ふるはうすさんのマイ★ベストレストラン 2011

フルハウスの麺類食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べログを開始して2年目。今年もいろんなお店を訪問して、食べ歩きを楽しめたと思います。

まずはレビュアーの皆さんに感謝したいです。いつもお世話になり有り難うございます。

2011年を振り返ってみると、香川県に行ったことが大きいかなぁ、うどん巡礼にも今回初参加しましたし、

いろんな讃岐うどんを美味しく戴く事が出来ました。

香川県内にはうどん店が約900軒。来年も香川遠征は欠かせませんが、

大阪含め関西のうどん店も、またたくさん訪問したいです。

ラーメン・つけ麺・まぜそばに関しては、今年はまぜそばを何度かチャレンジし、

美味しいまぜそばに出会えて、まぜそばが好きになってきたのは収穫だったなぁと思います。

ラーメンは【豚の骨@奈良】さんの限定復活で、『豚にぼ』を久々に戴けて感動しましたし、

【金久右衛門本店】さんの『高井田ゴールド』、あの1杯も感動したなぁ。

つけ麺は相変わらず【俺のラーメンあっぱれ屋】さんが第1位、次いで【無心】さん。

これは2010年と変わらず、ずっと不動ですね。来年も定期的に訪問したいです。

自宅が生駒なのですが、近所の富雄界隈をはじめとして、奈良に美味しい新店がオープンしました。

みつ葉さんのオープンが1番嬉しかったですね。来年も美味しいお店がオープンしたらいいな♪

ラーメン・つけ麺・まぜそば・うどん、たまにスイーツw 「旨い!」を求めて来年も食べ歩きを楽しみたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

俺のラーメン あっぱれ屋 (山城青谷、山城多賀、長池 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/03訪問 2024/03/23

スーパーつけ麺@俺のラーメンあっぱれ屋

俺のラーメン あっぱれ屋@城陽‬
‪スーパーつけ麺‬5
‪三男坊と今年初のあっぱれ屋さんへ
息子は初のスーパーつけ麺✨
めちゃくちゃ美味しかった様子
㊗️15周年おめでとうございます
#スーパーつけ麺
#俺のラーメンあっぱれ屋
#神オペレーション
H26.9/2&12/11 スーパーつけ麺 タイプⅡ/濁とろ塩チャーシューメン
昨年末の限定メニューで唯一戴くことが出来なかった『スーパーつけ麺 タイプⅡ』。
火・金の曜日限定(期間限定)で提供スタートしたようですね。

つけ汁のビジュアルはノーマルと変わらないように見えますが、
戴いてみると、特製味噌の効き具合が最高、めっちゃコクがあり重厚感のある味わい。
こくまろタイプⅢを戴いた時にも感じましたが、特製味噌とスープの相性が抜群です。
麺・レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子、もう言わなくても良いですよねw
あっぱれマニア!?の私には濁とろ塩チャーシューメンも瞬殺の美味しさでした、御馳走様でした♪
*************************************************************************
H25.11.13&11.27&12.4&12.16&12.24
こくまろタイプⅢ / あっぱれ屋カルボナーラ / 極・ごく・ごくまろラーメン / オマール・de・オマール / こくまろタイプVGT-P
11月・12月に期間限定メニューが計6回ありまして、私は5回訪問出来、戴く事が出来ました。
1番のお気に入りは、『こくまろタイプⅢ 新たな刺客 ちょっとカッコつけちゃった』。

提供されたビジュアルは、これまでに戴きました塩・醤油ともあまり変わらないかなぁが第一印象。
早速スープを一口戴くと、どっしりとした重厚感のある味わい。
ベースは塩・醤油と変わりませんが、ジンジャーがよく効いていて、ほのかな甘みが感じられる味噌風味。
あと変わったところといえば、ナッツのような食感の松の実&カイワレが入ったのと、
今回の限定用に改良されたややウェーブしたモチモチ平打ち麺、スープとの相性抜群でメチャ旨でした♪

2人のお弟子さんが12月で卒業ということで、今回の限定ラッシュになったようです。
晴れてオープン後は、あっぱれ屋さん・みつ葉さんのように、皆さんに愛されるラーメン店になると嬉しいですね。
************************************************************************************
H25.5.7 スーパーつけ麺
5/12~5/26まで休みでしたで、GW明けの5/7に訪問、10:30到着でポールゲット♪
大好きなスーパーつけ麺(中:2玉)をオーダー、久々の御対面で緊張しますw

何度戴いても、戴く度にその美味しさに感動させられます。
スーパーつけ麺はMy つけ麺 Ranking 不動の第1位です!
*******************************************
H24.7.25 こくまろ塩チャーシュー
『らの道』12軒目、俺のラーメン あっぱれ屋さんに7/25に訪問。

今回戴いたのは、こくまろ塩チャーシュー。
やっぱりスープが美味しい♪スーパーつけ麺同様、クリーミーでこくまろ~なスープ。
モチモチ平打ち麺が合いますねー、勿論レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子もネ♪

今回も美味しく戴いたわけですが、接客・サービスも素晴らしいとしか言い様がありません。
営業時間帯ずっと繁忙時間帯みたいなもので、店主さん・女将さんの2人体制で笑顔で接客。
無駄な動きなど全く無く、お店を切り盛りされています。御自愛してくださいって要らない心配ですかね。

次回は、スーパーつけ麺大ファンの息子と一緒に行きます、ごちそうさまでした。
************************************************************
H23.12.29 こくまろ塩チャーシュー
夜営業のあっぱれ(夜)支店に行ってきました。夜のあっぱれ屋さんは初めてです。
夜の行列は少ないと聞いていましたが、今年最終日だからか開店時には20人程の行列がありました。

夜営業はお弟子さんの修業の場という事で、メニューはラーメンとあっぱれ飯のみ。
私はこくまろ塩チャーシューをオーダー、このメニューは1年半ぶり、楽しみにしていました。

こくまろ塩チャーシュー、相変わらずのビジュアルで美味しそう、思わずゴクッてなります。
スープはクリーミーな豚骨魚介。久々だけど、やっぱり旨いなぁ。
モチモチの平打ち麺、レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子、
いつもの面々ですがどれも美味しいし、スープとの相性が抜群。
最後はスープをゆっくり味わって戴きました。

来年も定期的に食べに来たいと思います、御馳走様でした。
********************************************
H23.8 スーパーつけ麺
夏休みもあと半分になりましたね。上の息子に「どっか行きたいところない?」と聞くと、
「あっぱれ屋に行って、つけ麺が食べたい!」とのこと。
この日は開店時刻には間に合わないので、13時過ぎに到着できるように出発。
到着は13:25、外待ち4名。また13:30よりつけ麺提供出来ます、とのこと。Good Timing! 息子も大喜び♪

すぐに入店出来、待ち時間もそれほどなく席に座れました。
私はスーパーつけ麺300g、息子はスーパーつけ麺150gのサービスチャーシューをオーダー。
待ち時間には女将さんから「お久しぶりです。」とお声を掛けて戴きました、嬉しいですね。
そうなんです、1月以来なんです。(よく覚えていらっしゃいますね、あっぱれファンが増えるわけですねー)

