ふるはうすさんのマイ★ベストレストラン 2014

フルハウスの麺類食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

俺のラーメン あっぱれ屋 (山城青谷、山城多賀、長池 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/03訪問 2024/03/23

スーパーつけ麺@俺のラーメンあっぱれ屋

俺のラーメン あっぱれ屋@城陽‬
‪スーパーつけ麺‬5
‪三男坊と今年初のあっぱれ屋さんへ
息子は初のスーパーつけ麺✨
めちゃくちゃ美味しかった様子
㊗️15周年おめでとうございます
#スーパーつけ麺
#俺のラーメンあっぱれ屋
#神オペレーション
H26.9/2&12/11 スーパーつけ麺 タイプⅡ/濁とろ塩チャーシューメン
昨年末の限定メニューで唯一戴くことが出来なかった『スーパーつけ麺 タイプⅡ』。
火・金の曜日限定(期間限定)で提供スタートしたようですね。

つけ汁のビジュアルはノーマルと変わらないように見えますが、
戴いてみると、特製味噌の効き具合が最高、めっちゃコクがあり重厚感のある味わい。
こくまろタイプⅢを戴いた時にも感じましたが、特製味噌とスープの相性が抜群です。
麺・レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子、もう言わなくても良いですよねw
あっぱれマニア!?の私には濁とろ塩チャーシューメンも瞬殺の美味しさでした、御馳走様でした♪
*************************************************************************
H25.11.13&11.27&12.4&12.16&12.24
こくまろタイプⅢ / あっぱれ屋カルボナーラ / 極・ごく・ごくまろラーメン / オマール・de・オマール / こくまろタイプVGT-P
11月・12月に期間限定メニューが計6回ありまして、私は5回訪問出来、戴く事が出来ました。
1番のお気に入りは、『こくまろタイプⅢ 新たな刺客 ちょっとカッコつけちゃった』。

提供されたビジュアルは、これまでに戴きました塩・醤油ともあまり変わらないかなぁが第一印象。
早速スープを一口戴くと、どっしりとした重厚感のある味わい。
ベースは塩・醤油と変わりませんが、ジンジャーがよく効いていて、ほのかな甘みが感じられる味噌風味。
あと変わったところといえば、ナッツのような食感の松の実&カイワレが入ったのと、
今回の限定用に改良されたややウェーブしたモチモチ平打ち麺、スープとの相性抜群でメチャ旨でした♪

2人のお弟子さんが12月で卒業ということで、今回の限定ラッシュになったようです。
晴れてオープン後は、あっぱれ屋さん・みつ葉さんのように、皆さんに愛されるラーメン店になると嬉しいですね。
************************************************************************************
H25.5.7 スーパーつけ麺
5/12~5/26まで休みでしたで、GW明けの5/7に訪問、10:30到着でポールゲット♪
大好きなスーパーつけ麺(中:2玉)をオーダー、久々の御対面で緊張しますw

何度戴いても、戴く度にその美味しさに感動させられます。
スーパーつけ麺はMy つけ麺 Ranking 不動の第1位です!
*******************************************
H24.7.25 こくまろ塩チャーシュー
『らの道』12軒目、俺のラーメン あっぱれ屋さんに7/25に訪問。

今回戴いたのは、こくまろ塩チャーシュー。
やっぱりスープが美味しい♪スーパーつけ麺同様、クリーミーでこくまろ~なスープ。
モチモチ平打ち麺が合いますねー、勿論レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子もネ♪

今回も美味しく戴いたわけですが、接客・サービスも素晴らしいとしか言い様がありません。
営業時間帯ずっと繁忙時間帯みたいなもので、店主さん・女将さんの2人体制で笑顔で接客。
無駄な動きなど全く無く、お店を切り盛りされています。御自愛してくださいって要らない心配ですかね。

次回は、スーパーつけ麺大ファンの息子と一緒に行きます、ごちそうさまでした。
************************************************************
H23.12.29 こくまろ塩チャーシュー
夜営業のあっぱれ(夜)支店に行ってきました。夜のあっぱれ屋さんは初めてです。
夜の行列は少ないと聞いていましたが、今年最終日だからか開店時には20人程の行列がありました。

夜営業はお弟子さんの修業の場という事で、メニューはラーメンとあっぱれ飯のみ。
私はこくまろ塩チャーシューをオーダー、このメニューは1年半ぶり、楽しみにしていました。

こくまろ塩チャーシュー、相変わらずのビジュアルで美味しそう、思わずゴクッてなります。
スープはクリーミーな豚骨魚介。久々だけど、やっぱり旨いなぁ。
モチモチの平打ち麺、レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子、
いつもの面々ですがどれも美味しいし、スープとの相性が抜群。
最後はスープをゆっくり味わって戴きました。

来年も定期的に食べに来たいと思います、御馳走様でした。
********************************************
H23.8 スーパーつけ麺
夏休みもあと半分になりましたね。上の息子に「どっか行きたいところない?」と聞くと、
「あっぱれ屋に行って、つけ麺が食べたい!」とのこと。
この日は開店時刻には間に合わないので、13時過ぎに到着できるように出発。
到着は13:25、外待ち4名。また13:30よりつけ麺提供出来ます、とのこと。Good Timing! 息子も大喜び♪

すぐに入店出来、待ち時間もそれほどなく席に座れました。
私はスーパーつけ麺300g、息子はスーパーつけ麺150gのサービスチャーシューをオーダー。
待ち時間には女将さんから「お久しぶりです。」とお声を掛けて戴きました、嬉しいですね。
そうなんです、1月以来なんです。(よく覚えていらっしゃいますね、あっぱれファンが増えるわけですねー)

さて、スーパーつけ麺が提供されました。いつ見ても美味しそうなビジュアル、久しぶりなので少し興奮気味w
早速麺を一口。喉越しの良いチュルチュル平打ち麺、風味良く旨いなぁ♪
次につけ汁に麺を浸けて戴くと、クリーミーなつけ汁が麺に良く絡んで美味しい♪幸せな気分に(●^o^●)
ほのかに効いたチーズがイタリアンテイストなんですが、ホントに美味しいつけ汁です。こくまろつけ汁といったところでしょうか。

毎回絶賛している具材、この日も素晴らしい出来でした。半熟煮玉子は黄身が美味しい、半熟具合もGood。
食べやすいように隠し包丁の入った味付けメンマ、メンマランキングがあれば第1位です!
そして大好物のレアチャーシュー、いろんな戴き方が出来るんですよ。
そのままで・つけ汁に浸けて・麺を捲いてつけ汁に浸けて、どの戴き方でも美味しいですよね。
(息子のサービスチャーシュー、3枚譲ってもらいました、ありがとう。)

最後はスープ割、至福の一時を満喫するように、ゆっくり味わって終了。
息子も1年ぶりの訪問でしたが、大満足とのこと。勿論私も満足です、誘ってくれてありがとう。
***********************************************************************
H23.1 スーパーつけ麺
今年は1/11が初日オープン日、去年年末からずっと楽しみにしていました。
10:40到着で5番目、狙いのスーパーつけ麺は大丈夫ですね。
開店まで時間がありましたので、店員さんからカイロの配布がありました。お心遣い、ありがとうございます。

去年の8月以来でしたが、相変わらず旨いの一言。
しっかり〆られたチュルチュルの平打ち麺は風味・喉越しが最高。
魚介豚骨と一言では言い表せないつけ汁、隠し味程度にチーズが入っているのかな?
とてもクリーミーでまろやかなつけ汁。麺との相性はこれ以上ないくらい抜群!
隠し包丁が入って食べやすいメンマ、黄身がポッテリと美味しそうな半熟煮玉子、
パストラミのようなレアチャーシューは11枚も…そのまま食べたり、麺を捲いて食べたり…最高♪
最後はスープ割ですが、イタリアンに和風が加わった最高のスープになりますよ。

麺・具・つけ汁、全てが最高レベルで、私のつけ麺ランキングではずっと第1位です!
***************************************************************
H22.8 こくまろしょうゆ
夏休み中の上の息子と行ってきました。私はこくまろしょうゆと息子はつけ麺150gチャーシューサービスで。

こくまろしょうゆは2回目、久しぶりですね。まずはスープを戴きます。
クリーミーでまろやかな魚介豚骨スープにほのかな醤油の風味が感じられます。
こくまろ塩との違いが少し感じられました。相変わらず旨いな~
メンマ・半熟煮玉子・レアチャーシューはもう言う事無いですよねー。
自家製平打ち麺は、もちもちした食感でスープとよく絡みます。あ~最高…

女将さんが「お口に合うかな、どう?」て息子に話しかけてくれましたが、返事は勿論「美味しい!」
あっぱれ屋さんのつけ麺が食べたい、て息子の希望で来ましたのでねw

食事の後は、信楽でお茶と信楽焼きを買い、伊賀の湯(伊賀上野)で温泉。
ちょっとした思い出(夏休みの日帰り旅行)になったかな!?
**********************************************
H22.6 こくまろ塩チャーシュー
2ヶ月半ぶりの訪問です。久しぶりに行ってきました。
10時に到着で、1番目。早く来すぎましたが、女将さんとお話が出来たので良かったです。
開店時には駐車場がいっぱい、相変わらずすごいなー。

