、こちらのお店のA定食@890円(消費税込み)に決定。
1番乗りでカウンター席に陣取り、狙いを定めた通りにオーダー。
ロースカツ+ヒレカツがメインで、この日の副菜は生しらす&釜揚げしらす。
料理が出されるだけでホッと一息つきたくなるような感じで、そのまま勢いに任せて美味しくサクッと完食しました。
何とも言えない安堵感が身体を包みます。
おかげさまで鬱(うつ)にはならずに気持ちはV字回復↗
やはり落ち込んだときは、このパターンに限りますね。
そう、お腹いっぱいになれば大概の悩みは小さなことに思えてきます。
さぁリセットして次へ次へ。安心のリセット希望の方にお勧めのお店です(°∀°)b
〇2017年1月24日
この日のランチは奥様と。
年が明け、1月も下旬となりましたが、今年初めてのKKBさんです。
いつものA定食@890円(消費税込み)×2、美味しくいただきました。
今年も私の強ーい味方です(笑)
○2016年10月21日
午前中に打合せして頭が疲れました。
疲労を胃から回復すべく誰が読んだかKKBさんへ。
そしていつものA定食@890円(消費税込み)。
この日はしらすを生と釜揚げで堪能♪相変わらずの美味しさです。

○2016年8月3日
この日は同業者3人で官公署周り。
午前の部を終えランチタイムはこちらをご紹介。
3人共にA定食@890円(消費税込み)をオーダー。
私はもちろん同行の2人も満足してくれたようです(^^♪

○2016年6月29日
しっかり食べたいときの私の選択肢1店。
いつものようにA定食@890円(消費税込み)をオーダー。
この日のお刺身は生しらすで、ちょっと得した気分に♪

○2016年2月18日
私にとっては定番のA定食@890円。
とか言いながら今年初めて。。。もちろん美味しくいただきました♪

○2015年9月9日
珍しく夫婦でA定食@890円。
やっぱり安心&満足♪

○2015年7月23日
しっかり食べたい気分のときにはこちら。
またまたA定食@890円。
最近はメニューさえ見ることがないような。。。

○2015年1月28日
2015年最初の看貫場、いつものA定食@890円。
今年も何度もお世話になることでしょう。

○2014年9月29日
前回と全く同じパターンで家族3人伺いました。
子供連れでも許容してくださるので、有難いです♪

○2014年6月2日
食べログにアップしなくても、何度か伺っています。
この日は二女がとんかつデビュー♡
美味しそうに頬張っていました。

○2014年1月27日
定例の月1回の交流会(今回は12名参加)で利用させていただきました。
昼は常連化していますが、夜は初めて。
アルコールはビール、芋焼酎、冷酒、肴はお刺身と揚げ物をメインに、リーズナブルにガッツリいただきました。
安心して気持良く酔うことのできるお店、このエリアにおいてなくてはならない存在でしょう。

○2014年1月14日
我が家から近いということもあって、すっかりこちらのお店の常連と化しました。
足繁くとは言いませんが、1~2ヵ月に1度は確実に訪店。
ランチタイムにオーダーするのは、ほとんどいつもA定食(とんかつ+刺身)@860円。
ボリューム満点、普段使いに最適のお店です。
居酒屋としても利用したいと思い、1月27日(月)に予約を入れてきましたо(ж>▽<)y ☆

○2011年5月
特別トンカツが好きというわけではありませんが、1店くらいは最寄りにトンカツの美味しいお店があると嬉しいです♪
以前は千石河岸の「相良」というお店が私のお気に入りだったのですが、残念ながら店主が体調を崩し(その後他界)閉店。
しばらくはトンカツ難民となっていたのですが。。。
やっと、ストライクなお店を発見(o^-')b
見た目はショボいし(失礼!)、オヤジ御用達の雰囲気だし、トンカツ専門店でもない(夜は居酒屋)。
お店のネーミングも個人的には?で、たまたま覗いた感じでした。
ランチのロースかつ定食@714円をオーダー。
これが当たり!
衣サクサク、手際のよい仕事を感じます。
キャベツは大盛りだし、ランチライムはご飯お替わりもサービス、お値打ちの価格設定。
リピート間違いなしのお店です。
(近く奥様にも紹介予定。)
平塚で揚げ物とお考えの方に是非お勧めしたいお店です。
 

  • (説明なし)
  • A定食2022.12.13
  • ランチお得メニュー2022.12.13

もっと見る

10位

大正庵 (五稜郭 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2018/09/13

函館の塩!やはり此処は外せない(^^♪

○2018年8月29日
家族での函館里帰り旅行、最終日のランチは奥様と2人こっそりとこちらへ。
(娘たちは実家で祖父母&叔母と食事です。)
3年ぶりの函館、できるなら此処も外したくない、そして最後の最後に実現(=訪店)。
タイミングが良かったのか、先客なく奥のテーブル席を利用。
朝にバイキングをいただいたこともあり、2人共に(仲良くなく)シンプルな、塩らーめん@650円(消費税込み)をオーダー。
3年の間に100円値上げしたのかな。でも全く気にする必要のないレベル。
7~8分待っての提供、あぁこのビジュアルですよ。
過度に飾っていない純和風美人的なラーメン。
変わらない、変わって欲しくないラーメンは、スープの隠し味に生姜を使用している模様。
美味しい、そしてくどくない、味覚のツボ1点を攻めたような1杯。
なまら、うめぇ!!
おかげさまで思い残すことない里帰りとなりました。
相変わらずのマイベスト「函館の塩」です(^^)v
○2015年10月13日
函館の塩、、、私のアンテナに引っかかったこちらのお店(実弟からの情報)。
家族4人と父母、計6人でお伺いしました。
店内の雰囲気も昔ながらの函館のラーメン屋さんです。
1人客の野郎はカウンターで、家族連れはテーブル席で。
私のオーダーはオススメの炒飯セット@850円。お財布にも優しい函館価格です。
さて提供の塩らーめん、透き通ったスープにしつこくない塩味と油分。
麺は緩めのウェーブ、チャーシュー、メンマの他に、青物、多めのネギ、そして麩が泣かせます。
いやぁー、美味い!まさに函館の塩、此処にアリ!!
アレンジなんて要らない、昔からそのままの函館の塩。
進化していない、いやする必要のない、完璧なバランスの函館の塩。
提供のスタッフの人情味ある応対も、全てが懐かしく、温かい感じ。
良いもの食べさせていただきました、帰り際厨房を覗くと、調理は年配のオバチャン。
オバチャンありがとう、あなたのラーメンは最高です≧(´▽`)≦
いつまでもこの味、暖簾を守ってください、お願いします。

  • 塩らーめん2018.08.29
  • メニュー2018.08.29
  • 店舗外観

もっと見る

ページの先頭へ