さて、スーパーつけ麺が提供されました。いつ見ても美味しそうなビジュアル、久しぶりなので少し興奮気味w
早速麺を一口。喉越しの良いチュルチュル平打ち麺、風味良く旨いなぁ♪
次につけ汁に麺を浸けて戴くと、クリーミーなつけ汁が麺に良く絡んで美味しい♪幸せな気分に(●^o^●)
ほのかに効いたチーズがイタリアンテイストなんですが、ホントに美味しいつけ汁です。こくまろつけ汁といったところでしょうか。

毎回絶賛している具材、この日も素晴らしい出来でした。半熟煮玉子は黄身が美味しい、半熟具合もGood。
食べやすいように隠し包丁の入った味付けメンマ、メンマランキングがあれば第1位です!
そして大好物のレアチャーシュー、いろんな戴き方が出来るんですよ。
そのままで・つけ汁に浸けて・麺を捲いてつけ汁に浸けて、どの戴き方でも美味しいですよね。
(息子のサービスチャーシュー、3枚譲ってもらいました、ありがとう。)

最後はスープ割、至福の一時を満喫するように、ゆっくり味わって終了。
息子も1年ぶりの訪問でしたが、大満足とのこと。勿論私も満足です、誘ってくれてありがとう。
***********************************************************************
H23.1 スーパーつけ麺
今年は1/11が初日オープン日、去年年末からずっと楽しみにしていました。
10:40到着で5番目、狙いのスーパーつけ麺は大丈夫ですね。
開店まで時間がありましたので、店員さんからカイロの配布がありました。お心遣い、ありがとうございます。

去年の8月以来でしたが、相変わらず旨いの一言。
しっかり〆られたチュルチュルの平打ち麺は風味・喉越しが最高。
魚介豚骨と一言では言い表せないつけ汁、隠し味程度にチーズが入っているのかな?
とてもクリーミーでまろやかなつけ汁。麺との相性はこれ以上ないくらい抜群!
隠し包丁が入って食べやすいメンマ、黄身がポッテリと美味しそうな半熟煮玉子、
パストラミのようなレアチャーシューは11枚も…そのまま食べたり、麺を捲いて食べたり…最高♪
最後はスープ割ですが、イタリアンに和風が加わった最高のスープになりますよ。

麺・具・つけ汁、全てが最高レベルで、私のつけ麺ランキングではずっと第1位です!
***************************************************************
H22.8 こくまろしょうゆ
夏休み中の上の息子と行ってきました。私はこくまろしょうゆと息子はつけ麺150gチャーシューサービスで。

こくまろしょうゆは2回目、久しぶりですね。まずはスープを戴きます。
クリーミーでまろやかな魚介豚骨スープにほのかな醤油の風味が感じられます。
こくまろ塩との違いが少し感じられました。相変わらず旨いな~
メンマ・半熟煮玉子・レアチャーシューはもう言う事無いですよねー。
自家製平打ち麺は、もちもちした食感でスープとよく絡みます。あ~最高…

女将さんが「お口に合うかな、どう?」て息子に話しかけてくれましたが、返事は勿論「美味しい!」
あっぱれ屋さんのつけ麺が食べたい、て息子の希望で来ましたのでねw

食事の後は、信楽でお茶と信楽焼きを買い、伊賀の湯(伊賀上野)で温泉。
ちょっとした思い出(夏休みの日帰り旅行)になったかな!?
**********************************************
H22.6 こくまろ塩チャーシュー
2ヶ月半ぶりの訪問です。久しぶりに行ってきました。
10時に到着で、1番目。早く来すぎましたが、女将さんとお話が出来たので良かったです。
開店時には駐車場がいっぱい、相変わらずすごいなー。

先にオーダーを聞いてくれていたので入店後すぐに、こくまろ塩チャーシューがきました。
観て下さい、このビジュアル!めっちゃ美味しそうでしょ!
レアチャーシュー・味付けメンマ・半熟煮玉子、そして平打ち麺とこのクリーミーなスープ。
全てが美味しいです。しかも来る度に美味しくなっていってますから、
あっぱれファンが増えるわけですねー。

今回は、接客で忙しい中、店内でもお話が出来ましたし、
顔を覚えて頂いていたようで、すごく嬉しかったです。

本当に美味しいラーメンを御馳走様でした!また来ます!
******************************************
H22.3 スーパーつけ麺
オープンしてから1年ちょっと経ちますが、今までに何回来たでしょうか?
今や京都でランキング1位!のあっぱれ屋さんに3/24に訪問しました。

10:30で早くも待ちが1人。以前は11時を過ぎてから並び始めていたのに…
超人気店になりましたねー。開店する頃には30~40人くらい並んでました。平日の昼ですよ、すごい!
行列必至なので、スーパーつけ麺(限定20食)を食べたい方は余裕を持って行きましょう。

こくまろ塩・こくまろ醤油のらーめんは計4回食べたことがあるんですが、
ここのつけ麺は僕の食べたつけ麺の中では1番!なので、ついついオーダーしてしまいます。

席について数分でつけ麺がきました、旨そう!!年明け以来か、久々だな~
透明感のある平打ち麺にメンマ・味玉・レア叉焼がトッピングされています。
小さめのチャーシューだからか、この日は5枚ものってました♪
去年の5月に撮影したのを確認したら3枚だったので何となく得した気分に♪
食べやすいように隠し包丁の入った味付けメンマ・半熟煮玉子も絶品!クリーミーなつけ汁も相性抜群!
最後のスープ割まで全て美味しく戴けます。どれをとっても最高レベルです。

近くの上方温泉一休で日帰りセットで行かれるのも良いんじゃないでしょうか。

  • スーパーつけ麺
  • 濁とろ塩チャーシューメン
  • スーパーつけ麺

もっと見る

2位

手造りうどん 楽々 (郡津、村野 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/05訪問 2023/05/27

家から40分で最高のうどんを戴けるなんて幸せです!

H26.5.31&8.14&11.20(和牛肉ぶっかけ / ざる&ちく玉天 / 黒毛和牛肉釜玉)
今年は7・8月の週末限定、ひやかけを逃してしまいました…(>_<)
が、それぞれ和牛肉ぶっかけ・ざる・黒毛和牛肉釜玉を戴きました。

ざるは今夏は茹で時間が少し長めで、コシ・伸びが強めのモチモチグミ麺からフワフワモチモチ麺に変貌。
冷の麺を戴くには大変戴きやすく、ひやかけにもピッタリの食感だったと思います。
また、黒毛和牛肉釜玉は1番大好きなメニュー、外はお餅の様にふっくらモチモチで、芯はコシがしっかり。
この食感はたまらないし、風味も抜群で玉子と生醤油を絡めて戴くと、幸せの絶頂ヾ(≧∇≦)
年末までに、あと1回は行きたいと思います、御馳走様でした。
***********************************************
H26.1.21&2.22 (和牛肉ぶっかけ&鶏卵きつね)
お気に入りメニューの黒毛和牛肉釜玉ではなく、戴きましたのは和牛肉ぶっかけ&鶏卵きつね。

和牛肉ぶっかけは、店主さんが私の麺の食感の好みを考慮して〆緩めの柔めにして頂いたようで、ありがとうございます。
外はモッチリ、芯はグミ感抜群、2層構造麺を堪能出来、風味も最高。
和牛肉、これは説明不要ですよね。一度、未食の黒毛和牛肉うどんも戴いてみたいものです。