先にオーダーを聞いてくれていたので入店後すぐに、こくまろ塩チャーシューがきました。
観て下さい、このビジュアル!めっちゃ美味しそうでしょ!
レアチャーシュー・味付けメンマ・半熟煮玉子、そして平打ち麺とこのクリーミーなスープ。
全てが美味しいです。しかも来る度に美味しくなっていってますから、
あっぱれファンが増えるわけですねー。

今回は、接客で忙しい中、店内でもお話が出来ましたし、
顔を覚えて頂いていたようで、すごく嬉しかったです。

本当に美味しいラーメンを御馳走様でした!また来ます!
******************************************
H22.3 スーパーつけ麺
オープンしてから1年ちょっと経ちますが、今までに何回来たでしょうか?
今や京都でランキング1位!のあっぱれ屋さんに3/24に訪問しました。

10:30で早くも待ちが1人。以前は11時を過ぎてから並び始めていたのに…
超人気店になりましたねー。開店する頃には30~40人くらい並んでました。平日の昼ですよ、すごい!
行列必至なので、スーパーつけ麺(限定20食)を食べたい方は余裕を持って行きましょう。

こくまろ塩・こくまろ醤油のらーめんは計4回食べたことがあるんですが、
ここのつけ麺は僕の食べたつけ麺の中では1番!なので、ついついオーダーしてしまいます。

席について数分でつけ麺がきました、旨そう!!年明け以来か、久々だな~
透明感のある平打ち麺にメンマ・味玉・レア叉焼がトッピングされています。
小さめのチャーシューだからか、この日は5枚ものってました♪
去年の5月に撮影したのを確認したら3枚だったので何となく得した気分に♪
食べやすいように隠し包丁の入った味付けメンマ・半熟煮玉子も絶品!クリーミーなつけ汁も相性抜群!
最後のスープ割まで全て美味しく戴けます。どれをとっても最高レベルです。

近くの上方温泉一休で日帰りセットで行かれるのも良いんじゃないでしょうか。

  • スーパーつけ麺
  • 濁とろ塩チャーシューメン
  • スーパーつけ麺

もっと見る

2位

手造りうどん 楽々 (郡津、村野 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/05訪問 2023/05/27

家から40分で最高のうどんを戴けるなんて幸せです!

H26.5.31&8.14&11.20(和牛肉ぶっかけ / ざる&ちく玉天 / 黒毛和牛肉釜玉)
今年は7・8月の週末限定、ひやかけを逃してしまいました…(>_<)
が、それぞれ和牛肉ぶっかけ・ざる・黒毛和牛肉釜玉を戴きました。

ざるは今夏は茹で時間が少し長めで、コシ・伸びが強めのモチモチグミ麺からフワフワモチモチ麺に変貌。
冷の麺を戴くには大変戴きやすく、ひやかけにもピッタリの食感だったと思います。
また、黒毛和牛肉釜玉は1番大好きなメニュー、外はお餅の様にふっくらモチモチで、芯はコシがしっかり。
この食感はたまらないし、風味も抜群で玉子と生醤油を絡めて戴くと、幸せの絶頂ヾ(≧∇≦)
年末までに、あと1回は行きたいと思います、御馳走様でした。
***********************************************
H26.1.21&2.22 (和牛肉ぶっかけ&鶏卵きつね)
お気に入りメニューの黒毛和牛肉釜玉ではなく、戴きましたのは和牛肉ぶっかけ&鶏卵きつね。

和牛肉ぶっかけは、店主さんが私の麺の食感の好みを考慮して〆緩めの柔めにして頂いたようで、ありがとうございます。
外はモッチリ、芯はグミ感抜群、2層構造麺を堪能出来、風味も最高。
和牛肉、これは説明不要ですよね。一度、未食の黒毛和牛肉うどんも戴いてみたいものです。

鶏卵きつね、これは昨年末頃から注目されているメニューですが、
楽々さんでも、とじあんかけにきつねトッピングで鶏卵きつねとして戴くことが出来ます。
温麺は外ふんわりモッチモチ、芯に近づくにつれてグミ感UP、やっぱり楽々さんの温麺は私的にNo.1。
トッピングのきつねは2枚、お出汁がたっぷり染み込んでいて甘くてジューシー。
おろし生姜を溶いていきながら戴く事で味の変化も楽しめた、御馳走様でした。
**********************************************************
H25.10 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
関西うどん名店ラリー達成者パーティーにて、くじ引きの景品で楽々さんの1,000円食事券が当たったんです♪
これはもう大好きな黒毛和牛肉釜玉を戴きに行こうってなりまして、長男を連れて訪問。

私も長男も黒毛和牛肉釜玉をオーダー。
店主さんに「麺はビシッとしたのんか、ふんわりしたのんか、どちらが好みですか?」と聞かれ、
「後者のふんわりモチモチ系でお願いします。」と返答。
なので、今回の麺は北海道産小麦100%、お餅の様にふんわりモッチモチで、芯の弾力も何とも心地良い食感。
やっぱり外側と内側の食感はまさに2層構造、何度戴いても驚いてしまいます。

すき焼きに使用するような黒毛和牛肉は軟らかく、肉の旨味にも品があり高級感があります。
麺を1/3ほど残しておいて、最後は出汁割り。温かいかけ出汁を堪能出来て2度美味しい♪

長男も楽々さんでは初の黒毛和牛肉釜玉でしたが、私と同じくNo.1釜玉との事。
まずは、骨折されている天ぷら担当の方が早く治ると良いですね、御馳走様でした。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
H25.7.9&7.21 (とり天ざる&ひやしきつね)
楽々さんで限定メニューを初めて戴きました。
ひとつは7/2~7/5&7/9~7/12の2週間限定メニューからとり天ざる、
もうひとつは夏季限定のひやかけにきつねトッピングのひやしきつね。

どちらもレアなメニューですから、とても得した気分になりましたね~♪
11月頃には、大好きな黒毛和牛肉釜玉を戴きに来ます、御馳走様でした。
*****************************************************************
H24.11.15 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
食べログをお休みしていました先々月の9月にぶっかけ(冷:ちく玉天トッピング)を戴いていましたが、
寒くなってきたこの季節、無性にこちらの釜玉が食べたくなって訪問。
以前に1度戴いて感動しました、黒毛和牛肉釜玉をオーダーしました。

店員さんから「ソフトでモチモチの軟らかめのうどん or コシが強いうどん、どちらにされますか?」と聞かれ少し迷います。
提供時間が早いという事もありましたが、前回の感動を味わいたかったので、前者をチョイス。

黒毛和牛肉釜玉の登場です。うどんも美味しそうですが、このお肉が間違いなく美味しいんですよねー。
出汁醤油を廻しかけ混ぜ合わせると、麺が良い色にコーティングされました。
早速戴きます♪麺の表面は軟らかいんですが、麺の中心に近づくにつれてグッと押し返される弾力。
これだぁ、食感の二層構造!何といってもお餅のようなモチモチ感が心地良くてたまりません。
もう1つのメイン、黒毛和牛肉。今回は近江牛のリブロースとハネシタを使用との事。
100gいくらするの?ていうくらい美味しいですよ、高級なすき焼きに使用するようなお肉ですからね。
うどんが1/3くらいになったら、最後は出汁割り、お出汁まで堪能できますよ~♪

私的にNo.1のうどん店のNo.1うどんメニュー、また感動させて頂きました、御馳走様でした。
****************************************************************************
H23.12 (和牛肉ぶっかけ)
うどん巡礼31軒目、楽々さんに訪問しました。実は33軒目はココって決めていたんですが、予定変更。
気になると行きたくなって仕方ないんですよねー、タイトル通り家から40分ですからw

今回戴いたのは初訪問時に戴いたメニュー和牛肉ぶっかけ(冷)です。
冷用うどんは提供まで20分ほどかかるので、温用のうどんでしたら10分ほどで出来ます、
と店主さんに気を遣って頂いて、温用のうどんで和牛肉ぶっかけ(冷)を作って頂くことにしました。

提供して頂いた和牛肉ぶっかけ、見た目は変わりませんが、うどんの食感が違いますねー。
季節によって使用する小麦が違うので当たり前といったら当たり前なんですが、
芯の粘りゴシがパワーアップしてグミ感がさらに強烈に!すごいなぁこの二層構造麺は(驚)。

ぶっかけ出汁はうどんの表面に良く馴染むし、何といっても黒毛和牛肉、すき焼きに使用するような高級肉。
軟らかくて肉の旨味・甘味が感じられ、卵を絡めて戴くとホント美味しいですね、贅沢なトッピング具材です。

食べ終わる前に店主さんがこちらが冷用のうどんです、食べ比べてみてください、
とミニ生醤油うどんをサービスで戴きました。生醤油うどんも1度食べてみたいと思っていたのでラッキーです♪
こちらはグミ感よりもコシの方が強く感じられますね、どちらも美味しいことに変わりはありません。

何度来てもうどんの食感と美味しさに驚かされるばかりで、また来たい!てなるんですよね、御馳走様でした。
***********************************************************************************
H23.5 (天ぶっかけ)
午前中に寝屋川へ用事があったので、これはチャンス(^O^) 用事を済ませてすぐに楽々さんへ向かいます♪
10:35到着で5番目、開店時刻には約20人待ち、ホント人気ですねー。

さて今回は何を戴こうかな…そういえば、天ぷら戴いてないなぁということで、天ぶっかけ(冷)をオーダー。

待つ間はカウンター席から丸見えの厨房を観察。やはりあの圧力釜が気になります。
独特な食感のうどんが出来上がるわけですからねー。茹で上がった後はしっかり冷水で〆られていますね、あー待ちきれない。

10分程で天ぶっかけが提供されました。綺麗な盛り付け、美味しそうだなぁ♪
初訪問以来2回目の冷のうどん、まずは出汁をかけずにそのままで戴きます。
う~ん♪これこれ!この食感!!
口に入れた瞬間はもっちり、啜るとちゅるん、噛み切ろうとするとグニュ~、いろんな食感が楽しめる不思議なうどん。
風味も抜群でもはや何も言う事はありません、旨い!としか言いようがないですから。
ぶっかけ出汁は甘味は控えめのあっさり関西風。うどんは芯に対して表面は柔らかいので、出汁がよく馴染み美味しく戴けます。

具の天ぷらは、プリプリの海老天・しっとりサクサクの茄子天・ホクホクの南瓜天、そして木の葉天です。
どれもうどんとよく合って美味しいです、次回ぶっかけをオーダーするときはちく玉天トッピで戴くんだろうけど楽しみですね。

5番目でしたが、食べ終えたのは1番、夢中で食べてしまいました。至福の時間もあっという間です。
生醤油が未食なので、次回はそれで決定かな!?楽しみにしとこう♪ご馳走様でした!
************************************************************************************************
H23.1 (黒毛和牛肉釜玉:★5.0)
この日は香川県遠征を計画していたんですが、天気予報を観て延期することにしたんです。
しかしながら、美味しいうどんが食べたい気持ちは抑えられず、思いついたのが楽々さん。
上の息子と2人で、すぐに車を走らせました。着いたのは11:55、10人程の待ちがありました。
日曜日なのもありますが、やっぱり大人気のお店ですね。寒い中待ちながらも今日は何食べようとワクワク。

20分は外で待ち、店内で5分待ちました。小上がり座敷に案内して頂く前に、オーダーを聞いてくれました。
私は最近釜玉にハマっているので、黒毛和牛肉釜玉を、息子は前々回と同じくきつねうどんをオーダーしました。

間もなくオーダーが提供されました。きつねうどん、お出汁の良い香り。
あっ、あげが2枚に増えていますね、前回より薄めなのかな、息子はちょっと得した気分に♪

さて私のオーダーした黒毛和牛肉釜玉ですが、相変わらず麺が綺麗です。
まずはうどん1本だけをツルツルっと戴きました。今回で3回目ですが、いつも驚かされます。
表面はモチモチ、芯はグニューって伸びる、独特の食感のうどん。食べてみないとうどんの素晴らしさが解からないですよね。
次に出汁醤油をかけ、生玉子とよく絡ませて一気に…うっまー(^O^)
ほんのり甘めの出汁醤油と生玉子が相性良く、うどんとよく絡んで口に運ばれます。無言で啜ってしまいますね。
そして具の黒毛和牛肉、これもすき焼きに使用するような最高のお肉、やはり出汁醤油と生玉子と相性抜群ですよね。

半分くらい食べ終えたら、出汁割りが出来ます。厳選された楽々さんのお出汁(本利尻昆布・鰹節・宗田節・うるめ節・さば節)
をお好みでかけて戴くんですが、つけ麺のスープ割じゃないけど、2度美味しく戴けるなんて、嬉しい誤算。
ついにというか、やっぱりというか文句無しの★5です、御馳走様でした!
************************************************************************************************
H22.10 (チーズカレー)
4月以来2度目の訪問です。美味しいうどんを食べに来ました。
今回は温かいうどんを、と決めていて、チーズカレーうどんをオーダー。
お腹減っていましたが、こちらのお店は並でもボリュームあるので並にしました。

お待ちかねのチーズカレーうどんが来ました。美味しそ~♪
チーズがたっぷり乗っています。よ~くかき混ぜて…いただきま~す♪
旨すぎっ!!和風出汁の効いたカレーは水溶き片栗粉でとろみが付いていて、
トロトロのチーズもプラスされトロトロ感倍増。具は玉葱・葱・あげ・豚肉が入っていて、カレーとよく合います。

前回の冷たいうどんも驚きましたが、今回の温かいうどんも衝撃でした。
『表面は水分たっぷり柔らかく、中心部はお餅のような粘りゴシ』とお店の説明にもありますが、
ホントこの弾力はすごいです!モチモチ感たっぷりでたまりませんねー。
カレー・うどん・チーズがこれ以上ないバランスの良さで、最高でした。
*************************************************************************
H22.4 (和牛肉ぶっかけ)
大阪のうどんランキング第1位の楽々さんに行ってきました。
といってもこのうどんやさん、今まで全く知りませんでした。交野市なので家から近い!これは行かなきゃ!
途中まではきんせい交野店さんに行く道と同じで、40分くらいで到着。

この日は子供と行きまして、子供はきつねを、私は和牛肉ぶっかけ(冷)を卵かけご飯をセットで。

写真を見て頂いたら分かりますが、きつねのあげが大きいですね!
美味しい!て言いながら子供が食べているのを見ていたら、私のオーダーも到着!
和牛肉ぶっかけすんごいボリューム!大盛でもないのにすごいなー
具は鰹節・葱・刻み海苔・大根おろし・おろし生姜・生卵…そして甘辛く味付けされた牛肉が盛り付けてあります。

メインのうどんは表面は軟らかいのですが、芯にコシと弾力があります。こんなうどん初めてですねー。
店主さんに聞くと、温・冷でうどんの種類が違うそうです。(小麦のブレンドが全く違うそうです)
具の主役、牛肉も旨い!すき焼きに使用するような軟らかい牛肉です。
セットの卵かけご飯がこれまた旨い!醤油にうどん屋さんならではの出汁が入っており、
女性に嬉しいコラーゲンたっぷりのものになっているようです。
私も子供もお腹一杯、大満足!また来たい、ていうお店になりました!

  • 和牛肉ぶっかけ
  • 黒毛和牛肉釜玉
  • 和牛肉ぶっかけ

もっと見る

3位

ラーメン家 みつ葉 (富雄 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/01訪問 2024/01/14

豚CHIKIしおチャーシューメン@ラーメン家 みつ葉

ラーメン家 みつ葉@富雄
豚CHIKIしおチャーシューメンNo.3
水曜のhimawariさんを除くと1年ぶり
スープ・麺・レアチャ・材木メンマ・味玉
改めてメチャクチャ美味しい✨
#豚chikiしおチャーシューメン
#ラーメン家みつ葉
#奈良ラーメン
【付記】H26.9/9&12/9 (豚 CHIKI つけ麺)
みつ葉さんの豚 CHIKI つけ麺が無性に食べたくなり、両日ともにオーダー。
豚 CHIKI つけ麺、感動の美味しさヾ(≧∇≦)

女将さんにも癒されました、御馳走様でした。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
H26.5.26 (豚 CHIKI しお)
久しぶりにみつ葉さんへ訪問、豚 CHIKI しおを戴きました。
豚 CHIKI しおは昨年8月以来、戴く度にレベルアップしているのが解ります。

まろやかでクリーミーな豚 CHIKI スープ・レアチャーシュー・モチモチ自家製麺。
秀逸なバランスで、どれをとっても絶句するほど感動の美味しさ。

近所で定期的に通えますのでホント幸せです、御馳走様でした。
***********************************************
H26.3.3 (煮干し豚 CHIKI チャーシュー:みつ葉×もり~んコラボ)
【らの道MAX2~春雷~】みつ葉×もり~んコラボが3/3に120食限定で開催。
9:45到着で31番目、開店時刻10:49には70~80人くらい並んでたかも(驚)

コラボラーメン煮干し豚 CHIKIのチャーシュー増しでお願いしました。
みつ葉さん・もり~んさん2種のレアチャーシュー、食感が最高で肉の旨味が凄すぎです!
スープは、みつ葉さんの豚 CHIKI スープにもり~んさんの煮干しスープをバランスよく合わせたもの。
牡蠣醤油のタレの風味が良く、濃厚感を残しつつ後口さっぱりと戴くことが出来ます。
麺はコラボ用の全粒粉麺、モチモチ感が心地よく風味の良い麺でスープとの相性も抜群。

こんなに完成されたラーメンを戴けて幸せでした、御馳走様でした。
**************************************************
H25.8.7&H25.11.7 (豚 CHIKI しおチャーシュー / 豚 CHIKI つけ麺)
昨年、つけ麺提供がスタートして以来、今回が意外にも2回目のつけ麺。
初めて戴いた時も感動しましたが、今回はそれを上回ります、麺の美味しさ・食感が秀逸。
つけ汁とのマッチングは言うまでもなく、素材すべてがレベルが高く、申し分なし。
またすぐにでも戴きに行きたくなりました、御馳走様でした。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
H25.5.29&6.19 (豚 CHIKI しょうゆ&豚 CHIKI しおチャーシュー)
5/28より奈良ラーメン店のスタンプラリー【大和Noodle 汁喰街道~シルクぅロード~2013】がスタート。
参加店は、麺屋 NOROMA・煮干そば ひのき屋・屋台ちかみちらーめん
麺処 と市・麺屋 いちびり・ラーメン家 みつ葉の6店。

みつ葉さんでは、豚 CHIKI しょうゆと豚 CHIKI しおチャーシューを戴きました。
何度も戴いていますので、説明不要かと思うんですが、
麺・スープ・具材、それぞれのレベルが高いのに加え、
三位一体で纏まりのある一杯、スープは毎回完飲してしまいます。
************************************************
H25.3.28&2.20 (豚 CHIKI MISO まぜ麺 / 豚 CHIKI しおチャーシュー)
3/28は【みつ葉】の日、1年ぶりに限定の豚CHIKI みそラーメンが提供されます。