鶏卵きつね、これは昨年末頃から注目されているメニューですが、
楽々さんでも、とじあんかけにきつねトッピングで鶏卵きつねとして戴くことが出来ます。
温麺は外ふんわりモッチモチ、芯に近づくにつれてグミ感UP、やっぱり楽々さんの温麺は私的にNo.1。
トッピングのきつねは2枚、お出汁がたっぷり染み込んでいて甘くてジューシー。
おろし生姜を溶いていきながら戴く事で味の変化も楽しめた、御馳走様でした。
**********************************************************
H25.10 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
関西うどん名店ラリー達成者パーティーにて、くじ引きの景品で楽々さんの1,000円食事券が当たったんです♪
これはもう大好きな黒毛和牛肉釜玉を戴きに行こうってなりまして、長男を連れて訪問。

私も長男も黒毛和牛肉釜玉をオーダー。
店主さんに「麺はビシッとしたのんか、ふんわりしたのんか、どちらが好みですか?」と聞かれ、
「後者のふんわりモチモチ系でお願いします。」と返答。
なので、今回の麺は北海道産小麦100%、お餅の様にふんわりモッチモチで、芯の弾力も何とも心地良い食感。
やっぱり外側と内側の食感はまさに2層構造、何度戴いても驚いてしまいます。

すき焼きに使用するような黒毛和牛肉は軟らかく、肉の旨味にも品があり高級感があります。
麺を1/3ほど残しておいて、最後は出汁割り。温かいかけ出汁を堪能出来て2度美味しい♪

長男も楽々さんでは初の黒毛和牛肉釜玉でしたが、私と同じくNo.1釜玉との事。
まずは、骨折されている天ぷら担当の方が早く治ると良いですね、御馳走様でした。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
H25.7.9&7.21 (とり天ざる&ひやしきつね)
楽々さんで限定メニューを初めて戴きました。
ひとつは7/2~7/5&7/9~7/12の2週間限定メニューからとり天ざる、
もうひとつは夏季限定のひやかけにきつねトッピングのひやしきつね。

どちらもレアなメニューですから、とても得した気分になりましたね~♪
11月頃には、大好きな黒毛和牛肉釜玉を戴きに来ます、御馳走様でした。
*****************************************************************
H24.11.15 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
食べログをお休みしていました先々月の9月にぶっかけ(冷:ちく玉天トッピング)を戴いていましたが、
寒くなってきたこの季節、無性にこちらの釜玉が食べたくなって訪問。
以前に1度戴いて感動しました、黒毛和牛肉釜玉をオーダーしました。

店員さんから「ソフトでモチモチの軟らかめのうどん or コシが強いうどん、どちらにされますか?」と聞かれ少し迷います。
提供時間が早いという事もありましたが、前回の感動を味わいたかったので、前者をチョイス。

黒毛和牛肉釜玉の登場です。うどんも美味しそうですが、このお肉が間違いなく美味しいんですよねー。
出汁醤油を廻しかけ混ぜ合わせると、麺が良い色にコーティングされました。
早速戴きます♪麺の表面は軟らかいんですが、麺の中心に近づくにつれてグッと押し返される弾力。
これだぁ、食感の二層構造!何といってもお餅のようなモチモチ感が心地良くてたまりません。
もう1つのメイン、黒毛和牛肉。今回は近江牛のリブロースとハネシタを使用との事。
100gいくらするの?ていうくらい美味しいですよ、高級なすき焼きに使用するようなお肉ですからね。
うどんが1/3くらいになったら、最後は出汁割り、お出汁まで堪能できますよ~♪

私的にNo.1のうどん店のNo.1うどんメニュー、また感動させて頂きました、御馳走様でした。
****************************************************************************
H23.12 (和牛肉ぶっかけ)
うどん巡礼31軒目、楽々さんに訪問しました。実は33軒目はココって決めていたんですが、予定変更。
気になると行きたくなって仕方ないんですよねー、タイトル通り家から40分ですからw

今回戴いたのは初訪問時に戴いたメニュー和牛肉ぶっかけ(冷)です。
冷用うどんは提供まで20分ほどかかるので、温用のうどんでしたら10分ほどで出来ます、
と店主さんに気を遣って頂いて、温用のうどんで和牛肉ぶっかけ(冷)を作って頂くことにしました。

提供して頂いた和牛肉ぶっかけ、見た目は変わりませんが、うどんの食感が違いますねー。
季節によって使用する小麦が違うので当たり前といったら当たり前なんですが、
芯の粘りゴシがパワーアップしてグミ感がさらに強烈に!すごいなぁこの二層構造麺は(驚)。

ぶっかけ出汁はうどんの表面に良く馴染むし、何といっても黒毛和牛肉、すき焼きに使用するような高級肉。
軟らかくて肉の旨味・甘味が感じられ、卵を絡めて戴くとホント美味しいですね、贅沢なトッピング具材です。

食べ終わる前に店主さんがこちらが冷用のうどんです、食べ比べてみてください、
とミニ生醤油うどんをサービスで戴きました。生醤油うどんも1度食べてみたいと思っていたのでラッキーです♪
こちらはグミ感よりもコシの方が強く感じられますね、どちらも美味しいことに変わりはありません。

何度来てもうどんの食感と美味しさに驚かされるばかりで、また来たい!てなるんですよね、御馳走様でした。
***********************************************************************************
H23.5 (天ぶっかけ)
午前中に寝屋川へ用事があったので、これはチャンス(^O^) 用事を済ませてすぐに楽々さんへ向かいます♪
10:35到着で5番目、開店時刻には約20人待ち、ホント人気ですねー。

さて今回は何を戴こうかな…そういえば、天ぷら戴いてないなぁということで、天ぶっかけ(冷)をオーダー。

待つ間はカウンター席から丸見えの厨房を観察。やはりあの圧力釜が気になります。
独特な食感のうどんが出来上がるわけですからねー。茹で上がった後はしっかり冷水で〆られていますね、あー待ちきれない。

10分程で天ぶっかけが提供されました。綺麗な盛り付け、美味しそうだなぁ♪
初訪問以来2回目の冷のうどん、まずは出汁をかけずにそのままで戴きます。
う~ん♪これこれ!この食感!!
口に入れた瞬間はもっちり、啜るとちゅるん、噛み切ろうとするとグニュ~、いろんな食感が楽しめる不思議なうどん。
風味も抜群でもはや何も言う事はありません、旨い!としか言いようがないですから。
ぶっかけ出汁は甘味は控えめのあっさり関西風。うどんは芯に対して表面は柔らかいので、出汁がよく馴染み美味しく戴けます。

具の天ぷらは、プリプリの海老天・しっとりサクサクの茄子天・ホクホクの南瓜天、そして木の葉天です。
どれもうどんとよく合って美味しいです、次回ぶっかけをオーダーするときはちく玉天トッピで戴くんだろうけど楽しみですね。

5番目でしたが、食べ終えたのは1番、夢中で食べてしまいました。至福の時間もあっという間です。
生醤油が未食なので、次回はそれで決定かな!?楽しみにしとこう♪ご馳走様でした!
************************************************************************************************
H23.1 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
この日は香川県遠征を計画していたんですが、天気予報を観て延期することにしたんです。
しかしながら、美味しいうどんが食べたい気持ちは抑えられず、思いついたのが楽々さん。
上の息子と2人で、すぐに車を走らせました。着いたのは11:55、10人程の待ちがありました。
日曜日なのもありますが、やっぱり大人気のお店ですね。寒い中待ちながらも今日は何食べようとワクワク。

20分は外で待ち、店内で5分待ちました。小上がり座敷に案内して頂く前に、オーダーを聞いてくれました。
私は最近釜玉にハマっているので、黒毛和牛肉釜玉を、息子は前々回と同じくきつねうどんをオーダーしました。

間もなくオーダーが提供されました。きつねうどん、お出汁の良い香り。
あっ、あげが2枚に増えていますね、前回より薄めなのかな、息子はちょっと得した気分に♪

さて私のオーダーした黒毛和牛肉釜玉ですが、相変わらず麺が綺麗です。
まずはうどん1本だけをツルツルっと戴きました。今回で3回目ですが、いつも驚かされます。
表面はモチモチ、芯はグニューって伸びる、独特の食感のうどん。食べてみないとうどんの素晴らしさが解からないですよね。
次に出汁醤油をかけ、生玉子とよく絡ませて一気に…うっまー(^O^)
ほんのり甘めの出汁醤油と生玉子が相性良く、うどんとよく絡んで口に運ばれます。無言で啜ってしまいますね。
そして具の黒毛和牛肉、これもすき焼きに使用するような最高のお肉、やはり出汁醤油と生玉子と相性抜群ですよね。

半分くらい食べ終えたら、出汁割りが出来ます。厳選された楽々さんのお出汁(本利尻昆布・鰹節・宗田節・うるめ節・さば節)
をお好みでかけて戴くんですが、つけ麺のスープ割じゃないけど、2度美味しく戴けるなんて、嬉しい誤算。
ついにというか、やっぱりというか文句無しの★5です、御馳走様でした!
************************************************************************************************
H22.10 (チーズカレー)
4月以来2度目の訪問です。美味しいうどんを食べに来ました。
今回は温かいうどんを、と決めていて、チーズカレーうどんをオーダー。
お腹減っていましたが、こちらのお店は並でもボリュームあるので並にしました。

お待ちかねのチーズカレーうどんが来ました。美味しそ~♪
チーズがたっぷり乗っています。よ~くかき混ぜて…いただきま~す♪
旨すぎっ!!和風出汁の効いたカレーは水溶き片栗粉でとろみが付いていて、
トロトロのチーズもプラスされトロトロ感倍増。具は玉葱・葱・あげ・豚肉が入っていて、カレーとよく合います。

前回の冷たいうどんも驚きましたが、今回の温かいうどんも衝撃でした。
『表面は水分たっぷり柔らかく、中心部はお餅のような粘りゴシ』とお店の説明にもありますが、
ホントこの弾力はすごいです!モチモチ感たっぷりでたまりませんねー。
カレー・うどん・チーズがこれ以上ないバランスの良さで、最高でした。
*************************************************************************
H22.4 (和牛肉ぶっかけ)
大阪のうどんランキング第1位の楽々さんに行ってきました。
といってもこのうどんやさん、今まで全く知りませんでした。交野市なので家から近い!これは行かなきゃ!
途中まではきんせい交野店さんに行く道と同じで、40分くらいで到着。

この日は子供と行きまして、子供はきつねを、私は和牛肉ぶっかけ(冷)を卵かけご飯をセットで。

写真を見て頂いたら分かりますが、きつねのあげが大きいですね!
美味しい!て言いながら子供が食べているのを見ていたら、私のオーダーも到着!
和牛肉ぶっかけすんごいボリューム!大盛でもないのにすごいなー
具は鰹節・葱・刻み海苔・大根おろし・おろし生姜・生卵…そして甘辛く味付けされた牛肉が盛り付けてあります。

メインのうどんは表面は軟らかいのですが、芯にコシと弾力があります。こんなうどん初めてですねー。
店主さんに聞くと、温・冷でうどんの種類が違うそうです。(小麦のブレンドが全く違うそうです)
具の主役、牛肉も旨い!すき焼きに使用するような軟らかい牛肉です。
セットの卵かけご飯がこれまた旨い!醤油にうどん屋さんならではの出汁が入っており、
女性に嬉しいコラーゲンたっぷりのものになっているようです。
私も子供もお腹一杯、大満足!また来たい、ていうお店になりました!

  • 和牛肉ぶっかけ
  • 黒毛和牛肉釜玉
  • 和牛肉ぶっかけ

もっと見る

3位

つけ麺無心 (学園前、富雄、菖蒲池 / つけ麺、ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/02訪問 2024/02/25

豚骨つけ麺@無鉄砲つけ麺無心

無鉄砲 つけ麺 無心@奈良市中町
豚骨つけ麺No.7
いつも通りタレ半・熱々で
先日フォロワーさんのpost拝見して
また急に食べたくなってしまった
#豚骨つけ麺
#無鉄砲つけ麺無心
#奈良つけ麺
#奈良ラーメン
H26.1
年2回ペースで、ふと無性に訪問したくなるお店、無心さん。
今回は豚骨つけ麺を戴く事にしました。

麺は今まで戴いた中で1番太いかも、超極太のモチモチ麺です。
そして、つけ汁。これも今回1番粘度が凄いと思いました、ドロッドロで麺を浸けても沈みませんww

これまで、麺・つけ汁ともに「あれっ!?」ていう時があったんですが、今回は美味しく戴けました。
さすがに加齢で『こってり』に対する好みが変わってきていますが、
食べ歩きのきっかけが無鉄砲さんの豚骨ラーメンでしたので、何か嬉しかったですね。
**********************************************************************************
H25.4
冷たい麺が美味しい季節になってきました。無心さんのつけ麺が食べたいなぁ…で即訪問。
戴きましたのは、Wスープつけ麺。
風味があって美味しいんですが、今日の麺の食感は少しガシガシって感じ。
もう少しモチモチ感があれば、好みなんですが。

私の舌が肥えたのか、好みが変わってきているのか、赤迫代表が無心さんからいなくなったからか。
う~ん、私的にはあっぱれ屋さんのつけ麺とツートップだったんだけどなぁ…
それでも中毒性のあるつけ汁ですので、また食べたくなるんですよね、不思議。
******************************************************************
H25.1
無心さんで新メニュー無心そばがスタートしたとのことで、行ってきました。
正午前でしたが外待ちは無し、すんなり入店で寒空の中待たずに済んでラッキーでした。

さて、無心そばの登場です、無心さんらしいビジュアルですね。
スープは濃厚な豚骨スープに鰹の香味油を合わせたもの、見た目通りこってりで濃厚です。
麺はつけ麺と同じものを使用、つけ麺の熱盛以上にモチモチ感が強く、この食感はたまらないですね。
スープとのバランスは、やや麺勝ちの印象ありますが、無心さんのラーメンという印象でアリだと思いました。
具材はチャーシュー・メンマ・葱・海苔と変わりませんが、チャーシューは少し厚めにカットされていて食べ応えがありましたね。
*******************************************************************************************************
(H24.4.1) 味噌豚骨つけ麺
H24.3.25 から味噌豚骨つけ麺が提供されたとの事で、早速行ってきました。
『味噌』というと、先日みつ葉さんで戴いた豚 CHIKI みそが美味しかったので、無心さんでも期待してしまいます。

まずは麺、モチモチ感のある自家製極太麺。風味良く、チュルチュルした喉越しも良いです。
味噌豚骨つけ汁に麺を浸けて戴いてみると、つけ汁は味噌の甘味もありますが、ピリ辛テイスト。
Wスープ(豚骨と魚介)は豚骨の旨味を邪魔する事なく美味しいのですが、
今回の味噌豚骨つけ汁は、味噌ダレが少々豚骨の旨味を邪魔している感が…豚骨と味噌の割合の問題なのかな。