私は夜に訪問予定だったので、お昼がどんな状態だったのかtwitterで確認すると、
行列は一時40人を超えたとか…(驚) あと豚CHIKI MISO つけ麺も10食限定であった様子、これ食べたかったなぁ。

さて、夜も開店30分前で既に15人待ち、長男と一緒に訪問し、16・17番目でした。
夜は15食限定で豚CHIKI MISO まぜ麺が提供、これ昨年食べ損ねましたので、今回は迷いなくオーダー。

具材はカットされましたチャーシュー・メンマ・水菜・葱、そしてばろむ庵さんから特別提供の温玉。
これらと麺をよ~く混ぜ合わせます、何種類もの味噌をブレンドした味噌だれが全体に行き渡ったところでいただきま~す♪

一口目で衝撃!温・冷の違いはあるものの、華燕さんで戴いた汁なし担々麺(冷)を思い出すくらいの美味しさ。
モチモチの中太ちぢれ麺の食感もたまりませんね~♪
息子も豚CHIKI みそラーメンは大絶賛、また食べに来たいって来年やでw
お勘定の時にステッカーを戴きました、早速リアウィンドウに貼ろうかな♪御馳走様でした。
********************************************************************
H24.8.31 (豚 CHIKI つけ麺)
ついに待ち焦がれていたみつ葉さんのつけ麺がスタート、その名も豚 CHIKI つけ麺。

メニューの通り、麺はラーメンと同じ中太のストレート麺、冷水で〆てあるのでチュルンとした食感。
ラーメンの時のようなモチモチ感とは違った印象になっています。

スープは豚・鶏のWスープの塩ベース、口当たりの良いまろやかで濃厚なスープ。
ラーメン以上に麺とスープがよく絡みますねー、これは旨い!

麺上に小さな容器がありますが、チーズ風味のバジルペーストが入っています。
いろんな戴き方が出来ますが、麺・チャーシューに浸けて戴くと良いアクセントになりますよ。

最後は徳利に入った利尻昆布と貝柱を使用した割りスープが提供されます。
少し和テイストのスープになりますね、ゆっくりと味わいながら完飲。

今のところ、お昼のみ10食限定となっているようですよ、御馳走様でした。
********************************************************
H24.7.4 (豚 CHIKI しょうゆ)
『らの道』3軒目、ラーメン家 みつ葉さんに訪問、夕方17:25到着でポールでした。
戴いたのは、豚 CHIKI しょうゆ、今年1月に戴いたスープより、また美味しくなっているような気がする。
モチモチの自家製麺・レアチャーシュー・ザクザクの極太メンマ・とろ~り味玉、相変わらず美味しいネ♪

この日は偶然にも…てことが2つあったんです。まずは店内のBGM、入店してすぐ徳永英明さんの『夢を信じて』が流れていました。
ちょうどコインパーキングに車を停めた時にカーナビから流れていた曲も『夢を信じて』でしたし。
あともう1つは、僕の次に来店された方がおおおやぶん09さんだったんです。
『らの道』を通して、こんな出会いもあるんですねー。
美味しいラーメンを戴けるだけでなく、こういった楽しみもあるんだと感じました。
*************************************************************
H24.3.28 (豚 CHIKI みそチャーシューメン)
3/28はみつ葉の日、限定の豚 CHIKI みそが提供されるという情報をmixiでゲットし、早速行ってきました。
開店15分前到着で7人待ち、私は8番目でした。やはり皆さん限定が目当てのようですね。
女将さんが開店時刻5分前に暖簾を掛け、少し早めに入店させて頂きました。

先の5名のオーダーが通っていたので、料理提供までスムーズです。
オーダーしました豚 CHIKI みそチャーシューメンがきました!このビジュアル、たまらん♪

まずはスープを一口。しお・しょうゆと同様にクリーミーでまろやかなんですが、
まったりとした口当たりの後に、味噌の甘味とピリ辛感が良いアクセント。とてもまとまっていてバランスの良い美味しいスープです。

具材でいつもと違うのは、半熟煮玉子が1/2個ではなく1個、そして葱ではなく水菜、シャキシャキした歯応えで良いですね。
レアチャーシュー・半熟煮玉子・ジンジャー風味のザクっとした歯触りの良い極太メンマ。
そしてモチモチ食感の自家製麺、どれをとっても高レベルな仕上がり、スープともマッチしていて美味しいです。

しょうゆ・しお・みそ、どれが1番好み?って聞かれたら今のところ今回のみそってなりますが、
これからも目が離せないお店になりましたね。
個人的には豚 CHIKI カレー・つけ麺といった限定が提供されないかと期待してしまいます、御馳走様でした。
**************************************************************************************
H24.2.6 (豚 CHIKI しお)
先月訪問したばかりなんですが、上の息子が連れて行ってほしい、とのことで行ってきました。
開店時刻(17:30)5分前到着でポールゲット、息子は寒い中でもワクワクしながら待ってますね。

女将さんが暖簾を掛け、店内へ案内してくれます。奥のカウンター席に座りました。2人とも豚 CHIKI しおをオーダーしました。

年末に戴いた豚 CHIKI しお、まだまだ記憶に新しいんですが、やっぱり美味しいスープですねー。
クリーミーでまろやか。見た目以上にあっさり戴けるスープですね。
モチモチの自家製麺・胡椒がアクセントのレアチャーシュー・半熟煮玉子・ザクザク歯触りのメンマ。
スープとの相性は言うまでもなく抜群、ホント美味しく戴く事が出来ます。

ジンジャー風味のメンマは、息子には大人な味わいだったようですが、めっちゃ美味しかったとの事でした。
師匠のあっぱれ屋さんのスーパーつけ麺もまた食べに行きたいとも…w 好みが似てるなぁ。
*******************************************************************************
H24.1.11 (豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン)
年末に戴いたバージョンアップされたしおがメチャ旨だったので、早々にしょうゆも戴きに来ました。

しょうゆもこれまでに3回バージョンアップされているようで、オーダーしました豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン、
やはりスープのビジュアルは泡立ったカプチーノ風。醤油と鶏の相性がよく、まろやかな口当たりが好きですねー。

自家製中太麺は相変わらずのモチモチ食感、レベル高いなぁ。レアチャーシュー・メンマ・半熟煮玉子、こちらもいつもの面々。
師匠に追い付け追い越せの味わいで、どれも美味しいですよ。

好みはしお<しょうゆ➔しお>しょうゆになりましたが、どちらも美味しく戴けました。
先日麺や而今さんとのプチコラボがありましたが、今年は限定メニューやコラボ等も視野に入れているとか。
mixiチェックしておかないといけないですね。

オープンしてまだ4ヶ月ですが、これからも要チェックのお店ですね、ご馳走様でした。
****************************************************************
H23.12 (豚 CHIKI しおチャーシューメン)
オープン当初から約3ヶ月振りの訪問になりました、ラーメン家 みつ葉さんです。
平日の月・水・金には夜営業も始められたので、今回(12/9)は初の夜訪問です。

夜のお店はちょっと雰囲気が違いますねー。
つまみ(チャーシュー・メンマ・味玉)を戴きながらビールを飲まれている方が多かったですね。
私はアルコールを飲まないのですが、美味しいつまみにビール、最高でしょうねー。

さて今回のオーダーは豚 CHIKI しおチャーシューメンですが、明らかにビジュアルがオープン当初とは違いますね。
カプチーノのような泡立ちが印象的です。店主さんに聞きましたら、しおはこれまでに4回バージョンアップされたそうです。

それでは気になるスープから戴いてみます。おぉっ!まろやかでクリーミー、とても美味しいです。
3ヶ月後にこんなにレベルアップしているなんて(驚)

自家製の中太麺、もっちり食感がたまりません。よりスープとのバランスが良くなり、相性抜群。

具材はザクザクした歯触りが特徴の極太メンマ・黄身がトロットロの半熟煮玉子、
そして綺麗に盛り付けされたレアチャーシュー、胡椒が良いアクセント。
具材も前回より美味しくなっています。格段に美味しくなったのはメンマ。
ザクザクの歯触りが最高、ジンジャーも効いていて味付けもGood。

麺・スープ・具材、全てが美味しかったです。しょうゆも楽しみになりました、御馳走様でした。
***********************************************************************
H23.9.5 (豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン)
我慢出来ずに9/5に再訪です。今回は豚 CHIKI しょうゆチャーシューメンをオーダー。

しょうゆとしおのスープの色はハッキリと違いますね。さてスープのお味は…旨い!醤油と鶏の相性が良いんでしょうか。
このまったりとしたスープ、前回のしおよりも美味しく感じます。店主さん曰く、しょうゆがお勧めというのがよく解かりました。
あと私的には豚骨の量が増えたらどうなるんだろう、というのはありますが、オープン間もなく、このラーメンのレベルは素晴らしいですよね。
料理の素材はあっぱれ屋さんとは全く違ったものを使用しているそうですが、ラーメンのビジュアルだけではなく、
手書きのメニュー、食券機無し故にオーダーと会計時にお客様とコミュニケーションがとれるシステム等々、
接客・サービス面では師匠の良い所は受け継いでいっているんだなぁと思いました。