最後のスープ割は敢えて豚スープにしました。豚スープ割りをしたことで、私的にはこれくらいが好み。
店員さんも「賛否あるんです。」と仰ってましたが、確かに好みは分かれるかもしれませんねー、やはり豚骨が主役ですから。
*************************************************************************************
(H23.9) 豚骨つけ麺 ★4.5
最近は富雄にみつ葉さんがオープンし、近所の美味しいお店が増えて嬉しい今日この頃。
富雄界隈といえば、忘れてはいけないのが無心さん。私の訪問数No.1のお店なんですね。

ちょうど正午頃の訪問で外待ち5人、数分で入店できました。
今回戴いたのは豚骨つけ麺200g。麺の器が黒いものから変わりましたね。
今回の器の方が麺がとても綺麗に見えますね。
さて今回の麺ですが、モチモチ感と風味が抜群の麺でした。

豚骨つけ汁も高い粘度で、麺との相性は言うまでもないでしょう。
何度となく戴いてるので、初めて戴いたときの感動はありませんが、
この豚骨スープの中毒性は増すばかりのような気がします。
今回も急に食べたいという気持ちになりましたからね。
毎回美味しいつけ麺をご馳走様です。
*************************************************************************
(H23.4) 豚骨つけ麺 ★4.0

今年初訪問です。豚骨つけ麺(小:200g)を戴きました。
去年年末に戴いた麺よりは少し弱く感じましたが相変わらずの風味。
つけ汁も少し粘度が抑えられぎみ。豚骨100%だけどWスープに近い粘度。少し物足りないかも。
しかしながらこの無心さんの豚骨は何度戴いても旨い。今年もお世話になります♪
*************************************************************************

(H22.12) Wスープつけ麺:★4.5

(H22.09) Wスープつけ麺:★4.0

(H22.08)   豚骨つけ麺:★4.0

(H22.06)   豚骨つけ麺:★4.5

(H22.03)   豚骨つけ麺:★4.5

※H22分のレビューは写真投稿のみ掲載していますm(_ _)m

  • 豚骨つけ麺
  • 豚骨つけ麺
  • Wスープつけ麺

もっと見る

4位

豚の骨 (帯解 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/10訪問 2014/10/27

3年半ぶりに戴きました、豚にぼラーメン♪

H26.10.18
赤迫代表が奈良に帰って来られた時のみの不定期営業、豚の骨が10/18に営業との情報。
約3年半ぶりで、そんなに経ったかぁと思いながらの訪問、2時間前の16時着で12番目。

1巡目で入店、券売機で豚にぼラーメンを購入。
いつもなら待ち時間は激辛高菜を戴くんですが、今回は着丼までじっと待ちます。
口の中がフラットな状態で戴きたかったんですよね。

さぁ、豚にぼラーメンが来ました!赤迫代表の渾身の一杯です!!
スープは超濃厚豚骨に煮干しのWスープ、豚骨・煮干し共に主張しまくりながらも絶妙なバランス。
麺は中太縮れ麺、スープとの相性は言うまでもないでしょう、最後はスープまで完飲。

美味しいだけじゃなく、懐かしく思いながらの豚にぼラーメン、最高でした、御馳走様でした。
*********************************************************************
H23.5
待ってました!というか待ち焦がれてました!!5/3・4・5のGW3日間豚の骨復活です!!!
気合を入れて16時過ぎ到着でポールゲット、さすがに待ちはありませんでした。
準備中の店内から赤迫代表が出て来られて、「御無沙汰してます、元気でしたか?」と声をかけて頂きました。
嬉しいですね~♪ 「先日も無心さんで戴いたんですが、今日も楽しみです。」と返答しました。

さて開店時刻の18時には50人は行列が出来ていたような気がします。
入口の券売機で豚にぼチャーシューを購入。カウンター席に案内して頂きます。
目の前は厨房、赤迫代表も目の前です。「長い時間待ってもらってすみませんね。」
とまた声をかけて頂く心遣い、ありがとうございます。

さてお待ちかねの豚にぼチャーシューがきましたよ、うっまそ~♪
まずはスープから、超濃厚の豚骨にガツンと効いた煮干しのWスープ、旨いですね~
これだけ濃厚だと…って思うかもしれませんが、煮干しの苦みというかエグみが豚骨の濃厚さを緩和し、戴きやすいんですね。
麺はモチモチの中太縮れ麺、ただでさえ絡みやすいスープなので、麺とスープが良く絡んで旨い旨い♪
ゆっくり味わいながら戴いていたのに、あっという間にスープまで完飲。食べ終えたのも僕が1番でしたw

お店を出ると、女将さんがいつものように、「今日は早くから並んで頂いてありがとうございます。お味はどうでしたか?」と聞いてきました。
「もちろん美味しかったですよ。」と言うと、「ありがとうございます。よかったら明日明後日も来て下さいね。」とのことでしたが、
早く限定復活じゃなく完全復活してほしいです。久々の豚にぼ美味しかったです、御馳走様でした。

  • 豚にぼラーメン(H26.10.18)
  • 豚にぼチャーシュー
  • 麺UP
  • チャーシュー

もっと見る

5位

金久右衛門 本店 (深江橋、高井田中央、高井田(大阪メトロ) / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/07訪問 2017/01/31

【らの道⑤】 高井田ゴールド@金久右衛門 本店

H24.7.9 (★4.5:高井田ゴールド)
『らの道』5軒目、金久右衛門 本店さんに訪問です。あの感動から1年6ヶ月ぶり、ちょっと興奮していますw
14時訪問で待ち無し、すぐに入店する事が出来ました。

さて、何を戴こう…メニューを見ながら少し考えました。
限定のつけ麺もあり少し悩みましたが、初訪問時に戴いた高井田ゴールドをオーダー。

提供されました高井田ゴールド、やはり美味しそうなビジュアル、高井田使用の麺と丸腸ホルモンが特に印象的。
まずはスープをじっくりと味わいます。おぉ、やっぱり旨すぎる、前回同様感動ものだな、このスープ。
口に含んだ瞬間は薄口金醤油が、そしてゴクッと喉を通った後は鶏豚骨の旨みとコクが感じられます。

麺は高井田使用の極太麺、モチモチ食感が最高。
具材はチャーシュー・メンマ・葱、そして大好きな丸腸ホルモン。
あぁこの味やったなぁと思いだすように戴きましたが、何といっても丸腸ホルモン、これは癖になる旨味と甘味がたまりません。
スープにもこの旨味が浸み出しているんじゃないの?ホント美味しいですよ。

支店でも高井田ゴールドを戴いた事がありますが、僕の中では本店はやっぱり別格。
キング オブ 醤油ですね、御馳走様でした。
*************************************************************
H23.1 (★4.5:高井田ゴールド)
大阪ランキング1位のお店なのに何故か今まで未訪だったお店、金久右衛門さんに行ってきました。
去年に、今年は絶対行くと決めていたので、事前に食べたいのは決まっていたんです。
高井田ゴールドです。といっても食べたいのは他にもあるんですけどね。

まずはスープを戴きます。薄口醤油を使用した名前の通り黄金のスープ。
これは旨すぎる!感動ものです!醤油より動物系の旨味とコクが口の中に広がり最高^-^
あまりにも美味しいのでどんどん飲んでいきそうになってしまうほどw