私的には年末メニュー化予定のつけ麺が楽しみですし、日々進化していくことも勿論楽しみです。
いやぁホントに近所に嬉しいお店がオープンしましたね、ご馳走様でした。
*******************************************************
H23.9.2 (豚 CHIKI しおチャーシューメン)
富雄に新しいラーメン店が9/1にオープンしました!ラーメン家 みつ葉さんです。
私の大好きなあっぱれ屋さんのお弟子さんのお店ということで、おめでとうございます!
早速オープン2日目に訪問してきました。

店内に入ると、まずはお祝いの花が飾ってあります。あっばろむ庵さんからもお花が届いてますね。
厨房は店主さんと綺麗な奥様のお2人で切り盛りされています。厨房がよく見える1番奥のカウンター席に座り、まずはメニューを見ます。
ラーメンメニューは豚 CHIKI(トンチキ)のしょうゆとしおの2本立て。
今回は豚 CHIKI しおチャーシューメンを戴くことにしました、次回はしょうゆですね。

さて提供されたラーメンですが、ビジュアルが…そっくりですね。使用している食器も真っ白な器と黒いレンゲ、少し形は違いますが似ています。

写真を撮らせて頂き、まずはスープから戴きます。スープはその名の通り、豚骨と鶏の白湯スープ、とろみと泡立ちがハッキリと窺えますね。
塩梅は少し控えめながらもコクがあり円やか、鶏白湯ベースでとても戴きやすいスープです。

麺は自家製の中太麺。もっちりした食感がGood、スープとの相性も良いですよ。

具材は表面に胡椒の付いたチャーシュー・材木メンマ・半熟煮玉子・葱です。
チャーシューの噛み応え、メンマのザクッとした歯触りが印象的ですね。材木メンマは隠し包丁もきっちり入っているし、味付けもしっかり。
チャーシューも美味しいですが、メンマ・半熟煮玉子の完成度は結構高いですね。

スープの輪郭は少しぼやけた感がありますが、次回のしょうゆも楽しみです。
ラーメン激戦区の富雄にオープン、応援していますし、私にとっては近所で嬉しいです、御馳走でした。

  • 豚CHIKIしおチャーシューメン
  • 豚CHIKIしおラーメン
  • 豚CHIKIしおチャーシューメン

もっと見る

4位

瀬戸内製麺710 (住道 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/04訪問 2018/04/19

柔麺という名のイノベーションを引き起こした『瀬戸内製麺710』

㊿とり玉天ぶっかけ:H28.1.25
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊾釜玉うどん&牛めしセット:H28.1.11
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊽きつね月見うどん&牛めしセット:H27.11.28
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊼山かけ生醤油&牛めしセット:H27.11.12
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊻ひやあつとり玉天カレーうどん:H27.10.31
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊺山かけ生醤油&牛めしセット:H27.10.9
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊹牛肉とろろつけ麺&冷やしカレー丼:H27.9.23
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊸ひやひやカレー&ちくわ天:H27.8.10
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊷特選素材のひやかけ&牛めし&ちくわ天:H27.6.21
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊶冷やしうどん&牛めし&とり天:H27.5.13
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊵とり玉天ぶっかけ&穴子天:H27.4.16
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊴特選素材のひやかけ:H27.4.5
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊳ちく玉天ぶっかけ&穴子天:H27.2.15
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊲山かけぶっかけ&牛めしセット:H27.1.4
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㊱ひやあつとり玉天かれーうどん:H26.12.8
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉟肉ぶっかけ:H26.11.8
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉞ひやかけ:H26.10.11
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉝ひやかけ:H26.8.31
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉜ひやひやカレーうどん:H26.8.10
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉛ひやかけ:H26.7.20
大好きな夏がやってきました!瀬戸内製麺710さんの冷のうどんが美味しく戴ける季節です♪
今回のひやかけ、節系を入れないようにしたら爆発的に美味しくなったとの事、後口フワっと広がる上品な甘味が最高!
また、うどん工房 悠々さんお勧めの米油を使用した天ぷらは、カラッと揚がった仕上がりが秀逸でした♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉚冷やしうどん:H26.5.30
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉙天盛りざる:H26.4.6
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉘肉ぶっかけ:H26.3.16
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉗ひやかけ:H26.3.8
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉖とり玉天ざる:H26.2.11
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉕とり玉天ぶっかけ:H26.2.2
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉔生醤油:H26.1.22
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉓(ひやあつかす汁ざる):H25.12.13
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉒(ひやあつきつねうどん/釜玉うどん):H25.11.18
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
㉑(ひやあつ肉きつねうどん):H25.10.31
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑳(ひやあつカレーうどん):H25.10.5
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑲(冷やしうどん):H25.8.16
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑱(肉生醤油):H25.8.11
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑰(冷やしうどん):H25.7.6
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑯(ひやあつカレーうどん):H25.6.27
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑮(冷やしうどん・ひやひやかけ):H25.5.2
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑭(とり玉天ぶっかけ):H25.3.8
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑬(ひやあつとり玉天カレーうどん):H25.2.13
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑫(肉釜たまうどん):H25.2.4
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑪(ぶっかけうどん:感謝祭メニュー):H25.1.10
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑩(金彩毛蟹チゲのうどんでっせ〜):H24.12.29
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑨(冷やしうどん):H24.10.28
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑧(冷やしうどん):H24.10.7
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑦(ひやひやカレー)
-*-*-*-*-*-*-*-*-
⑥(ひやひやかけ)
-*-*-*-*-*-*-*-
⑤(冷やしうどん)
-*-*-*-*-*-*-*-
④(冷やしうどん)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
③ (大阪ブラックUDONでっせぇ~):H23.12.30
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
② (ひやひや肉うどん):H23.9
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
① (とり玉天ぶっかけ):H23.4

  • とり玉天ぶっかけ
  • 山かけ生醤油&牛めし
  • とり玉天ざる

もっと見る

5位

三ツ島 真打 (門真南 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/02訪問 2018/02/22

温・冷どちらを戴いても満足&満腹♪

H26.5.22&7.29&10.23&11.14 とり天山かけ/温玉とり天ぶっかけ/とり天ぶっかけ/豚バラ肉の温玉魚濃つけ麺
三ツ島 真打さんのとり天は美味しいですよね。
5/22・7/29・10/23の3回は、とり天が付いているメニュー、
とり天山かけ/温玉とり天ぶっかけ/とり天ぶっかけをオーダー。

どれも間違いなく美味しいんですが、5/22に戴いた初のとり天山かけ。
大きなとり天3つ・とろろ・濃厚な生玉子、見事なまでの組み合わせですよね~♪
モチモチの剛麺にとろろが絡んで喉越しも最高です~ヽ(≧▽≦)ノ

三ツ島 真打さんの冷の麺&とり天の組み合わせは鉄板、中毒性がありますね~、御馳走様でした。
***********************************************************************
H26.1.7 豚バラ肉の温玉つけ麺
初訪問以来にカレーうどんが食べたくなり訪問…でしたが、
復活メニューとして、豚バラ肉の温玉つけ麺のPOPが壁に貼ってありましたので、気になりそちらをオーダー。

〆ご飯も付いて提供されました、麺の盛り付けも綺麗で麺肌もツヤツヤ♪
麺のみを戴いても風味抜群で旨いですよ~ 甘辛で濃いめの味わいのつけ汁と相性抜群。
つけ汁内にはたっぷりの豚バラ肉が入っていて、かなりの満足感。
最後の〆ご飯も嬉しいですね、お腹一杯になりました。

いつかカレーつけ麺もメニュー復活してくれないかなとは思いますが、
今回誘惑に負けて戴かなかったカレーうどん、ますます食べたくなりました、御馳走様でした。
*********************************************************************
H25.8.22&9.11 温玉とり天ぶっかけ&温玉黒毛和牛ぶっかけ
楽々さん・瀬戸内製麺710さんは長男は訪問済み。
三ツ島 真打さんは初訪問になるということで、連れて行きました。

初の夜訪問ですが、夜もお客さんがひっきりなしに来られます(驚)。
私は温玉黒毛和牛ぶっかけ、息子は温玉とり天ぶっかけをオーダー。
うどんも好きだけど、真打さんのとり天も好きなんだよね~て言う人多いと思います。
実際、私もそうですが息子もとり天には大満足の様子でした。

そろそろカレーうどんも食べたくなる季節になってきたなぁ、御馳走様でした。
**********************************************************
H25.6.2 温玉とり天ぶっかけ
まずは、新店情報です。6/4にお弟子さんのお店うどん家 あぶくさんが阿波座にオープンするようです。
それで三ツ島 真打さんの冷たいうどんが無性に戴きたくなり、すぐに訪問しました。

オーダーしましたのは、2度目の訪問時に戴きました温玉とり天ぶっかけです。
ビッシバシのネーミングは無くなったのかな??

温玉とり天ぶっかけの登場、このボリュームですよ、良いですね~♪
ムチムチモチモチの極太麺・サクサクジューシーとり天・温玉、
ぶっかけの最強メニューやなぁ♪あっという間に完食でした。

お弟子さんのお店うどん家 あぶくさんでも美味しいうどんが戴けるのが楽しみです、御馳走様でした。
***************************************************************************
H25.3.5 釜玉
三ツ島 真打さんへ今年初訪問、暖かくなってきましたが今回の目当ては釜玉うどんですw
13時30分に到着もウェイティングシートには、待ちが10人ほど、相変わらずの人気ですね。

順番が廻ってきて席に案内されると同時に、釜玉うどん&たこちく天をオーダー。
写真を御覧下さい、最初っから釜抜き麺に玉子が絡んでいて美味しそうでしょ♪
よ~くかき混ぜてから生醤油を2周ほどかけて戴きます。
超モチモチでグニュ~っと伸びも最高、エッジは切れ味鋭く、歯応えも楽しめるしホント美味しいわぁ(^O^)

半分位食べ終えたら残りは出汁割り、葱・おろし生姜を投入して戴きます。
昆布出汁が効いていて美味しいですね、かけうどんも楽しめて2度美味しい♪

冷や麺も提供再開になったようですし、もう少し暖かくなってきましたら戴きに来たいと思います、御馳走様でした。
*************************************************************************************
H24.10.10 とり天冷汁うどん
食べログさんを1ヶ月お休みしている間、三ツ島 真打さんにも2度訪問していまして、とり天ざる・黒毛和牛肉の釜玉を戴いておりました。
今月もまたまたの訪問です、10/1からメニューに変更があったとの情報も戴いておりましたので楽しみでした。

まずはそのメニューを確認。情報通りカレーつけ麺はメニューから外れたようですね。
私は春・夏限定のとり天冷汁うどんをオーダーしました。

程なくして提供されますが、具沢山でボリュームの凄さに圧倒されました(^_^;) 見た目はしっぽくうどんのような感じですね。
それにしても今回の極太麺はグニグニとした強烈な弾力、噛み応え充分の切れ味鋭い麺に仕上がっています。
とり天はやはり好みの仕上がり、ザクっとした衣の食感・肉厚でジューシーな鶏肉がたまりません。
定期的に通いたいお店ですね、御馳走様でした。
***********************************
H23.12 釜めんたいカルボ
うどん巡礼23軒目、三ツ島 真打さんに訪問しました。三ツ島 真打さんへの訪問は今回が3度目になります。

訪問前から釜玉を戴こうと思っていたんですが、期間限定メニューに釜めんたいカルボなるものが!
予定変更で釜めんたいカルボ(小ごはん抜き)をちくわ天トッピングでオーダーしました。

うどんはエッジの効いた極太麺。グミ感抜群で超モチモチ、この食感はたまりませんねー。風味もしっかり美味しいです。
出汁醤油が添えてありますが、かけずに混ぜ合わせます。チーズ・明太・玉子がこれでもかって絡みます。
箸で持ち上げると重いですw 出汁醤油無しで充分に美味しい。明太を玉子とチーズが上手くまとめている感じ。

トッピングのちくわ天、衣がサクサクで美味しい。前回の鶏天同様、美味しく揚がってますねー。

2/3ほど食べ終えたら出汁割りをします。イリコが効いていて旨い。
釜玉(今回は釜めんたいカルボ)の出汁割り、やっぱりお得だなぁ、御馳走様でした。
***************************************************************
H23.6 ビッシバシ温玉とり天ぶっかけ
香川遠征(3回目)に行く前から、うどんの頻度が高くなってきている私。
この日、午前中に寝屋川で仕事があったので、久々に三ツ島 真打さんでランチです。

前回カレーうどんを戴いたので、今回はずっと気になっていた冷のうどんを戴きに来ました。
冷のうどんメニューの中からビッシバシ温玉とり天ぶっかけをオーダーです。
前回訪問時にも気になっていたんですが、面白いネーミングですね。

茹で時間少しあり、10分程でビッシバシ温玉とり天ぶっかけが提供されました。
おーっ器がデカイ!これはボリュームありそうですねー、しかも麺が見えないww

お腹も減っていたので、早速ぶっかけ出汁をまわしかけ、戴きます。

うどんはエッジの効いた太麺。もっちり感よりもコシ・伸びが強烈で、噛んだ時の弾力は凄いです。
風味も抜群で美味しいし、まさに鞭がしなるようなビッシバシな麺です。

ぶっかけ出汁は少し濃いめで甘味があるものの、あっさり関西風。麺の表面によく絡んで美味しく戴けます。

具材のとり天と温玉、これもかなり気に入りました。
とり天はほんのりスパイシーでジューシー、カラッと揚がっていて美味しいです。
サイズも大きく3個もありますからね、かなりのボリュームです。
温玉は途中崩して、麺に絡ませて戴きました。卵好きの私には最高♪

前回のカレーうどんもボリューム凄かったけど今回もお腹一杯、並でこの量は凄いなぁ。
ボリュームだけでなく、味も申し分なし。今回の冷のうどんも美味しかった、御馳走様でした。
*********************************************************************
H22.10 カレーうどん ちくわ天・とり天・チーズトッピング
ずっと気になっていたお店『三ツ島 真打』さんに行ってきました。
お店に着いてから、何を食べるか決めようと思っていて、
お店に着くと、本日のスペシャルというメニューが目に飛び込んできました。
本日のスペシャルは、ちくわ天・とり天・チーズをトッピングしたカレーうどん、そして玉子かけ御飯がつきます(950円)。

これにしようと思って店内に入ると、おーすごい盛況、ほぼ満席だったので相席になりました。
あっ相席の方も本日のスペシャルだ…すんごいボリュームやなぁ(^_^;)
という事で、無理言って、玉子かけ御飯抜きでオーダーしました。(お店の方御免なさい…)

それにしても、店内は大盛況ですね。待ちもありましたが、席数が多いので回転もよかったです。
待っている間、ふと気付いたんですが、カレーうどんのオーダー率が高かったですね。
2人に1人はオーダーしていたんじゃない!?これは期待が高なります。

カレーうどん来ましたー!ボリュームたっぷり!でっかいちくわ天ととり天(2個)がインパクトあります。
食べる前に、カレーが衣服に付かないように用意された小さなエプロン!?を首にかけます。
サラリーマンの方も多かったですから、白いワイシャツが汚れないように、と有り難いサービスですね。
写真も撮り、食べる準備が整いました。まずはお出汁から戴きます。
おー、カレーがめっちゃ濃厚です。勿論和風出汁も効いているんですが、カレーの風味が強いです。
次はちくわ天、大きくて食べ応えあります。とり天はしっかり味が付いていて美味。
他の天ぷらもおそらくCPもよさそうなので、オーダーした方がお得感ありそう。
あと写真では解りづらいですが、豚のバラ肉も入っていましたよ。
メインのうどんはというと、モチモチ感抜群で、カレーうどんによく合っていました。
玉子かけ御飯無しでも、食べ終わる頃にはお腹一杯、満足です。

CPも味もお店の雰囲気も良かったし、人気店なのがよく分かりました。
次回は冷たいうどんを食べてみたいですね。御馳走様でした。

  • とり天ぶっかけ
  • 牛すき肉ぶっかけ
  • とり天ぶっかけ

もっと見る

6位

豚の骨 (帯解 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/10訪問 2014/10/27

3年半ぶりに戴きました、豚にぼラーメン♪

H26.10.18
赤迫代表が奈良に帰って来られた時のみの不定期営業、豚の骨が10/18に営業との情報。
約3年半ぶりで、そんなに経ったかぁと思いながらの訪問、2時間前の16時着で12番目。

1巡目で入店、券売機で豚にぼラーメンを購入。
いつもなら待ち時間は激辛高菜を戴くんですが、今回は着丼までじっと待ちます。
口の中がフラットな状態で戴きたかったんですよね。

さぁ、豚にぼラーメンが来ました!赤迫代表の渾身の一杯です!!
スープは超濃厚豚骨に煮干しのWスープ、豚骨・煮干し共に主張しまくりながらも絶妙なバランス。
麺は中太縮れ麺、スープとの相性は言うまでもないでしょう、最後はスープまで完飲。

美味しいだけじゃなく、懐かしく思いながらの豚にぼラーメン、最高でした、御馳走様でした。
*********************************************************************
H23.5
待ってました!というか待ち焦がれてました!!5/3・4・5のGW3日間豚の骨復活です!!!
気合を入れて16時過ぎ到着でポールゲット、さすがに待ちはありませんでした。
準備中の店内から赤迫代表が出て来られて、「御無沙汰してます、元気でしたか?」と声をかけて頂きました。
嬉しいですね~♪ 「先日も無心さんで戴いたんですが、今日も楽しみです。」と返答しました。

さて開店時刻の18時には50人は行列が出来ていたような気がします。
入口の券売機で豚にぼチャーシューを購入。カウンター席に案内して頂きます。
目の前は厨房、赤迫代表も目の前です。「長い時間待ってもらってすみませんね。」
とまた声をかけて頂く心遣い、ありがとうございます。

さてお待ちかねの豚にぼチャーシューがきましたよ、うっまそ~♪
まずはスープから、超濃厚の豚骨にガツンと効いた煮干しのWスープ、旨いですね~
これだけ濃厚だと…って思うかもしれませんが、煮干しの苦みというかエグみが豚骨の濃厚さを緩和し、戴きやすいんですね。
麺はモチモチの中太縮れ麺、ただでさえ絡みやすいスープなので、麺とスープが良く絡んで旨い旨い♪
ゆっくり味わいながら戴いていたのに、あっという間にスープまで完飲。食べ終えたのも僕が1番でしたw

お店を出ると、女将さんがいつものように、「今日は早くから並んで頂いてありがとうございます。お味はどうでしたか?」と聞いてきました。
「もちろん美味しかったですよ。」と言うと、「ありがとうございます。よかったら明日明後日も来て下さいね。」とのことでしたが、
早く限定復活じゃなく完全復活してほしいです。久々の豚にぼ美味しかったです、御馳走様でした。