次に麺です。モチモチした食感が特徴の極太麺。スープに負けないインパクトのある美味しい麺です。

具は厚切りのチャーシュー・味玉(トッピングしました)・メンマ・葱、そして丸腸ホルモンです。
メンマは味がしっかり付いてコリコリした食感がいいですね。
トッピングの味玉、黄身までしっかり味が付いていて半熟、言う事ありませんね(写真忘れました、ごめんなさい)。
そして忘れてはいけない、丸腸ホルモン。初めて戴きましたが……言葉が出ません。
めちゃめちゃ旨い!噛むとじわっと脂分の旨味(甘味)が口の中に広がり、なんとも言えない美味しさ。
スープにも丸腸の脂分が加わり、より美味しくなっているような気もしますね。

ゆっくり味わって食べていたんですが、至福の一杯もあっという間でした。
あーまだまだ食べたいのがいっぱいある…醤油の王様ですね、ご馳走様でした。

  • 高井田ゴールド(H24.7.9)
  • 麺UP(高井田ゴールド:H24.7.9)
  • チャーシュー(高井田ゴールド:H24.7.9)

もっと見る

6位

須崎食料品店 (三豊市その他 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2024/04訪問 2024/04/21

【2017 うどん県巡り③】温かいうどん+生玉子@須崎食料品店

H26.12.23
讃岐うどん巡り、今回は長男と次男の息子2人も同行して行ってきました。
戴いたのは、温かいうどん+温玉、生卵だけでなく温玉も加わったんですね。

外のベンチで戴く須崎さんのうどん、サイコーですね~
もっちり極太麺に甘めの出汁醤油と温玉の三位一体♪
初のうどん県巡りの次男坊も、「めっちゃ美味しい♪」とご満悦でした。
1年に1回は須崎さんに行きたいですね、御馳走様でした。
*******************************************
H25.6 (温かいうどん+生卵)
今年2回目の讃岐うどん巡り、長男と2人で行ってきました。
長男は昨年の8月以来2回目のうどん県の讃岐うどん巡り、楽しみにしていたようです。

1軒目は私も息子もお気に入りの須崎食料品店さん。
2人とも温かいうどんをお願いしまして、丼を戴いてから生卵を割っていれ、出汁醤油をお好みで♪
その後お店の外に出て、ベンチで戴きます。

一口戴くと、やっぱり須崎さんは1年に1回は来たくなるなぁと改めて美味しさに感動。
もっちり極太麺に生卵、そしてほんのり甘めの出汁醤油、ホント美味しい釜玉です!ごちそうさま~
**********************************************************************************
H24.8.12 (★4.5:冷たいうどん+生卵)
夏休みも半分を過ぎ、折り返しに入りました。8/12(日)はうどん県遠征を計画していまして、長男も行きたいとの事。
朝5:30に出発、途中渋滞もあり、いつもより1時間ほどロス。開店時刻を過ぎた9:30頃に須崎さんに到着。
外でうどんを食べているお客さんがたくさんでビックリ。行列していましたが、すぐに順番がまわってきました。

私は冷たいうどん(小)+生卵、息子は温かいうどん+生卵、昨年の初訪問時に比べてうどんが30円値上がりしていますが、
生卵(20円)と合わせて170円、安すぎます。またといっても他店のより麺量も多く、ボリュームありますからね。

さてうどんが入れられた丼を受け取り、あとは葱・出汁醤油をお好みで入れ、お店の外へ出ます。
他のお客さんと同じように、青空の下でうどんを戴きます。

まずはかき混ぜないで醤油がかかったところの麺を戴きます。
うわぁ、旨いなぁ。噛むとグッと歯を押し返す弾力のあるモッチモチの超極太麺、この食感はたまらなく僕好み。
次に生卵を全体に行き渡るようにかき混ぜ、麺と絡ませて戴きます。
今回は冷たいうどんでしたが、温かいうどん同様生卵の相性は抜群ですねー。
キンキンに〆られておらず、やや温めの〆具合なのが良いんでしょうね。

息子も「お父さん、釜玉めっちゃ美味しい♪」と気に入ってもらえた様子。
さぁ、あと4軒行くよ!御馳走様でした!
***********************************************************************
H23.6 (★4.5:温かいうどん+生卵)
香川遠征も今年3回目。今回日曜日だったので、日曜定休日のお店は次回として、
今回1番行きたかったお店に行ってきました、須崎さんです。
車のナビで問題なく行けましたが、到着しても…えっここがうどん屋さんなの???戸惑いました。

8:30到着で行列は無し。入店すると既に店内には先客が2名。ちょうどうどんが茹でられているところでした。
10分程で茹で上がり、オーダーをとってくれます。私は温かいうどん(小)にしました。
器に入れられた温かいうどんを、まずは1本そのままで戴きました。
超もっちりの極太麺。風味、お餅のようなもっちりとした歯触り、申し分ありません。
次に葱と生卵をトッピング、市販の出汁醤油を廻しかけ、混ぜ合わせます。このビジュアル…た・ま・ら・ん♪
さてお味の方は…激うま~(^○^) シンプル イズ ベスト とはまさにこういうのをいうのかな。
お餅のような歯触りのもっちり極太麺・生卵・甘めの出汁醤油、見事にマッチしてました。

食べるのに夢中でしたが、ほとんどの方が立ったまま食べている光景が面白いです。
座布団が置かれて座れるところは3~4席しかなかったので当然なんでしょうけど、みなさん黙々と美味しそうに食べてましたよ。
食べ終わった後、空になった器をお返しして会計なんですが、申告制というのもこのお店らしいサービスですよね。
因みに私の温かいうどん(小)に生卵は140円でした、やっす!!CPは最高です。
また絶対に行きたいです、いや絶対に行きます!美味しかったです、御馳走様でした!

  • 温かいうどん+生玉子
  • 温かいうどん+温玉
  • 温かいうどん+温玉

もっと見る

7位

山元麺蔵 (東山、蹴上、三条京阪 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/12訪問 2012/12/23

流石!京都うどんランキング第1位

H24.12.18 (牛のホルモンのつけ麺)
1年ぶり、今回2度目の訪問になります、山元麺蔵さんに行ってきました。
年末までに行っておかないといけないと思っていましたが、ギリギリですねw

今回戴いたのは、牛のホルモンのつけ麺です。
前回の京カレーのつけ麺がとても美味しかったので、今回もつけ麺メニューからチョイスしました。

前回同様、艶やかで美しい麺ですねー、惚れ惚れします♪
前回よりやや細目に感じられましたが、風味抜群・コシ・モチモチ感・喉越し、申し分ないですねー。

牛のホルモンのつけ汁は、濃い目の味わい、油かすたっぷりで、
つけ汁にそのエキスがジュワ~っと出ていて旨みが増していますよ。
油かすの食感は、カリッとしたところやジュワ~っと旨みが口の中に広がるくらい軟らかいところもあったり、
何とも言えない心地良い食感が印象に残ります。
勿論ひやあつで戴く麺とつけ汁の相性も良いですよ。

最後は卓上ポットのお出汁を注ぎ、出汁割りで最後までお出汁を堪能。
寒い中並ぶ価値は充分ありますよ!
美味しいうどんが戴けるだけでなく、おもてなしが感じられる接客、今回も大満足です、御馳走様でした。
*************************************************************************************
H23.11.12 (★4.5:京カレーのつけ麺)
11/12(土)、この日はうどん巡礼遠征にと兵庫方面に行こうと思ったんですが、高速が大渋滞。
予定変更で京都・滋賀方面に切り替えました。

うどん巡礼5軒目、こちらも以前からBMしていました山元麺蔵さんに訪問しました。
七五三ということもあり付近は大混雑、開店時刻前に到着するものの外待ちは30人以上。
11時前に並び始め、入店したのは70分後、もうお腹がペコペコです。

入店前にオーダーを聞いていてくれていましたので、カウンター席に案内されてから料理提供まではスムーズでした。
今回、私がオーダーしたのは京カレーのつけ麺です。TKUさんでいつか戴こうと思っていましたが、こちらが先になりましたね。

提供された京カレーのつけ麺ですが、何て美しい麺なんでしょう。とても艶やかで美味しそうです。
いつものようにまずは麺のみを戴いてみました。
風味が抜群ですね、良い香りです。モチモチした食感で、少々顎に力がいるくらいのコシと弾力。
エッジの効いた極太麺で、ツルツルっとした喉越しは何とも言えない心地良さ。申し分のないうどんです、旨い!