  • 豚にぼラーメン(H26.10.18)
  • 豚にぼチャーシュー
  • 麺UP
  • チャーシュー

もっと見る

7位

本格手打 いわしや 西宮店 (田尾寺、二郎、岡場 / うどん、カレーうどん、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/02訪問 2023/02/23

美味しい剛麺が戴けるお店♪

H26.11.9
兵庫プチ遠征、うどん工房 悠々さんを出て、2軒目はいわしやさんです。
14:30到着で店内満席(驚) 相変わらず凄い人気ですね~
そして店内の雰囲気、うどん県そのものやん!みんな笑顔でうどんをすすっておられるのが印象的♪

さてさて、オーダーの方ですが、やっぱりひやかけが食べたい!
で、冷やしきつねをオーダー、あととり天&ちくわ天を戴く事にしました。

初訪問時に戴いて以来の冷やしきつね、重厚な剛麺に雑味の無いイリコ出汁で旨い♪
そしてトッピングのとり天、ちくわ天が隠れるくらいの大きさで100円とは(*_*)

いわしやさんは、全てにおいてうどん県そのもの、行った気分にさせてくれます、御馳走様でした♪
*************************************************************************
H25.10.13
はんげしょうさんを出て向いましたのは、いわしやさん。
せっかく西宮に来たんだから、やっぱり足を延ばしてしまいます~♪

さてさて、今回戴きましたのはひや玉うどん、釜玉じゃないですよ、麺は冷バージョンです。
まさしくキング オブ 剛麺、この食感はいわしやさんならではですよね。
胡麻油の香りも良く、生卵・生醤油とともに麺によく絡み、ツルッとした喉越しも心地良い。

味・価格・雰囲気全てが、うどん県にいるかのように錯覚させてくれるので、何度も来たくなります。
1年に1度の訪問かぁ、また行きたいな~御馳走様でした。
*******************************************
H24.11
麺匠 空海さんの次に向かったのは、いわしやさん。
昨年のうどん巡礼で訪問以来、約1年ぶりの訪問です。

前回の訪問後、次回は必ず釜玉を戴くと決めていたので、入店後すぐに釜玉をコール。
番号札を戴き、席で待ちますがすぐに釜玉が出来上がり、受け取りに行きます。

湯気が立って、熱々で美味しそう♪エッジの効いた超極太麺、インパクトありますね~
麺のビジュアルは、三ツ島 真打さん・道久製麺所さんとも似ていますね。
それでは麺のみを戴きます。おぉ期待通りの剛麺、塩分がしっかり効いていて、超モッチモチの食感が印象的。
生醤油をお好みで投入し、かき混ぜて戴くと…これはたまらない美味しさです(^O^)
釜玉ランキングがあれば、現在第3位って感じ、ホント感動もの。

美味しいし、リーズナブルやし、お店の雰囲気も香川県のセルフ式のお店そのもの、全てが讃岐テイスト。
お店のご近所住まいの方が羨ましいです、御馳走様でした。
*******************************************
H23.12 (★4.5:冷やしきつね)
うどん巡礼27軒目、いわしやさんに行ってきました。
この日(12/10)は土曜日という事もあり、息子2人も同行です。

さぬき手打ちうどん 銭形(大阪府豊中市)さんと連食を計画していまして、
私は冷やしきつねをオーダー、息子たちはあつあつ(えび天1本ずつトッピング)一杯をオーダーし、分けっこします。

セルフ式ですが、うどんが出来上がるまで番号札を持ち、8人掛けほどのテーブル席で待ちます。
出来上がったら番号がコールされ、取りに行くシステムになっています。

私のオーダーした冷やしきつね、エッジの効いた極太麺が美味しそうです、ビジュアルは間違いないって感じがしました。
お出汁はイリコがしっかり効いていて美味しい、香川で戴く讃岐うどんを思い出しますねー。
うどんはエッジの効いた極太麺、表面の艶々した感じが何とも…旨そう…ゴクッ
ツルツルっと戴くと、まず喉越しは抜群。噛むと強烈に押し返されるほどのコシ、マッチョな剛麺といったところでしょうか。
小麦の風味も豊かで、申し分のない麺ですね。この麺なら大好きな釜玉も間違いなく美味しく戴けそうですので次回かな♪

トッピングのきつねは甘く味付けされているので、イリコが効いたお出汁のアクセントにもなり合うんですよね。
最後はお出汁をゴクゴクと完飲、メチャ旨でした、御馳走様でした。

  • 冷やしきつね(とり天・ちくわ天):H26.11.9
  • ひや玉うどん
  • 麺UP(ひや玉うどん)

もっと見る

8位

極楽うどん TKU (玉造(JR)、玉造(大阪メトロ)、森ノ宮 / うどん、カレーうどん、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/07訪問 2016/07/17

改めてMKカレーつけ麺の美味しさに感動♪

H26.2.5
2年2ヶ月前に戴いたMKカレーつけ麺がどうしても食べたくなり、TKUさんに訪問しました。
小ライス無しでお願いすると、代わりに温玉を付けて頂けました、ありがとうございます。

うどんは、モチモチ感も兼ね備えた極太の剛麺、
カレーつけ汁は、お出汁が効いて後口少しピリ辛、とろみ抜群で麺との絡みがGood!
つけ汁内の国宝マンガリッツァ豚は、惜しげもなくたっぷりと入っていて、肉の旨味が最高♪
途中、温玉をつけ汁内に投入して戴くと、これまた旨すぎるでしょ~のレベル(^▽^)
最後はカレーつけ汁を飲み干して完食、やっぱりMKカレーつけ麺は美味しいと改めて感動しました、御馳走様でした。
**************************************************************************************************
H25.10.9
【うどん祭~ミソフェスタ~】3軒目、TKUさんに訪問しました。
今回の参加店は、Ah-麺活麺富蔵鈴庵爽月はんげしょうTKU

TKUさんのミソフェスタメニューは、赤ミソと干しポルチーニ茸のひやかけ、ちく天トッピングでお願いしました。
名古屋の帝国醸造さんとの赤ミソと、フランス産干しポルチーニ茸を使用したひやかけ出汁。
赤ミソの風味が良いですね~ゴクッと飲んだ後には何とも言えない独特の苦味が口の中に広がり、大人の味わい。
そして、このお出汁に負けないTKUさんの極太の剛麺は、相性抜群ですね。

この時期でこんなに美味しく戴けるので、来年夏季限定で提供してくれたら嬉しいです、御馳走様でした。
***************************************************************************************
H25.2
極楽うどん TKUさんで、念願のひやかけを戴きに行きました。
今回で6回目の訪問になりますが、ひやかけは初ですねー。
竹天や鶏天をセットにすることも出来ましたが、あえて単品でオーダーしました。

透き通った冷たいかけ出汁がとても綺麗ですよね~♪
麺を戴く前にズズッとお出汁を戴くと、イリコガツンではなくスッキリした味わい、飲みやすくて美味しい。
うどんは極太の剛麺、モチモチ感よりもしっかりとしたコシが印象的です。
麺勝ちにならないかなぁと思ったりもしましたが、不思議と麺とお出汁のバランスが取れてるんですよねー。
薬味に葱とおろし生姜が添えてありましたので、お好みで戴きました。
それにしてもお出汁が美味しい、ジュースのようにゴクゴクと飲み干してしまいました、御馳走様でした。
**************************************************************************************
H25.2 (MKつけ麺:★4.0)
【大阪好っきゃ麺:7軒目】極楽うどん TKUさんに訪問しました。
今回戴いたのはMKつけ麺、メニューには載っていませんでしたがMKカレーつけ麺も提供しているようですよ。

さて、今回の麺も僕好みの極太モチモチ麺。風味・塩気がしっかり感じられますね。
つけ汁はそのまま飲んでも美味しい、ほんのり甘めでハンガリーの国宝マンガリッツァ豚の旨みも出てますね♪
温玉はアクセント程度、つけ汁に入れるよりも先に麺に絡ませてから戴くのがオススメです。

TKUさんは温・冷、どちらを戴いても美味しく戴けるので、毎回オーダーに悩みますね、御馳走様でした。
**************************************************************************************
H24.6 (塩焼きうどん:★4.0)
6/1~6/30の1ヶ月間、第2回 うどん祭(汁なしうどんフェスタ)が開催中。
参加店はTKUさん・活麺富蔵さん・鈴庵さん・つるつる亭さん・爽月さんです。

戴いたのは汁なしうどんフェスタメニューの塩焼きうどんです。
塩焼きうどんの具材はキャベツ・人参・玉葱・しめじ・アスパラ・葱・温泉玉子・鰹節、そして忘れてはいけない塩麹マンガリッツァ豚。

うどんは超モチモチの極太麺。この食感は堪らないですね、しっかり表面に味も馴染んでいて良い塩梅。
野菜のシャキシャキ感がまた好対照な食感で食べていて楽しいです。
またマンガリッツァ豚はホント贅沢な食材ですよね、軟らかくてメチャ旨です。
後半は温泉玉子を崩して戴きます、マイルドな味わいで麺との絡みも良く、最後まで美味しく戴けます。