京カレーのつけ汁は、店員さんに辛さを控えめでお願いしたので丁度良い辛さ。
お出汁がよく効いていて、カレーとのバランスも最高。つけ汁内の甘く味付けされたお揚げと葱が良いアクセント、とろみもあって熱々。

これだと京カレーうどんも勿論美味しいんでしょうけれど、このひやあつの戴き方はまた格別なのではと思います。
食べ進めるうちにつけ汁のとろみが少しずつ薄くなっていき、最後はこれをズズズっと完飲。
ホントえぇお出汁の効いたカレーつけ汁です、最後まで美味しく戴きました。
気持ちよく食事できる雰囲気・接客が好印象だったので、また行きたいです、御馳走様でした。

  • 牛のホルモンのつけ麺
  • 牛のホルモンのつけ麺
  • 牛のホルモンのつけ汁

もっと見る

8位

純手打うどん よしや (丸亀市その他 / うどん、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/09訪問 2018/09/17

風味・喉越しが抜群!超もっちり麺の釜玉は如何?

三嶋製麺所さんを出て5軒目に向かったのは、純手打うどん よしやさんです。
香川県遠征で唯一複数回訪問のお店なんですね。坂出ICから近いし、開店時刻も朝7時からでアクセスが良いんです。
何といっても、これまでに美味しい釜玉うどんを戴いているのが1番の理由ですねー。

さて今回オーダーしましたのは、ひやひやの小。薬味は少なめにし、テーブル席で戴きます。
麺は店名通り純手打ち、やや平打ち麺のような形状が特徴的です。
やはり風味は抜群、弾力のあるモチモチ感というよりは、優しい食感のソフトなモチモチ感。
イリコの効いたかけ出汁が麺の表面によく馴染んで美味しく戴けます。

うどんはスルスル、お出汁はゴクゴク、黙々と食べてしまいます。5軒目ですがあっという間に完食。
あげさんがサイドメニューにあれば、なお嬉しいんですが…贅沢ですね。
未食のしょうゆかけうどんも戴いてみたいです、ご馳走様でした。
*********************************************************************
H24.1
つづみさんを出て、向かったのはよしやさん。
昨年戴いた釜玉が美味しかったので、また食べたいなぁと思っていました。

入店し釜玉をコールすると、釜玉は10分程かかります、とのことでおでんの牛すじを小皿に取りテーブル席で待ちます。
この牛すじ、軟らかくて味がよく浸みています。味噌だれとよく合い、美味しいですよー。

「釜玉のお客様~。」と呼ばれて、取りに行きます。
前回、あれっ!?卵は??て思ったんですが、きちんと丼の底に入ってるんです。
葱と天かすを少々トッピングしてテーブル席に戻ります。

まずはうどんのみをそのままで戴きます。あぁ、これやったなぁ、昨年の記憶がよみがえります。
釜揚げ独特の強烈な風味にモチモチの食感。醤油だけで戴いてもめちゃ旨です。

醤油は控えめに入れ、混ぜ合わせて戴きます。
もともとぬめりもあるんですが、卵とよく絡んで喉越しが心地良い。
熱々でうどんの風味を最後まで味わえます。最後は卵汁!?をズルズルっと完飲。

今回もひやひやを食べ損ねましたが、美味しい釜玉を御馳走様でした。
*********************************************************************
H23.1
朝5時15分に出発、途中1回の休憩を挟み、よしやさんに到着したのは8時05分。
とうとうやってきましたよ、香川県に!さて香川遠征1杯目は何にしようかなぁ♪
メニューを見て少し悩みましたが、大好きな釜玉をオーダー。

ワクワクしながら茹で上がりを待ちます。すぐに茹で上がり、席に着きます。
この時、あれっ玉子は!?と思いましたが、よく見ると麺の下に隠れていましたw
さてさて、醤油をかける前に、まずはうどん1本だけを戴きます。
おー、超もっちり!このお餅のようなモチモチ感はいったい何?
風味もすごい強く、喉越しも最高、これは旨いですねー♪
機械を使用していないとのことで、太さが不均一の麺はエッジがあり、
コシは勿論強いんですが、やさしい歯触りで硬く感じないのがまた不思議。
まだうどん1本しか戴いていないのに、既に感動しています。

次に醤油をかけて混ぜ合わせ、薬味無しで戴きました。(少し醤油をかけ過ぎた感ありw)
釜あげ独特のぬめりと生玉子と甘味のある醤油が見事に絡み合って最高♪

やっぱりうどんの食感が1番驚きました、釜玉にピッタリのもっちり感、これは秀逸でした、御馳走様でした。

  • ぬるいかけうどん
  • ひやひや(H24.4.14)
  • 釜玉(H24.1)

もっと見る

9位

麺dining 月乃家 (藤並 / ラーメン、つけ麺、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/07訪問 2019/07/21

【らの寄り道弐】 海老つけ麺@麺dining 月乃家

H25.1 (海老つけ麺)
【らの道弐】1軒目和dining 清乃さんを出た後は、有田川温泉 光の湯で90分間温泉を満喫♪
その後向かうは麺dining 月乃家さん、和歌山県ツートップのお店ですからね~
いつものようにオークワさんの駐車場に車を停めて、お店へ向かいました。
13時過ぎでしたが店内はほぼ満席、相席でテーブル席に案内して頂きました。

メニューが豊富でいつも迷うんですが、以前から気になっていました海老つけ麺(三日月:150g)をオーダー。
具材は別容器に盛り付けられ、海老つけ麺の登場です。チャーシュー・味玉が良い色合いで美味しそうです。

麺はウェーブした太麺。つけ麺に適したツルップリの喉越しで食感はモチッ、風味も豊かで美味しいですよ。

つけ汁は海老の旨みがしっかり感じられ、濃厚でとろみがありやや酸味のあるスープ。
しかしながら想像していたよりかは粘度は高くなく、意外にサラッと戴ける女性受けしそうなスープという印象です。

具材はセパレートで提供して頂いていましたが、最初からスープへ投入しました。
お気に入りはチャーシューと味玉、ハムのようなチャーシューは脂分が少なくあっさり戴けます。
麺を巻いて戴いたり、いろんな戴き方が出来て楽しいですね。
味玉も以前のものと比べると、これ以上ないくらいの半熟具合で、申し分のない仕上がりで美味しかったです。

最後はスープ割り、徳利に入れられた割スープをお好みで投入、旨いわぁ(^O^)