塩焼きうどんは夜営業5食限定ですので、開店時刻の訪問をお勧めします。
これで5軒達成です、特別プレミアム営業が楽しみですね、ご馳走様でした。
****************************************************************************************
H23.12 (MKカレーつけ麺:★4.5)
うどん巡礼22軒目、極楽うどん TKUさんに訪問しました、TKUさんへの訪問は今回が3度目になります。
今回戴いたのは、MKカレーつけ麺です。
山元麺蔵さんで戴いた京カレーのつけ麺(★4.5)が美味しかったので、楽しみだったんです。

提供されたMKカレーつけ麺、盛付が綺麗だ♪小ライスが付いているのも良いですよね。

まずうどん。極太でインパクトありますよねー。噛むと押し返されるほどのコシと弾力が特徴的で喉越しもGood。
小麦の風味もしっかり、僅かに塩分も感じられ、そのまま戴いても充分美味しいです。それにしても存在感のあるうどんです。

そのうどんを浸けるカレーつけ汁、これがメチャ旨なんです。お出汁も良く効いていて、とろみも抜群。
うどんを浸けるとカレーつけ汁がどっぷり絡みます。口に入れると…うわ~最高♪

具材のマンガリッツァ豚はサイズが大きいものが何枚も入っていて食べ応えあり。
とにかく肉の旨味がしっかり感じられ美味しいんです、贅沢な豚肉ですね。

うどんを食べ終えたらライスダ~イブ!カレー雑炊!?の出来上がり。最後の最後まで美味しく戴けます。
ひやあつで戴くMKカレーつけ麺、美味しかったです、御馳走様でした。
****************************************************************************************
H23.7 (鶏玉ぶっかけ:★4.0)
冬に釜玉を戴いて半年ぶり、TKUさんに訪問しました、今回は冷のうどんが食べたくて。
11:20到着でポールゲット、開店時には7人待ち。右奥のカウンター席から順番に案内して頂きました。
オーダーは決まっていますが一応メニューをチェック、限定もありましたが予定通り鶏玉ぶっかけ(冷)をオーダー。
前回戴いた鶏天が美味しかったので今回も食べたかったんですね、勿論冷のうどんも楽しみです。

極太麺なので茹で時間少しあり、鶏玉ぶっかけ(冷)の登場です。旨そうだなぁ、それに並でこのボリューム(嬉)
まずは気になる冷のうどん、そのまま戴いてみました。モチモチ感以上にコシと弾力、冷だとさらに感じられますね。
極太麺なので噛み応えもあるし、ツルンと通っていく咽越しも最高です。
鰹が効いたほんのり甘めのぶっかけ出汁とも相性抜群、麺の表面にお出汁がよく絡みます。
大好物の鶏天、大きいサイズのものが3個ものっています。食べやすいように真ん中あたりに包丁で切れ目が入れてありますね。
お味はスパイシーな味付け、衣はカリカリ、中はジューシー、言う事無いでしょう。それにしてもうどん・ぶっかけ出汁とよく合うなぁ。
半分くらい食べ進め、そこで温泉玉子を投入。箸で崩し麺に絡めるとマイルドな味わいも楽しめます。
ぶっかけで鶏天トッピング(温玉もあれば尚Good)、毎回思うけどホント相性の良い戴き方ですね、御馳走様でした。
************************************************************************************************
H23.1 (釜玉うどん:★4.0)
この日は、お昼に金久右衛門さんに訪問したんですが、この近辺で他に美味しいお店はないかな…
で思いついたのが極楽うどん TKUさん。早速夜に初訪問です。

開店直前の到着だったのでトップで入店、カウンター席に案内して頂きました。
メニューはリサーチしていなかったので、しばらく迷った後、釜玉うどんに竹天&鶏天トッピでオーダー。
茹で時間少し戴きますが、よろしいでしょうか?と確認して頂いた後、
オーダーとともに、「お客様、茹で時間戴きました。」と厨房へもきちんと報告。徹底してますね、好印象。
この時点で、また来たいなぁという気分になりましたよ。

しばらくして、釜玉うどんが提供されました。麺が極太!茹で時間がかかるわけですね。
出汁醤油をかけてガーッとかき混ぜる前に、まずは麺1本だけをそのまま戴きました。
国産小麦100%の極太麺、メニューの説明にもあるように、グニグニと押し返されるほどの噛み応え。
風味もよく、この剛麺は私は大好きです。ひやで戴くとさらに美味しいのかなぁ…

次に出汁醤油をかけ、玉子と混ぜ合わせて戴くと、よく絡んで美味しいです。黄身のオレンジ色が何とも良い色♪
トッピングの天ぷら、竹天と鶏天もレベル高いですよ。特に気に入ったのは鶏天。
スパイシーな味付けで外はカリカリ、中はジューシー、とても美味しいです。

お腹が空いていたので、大盛にしようかとも思っていたんですが、並でもボリュームたっぷりでした。
接客・料理(味)ともに申し分ありませんし、次回ひやで戴くのが楽しみになりました。
そろそろ香川県に行きたくなってきましたよw

  • ひやかけ鶏天set
  • MKカレーつけ麺(H26.2.5)
  • 赤ミソと干しポルチーニ茸のひやかけ(H25.10.9)

もっと見る

9位

中華そば いぶき (天神橋筋六丁目、天満、中崎町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2014/09訪問 2014/12/13

冷やしイリコそば、みなさん絶賛なわけです♪

ラーメン激戦区の天満界隈、いぶきさん未訪だったんです。
しかもずっと気になっているメニュー『冷やしイリコそば』、これが食べたかったんです。

大盛り無料とのことでしたが、並盛りで麺量150gとの事でしたので、並盛りでオーダー。
待ち時間は厨房で調理されているのを観察、でも他のお客さんが食べている冷やしイリコそば。
メッチャ美味しいそうに食べてはるので、気になって気になって待ちきれないですよねw

さてさて、冷やしイリコそばの登場です。知ってはいたけど綺麗なビジュアルですね。
まずはスープ、キンキンに冷たくて美味しいですね~♪
イリコがしっかり効いていますが、昆布と醤油の後口ふんわりとした甘味が秀逸♪
うどんのひやかけのお出汁を戴いているかのような感覚、酢橘のの爽やかさもGood!
ひやかけうどんファンの方にもオススメしたいですね~

麺は中太平打ストレート麺、冷水でしっかり〆られていてコシがあり、チュルチュルっとした喉越しも抜群!
スープとの相性も申し分ないし、みなさん絶賛されている理由がよく解りますね。
トッピング具材は、チャーシュー・味玉・メンマ・ワカメ・ネギ・胡麻。
ワカメと胡麻が良いアクセントになっていて、最後まで楽しく戴く事が出来ました。

  • 冷やしイリコそば
  • 麺UP(冷やしイリコそば)
  • 麺リフト(冷やしイリコそば)

もっと見る

10位

たけうちうどん店 (中津(大阪メトロ)、中津(阪急)、大阪梅田(阪急) / うどん、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/09/18

温・冷ともに麺の食感が秀逸!

H26.2.15
2年8ヶ月ぶり、2回目の訪問になります、たけうちうどん店さんです。
初訪問時の感動は忘れつつありましたが、機会があれば行きたいなぁとずっと思っていました。

今回も初訪問時に戴いたとり天ぶっかけを戴くつもりでしたが、
期間限定メニューで、とり天あんかけうどんがありまして、心奪われそちらをオーダー。

とろみ抜群のあんかけがた~っぷり入ってますね~お出汁の良い香り♪
うどんは外はフワフワのモチモチ、内側の芯はグッと歯を押し返す程のコシが感じられます。
初訪問時のレビューでも書きましたが、冷たい麺だけでなく温かい麺でも
大好きな楽々さんの麺の食感に似ている印象を受けます、最高やなぁ♪

名物のとり天は、いつまでも衣がサックサク、あっさり且つジューシー、美味しいですね~
おろし生姜を溶いていきながら戴き、お出汁まで完食、またまた感動の一杯でした、御馳走様でした。
************************************************************************************
H23.6
キタに用事があったので、先日訪問した弥七さんの近くのうどん屋さん。
本格手打 たけうちうどん店さんに行ってきました。
ちょうど正午で店内満席でしたが、すぐに入店できました。

とり天が美味しいとの情報だったので、とり天ぶっかけをオーダー。
極太麺ではなかったので待ち時間もそれほどなく提供されました。
麺の量も多いけど、とり天いくつあるの?並でこのボリュームはスゴイなぁ。

写真を撮り終えまずは麺から。グニュ~と伸びる麺ですよ、上手く噛み切れないw
表面はもっちり、噛んだ時のグミ感・芯のコシと弾力が見事な麺です、旨い旨い。
大好きな楽々さんに近いものを感じるなぁ。

ぶっかけのお出汁は見た目濃そうだったんですが、
醤油が前に出ることはなく、甘味がありあっさり戴けるものでした。

さてメインの具、とり天ですがこれは旨いですよ。
今まで戴いてきたとり天の中で1番と言ってもいいくらい。
特に凝った味付けをしているわけではありませんが、衣に特長ありです。
ぶっかけ出汁に浸かっていてもずっとサクサクでジューシー、そして全く脂っこくありません。
ホント何個でも食べられそうな美味しいとり天でした。

さすがは大阪上位のうどん店、抜きに出るものを持ってるなぁと思いました、御馳走様でした。

  • とり天あんかけうどん(H26.2.15)
  • 麺リフト(とり天あんかけうどん)
  • 麺UP(とり天あんかけうどん)

もっと見る

ページの先頭へ