2軒目に向かわず、寄り道をした形になりましたが、寄り道して良かったです、御馳走様でした。
*******************************************************************************
H24.7 (鶏白湯)
さぁ7月1日になりました!らの道 2012 関西名店スタンプラリーのスタートですねー。
私は和歌山の有田川町にあります麺dining 月乃家さんからスタートです。

11:20到着で外待ち無しも入店するとほぼ満席、賑わっていますねー。
奥のカウンター席に案内して頂きメニューを見ます…が、やっぱり悩むなー。
6/25から限定の黒ウーロンの冷やし中華も始まっているようですし…しばらく悩んだ末鶏白湯をオーダー。

提供されました鶏白湯は写真の通りです。ビジュアルは特濃とあまり変わりませんが、明らかにスープの濃度が違います。
まずはスープを一口。紀州鶏と魚介のWスープ、口に含んだ瞬間は鶏の旨みが広がり、
ゴクッと喉を通った後は魚介の風味とまろやかな塩ダレが感じられます。
じっくり煮込まれた感のあるじんわり系のスープって感じで美味しいですよ。

麺は麺屋棣鄂製、今回は太麺にせずノーマルで。モチシコ食感でズルズルっと喉越しもGood。
太麺とはずいぶん印象が変わりますが、こちらもイケますねー。具材のチャーシューと味玉は普通に美味しいですよ。

食べ終わった後、会計を済ませて『らの道』参加用紙にスタンプを押してもらい、ステッカーを戴きました。
麺dining月乃家さんは先着○名とかなく、参加者全員にステッカーを戴けるようです。
遠いですが9/30まで期間はありますので、皆さんも美味しいラーメンを戴きに来て下さいね~♪
*******************************************************************************
H23.4 (つけ麺:★4.0)
先日お世話になっているせたが家さんの和歌山遠征のレビューを拝見して、
こちらのお店の話題も出たので、急に行きたくなり4/9車を走らせました。
オークワの駐車場に11時ジャストに到着、タイミングバッチリ♪

店内に入り、一応メニューを見ますが、来る前から決めていたつけ麺(大)をオーダー。
茹で時間7~8分かかる間はもう一度メニューをチェック。どれも気になるものばかりw

しばらくして、つけ麺の登場で~す。うわぁスープの泡立ちが何とも僕好みのような気がします。
それでは麺から戴きます。全粒粉麺で風味が豊かです。
チュルンとした喉越しもなかなか良いですよ。
つけ汁は魚介と特製ダシとメニューに載っていましたが、
豚骨がかなり濃いですよ。去年戴いた特濃のつけ麺バージョンといった感じ。
これはたまりませんねー。麺を浸けてどんどん食べ進めていってしまいます。
ニンニクチップが入っていますが、これはアクセント程度。
具のチャーシュー・煮玉子は普通に美味しかったですよ。
最後はスープ割。魚介が少し強めのあっさりスープになり、飲み干して終了。

特濃・つけ麺どちらも文句無しの★4。
全メニュー制覇するのはいつになるんだろう(笑)御馳走様でした。
*********************************************************************************
H22.11 (特濃:★4.0)
今年の夏にチェックしていて行こう行こうと思っていたお店麺dining 月乃家さんに行ってきました。
有田インター出口を出てすぐですね。オークワの向かい側にあります。
オークワの駐車場に車を停めたのが11時ちょっと前、丁度よかったー。

外観はラーメン店て感じはしませんねー、喫茶店のような建物です、結構お洒落ですね。
店内はカウンター席・テーブル席・小上がり座敷がありました。
カウンター席に座りメニューをチェック…いろんなメニューがあって迷ってしまう…
夏にはつけ麺を食べようって思っていたんですが、もう秋で寒いですからねー。
一番気になった「特濃」をトロ旨バラチャーシュートッピング(+100円)でオーダー。

待つ間ずっとメニューを見ていましたが、つけ麺含めて気になるラーメンがいっぱいありました。

お盆で提供されました。うわっこれは濃厚そうですね、見た目は超こってりです。
レンゲをスープに浸してみると、ドロ~と流れ込みます。
そのままスープを戴きます…濃厚でこってり♪この豚骨スープ、予想以上に旨いなー。

次に麺を戴こうとすると…やっぱり!スープがくっついてきます。天一みたいやw
強烈にスープと絡んで口に運ばれます。

具のチャーシュー(2種類)・味玉もいけますね。

豚骨の臭みも無く、美味しく戴けたので、たくさんある別メニューもまた食べたいですね。
せっかくの和歌山遠征でしたので、帰りは有田川温泉 光の湯で温泉も堪能してきました。

  • 海老つけ麺
  • 豚骨塩
  • 海老つけ麺(三日月:150g)

もっと見る

10位

たけうちうどん店 (中津(大阪メトロ)、中津(阪急)、大阪梅田(阪急) / うどん、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/09/18

温・冷ともに麺の食感が秀逸!

H26.2.15
2年8ヶ月ぶり、2回目の訪問になります、たけうちうどん店さんです。
初訪問時の感動は忘れつつありましたが、機会があれば行きたいなぁとずっと思っていました。

今回も初訪問時に戴いたとり天ぶっかけを戴くつもりでしたが、
期間限定メニューで、とり天あんかけうどんがありまして、心奪われそちらをオーダー。

とろみ抜群のあんかけがた~っぷり入ってますね~お出汁の良い香り♪
うどんは外はフワフワのモチモチ、内側の芯はグッと歯を押し返す程のコシが感じられます。
初訪問時のレビューでも書きましたが、冷たい麺だけでなく温かい麺でも
大好きな楽々さんの麺の食感に似ている印象を受けます、最高やなぁ♪

名物のとり天は、いつまでも衣がサックサク、あっさり且つジューシー、美味しいですね~
おろし生姜を溶いていきながら戴き、お出汁まで完食、またまた感動の一杯でした、御馳走様でした。
************************************************************************************
H23.6
キタに用事があったので、先日訪問した弥七さんの近くのうどん屋さん。
本格手打 たけうちうどん店さんに行ってきました。
ちょうど正午で店内満席でしたが、すぐに入店できました。

とり天が美味しいとの情報だったので、とり天ぶっかけをオーダー。
極太麺ではなかったので待ち時間もそれほどなく提供されました。
麺の量も多いけど、とり天いくつあるの?並でこのボリュームはスゴイなぁ。

写真を撮り終えまずは麺から。グニュ~と伸びる麺ですよ、上手く噛み切れないw
表面はもっちり、噛んだ時のグミ感・芯のコシと弾力が見事な麺です、旨い旨い。
大好きな楽々さんに近いものを感じるなぁ。

ぶっかけのお出汁は見た目濃そうだったんですが、
醤油が前に出ることはなく、甘味がありあっさり戴けるものでした。

さてメインの具、とり天ですがこれは旨いですよ。
今まで戴いてきたとり天の中で1番と言ってもいいくらい。
特に凝った味付けをしているわけではありませんが、衣に特長ありです。
ぶっかけ出汁に浸かっていてもずっとサクサクでジューシー、そして全く脂っこくありません。
ホント何個でも食べられそうな美味しいとり天でした。

さすがは大阪上位のうどん店、抜きに出るものを持ってるなぁと思いました、御馳走様でした。

  • とり天あんかけうどん(H26.2.15)
  • 麺リフト(とり天あんかけうどん)
  • 麺UP(とり天あんかけうどん)

もっと見る

ページの先頭へ